【発 ⾏】 狩野川台⾵の記憶をつなぐ会 狩野川台⾵から60年狩野 … ·...

9
狩野川台⾵から 60 年 狩野川台⾵から 60 年 〜記憶を次世代につなぎ 「強く」 「しなやかな」 地域を創出〜 〜記憶を次世代につなぎ 「強く」 「しなやかな」 地域を創出〜 千歳橋(1958 年) 千歳橋(1958 年) 1. 狩野川流域とわたしたちの暮らし 1. 狩野川流域とわたしたちの暮らし 2. 語り継ぐ 「狩野川台⾵」 2. 語り継ぐ 「狩野川台⾵」 3. ⾼まる⽔害 ・ ⼟砂災害リスク 3. ⾼まる⽔害 ・ ⼟砂災害リスク 4. 安全 ・ 安⼼に向けた取り組み  4. 安全 ・ 安⼼に向けた取り組み  5. ⽔害 ・ ⼟砂災害に備え、 5. ⽔害 ・ ⼟砂災害に備え、 わたしたちができること わたしたちができること (p1-2) (p1-2) (p3-5) (p3-5) (p6) (p6) (p7-10) (p7-10) (p11-14) (p11-14) Contents Contents

Upload: others

Post on 26-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 【発 ⾏】 狩野川台⾵の記憶をつなぐ会 狩野川台⾵から60年狩野 … · 防災情報の伝達⼿段であるラジオや有線放送は 停電のため使えず、半鐘や消防団による⽔防活動

狩野川台⾵から 60 年狩野川台⾵から 60 年〜記憶を次世代につなぎ 「強く」 「しなやかな」 地域を創出〜〜記憶を次世代につなぎ 「強く」 「しなやかな」 地域を創出〜

千歳橋(1958 年)千歳橋(1958 年)

1. 狩野川流域とわたしたちの暮らし1. 狩野川流域とわたしたちの暮らし2. 語り継ぐ 「狩野川台⾵」 2. 語り継ぐ 「狩野川台⾵」 3. ⾼まる⽔害 ・ ⼟砂災害リスク 3. ⾼まる⽔害 ・ ⼟砂災害リスク 4. 安全 ・ 安⼼に向けた取り組み 4. 安全 ・ 安⼼に向けた取り組み 5. ⽔害 ・ ⼟砂災害に備え、5. ⽔害 ・ ⼟砂災害に備え、          わたしたちができること          わたしたちができること

(p1-2)(p1-2)(p3-5)(p3-5)

(p6)(p6)(p7-10)(p7-10)

(p11-14)(p11-14)

ContentsContents

【発  ⾏】 狩野川台⾵の記憶をつなぐ会【事務局】 国⼟交通省中部地⽅整備局 沼津河川国道事務所〒410-8567 静岡県沼津市下⾹貫外原 3244-2TEL︓(055)934-2001(代)      平成 31 年 2 ⽉ 発⾏

狩野川台⾵の記憶を狩野川台⾵の記憶を未来へ語り伝え未来へ語り伝え

次世代へ引き継ぐ次世代へ引き継ぐ

⽥⽅平野(1958 年)⽥⽅平野(1958 年)

Page 2: 【発 ⾏】 狩野川台⾵の記憶をつなぐ会 狩野川台⾵から60年狩野 … · 防災情報の伝達⼿段であるラジオや有線放送は 停電のため使えず、半鐘や消防団による⽔防活動

1 狩野川流域とわたしたちの暮らし1 狩野川流域とわたしたちの暮らし

1 2

狩野川流域の成り⽴ち狩野川流域の成り⽴ち

狩野川ってどんな川︖狩野川ってどんな川︖

狩野川の恵み狩野川の恵み 天城⼭系と狩野川流域 天城⼭系と狩野川流域

狩野川の成り⽴ち 狩野川の成り⽴ち

 海から流れ込む湿った空気は、天城の⼭々にぶつかって、多量の⾬となって狩野川流域に降り注ぎました。洪⽔のたびに河岸を侵⾷して流出する⼟砂は、平地部に堆積しました。こうして侵⾷が何万年もの間に繰り返されて、狩野川流域が形成されました。

① 1 万数千年前 ① 1 万数千年前

富⼠⼭が爆発し、その流れ出た溶岩により現在の河⼝部付近が塞がれ、狩野川は沼地(ラグーン)と化しました。

 狩野川は、伊⾖半島中央部の伊⾖市の天城⼭系にその源を発し、⼤⼩の⽀川を合わせながら北流し、⽥⽅平野に出て伊⾖の国市古奈で狩野川放⽔路を分派した後、箱根⼭等を源とする来光川、⼤場川等を合わせ、さらに沼津市で富⼠⼭麓より南下する最⼤の⽀川⻩瀬川を合流し、そこから⻄へ転じて駿河湾に注ぐ流路延⻑ 46km、流域⾯積 852km2 の⼀級河川です。

狩野川流域図

⼤陸の氷河が溶け出し、再び海⾯が上昇しました。

② 1.2 万年前 ② 1.2 万年前 ③ 8 千年前 ③ 8 千年前 ④ 5 〜 6 千年前④ 5 〜 6 千年前 ⑤ 近代〜現在 ⑤ 近代〜現在

海⽔は、沼地となった狩野川に⼊り込み、狩野川は古狩野湾となりました。

⼭から運ばれた⼟砂が少しずつ堆積し、古狩野湾は次第に狭まり、河川の様相を呈するようになりました。

狩野川やその⽀川からの流れや、度々発⽣する洪⽔により、狩野川の流路は変化し、ところどころに⾃然堤防や段丘が形成されました。

ふさ こ  か の わん

てい

こ な

ぶん ぱ

らい こう がわ だい ば がわ

き せ がわ

伊⾖半島ジオパーク伊⾖半島ジオパーク

 狩野川が流れる伊⾖半島が、約 2,000 万年前にははるか南、太平洋の海底⽕⼭だったってこと、知っていますか︖ 特異な成り⽴ちをした伊⾖半島では、国際的な価値を有する地質・地形遺産を保護し、環境教育やツーリズムに活⽤することで、持続可能な地域の発展を⽬指しています。 平成 30 年(2018 年)4⽉、伊⾖半島ジオパークは国際連合教育科学⽂化機関(ユネスコ)からユネスコ世界ジオパークに認定されました。

伊⾖半島ジオパークミュージアム「ジオリア」(写真提供︓伊⾖半島ジオパーク推進協議会)

東京 2020オリンピック・パラリンピック競技⼤会世界各国から集まる選⼿たちによる⾃転⾞競技の熱いレースがこの地で開催されます︕

伊⾖ベロドローム(写真提供︓伊⾖市)

 富⼠⼭からの湧⽔を⽔源とする⽇ 本三⼤清流のひとつです。

 「静岡⽔わさびの伝統栽培」は、⽇本農業 遺産・世界農業遺産に認定されています。

 (写真提供︓伊⾖の国市観光協会) 狩野川の⽔霊を鎮め、⽔難者の供養や神島 地区の安全を願い、毎年 8 ⽉ 1 ⽇に⾏われ る⾏事です。 ⽇本の滝 100 選にも選ばれ、情緒豊

 かな景観は、伊⾖半島ジオパークの ジオサイトのひとつとなっています。

 「アユの友釣り発祥の地」との説もあるほ  ど狩野川ではアユ釣りが盛んです。

 狩野川河川堤防は、川を吹き渡る⾵を感じ、雄⼤な景観を眺めながら楽しむことのできるサイクリングコースとして親しまれています。 サイクリングをしながら、狩野川が有する豊かな⾃然環境、景観、歴史と⽂化を実際に⾒て楽しむことができるコースについては、

「KANOGAWA TOURISM-MAP」をご覧ください。

(KANOGAWA TOURISM-MAP)

詳しくは詳しくはこちら︕こちら︕

Topics

マップのマップのダウンロードはダウンロードはこちら︕

柿⽥川 ワサビ⽥(写真提供︓伊⾖市)

浄蓮の滝(写真提供︓伊⾖市) アユ釣り(写真提供︓伊⾖市)

無形⺠俗⽂化財「かわかんじょう」

サイクリング

Page 3: 【発 ⾏】 狩野川台⾵の記憶をつなぐ会 狩野川台⾵から60年狩野 … · 防災情報の伝達⼿段であるラジオや有線放送は 停電のため使えず、半鐘や消防団による⽔防活動

千歳橋千歳橋

修善寺橋修善寺橋

柿沢川柿沢川

狩野川狩野川

来光川来光川⼤場川⼤場川

⼭⽥川⼭⽥川

狩野川

狩野川

桂川桂川⼤⾒川⼤⾒川

冷川冷川

徳永川徳永川

菅引川菅引川

地蔵堂川地蔵堂川

蛇喰川蛇喰川

柿⽊川柿⽊川

船原川船原川

⽥沢川⽥沢川吉奈川吉奈川

⻑野川⻑野川

猫越川猫越川

持越川持越川

駿河湾駿河湾

1

2

4

5 6

9

1010

3

8

南條南條なんじょうなんじょう

中島中島なかじまなかじま

⼋幡⼋幡は つ まは つ ま

沖の原沖の原おきおき は らは ら

湯ヶ島湯ヶ島ゆ が し まゆ が し ま

徳永徳永とくながとくなが

筏場筏場いかだばいかだば

熊坂熊坂くまさかくまさか

⽩⼭堂⽩⼭堂しらやまどうしらやまどう

修善寺中学校修善寺中学校しゅぜんじちゅうがっこうしゅぜんじちゅうがっこう

7

⼟砂災害が多発したエリア⼟砂災害が多発したエリア

2 語り継ぐ 「狩野川台⾵」2 語り継ぐ 「狩野川台⾵」

3 4

60 年前、悪夢の 1 ⽇となった「狩野川台⾵の通過」60 年前、悪夢の 1 ⽇となった「狩野川台⾵の通過」 狩野川流域の被害のようす狩野川流域の被害のようす

なぜ、⼤災害になったのか︖なぜ、⼤災害になったのか︖

 昭和 33 年 (1958 年 )9 ⽉ 21 ⽇にグアム島の東の海上で台⾵第 22 号が発⽣し、その後発達しながら北上、中⼼気圧 940hPa、中⼼付近の最⼤⾵速70m/s と強い勢⼒保ったまま伊⾖半島南部付近を通過しました。 狩野川上流域の湯ヶ島観測所では、⽇⾬量 728 ㎜という豪⾬を記録し、当時の観測史上最⼤⽇⾬量 483 ㎜を⼤きく上回り、湯ヶ島観測所における平均年間降⽔量約3,000㎜の約3割にあたる⾬が1⽇で降りました。上流域の天城⼭系に集中して降った豪⾬により、多数の⼟砂崩れが発⽣するとともに、中下流域ではいたる所で堤防が決壊して⼤洪⽔となり、⽥⽅平野を荒野へと変えてしまいました。この台⾵は「狩野川台⾵」と呼ばれ、⼀夜にして死者・⾏⽅不明者 853 名、堤防の決壊 24 箇所、家屋の全半壊・流失・浸⽔による被害 6,775 ⼾という甚⼤な被害をもたらし、わが国有数の⼤災害となりました。

82.9 ㎜

269.5 ㎜

728 ㎜

昭和 33 年 9 ⽉ 26 ⽇の昭和 33 年 9 ⽉ 26 ⽇の⽇⾬量分布⽇⾬量分布昭和 33 年 9 ⽉ 26 ⽇の⽇⾬量分布

 狩野川台⾵襲来の 9 ⽇前から台⾵や⻑⾬によるたくさんの⾬が降り続き、⽔分を多量に含んでいた⼭は地中に⾬を吸い込むことができず崩れだしたことで被害を拡⼤させました。

 防災情報の伝達⼿段であるラジオや有線放送は停電のため使えず、半鐘や消防団による⽔防活動も激しい豪⾬や浸⽔により、⼗分な効果を発揮することができませんでした。

 戦争中に⼤量の⽊が切り出され、⼭が⽔を蓄える機能が低くなり、⼟砂災害が多発しました。 また、修善寺橋(現在の伊⾖市)では、上流から流れてきた⼟砂や流⽊が次々とひっかかり⼀時ダムのような状態となって⼤量の⽔をため込み、ついには⽔圧に湛えきれず流れ出し、下流地区の被害を⼤きくしました。

修善寺橋の閉塞から決壊までの流れ

狩野川

桂川⼤⾒川

修善寺橋

25m プール25m プール約 4,500 杯分約 4,500 杯分

に相当に相当

0 2.52.5 5km5km

⼀⾯泥と流⽊の⽥⽅平野(函南町塚本)⼀⾯泥と流⽊の⽥⽅平野(函南町塚本)

1

千歳橋に堆積した流⽊千歳橋に堆積した流⽊

2

⽠⽣野地区より望む⼤仁橋⽠⽣野地区より望む⼤仁橋

6

⼟⽯流が発⽣した湯ヶ島 市⼭の惨状⼟⽯流が発⽣した湯ヶ島 市⼭の惨状

8

⼤東⼩学校の被害⼤東⼩学校の被害

1010

孤⽴した中島地区孤⽴した中島地区

4

壊滅的な被害をうけた熊坂地区壊滅的な被害をうけた熊坂地区出典:熊坂⼩学校所蔵出典:熊坂⼩学校所蔵

5

避難所となっていた修善寺中学校の流出避難所となっていた修善寺中学校の流出災害前災害前 災害後災害後

7

はんしょう

洪⽔が氾濫したエリア洪⽔が氾濫したエリア堤防決壊箇所堤防決壊箇所

南條地区堤防の破堤状況南條地区堤防の破堤状況

3

はんらんはんらん

修善寺橋の閉塞によって上流に修善寺橋の閉塞によって上流にたまった⽔の範囲たまった⽔の範囲修善寺橋の閉塞によって上流に修善寺橋の閉塞によって上流にたまった⽔の範囲たまった⽔の範囲

⼭の頂上から崩れ落ちた⼭の頂上から崩れ落ちた筏場地区の被害筏場地区の被害

9

⻑⾬と集中豪⾬ ⻑⾬と集中豪⾬ 情報伝達⼿段の未整備 情報伝達⼿段の未整備

上流で⼟⽯流が多発、修善寺橋での閉塞から決壊上流で⼟⽯流が多発、修善寺橋での閉塞から決壊

死者・⾏⽅不明者 負傷者 計 全壊 流失 半壊 床上浸⽔ 床下浸⽔ 計沼津市 ― ― ― 1 ― 8 270 810 1,089清⽔町 ― ― ― ― ―

3 218 159 380三島市 ― ― ― ― ―― 14 7 21

函南町 2 3 5 8 ― 93 453 78 632伊⾖の国市 290 474 764 95 278 297 1,671 495 2,836伊⾖市 561 258 819 157 419 246 386 609 1,817計 853 735 1,588 261 697 647 3,012 2,158 6,775

⼈的被害(名) 家屋被害(⼾)市町名

狩野川流域での被害

Page 4: 【発 ⾏】 狩野川台⾵の記憶をつなぐ会 狩野川台⾵から60年狩野 … · 防災情報の伝達⼿段であるラジオや有線放送は 停電のため使えず、半鐘や消防団による⽔防活動

2 語り継ぐ 「狩野川台⾵」   2 語り継ぐ 「狩野川台⾵」    3 ⾼まる⽔害 ・ ⼟砂災害リスク3 ⾼まる⽔害 ・ ⼟砂災害リスク

5 6

狩野川台⾵のおはなし狩野川台⾵のおはなし ⾬の降り⽅が局地化・集中化・激甚化⾬の降り⽅が局地化・集中化・激甚化

近年の災害近年の災害

あの時逃げていれば・・・ あの時逃げていれば・・・ 涙が⽌まらない「助かった」 涙が⽌まらない「助かった」

昨⽇まで遊んでいた、友だちがいない教室 昨⽇まで遊んでいた、友だちがいない教室

堤防が壊れるはずはないと思い込んでいた 堤防が壊れるはずはないと思い込んでいた

Aさん(当時︓15 歳、中学⽣、⼤仁町⽩⼭堂在住) Aさん(当時︓15 歳、中学⽣、⼤仁町⽩⼭堂在住)

 ⼀番最初に叔⺟が「近所の家も逃げるから、うちも逃げよう」と⾔いました。わたしは「もうかったるいから寝よう」と⾔って、叔⺟と⼀緒に寝てしまいました。結果的に叔⺟は死んでしまいました。 あの時はまだ早かったので「うん」と⾔って⽥京の⽅へ逃げていれば助かったのにと。それが悔やまれてね。なんで⾃分だけ⽣きててしまったんだろうって情けなくって、ずっとそう思っています。 ごくん、ごくんと⽔が⼊ってくる。息が苦しい。髪の⽑が⽔の中で逆⽴っているような記憶が今でもあります。たぶん、渦を巻きながら流れていったのだと思います。 今、⼀番思うことは、引っ越してきたとはいえ、⾃分たちの住んでいる地形をよく知らなかったのではないかという反省はあります。

 「おい、離すなよ、⼤丈夫か、あともうちょっとだぞ︕」対岸の救援に来た⼈たちの声が、ごう⾳の中でもだんだんと⼤きくなって聞こえてきた。それが励みで 2 〜 3 分ぐらいかけて渡りきった。先に⾜が堤防につき、最後のひとつかみ、ふたつかみのロープをたぐりよせると、⼤⼈の⼈たちが腕をつかんで引きずりあげてくれた。 泥の激流の中に⼊っていたから、体の⽳という⽳の中に泥が⼊り、それを消防団の⼈が⽔で洗ってくれて、やっと息がつけるようになった。

「もう助かった」と思った時は⼤泣きして、何分も涙も嗚咽も⽌まらなかった。

Cさん(当時︓14 歳、中学⽣、⼤仁町在住) Cさん(当時︓14 歳、中学⽣、⼤仁町在住)

Dさん(当時︓8 歳、⼩学⽣、⼤仁町神島在住) Dさん(当時︓8 歳、⼩学⽣、⼤仁町神島在住)

 熊坂の地区の⼈が⼤変なことになっているということを⽗から聞き「学校はどうなったんだろう」と⼀⼈で⼭道を下っていきましたが、「ここから先は、⼦どもは来るな」と⾔われ、家に帰りました。 先⽣や地域の⽅がみんなで校舎を⽚づけてしばらくしたら学校が始まりましたけれども児童78 ⼈、先⽣ 2 ⼈、わたしのクラスの⼩学校 2 年⽣は 13 ⼈ものお友達が亡くなりました。 前の⽇まで運動場で仲良く遊んで、⼀緒に教室で絵を描いていたお友達が亡くなったっていうことの実感が湧きませんでした。授業が始まりましたけれども、亡くなったお友達の机の上に花瓶を置いて毎⽇お花を飾って、⼀緒に勉強しました。

Bさん(当時︓29 歳、会社員、修善寺町熊坂在住) Bさん(当時︓29 歳、会社員、修善寺町熊坂在住)

 戦後から数年をかけ、当時の建設省が⽴派な堤防の外側に新たに⼤きな堤防を作り、⼆重になっていたので「熊坂はもはや洪⽔は来ない」と誰もが思っていました。 ですから、台⾵が来ても全く堤防が壊れる⼼配はないと思っていました。

約 2.5m約 2.5m

⽩⼭神社付近の洪⽔の⾼さ

平成 26 年 8 ⽉豪⾬ 平成 26 年 8 ⽉豪⾬

 近年、時間⾬量 100 ㎜(息苦しくなるような圧迫感があり、恐怖を感じる猛烈な⾬)を超える降⾬の回数が、昭和後期(1976 年〜 1985 年)の10 年間に⽐べ、約 1.7 倍に増えています。 また、⾬の降り始めから降り終わりまでの⾬量が数百㎜から数千㎜を超える⼤⾬も全国で頻発し、毎年のように浸⽔や⼟砂災害の被害が発⽣しています。

0

5

1

2

1

0

5

3

0

2

1

2

7

4

1

2

0 0 0

1

3 3 3

7

5 5

2

4

6

2

5

0

3

2 2

5

2

6

2

4 4

2

0

1

2

3

4

5

6

7

8

1976 1981 1986 1991 1996 2001 2006 2011 2016

(回/年)

1976~1985

6

1976平均

5

1

5

1.95

19851985.9回

2008~2017

6

2008平均

23.220172017.2回

2 2 2 2 2

0

1 1

0 0

1 11 1

約1.7倍

(年)

1 時間降⽔量 100 ㎜以上の年間発⽣件数(アメダス 1,000 地点あたり) 

関東東北豪⾬ 関東東北豪⾬

九州北部豪⾬ 九州北部豪⾬ 平成 30 年 7 ⽉豪⾬ 平成 30 年 7 ⽉豪⾬

 災害発⽣⽇︓平成 26 年 (2014 年 )8 ⽉ 19 ⽇ 主な被害地︓広島県、京都府、兵庫県等

 災害発⽣⽇︓平成 27 年 (2015 年 )9 ⽉ 9 〜 11 ⽇ 主な被害地︓茨城県、宮城県等

 災害発⽣⽇︓平成 29 年 (2017 年 )7 ⽉ 5 〜 6 ⽇ 主な被害地︓福岡県、⼤分県等

 災害発⽣⽇︓平成 30 年 (2018 年 )           6 ⽉ 28 ⽇〜 7 ⽉ 8 ⽇ 主な被害地︓岡⼭県、広島県、愛媛県等

 7 ⽉ 30 ⽇〜 8 ⽉ 26 ⽇にかけて、相次いで⽇本列島に接近した台⾵や前線の影響により、全国各地で連⽇⼤⾬となりました。 特に 8 ⽉ 19 ⽇からの⼤⾬で、広島市では観測史上第 1 位となる3 時間⾬量 217.5 ㎜を記録して⼟⽯流等が多発し、⼈的被害 74 名、全壊家屋 179 ⼾、半壊家屋 217 ⼾、床上床下浸⽔ 4,183 ⼾に及びました。

 台⾵の影響により 9 ⽉ 9 〜 10 ⽇にかけて、東北北部や関東を中⼼に線状降⽔帯が発達し、栃⽊県⽇光市五⼗⾥観測所では観測史上第 1 位となる 24 時間⾬量 551 ㎜を記録しました。 この豪⾬で⻤怒川の堤防が決壊し、関東地⽅の被害は、死者 6 名、全壊家屋76⼾、半壊6,450⼾、床上床下浸⽔11,151⼾に及びました。

 6 ⽉ 30 ⽇〜 7 ⽉ 10 ⽇にかけての 24 時間の最⼤⾬量は、福岡県朝倉で 545.5mm、⼤分県⽇⽥で 370.0mm となりました。 特に 7 ⽉ 5 ⽇からの梅⾬前線に伴う⼤⾬により、河川の氾濫や⼤量の⼟砂・流⽊が流出して死者 38 名、家屋浸⽔ 2,169 ⼾に及びました。

 停滞した前線や台⾵の影響により⻄⽇本を中⼼に全国的に広い範囲で記録的な⼤⾬となり、四国地⽅では総⾬量が 1,800 ㎜を超え、全国の多くの観測地点で観測史上第 1 位となる降⽔量を記録しました。この⼤⾬で 1 府 10 県に特別警報が発表され、全国各地で河川の氾濫や浸⽔害、⼟砂災害が発⽣し、死者 224 名、⾏⽅不明者 8 名、家屋の全半壊等 21,553 ⼾、浸⽔家屋 30,480 ⼾に及びました。

「近年の災害」出典︓国⼟交通省社会資本整備審議会河川分科会事業評価⼩委員会資料、⽔害レポート 2014・2015・2017(国⼟交通省 ⽔管理・国⼟保全局)

⼟⽯流による被災状況⼟⽯流による被災状況(広島県広島市安佐南区)(広島県広島市安佐南区)

⻤怒川の決壊状況⻤怒川の決壊状況(茨城県常総市三坂町)(茨城県常総市三坂町)

浸⽔状況浸⽔状況(岡⼭県倉敷市真備町)(岡⼭県倉敷市真備町)

⾚⾕川・⽩⽊⾕川下流の流出状況⾚⾕川・⽩⽊⾕川下流の流出状況(福岡県朝倉市)(福岡県朝倉市)

もうれつ

お えつ

Page 5: 【発 ⾏】 狩野川台⾵の記憶をつなぐ会 狩野川台⾵から60年狩野 … · 防災情報の伝達⼿段であるラジオや有線放送は 停電のため使えず、半鐘や消防団による⽔防活動

放⽔路ゲート操作までの流れ放⽔路ゲート操作までの流れ狩野川放⽔路の役割狩野川放⽔路の役割

4 安全 ・ 安⼼に向けた取り組み 4 安全 ・ 安⼼に向けた取り組み  川の⽔位を下げて、 氾濫を防ぐ 「狩野川放⽔路」川の⽔位を下げて、 氾濫を防ぐ 「狩野川放⽔路」

7 8

 狩野川放⽔路は、洪⽔で増⽔した狩野川の⽔を途中から分流し、直接海へと流すための約 3km にわたる⼈⼯⽔路です。 狩野川から放⽔路への分流地点には通常閉められたゲートが設けられているため、狩野川の⽔が放⽔路を流れることはありませんが、豪⾬の時に狩野川本川の⽔位を低下させ、増⽔した⽔が⼀気に狩野川下流まで押し寄せないようにして調節しています。

 昔から洪⽔に悩まされてきた流域の住⺠にとって、狩野川の治⽔⼯事は切実な願いでした。昭和 23 年 (1948 年 ) の「アイオン台⾵」による⼤出⽔を契機として、ようやく放⽔路掘削の計画が具体化し、昭和 26 年 (1951年 ) に⼯事を開始しましたが、⽤地交渉等の問題も多く、⼯事は進みませんでした。着⼯から 7 年が経ち狩野川台⾵の⼤⽔害を受け、放⽔路のトンネル数を増やし⼤きくすることや機械化施⼯の導⼊による⼯事の迅速化を図る等の計画に⾒直され、昭和40 年 (1965 年 )7 ⽉に流域住⺠の命を守る⽴派な放⽔路が完成しました。

くっさく平成 19 年 (2007 年 ) 台⾵第 9 号による下流の被害を軽減した狩野川放⽔路平成 19 年 (2007 年 ) 台⾵第 9 号による下流の被害を軽減した狩野川放⽔路

 狩野川放⽔路が整備されたことで洪⽔時には、狩野川本川や⽀川の⽔位が低下し、⾶躍的に治⽔安全度が向上しています。 平成 19 年台⾵第 9 号時、もしも狩野川放⽔路がなく下流部で氾濫した場合、沼津市街において560ha の浸⽔被害(東京ドーム約 120 個分)が発⽣した可能性があります。 推定では、放⽔路が無い場合に想定される⽔位に⽐べ、清⽔町の徳倉⽔位観測所付近で約 3.7m低下しました。

計画⾼⽔位T.P.+11.08m

計画⾼⽔位T.P.+11.08m

T.P.…⾼さ基準値となる東京湾平均海⾯⽔位T.P.…⾼さ基準値となる東京湾平均海⾯⽔位

放⽔路がない場合の想定⽔位T.P.+14.1m

(計画⾼⽔位以上)

⽔位低下約3.7m

(推定値)

今回の出⽔における最⾼⽔位

T.P.+10.4m

 1︓準備開始 1︓準備開始●流域にある⾬量・⽔位観測所のデータを収集●流域にある⾬量・⽔位観測所のデータを収集

 2︓放⽔路 注意体制 2︓放⽔路 注意体制●データ分析、⽔位予測の実施●データ分析、⽔位予測の実施

 3︓放⽔路 洪⽔警戒体制 3︓放⽔路 洪⽔警戒体制●⼈員確保、配置●⼈員確保、配置●関係機関との連絡●関係機関との連絡

●データ収集●データ収集●機器の点検●機器の点検

●パトロール実施●パトロール実施

 4︓ゲート操作 4︓ゲート操作●周辺市町、漁業組合等へ放流時間を知らせる●周辺市町、漁業組合等へ放流時間を知らせる●サイレン、警報⾞で放流警告●サイレン、警報⾞で放流警告

⼤⾬洪⽔注意報発令、狩野川の⽔位が上昇するおそれ⼤⾬洪⽔注意報発令、狩野川の⽔位が上昇するおそれ

⼤仁⽔位観測所の⽔位が 0.2m に達する、さらに上昇するおそれ⼤仁⽔位観測所の⽔位が 0.2m に達する、さらに上昇するおそれ

古奈⽔位観測所の⽔位が標⾼ 10.6m 以上になり古奈⽔位観測所の⽔位が標⾼ 10.6m 以上になりさらに⽔位があがる場合ゲートを開くさらに⽔位があがる場合ゲートを開く

 放⽔路がなかった場合の 放⽔路がなかった場合の 被害(試算) 被害(試算)

 浸⽔⾯積︓560ha 浸⽔⾯積︓560ha 被害⼈⼝︓24,000 ⼈ 被害⼈⼝︓24,000 ⼈

氾濫箇所︵5KP︶

 放⽔路による⽔位低下効果 放⽔路による⽔位低下効果 (清⽔町徳倉⽔位観測所付近 左岸 7.8kp) (清⽔町徳倉⽔位観測所付近 左岸 7.8kp)

詳しくは詳しくはこちら︕

狩野川台⾵の被害を受けて計画変更、そして完成へ︕狩野川台⾵の被害を受けて計画変更、そして完成へ︕

洪⽔時洪⽔時狩野川の⽔を分流する狩野川の⽔を分流する洪⽔時洪⽔時狩野川の⽔を分流する狩野川の⽔を分流する

⼯事の着⼯時のようす(昭和28年(1953年)当時)

⼝野トンネル吐⼝ 狩野川放⽔路建設の流れ

Page 6: 【発 ⾏】 狩野川台⾵の記憶をつなぐ会 狩野川台⾵から60年狩野 … · 防災情報の伝達⼿段であるラジオや有線放送は 停電のため使えず、半鐘や消防団による⽔防活動

4 安全 ・ 安⼼に向けた取り組み 4 安全 ・ 安⼼に向けた取り組み  狩野川流域で国⼟交通省が⾏っているハード ・ ソフト対策狩野川流域で国⼟交通省が⾏っているハード ・ ソフト対策

9 10

排⽔機場排⽔機場

駿河湾駿河湾

内⽔氾濫に内⽔氾濫に備える備える

川を川をパトロールパトロールするする

いざといういざという時に備えた時に備えた訓練訓練

連携連携協⼒協⼒してして考える考える

 「施設では防ぎきれない⼤洪⽔は必ず発⽣するもの」へと意識を変⾰し、社会全体で洪⽔に備えていくため、狩野川流域の防災関係機関が連携し、⽔害を減らすため、下記事項に取り組んでいます。

 狩野川台⾵後、流域内には多くの砂防堰堤が設置され、⼟⽯流や流⽊を捕捉することで、下流への被害を軽減します。

増⽔した増⽔した川の⽔を川の⽔を海へ流す海へ流す放⽔路放⽔路

川の川の流下能⼒を流下能⼒を確保する確保する

 狩野川台⾵後、流下能⼒(流すことができる流量)を確保するため、川幅を広げたり、流れを真っすぐにしたり、川の深さを確保したり、堤防などを強くしています。

 排⽔機場では、⼤⾬が降って本川の⽔位が⽀川の⽔位より⾼くなると、逆流を防ぐためにゲートを閉めます。 このままでは⽀川の流域が浸⽔してしまうため、排⽔ポンプで本川へ⽔をはき出し、内⽔氾濫を防ぎます。

 内⽔氾濫を防ぐため、排⽔ポンプ⾞で排⽔作業を実施します。

 狩野川流域の⽔防活動を円滑に実施するため、県や市町等と合同点検を⾏っています。

 防災関係機関と連携し、迅速な⽔防活動ができるよう訓練を実施しています。

① 地域住⺠の防災意識を向上させるための防災教育推進の取組② 洪⽔氾濫による被害軽減のための⽔防活動・排⽔活動・復旧  活動等の取組③ 地域住⺠の確実な避難のための取組

 洪⽔時、分流堰のゲートを開け、増⽔した狩野川の⽔を直接海へと流すことで、狩野川の⽔位を低下させ、下流域の氾濫を防いでいます。※詳細は、7-8 ページを参照

修善寺橋

⼤仁橋熊坂地区

現在の川幅狩野川台⾵時の川幅

川幅を広げる

詳しくは詳しくはこちら︕こちら︕

排⽔作業

堤防整備

もともとの堤防の形整備した後の堤防の形

流れる⽔の量が増える

流下能⼒を確保できる

=広げる広げる広げる広げる広げる広げる 広げる広げる広げる

深くする深くする深くする

⼩坂排⽔機場お さか

河道掘削

函南観⾳川排⽔機場かんのんがわ

平成 15 年(2003 年)7 ⽉の⼤⾬による⼟⽯流を捕捉した猫越第 4 砂防堰堤

⼟⽯流発⽣前 ⼟⽯流発⽣後

⼟砂を⼟砂を⽌める⽌める

ねっこ

狩野川放⽔路

静岡県東部地域⼤規模氾濫減災協議会

Page 7: 【発 ⾏】 狩野川台⾵の記憶をつなぐ会 狩野川台⾵から60年狩野 … · 防災情報の伝達⼿段であるラジオや有線放送は 停電のため使えず、半鐘や消防団による⽔防活動

5 ⽔害 ・ ⼟砂災害に備え、 わたしたちができること5 ⽔害 ・ ⼟砂災害に備え、 わたしたちができること

11 12

⾃分の住んでいる場所の⽔害リスクを知ろう︕⾃分の住んでいる場所の⽔害リスクを知ろう︕

いざという時に備え、防災情報を集めよう︕いざという時に備え、防災情報を集めよう︕

命を守る、その時できる最善の⾏動を考える命を守る、その時できる最善の⾏動を考える 狩野川洪⽔浸⽔想定区域図(想定最⼤規模) 狩野川洪⽔浸⽔想定区域図(想定最⼤規模) ⾝のまわりの災害リスクを調べる ⾝のまわりの災害リスクを調べる

〜国⼟交通省ハザードマップポータルサイト〜 〜国⼟交通省ハザードマップポータルサイト〜

早めの避難 早めの避難 声がけ避難 声がけ避難

 右の図は、狩野川の洪⽔予報区間について、⽔防法の規定により指定された「想定し得る最⼤規模の降⾬(※1)」による洪⽔浸⽔想定区域、また浸⽔した場合に想定される⽔深を⽰したものです。 下の図は、狩野川の洪⽔予報区間について、⽔防法の規定により指定された想定し得る最⼤規模の降⾬による浸⽔継続時間を⽰したものです。

深さ 5~10m未満の浸⽔被害の

可能性あり

深さ 50 ㎝以上の浸⽔が 3 ⽇未満続く可能性あり

詳しくは詳しくはこちら︕

災害情報の活⽤について災害情報の活⽤について

●天気予報●天気予報●台⾵の進路●台⾵の進路●注意報・警報●注意報・警報      など      など

●狩野川の⽔位●狩野川の⽔位●⾬量●⾬量●狩野川の映像●狩野川の映像●⼟砂災害警戒情報●⼟砂災害警戒情報      など      など

●避難勧告等●避難勧告等●避難所開設情報●避難所開設情報●災害の発⽣箇所●災害の発⽣箇所      など      など

早めの早めの避難避難

判断判断 市町市町

国・県国・県

気象台気象台

「防災ポータルサイト」では、各種の気象情報や防災関「防災ポータルサイト」では、各種の気象情報や防災関係機関が提供している災害情報・緊急情報にアクセス係機関が提供している災害情報・緊急情報にアクセスできます。できます。

川の状況を確認しよう︕川の状況を確認しよう︕ 「川の防災情報」では、現在の狩野川の⽔位や⾬量の状況を確認することができます。

 「狩野川ライブカメラ」では、狩野川の各地点における映像や⽔位・⾬量の状況を確認することができます。

詳しくは詳しくはこちら︕

避難判断⽔位とは︖避難判断⽔位とは︖ 避難情報とは︖避難情報とは︖

氾濫危険⽔位氾濫危険⽔位河川が氾濫する河川が氾濫する

おそれのある⽔位おそれのある⽔位

避難判断⽔位避難判断⽔位避難情報発表の避難情報発表の⽬安となる⽔位⽬安となる⽔位

氾濫注意⽔位氾濫注意⽔位河川の氾濫の河川の氾濫の

発⽣を注意する⽔位発⽣を注意する⽔位

⽔防団待機⽔位⽔防団待機⽔位⽔防団が待機する⽔防団が待機する⽬安となる⽔位⽬安となる⽔位

氾濫危険⽔位に氾濫危険⽔位に達する前に達する前に避難を終えましょう︕避難を終えましょう︕

河川の氾濫に警戒河川の氾濫に警戒市町が発令する市町が発令する避難勧告等により避難避難勧告等により避難

川の情報に注意︕川の情報に注意︕ テレビ・ラジオ テレビ・ラジオ インターネット インターネット 携帯電話等 携帯電話等

 避難勧告等が発令されたら、速やかに避難⾏動をとる必要があります。なお、突発的な災害では、発令が間に合わないこともあります。危険を感じたら「⾃分で判断し、避難⾏動をとる」ことが⼤切です。

避難準備避難準備⾼齢者等⾼齢者等避難開始避難開始

避難に時間を要する⼈(⾼齢者、障害者、乳幼避難に時間を要する⼈(⾼齢者、障害者、乳幼児等)とその⽀援者は避難を開始しましょう。児等)とその⽀援者は避難を開始しましょう。その他の⼈は、避難の準備を整えましょう。その他の⼈は、避難の準備を整えましょう。

速やかに避難場所へ避難をしましょう。速やかに避難場所へ避難をしましょう。外出することでかえって命に危険が及ぶよう外出することでかえって命に危険が及ぶような状況では、近くの安全な場所への避難や、な状況では、近くの安全な場所への避難や、⾃宅内のより安全な場所に避難をしましょう。⾃宅内のより安全な場所に避難をしましょう。

避難勧告避難勧告

まだ避難していない⼈は、緊急に避難場所へまだ避難していない⼈は、緊急に避難場所へ避難をしましょう。避難をしましょう。外出することでかえって命に危険が及ぶよう外出することでかえって命に危険が及ぶような状況では、近くの安全な場所への避難や、な状況では、近くの安全な場所への避難や、⾃宅内のより安全な場所に避難をしましょう。⾃宅内のより安全な場所に避難をしましょう。

避難指⽰避難指⽰(緊急)(緊急)

※必ずしも、この順番で発表されるとは限らないので、注意が必要です。

 この WEB サイトでは、各市町村が作成したハザードマップを閲覧することができます。また、洪⽔・⼟砂災害・津波のリスク情報、道路防災情報や⼟地の特徴・成り⽴ちなどを地図や写真に⾃由に重ねて表⽰することができます。⾃分の住んでいる場所のリスク情報を活⽤し、⽇ごろから⾃分の避難⾏動をイメージしておくことによって、いざという時、命を守る最善の⾏動をとることにつながります。

浸⽔・⼟砂災害警戒区域等を重ねた図

重ねるハザードマップ(左)わがまちハザードマップ(右)

国⼟交通省国⼟交通省ハザードマップハザードマップポータルサイトポータルサイト詳しくはこちら︕︕

キケンキケン

垂直避難・⽔平避難 垂直避難・⽔平避難

(出典︓⾸相官邸 WEB サイト)

※1 狩野川流域の 48 時間総⾬量■⼤仁地点より上流 828 ㎜■徳倉地点より上流 746 ㎜■⿊瀬地点より上流 721 ㎜

詳しくは詳しくはこちら︕

Page 8: 【発 ⾏】 狩野川台⾵の記憶をつなぐ会 狩野川台⾵から60年狩野 … · 防災情報の伝達⼿段であるラジオや有線放送は 停電のため使えず、半鐘や消防団による⽔防活動

5 ⽔害 ・ ⼟砂災害に備え、 わたしたちができること5 ⽔害 ・ ⼟砂災害に備え、 わたしたちができること

13 14

平常時の備え平常時の備え 狩野川台⾵の記憶を次世代につなぐために狩野川台⾵の記憶を次世代につなぐために防災訓練に参加しよう︕防災訓練に参加しよう︕

狩野川台⾵ 60 年シンポジウムの開催狩野川台⾵ 60 年シンポジウムの開催 狩野川資料館狩野川資料館

 いざという時、急いで避難しなければならない時には、あまり多くのものを持ち出す余裕はありません。すぐに避難ができるよう⽇頃からハザードマップを確認し、何が必要なのかを考えて準備をしておきましょう。

 狩野川流域で⼤規模な⾵⽔害が発⽣した時に備え、地域全体の防災意識や防災⼒の向上のため、様々な防災訓練が⾏われています。 いざという時に慌てず「⾃分の命を⾃分で守る」ことは、みなさんにとっての⼤切な⼈を守ることにもつながります。積極的に地域の防災訓練に参加しましょう。 

⼟のう作りを体験する中学⽣

 消防団(⽔防団)には、⽕災や⽔害等を未然に防⽌し、被害を最⼩限にくい⽌め、わたしたちの命や財産を守るという重要な役割があります。洪⽔時には、危険箇所のパトロール、⽔防⼯法の実施、樋⾨等の開閉等を⾏います。平常時には、堤防のパトロールや⽔防倉庫・通信設備の点検、訓練を実施して洪⽔時の迅速な対応に備えています。現在、わたしたちのまちを守る団員の数は減少しており団員の⾼齢化も進んでいることが課題です。 ⽔防活動は、地域に住んでいるわたしたち⼀⼈ひとりが⼒を合わせてこそ成り⽴つものです。⽔防活動の充実を図るため、今こそ若いみなさんの⼒が必要とされています。 ⼊団について詳しく知りたい⽅は、お住まいの市町にある消防団(⽔防団)にお問い合わせください。  

積み⼟のう⼯の訓練

⽉の輪⼯の訓練

⽔害から⾃分たちのまちを守る消防団(⽔防団)になろう︕⽔害から⾃分たちのまちを守る消防団(⽔防団)になろう︕

 ‟防災・河川環境教育” を⾏うため、⾝近な地域の情報を盛り込んだ独⾃教材を学校教師、教育委員会、⾃治体の防災部局、気象台、沼津河川国道事務所が共同で作成しています。 その教材をプロの教師が活⽤し、これまでに流域内⼩学校への展開を図っています。

防災・河川環境教育の⽀援防災・河川環境教育の⽀援

伝える教訓の伝承

集める記憶の収集

 60 年前、⼤切な何もかもを⼀瞬で失ってしまった悪夢の⼀⽇。 あの狩野川流域に未曾有の被害をもたらした狩野川台⾵の記憶を⾵化させることなく未来へ語り伝え、次世代へと引き継ぎ、防災意識の向上に資すること。そして、あの悲劇を繰り返さないことが、今わたしたちに求められています。 そのため「狩野川台⾵の記憶をつなぐ会」では、当時の貴重な記録を集めるとともに、被害の⼤きさや恐ろしさを学び、被災者の体験を若い世代へと伝えるさまざまな取り組みを⾏っています。

狩野川台⾵の記憶をつなぐ会の取り組み詳しくは詳しくはこちら︕

 狩野川台⾵の記憶を伝える写真や印刷物、映像等の提供を広く地域に呼びかけ,収集した資料を狩野川⽂庫として保管しています。 また、狩野川台⾵に関するビデオ上映・展⽰パネル等の⾒学や語り部によるお話し会なども実施しています。

 世代間の記憶をつなぎ、流域内の⼈々をつなぎ、将来流域に住む⼈々の未来の安全・安⼼をつなぐ活動を促進し、強く・しなやかな地域を創出することを⽬的にシンポジウムを開催しました。(平成 30 年 (2018 年 )9 ⽉ 29 ⽇)

「防災・河川環境教育」の授業 授業で使⽤した教材

(映像)

み ぞ う

ハザードマップ

懐中電灯

トイレットペーパー

ティッシュ

⾮常⾷

携帯ラジオ

電池タオル

常備薬

救急セット

育児⽤品

軍⼿ 携帯ナイフ下着⾐類

貴重品

⽯けん

① 授業用教材

③単元テスト

① 授業用教材

③単元テスト ④教師用解説書・教師用指導計画書

②ワークシート

① 授業用教材

③単元テスト ④教師用解説書・教師用指導計画書

②ワークシート

学ぶ教育関係者との連携

Page 9: 【発 ⾏】 狩野川台⾵の記憶をつなぐ会 狩野川台⾵から60年狩野 … · 防災情報の伝達⼿段であるラジオや有線放送は 停電のため使えず、半鐘や消防団による⽔防活動

狩野川台⾵から 60 年狩野川台⾵から 60 年〜記憶を次世代につなぎ 「強く」 「しなやかな」 地域を創出〜〜記憶を次世代につなぎ 「強く」 「しなやかな」 地域を創出〜

千歳橋(1958 年)千歳橋(1958 年)

1. 狩野川流域とわたしたちの暮らし1. 狩野川流域とわたしたちの暮らし2. 語り継ぐ 「狩野川台⾵」 2. 語り継ぐ 「狩野川台⾵」 3. ⾼まる⽔害 ・ ⼟砂災害リスク 3. ⾼まる⽔害 ・ ⼟砂災害リスク 4. 安全 ・ 安⼼に向けた取り組み 4. 安全 ・ 安⼼に向けた取り組み 5. ⽔害 ・ ⼟砂災害に備え、5. ⽔害 ・ ⼟砂災害に備え、          わたしたちができること          わたしたちができること

(p1-2)(p1-2)(p3-5)(p3-5)

(p6)(p6)(p7-10)(p7-10)

(p11-14)(p11-14)

ContentsContents

【発  ⾏】 狩野川台⾵の記憶をつなぐ会【事務局】 国⼟交通省中部地⽅整備局 沼津河川国道事務所〒410-8567 静岡県沼津市下⾹貫外原 3244-2TEL︓(055)934-2001(代)      平成 31 年 2 ⽉ 発⾏

狩野川台⾵の記憶を狩野川台⾵の記憶を未来へ語り伝え未来へ語り伝え

次世代へ引き継ぐ次世代へ引き継ぐ

⽥⽅平野(1958 年)⽥⽅平野(1958 年)