第5章 分野別施策・事業 - toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実...

28
この章は、今後5年間に実施する予定の主な施策・事業を 分野別に整理して掲載しています。

Upload: others

Post on 25-Apr-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

第第55章章 分分野野別別施施策策・・事事業業

この章は、今後5年間に実施する予定の主な施策・事業を

分野別に整理して掲載しています。

Page 2: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ
Page 3: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

5-1 施策体系図

<基本方針> <施策の方向> <基本課題>

就労機会の拡大

生活支援の充実

1 自己実

現への挑

戦支援

保健・医療の充実

ケアマネジメント*の

充実

心のバリアフリー*化

の推進

情報のバリアフリー*

化の推進

生活環境のバリアフリ

ー*化の推進

諸活動への参加・参画

の促進

教育・育成の充実

啓発・広報

福祉・人権教育

地域福祉

コミュニケーション手段の確保

高度情報化への対応

まちづくり・地域コミュニティ活動

生涯学習・文化活動

スポーツ・レクリエーション活動

地域生活の支援

住まいの場の確保

経済的支援

情報提供・相談体制

サービス基盤の整備と評価制度

権利擁護

健康づくり

保健サービス

医療サービス

地域リハビリテーション*

雇用拡大の促進

職場定着の支援

多様な働き方の支援

早期療育システム

育成保育*

特別支援教育*

ユニバーサルデザイン*のまちづくり

交通・移動手段

安全・安心への配慮

3 あらゆ

るバリア

の解消

2 自立し

た生活へ

の支援

63

Page 4: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

5-2 自己実現への挑戦支援

5-2-1 教育・育成の充実

(1) 早期療育システム

① 発達関連事業の推進

発達の遅れや障がいがあることが疑われる子ども、育児に不安をもつ親など

に対する相談、指導など、発達関連事業を推進します。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

乳幼児健診の充実 継続 ○

発達相談の充実 継続 ○

子育て支援の充実 継続 ○

健康推進室

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

② 早期発見体制の強化、保護者の支援、療育支援

早期に障がいを発見できるよう関係課等が連携した体制を強化するとともに、

障がい児を持つ保護者の支援やあすなろ学園の支援などに取り組みます。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

早期発見体制の強化 新規 ○ 健康推進室、保育園

課、こども家庭課、

指導課、教育センタ

障がい児を養育する保護者の不

安除去(虐待防止)

新規 ○ ○

地域での子育て活動へ障がい児

を養育する保護者の参加促進

新規 ○ ○

こども家庭課、教育

センター、健康推進

あすなろ学園の支援 継続 ○

特別支援学校*との連携強化 継続 ○

障害福祉課

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

64

Page 5: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

(2) 育成保育*

① 育成保育*の充実

障がいがある子とない子をできる限り同じ集団で保育することで、子どもた

ちの成長と発達を促進します。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

あすなろ学園など、療育機関等

との連携の強化

継続 ○

育成保育*実施園の拡張 継続 ○

個々の障がいに応じた保育の提供継続 ○

施設・設備の充実 継続 ○

専任保育士の配置制度の充実 継続 ○

保育園課

幼稚園での受け入れの促進 継続 ○ (教)総務課 注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

(3) 特別支援教育*

① 特別支援教育*の充実

障がいがある児童生徒の可能性を最大限に伸ばし、自己実現する基礎を確立

するために、特別支援教育*の充実を図ります。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

幼稚園、小・中学校間の円滑な

移行を確保するための個別支援

体制の充実

新規 ○ 指導課、

教育センター

健康推進室

教職員の特別支援教育*につい

ての研修の充実

継続 ○

学習障害(LD)*、注意欠陥多動

性障害(ADHD)*、高機能自閉症*

等に対する校内支援体制の整備

継続 ○

指導課、

教育センター

学校の施設・設備の充実(スロー

プ、点字ブロック、障がい者用

トイレ、階段手すり等)

継続 ○ (教)総務課

指導内容、方法の改善(特別支

援教育支援員*の設置)

継続 ○

通級*による指導の充実 継続 ○

特別支援教育*研究部、特別支

援教育*担当者連絡会への支援

継続 ○

指導課、

教育センター

支援業務臨時職員・パートタイ

マー登録の継続と学校長の要望

と予算に基づく適正配置

継続 ○ 学務課

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

65

Page 6: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

② 教育相談、就学支援の充実

障がいがある児童生徒が、適切な教育が受けられるよう、相談・指導体制の

充実を図ります。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

教育相談の充実 継続 ○

就学支援委員会の充実 継続 ○

早期からの就学相談の実施 継続 ○

障がいがある児童生徒教育相談

の充実

継続 ○

指導課、

教育センター

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

③ 連携及び交流学習・共同学習の強化

障がいがある子どもとない子どもが、できるだけ一緒に学べるよう、家庭、

通常学級、特別支援学校*などとの連携や交流学習、共同学習の強化を図ります。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

「支援籍*」の普及 継続 ○

家庭との連携の強化 継続 ○

交流学習及び共同学習の推進 継続 ○ ○

指導課、

教育センター

障がい児保護者の相互交流の促

継続 ○ 心身障害者福祉セン

ター

障がいのある子とない子が共に

できる講座・教室の充実

継続 ○ ○ 児童センター

特別支援学校*など関係機関と

の連携の強化

継続 ○ 指導課、

教育センター

障がい児学童保育*の充実 継続 ○ 障害福祉課 注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

66

Page 7: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

5-2-2 就労機会の拡大

(1) 雇用拡大の促進

① 企業への働きかけ

障がい者の雇用を促進するため、市内の事業者に対し障がい者雇用に関する情報

提供を行うとともに、アンケート等を活用し障がい者雇用の拡充を要請します。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

(仮称)障がい者雇用インター

ンシップ制度の導入の検討

新規 ○ ○

国・県や関係機関との連携強化 継続 ○ ○

経済振興課

事業主への情報提供・啓発活動

の充実

継続 ○ ○ 経済振興課、

障害福祉課

障がい者雇用事業主への支援 継続 ○ ○ 障害福祉課

市内事業所アンケートの定期的

実施

新規 ○ ○ 経済振興課、

障害福祉課

障害者県南地域就職面接会*、

戸田市地域職業相談室*等での

障がい者の求職情報提供体制の

充実

継続 ○ ○ 経済振興課

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

② 就労促進体制の整備

就労支援センター*の整備を進めるとともに、公共職業安定所・埼玉障害者職

業センター*など関係機関と連携し、障がい者の就労を促進します。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

県障害者就業・生活支援センタ

ー*の周知・活用

継続 ○ ○

公共職業安定所・埼玉障害者職

業センター*などの周知・活用

継続 ○ ○

経済振興課、

障害福祉課

市役所での雇用促進 継続 ○ ○ 人事課

障害者就労等社会参加支援事業*の推進

継続 ○ ○ 経済振興課

就労支援センター*の整備 新規 ○ ○

訓練と就労の連続性の確保 継続 ○ ○

障害福祉課

居宅でできる仕事の開発・研究 新規 ○ ○ 経済振興課、

障害福祉課 注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

67

Page 8: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

(2) 職場定着の支援

① 職業能力開発の充実

一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

ながる学習機会の充実や指導・訓練体制を充実します。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

障がい者のIT・パソコン講

習会の充実

継続 ○ ○ ○ 心身障害者福祉センタ

職場適応訓練*の周知・活用 継続 ○ 経済振興課、

障害福祉課

進路指導・キャリア教育*の充

継続 ○ ○ 指導課、

教育センター

一般就労に向けた訓練体制の

充実

拡充

継続

○ 障害福祉課、

経済振興課 注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

(3) 多様な働き方の支援

① 多様な職場の創出

自営業など障がい者自らの多様な職場づくりを支援します。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

障がい者自営業の育成と支援

(地域密着型産業やIT関係な

ど)

継続 ○ ○ 経済振興課、

障害福祉課

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

② 就労継続支援体制の充実

障がい者が就労を継続できるよう支援する施設の充実を図ります。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

就労支援センター*の整備 継続 ○ ○ 障害福祉課

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

68

Page 9: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

5-2-3 諸活動への参加・参画の促進

(1) まちづくり・地域コミュニティ活動

① 政策・方針決定の場への参画

SPコード*の添付など、市政などの情報提供を充実するとともに、パブリッ

ク・コメント*制度により広く意見を募る機会を設けます。また、審議会、委員

会等へ積極的に障がい者を起用するよう努めます。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

多様な媒体を活用した市政情報

の積極的な提供

拡充 ○ 議会事務局、秘書広

報課、情報統計課、

障害福祉課

市の主要な計画にSPコード*の

添付

新規 ○ 各課

パブリック・コメント*制度の

実施

継続 ○ 庶務課、各課

審議会、委員会等への起用の促

継続 ○ 各課

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

② 地域コミュニティ活動への参画

各種地域活動やボランティア活動、まつり等の地域行事などに障がい者が必

要に応じて参加できるよう促進します。

また、必要に応じて地域活動の拠点施設の改造・整備を図ります。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

障がい児の子ども会活動等、地

域活動参加の促進、居場所づく

継続 ○ ○ 生涯学習課、コミュ

ニティ推進課、障害

福祉課

自治会など各種地域活動への参

画促進

継続 ○

ボランティア活動への参加促進 継続 ○

コミュニティ推進課

まつり等、地域行事への参画促

継続 ○ コ ミュニティ推進

課、社会福祉協議会

地域活動拠点施設(福祉センタ

ー、町会会館等)の改造整備

継続 ○ 各施設

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

69

Page 10: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

③ 障がい者団体等の活動支援

活動に必要な場や備品の支援、会員獲得の支援など、障がい者団体等の活動

を支援します。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

活動に必要な施設・備品などの

使用と貸出

継続 ○ 社会福祉協議会

心身障害者福祉センター*機能

の充実

継続 ○ 心身障害者福祉セン

ター

新規会員の獲得の支援 継続 ○

生活支援サービスの実施など、

自主事業の支援

継続 ○

障がい者団体等の育成・活動支

継続 ○

戸田市ボランティア・市民活動

支援センター*の周知、活用の

促進

継続 ○

社会福祉協議会、心

身障害者福祉センタ

ー、障害福祉課、福

祉総務課

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

(2) 生涯学習・文化活動

① 生涯学習講座への参加・学習環境の整備

各種情報の提供など、障がい者等の生涯学習の取組を促進するとともに、講

座や教室の多様化や学習資料の充実など、学習環境の充実に取り組みます。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

生涯学習情報提供の充実 継続 ○ 生涯学習課

自主的な学習活動の支援 継続 ○

指導者登録・活用システムを活

かした講座・教室の多様化

継続 ○

生涯学習課、障害福

祉課、心身障害者福

祉センター、社会福

祉協議会、福祉総務

手話通訳の配置、点訳・テープ

録音した学習資料の提供等、学

習支援体制の確立

継続 ○ 心身障害者福祉セン

ター、郷土博物館、

図書館

対面朗読サービスの充実 継続 ○ 図書館 注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

70

Page 11: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

② 文化・芸術活動の支援

障がい者等の芸術や文化活動に積極的に参加できるよう、情報の提供や発表

の場の提供を行います。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

芸術・文化活動に関わる情報提

供の充実

継続 ○ 生涯学習課、心身障害

者福祉センター

障害者アートギャラリー*の活

用促進

継続 ○

障がい者作品展の開催 継続 ○

心身障害者福祉センタ

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

(3) スポーツ・レクリエーション活動

① スポーツ活動の振興

障がい児・者が様々なスポーツを楽しむことができるよう、各種教室や障が

い者スポーツ同好会への支援など、障がい者スポーツを振興します。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

体操教室の充実(心身障がい児対

象)

継続 ○ 心身障害者福祉セン

ター

「障がい者スポーツ計画」の検討継続 ○

市民体育祭地区大会への障がい

者の参画促進

継続 ○

障がい者スポーツ同好会への支

援など障がい者や高齢者のスポ

ーツ活動の支援

継続 ○

スポーツ振興課

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

② レクリエーション活動の振興

障害者交流センター、レクリエーション協会と連携し、障がい者のレクリエ

ーション活動を支援します。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

障がい児・者レクリエーション

事業の充実

継続 ○

障がい者団体によるレクリエー

ション活動への支援

継続 ○

スポーツ振興課、生

涯学習課、心身障害

者福祉センター

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

71

Page 12: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

5-3 自立した生活への支援

5-3-1 保健・医療の充実

(1) 健康づくり

① 健康づくりの啓発

からだと心の健康づくりに関する情報提供を充実するとともに、歯の健康づ

くりを推進します。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

健康づくり情報・プログラムの提供 継続 ○

歯の健康づくり(障害者歯科相

談医制度の普及)

継続 ○

心身障害者福祉セン

ター

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

② 重度化防止

障がい程度の重度化を防止するため、様々な疾病等の原因となる生活習慣病

の予防を推進します。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

生活習慣病の予防 継続 ○ 健康推進室 注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

(2) 保健サービス

① 精神保健の推進

関係機関との連携により、精神障がい者に対する誤解や社会的偏見の是正を

図るとともに、精神保健相談の充実や社会復帰の支援を行います。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

精神障がいに対する正しい理解

の普及

継続 ○

精神保健相談の充実 継続 ○

健康推進室、障害福

祉課

ソーシャルクラブ*や家族教室*の

実施

継続 ○ 障害福祉課

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

72

Page 13: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

(3) 医療サービス

① 医療体制の整備

保健医療の拠点施設である医療保健センターの施設を整備します。症状や状

況に応じた適切な医療が提供できるよう医療機関の連携を強化するとともに、精

神障がい者の相談体制の充実などを図ります。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

医療・保健相談窓口としての機能

向上

継続 ○ 診療室、

健康推進室

医療保健センターの施設整備 継続 ○ (医)総務課

救急医療体制の整備 継続 ○

精神障がい者の身体合併症への対

応 新規 ○

健康推進室

精神障がい者の相談体制の確立 新規 ○ 障害福祉課 注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

② 医療リハビリの充実

脳卒中後遺症、整形外科的疾患などによる身体的機能障がいあるいは言語障

がいに対して、その障がいの改善・軽減を図ります。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

医療リハビリの充実 継続 ○ 診療室、

介護老人保健施設 注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

(4) 地域リハビリテーション*

① 介護予防と機能の維持・回復の支援

身体機能の低下の予防や障がいの軽減、心身機能の維持・回復を促進するた

めに、介護予防や機能訓練の充実を図ります。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

介護予防事業の実施 継続 ○

機能訓練事業の実施 縮小 ○

若年齢者機能訓練の実施 縮小 ○

健康推進室

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

73

Page 14: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

5-3-2 生活支援の充実

(1) 地域生活の支援

① 訪問系サービスの充実

自宅で看護や日常生活上の支援を必要とする障がい者等が家庭で安心して生

活できるよう、訪問系サービスの充実を推進します。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

訪問看護サービスの充実 継続 ○ 介護老人保健施設

訪問リハビリの充実 継続 ○ 介護老人保健施設、

診療室

ホームヘルパーによる日常生活

への支援

継続 ○

入浴サービスの充実 継続 ○

障害福祉課、長寿介

護課(65歳以上対象)

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

② 日中活動系サービスの充実

障がい者等が日中に、必要とする介護等を受けることができるよう日中活動

系サービスの充実を図ります。また、障がい者等の家族の介護疲れの解消を支援

します。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

地域活動支援センター*や生活

介護等を行う施設の整備

継続 ○ ○ ○ 障害福祉課、心身障

害者福祉センター、

長寿介護課(65 歳以上対象)

デイケア施設*等(小規模作業

所*)の法定施設化*の促進

継続 ○ ○ ○

障害児通園施設の支援 継続 ○ ○

障害福祉課

日中一時支援事業*の実施 継続 ○

短期入所(ショートステイ)*

事業の充実

継続 ○ ○ ○ ○

障害福祉課、長寿介

護課(65歳以上対象)

レスパイトサービス*の支援 継続 ○ 障害福祉課 注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

74

Page 15: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

③ 地域生活を支援するサービスの充実

障がい者及び難病患者等が家庭や地域で自立した生活を送れるよう、必要とする

補装具や日常生活用具の給付・貸与など、地域生活を支援するサービスを充実します。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

ゴミ出しが困難な障がい者に戸

別収集の実施

継続 ○ 環境クリーン室

補装具・日常生活用具の給付及

び貸与事業の充実

継続 ○

緊急時連絡システム事業の拡充 継続 ○ ○ ○

食事サービスの充実 継続 ○ ○ ○

ふとん乾燥・丸洗い事業の充実 継続 ○

地域活動支援センター*事業 継続 ○

障害福祉課、長寿介

護課(65歳以上対象)

精神障がい者の退院支援体制づく

継続 ○ 障害福祉課

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

(2) 住まいの場の確保

① 居住系サービスの充実

地域での生活が困難な障がい者の自立を支援するため、生活訓練等を行う入

所施設等を整備します。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

ケアホーム*の整備 新規 ○ ○ ○

グループホーム*の整備支援 継続 ○ ○ ○

障害福祉課、長寿介

護課(65歳以上対象)

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

② 住みやすい公営住宅・バリアフリー*住宅の普及

既設市営住宅のバリアフリー*化を推進するとともに、建替えの市営住宅にあ

っては、誰もが住みやすい住宅を目指します。また、国・県等のパンフレット等

によりバリアフリー*住宅の啓発を図り、バリアフリー*住宅の普及に努めます。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

新築・改造費の融資制度の活用 継続 ○ 長寿介護課、社会福

祉協議会

バリアフリー*住宅・設備につ

いての知識、制度の周知

継続 ○ 建 築 課 、 長 寿 介 護

課、障害福祉課

バリアフリー*等による市営住

宅の整備

継続 ○ 建築課

75

Page 16: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

建替市営住宅と福祉施設との合

築の検討

継続 ○

建築士会などと連携した改善相

談の実施検討

継続 ○

建築課、障害福祉課

身体障害者居宅改善整備費助成

の充実

継続 ○ 障害福祉課

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

(3) 経済的支援

① 各種手当ての支給事業

経済的な負担を軽減するため、障がい者等に手当てを支給します。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

特別児童扶養手当の支給 継続 ○ ○ こども家庭課

特別障害者手当の支給 継続 ○ ○ ○

障害児福祉手当の支給 継続 ○ ○

障害福祉課

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

② 支給事業等の適正化

これまでの支給事業の適正化を図り、より有効な活用に努めます。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

重度障害者等福祉金の支給 継続 ○

扶養共済制度掛金の助成 継続 ○

障害福祉課

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

③ 公費負担医療制度等の充実

障がいの除去、軽減を図るための公費負担医療制度等の周知・活用を促進します。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

自立支援医療の公費負担制度の

普及・活用

継続 ○

重度心身障害者医療費の助成 継続 ○

難病患者支援(特定疾患医療給

付事業)の普及・活用

継続 ○

障害福祉課

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

76

Page 17: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

5-3-3 ケアマネジメント*の充実

(1) 情報提供・相談体制

① 情報提供体制の充実

障害者自立支援法に基づくサービスの周知など、多様なメディアを活用し、

情報提供の強化を図ります。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

制度改正の周知促進 継続 ○

障害者自立支援法上の障がい福

祉サービス*の利用の促進

継続 ○

「障がい者福祉のしおり」等の

ガイドブックの充実

継続 ○

「広報戸田市」、市ホームペー

ジ等、多様なメディアの活用

継続 ○

ワムネット*等インターネット

情報の活用

継続 ○

障害福祉課、長寿介

護課(65歳以上対象)

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

② 相談体制の整備

本人にとって適切なサービスが利用できるよう、ケアマネジメント*体制の確

立を進めます。また、庁内各部・各課等の連携を強化し、総合的で継続性のある

相談体制づくりを推進します。

また、身近な場所で、相談しやすい相手に気軽に、安心して相談できるよう、

相談窓口を充実するとともに、相談担当者の資質の向上、連携の強化を図ります。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

ケアマネジメント*体制の確立 継続 ○

相談機能の強化 拡充 ○

関係機関との連携強化 継続 ○

地域生活支援センター*の整備 継続 ○

権利擁護センターの活用 継続 ○

各種相談窓口での情報提供の充

継続 ○

関係機関の相談窓口の連携強化 継続 ○

ピアカウンセリング*の実施 継続 ○

障害福祉課、長寿介

護課(65歳以上対象)

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

77

Page 18: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

(2) サービス基盤の整備と評価制度

① サービス基盤の整備と評価制度

様々なサービス事業者の参入を促進するなど、サービスの基盤整備に努める

とともに、サービスに対する評価の体制づくりを促進します。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

様々なサービス事業者の参入の

促進

継続 ○

障害者自立支援法に基づく制度

への円滑な移行促進

継続 ○

評価の体制づくりの検討 継続 ○

障害福祉課、長寿介

護課(65歳以上対象)

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

(3) 権利擁護

① サービス利用者の権利擁護

適正な区分認定等を行うとともに、サービス利用者が安心して各種サービス

を利用できるよう、苦情の受付・処理体制づくりを進め、問題の解決に努めます。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

適正な区分認定の実施 継続 ○

障がい福祉サービス*支給決定

等の実施体制の充実

継続 ○

障害福祉課

苦情の受付窓口・処理体制の整備 継続 ○

県の苦情処理・権利擁護制度の活

継続 ○

障害福祉課、長寿介

護課(65歳以上対象)

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

② 権利擁護

障がい者等が安心して日常生活を送ることができるよう、地域福祉権利擁護

事業*を促進するとともに、成年後見制度*の周知・普及と利用の促進を図りま

す。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

地域福祉権利擁護事業*の促進 継続 ○

成年後見制度*の周知・普及と

利用の促進

継続 ○

障害福祉課、長寿介

護課(65歳以上対象)

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

78

Page 19: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

5-4 あらゆるバリアの解消

5-4-1 心のバリアフリー*化の推進

(1) 啓発・広報

① 啓発・広報の推進

ふれあいガイドブック*の作成や障害者週間(毎年 12 月3日~12 月9日までの

1週間)の周知を図るとともに、障がい者計画の周知を図ります。

また、福祉専用広報紙*の発行検討、あらゆる媒体を通じての啓発・広報に努めま

す。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

ふれあいガイドブック*の作成・

活用

継続 ○

障害者週間(毎年 12 月3日~

12 月9日までの 1 週間)の周

知・啓発活動の促進

継続 ○

障害福祉課、心身障

害者福祉センター

戸田市障がい者計画の周知 継続 ○ 障害福祉課

市や社会福祉協議会の広報紙等

多様な媒体を活用して啓発・広

報の推進

継続 ○ 秘書広報課、社会福

祉協議会

発達障がいについて、市民に対

する講演会の開催

新規 ○ ○ こども家庭課、教育セ

ンター、健康推進室

福祉専用広報紙*の発行検討 継続 ○ 福祉総務課 注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

② 交流の促進

障がいがある人もない人も、子どもも高齢者も、地域のまつり等に広く参画

し交流することを促進します。また、作業所など福祉施設と地域住民との交流な

ど、多様な交流を促進します。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

市イベントや地域行事への障が

い者の参画の促進

継続 ○ 障害福祉課、コミュ

ニティ推進課

福祉施設と地域との交流促進 継続 ○ 障害福祉課、心身障

害者福祉センター 注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

79

Page 20: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

(2) 福祉・人権教育

① 学校等での福祉教育

福祉・人権教育の内容の充実のため教職員対象の研修や授業研究を推進しま

す。

また、障がいのある児童とない児童それぞれが、お互いに理解を深めるため

に、総合的な学習の時間などでの交流や福祉体験学習を推進します。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

福祉・人権教育の推進 継続 ○

福祉教育研究部会との連携によ

る年間指導計画の作成

継続 ○

福祉教育の授業研究会等の実施 継続 ○

指導課、

教育センター

総合的な学習の時間などでの交

流・障がい理解教育、福祉体験

学習の推進

継続 ○ 指導課、

教育センター、

障害福祉課

福祉教育副読本「やさしいま

ち」の活用

継続 ○ 指導課、

教育センター 注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

② 社会での福祉・人権教育

障がいや障がい者に対する市民の理解を深めるために、「福祉は人づくり」

を合言葉に、福祉や人権に関する講座や体験的福祉学習の充実を図ります。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

人権意識の高揚 継続 ○ ○ ○ ○ 庶 務 課 、 生 涯 学 習

課、経済振興課

市職員出前講座の充実と活用促

継続 ○ ○ ○ ○ 生涯学習課

疑似体験など体験的福祉学習の

充実

継続 ○ ○ ○ ○ 障害福祉課、生涯学

習課、指導課、教育

センター

ボランティア講座の充実 継続 ○ ○ ○ ○ 社会福祉協議会、心

身障害者福祉センタ

ー 注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

80

Page 21: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

(3) 地域福祉

① ボランティア活動の充実

ボランティア研修会の充実などによる資質の向上やボランティア相互の交流

の促進を図るとともに、ボランティア団体への支援の充実やボランティア連絡協

議会*(仮称)の設置を検討します。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

ボランティア研修会の充実によ

る資質の向上支援

継続 ○ ○ ○ ○ 社会福祉協議会、心

身障害者福祉センタ

ボランティア交流事業の促進 継続 ○ コ ミ ュ ニ テ ィ 推 進

課 、 社 会 福 祉 協 議

会、心身障害者福祉

センター

ボランティア団体への支援の充

継続 ○ コ ミ ュ ニ テ ィ 推 進

課、心身障害者福祉

センター

ボランティア連絡協議会*(仮

称)の設置の検討

継続 ○ コミュニティ推進課

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

② ボランティア活動の調整・連絡体制の充実

戸田市ボランティア・市民活動支援センター*の充実や専任のボランティアコ

ーディネーター*の配置など、ボランティア活動の調整・連絡体制の充実を図り

ます。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

戸田市ボランティア・市民活動

支援センター*の充実

継続 ○ コ ミ ュ ニ テ ィ 推 進

課 、 社 会 福 祉 協 議

会、福祉総務課

専任のボランティアコーディネ

ーター*の配置と相談体制の充

継続 ○ 社会福祉協議会、

コミュニティ推進課

ボランティアセンターだよりの

発行拡充等情報提供の充実

継続 ○ ○ ○ ○ 社会福祉協議会

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

③ 新規ボランティアの育成

保健所と連携しながら、精神保健福祉ボランティア*の育成を図ります。また、

ボランティア養成講座や学生を対象にした「ヤングボランティアスクール」の開

81

Page 22: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

催など、新規ボランティアの育成に取り組みます。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

精神保健福祉ボランティア*の

育成支援

継続 ○ ○ ○

ボランティア養成事業・体験講

座の充実

継続 ○ ○ ○

社会福祉協議会、心

身障害者福祉センタ

ヤングボランティアスクールの

開催

継続 ○ 社会福祉協議会

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

④ 市民参加型有料サービス*の育成・支援

NPO*の育成・活動支援を行うとともに、市民参加型有料サービス*グルー

プの育成を進めます。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

NPO*の育成・活動支援 継続 ○ コ ミ ュ ニ テ ィ 推 進

課、社会福祉協議会

市民参加型有料サービス*の育

成・活動支援

継続 ○ 福祉総務課、コミュ

ニティ推進課、社会

福祉協議会 注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

⑤ 福祉コミュニティづくり

美化活動、レクリエーション・スポーツ活動など、地域コミュニティ活動へ

の障がい者の参画をより促進するとともに、福祉コミュニティづくりを促進しま

す。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

地域コミュニティ活動への参画

促進・交流事業の充実支援

継続 ○

コミュニティ施設の利用促進 継続 ○

コ ミ ュ ニ テ ィ 推 進

課、福祉総務課

地域福祉計画、地域福祉活動計

画を両輪とした地域福祉活動の

促進

継続 ○ 福祉総務課

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

82

Page 23: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

5-4-2 情報のバリアフリー*化の推進

(1) コミュニケーション手段の確保

① コミュニケーション手段の充実

視覚・聴覚障がい者の円滑なコミュニケーションを確保するために、手話通

訳や点訳、要約筆記*者の養成や手話通訳者派遣事業*の充実など、コミュニケ

ーション手段の充実を図ります。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

市職員手話研修の充実 継続 ○ 人事課

手話通訳者養成講習会の充実 継続 ○ 心身障害者福祉センター

点訳・朗読・手話、要約筆記*

ボランティア養成事業の充実

継続 ○ 心身障害者福祉セン

ター、図書館

点訳・朗読・手話、要約筆記*ボ

ランティア団体の育成・活動支援

継続 ○ 心身障害者福祉セン

ター

手話通訳者派遣事業*・要約筆

記*者派遣事業の充実

継続 ○ 障害福祉課

市が行うイベントや各種会議で

の手話通訳の充実

継続 ○ 関係各課、障害福祉

課 注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

② コミュニケーション環境の整備

『広報戸田市』『とだ議会だより』のテープ録音、点字図書や『ふれあい戸

田』などの字幕つきビデオの充実、ファックスの活用など、障がい者のコミュニ

ケーション環境の整備を図ります。また、医療機関・銀行など民間公益施設へも

コミュニケーション環境の整備を働きかけます。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

ファックス情報提供体制の確立

と公共施設のファックス電話番

号帳の作成と配付

継続 ○

民間公益施設におけるコミュニ

ケーション環境の充実促進

継続 ○

コミュニケーション機器給付・

貸与

継続 ○

障害福祉課

『広報戸田市』『とだ議会だよ

り』のテープ録音・配付

拡充 ○ 議会事務局、秘書広

報課、図書館

『ふれあい戸田』などの字幕つ

きビデオの充実

継続 ○ 秘書広報課

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

83

Page 24: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

(2) 高度情報化への対応

① ITの活用促進

障がい者がさらに多く、広くいつでもコミュニケーションできる環境づくり

に向けて、障がい者パソコン講習会を開催するとともに、ホームページの活用な

ど、市政や市民活動などの情報提供体制の多様化を進めます。また、それらをよ

り使いやすい形で提供します。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

市ホームページのバリアフリー*

継続 ○ 情報統計課

障がい者パソコン講習会の開催 継続 ○ ○ ○ ○ 心身障害者福祉セン

ター

パソコン用音声翻訳ソフトなど

の給付・貸与の検討

継続 ○ 障害福祉課

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

84

Page 25: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

5-4-3 生活環境のバリアフリー*化の推進

(1) ユニバーサルデザイン*のまちづくり

① 公共・公益施設等の整備

「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー新

法)*」「埼玉県福祉のまちづくり条例*」の普及・啓発につとめるとともに、

公共・公益施設等のユニバーサルデザイン*化を進めます。また、民間施設のバ

リアフリー*化を促進します。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

「高齢者、障害者等の移動等の円

滑化の促進に関する法律*」「埼

玉県福祉のまちづくり条例*」の

普及・啓発

継続 ○ 建築課、

福祉総務課

公共建物等の改修・整備 継続 ○

障がい者の利用への配慮 継続 ○

関係各施設、各課

民間施設のバリアフリー*化を

普及・啓発

継続 ○ 障害福祉課

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

(2) 交通・移動手段

① 移動手段の確保・交通機関の整備の促進

障がい者の社会参加を促進するために、外出や移動への支援を行います。ま

た、コミュニティバス「トコ」の充実やバス車両の低床化などを促進します。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

移動支援事業*の充実 継続 ○ 障害福祉課、社会福

祉協議会

自動車運転免許取得費の助成 継続 ○

自動車改造費の助成 継続 ○

リフト付き自動車の貸出しの充実 継続 ○

障害福祉課

交通バリアフリー*基本構想の

策定

継続 ○ 都市整備課

低床・リフト付きコミュニティ

バス「トコ」の運行の充実

継続 ○ 生活安全課

バス車両の低床化の促進 継続 ○

利用しやすい案内装置の導入促

継続 ○

行政経営課

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

85

Page 26: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

② 身体障害者補助犬の受入れ促進

補助犬を利用する人の行動範囲が、より広くなるよう、補助犬の周知や受け

入れの促進を図ります。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

身体障害者補助犬法*の周知 継続 ○

盲導犬*・介助犬*・聴導犬*に

対する理解促進

継続 ○

身体障害者補助犬の受入促進 継続 ○

障害福祉課

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

(3) 安全・安心への配慮

① 交通安全の確保

より安全に道路通行ができるよう、歩道の整備や交通安全施設の整備などを

推進します。また、ドライバーの安全運転や自転車の安全走行、路上放置物等の

撤去指導など、市民や事業者の協力を促進します。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

違法駐車の排除と放置自転車の

撤去の実施

継続 ○

交通安全対策の推進と交通弱者

保護の啓発

継続 ○

生活安全課

視覚障がい者誘導ブロックの設

置促進

継続 ○ 道路課

ドライバーへの安全運転、自転

車の安全走行の啓発

継続 ○ 生活安全課

歩道などの段差解消の推進 継続 ○

路上放置物等の撤去の指導強化 継続 ○

わかりやすい標識、ミラー等の

設置

継続 ○

道路課

注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

② 防犯情報の充実

緊急時の連絡先の周知や防犯意識の高揚を図るとともに、防犯灯、街路灯の

充実に努めます。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

ファックス 110 番*の充実、

メール 110 番*の普及・活用

促進

継続 ○ 障害福祉課

86

Page 27: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

障がい者を対象とした防犯講座

の開催

新規 ○ 安心まちづくり課

防犯灯、街路灯の充実 継続 ○ 道路課 注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

③ 防災体制の充実

障がい者を対象とした防災講座等を開催するとともに、災害時等における通

信手段の充実・普及を図ります。また、障がい者が参加する防災訓練の充実や災

害時要援護者の避難誘導体制の確立を図ります。

ライフステージ 主要事業 区分

① ② ③ ④ ⑤ 全分担

障がい者を対象とした防災講座

の開催

継続 ○ 安心まちづくり課

障がい者を対象とした普通救命

講習会の充実

継続 ○ ○ ○ ○ 消防署消防 1・2課

防災に関する知識の普及 継続 ○ ○ ○ ○ 障害福祉課

福祉避難場所「コンパル」の周

継続 ○

新たな福祉避難所の指定の検討 新規 ○

安心まちづくり課

災害時要援護者リスト及びマッ

プの作成

新規 ○ 安心まちづくり課、

福祉総務課、長寿介

護課、障害福祉課

災害時要援護者支援マニュアル

の作成

新規 ○ 安心まちづくり課、

福祉総務課、長寿介

護課、障害福祉課、

健康推進室

防災用日常生活用具の給付・

普及

新規 ○ 障害福祉課

緊急ファックス 119 番の充実 継続 ○ ○ ○ ○ 障害福祉課、

(消)警防課

防災情報のメール配信サービス 継続 ○ ○ ○ ○

防災行政無線の充実 継続 ○

安心まちづくり課

緊急通報装置の普及 継続 ○ ○ ○

聴覚障がい者への文字放送ラジ

オ*の普及促進

継続 ○ ○ ○ ○

障害福祉課

わかりやすい非常口表示の促進 継続 ○ 関係各施設、各課

防災訓練への障がい者の参加 継続 ○ 安心まちづくり課

災害時要援護者の避難誘導体制

の確立

継続 ○ 安心まちづくり課、

福祉総務課、長寿介

護課、障害福祉課 注:ライフステージは次のとおりです。 ①:学校に行くまでの支援、②:学び・成長するための支援、③:社会に出ていくための支援、 ④:生活を維持するための支援、⑤:高齢期の生活支援、全:全ライフステージ

87

Page 28: 第5章 分野別施策・事業 - Toda(2) 職場定着の支援 ① 職業能力開発の充実 一般就労、職場への定着を支援するため、IT・パソコン講習等、就業につ

88