c o n t e n t s...c o n t e n t s 物知り博士 に聞こう!...

4
C O N T E N T S 物知り博士 に聞こう! 6月~8月のオーストラリアは冬真っ只中じゃ。 冬のオーストラリアはあまりイメージが湧かない!? 冬には、クジラが泳ぐ姿を楽しむホエールウォッチングや、心地よい水温でシュノーケリング を楽しむことができるオーストラリア。雪山でスキーが出来る地域もあり、実は冬も魅力が いっぱいなのじゃ。 ーストラリアってどんな国?~州 編~ Australia now 州世界遺産 第3回 グレート・バリア・リーフ 知り博士のオーストラリアクイズ④ ーストラリア A to Z vol,4 情報提供資料 2018年6月

Upload: others

Post on 11-Jan-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: C O N T E N T S...C O N T E N T S 物知り博士 に聞こう! 6月~8月のオーストラリアは冬真っ只中じゃ。 冬のオーストラリアはあまりイメージが湧かない!?

C O N T E N T S 物知り博士に聞こう!

6月~8月のオーストラリアは冬真っ只中じゃ。 冬のオーストラリアはあまりイメージが湧かない!? 冬には、クジラが泳ぐ姿を楽しむホエールウォッチングや、心地よい水温でシュノーケリングを楽しむことができるオーストラリア。雪山でスキーが出来る地域もあり、実は冬も魅力がいっぱいなのじゃ。

オーストラリアってどんな国?~州 編~

Australia now

豪州世界遺産 第3回 グレート・バリア・リーフ

物知り博士のオーストラリアクイズ④

オーストラリア A to Z vol,4

情報提供資料

2018年6月

Page 2: C O N T E N T S...C O N T E N T S 物知り博士 に聞こう! 6月~8月のオーストラリアは冬真っ只中じゃ。 冬のオーストラリアはあまりイメージが湧かない!?

実は知らないオーストラリアのあんなコトやこんなコト・・・

オーストラリアは6つの州と準州、首都特別地域の8つに地域区分がされており、それぞれがユニークな魅力を持っていること

で知られます。

オーストラリアの動物https://www.australia.com/ja-jp/facts/australias-animals.html

タスマニア州

ビクトリア州

ニューサウスウェールズ州

南オーストラリア州

西オーストラリア州

ノーザンテリトリー

クイーンズランド州

首都特別地域

州都:ダーウィン ・広大な面積にも関わらず、人口が少ないことから、州ではなく準州(テリトリー)とされている地域。

・世界遺産に登録されているウルル(エアーズ・ロック)やカカドゥ国立公園がある。

・先住民アボリジニーズが最も多く暮らす。

州都:パース ・オーストラリア大陸の3分の1を占める最大の州。ヨーロッパとほぼ同じ大きさで、日本の約7倍の面積で誇る。

・農業や資源産業も盛んでオーストラリア経済において重要な地域。

・雄大な景色、貴重な動植物やワイルドフラワーが楽しめる観光地としても人気が高い。

州都:アデレード ・フード、ワイン、アートなど様々な分野のフェスティバルが年間を通し数多く開催される通称’’フェスティバル・ステート’‘。

・州都アデレードは、他の州都と異なり最初から植民地として形成された歴史がある。

州都:ブリスベン ・オーストラリアで2番目に大きな州でケアンズ、ブリスベン、ゴールド・コーストなど有名な観光地が多い地域。

・晴天率が高く’’サンシャイン・ステート“と呼ばれる。

州都:メルボルン ・2番目に小さな州だが、人口は2番目に多く、最も人口密度が高い地域。

・ヨーロッパや中国、ベトナムからの移民も多い。

・オーストラリアン・ルールズ・フットボール(フッティ)発祥の地。

州都:シドニー ・オーストラリア全体の人口の約3分の1が集まる地域。

・農業や鉱業、製造業、サービス業など、多彩なビジネスが展開されている経済の中心エリア。

首都:キャンベラ ・首都キャンベラのために造られた計画都市。

・政治家、政府関係者、報道関係者などの多くが移り住む地域。

・一流大学、有名な美術館や博物館が数多くある洗練された街としても知られる。

州都:ホバート ・オーストラリアで最も小さな州。 ・自然や野生動物の保護に最も力を入れている地域で、環境汚染も少ないことから、農作物が豊富。

Page 3: C O N T E N T S...C O N T E N T S 物知り博士 に聞こう! 6月~8月のオーストラリアは冬真っ只中じゃ。 冬のオーストラリアはあまりイメージが湧かない!?

Qグレート・バリア・リーフの面積はどのくらい? ①東京都と同じくらい ②北海道と同じくらい ③日本列島と同じくらい

物知り博士のオーストラリアクイズ④

答えは・・最終ページにあります。

世 界 遺 産

オーストラリア北東部クイーンズランド州にあるグレート・バリア・リー

フは、世界最大のサンゴ礁地帯として知られ、1981年、サンゴ礁と

しては初めて世界自然遺産に登録されました。

温暖な気候と高水温、30m程度の水深など、サンゴにとって最適

な環境とされる条件が揃ったこの海に約200万年前に誕生したと言

われるグレート・バリア・リーフは、サンゴだけでなく、絶滅危惧種であ

るアカウミガメなど、様々な生物の生息地にもなっており、カクレクマノ

ミが主役のディズニー映画『ファインディング・ニモ』の舞台としても知ら

れています。

近年は温暖化の影響によるサンゴの減少が問題視されており、豊

かなこの海を守る為、環境保護問題が盛んに議論されています。

第 3 回

Australia now

路面電車が相次いで復活

オーストラリア最大のファッションイベント「メルボルン・ファッション・フェスティバル」が、3月に開催されました。年に一度のこのイベント時期には、世界中から約45,000人の観光客が訪れます。 いわゆるファッションショーだけではなく、アートイベント、ビジネスセミナーや国際女性デーのフォーラムなど、ファッションの枠にとらわれない様々なプログラムが組み込まれているのが特徴で、2018年も好評を博して終了しました。

メルボルンファッションウィーク

http://vamff.com.au/

全豪最大のファッションイベント、 メルボルン・ファッション・フェスティバル

自動車の普及により廃線が続いていたオーストラリアの路面電車が、相次いで復活し

ています。人口増加による都市部の渋滞問題解消の救世主として、再び注目を集め

ているようです。排ガスを出さず環境面に優しいことや、高齢者でも乗降りがしやすいな

どの点から見直しの動きがオーストラリア全体に広がっており、シドニーやキャンベラなどで

続々と建設が進んでいます。路面電車の復活で街の景色が変わるかもしれません。

Page 4: C O N T E N T S...C O N T E N T S 物知り博士 に聞こう! 6月~8月のオーストラリアは冬真っ只中じゃ。 冬のオーストラリアはあまりイメージが湧かない!?

Job

職業

物価が高いと言われるオーストラリアは、その賃金の高さでも知られています。現在の最低賃金は18.29ドル(日本円にするとおよそ1,500円)。東京の958円と比べるとかなり高水準といえます。 そんなオーストラリアの中でも「年収の高い職業」というと、医療従事者、弁護士、金融業など日本でもおなじみの職業に加え、男性女性に関わらず鉱業関連の仕事が上位に入ります。また、世界的に競技人口が多いスポーツではないクリケット競技者がランクインしているのは、オーストラリアならではかもしれません。

Vol,4

●当資料は、明治安田アセットマネジメント株式会社がお客さまの投資判断の参考となる情報提供を目的として作成したものであり、投資勧誘を目的とするもので

はありません。また、法令にもとづく開示書類(目論見書等)ではありません。当資料は当社の個々のファンドの運用に影響を与えるものではありません。●当資料

は、信頼できると判断した情報等にもとづき作成していますが、内容の正確性、完全性を保証するものではありません。●当資料の内容は作成時点のものであり、

今後予告なしに変更することもあります。●投資に関する最終的な決定は、お客さま自身の判断でなさるようにお願いいたします。 ●当資料に掲載されている写真

はあくまでもイメージであり、本文とは関係ない場合もあります。

明治安田アセットマネジメント株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第405号 加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会

L anguages

言語

答えは・・③日本列島と同じくらいです。 グレートバリアリーフの面積は日本列島とほぼ同じ約35万km2。全長は約2,300kmでオーストラリア大陸の縦幅の2/3を占めると言われます。

物知り博士のオーストラリアクイズ④の答えは・・

Kangaroo

カンガルー

オーストラリアでは、ルー(Roo) と呼ぶことが多いカンガルー。オーストラリアに来た西洋人が、「あの動物の名前は?」と英語のわからないアボリジニーズに尋ねたところ、(アボリジニーズの言葉で「わからない」を意味する)「カンガルー!」と答えたことが名前の由来であるとも言われています。 カンガルーの数は人の数より多い!と言われるオーストラリアの道路には「カンガルー飛び出し注意」のサ インがいたるところにあります。 カンガルーは、国のシンボルとして国章にも描かれており、オーストラリア人にとって縁の深い動物です。

編集後記 Australia nowでは、路面電車が相次いで復活!のニュースをご紹介しました。実はかつてのシドニーは「南半球最大の路面電車の町」と呼ばれていた歴史があるそうです。今後はオーストラリアに行くなら路面電車の乗り方をマスターするべし!となりそうですね。 営業企画部 上田・徳久

Japan

日本

親日国として知られるオーストラリア。日豪関係は、貿易や企業の交流など経済に関わるものだけでなく、観光や文化面での交流も活発です。

出所:オーストラリア統計局

順位 家庭内で使用 している言語

総人口に対する 割合

英語のみ 72.7%

1 中国語 2.5%

2 アラビア語 1.4%

3 広東語 1.2%

3 ベトナム語 1.2%

3 イタリア語 1.2%

4 ギリシャ語 1.0%

5 ヒンディー語 0.7%

6 スペイン語 0.6%

6 パンジャブ語 0.6%

オーストラリアの主な言語は、オージーイングリッシュと呼ばれるオーストラリア英語です。一方、2016年度に行われた調査によると、家庭で英語以外の言語を使用している人の数は人口の約20%にも及びます。19世紀半ばに起こったゴールドラッシュで、一攫千金を夢見た人々が世界中から押し寄せたことや、積極的に移民の受け入れを行ってきたことなどが背景にあるようです。 ちなみに、日本語を話す人の数はロシア語やポルトガル語などと並び、0.2%程度となっています。