いたま市社会福祉協議会 はwebでチェック! 扇fax 646-4447 大宮区事務所...

1
いたま市社会福祉協議会 西区西大宮3-4-2 TEL622-3333 FAX622-1991 西 区 事務所 (西区役所内2F) 桜区道場4-3-1 TEL852-1611 FAX852-1811 桜 区 事務所 (桜区役所内2F) 北区宮原町1-852-1 プラザノース TEL653-1177 FAX653-6006 北 区 事務所 (北区役所内2F) 浦和区常盤6-4-18 TEL834-3131 FAX833-3199 浦和区 事務所 (浦和区役所保健センター1F) 大宮区吉敷町1-124-1 TEL646-4441 FAX646-4447 大宮区 事務所 (大宮区役所4F) 南区別所7-20-1 サウスピア TEL838-1818 FAX838-2700 南 区 事務所 (南区役所内5F) 見沼区堀崎町12-36 TEL684-3322 FAX684-2200 見沼区 事務所 (見沼区役所内1F) 緑区中尾975-1 TEL874-0022 FAX 874-2900 緑 区 事務所 (緑区役所内3F) 中央区下落合5-7-10 TEL854-3724 FAX854-3511 中央区 事務所 (中央区役所内4F) 岩槻区本町3-2-5 ワッツ東館 TEL757-9291 FAX756-3064 岩槻区 事務所 (ワッツ東館3F) 浦和区常盤9-30-22 浦和ふれあい館 在宅サービス課 各センター 大宮サービスセンター 北区日進町2-1864-10 JS日進1・2F TEL 782-6839 FAX 782-6840 岩槻サービスセンター 岩槻区本町3-2-5 ワッツ東館3F TEL 749-8100 FAX 758-8099 浦和サービスセンター 南区南浦和3-46-10 ニチエイマンション1F TEL 871-1230 FAX 883-2760 包括・在支総合支援センター 浦和区常盤6-4-4 いたま市役所2F TEL 829-1925 FAX 829-1927 TEL 823-9556 FAX 823-9555 手話通訳・要約筆記派遣 南区沼影1-10-1 ラムザタワー1F TEL 710-8105 FAX 864-0570 南区障害者生活支援センター 社協 ひまわり 総 務 課 TEL 835-3111 (法人代表) FAX 835-1222 地域福祉情報・研修センター TEL 834-3147 FAX 834-3154 地域福祉課 (ボランティアセンター) TEL 834-3133 FAX 835-1222 在宅サービス課 TEL 834-3138 FAX 835-1222 高齢・障害者権利擁護センター TEL 835-5280 FAX 835-5282 2020.7 Vol.74 夏号 2020.7 Vol.74 夏号 6 7 ボランティア 1 2 18 150 2 お知らせ 2 7 お知らせ ! 2 4 1 0488355283504883552828 30 17 15 その他 0488273005504883552829 16 毎日更新中♪ 最新 情報 はWebでチェック! 最新情報はWebでチェック! いたま市社会福祉協議会 検索 さいたま市社会福祉協議会 http://www.saitamashi-shakyo.jp/ 種別 日   時 会  場 問い合わせ 月曜日 13時〜16時 (受付:15時30分まで) 大宮区事務所 大宮区事務所 646-4441 第2・第4火曜日 13時〜16時 (受付:15時30分まで) 中央区事務所 中央区事務所 854-3724 水曜日 13時〜16時 (受付:15時30分まで) 浦和区事務所 浦和区事務所 834-3131 金曜日 13時〜16時 (受付:15時30分まで) 南区事務所 南区事務所 838-1818 第1・第3木曜日 13時〜16時 (受付:15時30分まで) 岩槻区事務所 岩槻区事務所 757-9291 聴覚障害者 相談 (予約制) 月〜金曜日 9時〜12時 13時〜17時 浦和ふれあい館 聴覚障害者相談直通 5823-9557 823-9556 相談 (予約制) 毎月2回 各回時間が異なります お問い合わせ ください。 大宮サービスセンター 782-6839 福祉サービス 苦情相談窓口 月・火・木・金曜日 10時〜12時 13時〜16時 浦和ふれあい館 苦情相談専用 834-3132 心配ごと相談と認知症相談は、新型コロナウイルス感染症の影響で休止することがあります。 ※心配ごと相談は、8月13日・14日がお休みとなります。 ※相談日が祝日・休日にあたるときはお休みとなります。 住民一人ひとりの主体的な参加・協力によって、福祉活動を推進するた め会員制度を取り入れています。 皆様から会員としてご協賛いただいた賛助会費を貴重な自主財源とし て、様々な事業に活用させていただいております。 9 17 福祉サービスを利用したいけ ど、どうしたらいいのかなぁ。 一人暮らしの生活って いろいろ不安だわ…。 誰か相談にのってくれ ないかしら…。 いろんな書類や手紙がくるけど、内容 や手続きの方法がよくわからないなぁ。 詳しくは お住まいの区事務所 まで 生活していく上で、一人で判断 することに不安がある高齢者や知 的障害・精神障害等のある方へ、安心 して生活が送れるように生活支援員が定期的に伺い、お手伝 い(援助)をします。 (援助には利用料がかかります) 以下の の基本事業に加えて ●●● のお手伝い(援助)を行います。 以下の の基本事業に加えて のお手伝い(援助)を行います。 福祉サービス利用の手続きにつ いて、お手伝い(援助)をします。 日常生活に必要な事務手続き のお手伝い(援助)をします。 日常生活に必要な金銭に関す るお手伝い(援助)を行います。 ご自身で保管することが不安な場 合に、大切な書類をお預かりします。 このようなことで りでは ありませんか? このようなことで りでは ありませんか? このようなことで りでは ありませんか? 1 2 3 4 1 2 3 4 福祉サービス利用援助 日常生活上の手続き援助 日常的金銭管理 書類等預かりサービス 聴覚障害者と耳が聞こえる方々とのコミュニケーションを円滑にするために、「手話通訳」「要約筆記」という手段が あります。手話通訳者は、手話と音声日本語とを通訳し、要約筆記者は、話を要約して書きます。どちらも認定試験に合 格された方々です。 (手話通訳者53名、要約筆記者35名) ※事前に許可を得た方のみ掲載しています。 問い合わせ地域福祉課 聴覚障害者支援係 TEL 823-9556 FAX 823-9555 手話通訳者・要約筆記者のご紹介 令和2年度 阿部 晴美 荒岩 郁子 石井 三奈 石引 伸江 井上勢津子 磐  好子 岩原 共子 内桶 幸子 内山  悟 畝原 美幸 小笠原有加 梶山裕美子 片岡 俊子 神長倉菜穂子 川﨑さゆり 神田あおい 北村 早苗 清宮 崇文 久保亜希子 久保田智子 黒沢 千穂 後藤眞由美 後藤和芳子 小林 道代 桜田 則子 佐藤 恭子 佐藤 宮子 佐野 千春 椎名 庸恵 清水  徹 城  律子 鈴木真紀子 鈴木 美樹 関根 明美 田中真理子 田村満寿美 中川 成子 橋本 朋子 長谷川美和 平田 恵美 平野真衣子 藤井千鶴子 藤井万寿美 藤井 瑞穂 藤村江身子 水野 恭子 水野知可子 山﨑 優子 山根由希子 山宮 康代 横田  彩 吉田 奈巳 吉野 智子 浅野 京子 碇  佳子 池田佐友里 石井 三奈 石岡 早苗 石橋 布美 井上 紀代 大久保雅子 大野はるみ 大橋 昌子 長部 紀子 加藤 由枝 金木 美保 加納 典子 河森貴美子 北村 祐子 木村 伸子 熊木 洋子 粂原由美子 黒沢 千穂 佐々木千惠子 里見 幸子 島  純子 田山 芳子 長田 亜子 松本 敦子 水村 享子 宮田 京子 村上 千恵 茂呂由美子 山口 聖子 山﨑 優子 吉岡 満美 (敬称略) 手話通訳者 要約筆記者 2 1 1

Upload: others

Post on 24-Jul-2020

11 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: いたま市社会福祉協議会 はWebでチェック! 扇FAX 646-4447 大宮区事務所 (大宮区役所4F) 南区別所7-20-1 サウスピア TEL 福祉サー838-1818 FAX

さいたま市社会福祉協議会西区西大宮3-4-2

TEL ▶ 622-3333 FAX ▶ 622-1991西 区事務所(西区役所内2F)

桜区道場4-3-1TEL ▶ 852-1611 FAX ▶ 852-1811

桜 区事務所(桜区役所内2F)

北区宮原町1-852-1 プラザノースTEL ▶ 653-1177 FAX ▶ 653-6006

北 区事務所(北区役所内2F)

浦和区常盤6-4-18TEL ▶ 834-3131 FAX ▶ 833-3199

浦和区事務所(浦和区役所保健センター1F)

大宮区吉敷町1-124-1TEL ▶ 646-4441 FAX ▶ 646-4447

大宮区事務所(大宮区役所4F)

南区別所7-20-1 サウスピアTEL ▶ 838-1818 FAX ▶ 838-2700

南 区事務所(南区役所内5F)

見沼区堀崎町12-36TEL ▶ 684-3322 FAX ▶ 684-2200

見沼区事務所(見沼区役所内1F)

緑区中尾975-1TEL ▶ 874-0022 FAX ▶ 874-2900

緑 区事務所(緑区役所内3F)

中央区下落合5-7-10TEL ▶ 854-3724 FAX ▶ 854-3511

中央区事務所(中央区役所内4F)

岩槻区本町3-2-5 ワッツ東館TEL ▶ 757-9291 FAX ▶ 756-3064

岩槻区事務所(ワッツ東館3F)

浦和区常盤9-30-22 浦和ふれあい館

在宅サービス課 各センター大宮サービスセンター北区日進町2-1864-10 JS日進1・2F

■ TEL 782-6839■ FAX 782-6840

岩槻サービスセンター岩槻区本町3-2-5 ワッツ東館3F

■ TEL 749-8100■ FAX 758-8099

浦和サービスセンター南区南浦和3-46-10 ニチエイマンション1F

■ TEL 871-1230■ FAX 883-2760

包括・在支総合支援センター浦和区常盤6-4-4 さいたま市役所2F

■ TEL 829-1925■ FAX 829-1927

■ TEL 823-9556 ■ FAX 823-9555

手話通訳・要約筆記派遣

南区沼影1-10-1 ラムザタワー1F■ TEL 710-8105 ■ FAX 864-0570

南区障害者生活支援センター 社協 ひまわり

総 務 課 TEL ▶ 835-3111(法人代表)FAX ▶ 835-1222

地域福祉情報・研修センター TEL ▶ 834-3147FAX ▶ 834-3154

地域福祉課(ボランティアセンター) TEL ▶ 834-3133FAX ▶ 835-1222

在宅サービス課 TEL ▶ 834-3138FAX ▶ 835-1222

高齢・障害者権利擁護センター TEL ▶ 835-5280FAX ▶ 835-5282

事 務 局

2020.7 Vol.74 夏号2020.7 Vol.74 夏号 67

ボランティア

宅配食事サービスの

ボランティア募集

 

ひとり暮らしの高齢

者などのお宅まで、近

くの拠点場所から夕

食を届ける宅配ボラン

ティアを募集します。

●日 時 

 

毎週月〜金曜日のうち、活動できる日

●募集区

 

●大宮区 堀の内町1丁目、大成町2

丁目、大宮区役所周辺

 ●緑 区 中尾、大間木、大牧、東浦

和、原山、三室

●対象者 

18歳以上の方(高校生不可)

●協力費 

1食あたり150円を支給

●申込み・問合せ 

各区事務所

令和2年度

さいたまボランティア

体験学習事業について

お知らせ 令和2年度のメニュー等については、新

型コロナウイルス感染症拡大防止を考慮

しながら実施します。詳細は7月中旬頃

に、ホームページに公開しますのでご確

認ください。

●問合せ 地域福祉課

お知らせ

成年後見相談窓口の

受付時間を拡大しました!

 成年後見制度の利用

に関する身近な窓口とし

て、成年後見相談を実施

しています。

 令和2年4月1日か

ら、成年後見相談窓口

の受付時間を拡大して

おりますので、ぜひご

利用ください。

●対 象

さいたま市に居住する認知症高齢者、

精神障害者、知的障害者、その他判断

能力が十分でない方とその親族及び支

援者

●利用料 無料

●相談専用電話

 

‡048ー835ー5283

 

5048ー835ー5282

●窓口開設時間

8時30分〜17時15分(月〜金)(祝・休

日・年末年始を除く)

その他

生活福祉資金貸付制度に

おける特例貸付のご案内

 新型コロナウイルス感染症の影響を受

け、休業等により収入が減少した世帯を

対象に生活福祉資金貸付制度における特

例貸付を実施しております。

 制度に関するご相談は、予約専用電話

にお問い合わせください。予約を受け付

けた後に、こちらから連絡させていただ

きます。

●予約専用電話

 ‡048ー827ー3005

 5048ー835ー5282

●受付時間

 9時〜16時(月〜金)(祝・休日を除く)

※特例貸付の概要は「埼玉県社会福祉協

議会ホームページ」をご確認ください。

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大

防止の観点から、直接窓口に来訪せ

ず、予約専用電話へお電話いただきま

すようお願いいたします。

※予約専用電話が混雑し、つながりにく

い時間帯がございます。しばらくたっ

てからおかけ直しいただきますようご

協力をお願いいたします。

毎日更新中♪最新の情報はWebでチェック!最新の情報はWebでチェック! さいたま市社会福祉協議会 検索

さいたま市社会福祉協議会 http://www.saitamashi-shakyo.jp/

種別 日   時 会  場 問い合わせ

      心配ごと相談

月曜日13時〜16時(受付:15時30分まで)

大宮区事務所大宮区事務所‡646-4441

第2・第4火曜日13時〜16時(受付:15時30分まで)

中央区事務所中央区事務所‡854-3724

水曜日13時〜16時(受付:15時30分まで)

浦和区事務所浦和区事務所‡834-3131

金曜日13時〜16時(受付:15時30分まで)

南 区 事 務 所南区事務所‡838-1818

第1・第3木曜日13時〜16時(受付:15時30分まで)

岩槻区事務所岩槻区事務所‡757-9291

聴覚障害者相談

(予約制)

月〜金曜日9時〜12時13時〜17時

浦和ふれあい館聴覚障害者相談直通5823-9557‡823-9556

認 知 症相談

(予約制)

毎月2回各回時間が異なります

お問い合わせください。

大宮サービスセンター‡782-6839

福祉サービス苦情相談窓口

月・火・木・金曜日10時〜12時13時〜16時

浦和ふれあい館苦情相談専用‡834-3132

電話での相談は

行っていません。

各 種

※心配ごと相談と認知症相談は、新型コロナウイルス感染症の影響で休止することがあります。※心配ごと相談は、8月13日・14日がお休みとなります。※相談日が祝日・休日にあたるときはお休みとなります。

 住民一人ひとりの主体的な参加・協力によって、福祉活動を推進するため会員制度を取り入れています。 皆様から会員としてご協賛いただいた賛助会費を貴重な自主財源として、様々な事業に活用させていただいております。

 詳しい情報は、各問合せ窓口、ホーム

ページにある要項や募集チラシでご確

認ください。

※問合せは、土日祝日を除く、9〜17

時に受付け

福祉サービスを利用したいけど、どうしたらいいのかなぁ。

一人暮らしの生活っていろいろ不安だわ…。誰か相談にのってくれないかしら…。

いろんな書類や手紙がくるけど、内容や手続きの方法がよくわからないなぁ。

詳しくは お住まいの区事務所 まで

生活していく上で、一人で判断することに不安がある高齢者や知

的障害・精神障害等のある方へ、安心して生活が送れるように生活支援員が定期的に伺い、お手伝い(援助)をします。(援助には利用料がかかります)

以下の●の基本事業に加えて●●●のお手伝い(援助)を行います。以下の の基本事業に加えて   のお手伝い(援助)を行います。

福祉サービス利用の手続きについて、お手伝い(援助)をします。

日常生活に必要な事務手続きのお手伝い(援助)をします。

日常生活に必要な金銭に関するお手伝い(援助)を行います。

ご自身で保管することが不安な場合に、大切な書類をお預かりします。

このようなことで

お困りではありませんか?

このようなことで

お困りではありませんか?

このようなことで

お困りではありませんか?

福祉サービ

ス利用援助事業

1

2

3

4

1 2 3 4

福祉サービス利用援助

日常生活上の手続き援助

日 常 的 金 銭 管 理

書類等預かりサービス

 聴覚障害者と耳が聞こえる方々とのコミュニケーションを円滑にするために、「手話通訳」「要約筆記」という手段があります。手話通訳者は、手話と音声日本語とを通訳し、要約筆記者は、話を要約して書きます。どちらも認定試験に合格された方々です。 (手話通訳者53名、要約筆記者35名) ※事前に許可を得た方のみ掲載しています。

問い合わせ●地域福祉課 聴覚障害者支援係 TEL 823-9556 FAX 823-9555

手話通訳者・要約筆記者のご紹介令和2年度

阿部 晴美荒岩 郁子石井 三奈石引 伸江井上勢津子磐  好子岩原 共子内桶 幸子内山  悟畝原 美幸小笠原有加梶山裕美子

片岡 俊子神長倉菜穂子川﨑さゆり神田あおい北村 早苗清宮 崇文久保亜希子久保田智子黒沢 千穂後藤眞由美後藤和芳子小林 道代桜田 則子

佐藤 恭子佐藤 宮子佐野 千春椎名 庸恵清水  徹城  律子鈴木真紀子鈴木 美樹関根 明美田中真理子田村満寿美中川 成子橋本 朋子

長谷川美和平田 恵美平野真衣子藤井千鶴子藤井万寿美藤井 瑞穂藤村江身子水野 恭子水野知可子山﨑 優子山根由希子山宮 康代横田  彩

吉田 奈巳吉野 智子

浅野 京子碇  佳子池田佐友里石井 三奈石岡 早苗石橋 布美井上 紀代大久保雅子大野はるみ

大橋 昌子長部 紀子加藤 由枝金木 美保加納 典子河森貴美子北村 祐子木村 伸子熊木 洋子粂原由美子黒沢 千穂佐々木千惠子里見 幸子

島  純子田山 芳子長田 亜子松本 敦子水村 享子宮田 京子村上 千恵茂呂由美子山口 聖子山﨑 優子吉岡 満美(敬称略)

手話通訳者

要約筆記者

令和2年度

特別賛助会員のご紹介

(敬省略・順不同)

ご協力いただいた方々をご紹介いたします。

●さいたま市浦和商店会連合会 

1口

●(社福)さくら草 

1口

ご協力ありがとうございました