bsw3.naist.jpbsw3.naist.jp/poster_check/word/212.sasai.docx · web view図1 (a)...

1
1 (A) 図図図図図図図図図図図 図図図図図図図図 体。、 図図図図図 13 図図図図図図図図図図図図図図図 (B) 図図図図図 p3 図図図図図図 図図図図図図図図図 体。 (C,D) Shh 図図図図図図図図図図図図図図図図図図図 図図図図図 Shh 図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図 floor plate; 図図 図図図図図 (C) 図図図図図図図図図図 p3 図図図図図図 図図図 図図図図図 () (D) 図図図図図図 図図図図図図図図図 。、 Shh 図図図図図図 図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図2 図図図図 図図図図図図Shh 図図図図図図図 )、 図図図図図図図図図図図図図図図図3 Prominin-1 (Prom1) 図図図図図図図図図 図図図図図図図図図図図 、。 (A,B) 図図図図図図図図図図 図図図(C,D) 図図図図図図図図図図図図図図図図図図 図図図 研研 研研研研研 図図図図図図図図図図図 図図図図図図図図図図図図図図 図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図 図図図図図図図図図図図図図図図図図図 図図図図図図図図図 、、 図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図 図図図図図図図図図図図図 図図図図図図図図 。、 図図図 図図図図図 図図 図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図 図図図図図図図 図図図図図図図図 ()、。、 図図図図図図図図 図図図図図図図図図図図図図図図図 図図図図図図図図図図 図図図図図図図図図図図図図図図図図図 、2、 図図図図図図図図図図図図図図 図図図 図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図 。、 図図図図 図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図 図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図 、、 図図図図図図図図図図図図図図図 研研研研研研研 1) 研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研 図図図図図 図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図 図図図図図 図図図図図図図図図図図図図図図図図図 体、、 図図図図図図図図図図図図図 図図図図図図 図図図図図図図 図図図図図図図図図図図 図図図図図図図図図図図 ()。、 図図図図 図図図図図図図 図図図図図図図図 図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図 図 ()、。一 図図 図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図 図図図図図図図図図図図図図図図 、、 図図図図図図 図図図図図図図図 図図図図図図図図図図図図図 図図図図図図図図図図図図図図図図 図図図図図図 。 、 「」、 図図 図図図図図 図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図 図図図図図図図図図図図図 。、、 図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図2) 研研研研 研研研研研研 Sonic Hedgehog; Shh 研研研研研研研研研研研 研研研研研 図図図図図図図図図図図図図図図図図図図Shh図 図図 図図図図図図図図図図図図図図図図図 図図図図 、()、 図図図図図図図図図図図図図図 図図図 図図 図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図 図図 、()、 図図図図図図図図図図図図図図図図図 図図図図図図図図図図図図図図図図図図図 図図図図 、。、 Shh図図図図図図図図 図図図図図図図図図図図図図図図図 図図図図図図図 Shh図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図 図図図 図図図図図図図図図 図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図 。。 3) 研研研研研研研研研研研研研研研 図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図 図図図図図 図図図図図図図図図図図図図図図 。、 図図図図図図図図図図図図図図 図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図 図図図図図図図 図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図 図図図図図 図図図図図図図図図図図図図図図 、。、 図図図図図図図図図図図図 図図図図図図図図図 図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図 、、 研研研研研研 研研 [1] Luehders et al., Development , 142, 3351-3361, 2015 [2] Hori et al., Molecular Biology of the Cell , 26, 2005-2019, 2015 [3] D e l l e t t e t a l . , I n v e s t i g a t i v e O p h t h a l m o l o g y a n d V i s u Science, 56, 164-176, 2015 [4] Sasai et al., PLOS Biology, 12, e1001907, 2014 [5] Hori et al., EMBO Reports, 15, 175-184, 2014 [6] Sasai et al., WIREs Dev Biol , 1, 753-772, 2012 [7] Dessaud et al., PLOS Biology, 8, e1000382, 2010 [8] Ribes et al., Genes and Development, 24, 1186-1200, 2010 研研研研研 図図図図図図図図図図図 図図図 図図図 [email protected] 図図 図図 :西() [email protected] http://bsw3.naist.jp/sasai/

Upload: doannhu

Post on 12-May-2018

216 views

Category:

Documents


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: bsw3.naist.jpbsw3.naist.jp/poster_check/word/212.sasai.docx · Web view図1 (A) 体幹部の神経管の断面図。背腹軸に沿って、少なくとも13種類の前駆細胞領域に分けられる。(B)

図 1 (A) 体幹部の神経管の断面図。背腹軸に沿って、少なくとも 13 種類の前駆細胞領域に分けられる。 (B) 底板領域と p3 前駆領域が抗体染色で分離できる。 (C,D) Shh を時期特異的に強制発現したときの表現型。早い時期に Shh を強制発現すると神経管のほぼすべての細胞が底板細胞( floor plate; 赤色)に変化した (C) が、後期に強制発現すると p3 神経前駆細胞(水色)に分化した (D) 。このことは、神経前駆細胞が同じShh に対して時間依存的に異なる反応を示したことを意味する。

図 2 ソニック・ヘッジホッグ( Shh )のシグナルが、繊毛を介して核へと伝達される様子。

図 3 Prominin-1 (Prom1) の遺伝子欠損マウスの、視神経における表現型。 (A,B) 外節と呼ばれる領域が崩壊し、 (C,D) ロドプシンの細胞内の局在異常が認められた。

研究・教育の 概要

多 様 な 神 経 細 胞 の 産 生 と 、 そ の 機 能 維 持 の 分 子 メ カ ニ ズ

中 枢 神 経 系 に は 多 様 な 神 経 細 胞 や そ の 前 駆 細 胞 が 存 在 し

そ の 多 く が 発 生 過 程 に お い て 産 生 さ れ 、 正 確 に 配 置 さ れ ま

す 。 私 た ち の 研 究 室 は こ の 分 子 機 構 を 解 明 す る こ と を 主 要

な 目 標 に し て い ま す 。 神 経 細 胞 の 分 化 と 配 置 は 、 細 胞 外 部

か ら の 誘 導 因 子 ( 分 泌 因 子 ) と 、 そ れ に 対 す る 前 駆 細 胞 の

多 様 な 反 応 に よ り 達 成 さ れ ま す 。 本 研 究 室 で は 、 こ の 誘 導

因 子 と 細 胞 の 反 応 性 の 関 係 、 ま た 誘 導 因 子 に よ っ て 制 御 さ

れ る 2 次 シ グ ナ ル に つ い て 、 ニ ワ ト リ や マ ウ ス 胚 を モ デ ル

と し て 用 い て 分 子 レ ベ ル で 明 ら か に し ま す 。 ま た 、 い っ た

ん 産 生 さ れ た 神 経 細 胞 の 機 能 を 維 持 す る メ カ ニ ズ ム を 知 る

こ と も 重 要 で す 。 私 た ち は 、 発 生 学 研 究 か ら 得 ら れ た 新 規

の 細 胞 生 物 学 的 原 則 を 応 用 し 、 現 在 治 療 法 が 確 立 さ れ て い

な い 難 病 に 対 し て そ の 原 理 を 解 明 す る こ と を 目 指 し ま す 。

主 な 研 究 テ ー マ

1 ) 神経管のパターン形成における神経前駆細胞の性質の変遷に関する研究

脊 椎 動 物 の 体 幹 部 に は 脊 髄 の 原 基 で あ る 神 経 管 が 存 在 し 、

感 覚 神 経 、 運 動 神 経 や そ れ ら を つ な ぐ 介 在 神 経 な ど 多 様 な

神 経 細 胞 が 整 然 と 配 置 ( パ タ ー ン 化 ) さ れ て い ま す 。 こ の

パ タ ー ン 形 成 に は 、 モ ル フ ォ ゲ ン と 呼 ば れ る 分 泌 因 子 ( シ

グ ナ ル 因 子 ) が 関 わ っ て お り 、 濃 度 依 存 的 に 細 胞 の 運 命 を

決 定 す る こ と が 知 ら れ て い ま す 。 一 方 で 、 シ グ ナ ル 分 子 の

受 け 手 で あ る 神 経 前 駆 細 胞 の 性 質 も 時 々 刻 々 と 変 化 し 、 同

じ シ グ ナ ル に 対 し て も 異 な る 反 応 を 示 し ま す 。 こ の 反 応 様

式 は 、 「 コ ン ピ テ ン ス 」 と 呼 ば れ 、古典発 生 生 物 学上の大

き な仮説の 1 つ と な っ て い ま す 。 私 た ち は 、 こ の モ ル フ ォ

ゲ ン と コ ン ピ テ ン ス の 関 係 を詳細 に 知 る こ と に よ り 、 ど の

ように し て比較的 少数の シ グ ナ ル 分 子 か ら 多 く の 細 胞 が 産

出さ れ る の か の 分 子 メ カ ニ ズ ム を 知 る こ と を 目 標 に し て い

ま す 。

2 ) ソ ニ ッ ク ・ ヘ ッ ジ ホ ッ グ ( Sonic Hedgehog; Shh )の細胞内シグナル伝達に関する研究

腹側神 経 管 の パ タ ー ン 形 成 を 制 御 し て い る Shh は 、 (ⅰ)

細 胞 に シ グ ナ ル が 導入さ れ る と き に 、 細 胞 表 面 に出現 す る

繊 毛 を 介 し て行わ れ 、 ま た (ⅱ) タ ー ゲ ッ ト 遺 伝 子 の 発 現

が開始さ れ る ま で に か か る 時 間 が 、他の シ グ ナ ル 分 子 に比

べ て非常 に長い な ど 、ユニ ー ク な シ グ ナ ル 伝 達 様 式 を 持 ち

ま す 。 そ こ で 、 Shh の 細 胞 内 シ グ ナ ル に 関 わ る タ ン パ ク 質

を 同 定 す る ほ か 、単分 子 レ ベ ル で Shhシ グ ナ ル に 関 わ る 因 子 を追跡す る こ と

に よ り 、 そ の挙動 を詳細 に調べ ま す 。

さ ら に そ の シ グ ナ ル 伝 達 の ス ピ ー ド と

パ タ ー ン 形 成 の 関 係 を 明 ら か に し ま す 。

3) 神経細胞の機能維持に関する研究

い っ た ん 産出さ れ た 神 経 細 胞 の 機 能

を 維 持 す る こ と も 重 要 で す 。 た とえば 、

あ る膜タ ン パ ク 質 を コ ー ド す る 遺 伝 子

に 変 異 が起こ る こ と に よ り 、 遺 伝 性 の

眼科疾患を は じ め と す る 多 く の 病態が

引き起こ さ れ る こ と が 明 ら か に な っ て

い ま す が 、 そ の メ カ ニ ズ ム は 現 在 の と

ころ不明 な ま ま で す 。 私 た ち は 、 モ デ

ル 動 物 や 細 胞 生 物 学 的 解析を 用 い て こ

の 原 因 を突き止め 、 細 胞 の 機 能 維 持 や 、

疾病 に 対 す る 治 療 法 や予防法 を提案す

る こ と を 目 指 し て い ま す 。

主 な 発 表 論 文 ・ 著 作

[1] Luehders et al., Development, 142, 3351-3361, 2015

[2] Hori et al., Molecular Biology of the Cell, 26, 2005-2019, 2015

[3] Dellett et al., Investigative

Ophthalmology and Visual Science, 56, 164-176, 2015

[4] Sasai et al., PLOS Biology, 12, e1001907, 2014

[5] Hori et al., EMBO Reports, 15, 175-184, 2014

[6] Sasai et al., WIREs Dev Biol, 1, 753-772, 2012

[7] Dessaud et al., PLOS Biology, 8, e1000382, 2010

[8] Ribes et al., Genes and Development,

24, 1186-1200, 2010

発生医科学

バイオサイエンス研究科

准教授 :笹井 紀明 :[email protected]助教 :西(堀)晶子 :[email protected]

http: //bsw3.naist. jp/sasai/