目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く)...

28

Upload: others

Post on 13-Oct-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の
Page 2: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の
Page 3: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の

目 次

本庄市市民総合大学実施要領 ····· ······ ··· ······ ··· 1

本庄市市民総合大学組織図 ····· ··· ······ ······ ······ 2

講座について ····· ··· ······ ······ ······ ··· ··· ······ ····· · 3

学校便りについて ····· ········· ······ ······ ··· ··· ······ 4

開講式について、閉講式について ··········· ··· ··· 5

シニアコース ····· ··· ······ ······ ······ ··· ··· ······ 6-7

ミドルコース

午前開催講座 ····· ········· ······ ······ ··· ··· 8-10

午後開催講座 ····· ········· ······ ······ ··· ··· 11-13

夜間開催講座 ····· ········· ······ ······ ··· ··· ······ 14

土曜開催講座 ····· ········· ······ ······ ··· ··· 15-17

世代間交流講座 ····· ··· ······ ······ ······ ··· 18-19

ジュニアコース ··········· ··· ······ ······ ······ ··· 20-22

Page 4: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の
Page 5: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の

平成28年度 本庄市市民総合大学実施要領

1 目 的

本庄市の将来像「あなたが活かす、みんなで育む、安全と安心のまち 本庄 ~世のた

め、後のため~ 」を実現してゆく人材の育成と、市民一人ひとりが自己を高め、人格を

磨き、幸せで豊かな人生を送ることができるように市民総合大学を設置します。

市民総合大学は、本庄市生涯学習推進計画の柱となる5つの言葉「みんなで・楽しむ・

ひとづくり・まちづくり・全国そして世界へ」を実践し、本庄市のひとづくりとまちづ

くりの原動力となり、全国に世界に誇れる素晴らしいまち「本庄市」を実現することを

目指します。

2 主 催 本庄市・本庄市教育委員会(事務局:本庄市教育委員会生涯学習課)

3 協 力 早稲田大学・公益財団法人本庄早稲田国際リサーチパーク

4 学 長 本庄市長 吉田 信解

5 組織編制 市民総合大学は、シニアコース・ミドルコース・ジュニアコースで構成します。

※目や耳、体の不自由な方にも受講していただけるように可能な限り対応いたします。

① シニアコース・・・・市内在住・在勤の60歳以上の方

児玉キャンパス・本庄キャンパス

② ミドルコース・・・・・市内在住・在勤の18歳以上の方

③ ジュニアコース・・・・市内小学生、市内中学生

6 期 間 平成28年4月~平成29年3月

7 会 場 本庄市児玉文化会館(セルディ)、本庄市市民活動交流センター(はにぽんプラザ)

早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター など

8 定 員 希望者全員(一部講座は、定員あり)

9 学習内容 ①シニアコース・・・・ 9講座 9回(全講座必修)

②ミドルコース・・・・34講座99回(全講座選択)

③ジュニアコース・・・10講座15回(全講座選択)

10 費 用 受講料は無料(一部講座は、必要経費の自己負担あり)

11 事務局 本庄市教育委員会生涯学習課に置く

-1-

Page 6: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の

コース クラス 対象者

シニアコース

(全講座必修)

平成28年5月~

平成29年2月まで

月1回の必修講座

(8月は除く)

児玉キャンパス

<会場>

児玉文化会館

(セルディ)

市内在住・在勤の

60歳以上の方

本庄キャンパス

<会場>

早稲田リサーチパーク・

コミュニケーションセンター

ミドルコース

(全講座選択)

全34講座の中から

選択して受講

市内在住・在勤の

18歳以上の方

ジュニアコース

(全選択講座)

全10講座の中から

選択して受講

市内小学生の方、

市内中学生の方

本庄市市民総合大学

組織図学 長 本庄市長 吉田信解

事務局 本庄市教育委員会生涯学習課

-2-

Page 7: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の

☆ 講座の時は、筆記用具を忘れずに持ってきましょう。

☆ シニアコースの方は、月1回の講座に忘れずに出席しましょう。

☆ ミドルコースの方は、選択した講座を忘れずに出席しましょう。

☆ ジュニアコースの方は、講座会場までの往復は交通ルールを守り

十分注意をして参加しましょう。

☆ 講座に来たら、受付で出席簿に○を付けましょう。

☆ やむを得ず欠席する場合は、生涯学習課へ連絡しましょう。

☆ 講座の後、机、いすの整理整頓は、受講生で協力して行いましょう。

☆ やむを得ず欠席された場合の講座の資料は、生涯学習課へお問い合わせく

ださい。

<欠席の連絡先> 平日 8:30~17:15

本庄市教育委員会生涯学習課

電話 0495-22-3248 FAX 0495-25-1193

E-Mail [email protected]

土・日・祝日 8:30~17:15 担当者携帯電話 080-1246-8012

090-6033-1216

-3-

Page 8: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の

☆ 毎月1日に学校便りを発行します。学校便りは、講座の中止や会

場・時間の変更、持ち物などその月の講座に関する連絡事項と、終了

した講座の感想などを皆さんにお知らせするものです。最寄りの配布場所より

毎月必ずお持ち帰りください。また、本庄市のホームページでも閲

覧できます。

・本庄市役所4階生涯学習課窓口

・児玉文化会館(セルディ)の窓口

・本庄市役所

<市民ホール総合窓口パンフレットスタンド>

・市民活動交流センター(はにぽんプラザ)

<カウンター横パンフレットスタンド>

・児玉総合支所(アスピアこだま)

<入口パンフレットスタンド>

・児玉公民館(アスピアこだま内)

<公民館窓口設置の連絡箱>

-4-

Page 9: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の

日 時 平成28年4月23日(土)午後1時30分~

場 所 児玉文化会館(セルディ)

基調講演

演題「和のこころ~今に活かす日本の知恵~」

講師 和楽舎 代表 辻川 牧子 先生

日 時 平成29年3月18日(土)午後1時30分~

場 所 児玉文化会館(セルディ)

特別講演

☆ 皆勤賞・・・シニアコース参加者で全ての講座に出席した方

※ ミドルコース、ジュニアコースは、皆勤賞は発行しません。

☆ フレンドシップ賞

・・・ミドルコース、ジュニアコースの世代間交流講座

参加者で、選択した各講座に全て出席した方

-5-

Page 10: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の

<児玉キャンパス>

学習計画(全9回必修講座)

回 開 催 日 内 容 講 師 会 場

1 15/19(木)

13:30~ 養蚕から学ぶ本庄の歴史

郷土史家

鈴木 徳雄 先生

セルディ

大・中会議室

2 16/16(木)

13:30~

おもしろ数学~電卓片手に~

【持ち物:電卓】

元高等学校校長

須永 昇 先生

セルディ

大・中会議室

3 17/14(木)

13:30~

目指そう健康長寿!

~楽しく身体も脳も若返り~

レクリエーション

ワーカー

春山 茂子 先生

セルディ

ホール

4 19/15(木)

13:30~

24時間対応の「定期巡回・

随時対応サービス」

~住み慣れた我が家で

安心の生活を!~

埼玉県

地域包括ケア課

セルディ

大・中会議室

5 10/20(木)

13:30~ 楽しく食べて健康に! キユーピー株式会社

セルディ

大・中会議室

6 11/17(木)

13:30~ 渋沢栄一翁に学ぶ

深谷市

郷土文化会会長

新井 慎一 先生

セルディ

大・中会議室

7 12/15(木)

13:30~ 転倒予防運動のすすめ

転倒予防指導士

小林 靖夫 先生

セルディ

大・中会議室

8 11/19(木)

13:30~

埼玉の湧水と名水

~身近な水源を

知っていますか?~

埼玉県

環境科学国際センター

セルディ

大・中会議室

9 12/16(木)

13:30~

長寿は木から

~自然の素材で楽しむ工作~

【材料費:100円】

新井 光夫 先生 セルディ

大・中会議室

-6-

Page 11: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の

<本庄キャンパス>

学習計画(全9回必修講座)

回 開 催 日 内 容 講 師 会 場

1 15/10(火)

13:30~ 養蚕から学ぶ本庄の歴史

郷土史家

鈴木 徳雄 先生

早稲田

リサーチパーク・

コミュニケーションセンター

レクチャールーム1

2 16/14(火)

13:30~

おもしろ数学~電卓片手に~

【持ち物:電卓】

元高等学校校長

須永 昇 先生

早稲田

リサーチパーク・

コミュニケーションセンター

レクチャールーム1

3 17/12(火)

13:30~

目指そう健康長寿!

~楽しく身体も脳も若返り~

レクリエーション

ワーカー

春山 茂子 先生

早稲田

リサーチパーク・

コミュニケーションセンター

レクチャールーム1

4 19/13(火)

13:30~

24時間対応の「定期巡回・

随時対応サービス」

~住み慣れた我が家で

安心の生活を!~

埼玉県

地域包括ケア課

早稲田

リサーチパーク・

コミュニケーションセンター

レクチャールーム1

5 10/11(火)

13:30~ 楽しく食べて健康に! キユーピー株式会社

早稲田

リサーチパーク・

コミュニケーションセンター

レクチャールーム1

6 11/8(火)

13:30~ 渋沢栄一翁に学ぶ

深谷市

郷土文化会会長

新井 慎一 先生

早稲田

リサーチパーク・

コミュニケーションセンター

レクチャールーム1

7 12/13(火)

13:30~ 転倒予防運動のすすめ

転倒予防指導士

小林 靖夫 先生

早稲田

リサーチパーク・

コミュニケーションセンター

レクチャールーム1

8 11/10(火)

13:30~

埼玉の湧水と名水

~身近な水源を

知っていますか?~

埼玉県

環境科学国際センター

早稲田

リサーチパーク・

コミュニケーションセンター

レクチャールーム1

9 12/14(火)

13:30~

長寿は木から

~自然の素材で楽しむ工作~

【材料費:100円】

新井 光夫 先生

早稲田

リサーチパーク・

コミュニケーションセンター

レクチャールーム1

-7-

Page 12: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の

 ミドルコース<午前開催講座>

04/26(火) (集合)児玉総合運動公園 東小平09:30~12:30 グラウンド 芝桜

07/5(火) (集合)忍保パブリック公園 上里09:30~12:30 (上里町) ホタルの里

09/20(火) (集合)児玉サッカー場 秋山09:30~12:30 彼岸花

10/25(火) (集合)シルクドーム 大久保山09:30~12:30 マリーゴールドの丘

01/24(火) (集合)若泉運動公園 2つの本庄事件09:30~12:30 と歴史探訪

05/11(水)10:00~12:00

05/11(水)13:30~15:30

05/18(水)10:00~12:00

05/25(水)10:00~12:00

05/17(火)10:00~12:00

親の学習②

はにぽんプラザ活動室D・E

本庄市親の学習推進委員会

③健康管理士

野崎 素江 先生あなたのおなか元気ですか!? ~腸内細菌を味方にしよう~

講師 講座内容など

①セルディ大・中会議室

長泉寺住職

閑野 徳満 師

笑顔で送り送られるために何が大切かを学びます。

日時 場所

日時 場所 講師 講座内容など

①はにぽんプラザキッチンスタジオ活動室D

【持ち物:エプロン、三角巾、        持帰り用弁当箱】

藤野 京子 さん はじめてのキャラ弁

日時 場所 講師 講座内容など

新井 光夫 先生

1.心あったかウォーキング

~花と歴史とおまけの「へぇ~!」~(全5回)

3.今を生きる~安心できる老後と死後~(全1回)

2.笑顔づくり応援講座

~おとなも子どもも笑顔が一番!~(全3回)※託児あり

1回目のみ【午前の定員16名】【午後の定員16名】【材料費500円】

-8-

Page 13: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の

 ミドルコース<午前開催講座>

05/26(木)10:00~12:00

07/21(木)10:00~12:00

10/27(木)10:00~12:00

12/22(木)10:00~12:00

03/16(木)10:00~12:00

06/01(水)10:00~12:00

06/08(水)10:00~12:00

06/15(水)10:00~12:00

06/22(水)10:00~12:00

06/21(火)10:00~12:00

06/28(火)10:00~12:00

ストレッチの安全で最も効率的な方法を、実技をとおして学びます。

早稲田大学エクステンションセンター講 師

佐藤 基之 先生

講義:セルディ ホール実技:エコーピア

日時 場所 講師 講座内容など

日時 場所 講師 講座内容など

紅茶コーディネーター新井 和美 先生上野 昌美 先生

はにぽんプラザキッチンスタジオ

卵や乳製品を使わないお菓子とともにおいしい紅茶の淹れ方を学びます。

歌道の萩原宗固と   水戸彰考館総裁の立原万

池田村験者正覚房と   上州験者常照院

講座内容など日時 場所

①早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンターレクチャールーム1

本庄市文化財保護審議会委 員

長谷川 典明 先生

講師

6.塙保己一と周辺の人々(全2回)

4.ナチュラルスイーツで楽しむ紅茶教室(全5回)※託児あり

【定員16名】【材料費5,000円(5回分)】

【早稲田大学協賛講座】

5.しなやかな体を手に入れるストレッチ教室(全4回)

【持ち物:体育館シューズ、タオル、飲み物、運動の出来る服装で】

-9-

Page 14: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の

 ミドルコース<午前開催講座> ※はにぽんチャレンジ対象講座

09/26(月)10:00~12:00

10/03(月)10:00~12:00

10/18(火)10:00~11:30

11/01(火)10:00~11:30

11/15(火)10:00~11:30

02/01(水)10:00~12:00

02/15(水)10:00~12:00

03/01(水)10:00~12:00

03/15(水)10:00~12:00

場所 講師

セルディ大・中会議室

埼玉県農産物安全課

埼玉県資源循環推進課

講座内容など

はにぽんプラザ活動室D・E

「本庄市の防災について」   防災ピクニック

「災害を経験して」   防災シミュレーション

日時 場所 講師

埼玉県社会福祉協議会本庄市社会福祉協議会

本庄市地域福祉課本庄市社会福祉協議会

本庄市危機管理課本庄市社会福祉協議会

熊谷市社会福祉協議会本庄市社会福祉協議会

「災害ボランティアセンター   運営訓練・まとめ」

「災害時要援護者   避難支援制度について」

講座内容など

コーヒーロースター黒栁 裕司 先生

講座内容など

 珈琲豆の知識、おいしい 淹れ方やアレンジの 仕方を学びます。

はにぽんプラザキッチンスタジオ・活動室D

安全・安心な農産物の提供

食品ロスを減らそう

場所 講師日時

日時

7.知っていそうで知らない食品の知識(全2回)

8.コーヒー基礎講座~生産・抽出・アレンジ~(全3回)※託児あり

【定員16名】【材料費3,000円(3回分)】

【社会福祉協議会共催講座】

9.ボランティア入門講座~みんなの防災~(全4回)

-10-

Page 15: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の

 ミドルコース<午後開催講座>

05/13(金)14:00~16:00

06/10(金)14:00~16:00

07/15(金)14:00~16:00

09/09(金)14:00~16:00

10/14(金)14:00~16:00

11/18(金)14:00~16:00

01/13(金)14:00~16:00

02/10(金)14:00~16:00

03/10(金)14:00~16:00

07/06(水)13:30~15:30

07/13(水)13:30~15:30

07/20(水)13:30~15:30

07/27(水)13:30~15:30

講座内容など

 平成22年度からの 人気シリーズ 通算第49回から第57回

講師日時 場所

早稲田大学エクステンションセンター講 師

稲垣 智花 先生

はにぽんプラザ多目的ホール

②実在の陰陽師として有名な安倍晴明にまつわる説話を読み解いていきます。

講座内容など

早稲田大学非常勤講師縄野 邦雄 先生

早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンターレクチャールーム1

日時 場所 講師

【早稲田大学協賛講座】

10.源氏物語を読む(全9回)

【早稲田大学協賛講座】

11.陰陽師・安倍晴明の説話を読む(全4回)

-11-

Page 16: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の

 ミドルコース<午後開催講座>

09/07(水)13:30~15:00

09/14(水)13:30~15:00

09/21(水)13:30~15:00

09/28(水)13:30~15:30

10/05(水)13:30~15:30

10/12(水)13:30~15:30

10/26(水)14:00~16:00

11/09(水)14:00~16:00

11/30(水)14:00~16:00

12/14(水)14:00~16:00

講座内容など

青山学院大学名誉教授岡 三郎 先生

早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンターレクチャールーム1

日時 場所 講師

日時 場所 講師 講座内容など

川柳講師須永 昇 先生

②はにぽんプラザ活動室D・E

楽しく川柳を学びます。

日時 場所 講師 講座内容など

雪うさぎとお正月作品

雪だるまとツリーのクリスマス作品

マイバッグに咲く花①

はにぽんプラザ活動室E

芸術学院認定講師上杉 喜代美 先生

道草、明暗

草枕、こゝろ

吾輩は猫である、坊ちゃん

12.夏目漱石の作品を読む(全3回)

13.川柳を楽しむ(全3回)

14.トールペイントで楽しく作品作り(全4回)※託児あり

【定員20名】【材料費4,000円(4回分)】

【持ち物:筆記用具(赤のボールペン)、水差し(プリンカップなどで可)、

牛乳パック(洗って開いたもの)2枚(パレットとして使用します)】

-12-

Page 17: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の

 ミドルコース<午後開催講座>

10/28(金)13:30~15:00

11/11(金)13:30~15:00

01/18(水)14:00~16:00

01/25(水)14:00~16:00

02/20(月)13:30~15:00

02/27(月)13:30~15:00

03/06(月)13:30~15:00

講座内容など

埼玉県大気環境課

環境について学び、企業の環境についての取り組みを聞き、企業との意見交換をしましょう。

日時 場所 講師 講座内容など

日時 場所 講師 講座内容など

①早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンターレクチャールーム1

相続および相続税の仕組みなどについて学びます。

はにぽんプラザ活動室D・E

日時 場所 講師

ファイナンシャルプランナー中村 享二 先生

早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンターレクチャールーム1

本庄地元学アドバイザー増田 一裕 先生

本庄にまつわる近代史、鉄道史について学びます。

15.環境について~地域と企業のコミュニケーション~(全2回)

16.相続の仕組み、税の仕組み、そして備え方

~円満相続のためのおさえどころ~(全2回)

17.本庄地元学~まぼろしの鉄道と本庄駅~(全3回)

-13-

Page 18: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の

 ミドルコース<夜間開催講座>

04/26(火)19:00~20:30

05/26(木)19:00~20:30

06/02(木)19:00~20:30

06/21(火)19:00~20:30

06/28(火)19:00~20:30

10/04(火)19:00~20:30

10/11(火)19:00~20:30

10/18(火)19:00~20:30

10/25(火)19:00~20:30

場所 講師 講座内容など

はにぽんプラザ多目的ホール

埼玉工業大学人間社会学部情報社会学科教 授

土山 泰弘 先生

インドの神々を知ることを通じて神話的想像力というものについて考えてみます。②

日時

スペイン語圏のパスポートを手に入れ、旅するように世界を学びます。

日時 場所 講師 講座内容など

はにぽんプラザ活動室D・E

大倉 太郎 先生

はにぽんプラザ活動室A・B

埼玉工業大学人間社会学部心理学科教 授

河原 哲雄 先生

人間の学習・記憶・思考のしくみと、日常生活とのかかわりについて学びます。

日時 場所 講師 講座内容など

日時 場所 講師 講座内容など

①はにぽんプラザ活動室E

埼玉県情報システム課「マイナンバー制度」の概要について説明します。

18.マイナンバー入門(全1回)

20.インド神話と叙事詩~神々と英雄たちの世界~(全2回)

19.学習・記憶・思考のしくみ(全2回)

21.世界遺産で巡るスペインとラテンアメリカの旅~完全版~(全4回)

-14-

Page 19: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の

 ミドルコース<土曜日開催講座>

05/14(土)14:00~16:00

05/21(土)14:00~16:00

06/04(土)14:00~16:00

06/11(土)14:00~16:00

06/25(土)14:00~15:00

10/01(土)14:00~15:00

07/02(土)14:00~16:00

07/09(土)14:00~16:00

07/16(土)14:00~16:00

日時 場所 講師 講座内容など

はにぽんプラザ多目的ホール

早稲田大学本庄高等学院教 諭中村 忍 先生

みんなで懐かしい唱歌・童謡を歌います。

日時 場所 講師 講座内容など

早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンターレクチャールーム2

早稲田大学文学学術院教 授

近藤 二郎 先生

星空のロマン・星座の起源をひもといていきます。

講座内容など

早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンターレクチャールーム1情報資料室

日時 場所 講師

平安時代の賀美郡と児玉郡

平安時代の武蔵と児玉郡

平安時代の賀美郡

神川町教育委員会生涯学習課金子 彰男 先生

早稲田大学教授 川尻 秋生 先生

上里町立郷土資料館副館長 丸山 修 先生

【早稲田大学協賛講座】

22.星空の招待~星座神話の起源~(全4回)※託児あり

【早稲田大学協賛講座】

23.楽しい唱歌講座(全2回)

【本庄早稲田の杜地域連携展覧会連携講座】

24.古代児玉の歴史を学ぶ(全3回)

【定員:50名】

※7月9日(土)~8月2日(火)に本庄早稲田の杜地域連携展覧会

「古代の児玉ー奈良平安時代の生活ー」展を開催します。

見学会やギャラリートークを実施する予定です。

-15-

Page 20: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の

 ミドルコース<土曜日開催講座>

07/09(土) (集合)美里町遺跡の森  ミムリンの里の09:00~12:00 総合公園駐車場 児玉霊場巡り

10/15(土) (集合)上里町役場駐車場  こむぎっちの里の09:00~12:00 児玉霊場巡り

11/12(土) (集合)神川町役場駐車場  塙保己一の史跡と09:00~12:00 児玉霊場巡り

09/03(土)14:00~16:00

09/10(土)14:00~16:00

09/17(土)14:00~16:00

09/24(土)14:00~16:00

12/03(土)10:00~12:00

12/03(土)14:00~16:00

日時 場所 講師 講座内容など

早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンターレクチャールーム1

早稲田大学松尾 光 先生

古代史の謎と私たちの思い込みを解いていきます。

日時 場所 講師 講座内容など

本庄市観光協会副会長根岸 久 先生

日時 場所 講師 講座内容など

①セルディホール

日時 場所 講師 講座内容など

①セルディホール

25.続・児玉三十三霊場巡り(全3回)

27.映画鑑賞会(タイトル未定)(午前の部)(全1回)

28.映画鑑賞会(タイトル未定)(午後の部)(全1回)

【早稲田大学協賛講座】

26.ここまでわかった日本古代史(全4回)

-16-

Page 21: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の

 ミドルコース<土曜日開催講座>

01/21(土)13:30~15:30

01/28(土)13:30~15:30

02/04(土)13:30~15:30

02/11(土)13:30~15:30

講座内容など

はにぽんプラザ活動室E

早稲田大学渡部 大語 先生

 今年度は、中国の磨崖の 書を学びます。

日時 場所 講師

【早稲田大学協賛講座】

29.書道~中国の磨崖の書を学ぶ~(全4回)

【定員30名】【材料費3,000円(4回分)】

-17-

Page 22: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の

 ミドルコース<世代間交流講座>

06/18(土) (集合)小山川水循環センター

09:00~12:00

07/22(金)10:00~13:00

12/23(金)10:00~13:00

07/23(土)08:30~17:00

08/08(月)13:30~16:30

08/24(水)09:00~15:30

講座内容など場所 講師日時

日時 場所 講師 講座内容など

①(埼玉県下水道公社小山川支所)

公益財団法人埼玉県下水道公社小山川支所

下水処理センターの見学、DVD学習、水質実験など

講座内容など

日時 場所 講師

(集合)シルクドーム駐車場※借上げバス使用予定

 ジュニアコースの子どもたちと 協力して、おいしいお茶と お菓子でティータイムを 楽しみましょう。

紅茶コーディネーター新井 和美 先生上野 昌美 先生

はにぽんプラザキッチンスタジオ・活動室D

紙漉き体験

和紙で楽しむちぎり絵

蚕糸業の体験

東秩父村和紙の里

全国和紙ちぎり絵講師澤永 芳子 先生

群馬県立日本絹の里

はにぽんプラザ活動室D・E

(集合)シルクドーム駐車場※借上げバス使用予定

32.日本の工芸に学ぶ(全3回)

【定員20名】【費用:8,000円程度(3回分)】

30.実験で学ぶ下水道と環境(全1回)

【定員15名】

31.紅茶とお菓子の教室(軽食付)

~紅茶と紅茶に合うお菓子を一緒に作りませんか~(全2回)

【定員8名】【材料費3,000円(2回分)】

-18-

Page 23: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の

 ミドルコース<世代間交流講座>

08/17(水) (集合)競進社模範蚕室

08:30~16:00

11/19(土)09:00~16:00

12/10(土)10:00~14:30

森林インストラクター神座 侃大 先生

はにぽんプラザ活動室D・E

枝打ちと間伐体験

クリスマスに向けて、自然の素材を使った工作をします。

(集合)シルクドーム駐車場※借上げバス使用予定

場所 講師 講座内容など

場所 講師 講座内容など

ヤマキ醸造株式会社

日時

日時

①※借上げバス使用予定 株式会社ナック

ヤマキ醸造㈱神川工場の見学と体験

㈱ナック クリクラ本庄工場の見学

33.地元の工場見学(全1回)

【定員20名】【費用:5,000円程度】

34.百年の森で伐倒体験と森の工作(全2回)

【定員10名】【費用:2,000円程度(2回分)】※弁当持参

-19-

Page 24: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の

 ジュニアコース

06/18(土) (集合)小山川水循環センター

09:00~12:00

07/22(金)10:00~13:00

12/23(金)10:00~13:00

07/23(土)08:30~17:00

08/08(月)13:30~16:30

08/24(水)09:00~15:30

②はにぽんプラザ活動室D・E

全国和紙ちぎり絵講師澤永 芳子 先生

和紙で楽しむちぎり絵

③(集合)シルクドーム駐車場

東秩父村和紙の里 紙漉き体験※借上げバス使用予定

日時 場所 講師 講座内容など

①(集合)シルクドーム駐車場

群馬県立日本絹の里 蚕糸業の体験※借上げバス使用予定

日時 場所 講師 講座内容など

はにぽんプラザキッチンスタジオ・活動室D

紅茶コーディネーター新井 和美 先生上野 昌美 先生

 ミドルコースの学生と協力 して、おいしいお茶と お菓子でティータイムを 楽しみましょう。

日時 場所 講師 講座内容など

①公益財団法人 下水処理センターの見学、

DVD学習、水質実験など(埼玉県下水道公社小山川支所)埼玉県下水道公社小山川支所

【世代間交流講座】

3.日本の工芸に学ぶ(全3回)

【定員20名】【費用:7,000円程度(3回分)】

【世代間交流講座】

1.実験で学ぶ下水道と環境(全1回)

【定員15名】

【世代間交流講座】

2.紅茶とお菓子の教室(軽食付)

~紅茶と紅茶に合うお菓子を一緒に作りませんか~(全2回)

【定員8名】【材料費2,000円(2回分)】

-20-

Page 25: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の

 ジュニアコース

講師

07/26(火)13:30~15:00

講師

07/30(土)10:00~14:00

講師

08/01(月)10:00~11:00

08/05(金)10:00~15:00

10/29(土)10:00~15:00

日時 場所 講座内容など

①はにぽんプラザ活動室E

埼玉県北部環境管理事務所

ヒナが落ちている、ケガをした鳥がいる、見慣れない動物がいるときなど、どのようにすれば良いかを学びます。

日時 場所 講座内容など

①早稲田大学本庄高等学院

早稲田大学本庄高等学院教 諭影森 徹 先生

ワクワクドキドキするような理科の実験をします。

日時 場所 講座内容など

①はにぽんプラザ活動室E

数の不思議について、電卓を使い楽しく学びます。

元高等学校校長須永 昇 先生

日時 場所 講師 講座内容など

新井 光夫 先生

自然の素材を使った工作

② (集合)観光農業センター本庄サーキット見学※ウォーキングがあります。

セルディ美術工芸室

4.数字で遊ぼう(全1回)※ 対象:小学校4年生以上【持ち物:電卓】

【早稲田大学協賛講座】5.本庄早稲田の杜理科実験教室(全1回)【材料費:500円程度】※ 弁当持参

6.野生動物を見つけたら?(全1回)

7.自然の素材で作る夢・全身で感じる夢の世界(全2回)※ 弁当持参

-21-

Page 26: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の

 ジュニアコース

08/09(火)13:30~15:30

08/17(水) (集合)競進社模範蚕室

08:30~16:00

11/19(土)09:00~16:00

12/10(土)10:00~14:30

クリスマスに向けて、自然の素材を使った工作をします。

日時 場所 講師 講座内容など

①(集合)シルクドーム駐車場

森林インストラクター神座 侃大 先生

枝打ちと間伐体験※借上げバス使用予定

日時 場所 講師

日時 場所 講師

はにぽんプラザ活動室D・E

講座内容など

早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンターN406

マジック研究家島崎 穂花 先生

マジックの基本から実演まで楽しく体験します。

講座内容など

①ヤマキ醸造株式会社 ヤマキ醸造㈱神川工場の見学と体験

※借上げバス使用予定 株式会社ナック ㈱ナック クリクラ本庄工場の見学

【世代間交流講座】

9.地元の工場見学(全1回)

【定員20名】【費用:4,000円程度】

【世代間交流講座】

10.百年の森で伐倒体験と森の工作(全2回)

【定員10名】【費用:1,000円程度(2回分)】※弁当持参

8.マジックの世界にようこそ!~今日からあなたもハリーポッター~(全1回)

-22-

Page 27: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の

<お問合せ> 本庄市市民総合大学事務局

本庄市教育委員会生涯学習課

電話 0495-22-3248 FAX 0495-25-1193

E-Mail [email protected]

担当:木村・松嵜・太田・南

Page 28: 目 次...平成28年5月~ 平成29年2月まで 月1回の必修講座 (8月は除く) 児玉キャンパス <会場> 児玉文化会館 (セルディ) 市内在住・在勤の