柏崎市統計年鑑 -...

183
柏 崎 市 柏崎市統計年鑑 平 成30(2018)年 版

Upload: others

Post on 23-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

柏 崎 市

柏崎市統計年鑑

平 成30(2018)年 版

Page 2: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

 

Page 3: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

 平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。

 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

統計情報の需要がますます高まり、重要視されてきました。

 本書は、これらの要請に対処するため、本市の人口、経済・文化及び行財政など各分野

にわたる基本的な統計資料を総合的に収録して、市勢の現状と発展の推移を明らかにしよ

うとするものです。

本書を行政施策上の基礎資料として、また市民生活向上のための指標として幅広くご利

用いただければ幸いです。

資料の編集に際しては、最新の資料を収集し、内容の整備に努めておりますが、より良

い統計書とするため各方面からのご指導、ご意見をいただければ大変ありがたいと考えて

います。

終わりに、本書刊行にあたり、資料の提供に格別のご協力をいただきました関係各位に

深甚な謝意を表します。

平成31(2019)年3月

柏崎市長 櫻 井 雅 浩

は じ め に

Page 4: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

1. 本書は、主に官庁統計を収録しましたが、必要に応じて民間団体の統計資料も利用しました。

2. 資料は原則として、平成30(2018)年中または平成30(2018)年度中の資料を

中心に収録し、年次比較のため過去5年分の累計数値を記載したものもあります。なお、資料の

有無その他の理由により年次比較の年数を適宜伸縮しています。

3. 統計表に何年とあるのは、暦年(1月1日から12月31日まで)を、何年度とあるのは、会

計年度(4月1日から翌年3月31日まで)の期間を示しています。また「平成○○○現在」と

あるのは、記載期日を現在としています。

4. 数値の単位は、各表の右上または表中に明記し、一見して明らかなものは省略しました。

資料出所と原資料名については、各表の脚注に掲げました。

5. 数字の単位未満は、原則として四捨五入しました。したがって合計の数と内訳の数が一致しな

い場合があります。

6. 統計表中の符号の用法は、次のとおりです。

【0】 ・・・・・・ 数字が表示単位に満たないもの

【-】 ・・・・・・ 事実の該当がないもの

【…】 ・・・・・・ 事実不明、調査を欠くもの、または資料がないもの

【△】 ・・・・・・ 負数または減少をあらわすもの

【χ】 ・・・・・・ 資料の秘密保持上公表できないもの

7. 本書に収録した資料について問い合わせのある場合は、総合企画部企画政策課情報統計係に

照会してください。

電話 (0257) 43-9142(直通)

(0257) 23-5111(代表) 内線 320

8. 本書は、柏崎市のホームページでもご覧いただけます。

柏崎市ホームページアドレス http://www.city.kashiwazaki.lg.jp

ご 利 用 の 前 に

  「メニューから探す」>「市政情報」>「統計発刊物」>「柏崎市統計年鑑」>「柏崎市統計年鑑(平成○○年版)」をクリックしてください。

Page 5: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

総   目   次

1 土 地 ・ 気 象 …………………………………… 1

2 人 口 …………………………………… 9

3 国 勢 調 査 …………………………………… 17

4 事 業 所 …………………………………… 26

5 農 ・ 林 ・ 漁 業 …………………………………… 35

6 建 設 …………………………………… 44

7 鉱 ・ 工 業 …………………………………… 51

8 商 業 …………………………………… 63

9 金 融 …………………………………… 66

10 交 通 ・ 運 輸 ・ 通 信 …………………………………… 69

11 電 気 ・ ガ ス ・ 水 道 …………………………………… 77

12 市 民 生 活 …………………………………… 84

13 労 働 ・ 福 祉 …………………………………… 87

14 衛 生 …………………………………… 105

15 治 安 ・ 災 害 …………………………………… 117

16 教 育 ・ 文 化 …………………………………… 129

17 財 政 …………………………………… 147

18 選 挙 ・ 市 の 機 関 …………………………………… 164

Page 6: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

統   計   表   目   次

1.土地・気象 ……………………………………… 1 4.事業所 …………………………………………… 26

 1-1 市域の変遷 ………………………………………2  4-1 産業(大分類)・経営組織別事業所数、

 1-2 位置・広ぼう・面積 ……………………………2      従業者数 …………………………………………27

 1-3 地区別面積 ………………………………………2  4-2 産業(大分類)・経営組織別事業所数、

 1-4 地目別土地面積・評価額 ………………………3      男女別従業者数(民営)…………………………27

 1-5 地価 ………………………………………………4  4-3 従業者規模別事業所数、従業者数(民営)………28

     (1) 公示価格 ……………………………………4  4-4 地区別事業所数(民営) …………………………29

     (2) 基準地価格 …………………………………4  4-5 地区別従業者数(民営) …………………………29

 1-6 気象概況 …………………………………………5  4-6 産業(中分類)・従業者規模別事業所数、

 1-7 降雪・積雪の状況 ………………………………6      従業者数(民営・平成28 (2016)年) ……………30

 1-8 年次別降雪・積雪の状況 ……………………… 7  4-7 新潟県、県内各市町村の事業所数、

 1-9 河川(河川法適用河川、準用河川) ……………8      従業者数(民営) …………………………………34

2.人  口 ………………………………………… 9 5.農・林・漁業 …………………………………… 35

 2-1 住民基本台帳人口の推移 ………………………10  5-1 農家数 ……………………………………………36

 2-2 行政区別世帯数および男女別人口 ……………11  5-2 経営耕地面積規模別農家数 ……………………36

 2-3 年齢(各歳)男女別推計人口 ……………………15  5-3 経営耕地面積 ……………………………………36

 2-4 住民基本台帳登録人口移動状況 ………………16  5-4 農家の年齢別世帯員数、15歳以上世帯員の就業

 2-5 外国人住民の人口 ………………………………16      状態(販売農家)…………………………………37

 2-6 人口動態 …………………………………………16  5-5 地域・専兼業別農家数、農業就業人口 ………38

 5-6 家畜飼育農家数・頭羽数 ………………………39

3.国勢調査 ………………………………………… 17  5-7 農業機械 …………………………………………39

 3-1 世帯数および人口の推移 ………………………18  5-8 水稲作付面積、収穫量、作況指数 ……………39

 3-2 全国・新潟県・柏崎市の人口および人口密度…18  5-9 米検査状況一覧 …………………………………40

 3-3 地域別人口の推移 ………………………………19  5-10 海面漁業漁獲量 …………………………………41

 3-4 地域別年齢(5歳階級)別人口 …………………20  5-11 主な漁業種類別漁業経営体数 …………………41

 3-5 世帯の種類別世帯数、世帯人員 ………………21  5-12 階層別漁業経営体数 ……………………………42

 3-6 年齢(5歳階級)配偶関係男女別   5-13 漁船数 ……………………………………………42

15歳以上人口 ……………………………………22  5-14 保安林 ………………………………………… 42

 3-7 労働力状態男女別15歳以上人口 ………………22  5-15 民有林(人工林)面積 ……………………… 42

 3-8 産業上・従業上の地位別15歳以上就業者数 … 23  5-16 農・林道 …………………………………………42

     (1) 産業別就業者数 ……………………………23  5-17 農地転用目的別件数、面積 ……………………43

     (2) 平成27年国勢調査 

      従業上地位別就業者数………………………23 6.建  設 ………………………………………… 44

 3-9 昼間人口 …………………………………………24  6-1 市道延長 …………………………………………45

 3-10 柏崎地域広域市町村圏の世帯数および人口 … 24  6-2 市道幅員・舗装区分別延長 ……………………45

 3-11 常住地による年齢別人口 ………………………24  6-3 市道道路施設 ……………………………………45

 3-12 従業地・通学地による年齢別人口 ……………25  6-4 国・県道の整備状況 ……………………………46

Page 7: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

 6-5 公園・緑地 ………………………………………47  9-5 設備投資促進資金貸付高・残高 ………………68

 6-6 建築確認申請件数 ………………………………47

     (1) 用途別 ………………………………………47 10.交通・運輸・通信 …………………………… 69

     (2) 工事別 ………………………………………47  10-1 自動車台数 ………………………………………70

 6-7 家屋種類別棟数、床面積 ………………………48  10-2 軽自動車台数 ……………………………………70

     (1) 木造家屋 ……………………………………48  10-3 鉄道主要駅の乗車人員……………………………70

     (2) 非木造家屋 …………………………………48  10-4 管内路線バス乗客数 ……………………………70

 6-8 家屋の構造別新増築床面積 ……………………48  10-5 北陸自動車道利用状況 …………………………71

 6-9 新増築住宅の床面積 ……………………………48      (1) 柏崎インターチェンジ ……………………71

 6-10 公営住宅数 ………………………………………49      (2) 米山インターチェンジ ……………………71

 6-11 構造別公営住宅棟数、家賃 ……………………49      (3) 西山インターチェンジ ……………………72

     (1) 市営住宅 ……………………………………49  10-6 内国貿易 …………………………………………72

     (2) 県営住宅 ……………………………………50  10-7 外国貿易 …………………………………………73

     (3) 特定公共賃貸住宅 …………………………50  10-8 柏崎港入港船舶(船種・航路別) ………………74

 10-9 海上輸送貨物 ……………………………………74

7.鉱・工業 ………………………………………… 51      (1) 輸移出 ………………………………………74

 7-1 原油・天然ガス生産量 …………………………52      (2) 輸移入 ………………………………………74

 7-2 製造業の概要(従業者4人以上の事業所) ……52  10-10 内国郵便 …………………………………………75

 7-3 地域別工業の状況(従業者4人以上の事業      (1) 引受 …………………………………………75

所) ……………………………………………… 52      (2) 配達 …………………………………………75

 7-4 産業(中分類)別従業者規模別事業所数、従  10-11 年賀特別郵便の状況 ……………………………75

     業者数、製造品出荷額等(従業者4人以上の   10-12 郵便施設 …………………………………………75

事業所) ………………………………………… 54  10-13 電話機設備状況 …………………………………76

 7-5 従業者30人以上の事業所の状況 ………………56

 7-6 工業解析表(従業者30人以上の事業所) ………60 11.電気・ガス・水道 …………………………… 77

 7-7 工業用地(従業者30人以上の事業所) …………62  11-1 電灯消費 …………………………………………78

 7-8 工業用水(従業者30人以上の事業所) …………62      (1) 契約口数 ……………………………………78

     (2) 使用電力量 …………………………………78

8.商  業 ………………………………………… 63  11-2 電力消費 …………………………………………78

 8-1 商業の概況 ………………………………………64      (1) 契約口数 ……………………………………78

 8-2 新潟県商業に占める柏崎市商業の比率 ………65      (2) 使用電力量 …………………………………78

 11-3 ガス供給状況 ……………………………………79

9.金  融 ………………………………………… 66  11-4 ガス業種別供給量 ………………………………79

 9-1 主要金融機関店舗数 ……………………………67  11-5 主な上水道施設の概要 …………………………80

 9-2 地方産業育成資金貸付高・残高 ………………67  11-6 上水道給水状況 …………………………………81

 9-3 住宅資金(旧:勤労者住宅資金)  11-7 上水道業種別給水量 ……………………………81

     貸付高・残高 ……………………………………67  11-8 上水道1日最大配水量(計画と実績) …………82

 9-4 地域産業活性化資金貸付高・残高 ……………67  11-9 工業用水道施設の概要 …………………………82

Page 8: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

 11-10 工業用水道給水状況 ……………………………82  13-17 保育園別施設、入園児数、職員数 ……………96

 11-11 ガス・上水道の供給件数の推移 ………………82  13-18 後期高齢者医療費給付状況 ……………………98

 11-12 下水道整備計画および供用開始等の状況 ……82  13-19 高齢者人口(65歳以上人口の推移) ……………98

 11-13 公共下水道施設 …………………………………83  13-20 高齢者世帯(65歳以上世帯の推移) ……………98

 11-14 農業集落排水整備計画および  13-21 老人福祉施設利用(入所)状況 …………………99

     供用開始等の状況 ………………………………83  13-22 老人福祉施設入所状況、保護措置費

 11-15 農業集落排水施設 ………………………………83      (養護老人ホーム) ……………………………… 99

 13-23 老人福祉施設入所状況

12.市民生活 ………………………………………… 84 (特別養護老人ホーム)………………………… 99

 12-1 産業別市内総生産 …………………………… 85  13-24 老人クラブ会員数 ………………………………100

 12-2 人口1人当たり市民所得と県民・国民所得 … 85  13-25 柏崎市シルバー人材センター …………………100

 12-3 市民所得の分配 …………………………………86  13-26 国民年金被保険者数、免除付加加入者数 ……100

 13-27 国民年金納付状況 ………………………………100

13.労働・福祉 ……………………………………… 87  13-28 国民年金受給者状況 ……………………………101

 13-1 一般職業紹介状況 …………………………… 88  13-29 福祉年金受給者状況 ……………………………101

     (1) パートを除く …………………………… 88  13-30 介護保険被保険者の状況 ………………………101

     (2) パート …………………………………… 88  13-31 介護給付費の給付状況 …………………………102

 13-2 中高年齢者職業紹介状況  13-32 介護保険第1号被保険者の状況 ………………102

     (45歳以上・パートを除く) ………………… 88  13-33 身体障害者手帳交付状況…………………………103

 13-3 一般(基本手当)雇用保険支給状況 ……………88  13-34 療育手帳交付状況…………………………………103

 13-4 労働組合組織状況 ………………………………89  13-35 精神障害者保健福祉手帳交付状況 ……………103

 13-5 産業別労働組合数、組合員数 …………………89  13-36 総合福祉センター利用状況 ……………………103

 13-6 国民健康保険世帯数、被保険者数、保険税、  13-37 心配ごと相談 ……………………………………104

     費用額 ……………………………………………90  13-38 日赤社費 …………………………………………104

 13-7 国民健康保険療養諸費および診療費諸率 ……91  13-39 共同募金 …………………………………………104

 13-8 国民健康保険その他の給付状況 ………………91

 13-9 診療所利用状況 …………………………………92 14.衛  生 ………………………………………… 105

 13-10 休日急患診療所利用状況 ………………………92  14-1 医療施設の状況 …………………………………106

     (1)歯科休日急患診療所 ……………………… 92  14-2 一般診療科目別状況 ……………………………106

(2)休日・夜間救患センター ………………… 92  14-3 医療関係者数 ……………………………………106

 13-11 国民健康保険月別給付状況 ……………………93  14-4 特定健康診査受診状況(40歳~74歳) …………107

     (1) 一 般 ………………………………………93  14-5 結核健康診断予防接種状況 ……………………107

     (2) 退職者 ………………………………………93  14-6 結核登録状況 ……………………………………108

 13-12 生活保護世帯数、人員 …………………………94  14-7 予防接種実施状況 ………………………………108

 13-13 生活保護費 ………………………………………94  14-8 胃がん検診状況 …………………………………108

 13-14 児童扶養手当認定状況 …………………………94  14-9 子宮頸がん検診状況 ……………………………109

 13-15 特別児童扶養手当認定状況 ……………………95  14-10 健康管理センター利用状況 ……………………109

 13-16 保育園の概況 ……………………………………95  14-11 保健師活動状況 …………………………………109

Page 9: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

 14-12 母子保健指導状況 ………………………………109  15-16 類型別交通事故発生状況 ………………………123

 14-13 乳児健康診査状況 ………………………………110  15-17 歩行者の交通事故 ………………………………123

     (1) 4か月児 ……………………………………110  15-18 自転車の交通事故 ………………………………123

     (2) 10か月児 …………………………………110  15-19 子どもの交通事故 ………………………………123

 14-14 1歳6か月児健康診査状況 ……………………110  15-20 高齢者の交通事故 ………………………………124

 14-15 3歳児健康診査状況 ……………………………110  15-21 柏崎簡易裁判所刑事事件の種類別新受・既

 14-16 市内小・中学校・高等学校 児童・生徒      済・未済人員 ……………………………………124

     年齢別身体測定表 ………………………………111  15-22 柏崎簡易裁判所略式事件(道交法違反事件

 14-17 市内小・中学校・高等学校 児童・生徒      を除く)内訳表 …………………………………124

     検診状況 …………………………………………112  15-23 柏崎簡易裁判所略式事件(道交法違反事件)

 14-18 年度末現在精神科病院入院者、3月中通院      内訳表 ……………………………………………125

患者実数 …………………………………………114  15-24 柏崎簡易裁判所民事事件取扱件数 ……………125

 14-19 死因別死亡者数、人口比率 ……………………114  15-25 刑法犯罪状況 ……………………………………126

 14-20 栄養士活動状況 …………………………………115      (1) 発生 …………………………………………126

 14-21 献血状況 …………………………………………115      (2) 検挙 …………………………………………126

 14-22 狩猟免許交付件数 ………………………………115  15-26 道路交通法違反取締状況 ………………………126

 14-23 畜犬関係 …………………………………………116  15-27 犯罪・触法少年補導状況 ………………………127

 14-24 ごみ・し尿処理状況 ……………………………116      (1) 罪種別 ………………………………………127

 14-25 浄化槽設置基数(使用数) ………………………116      (2) 学職・年齢別 ………………………………127

 14-26 公害苦情等種類別申立件数 ……………………116  15-28 不良行為少年補導状況 …………………………128

     (1) 行為別 ………………………………………128

15.治安・災害 ……………………………………… 117      (2) 学職・年齢別 ………………………………128

 15-1 消防本部・署職員・消防団員数 ………………118

 15-2 消防自動車等保有状況 …………………………118 16.教育・文化 ……………………………………… 129

 15-3 火災損害状況 ……………………………………118  16-1 学校の概要 ………………………………………130

 15-4 火災損害額 ………………………………………119  16-2 幼稚園の概況 ……………………………………131

 15-5 原因別出火件数 …………………………………119  16-3 市立小学校学校別の概況 ………………………132

 15-6 月別出火件数 ……………………………………119  16-4 市立中学校学校別の概況 ………………………133

 15-7 事故別救急車出場状況 …………………………120  16-5 市内高等学校の概況 ……………………………133

 15-8 月別救急車出場状況 ……………………………120  16-6 市内中等教育学校の概況 ……………………………134

 15-9 交通事故(全国、新潟県、柏崎市)件数、  16-7 市内大学の概況 ………………………………………134

     死傷者数 …………………………………………120  16-8 市内特別支援学校の概況 ……………………………134

 15-10 人口1万人当たり交通事故死傷者数 …………121  16-9 中学校卒業者の進路状況 ………………………135

 15-11 第一当事者の違反別交通事故発生状況 ………121  16-10 高等学校卒業者の進路状況 ……………………135

 15-12 路線別交通事故発生状況 ………………………121  16-11 高等学校卒業者の産業(大分類)別就職者数 …136

 15-13 年齢・状態別交通事故死傷者数 ………………122  16-12 高等学校卒業者の就職先別就職者数 …………136

 15-14 月別交通事故発生状況 …………………………122  16-13 進学率・就職率 …………………………………137

 15-15 時間別交通事故発生状況 ………………………122      (1) 中学校卒業者 ………………………………137

Page 10: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

     (2) 高等学校卒業者 ……………………………137      (2) 資本的収入および支出 ……………………155

 16-14 学校教育費 ………………………………………137  17-7 工業用水道事業会計決算 ………………………156

     (1) 小学校 ………………………………………137  17-8 公共下水道・農業集落排水事業会計決算 ……157

     (2) 中学校 ………………………………………137    平成26 (2014)年・平成27 (2015)年

 16-15 財源別教育費 ……………………………………138      (1) 収益的収入および支出 ……………………157

 16-16 市立小学校・中学校施設の概況 ………………139      (2) 資本的収入および支出 ……………………157

 16-17 国・県・市指定文化財、国登録文化財 ………140    平成28 (2016)年・平成29 (2017)年

     (1) 国・県・市指定文化財 ……………………140      (1) 収益的収入および支出 ……………………158

     (2) 国登録文化財 …………………………… 140      (2) 資本的収入および支出 ……………………158

 16-18 市立図書館所蔵資料 ……………………………141  17-9 市税 ………………………………………………159

 16-19 市立図書館利用者数 ……………………………141  17-10 市債 ………………………………………………161

 16-20 市立図書館分類別利用点数 ……………………141  17-11 市債借入先、利率別現在高 ……………………162

 16-21 公民館利用状況 …………………………………142  17-12 公有財産 …………………………………………163

 16-22 市民プラザ利用状況 ……………………………143

 16-23 博物館入館状況 …………………………………143 18.選挙・市の機関 ……………………………… 164

 16-24 柏崎ふるさと人物館入館状況 …………………143  18-1 永久選挙人名簿および農業委員会委員、海区

 16-25 史跡・飯塚邸入館状況 …………………………143      漁業調整委員会委員選挙人名簿登録者数 ………165

 16-26 一般体育施設利用状況 …………………………144  18-2 選挙執行状況 ……………………………………165

 16-27 総合体育館利用状況 ……………………………144  18-3 投票所別選挙投票

 16-28 スポーツハウス利用状況 ………………………144      平成30年 6月10日執行 新潟県知事選挙 ……166

 16-29 武道館利用状況 …………………………………145  18-4 市職員数 …………………………………………168

 16-30 県立柏崎アクアパーク利用状況 ………………145      (1) 市長事務部局 ………………………………168

 16-31 アルフォーレ利用状況 …………………………145      (2) ガス水道局 …………………………………169

 16-32 産業文化会館利用状況 …………………………145      (3) 消防本部 ……………………………………169

 16-33 ワークプラザ柏崎利用状況………………………146      (4) その他の部局 ………………………………169

 16-34 農林漁業資料館利用状況 ………………………146  18-5 歴代市長 …………………………………………170

 16-35 市内宗教法人数 …………………………………146  18-6 歴代助役・副市長 ………………………………170

 18-7 歴代収入役 ………………………………………171

17.財  政 ………………………………………… 147  18-8 歴代市議会議長 …………………………………171

 17-1 一般会計・特別会計歳入歳出決算 ……………148  18-9 歴代市議会副議長 ………………………………172

 17-2 普通会計経費別決算状況 ………………………148  18-10 歴代教育長 ………………………………………172

 17-3 特別会計別決算 …………………………………149

 17-4 一般会計歳入歳出決算 …………………………150

 17-5 水道事業会計決算 ………………………………152

     (1) 収益的収入および支出 ……………………152

     (2) 資本的収入および支出 ……………………153

 17-6 ガス事業会計決算 ………………………………154

     (1) 収益的収入および支出 ……………………154

Page 11: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

土地・気象  1

1 土 地 ・ 気 象

Page 12: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

2 土地・気象

単位:k㎡

市制施行

西中通村の一部(悪田)を編入

上米山村を合併

市内比角と西中通村春日との境界変更

北鯖石村の一部(長浜・新田畑・田塚)を編入

西中通村を合併

荒浜村を合併

北鯖石村・田尻村・高田村を合併

中通村の一部を編入

米山村を合併

旧米山村と柿崎町の境界変更

高浜町を合併

黒姫村の一部(上条地区)を編入

中鯖石村・南鯖石村を合併

黒姫村を合併

公有水面(番神)埋立

北条町を合併

公有水面埋立

   〃

   〃

   〃

   〃

   〃

柿崎町の一部(上輪・高畔・蕨野)を編入

国土地理院面積修正に伴う調整

国土地理院面積修正

公有水面埋立

高柳町・西山町を合併

国土地理院面積修正

資料 総務課

基準日 平成26 (2014)年10月1日。 資料 総務課

※位置、面積、広ぼうは柏崎市例規集による。

※広ぼうにおける東西・南北は最長をいう。

単位:k㎡

※国土地理院面積修正に伴い柏崎市にて独自集計。 資料 企画政策課

2 (1990). 10. 1

3 (1991). 10. 1

8 (1996). 10. 1

17 (2005). 5. 1

26 (2014). 10. 1

合 併 ・ 編 入 町 村 名合 併 ・ 編 入 年 月 日

44 (1969). 11. 11

46 (1971). 5. 1

50 (1975). 4

54 (1979). 12

55 (1980). 10. 1

59 (1984). 10. 1

60 (1985). 10. 1

62 (1987). 10. 1

元 (1989). 4. 1

△0.67

1.95

0.04

0.03

0.02

0.02

0.03

442.03

0.01

0.18

3.64

0.13

317.17

1-1 市域の変遷

0.04

44.78

207.63

合併編入等面積

14.7

36.92

65.88

8.99

7.87

44.39

15.94

28.67

△13.10

5.93

0.81

24.94

1.29

113.97

66.68 56.54

田 尻 高 田 中 通 米 山

25.06

黒 姫 北 条 高柳町 西山町

上米山 西中通 荒 浜 北鯖石

45.00

高 浜 上 条 中鯖石 南鯖石

5.96 14.78 14.14 22.97

総面積

51.93

27.79

東西

総 数 旧市域 合併市域

313.29

442.03k㎡およそ42km

極東 北緯37°29′14″ 東経138°43′18″ 西山町別山

極西 37°18′23″ 138°25′06″ 米山町

極南 37°09′35″ 138°36′30″ 高柳町田代

極北  37°31′25″ 138°40′27″ 西山町石地

27.4km

南北

40.2km

313.31

313.34

313.52

313.53

123.41

北  緯

37°22′08″

東  経

138°33′43″

414.24

66.21

215.64

281.56

313.27

9.04 7.91 10.29 18.12 16.21 16.01

317.3

319.25

319.29

442.70

19.32

1-3 地区別面積

1-2 位置・広ぼう・面積

位   置 海 岸 線面 積広 ぼ う

442.03

31 (1956). 12. 19

32 (1957). 1. 1

32 (1957). 4. 1

32 (1957). 4. 1

32 (1957). 7. 5

43 (1968). 11. 1

昭和

平成

15 (1940). 7. 1

23 (1948). 11. 1

25 (1950). 4. 1

26 (1951). 4. 1

26 (1951). 4. 1

29 (1954). 4. 1

29 (1954). 7. 5

30 (1955). 2. 1

31 (1956). 9. 30

Page 13: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

土地・気象 3

単位:㎡・千円

「固定資産概要調書」1月1日現在。 資料 税務課

20,320,202

6,841,686 9,821,927

131,589,440 54,670,245

1-4 地目別土地面積・評価額

総 数 商 業 地 区 工 業 地 区 住 宅 地 そ の 他

宅     地(法定免税点以上のもの)

6,838,061

136,350,722

(2014)

 27

(2015)

評価額

総  数

地 積

平成26年

地 積

評価額

(2018)

評価額

地 積

5,056,165

49,495,025

 29

6,826,330

129,762,779

9,945,547

59,934,796

9,822,845

57,610,838

9,828,548

56,147,726262,501,095

442,030,000

275,366,517

442,030,000

268,446,621

442,700,000 20,426,077

247,668,489

20,318,295

241,213,010

(2018)

 30

(2016)

 28

(2015)

 27

(2014)

平成26年

評価額

地 積

評価額

(2017) 評価額

地 積

評価額

地 積

そ の 他鉱 泉 地山 林

133,464,717

6,856,755

2,876,149

22,341,524

2,878,769

21,792,016

2,886,928

21,415,747

9,736,018

52,303,070

778,620

25,459,434

778,396

235,949,278

20,260,439

226,613,728

2,888,049

20,318,444

6,797,356

138,407,988

地 積

評価額

 28

(2016)

 30

442,030,000

807,025

26,984,181

地 積 50,188,192

113,259,959

2,049,195

113,872,897

2,057,806

114,966,938

(2017)

地 積

 29 地 積 442,030,000

評価額 252,071,071

年 田

24,229,435

24,921,088

原 野 池 沼

12,999,585

449,658

20,326,855 778,845 2,884,397

283,913

10,340

8,937,785

19,978,380

評価額 257,700,810 231,631,603 24,505,597 20,866,321

雑 種 地

231,268,857

50,829,771

5,092,748

50,575,158

5,077,939

3,822,214

116,702

3,847,899

105,368

12,858,427

444,879

12,090,988

422,713

1,005

10

283,236

779,617

8,982,641

18,416,566 902

231,291,437

232,140,686

902

10

902

10

10

231,295,3798,993,812

18,875,380

10,300

283,894

10,313

821

231,321,813

9,103,192

17,850,632

10

5,041,100

10,376,496

370,736 2,081,794

19,536,417

49,804,596 11,577,692 115,712,385 3,982,479 283,894 9,073,232

117,181,295

5,033,332 407,972 2,094,215

2,081,091

103,966 8,294

105,907 10,313

105,253

4,005,806 285,924

3,890,585

Page 14: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

4 土地・気象  

(1)公示価格 単位:1㎡当たり円

基準日 1月1日。

(2)基準地価格 単位:1㎡当たり円

(10a当たり) (10a当たり) (10a当たり)

基準日 7月1日。 資料 企画政策課

60,000

17,900

53,100

平成29 (2017). 7. 1

平成28 (2016). 7. 1

場所

北半田2丁目15-36

米山台3丁目4-6

諏訪町7-4

幸町6-12

長峰町16-6

高柳町石黒字東ノハバ6779番外

高柳町岡野町字大地田1750番3

大字安田字古川3530番外

鯨波3丁目4-8

松波3丁目1-64

48,900

45,800

26,300

16,600

17,500

17,200

42,700

21,200

49,900

46,300

26,600

10,700

2,260

810

7,400

16,100

16,800

16,900

42,200

20,900

10,800

2,320

820

7,650

58,200

17,700

52,700

57,900

4,860

3,560

5,650

商 業 地

西山町別山字内越1537番1外

西山町上山田字二塚942番外

西山町大崎字抜山下556番1外

西山町礼拝字前田765番4

59,300

4,900

3,600

5,850

大字小島字浦ノ山1841番1

高柳町門出字勝田5270番1外

工 業 地

林 地

区 分

住 宅 地

関町10-12

東本町2丁目2-31

西山町坂田字下沢田1849番1外

北斗町3-23

平成28 (2016). 1. 1

50,400

平成29 (2017). 1. 1

40,000

25,800

33,800

20,400

68,600

49,300

39,300

24,700

33,300

20,200

66,600

50,700

平成27 (2015). 1. 1

51,400

40,600

27,000

34,400

20,800

70,900

49,200

新赤坂2丁目4-12

駅前2丁目3-11

西本町1丁目7-24

平成26 (2014). 1. 1

52,700

41,300

28,600

35,200

21,400

73,900

1-5 地価

日吉町9-3

四谷1丁目6-3 - -

48,000

47,000

区 分

住 宅 地

商 業 地

場 所

諏訪町7-4

松美1丁目7-27

中浜2丁目14-2

桜木町20-19

平成30 (2018). 1. 1

48,400

38,600

23,800

32,800

20,100

64,900

46,200

26,000

56,700

17,500

52,400

56,700

4,820

3,520

5,450

10,600

2,200

800

7,180

15,700

16,200

16,700

41,800

20,700

48,000

45,400

平成30 (2018). 7. 1

Page 15: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

土地・気象 5

観測地 北緯37°21.1′ 東経138°33.2′ 資料 新潟地方気象台

※平年差(比)を求めるにあたって用いた平年値の統計期間は、1981~2010年。

※データに付加する記号の意味 値):準正常値(統計値を求める対象となる資料の一部が欠けているが許容する資料数を満たす値。)

               値]:資料不足値(統計値を求める対象となる資料が許容する資料数を満たさない値。

                  資料不足値には十分な信頼性がありませんので、ご利用に際しては十分留意願います。)

SSE)

SSE)

SSE

SSE

W

SSE

N

4月 7日

12月 2日

8月26日

10月23日

01:39

06:07

05:39

SSE)

日 照時 間(h)

7.9 1.0347.0 107 59.5 5日 9.0

最高

気 温

起 日≧30℃ <0℃

風  速 (m/s)

最多風向

風向 起 日 時刻

階 級 別 日 数

8.7 -1.3 13.8 4.1

3 4.4 -1.1

16日 02:20 19 12 7

5日 07:07 28 13

469.5 152 72.0 25日 13.5

25.9) 16.1)

254.0 124 75.5 23日 16.5 23日 04:32 16 8 2 15.7 0.2 19.6 12.2

14 6 2 20.7) -0.7)45.0 28日 13.0 8日 05:23

21.9

208.0 133 66.5 18日 29.5 25日 07:44 16 5 3 25.5 -0.1 29.6 22.0

8 5 25.2 1.3 28.93日 32.5 3日 06:11 12

11.4

0 18.2 -1.6 22.1 14.1

4 0 16.7 1.0 21.626日 7.5 26日 19:01 9

59.5 41 19.5 30日 6.0 30日 07:38 8 2

 7

 8

 9

 10

1.2

113.0 111 19.5 26日 8.0 3日 16:12 15 5 0 11.1 0.5 16.4 5.3

6 0 5.5 0.4 9.4

9 1 3.1 0.5 6.7 -0.1

19

 11

 12

224.5 133 40.5

154.0 104 21.0

78.0 70 20.5

480.0 216 137.5

170.5 89

 6

 2

 3

 4

 5

20日 9.0 26日 06:19 21

8日 6.0 10日 06:08

  1月 246.0 86 27.0 13日 5.5 30日 10:50 29 10 0 3.4 0.7 6.8 0.2

9.6

0.0 17.4 9.17月3日 06:11 206 88 232,804.0 119 137.5 7月3日 32.5 13.2

6月19日 43.5平成25年(2013)

26 (2014) 2,493.0 105 81.5 11月13日 37.5 9月 5日 08:15

102.5

1,922.5 81 75.5 11月28日 31.5 6月22日 27 (2015)

2,707.0

29 (2017)

114

17.4 9.1

02:35 185 67 10 13.8 0.6

0.2 17.7 9.4

185 80 19 13.1 -0.1

7月14日 10:56 190 81 25 13.4

18.1

1-6 気象概況

最 低平年差 最 高時 刻 ≧1mm ≧10mm ≧30mm起 日

年・月合 計

平年比(%) 1時間起 日1日

最    大平均

日降水量階級別日数

降  水  量  (mm) 気  温

-7.4

-7.9

-2.9

-3.4

年・月

平成25年(2013)

26 (2014)

27 (2015)

29 (2017)

時 刻最低

34.3

34.6

36.9

36.3

8月31日

8月5日

7月13日

8月7日

13:37

09:27

15:10

14:06 40

2.6

2.5

2.5

2.6

35 46 2.4

1月21日

2月28日

00:14

06:07

07:14

05:52

117

95

88

96

2月10日

2月8日 06:09 108

2月12日

13.9 14:50

12.5

11.7

13.3

W

最 高 最低起 日 時 刻

≧25℃

平均 最大

15.2 SSE 4月17日 11:15

33

27

24

21

55

59

40

1,560.7

  1月

 2

 3

27日 05:30 0 0

 7

 12

13.4

14.7

15.5

25.0

28.8

26.8

33.7

14.2

 8 36.3

 10 26.0

13 3.6

 4

 5

 6

3日 04:18 8 0 0 2.1

11:54 -3.4

7 2.6

11:30 4.6

10.2 WNW

9.2 W

14日 23:15 NW 50.7

23日 11:10 -3.4 28日 05:52 0 0 12 3.7 10.8 WSW 23日 10:39 WNW 59.1

27日

116.5

30日 13:05 -0.8 3日 04:39 1 0 2 2.6 11.6 W 18日 08:13 SSE 193.3

13日 14:10 -1.9 26日 05:54 0 19日0

8.0 W 8日 09:05 SSE

02:31 SSE

229.1

30日 13:13 8.9 5日 04:54 5 0 0 2.2 9.8 WSW 2日 08:17 SSE 182.7

31日

11日 13:32 16.6 7日 04:10 29 10 0 2.1 7.3 WSW 4日 03:38 SSE 172.7

3日 13:05 -1.0 27日 06:59 0 0 4 3.7)10.9) NW 27日 09:01 SSE) 46.3

7日 14:06 17.2 SSE 158.6

 9 29.7) 11日 10:05 10.6) 29日 05:41 19) 0) 0) 2.2 11.2 WSW 18日 05:57 SSE 179.6

31日 24:00 30 11 0

4 0 0 2.1

18:222.1 8.6 SSE 7日

13.3 N 23日 05:39 SSE 80.5

 11 20.6 7日 13:53 -1.1 22日 03:00 0 0 2 2.7 11.7 NNW 20日 22:51 SSE 91.6

11日 11:38 6.5 31日 23:59

1,592.8 28 (2016) 35.4 7月2日 13:29 -9.9

75 14 13.7 0.5 18.2 9.4 28 (2016) 2,086.0 88 63.0 8月30日 27.5 7月15日 03:29 187

1,599.0

1,645.8

1,637.3

Page 16: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

6 土地・気象  

観測点廃止

観測点廃止

観測点廃止

観測点廃止

観測地 柏崎市元城町4194番地     新潟県立柏崎総合高等学校 標高地2.9m 資料 防災・原子力課

    〃  大字西長鳥甲1972番地2 柏崎市立旧北条北小学校 標高地37.8m

    〃  大字宮平102番地5 中鯖石宮平 標高地29.4m

11 8 27

21 21 13

11 21

41

20 11 24

715

19

20cm 50cm

1cm

10cm

7

~~

7 8 15

4 16

11

9

33

12 11

11

11 39

4 2

17 14

16

18

20

237171 64

-321 19991

253 3 -

181柏崎総合高校

市立旧北条北小学校

中鯖石宮平 11

147- 22

18

84 86

31

31 -

204

164 107 -

95

51 -

50 - 140 61 6 --

30 -- 223102

112 180 71 34 -85

33 81 36 15 3 -- 30

3月 4月

柏崎総合高校

市立北条北小学校

市立第五中学校

--

56

最大積雪深

(cm)11月

65

80

12月

35 11

66

48 162 136 62

35

19

39

68

24 29 7 - 66

6 23 28

3.11 - 2 10 4 3 -

- 106

12.16

31

- 19 17 3 -3.11 -

12.18

29 103.11 - 5

3.13 - 18

105

10 6 2 - 36

27 31 28 19 -

- 4017

293.21 -

12.14 3.11 - 2

-3.16 - 14

12.13

12.13 82

- 9214 28 21

15 6

6

3.24 -

3.25

24

24 28 16

3.19 -

26

1.12

12. 5

12. 5

12. 6 28 21

12.18

12. 1

12.15 3. 8

1.25

1.13

33

50

64 -

平成26 (2014)年 135

3.24

3.11

12.18

1.25

3.25

3.13

12. 5

12. 6

1.12

12.18

12. 6

1.25

50

40

3.14

1-7 降雪・積雪の状況

積雪初終日 積 雪 日 数

初 日 終 日 11月 12月 1月 2月 3月 4月 計初 日 終 日年

降   雪  (cm)

最大降雪

降雪量合計

起日観  測  地

12.14 3.10

50 - 10 50 4 8 - 14 2 3

12.1450

18 28

3.22

1 579

31 28 22 - 103

- 75

2.5 11.20

1 -

平成27 (2015)年

~28 (2016)

平成28 (2016)年

11.19

3. 9 1.13 12. 1 3.18

~30 (2018)

306

193

11.19 2.5 11.20 3.12.24 413

18

市立第五中学校

柏崎総合高校

市立旧北条北小学校

中鯖石宮平

70

3.9 90568

32 159 118

79 55

- 2393

78 12

12.14

33

平成25 (2013)年

~26 (2014)

38

平成28 (2016)年

~29 (2017)

中鯖石宮平

市立旧北条北小学校

柏崎総合高校

中鯖石宮平

市立旧北条北小学校

柏崎総合高校

~29 (2017)

平成25 (2013)年

~26 (2014)

柏崎総合高校

市立北条北小学校

市立第五中学校

柏崎総合高校

市立旧北条北小学校

12.13

12.13

12. 5

3.15市立第五中学校

市立北条北小学校

柏崎総合高校

柏崎総合高校

3.15

19

35

56

152

344

408

1.17

2. 6

2. 6

観  測  地年

積雪の深さ別積雪日数月 別 降 雪 量 (cm)

301cm

以上

101cm

300cm

51cm

100cm

計1月 2月

11cm 21cm

平成29 (2017)年

~30 (2018)

平成26 (2014)年

~27 (2015)

平成27 (2015)年

~28 (2016)

1

3

25

12

14

12

30

77

73

24

152

344

408

135

387

370

207

353

314

72

306

431

568

22

11

387

370

207

353

314

85

平成29 (2017)年

市立第五中学校

市立旧北条北小学校

柏崎総合高校

市立第五中学校

市立北条北小学校 ~27 (2015)

3.11

Page 17: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

土地・気象 7

降 雪 最 大 降 雪 最 深 積 雪 降 雪

初 日 終 日 初 日 終 日 日 数 積雪深 起 日 積雪深 起 日 合 計

月 日 月 日 月 日 月 日 ㎝ 月 日 ㎝ 月 日 ㎝

昭和 49 (1974)年 11. 18 4. 3 12. 23 2. 21 61 71 2. 10 95 2. 11 443

50 (1975) 11. 1 3. 26 1. 10 3. 8 58 70 1. 18 88 1. 20 490

51 (1976) 11. 23 3. 25 1. 10 2. 21 42 55 1. 18 83 1. 21 381

52 (1977) 11. 14 3. 11 12. 27 3. 19 83 47 12. 29 146 2. 23 676

53 (1978) 11. 23 4. 1 1. 30 3. 3 33 34 1. 31 42 2. 2 246

54 (1979) 11. 29 4. 17 1. 11 1. 23 12 15 1. 14 15 1. 16 94

55 (1980) 11. 13 3. 24 1. 8 3. 21 74 32 1. 31 114 2. 17 437

56 (1981) 11. 14 3. 17 12. 13 3. 20 98 42 1. 11 130 1. 18 517

57 (1982) 11. 7 3. 26 1. 28 2. 20 24 30 1. 15 33 1. 17 236

58 (1983) 12. 6 3. 7 2. 8 3. 13 34 70 2. 12 106 2. 13 368

59 (1984) 12. 14 3. 21 12. 17 4. 6 112 60 1. 25 177 3. 8 777

60 (1985) 12. 14 3. 14 12. 22 3. 19 88 58 12. 27 175 1. 1 607

61 (1986) 11. 28 3. 24 1. 2 3. 25 83 77 1. 9 165 2. 10 826

62 (1987) 11. 29 4. 13 2. 26 3. 11 14 44 1. 19 48 1. 20 278

63 (1988) 11. 28 3. 15 2. 6 3. 11 35 50 2. 8 70 2. 9 294

平成 元 (1989)年 11. 24 3. 16 12. 16 12. 19 4 23 12. 15 23 12. 16 57

2 (1990) 12. 18 3. 7 1. 23 2. 10 19 52 1. 24 46 1. 24 156

3 (1991) 1. 2 3. 10 1. 28 2. 16 20 45 2. 23 65 2. 23 287

4 (1992) 12. 11 3. 20 2. 20 2. 27 8 22 2. 8 35 2. 9 179

5 (1993) 12. 15 3. 16 1. 19 1. 22 4 23 3. 1 23 3. 2 87

6 (1994) 12. 15 3. 25 1. 19 2. 9 22 33 1. 23 50 1. 24 221

1. 25

7 (1995) 12. 15 3. 5 1. 11 2. 28 49 29 1. 13 55 2. 7 277

8 (1996) 12. 24 4. 11 1. 24 2. 17 25 43 2. 22 67 2. 23 379

9 (1997) 12. 1 2. 23 - - - 26 2. 19 26 2. 20 170

10 (1998) 12. 3 3. 16 - - - 43 1. 8 43 1. 9 188

11 (1999) 1. 7 3. 30 - - - 34 1. 7 34 1. 8 253

12 (2000) 12. 18 3. 10 - - - 43 1. 27 55 1. 28 259

13 (2001) 11. 13 3. 15 1. 12 2. 22 42 50 1. 14 67 1. 15 370

14 (2002) 12. 11 2. 19 1. 2 1. 9 8 26 1. 3 31 1. 3 117

15 (2003) 12. 10 3. 13 1. 29 2. 10 13 50 12. 11 50 12. 11 204

16 (2004) 1. 8 3. 8 1. 24 2. 14 22 19 1. 24 42 1. 27 154

17 (2005) 12. 24 3. 15 1. 31 3. 10 39 64 2. 1 64 2. 2 344

18 (2006) 12. 12 3. 14 12. 12 2. 17 68 37 12. 18 59 1. 9 382

19 (2007) 12. 3 3. 20 3. 7 3. 12 6 11 3. 8 20 3. 8 34

20 (2008) 12. 31 3. 7 1. 13 2. 11 30 30 1. 17 35 1. 17 166

21 (2009) 12. 23 3. 27 1. 11 1. 16 6 22 2. 18 24 2. 18 69

22 (2010) 12. 17 3. 30 2. 2 2. 23 22 56 1. 14 98 1. 16 326

23 (2011) 12. 16 3. 17 1. 7 2. 23 48 40 1. 16 67 1. 30 232

24 (2012) 12. 17 4. 7 12. 24 3. 15 83 49 1. 27 119 1. 28 433

25 (2013) 12. 1 2. 24 2. 6 2. 15 10 26 1. 10 28 1. 11 172

26 (2014) 12. 14 3. 10 1. 10 1. 21 17 19 1. 17 35 1. 9 152

27 (2015) 12. 5 3. 13 12. 13 12. 24 12 33 12. 6 33 12. 6 135

28 (2016) 1. 12 3. 11 1. 21 2. 13 24 50 1. 25 50 1. 25 207

29 (2017) 12. 15 3. 8 1. 14 1. 20 7 50 1. 13 50 1. 14 85

30 (2018) 11. 19 2. 24 1. 22 3. 1 39 70 2. 5 91 2. 8 413

観測地 県立柏崎総合高等学校 資料 防災・原子力課

※最長積雪継続期間とはその年次で積雪が継続した期間のうち最も長い期間をいう。

1-8 年次別降雪・積雪の状況

年最長積雪継続期間

Page 18: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

8 土地・気象

単位:m

河 川 名 区 別 延 長 起 点 終 点

○黒     川 一級河川 6,450 柏崎市大字吉井黒川字神塚7116番の1地先の吉井黒川橋 信濃川への合流点○大  沢  川 〃 2,200  〃 大字小黒須字サウグボ229番の1地先(市道中ノ坪橋) 黒川への合流点 石  地  川 二級河川 1,700  〃 西山町石地字鴻ノ巣地内の三十刈川合流点 日本海 尾  町  川 〃 1,300  〃 西山町尾町字前田1094番地先(農道寺田橋)  〃 大  津  川 〃 2,300  〃 西山町大津字五兵ケ入合流点  〃 二 位 殿 川 〃 2,900  〃 西山町浜忠字屋敷田前地内のナガ谷橋  〃○鯖  石  川 〃 41,598 十日町市儀明字二瀬川橋  〃○別  山  川 〃 17,370 柏崎市西山町別山字仲尾4113番地先の砂防堰堤下流端 鯖石川への合流点 吉  井  川 〃 1,700  〃 大字下大新田字吉小川87番地先 別山川への合流点〇前 谷 地 川 〃 2,300 刈羽郡刈羽村大字赤田町方3ヶ所2856番の2地先  〃 中     川 〃 500 柏崎市大字花田字柳新田708番地先の前谷地川の分派点  〃○一 の 堰 川 〃 1,900 刈羽郡刈羽村大字刈羽字前田597番地先  〃○妙 法 寺 川 〃 2,100 柏崎市西山町妙法寺字仲村地内仲村橋  〃 坂  田  川 〃 4,000  〃 西山町坂田字熊沢3292番の甲地先  〃 和  田  川 〃 1,000  〃 西山町新保字松ノ木田1327番の1地先  〃 二  田  川 〃 2,800  〃 西山町二田字入之沢593番地先  〃 鎌  田  川 〃 3,800  〃 西山町後谷字木落1番の2地先  〃 藤  掛  川 〃 1,700  〃 西山町藤掛字八面地内藤掛橋  〃 田  沢  川 〃 1,300  〃 西山町田沢字岩見平  〃 荒  谷  川 〃 1,500  〃 西山町別山字荒谷地内大山橋  〃 灰  爪  川 〃 1,100  〃 西山町灰爪字脇ノ入374番地先  〃 後  谷  川 〃 2,740  〃 西山町別山字宝童寺6790番地先  〃 長  鳥  川 〃 10,700  〃 大字東長鳥字入田甲20番地先 鯖石川への合流点 赤  尾  川 〃 1,900  〃 大字本条字川原2121番地先 長鳥川への合流点 深  沢  川 〃 2,800  〃 大字東条字巻ヶ平3168番地先  〃 高  津  川 〃 3,000  〃 大字西長鳥字次郎丸甲770番の1地先  〃 広  田  川 〃 2,700  〃 大字大広田字大沢地内農道大沢橋  〃 岩 之 入 川 〃 2,600  〃 大字西長鳥字南ケ入乙497番の2地先  〃 久 之 木 川 〃 1,500  〃 大字善根字滝之入地内市道宮前橋 鯖石川への合流点 石     川 〃 1,500  〃 大字善根字石川5787番の1地先の県道橋  〃 西 之 入 川 〃 2,000  〃 大字石曽根字菖蒲ヶ坪地先かんがい用五十刈頭首工  〃 小 清 水 川 〃 1,510  〃 大字石曽根字酒手沢4870番地先  〃 八 重 沢 川 〃 2,800  〃 高柳町岡田字八重沢4262番地先の前谷地川の分流点  〃 鬼  沢  川 〃 3,900  〃 高柳町岡田ヨシ坪地内弟子畑橋  〃 塩  沢  川 〃 4,100  〃 高柳町山中字石ノトヤ地内月ヨメ川、トヤ川合流点  〃 中  倉  川 〃 3,000  〃 高柳町岡野町字大滝地内大滝川合流点  〃 黒  姫  川 〃 3,000  〃 高柳町高尾字田カシラの架設払橋  〃 前  戸  川 〃 1,500  〃 高柳町高尾字大石坂919番地先  〃 上  島  川 〃 2,000  〃 高柳町漆島字沢入地内農道沢入橋  〃 境     川 〃 2,690  〃 高柳町栃ケ原字ニツヤ2782番1地先  〃 石  黒  川 〃 6,500  〃 高柳町石黒字コヤノ平地内七尾川合流点  〃 落  合  川 〃 2,640 上越市大島区嶺字曲田1068番地先 石黒川への合流点○会  沢  川 〃 1,200 十日町市田代字高揚576番地先 鯖石川への合流点 鵜     川 〃 24,574 柏崎市大字女谷字源穴1993番地先 日本海 横  山  川 〃 2,500  〃 大字横山字京田1271番2地先 鵜川への合流点 浦  の  川 〃 1,100  〃 大字上条字川入1745番地先  〃 上 条 芋 川 〃 5,800  〃 大字水上字滝之沢地内沢入橋  〃 田  屋  川 〃 3,200  〃 大字田屋字女夫石地先女夫石橋  〃 払     川 〃 2,500  〃 大字田屋字南ノ平地内橋 田屋川への合流点 折  居  川 〃 1,300  〃 大字折居字タヌキ畑地内岡ノ島橋 鵜川への合流点 阿 相 島 川 〃 3,700  〃 大字折居字よもぎ平地内  〃 軽  井  川 〃 1,350  〃 大字横山字川向2259番地先  〃 石  橋  川 〃 1,250  〃 大字市野新田字菅沼762番地先  〃 前     川 〃 4,700  〃 大字鯨波字安谷地内市道橋安谷橋 日本海 谷  根  川 〃 7,900  〃 大字谷根字入り山1647番地先  〃 オ ガ チ 川 〃 3,500  〃 大字大平字向山1484番の2番地先の橋  〃○神  成  川 〃 2,700 刈羽郡刈羽村大字上高町字北向甲92番1地先 別山川への合流点 土  合  川 準用河川 1,082 柏崎市大字中田字土下1147番1地先  〃 源  太  川 〃 4,830  〃 大字上田尻字池ノ頭3872番地先 鵜川への合流点 よ し や ぶ 川 〃 750  〃 北斗町1141番地先 鯖石川への合流点 イ サ ザ 川 〃 210  〃 番神一丁目字上ノ山240番地先 日本海 五 十 刈 川 〃 1,190  〃 西山町北野字ツグラ田3252番1地先 坂田川への合流点

※ ○印の延長は他市町村にわたる部分も含む。 資料 都市整備課

※ 起点の地番は左岸。

1-9 河川(河川法適用河川、準用河川)

Page 19: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

人  口  9

2 人 口

Page 20: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

10 人  口  

2-1 住民基本台帳人口の推移

人    口 性 比

総 数 男 女 実 数 率(%) (女100人対男)

昭和 46 (1971)年 20,959 79,900 38,139 41,761 6,242 8.47 91.3

47 (1972) 21,205 79,833 38,201 41,632 △67 △0.08 91.8

48 (1973) 21,412 79,969 38,262 41,707 136 0.17 91.7

49 (1974) 21,648 80,256 38,457 41,799 287 0.36 92.0

50 (1975) 21,830 80,547 38,632 41,915 291 0.36 92.2

51 (1976) 21,956 80,824 38,744 42,080 277 0.34 92.1

52 (1977) 22,097 80,969 38,772 42,197 145 0.18 91.9

53 (1978) 22,356 81,614 39,152 42,462 645 0.80 92.2

54 (1979) 22,677 82,161 39,440 42,721 547 0.67 92.3

55 (1980) 23,005 82,987 39,908 43,079 826 1.01 92.6

56 (1981) 23,288 83,514 40,214 43,300 527 0.64 92.9

57 (1982) 23,591 84,007 40,482 43,525 493 0.59 93.0

58 (1983) 23,864 84,555 40,764 43,791 548 0.65 93.1

59 (1984) 24,027 84,901 40,960 43,941 346 0.41 93.2

60 (1985) 24,172 85,220 41,092 44,128 319 0.38 93.1

61 (1986) 24,576 86,103 41,620 44,483 883 1.04 93.6

62 (1987) 24,968 86,560 41,897 44,663 457 0.53 93.8

63 (1988) 25,395 87,252 42,384 44,868 692 0.80 94.5

平成 元 (1989)年 25,569 87,242 42,379 44,863 △10 △0.01 94.5

2 (1990) 25,944 87,364 42,498 44,866 122 0.14 94.7

3 (1991) 26,486 87,888 42,856 45,032 524 0.60 95.2

4 (1992) 26,939 88,183 43,048 45,135 295 0.34 95.4

5 (1993) 27,381 88,549 43,375 45,174 366 0.42 96.0

6 (1994) 27,861 88,735 43,588 45,147 186 0.21 96.5

7 (1995) 28,480 88,962 43,776 45,186 227 0.26 96.9

8 (1996) 28,802 88,562 43,604 44,958 △400 △0.45 97.0

9 (1997) 28,994 88,282 43,538 44,744 △280 △0.32 97.3

10 (1998) 29,117 88,141 43,479 44,662 △181 △0.21 97.4

11 (1999) 29,225 87,727 43,207 44,520 △414 △0.47 97.1

12 (2000) 29,345 87,295 43,012 44,283 △432 △0.49 97.1

13 (2001) 29,439 86,716 42,681 44,035 △579 △0.66 96.9

14 (2002) 29,545 86,249 42,455 43,794 △467 △0.54 96.9

15 (2003) 29,819 85,888 42,273 43,615 △361 △0.42 96.9

16 (2004) 30,082 85,659 42,183 43,476 △229 △0.27 97.0

17 (2005) 33,356 94,342 46,346 47,996 8,683 10.14 96.6

18 (2006) 33,720 93,980 46,281 47,699 △362 △0.38 97.0

19 (2007) 33,898 93,181 45,905 47,276 △799 △0.85 97.1

20 (2008) 34,026 92,559 45,641 46,918 △622 △0.67 97.3

21 (2009) 34,106 91,928 45,331 46,597 △631 △0.68 97.3

22 (2010) 34,198 91,098 44,913 46,185 △830 △0.90 97.2

23 (2011) 34,314 90,515 44,668 45,847 △583 △0.64 97.4

24 (2012) 34,491 90,165 44,359 45,806 △350 △0.39 96.8

25 (2013) 34,464 89,130 43,816 45,314 △1,035 △1.15 96.7

26 (2014) 34,608 88,270 43,417 44,853 △860 △0.96 96.8

27 (2015) 34,712 87,287 42,956 44,331 △983 △1.11 96.9

28 (2016) 34,783 86,334 42,517 43,817 △953 △1.09 97.0

29 (2017) 34,865 85,294 42,041 43,253 △1,040 △1.20 97.2

30 (2018) 34,973 84,318 41,567 42,751 △976 △1.14 97.212月末日現在。 資料 企画政策課※調査時の市域人口。

年 世 帯 数人 口 増 加

Page 21: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

人  口 11

2-2 行政区別世帯数および男女別人口

人    口 人    口

総 数 男 女 総 数 男 女

駅 前 一 丁 目 48 81 38 43 東 の 輪 町 94 214 102 112

駅 前 二 丁 目 184 327 135 192 鯨 波 一 丁 目 13 35 16 19

新 橋 148 333 177 156 鯨 波 二 丁 目 48 135 67 68

西 本 町 一 丁 目 251 577 269 308 鯨 波 三 丁 目 128 336 159 177

西 本 町 二 丁 目 141 361 177 184 常 盤 台 279 656 321 335

西 本 町 三 丁 目 239 552 265 287 大 久 保 - - - -

東 港 町 117 284 144 140 鯨 波 66 162 80 82

西 港 町 159 361 170 191 川 内 105 276 144 132

日 石 町 21 31 15 16 新 赤 坂 町 - - - -

鏡 町 164 358 163 195 柳 橋 町 298 593 281 312

錦 町 124 229 115 114 幸 町 307 603 318 285

東 本 町 一 丁 目 196 437 206 231 宝 町 120 207 114 93

東 本 町 二 丁 目 117 232 108 124 関 町 352 793 401 392

東 本 町 三 丁 目 207 443 215 228 宮 場 町 304 690 337 353

米 山 台 一 丁 目 75 175 81 94 元 城 町 14 18 9 9

米 山 台 二 丁 目 173 425 201 224 城 東 一 丁 目 113 250 116 134

米 山 台 三 丁 目 212 518 246 272 城 東 二 丁 目 182 465 223 242

米 山 台 四 丁 目 149 396 190 206 穂 波 町 324 687 340 347

米 山 台 五 丁 目 161 417 214 203 岩 上 314 681 353 328

米 山 台 東 35 83 34 49 北 半 田 一 丁 目 127 301 147 154

米 山 台 西 14 41 21 20 北 半 田 二 丁 目 163 383 192 191

学 校 町 25 63 36 27 希 望 が 丘 286 636 276 360

中 央 町 162 368 177 191 田 中 442 812 475 337

諏 訪 町 272 620 289 331 剣 野 町 371 942 474 468

小 倉 町 207 489 243 246 三 島 町 202 517 254 263

栄 町 312 758 355 403 枇 杷 島 9 27 14 13

新 花 町 217 487 228 259 剣 野 2 4 2 2

大 和 町 165 406 212 194 三 島 西 5 10 5 5

し お か ぜ 荘 64 64 10 54 新 赤 坂 一 丁 目 21 47 23 24

ケ ア し お か ぜ 26 28 10 18 豊 町 330 743 396 347

桜 木 町 497 1,175 598 577 扇 町 312 773 391 382

北 園 町 714 1,449 660 789 日 吉 町 173 345 186 159

安 政 町 11 38 18 20 四 谷 一 丁 目 213 468 238 230

南 半 田 235 671 340 331 四 谷 二 丁 目 125 293 140 153

半 田 一 丁 目 346 755 406 349 四 谷 三 丁 目 137 334 168 166

半 田 二 丁 目 435 1,109 572 537 長 浜 町 227 535 264 271

半 田 三 丁 目 109 266 135 131 比 角 一 丁 目 277 604 299 305

半 田 16 34 23 11 比 角 二 丁 目 199 482 236 246

朝 日 が 丘 206 557 275 282 北 斗 町 125 313 164 149

南 光 町 154 416 211 205 松 美 一 丁 目 325 758 366 392

大 久 保 一 丁 目 125 261 132 129 松 美 二 丁 目 195 450 231 219

大 久 保 二 丁 目 119 259 123 136 三 和 町 129 275 130 145

中 浜 一 丁 目 150 373 188 185 東 長 浜 町 195 469 248 221

中 浜 二 丁 目 198 457 221 236 田 塚 150 372 166 206

若 葉 町 46 94 34 60 田 塚 一 丁 目 152 317 173 144

緑 町 138 330 166 164 田 塚 二 丁 目 102 228 112 116

赤 坂 町 181 235 106 129 田 塚 三 丁 目 128 286 130 156

番 神 一 丁 目 109 272 131 141 新 田 畑 125 318 164 154

番 神 二 丁 目 128 331 165 166 新 赤 坂 二 丁 目 92 257 121 136

寿 町 82 192 95 97 新 赤 坂 三 丁 目 144 427 212 215

天 神 町 - - - - 新 赤 坂 四 丁 目 125 390 203 187

平成30 (2018)年12月末日現在(住基人口)。

行 政 区 世 帯 数 行 政 区 世 帯 数

Page 22: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

12 人  口  

人    口 人    口

総 数 男 女 総 数 男 女

新 赤 坂 五 丁 目 159 549 290 259 佐 藤 池 新 田 193 508 277 231

く じ ら な み 77 77 8 69 下 軽 井 川 71 173 94 79

ペペ・メメール 87 87 16 71 上 軽 井 川 39 106 56 50

旧 柏 崎 地 区 計 17,376 39,848 19,638 20,210 城 之 組 73 159 81 78

明 神 38 103 50 53

橋 場 - - - - 鳥 越 102 269 125 144

松 波 一 丁 目 382 920 446 474 安 田 町 124 338 162 176

松 波 二 丁 目 389 994 506 488 中 道 234 578 293 285

松 波 三 丁 目 391 823 391 432 三 ツ 家 183 535 269 266

松 波 四 丁 目 407 889 471 418 上 田 尻 349 1,002 482 520

荒 浜 一 丁 目 32 80 41 39 平 井 175 493 247 246

荒 浜 二 丁 目 164 396 201 195 下 田 尻 350 999 499 500

荒 浜 三 丁 目 130 319 160 159 両 田 尻 197 521 276 245

荒 浜 四 丁 目 90 236 114 122 茨 目 一 丁 目 47 69 40 29

青 山 町 - - - - 茨 目 二 丁 目 301 729 375 354

荒 浜 地 区 計 1,985 4,657 2,330 2,327 茨 目 三 丁 目 126 356 168 188

城 塚 74 182 91 91

春 日 一 丁 目 201 506 237 269 御 山 町 47 132 75 57

春 日 二 丁 目 151 356 166 190 池 の 峰 207 486 244 242

春 日 三 丁 目 64 186 95 91 緑ヶ丘 ニ ュ ー タ ウ ン 164 499 241 258

槇 原 町 65 181 80 101 今 熊 26 68 33 35

橋 場 町 170 483 234 249 田 尻 地 区 計 3,300 8,605 4,328 4,277

藤 元 町 426 1,068 527 541

柳 田 町 24 51 29 22 黒 滝 66 200 95 105

小 金 町 1 4 3 1 貝 渕 19 44 24 20

原 町 209 551 300 251 大 河 内 新 田 - - - -

東 原 町 9 19 9 10 新 道 298 837 410 427

上 原 33 100 54 46 上 方 89 282 137 145

山 本 256 704 335 369 下 方 80 236 121 115

土 合 153 452 218 234 横 山 177 439 225 214

剣 254 758 386 372 藤 橋 136 336 175 161

下 大 新 田 89 297 152 145 堀 179 398 217 181

土 合 新 田 - - - - 南 下 45 125 67 58

長 崎 70 221 112 109 長 峰 町 199 428 220 208

長 崎 新 田 50 162 80 82 ゆ り が 丘 380 1,123 570 553

な ご み 荘 78 78 8 70 向 陽 町 401 1,005 513 492

東 柳 田 - - - - 高 田 地 区 計 2,069 5,453 2,774 2,679

西 中 通 地 区 計 2,303 6,177 3,025 3,152

上 条 50 131 60 71

下 藤 井 112 348 165 183 宮 之 窪 129 313 158 155

上 藤 井 269 775 375 400 山 口 40 115 56 59

中 田 262 734 352 382 佐 水 41 123 65 58

畔 屋 117 285 147 138 古 町 29 56 24 32

与 三 105 300 137 163 芋 川 16 36 18 18

南 田 塚 100 254 129 125 小 田 山 新 田 - - - -

か し わ 荘 153 154 85 69 い こ い の 里 68 68 14 54

む つ み 荘 100 100 15 85 上 条 地 区 計 373 842 395 447

北 鯖 石 地 区 計 1,218 2,950 1,405 1,545

谷 根 70 168 92 76

御 山 荘 80 80 28 52 小 杉 1 3 2 1

茨 目 100 220 122 98 吉 尾 - - - -

行 政 区 世 帯 数 行 政 区 世 帯 数

2-2 行政区別世帯数および男女別人口(つづき)

Page 23: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

人  口 13

人    口 人    口

総 数 男 女 総 数 男 女

た ん ね の 里 27 28 4 24 鷹 之 巣 - - - -

上 米 山 地 区 計 98 199 98 101 夏 渡 1 2 1 1

峠 3 7 3 4

青 海 川 54 142 69 73 吉 井 黒 川 2 5 2 3

笠 島 91 234 116 118 杉 平 37 101 54 47

上 輪 新 田 26 65 34 31 五 分 一 - - - -

米 山 町 156 388 190 198 北 条 地 区 計 1,038 2,721 1,323 1,398

大 平 5 15 3 12

大 清 水 - - - - 下 加 納 86 236 118 118

上 輪 21 39 18 21 中 加 納 45 122 55 67

高 畔 5 13 4 9 上 加 納 74 208 96 112

蕨 野 - - - - 与 板 94 225 108 117

米 山 地 区 計 358 896 434 462 宮 平 49 117 54 63

久 木 太 23 39 19 20

大 湊 16 41 25 16 石 川 16 43 22 21

宮 川 102 226 107 119 佐 之 久 49 141 63 78

椎 谷 55 122 61 61 飛 岡 45 122 58 64

高 浜 地 区 計 173 389 193 196 久 之 木 47 144 62 82

中 鯖 石 地 区 計 528 1,397 655 742

曽 地 新 田 18 66 37 29

花 田 42 138 67 71 森 近 39 73 35 38

飯 塚 39 111 54 57 笹 崎 26 72 35 37

曽 地 145 389 193 196 行 兼 32 87 44 43

吉 井 159 467 227 240 宮 之 下 44 88 44 44

矢 田 77 202 101 101 西 之 入 53 120 60 60

飯 寺 7 16 8 8 小 清 水 28 59 29 30

菊 尾 - - - - 田 島 93 224 110 114

笹 小 屋 - - - - 山 室 63 145 70 75

成 沢 8 13 6 7 大 沢 104 224 111 113

五 十 土 8 21 10 11 南 鯖 石 地 区 計 482 1,092 538 554

小 黒 須 3 4 2 2

中 通 地 区 計 506 1,427 705 722 久 米 78 195 92 103

水 上 45 105 54 51

南 条 150 445 220 225 細 越 16 37 16 21

十 日 市 36 101 46 55 下 野 田 48 112 55 57

鹿 島 44 114 49 65 野 田 24 46 26 20

赤 尾 30 73 29 44 中 組 22 49 23 26

四 日 町 109 310 151 159 上 組 23 62 33 29

荒 町 27 62 28 34 木 沢 24 65 32 33

家 近 32 90 44 46 石 払 25 61 26 35

深 沢 29 69 37 32 諏 訪 13 34 17 17

東 条 65 187 88 99 田 屋 33 75 36 39

小 島 74 203 108 95 高 原 田 4 6 3 3

山 澗 71 157 75 82 上 野 11 14 7 7

旧 広 田 79 182 90 92 下 野 2 4 2 2

大 広 田 92 237 114 123 宮 原 10 17 10 7

山 本 23 63 30 33 駒 之 間 5 7 4 3

中 村 18 38 17 21 餅 粮 - - - -

鼻 岳 48 110 58 52 拝 庭 - - - -

岩 之 入 46 116 52 64 北 向 - - - -

大 角 間 22 49 27 22 上 向 - - - -

行 政 区 世 帯 数 行 政 区 世 帯 数

2-2 行政区別世帯数および男女別人口(つづき)

Page 24: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

14 人  口 

人    口 人    口

総 数 男 女 総 数 男 女

阿 相 島 1 2 1 1 上 山 田 34 94 46 48

市 野 新 田 8 9 5 4 尾 野 内 15 38 19 19

清 水 谷 4 5 1 4 灰 爪 34 103 45 58

谷 川 新 田 - - - - 笹 山 39 100 48 52

黒 姫 地 区 計 396 905 443 462 立 村 15 47 19 28

別 山 後 谷 15 37 20 17

岡 田 112 229 113 116 砂 田 13 37 18 19

岡 野 町 188 399 188 211 甲 戸 15 36 21 15

高 尾 20 41 24 17 尾 頃 部 13 34 20 14

坪 野 40 84 41 43 内 越 15 34 23 11

磯 之 辺 2 5 4 1 荒 谷 38 103 48 55

漆 島 21 48 19 29 石 地 126 247 125 122

荻 ノ 島 25 55 25 30 尾 町 13 19 11 8

門 出 88 201 98 103 大 津 55 146 76 70

栃 ケ 原 23 34 17 17 大 崎 62 144 73 71

山 中 18 32 17 15 甲 田 16 32 14 18

塩 沢 25 63 38 25 浜 忠 71 200 92 108

板 畑 5 10 5 5 に し か り の 里 78 78 27 51

大 野 2 4 3 1 は や ま の 里 29 29 3 26

上 石 黒 12 21 8 13 西 山 町 地 区 計 2,091 2,638 2,757 5,395

下 石 黒 8 15 7 8

落 合 3 8 3 5 合 計 34,973 84,318 41,567 42,751

居 谷 4 6 2 4

寄 合 7 16 7 9

田 代 12 30 16 14

柏 柳 の 里 64 64 10 54

高 柳 町 地 区 計 679 1,365 645 720

坂 田 188 558 270 288

二 田 63 162 84 78

鬼 王 41 100 52 48

黒 部 40 97 52 45

長 嶺 82 205 105 100

後 谷 14 23 11 12

西 山 119 313 147 166

和 田 33 95 48 47

新 保 52 136 62 74

緑 が 丘 53 164 85 79

五 日 市 50 146 74 72

内 方 18 54 25 29

大 坪 25 54 27 27

北 野 68 170 78 92

妙 法 寺 49 121 69 52

田 沢 53 160 71 89

藤 掛 37 99 48 51

池 浦 45 146 69 77

礼 拝 140 384 188 196

鎌 田 56 168 85 83

下 山 田 77 231 113 118

伊 毛 37 95 50 45

中 央 台 55 156 77 79

資料 企画政策課

行 政 区 世 帯 数 行 政 区 世 帯 数

2-2 行政区別世帯数および男女別人口(つづき)

Page 25: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

人  口 15

2-3 年齢(各歳)男女別推計人口

年 齢 総 数 男 女 年 齢 総 数 男 女 年 齢 総 数 男 女

総 数 83,628 41,590 42,038 35~39歳 4,411 2,374 2,037 70~74歳 5,892 2,907 2,985

35 834 433 401 70 1,604 835 769

36 790 436 354 71 1,458 722 736

0~14歳 9,092 4,685 4,407 37 889 493 396 72 925 471 454

38 940 496 444 73 861 402 459

0~4歳 2,679 1,381 1,298 39 958 516 442 74 1,044 477 567

0 521 255 266

1 535 293 242 40~44歳 5,512 2,856 2,656 75~79歳 4,874 2,235 2,639

2 518 261 257 40 1,004 516 488 75 1,026 483 543

3 537 288 249 41 1,075 573 502 76 1,048 500 548

4 568 284 284 42 1,087 570 517 77 1,025 466 559

43 1,142 597 545 78 919 401 518

5~9歳 3,023 1,543 1,480 44 1,204 600 604 79 856 385 471

5 539 270 269

6 601 322 279 45~49歳 5,693 2,984 2,709 80~84歳 4,245 1,667 2,578

7 646 327 319 45 1,194 595 599 80 897 376 521

8 630 307 323 46 1,101 571 530 81 910 358 552

9 607 317 290 47 1,149 596 553 82 847 324 523

48 1,124 615 509 83 821 344 477

10~14歳 3,390 1,761 1,629 49 1,125 607 518 84 770 265 505

10 668 360 308

11 678 350 328 50~54歳 5,378 2,819 2,559 85~89歳 3,244 1,118 2,126

12 684 359 325 50 1,083 561 522 85 750 274 476

13 625 315 310 51 1,168 604 564 86 748 263 485

14 735 377 358 52 810 443 367 87 683 237 446

53 1,158 608 550 88 546 179 367

15~64歳 46,537 24,576 21,961 54 1,159 603 556 89 517 165 352

15~19歳 3,768 1,970 1,798 55~59歳 5,757 2,954 2,803 90~94歳 1,696 466 1,230

15 747 392 355 55 1,138 543 595 90 457 144 313

16 779 407 372 56 1,140 615 525 91 402 121 281

17 770 389 381 57 1,116 565 551 92 338 85 253

18 778 425 353 58 1,149 609 540 93 280 70 210

19 694 357 337 59 1,214 622 592 94 219 46 173

20~24歳 2,893 1,639 1,254 60~64歳 5,995 3,060 2,935 95~99歳 442 76 366

20 775 411 364 60 1,225 651 574 95 174 35 139

21 683 375 308 61 1,112 560 552 96 100 9 91

22 502 324 178 62 1,179 601 578 97 91 18 73

23 452 252 200 63 1,235 613 622 98 44 9 35

24 481 277 204 64 1,244 635 609 99 33 5 28

25~29歳 3,083 1,694 1,389 65歳以上 27,535 11,996 15,539 100歳以上 60 11 49

25 487 273 214

26 555 308 247 65~69歳 7,142 3,527 3,615 不 明 404 322 82

27 663 343 320 65 1,301 659 642

28 656 371 285 66 1,342 667 675

29 722 399 323 67 1,378 691 687

68 1,471 722 749

30~34歳 4,047 2,226 1,821 69 1,650 788 862

30 762 436 326

31 727 382 345

32 823 447 376

33 896 482 414

34 839 479 360

平成31 (2019)年1月1日現在。 資料 新潟県総務管理部統計課

※数値は平成27年国勢調査人口をもとに推計したもの。

※総数=各歳の和+年齢不明。

Page 26: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

16 人  口

12月末日現在。 資料 企画政策課

※平成24 (2012)年7月9日より外国人住民も日本人と同じく「住民基本台帳法」が適用されたため、

 平成24 (2012)年7月31日現在の住民基本台帳人口・世帯数より外国人住民を含んだ数を表示します。

12月末日現在。 資料 市民課

※乳児とは1歳未満をいう。 資料 柏崎地域振興局健康福祉部

※出生率、死亡率は人口1千人に対する割合。

※乳児死亡率は出生1千人に対する割合。

2-4 住民基本台帳登録人口移動状況

死 亡総 数 男 女 転 入 転 出 出 生

移 動 内 容人 口世 帯 数年・月

平成26 (2014)年

27 (2015)

28 (2016)

30 (2018)

29 (2017)

10

11

12

34,608

34,712

34,783

34,973

34,853

34,813

34,817

34,935

34,948

34,941

34,929

34,943

34,975

34,988

34,990

34,973

1 月

84,614

84,554

84,516

84,450

84,408

84,318

88,270

87,287

86,344

84,318

85,167

85,060

84,671

43,417 44,853 1,924 2,166 591 1,209

84,746

84,708

84,656

42,956 44,331 1,869 2,245 580 1,187

42,517 43,817 1,892 2,211 536 1,170

41,567 42,751 1,914 2,259 522 1,153

41,974 43,193 66 104 35 124

41,922 43,138 100 145 47 109

41,696 42,975 365 697 38 95

41,753 42,993 283 157 48 99

41,715 42,993 162 144 46 102

41,686 42,970 123 156 58 77

41,674 42,940 117 133 48 74

41,647 42,907 129 144 47 92

41,646 42,870 149 126 31 92

41,620 42,830 161 167 41 101

41,615 42,793 131 130 43 86

41,567 42,751 128 156 40 102

平成26 (2014)年

27 (2015)

28 (2016)

30 (2018)

691

710

785

911

2-5 外国人住民の人口

総 数 中国・台湾 インドネシア 韓国・朝鮮 フィリピン タイ 米国 ベトナム その他

4 79 2 4 9 4 26 25214 477 127 192 7 8 25 36 14 129

5 36 36228 482 123 191 7 8 22 31 16

12 44 48275 510 155 200 6 8 25 30 18

24 68 59358 553 175 220 8 9 26 31 22

女 男 女

3 72 4 2 52

3 74 4 3 20

3 77 3 3 18

女 男 女 男 女

27 (2015)

587 296 291 -

12.9 1.7 400

総数 男 女 男 女 男 女 男

136

135

131

131

出 生

女年

2-6 人口動態

離 婚件 数

死 産 出生率死亡率乳 児死亡率

婚 姻件 数

女男

うち乳児女計 男

死 亡

計 男

35 18 51 46

平成25 (2013)年

26 (2014)

298 283 1,144 587 577 1 -

599 609 -

12 6.6581

29 (2017) 539 293 246

345 102

578 301 277 1,184 578 606 - - 12 6.7 13.6 - 337 111

1,208

339 1121,194 601 593 1 - 7 6.4 14.1 1.9

34,865 85,294 42,041 43,253 1,847 2,242 547 1,192

29 (2017) 841 318 523 171 213 8 8 28 32 18 131 3 73 4 2

28 (2016) 529 269 260 1,170 569 601 1 - 14 6.2 13.6 1.9 336 92

- 8 6.7 13.8

Page 27: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

国勢調査  17

3 国 勢 調 査

 

Page 28: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

18 国勢調査

※調査時の市域人口。 資料 企画政策課

※現市域に組み替えた人口。 資料 企画政策課

※昭和35 (1960)年以前は、上輪・蕨野・高畔各地区の資料がないためその分は含まれない。

22 (2010) 34,104 91,451 45,385 46,066 442.70 206.6

22 (2010) 128,057,352 0.2 343 2,374,450 △2.3 188.7 91,451 △3.4 206.6 1.85 3.85 0.071

1.6 337 2,488,364 0.6

196.4

- 147

%1 K㎡

当たり %1 K㎡

当たり

213.8

△0.8 341

0.7 343 2,431,459 △1.8 193.2 94,648 △3.3

2,304,264 △3.0 183.1 86,833 △5.0

197.8 101,427 2.2 229.1

1.1 340 2,475,733 △0.5 196.8 97,896 △3.5 221.1

3.4 325 2,478,470 1.1 197.0 97,816 1.8 221.0

2.1 332 2,474,583 △0.2 196.7 99,265 1.5 224.2

4.6 314 2,451,357 2.5 194.9 96,096 2.3 217.1

7.0 300 2,391,938 1.3 190.2 93,900 △1.5 212.1

230.1

5.5 281 2,360,982 △1.6 187.7 95,293 △6.4 215.3

5.2 267 2,398,931

△1.3 194.2 108,331 △6.2 244.7

7.1 242 2,473,492 0.5 196.7 115,511 △3.7

278.4

△1.8 190.8 101,847 △6.0

260.9

7.7 226 2,460,997 1.8 195.8 119,986 △2.6 271.0

6.8 212 2,418,271 17.1 192.3 123,230 17.6

4.7 253 2,442,037

5.6 191 2,064,402 3.4 164.1 104,803 4.4 236.7

7.5 181 1,995,777 3.2 158.7 100,342 1.4 226.7

93,845 - 212.0

217.3

7.9 169 1,933,326 4.5 153.7 98,924 2.8 223.5

6.7 156 1,849,807 4.1 147.1 96,213 2.5

7,877

12,119

16,001

16,748

15,142

24,101

25,521

3-2 全国・新潟県・柏崎市の人口および人口密度

前回との比較

人 口密 度

人 口前回との比較

人 口密 度

人 口前回との比較

人 口密 度

新 潟 県

30,480

33,696 17 (2005)

7,692 36,649

38,142

59,275

人 口 密 度 (1K㎡当たり)

… 6,488.7

7,086

11,526

12,120

14,483

年 世 帯 数

1,978

面 積

2,980

4,717

5,036

人 口

総 数 男 女

9,798 4,495 5,303

5,613 29,567

4,299.6

18,564

21,311

23,688

24,793

26,513

74,139

38,567

8,056

12,575

13,401

15,084

19,273

19,978

31,061

38,952

37,478

17,376

18,164

28,214

35,187

33,987

35,002

71,465

73,569

38,427

40,490

41,815

43,237

45,682

43,866

91,229

88,418

94,648

80,351

83,499

86,020

88,309

113.97

207.63

44,552

47,972

41,924

43,009

44,205

45,072

45,547

3-1 世帯数および人口の推移

全  国

人 口

12 (2000)

40 (1965)

45 (1970)

50 (1975)

55 (1980)

60 (1985)

平成 2 (1990)年

7 (1995)

274.4

278.3

285.8

276.9

213.8

1,489.6

1,577.3

959.0

1,188.7

734.5

215.64

281.56

3.17 5.28 0.168

0.161

55,963,053

266.5

319.25

319.29

442.70

313.31

313.52

317.30

43,098 43,735

46,676

33,560 86,833

30,218

柏 崎 市

%1 K㎡

当たり

1,776,474 - 141.2

人 口 比 率

全国

県 市

県 全国

% % %

123,611,167

121,048,923

117,060,396

111,939,643

104,665,171

大正 9 (1920)年

14 (1925)

15 (1940)

22 (1947)

25 (1950)

30 (1955)

35 (1960)

40 (1965)

45 (1970)

99,209,137

94,301,623

90,076,594

84,114,574

78,101,473

73,114,308 2.82

3.10

2.93

2.75

2.59

2.42

2.26

2.14

2.09

3.93

3.92

3.95

4.01

4.08

3.95

3.89

3.77

50 (1975)

55 (1980)

60 (1985)

平成 2 (1990)年

7 (1995)

12 (2000)

17 (2005)

27 (2015)

2.05

2.00

1.98

1.95

127,094,745

127,767,994

126,925,843

125,570,246

0.153

0.145

5.20

5.12

5.03

昭和 5 (1930)年

10 (1935) 69,254,148

64,450,005

59,736,822 3.10

3.00

2.88

196.4442.03

大正 9 (1920)年

14 (1925)

昭和 5 (1930)年

10 (1935)

15 (1940)

22 (1947)

25 (1950)

30 (1955)

35 (1960)

27 (2015)

313.27

520.1

357.1

331.4

261.3

256.5

51.93

1.90

1.81

5.08

5.10

4.88

4.67

4.44

4.25

0.084

0.082

0.081

0.080

0.081

0.077

0.074

0.068

0.143

0.158

0.143

0.128

0.115

0.103

0.0914.04

Page 29: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

国勢調査 19

大正14年 昭和5年 昭和10年 昭和15年 昭和22年 昭和25年 昭和30年 昭和35年 昭和40年 昭和45年

(1925) (1930) (1935) (1940) (1947) (1950) (1955) (1960) (1965) (1970)

調 査 時 市 域 人 口 15,142 24,101 25,521 29,567 36,649 38,142 59,275 74,139 71,465 73,569

現市域に組み替えた人口 96,213 98,924 100,342 104,803 123,230 119,986 115,511 108,331 101,847 95,293

柏 崎 24,232 25,456 26,948 29,567 36,649 37,113 38,398 38,043 37,786 37,945

上 米 山 1,012 1,040 996 990 1,035 1,029 1,026 961 848 728

西 中 通 4,041 4,407 4,955 5,340 5,700 4,646 4,241 4,032 3,927 3,664

荒 浜 2,399 2,542 2,540 2,895 4,032 3,525 3,351 3,225 3,458 3,671

北 鯖 石 3,256 3,483 3,485 3,791 4,073 3,973 3,130 2,946 2,691 2,461

田 尻 4,891 5,000 4,972 5,210 5,845 5,663 5,440 4,980 4,741 4,465

高 田 3,462 3,531 3,509 3,555 3,904 3,873 3,689 3,466 3,224 2,927

中 通 3,173 3,256 3,173 3,182 3,750 3,647 3,315 3,106 2,769 2,525

米 山 2,245 2,246 2,264 2,340 2,740 2,757 2,512 2,317 2,583 2,182

高 浜 2,428 2,294 2,064 1,863 2,367 2,129 1,972 1,706 1,449 1,282

上 条 2,050 2,083 2,092 2,118 2,279 2,239 2,073 1,889 1,673 1,491

中 鯖 石 2,889 3,013 3,022 3,004 3,495 3,376 3,258 2,920 2,667 2,437

南 鯖 石 4,754 4,752 4,828 4,995 5,667 5,472 5,093 4,548 4,025 3,600

黒 姫 6,602 6,738 6,654 6,697 7,364 7,224 6,872 6,245 5,430 4,494

北 条 7,305 7,375 7,269 7,752 9,081 9,049 8,708 8,011 7,258 6,429

高   柳   町 9,532 9,734 9,758 9,848 11,031 10,873 10,095 9,010 7,571 6,254

西   山   町 11,942 11,974 11,813 11,656 14,218 13,398 12,338 10,926 9,747 8,738

昭和50年 昭和55年 昭和60年 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年 平成27年

(1975) (1980) (1985) (1990) (1995) (2000) (2005) (2010) (2015)

調 査 時 市 域 人 口 80,351 83,499 86,020 88,309 91,229 88,418 94,648 91,451 86,833

現市域に組み替えた人口 93,900 96,096 97,816 99,265 101,427 97,896 94,648 91,451 86,833

柏 崎 40,196 41,995 42,853 44,474 45,708 43,291 42,265 41,676 40,484

上 米 山 617 538 466 439 383 347 306 239 211

西 中 通 3,781 4,229 4,594 4,802 5,855 6,048 6,152 6,354 6,100

荒 浜 3,925 4,646 5,766 5,596 5,656 5,316 5,320 5,115 4,796

北 鯖 石 2,403 2,700 3,137 3,276 3,343 3,442 3,417 3,452 3,279

田 尻 4,639 5,335 6,240 7,182 8,623 8,996 8,843 8,838 8,961

高 田 2,867 3,118 3,510 4,212 4,931 5,825 6,036 6,022 5,623

中 通 2,350 2,245 2,206 2,133 2,027 1,883 1,765 1,583 1,444

米 山 1,974 2,238 1,780 1,679 1,473 1,369 1,231 1,086 920

高 浜 1,182 1,123 1,131 1,011 883 731 657 513 424

上 条 1,351 1,260 1,256 1,244 1,213 1,220 1,155 1,028 952

中 鯖 石 2,320 2,269 2,290 2,247 2,161 2,004 1,791 1,621 1,448

南 鯖 石 3,369 3,122 2,792 2,562 2,291 1,982 1,689 1,473 1,209

黒 姫 3,716 3,194 2,788 2,378 2,011 1,783 1,536 1,264 1,025

北 条 5,875 5,691 5,389 5,074 4,671 4,181 3,740 3,323 2,932

高   柳   町 4,972 4,242 3,581 3,143 2,802 2,502 2,241 1,859 1,504

西   山   町 8,363 8,151 8,037 7,813 7,396 6,976 6,504 6,005 5,521

10月1日現在。

※平成22年国勢調査の結果、秘匿方法が従来から変更になったため、平成17年国勢調査の集計値を一部改訂した。

地   域

地   域

※昭和35 (1960)年以前は上輪・蕨野・高畔各地区の資料がないためその分は含まれない。

3-3 地域別人口の推移

資料 企画政策課

Page 30: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

20 国勢調査

資料 企画政策課

1237 213 154 57 7 3

28 7 1 1

黒 姫 71 119 124 105 83 106 75

135 129 73 32 8 -南 鯖 石 94 117 132 102

北 条 235 264 280 237

上 条 77 83 77 75 -

中 鯖 石 129 156 161 110 95 124 86

72 91 77 42 14 3

29 11 3 -

27 38 27

14 5 - -

高 浜 35 47 53 39 -11 2 -

米 山 85 77 107 80 85 65 46

126 98 60

63 15 - 29

中 通 121 130 126 105 -30 4 -

高 田 430 420 404 255 230 202 133

424 371 308田 尻 606 630 600 448 43149 46 3

179 186 109

46 12 2 24

北 鯖 石 216 290 320 214 458 16 5

荒 浜 333 404 437 285 257 179 80

285 250 161

18 5 1 -

西 中 通 407 403 469 328 2493 18 2

上 米 山 18 17 17 18 12 20 19

2,048 1,790 1,284柏 崎 2,681 2,910 3,191 2,445 266566 138 14

4,835 4,402 3,129

1,080 282 45 215

27 (2015) 6,004 6,716 7,188 5,394 4041,430 353 41

22 (2010) 6,960 7,512 5,754 5,311 5,331 4,378 2,663

5,384 3,750 2,108

95~99 100歳以上 不 詳

平成17 (2005)年 7,599 6,021 5,674 5,989 90871 219 20

年次・地域 55~59 60~64 65~69 70~74 75~79 80~84 85~89 90~94

96 115 114 148 136 2082,932 77 95 104 92 59

26 24 28 37 43 541,025 13 20 16 24 20

23 26 41 46 74 721,209 13 20 24 27 21

56 55 62 49 69 961,448 23 36 39 37 22

29 24 32 39 46 65952 13 18 17 39 19

11 18 20 19 18 18424 5 14 8 7 7

29 26 27 54 50 43920 19 25 30 28 25

50 54 78 78 71 1011,444 34 30 57 51 40

251 255 304 392 398 4945,623 160 192 297 356 343

597 679 608 5798,961 379 363 411 440 322

3074,796 149 210 230 226 180 196

186 229 180 2003,279 112 136 141 158 86 107 147

211 2 1 4 5 5

319 359 309

4326,100 247 280 343 319 200 398 441 436

5,448 5,790 6,088 7,020

5,371 5,7255,128 5,853

2,108 2,621

5 9

5,958 5,444 5,777

2,203 2,605 2,932 2,572

6,157

7 13

40,484 1,569 1,669 1,759 1,605 1,508

北 条

94,648 3,794 4,097 4,527

86,833 2,975 3,306 3,720

高 浜

上 条

中 鯖 石

南 鯖 石

黒 姫

北 鯖 石

米 山

27 (2015)

柏 崎

上 米 山

西 中 通

荒 浜

91,451 3,350

444

平成17 (2005)年

22 (2010)

4,615 4,398 5,157 5,989

252

511

5,233

3,618 3,029 3,896 4,316

3 12

265 299

13 33

3-4 地域別年齢(5歳階級)別人口

年次・地域 総 数 0~4 5~9 10~14 15~19 20~24 25~29 30~34 35~39 40~44 45~49 50~54

田 尻

高 田

中 通

3,675 4,056 4,007 3,751 4,512

41 45 61 76

西 山 町 5,521 151 183 200 173 156 189 262 271 297 293 346

高 柳 町 1,504 9 14 40 31 16

高 柳 町 100 141 150 142 170 185 161 55 18 1 2

27 3 10西 山 町 366 508 540 406 370 355 276 139

Page 31: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

国勢調査 21

平成17年(2005)

同人口集中地   区

平成22年(2010)

同人口集中地   区

平成27年(2015)

同人口集中地   区

442.70 10.46 442.70 10.62 442.03 9.15

33,696 15,771 34,104 16,380 33,560 13,347

94,648 40,199 91,451 40,176 86,833 30,987

33,481 15,702 34,023 16,355 33,502 13,331

92,379 39,931 89,177 39,906 84,490 30,609

2.76 2.54 2.62 2.44 2.52 2.30

8,626 4,778 9,585 5,319 9,813 4,864

8,543 4,101 9,088 4,407 9,481 3,650

6,462 2,882 6,462 2,984 6,352 2,269

5,047 2,291 4,863 2,163 4,504 1,579

2,582 970 2,272 921 2,002 623

1,541 511 1,198 397 933 239

531 134 437 135 321 86

127 30 93 25 79 19

17 3 23 3 15 1

5 2 2 1 2 1

137 10 81 25 58 16

2,179 205 2,274 270 2,343 378

うち寮・寄宿舎 世 帯 数 6 3 4 2 4 1

世 帯 人 員 155 68 143 39 91 20

うち病院・療養所世 帯 数 14 2 10 1 6 1

世 帯 人 員 727 59 617 26 559 6

うち社会施設 世 帯 数 22 2 35 8 47 14

世 帯 人 員 1,202 75 1,482 191 1,692 352

※調査時の市域による。 資料 企画政策課

世 帯 数

世 帯 人 員

6 人 世 帯

7 人 世 帯

8 人 世 帯

9 人 世 帯

10 人 以上世帯

3-5 世帯の種類別世帯数、世帯人員

区 分

総 数

一 般 世 帯

施 設 等 の 世 帯

    面   積(k㎡)

世 帯 数

世 帯 人 員

世 帯 数

世 帯 人 員

1世帯当たり人員

1 人 世 帯

2 人 世 帯

3 人 世 帯

4 人 世 帯

5 人 世 帯

Page 32: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

22 国勢調査

※15歳以上の人口に配偶関係不詳を含む。 資料 企画政策課

※現市域に組み替えた数値。 資料 企画政策課

70 ~ 74

65 ~ 69

60 ~ 64

55 ~ 59

50 ~ 54

15 ~ 19 

76,428

79,441

82,140

6,004

5,725

5,371

5,853

5,128

4,316

3,896

3,029

3,618

5,394

7,188

6,716

平成17 (2005)年

22 (2010)

27 (2015)

37232,6592,095

31121,778778

53311,0231,945

84432,8012,723

9921,948745

27310,7111,350

466

330

253

583

304

280

584

268

264

532

134

332

213

310

230

97

40,359

4,008

490

4,498

4,105

446

4,551

5,117

540

5,657

13,634

26,725

25,024

38,342

36,168

13,318

49,109

17,491

23,988

41,479

17,824

25,963

43,787

19,153

27,861

47,014

19,898

29,211

27,908

46,510

43,040

18,602

総数

総数

総数

年・男女別

38,827

37,601

76,428

40,691

39,464

80,155

41,945

40,195

82,140

22 (2010)

27 (2015)

有配偶 死 別 離 別

男 女

3-6 年齢(5歳階級)配偶関係男女別15歳以上人口

男 女 未 婚 有配偶 死 別 離 別 未 婚区 分

15歳以上の人口

総 数

1,412 1,097 7,263 25,468 7,592 1,55340,195 41,945 12,063 25,489

1,438 1,315 6,924 23,935 7,548 1,73739,244 40,197 11,902 24,500

1,423 1,370 6,721 22,815 7,280 1,96737,601 38,827 11,566 23,098

- - 1,677 5 1 -1,934 1,684 1,925 7

20 ~ 24

- 18 935 758 1 492,151 1,745 1,547 57725 ~ 29

- 4 1,215 135 4 141,659 1,370 1,555 81

30 ~ 34

4 100 501 1,751 8 1652,698 2,430 1,004 1,58135 ~ 39

1 46 582 1,264 5 972,364 1,952 1,168 1,128

40 ~ 44

6 153 314 1,942 43 2052,865 2,506 824 1,86745 ~ 49

7 111 486 2,121 24 2332,986 2,867 970 1,891

25 181 207 2,259 68 2392,952 2,773 683 2,050

39 176 172 2,356 165 2173,092 2,912 667 2,195

2,668 292 2083,403 3,313 565 2,557

3,642 3,546 416 2,890

66 198 143

504 2,805 66

2,831 140 2,157

136 195 140 2,705 493 206

165 94 92 1,906 690 1372,563

平成17 (2005)年

総  数

労    働    力

総  数

就   業   者

総 数 主に仕事家事のほか仕事

通学のかたわら仕事

1,741 2,661 36 1,399 275 26 7380 ~ 84 4,402

2,067 2,768 54 1,732 1,464

1,21632,1721,561

18,010

25,030

13,079

23,089

74

156

42520,392519

79111,7801,042

仕事を休んでいた

完 全失業者

非労働力 不 詳

85歳以上 4,953

224 57 9675 ~ 79 4,835

1,484 3,469 12 986 475 11 88

3-7 労働力状態男女別15歳以上人口

1,119 86

977 1,562 45

Page 33: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

国勢調査 23

(1) 産業別就業者数

公務(他に分類されるものを除く)

※現市域に組み替えた数値。 分類不能

※平成17年国勢調査(「日本標準産業分類」第11回改定)を適用。 ※現市域に組み替えた数値。 資料 企画政策課

※平成22年国勢調査 (「日本標準産業分類」第12回改定)を適用。

※平成27年国勢調査 (「日本標準産業分類」第13回改定)を適用。

(2) 平成27年国勢調査 従業上地位別就業者数

※総数には従業上の地位不詳を含む。 資料 企画政策課

T 分類不能の産業

C

D

E

F

G

H

I

J

K

5,351

電気・ガス・熱供給・水道業 1,078

卸 売 ・ 小 売 業 6,543

飲 食 店 , 宿 泊 業 2,181

教 育 , 学 習 支 援 業

3-8 産業別・従業上の地位別15歳以上就業者数

6 39 13

第1次産業 2,866 第1次産業 1,647 1,423

農 業 2,776 農 業 , 林 業 1,601

第2次産業 17,064 鉱業,採石業,砂利採取業 167 144

鉱 業 149 建 設 業 5,435 4,865

建 設 業 製 造 業 9,985 9,511

製 造 業 11,564 第3次産業 26,157 25,104

第3次産業 26,941 電気・ガス・熱供給・水道業 1,131 1,293

情 報 通 信 業 436 373

情 報 通 信 業 489 運 輸 業 , 郵 便 業 1,427 1,279

運 輸 業 1,371 卸 売 業 , 小 売 業 6,068 5,474

金 融 業 , 保 険 業 650 578

金 融 ・ 保 険 業 643 不 動 産 業 , 物 品 賃 貸 業 349 358

不 動 産 業 220 学術研究,専門・技術サービス業 1,275 950

宿泊業,飲食サービス業 2,419 2,131

L

M

医 療 , 福 祉 4,196 生活関連サービス業,娯楽業 1,565 1,453N

O

- - - - -

家 族従 業 者

家 庭内 職 者

不詳

1,229 60 308

109 29

P

Q

R

S

T

2,662

鉱業,採石業,砂利採取業 144 122 19 3

1,839 教 育 , 学 習 支 援 業 1,683 1,632

第1次産業

A 農 業 , 林 業 1,378 146

D 建 設 業 4,865 3,438 359 549

総     数 47,014 総      数

漁 業 84 第2次産業

産 業 分 類 総 数雇 用 者

役 員雇人の

ある業主雇人の

ない業主常 雇 臨時雇

10,033 2,001 709 2,558

43,787 41,479

産  業  分  類平成17年(2005)

産  業  分  類平成22年(2010)

平成27年(2015)

1,378

林 業 6 漁 業 46 45

15,587 14,520

A

B

分類不能 143 1,247 1,276

396 432

複 合 サ ー ビ ス 事 業 708 医 療 , 福 祉 4,533 5,140サ ー ビ ス 業 ( 他 に 分 類 さ れ な い も の ) 6,377 複 合 サ ー ビ ス 事 業 416 505

公務(他に分類されないもの) 1,296 サービス業(他に分類されないもの) 2,958

42 686 365 - 1

総     数 41,479 24,581

127 105 28 41 680 365 - 1

B 漁 業 45 1 1 - 4 23 16 - -

 う ち 農 業 1,347

117 285 104

35 18

- 13

第2次産業

C

- - 3

E 製 造 業 9,511 7,203 1,585 396 56 135 83

第3次産業

F 電気・ガス・熱供給・水道業 1,293 1,230 54 6 - -

- -

H 運 輸 業 , 郵 便 業 1,279 934 284 22 5 25 5 - 4

G 情 報 通 信 業 373 281 51 22 4 13 2

- 8

J 金 融 業 , 保 険 業 578 456 83 23 3 9 4 - -

I 卸 売 業 , 小 売 業 5,474 1,998 2,342 434 126 336 230

- -

L 学術研究,専門・技術サービス業 950 604 113 59 26 112 35 - 1

K 不 動 産 業 , 物 品 賃 貸 業 358 155 90 55

- 7

N 生活関連サービス業,娯楽業 1,453 430 537 42 70 250 118 5 1

M 宿 泊 業 , 飲 食 サ ー ビ ス 業 2,131 514 1,039 92 148 167 164

- 3

P 医 療 , 福 祉 5,140 3,215 1,695 79 53 59 34 - 5

O 教 育 , 学 習 支 援 業 1,632 1,122 380 15 11 95 6

- 2

R サービス業(他に分類されないもの) 2,662 1,416 693 168 33 285 39 20 8

Q 複 合 サ ー ビ ス 事 業 505 337 154 6 5 - 1

- -

432 66 82 1 - 39 10 - 234

S 公務(他に分類されるものを除く) 1,276 913 363 - - - -

Page 34: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

24 国勢調査

※調査時の市域による。 資料 企画政策課

※労働力状態不詳を含む。

※従業・通学市区町村「不詳・外国」及び従業地・通学地「不詳」で、当地に常住している者を含む。

※昼間人口 = 常住地人口 - 流出人口 + 流入人口

※高柳町・西山町は再掲。 資料 企画政策課

※総数には労働力状態不詳を含む。 資料 企画政策課

93,392

従業地・通学地による人口(昼間人口)通 学就 業総 数

流 入 人 口

通 学

4,635

4,663

4,861

7,345

7,221

6,984

746

617

752 95,929

852

1,076

1,157

6,493

6,145

5,827

88,797

27 (2015)

22 (2010)

平成17 (2005)年

就 業総 数

流 出 人 口常住地人口(夜間人口)

5,381

5,280

5,613

86,833

91,451

94,558

1,682

27 (2015)

世 帯 人 口

91,608

86,833

(1,504)

(5,521)

4,775

33,560

(668)

(1,922)

刈  羽  村

96,251

33,696 94,648 34,104

(906) (2,241) (751)

91,451

(1,859)

(2,117) (6,504) (2,015) (6,005)

自宅外の市内 県内他市町村 他 県

従業・通学

3-10 柏崎地域広域市町村圏の世帯数および人口

市町村名平成17 (2005)年 22 (2010)

世 帯 人 口 世 帯 人 口

35,174 99,454 35,757 35,242

1,478 4,806 1,653 4,800

総    数

柏  崎  市

( 高 柳 町 )

( 西 山 町 )

279 26 2,057 399

3-9 昼間人口

6715 ~ 19 3,618 116 10 2,886 454

315 歳 未 満 10,001 4,251 - 5,591 28

3-11 常住地による年齢別人口

年  齢 総  数従業も通学もしていない

自宅で従業従業・通学 従業・通学

平成17 (2005)年 94,558 35,238 6,214 47,121 5,564 49

22 (2010) 91,451 35,906 4,607 44,417 5,239 41

27 (2015) 86,833 34,287 3,862 41,147 4,925 456

30 ~ 34 4,316 640 113 2,876 484 19

1525 ~ 29 3,896 489 66 2,742 391

8520 ~ 24 3,029

35 ~ 44 10,981 1,482 369 7,685 1,089 66

45 ~ 54 11,096 1,426 506 7,762 1,042 100

55 ~ 64 12,720 3,890 878 6,823 849 79

不 詳 404 - - - - -

75 歳 以 上

65 ~ 74 12,582 8,577 1,244 2,425 174 22

14,190 13,137 650 300 15 -

Page 35: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

国勢調査 25

※総数には労働力状態不詳を含む。 資料 企画政策課

3-12 従業地・通学地による年齢別人口

年  齢

22 (2010)

平成17 (2005)年

93,392 35,906 49,024 6,885 336

総  数従業も通学もしていない

市内に常住 県内他市町村に常住 他県に常住

従業・通学 従業・通学 従業・通学

95,929 35,238 53,335 6,442 542

15 ~ 19

15 歳 未 満

3,766 116 2,896 660

37

27 (2015)

25 ~ 29

20 ~ 24 3,095 279 2,083 527 23

4,022 489 2,808 503 29

639

10,007 4,251 5,591

88,797

34,287 45,009 6,706

30 ~ 34 4,445 640 2,989 597 35

8,268 1,524 204

13,117 3,890 7,701 1,176 149

12,648 8,577 3,669 231 31

9

75 歳 以 上 14,195 13,137 950 16 4

不 詳 404 - - - -

65 ~ 74

55 ~ 64

45 ~ 54

35 ~ 44 11,416 1,482 8,054 1,435 155

11,682 1,426

Page 36: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

26 事 業 所

4 事 業 所

Page 37: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

事 業 所 27

「経済センサス-活動調査」 6月1日現在。 

※事業内容等が不詳の事業所数を除く。

※活動調査では、公務(他に分類されるのを除く)、国・地方公共団体のデータは公表されない。

「経済センサス-活動調査」 6月1日現在。 

※事業内容等が不詳の事業所数を除く。

※総数に男女不詳を含む。

従業者数

平成28 (2016)年 4,140 38,609 4,140 38,609 … …

4-1 産業(大分類)・経営組織別事業所数、従業者数

年・産業総 数 民 営 国・地方公共団体

事業所数 従業者数 事業所数 従業者数 事業所数

第1次産業 46 462 46 462 … …

… …

漁 業 2 12 2 12 … …

農 業 , 林 業 44 450 44 450

鉱業,採石業,砂利採取業 6 46 6 46 … …

第2次産業 893 12,859 893 12,859 …

… …

製 造 業 359 8,749 359 8,749 … …

建 設 業 528 4,064 528 4,064

電気・ガス・熱供給・水道業 5 576 5 576 … …

第3次産業 3,201 25,288 3,201 25,288 …

… …

運 輸 業 , 郵 便 業 62 1,376 62 1,376 … …

情 報 通 信 業 23 283 23 283

… …

金 融 業 , 保 険 業 53 594 53 594 … …

卸 売 業 , 小 売 業 940 6,998 940 6,998

… …

学術研究,専門・技術サービス業 135 872 135 872 … …

不動産業,物品賃貸業 203 437 203 437

… …

生活関連サービス業,娯楽業 381 1,574 381 1,574 … …

宿泊業,飲食サービス業 573 3,158 573 3,158

… …

医 療 , 福 祉 269 5,267 269 5,267 … …

教 育 , 学 習 支 援 業 130 777 130 777

… …

サービス業(他に分類されないもの) 380 2,843 380 2,843 … …

複 合 サ ー ビ ス 事 業 47 533 47 533

… …

資料 企画政策課

4-2 産業(大分類)・経営組織別事業所数、男女別従業者数(民営)

産 業 分 類事 業 所 従 業 者

総数 個人 会社

公 務 ( 他 に 分 類 さ れ る も の を 除 く ) - - - -

会社以外の法人

法人でない団体 ※総数 男 女

平成28 (2016)年 4,140 1,699 1,959 407 75 38,609 21,962 16,564

第1次産業 46 - 22 22 2 462 375 87

83

漁 業 2 - - 1 1 12 8 4

農 業 , 林 業 44 - 22 21 1 450 367

第2次産業 893 284 606 3 - 12,859 9,688 3,153

8

建 設 業 528 185 341 2 - 4,064 3,387 677

鉱業,採石業,砂利採取業 6 1 4 1 - 46 38

2,468

第3次産業 3,201 1,415 1,331 382 73 25,288 11,899 13,324

製 造 業 359 98 261 - - 8,749 6,263

- 576 503 73

情 報 通 信 業 23 1 22 -

電気・ガス・熱供給・水道業 5 - 5 -

- 283 207 76

404

卸 売 業 , 小 売 業 940 351 575 13 1 6,998 3,385 3,603

運 輸 業 , 郵 便 業 62 3 58 - 1 1,376 968

356

不動産業,物品賃貸業 203 128 70 5 - 437 251 186

金 融 業 , 保 険 業 53 4 36 13 - 594 238

1 1,574 643

216

宿泊業,飲食サービス業 573 361 204 7 1 3,158 1,052 2,099

学術研究,専門・技術サービス業 135 72 56 7 - 872 656

医 療 , 福 祉 269 81 49 131

生活関連サービス業,娯楽業 381 279 99 2

8 5,267 1,300

58 2,843 1,937

926

教 育 , 学 習 支 援 業 130 85 24 18

3,929

複 合 サ ー ビ ス 事 業 47 6 32 9

3 777 415 362

資料 企画政策課

905

- 533 344 189

サービス業(他に分類されないもの) 380 44 101 177

Page 38: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

28 事 業 所

第1次産業

第2次産業

第3次産業

第1次産業

第2次産業

第3次産業

「経済センサス-活動調査」(平成28 (2016)年6月1日現在) 

※事業内容等が不詳の事業所数を除く。

資料 企画政策課

263 1

11 408 20 2,732 1

21 336 1 34 2 117 -

1

1,151

35 570 9 365 10 1,065 2

7 253 2 125 2

23 392 4 150 3

3

351 3

56 2 63 2

427 6,885 66

1,939 14 511 18 2,003 2

2,479 73 8,257 13

552 2

128

122 -

5,601 -

- - - 4 567 -

- -

- - - -

1,783 13 491 5 389 1

派遣・下請事業者のみ

650 10,437 104 3,913 112 14,247 14

R サービス業(他に分類されないもの)

事業所数 従業者数 事業所数 従業者数 事業所数 従業者数 事業所数

16 217

P 医 療 , 福 祉

Q 複 合 サ ー ビ ス 事 業

86 1,549

N 生活関連サービス業,娯楽業

O 教 育 , 学 習 支 援 業 7 152 2 75 4

275 -

85 -

77

J 金 融 業 , 保 険 業

K 不 動 産 業 , 物 品 賃 貸 業 4 55 - - - - -

L 学術研究,専門・技術サービス業

M 宿 泊 業 , 飲 食サ ービ ス業

18 264 5 193

F 電気・ガス・熱供給・水道業

G 情 報 通 信 業 2 33 2 80 2

H 運 輸 業 , 郵 便 業

I 卸 売 業 , 小 売 業

23 388 9 347 5

C 鉱業,採石業,砂利採取業

207 3,335 34 1,301 39 5,990 1

1 25 -

D 建 設 業

E 製 造 業 94 1,527 21 810 34

112

A 農 業 , 林 業

4 133 - - -

15 207 4 133 - -

B 漁 業 1 10 - - -

43 272

P 医 療 , 福 祉

Q 複 合 サ ー ビ ス 事 業

サービス業(他に分類されないもの)R

417

I 卸 売 業 , 小 売 業

J 金 融 業 , 保 険 業

380 2,843

総 数

産業大分類10~29人 30~49人

281 571

50人以上

40

269 5,267 97 214 54 364

O 教 育 , 学 習 支 援 業

A 農 業 , 林 業

B

47 533 33 98

F 電気・ガス・熱供給・水道業

C 鉱業,採石業,砂利採取業

D 建 設 業

L 学術研究,専門・技術サービス業

M 宿 泊 業 , 飲 食サ ービ ス業

N 生活関連サービス業,娯楽業

H

130 777 107 159 7

825

381 1,574 321 596 29 173

573 3,158 359 804 126

112

135 872 87 169 24 161

K 不 動 産 業 , 物 品 賃 貸 業 203 437 181 270 18

1,210

53 594 19 37 10 70

940 6,998 593 1,335 185

22

62 1,376 13 29 10 60

G 情 報 通 信 業 23 283 14 26 3

運 輸 業 , 郵 便 業

3,359

5 576 - - 1 9

3,201 25,288 2,105 4,308 517

485E 製 造 業 359 8,749 140 326 70

15

528 4,064 284 644 113 757

6 46 3 6 2

893 12,859 427 976 185 1,257

64

2 12 1 2 - -漁 業

44 450 16 46 9

46 462 17 48 9 64

5~9人

総 数 4,140 38,609 2,549 5,332 711 4,680

4-3 従業者規模別事業所数、従業者数(民営)

産業大分類事業所数 従業者数 事業所数 従業者数 事業所数 従業者数

総数 1~4人

Page 39: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

事 業 所 29

※平成21 (2009)年・平成26 (2014)年 経済センサス-基礎調査。 資料 企画政策課

 平成24 (2012)年・平成28 (2016)年 経済センサス-活動調査。

※事業内容等が不詳の事業所数を除く。

※平成21 (2009)年・平成26 (2014)年 経済センサス-基礎調査。 資料 企画政策課

 平成24 (2012)年・平成28 (2016)年 経済センサス-活動調査。

※事業内容等が不詳の事業所数を除く。

1,480

601 1,631

163 368

152 191 449

471105

103

61

348

326

293

357

377

433

927

949

5,073

4,943

2,071

2,110

5,2342,144

黒 姫 北 条 高 柳 町

205 245 507 652

2,152

南 鯖 石

24 (2012)

26 (2014)

28 (2016)

中 鯖 石上 条高 浜米 山年

4,8062,16552

20,543

19,840

172

172

224

244

266 186

234

202

254

柏 崎年

平成21 (2009)年

24 (2012)

26 (2014)

28 (2016)

平成21 (2009)年

5,6002,34544

20,705

21,116

117

55 2,179 3,592

61 2,355 5,073

239

248

252

80

98

105

77

82

91

28 (2016)

26 (2014)

24 (2012)

平成21 (2009)年

年 南 鯖 石中 鯖 石上 条高 浜米 山

30

30

25

37

11

11

12

19

51

50

53

63

34

40

8 237 244

4-4 地区別事業所数(民営)

上 米 山 西 中 通 荒 浜 北 鯖 石 田 尻 高 田 中 通柏 崎年

26 (2014)

24 (2012)

平成21 (2009)年

2,427

2,515

399 138 66

9 239 249 128 379

9 245 274 131

144 71

2,685

126 392 140

50 105 113

黒 姫 北 条 高 柳 町

48

田 尻 高 田

229 118 382 135

35

40

4142

57

58

64

65

北 鯖 石荒 浜

68

193 264 387 593 1,468

西 山 町

1,617

4,504 975 426

973 330

4-5 地区別従業者数(民営)

上 米 山 西 中 通

西 山 町

266

中 通

6 230 59 28 (2016) 2,367

Page 40: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

30 事 業 所

総 数 1~4人 5~9人

事業所数 従業者数 事業所数 従業者数 事業所数 従業者数

4,140 38,609 2,549 5,332 711 4,680

A 農業,林業 44 450 16 46 9 64

01 農業 43 413 16 46 9 64

02 林業 1 37 - - - -B 漁業 2 12 1 2 - -03 漁業(水産養殖業を除く) - - - - - -04 水産養殖業 2 12 1 2 - -C 鉱業,採石業,砂利採取業 6 46 3 6 2 15

05 鉱業,採石業,砂利採取業 6 46 3 6 2 15

D 建設業 528 4,064 284 644 113 757

06 総合工事業 206 1,911 104 234 40 286

07 職別工事業(設備工事業を除く) 174 819 121 275 32 210

08 設備工事業 148 1,334 59 135 41 261

E 製造業 359 8,749 140 326 70 485

09 食料品製造業 21 647 7 18 9 60

10 飲料・たばこ・飼料製造業 4 69 2 6 - -

11 繊維工業 14 134 9 20 2 12

12 木材・木製品製造業(家具を除く) 8 69 5 14 1 8

13 家具・装備品製造業 16 38 14 26 2 12

14 パルプ・紙・紙加工品製造業 4 40 1 4 1 715 印刷・同関連業 15 110 7 17 4 27

16 化学工業 - - - - - -17 石油製品・石炭製品製造業 1 15 - - - -18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) 15 261 3 6 4 25

19 ゴム製品製造業 - - - - - -20 なめし革・同製品・毛皮製造業 2 15 1 1 - -

21 窯業・土石製品製造業 23 528 7 14 3 17

22 鉄鋼業 8 115 2 7 - -

23 非鉄金属製造業 5 53 1 3 - -

24 金属製品製造業 58 1,296 20 42 12 78

25 はん用機械器具製造業 37 1,739 10 31 10 76

26 生産用機械器具製造業 71 1,317 28 63 13 92

27 業務用機械器具製造業 6 60 2 4 2 17

28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 7 195 2 5 1 7

29 電気機械器具製造業 10 456 3 8 2 15

30 情報通信機械器具製造業 1 387 - - - -

31 輸送用機械器具製造業 19 1,158 4 9 3 23

32 その他の製造業 14 47 12 28 1 9

F 電気・ガス・熱供給・水道業 5 576 - - 1 9

33 電気業 3 482 - - - -

34 ガス業 1 85 - - - -

35 熱供給業 - - - - - -36 水道業 1 9 - - 1 9G 情報通信業 23 283 14 26 3 22

37 通信業 1 3 1 3 - -38 放送業 1 8 - - 1 8

39 情報サービス業 12 236 6 12 1 940 インターネット附随サービス業 3 4 3 4 - -41 映像・音声・文字情報制作業 6 32 4 7 1 5H 運輸業,郵便業 62 1,376 13 29 10 6042 鉄道業 3 51 - - 1 743 道路旅客運送業 9 274 3 6 - -

44 道路貨物運送業 31 806 5 13 5 3045 水運業 - - - - - -46 航空運輸業 - - - - - -47 倉庫業 9 91 3 5 4 2348 運輸に附帯するサービス業 10 154 2 5 - -49 郵便業(信書便事業を含む) - - - - - -「経済センサス-活動調査」(平成28 (2016)年6月1日現在) 

産 業 分 類

総        数

4-6 産業(中分類)・従業者規模別事業所数、従業者数(民営・平成28 (2016)年)

Page 41: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

事 業 所 31

10~19人 20~29人 30~49人 50~99人 100人以上派遣・下請従業者のみ

事業所数 従業者数 事業所数 従業者数 事業所数 従業者数 事業所数 従業者数 事業所数 従業者数 事業所数

494 6,717 156 3,720 104 3,913 65 4,436 47 9,811 14

14 187 1 20 4 133 - - - - -

14 187 1 20 3 96 - - - - -

- - - - 1 37 - - - - -1 10 - - - - - - - - -- - - - - - - - - - -1 10 - - - - - - - - -

- - 1 25 - - - - - - -- - 1 25 - - - - - - -

86 1,158 26 625 13 491 4 258 1 131 139 538 13 325 6 224 3 173 1 131 -18 231 1 21 2 82 - - - - -29 389 12 279 5 185 1 85 - - 172 999 22 528 21 810 12 816 22 4,785 -3 38 - - - - - - 2 531 -1 12 - - - - 1 51 - - -2 30 - - - - 1 72 - - -1 18 1 29 - - - - - - -

- - - - - - - - - - -2 29 - - - - - - - - -3 41 1 25 - - - - - - -

- - - - - - - - - - -1 15 - - - - - - - - -3 52 1 28 4 150 - - - - -

- - - - - - - - - - -1 14 - - - - - - - - -7 104 2 48 2 84 - - 2 261 -4 56 1 21 1 31 - - - - -4 50 - - - - - - - - -

12 138 7 169 3 114 - - 4 775 -7 98 3 66 2 82 - - 5 1,386 -

14 194 3 71 4 147 6 422 3 328 -1 19 1 20 - - - - - - -1 15 - - 1 33 2 135 - - -2 30 1 25 1 32 - - 1 346 -

- - - - - - - - 1 387 -2 36 1 26 3 137 2 136 4 791 -1 10 - - - - - - - - -

- - - - - - 2 139 2 428 -- - - - - - 1 54 2 428 -- - - - - - 1 85 - - -- - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - -1 13 1 20 2 80 2 122 - - -

- - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - -1 13 - - 2 80 2 122 - - -

- - - - - - - - - - -- - 1 20 - - - - - - -16 221 7 167 9 347 4 258 1 294 21 16 1 28 - - - - - - -

- - 1 26 4 156 1 86 - - -10 147 4 90 3 112 2 120 1 294 1- - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - -- - 1 23 1 40 - - - - -5 58 - - 1 39 1 52 - - 1

- - - - - - - - - - -資料 企画政策課

Page 42: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

32 事 業 所

総 数 1~4人 5~9人

事業所数 従業者数 事業所数 従業者数 事業所数 従業者数

I 卸売業,小売業 940 6,998 593 1,355 185 1,210

50 各種商品卸売業 1 4 1 4 - -51 繊維・衣服等卸売業 5 54 3 8 - -

52 飲食料品卸売業 34 829 18 55 8 50

53 建築材料,鉱物・金属材料等卸売業 49 321 29 65 10 65

54 機械器具卸売業 52 305 20 51 25 148

55 その他の卸売業 38 180 23 44 10 63

56 各種商品小売業 2 242 - - - -57 織物・衣服・身の回り品小売業 78 300 58 128 15 102

58 飲食料品小売業 249 2,294 159 343 33 218

59 機械器具小売業 138 885 87 197 23 159

60 その他の小売業 271 1,501 178 401 56 372

61 無店舗小売業 23 83 17 39 5 33

J 金融業,保険業 53 594 19 37 10 70

62 銀行業 9 177 - - 2 13

63 協同組織金融業 12 157 1 4 4 31

64 貸金業、クレジットカード業等非預金信用機関 - - - - - -65 金融商品取引業,商品先物取引業 2 17 - - 1 7

66 補助的金融業等 - - - - - -67 保険業(保険媒介代理業、保険サービス業) 30 243 18 33 3 19

K 不動産業,物品賃貸業 203 437 181 270 18 112

68 不動産取引業 21 72 15 29 5 29

69 不動産賃貸業・管理業 159 254 154 212 4 26

70 物品賃貸業 23 111 12 29 9 57

L 学術研究,専門・技術サービス業 135 872 87 169 24 161

71 学術・開発研究機関 2 103 - - - -72 専門サービス業(他に分類されないもの) 48 185 34 65 10 64

73 広告業 3 13 2 4 1 9

74 技術サービス業(他に分類されないもの) 82 571 51 100 13 88

M 宿泊業,飲食サービス業 573 3,158 359 804 126 825

75 宿泊業 73 561 39 83 16 110

76 飲食店 458 2,231 302 669 100 657

77 持ち帰り・配達飲食サービス業 42 366 18 52 10 58

N 生活関連サービス業,娯楽業 381 1,574 321 596 29 173

78 洗濯・理容・美容・浴場業 321 872 293 532 18 108

79 その他の生活関連サービス業 31 273 22 48 3 17

80 娯楽業 29 429 6 16 8 48

O 教育,学習支援業 130 777 107 159 7 40

81 学校教育 9 426 - - - -

82 その他の教育,学習支援業 121 351 107 159 7 40

P 医療,福祉 269 5,267 97 214 54 364

83 医療業 143 2,399 71 142 37 260

84 保健衛生 1 14 - - - -85 社会保険・社会福祉・介護事業 125 2,854 26 72 17 104

Q 複合サービス事業 47 533 33 98 7 41

86 郵便局 38 304 31 96 6 33

87 協同組合(他に分類されないもの) 9 229 2 2 1 8

R サービス業(他に分類されないもの) 380 2,843 281 571 43 27288 廃棄物処理業 29 276 11 32 9 5789 自動車整備業 39 150 28 62 9 5790 機械等修理業(別掲を除く) 28 233 14 25 8 5291 職業紹介・労働者派遣業 3 101 - - - -92 その他の事業サービス業 52 1,512 18 48 7 4693 政治・経済・文化団体 71 235 62 128 4 2294 宗教 142 265 135 236 5 2995 その他のサービス業 14 57 12 36 1 9

「経済センサス-活動調査」(平成28 (2016)年6月1日現在) 

産 業 分 類

4-6 産業(中分類)・従業者規模別事業所数、従業者数(民営・平成28 (2016)年)(つづき)

Page 43: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

事 業 所 33

10~19人 20~29人 30~49人 50~99人 100人以上 派遣・下請従業者のみ

事業所数 従業者数 事業所数 従業者数 事業所数 従業者数 事業所数 従業者数 事業所数 従業者数 事業所数

106 1,419 22 520 14 511 10 646 8 1,357 2

- - - - - - - - - - -- - 2 46 - - - - - - -4 41 - - 1 46 1 58 2 579 -5 79 1 24 1 30 1 58 - - 25 55 1 21 1 30 - - - - -

4 52 1 21 - - - - - - -- - - - - - - - 2 242 -4 47 1 23 - - - - - - -

36 504 7 173 5 193 5 327 4 536 -21 280 4 98 2 79 1 72 - - -26 350 5 114 4 133 2 131 - - -

1 11 - - - - - - - - -16 210 5 126 1 34 2 117 - - -4 58 2 50 - - 1 56 - - -5 64 1 24 1 34 - - - - -

- - - - - - - - - - -1 10 - - - - - - - - -

- - - - - - - - - - -6 78 2 52 - - 1 61 - - -4 55 - - - - - - - - -1 14 - - - - - - - - -1 16 - - - - - - - - -2 25 - - - - - - - - -

15 199 3 65 5 193 1 85 - - -1 18 - - - - 1 85 - - -4 56 - - - - - - - - -

- - - - - - - - - - -10 125 3 65 5 193 - - - - -65 869 12 282 7 253 2 125 - - 212 165 2 48 4 155 - - - - -44 587 8 194 2 68 1 56 - - 19 117 2 40 1 30 1 69 - - 1

15 197 8 195 4 150 3 263 - - 17 82 2 52 - - 1 98 - - -1 19 1 26 2 76 1 87 - - 17 96 5 117 2 74 1 78 - - -1 13 6 139 2 75 3 165 1 186 31 13 5 114 - - 2 113 1 186 -

- - 1 25 2 75 1 52 - - 354 775 32 774 11 408 15 1,128 5 1,604 1

26 340 2 47 1 49 2 171 3 1,390 1

1 14 - - - - - - - - -27 421 30 727 10 359 13 957 2 214 -

2 35 1 21 2 63 - - 2 275 -- - - - - - - - 1 175 -2 35 1 21 2 63 - - 1 100 -

26 357 9 213 9 365 5 314 5 751 2

5 62 2 42 2 83 - - - - -

2 31 - - - - - - - - -4 63 - - 1 42 1 51 - - -1 18 - - 2 83 - - - - -8 111 7 171 3 122 4 263 5 751 -4 50 - - 1 35 - - - - -

- - - - - - - - - - 2

1 12 - - - - - - - - -資料 企画政策課

Page 44: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

34 事 業 所

市 町 村事 業 所 数

( 事 業 内 容 等 不 詳 を 含 む )従 業 者 数

新 潟 県 112,948 1,025,630

市 部 108,768 988,440

郡 部 4,180 37,190

新 潟 市 35,510 364,667

長 岡 市 13,607 132,588

三 条 市 5,825 50,825

柏 崎 市 4,140 38,609

新 発 田 市 4,243 38,570

小 千 谷 市 1,851 17,798

加 茂 市 1,368 9,676

十 日 町 市 3,165 23,160

見 附 市 1,791 14,496

村 上 市 3,285 25,006

燕 市 5,478 43,035

糸 魚 川 市 2,414 19,178

妙 高 市 1,775 13,995

五 泉 市 2,270 17,703

上 越 市 9,490 86,115

阿 賀 野 市 1,924 16,935

佐 渡 市 3,761 22,143

魚 沼 市 2,139 14,512

南 魚 沼 市 3,401 26,855

胎 内 市 1,331 12,574

北 蒲 原 郡 聖 籠 町 614 11,363

西 蒲 原 郡 弥 彦 村 392 3,270

南 蒲 原 郡 田 上 町 430 3,300

東 蒲 原 郡 阿 賀 町 584 3,782

三 島 郡 出 雲 崎 町 250 1,358

南 魚 沼 郡 湯 沢 町 782 5,995

中 魚 沼 郡 津 南 町 521 3,914

刈 羽 郡 刈 羽 村 214 2,076

岩 船 郡 関 川 村 329 1,963

岩 船 郡 粟 島 浦 村 64 169

「経済センサス-活動調査」(平成28 (2016)年6月1日現在)  資料 企画政策課

4-7 新潟県、県内各市町村の事業所数、従業者数(民営)

Page 45: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

農・林・漁業 35

5 農 ・ 林 ・ 漁 業

Page 46: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

36 農・林・漁業

「農林業センサス」2月1日現在。 資料 企画政策課

※平成17 (2005)年から旧高柳町・旧西山町の数値を含む。

「農林業センサス」2月1日現在。 資料 企画政策課

※平成17 (2005)年から旧高柳町・旧西山町の数値を含む。

単位:ha

「農林業センサス」2月1日現在。 資料 企画政策課

※平成17 (2005)年から旧高柳町・旧西山町の数値を含む。

※平成12 (2000)年から販売農家のみの数値。

※平成17 (2005)年、22 (2010)年、27 (2015)年の保有山林については林業経営体のみの数値。

1

163

2,380

2,614

2,970

2,573

3,313

平成 7 (1995)年

12 (2000)

17 (2005)

22 (2010)

8

8

11

10

14

7

16

7

8

7

1

63

77

98

96

153

93

27 (2015)

177

342

404

493

2,635

3,057

3,491

3,180

3

1

2,268

2,975

3,919

3,499

4,142

経営耕地総面積

特殊田その他

稲を作った田

総 数

8

5

873

1,023

1,185

774

853

265

416

623

576

668

1

2

1

335

443

630

708

915

493

771

1,158

1,164

1,467

自給的農家総農家数年 5.0ha以 上

平成 7 (1995)年

12 (2000)

17 (2005)

22 (2010)

27 (2015) 100

93

71

49

39

92

91

101

67

56

109

136

150

153

139

3.0~5.0ha

2.0~3.0ha

1.0~2.0ha

0.5~1.0ha

0.3~0.5ha

0.3未満例外規定販売農家

販    売    農    家

平成 7 (1995)年

27 (2015)

22 (2010)

17 (2005)

12 (2000)

2,268

2,975

3,919

3,499

4,142 276 2,719

774 2,725 360 2,365

自給的農家数 兼業農家

販売農家数専業農家

5-1 農家数

第1種兼業 第2種兼業

年 総農家数

151 2,214

853 3,289 294 2,995

190 2,020

1,023 1,952 462 1,490 175 1,315

1,185 2,734 524 2,210

140 861

5-2 経営耕地面積規模別農家数

873 1,395 394 1,001

5-3 経営耕地面積

… …

168 13

93 10

果 樹 園

… …

農家数 面 積総 数

樹 園 地

その他牧草畑普通畑総 数

平成 7 (1995)年

12 (2000)

17 (2005)

22 (2010)

27 (2015)

3,651

…2,557

2,956

3,374

3,066

3,476

106

104

161

70

面 積農家数面 積農家数

そ の 他桑  園

樹 園 地(つづき)

面 積農家数

山林のうち採草地放牧地放牧地面積

採草地農家数

総 数

草 地 放 牧 地 保 有 山 林

面 積

1,990

3,845

2,836

2,294

…-

農 家林 家

36

61

128

870

Page 47: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

農・林・漁業 37

単位:人

「農林業センサス」2月1日現在。 資料 企画政策課

※平成17 (2005)年から旧高柳町・旧西山町の数値を含む。

※① 満15歳以上の世帯員のうち、調査期日前1年間に自営農業に従事した者。

※② 農業従事者のうち、調査期日前1年間に自営農業のみに従事した者又はそれ以外の仕事両方に従事したもののうち、

   自営農業が主の者。

※③ 農業就業人口のうち、ふだん仕事として主に農業に従事している者。

3,257

5,077

7,189

1,367

1,812

2,104

1,934

2,611

3,951

基幹的農業従事者数 ※③農業就業人口 ※②農業従事者数 ※①1 5 歳 以 上 総 数

1 5 歳 以 上 世 帯 員 の 就 業 状 態

4,354

6,621

9,595

  27 (2015)年

平成17 (2005)年

  22 (2010)年

312

649

1,108

4,666

7,270

10,703平成17 (2005)年

446 1,048323 455 629 990

520 572 800 1,014

556

  27 (2015)年

6,621

9,595 1,503

171 292

335   22 (2010)年

4,354

1,291

5-4 農家の年齢別世帯員数、15歳以上世帯員の就業状態(販売農家)

15~19 20~29 30~39 40~49 50~59 60~69 70~74 75歳以上

年15歳以上14歳以下総数

年 齢 別 世 帯 員 数

713 1,421

781 936 1,082 1,6331,813

1,246

Page 48: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

38 農・林・漁業

「農林業センサス」2月1日現在。 資料 企画政策課

※世帯総数は国勢調査結果による。

平成17 (2005)年

農業就業者数(主として自営農業に従事した世帯員数)

第二種第一種

兼 業専業

平 成 27 (2015)年

専 兼 業 別 農 家 数

861140394 3,951

27 (2015)22 (2010)

1,934 1,018 9162,611 1,341 1,2701,806 2,145

総数 男

都市的地 域

平地地域

上米山中山間地 域

都市的地 域

平地地域

中山間地 域

126346 168 178227 310

206 111 95254 145 109169 169338

537 146272

89244 128 116179 204

125 62 63172 73 99108 127

23

235

383 97186

513 6 710 1626 27

98 75126 159

9 5 412 5 711 12

2,160

285

8 45

76209 110 99150 175325 77153

16 4 24 4

119 63 56173

109 97144 183

1,082 567 5151,429 737 692984 1,176

190

327

323 66132

78232 118 114172 203375 90168

66255 118 137142 181

138 72 66206

469658 793

86 43 43114 59 5589 101

1,451

236 65120

2 35 3 23 25 5

55135 69 66111 125

644 336 308942 473

135 73 62145 78 67103 112215

68 40 2890 50 4058 62120

208 115 93240 131 109164 176340

女総数 男 女男 女総数

専業第一種

91

16,989 109 42

175

86 168 38 18

34,104 2,975 1,023 1,952 462

66

5-5 地域・専兼業別農家数、農業就業人口

総数自給的農 家

販売農家 専業

第一種第二種

兼 業

柏 崎 16,510 112 40 72 15 18 5 4467

31 140 21,132 254

10 47

西中通

荒 浜

地  域

平 成 17 (2005) 年 平 成 22 (2010) 年

地 域世帯総数

総  数

小 計

524 190 2,020

第二種

兼 業地 域

世帯総数総数

自給的農 家

販売農家

2,734 1,315

206 35 112

田 尻

高 田

中鯖石

小 計

北鯖石

中 通

33,696 3,919 1,185

20,377 284 78

1,959 163 32

6,983 1,336 313

511 176 27

2,099 302 79

北 条

高柳町

西山町

高 浜

米 山

黒 姫

小 計

南鯖石

上 条

1 -1,908 9 6 3 1 - 2 1,931 8 2

131 19 21

953 218 49 169 25 15 129

69 812

997 140 36

2,212 137 39 98 19 13

5 3

71104 20 13

76149 22 6 121 495 133

1,023 142 119 65 5147,136 985 287 698

2,888 357 89 268 40 31 21 127179

181

21 207 2,896 262 83

104 20 829

104

532 283 69 214 27 13 174 518 228

2,230 222 78 144 24 16

61 167 24 7 136

223 28 14

6,336 2,299 794 1,505 347 305 92 689

573 347 123 224 44 10 170

90 1,068 5,836 1,736 650 1,086

104535 250

331 218 22 196 39 4 153 323 172

92 158 49 5

27 145 34 9 102

256 23 18 5 2 2 - 2

86 41 26 15 4 2 9

- 3 202 18 14 4

477 32

386 72 55 17 6 2 9 377 58

25 7 3 -

48 10 2 - 8

524 193 31 162 42 36 12 68

1,157 375 107 268 58 27 183

16 104 466 141 25 116

1181,090 278

906 422 182 240 94 20 126 751 337

88 190 54 18

57 21 189

専 兼 業 別 農 家 数

地  域地 域

世帯総数総数

9 311 2,015 450 183 267

148 189 68 27 94

2,117 608 230 378 58

総  数 33,560 2,268 873 1,395

自給的農 家

販売農家

83

32

13

4

34

12

西中通 2,084 120 41 79

小 計 20,843 226 96 130

柏 崎 16,914 98 50 48

荒 浜 1,845 8 5 3

49

2

9

21

1

327

45

45

9

106

20

中 通 475 100 22 78

小 計 7,329 720 242 478

北鯖石 1,006 99 25 74

田 尻 3,188 188 61 127

58

88

5

9

15

30

69

67

14

8

20

21

小 計 5,388 1,322 535 787

高 田 2,160 181 78 103

中鯖石 500 152 56 96

南鯖石 482 188 79 109

451

59

82

16

254

34

71

2

7

27

2

上米山 68 23 16 7

上 条 303 130 25 105

高 浜 176 17 13 4

米 山 342 41 36 5

5

3

1

2

1

46

67

10

16

30

50

高柳町 668 261 109 152

黒 姫 402 110 24 86

北 条 1,025 203 70 133

西山町 1,922 349 163 186

72

126

16

16

64

44

Page 49: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

農・林・漁業 39

「家畜頭羽数調査集計表」2月1日現在。 資料 農政課

※調査対象者数が2経営体(戸)以下の場合は、秘密保護の観点から、調査対象数を除く全ての調査結果を「X」表示としてある。

県農林水産部農産園芸課公表「新潟県における主要農業機械普及状況」11月1日現在。 資料 農政課

※作況指数については中越地域の指数。 出典 北陸農政局新潟支局HP

91

532

517

502

560

474

178

173

161

175

145

2,065

1,995

10a当たり収穫量(kg)収穫量(百t)作付面積(ha)年

48

48

50

50

55

1,756

1,712

1,695

1,621

1,535

769 637 105 60

平成25 (2013)年

 26 (2014)

 27 (2015)

 28 (2016)

168

157

158

144

136

55

55

55

55

2,116

2,110

2,102

2,003

12

12

12

12

2,295

2,179

2,154

1,514

2,640

2,606

2,598

5

5

4

4

4

104

90

74

61

59

3

3

3

3

年頭 数農家数

頭 数農家数

肉用牛

頭 数農家数

乳 牛

 29 (2017)

5-6 家畜飼育農家数・頭羽数

採卵鶏 肉用鶏

羽 数農場数 羽 数 農場数

平成25 (2013)年

 26 (2014)

 27 (2015)

4 200,692 2 67,281

4 185,451 2 76,207

4 225,090 2 100,000

4 226,477 2 153,682

2 100,6004 253,504

5-7 農業機械

20PS未満

20~29PS

30~39PS

40~49PS

年高性能防除機

乾燥機大豆コ

ンバイン

コ ンバイン

田植機50PS以上

総 数

農 用 ト ラ ク タ ー

 28 (2016)

 29 (2017) 3

861 703 93 51

815 675 100 55

51830 685 98

 28 (2016)

 29 (2017)

70710 600 100

5-8 水稲作付面積、収穫量、作況指数

97

平年作に対する作況指数

平成25 (2013)年

 26 (2014)

 27 (2015)

102

100

551,903121,485

3,340

3,340

3,220

3,120

3,060

108

Page 50: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

40 農・林・漁業

単位:平成28 (2016).29 (2017)年-60㎏(袋)、平成30 (2018)年-30kg(袋)

うるち計 酒米 もち米計

平成28 (2016)年 239,300.5 1等 203,859.7 672.0 5,108.3

2等 24,468.4 66.5 2,980.4

3等 931.6 208.7 282.5

規格外 299.9 3.5 419.0

29 (2017) 171,770.0 1等 145,147.6 163.0 1,363.0

2等 18,519.1 669.1 2,463.6

3等 514.0 0.0 386.5

規格外 543.0 0.0 2,001.1

30 (2018) 312,859.6 1等 189,749.4 1,204.0 827.6

2等 113,060.4 346.0 4,263.9

3等 2,118.2 0.0 288.0

規格外 757.0 0.0 245.0

資料 JA柏崎

年 集荷数量 等級種  類  別

5-9 米検査状況一覧

Page 51: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

農・林・漁業 41

単位:t

北陸農政局新潟情報統計事務所「新潟県農林水産統計年報」 トン未満四捨五入。 資料 農林水産課

※各魚介類の漁獲量は整数化してあるため総数と一致しない。

※漁獲高の数値は、すべて属人数量。

※「χ」は資料の秘密保持上公表できないもの。

※「-」は事実の該当がないもの。

「漁業センサス」11月1日現在。 資料 企画政策課

54

50

37

平成15 (2003)年

  20 (2008)

25 (2013)

3

1 15

13

10

5

51

33

26

17

- -

1

1

1

1

3

0

その他の漁 業

採貝・採藻

釣はえ縄その他の網 漁 業

小 型定置網

刺網まき網船びき網底びき網総 数

5-11 主な漁業種類別漁業経営体数

27 (2015)

28 (2016)

4

4

7

6

1

1

0

0

0

0

6

6

6

4

2

0

0

0

0

0

6

5

貝      類年

平成24 (2012)年

25 (2013)

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

8

11

10

8

7

10

9

10

11

6

2

1

6

10

6

32

32

31

34

28

さけ・ます類ひらめ・かれい類

魚       類年

平成24 (2012)年

25 (2013)

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

49

54

54

57

60

1

1

0

0

0

8

8

6

8

その他の魚類ほっけた ら 類た い 類

15

38

42

27

42

31

1

0

年ぶ り 類さ ば 類あ じ 類いわし類総 数

魚       類総 数

平成24 (2012)年

0

1

0

133

147

131

157

143

170

188

169

186

173

1

1

7

5-10 海面漁業漁獲量

1

2

1

1

2

1

1

25 (2013)

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

1

4

3

3

2

0

1

1

平成24 (2012)年

25 (2013)

26 (2014)

総   数

20

19

21

藻 類その他の水産物か に 類え び 類た こ 類い か 類

1

1

1

そ の 他 の 貝 類あ さ り 類さ ざ え

14

18

21

6

Page 52: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

42 農・林・漁業

「漁業センサス」11月1日現在。 資料 企画政策課

※平成15年は、船外機付船のみを使用した経営体は1トン未満階層に合算。

「漁業センサス」11月1日現在。 資料 企画政策課

単位:ha

3月31日現在。 資料 農林水産課

単位:ha 単位:km

「農道台帳」平成30 (2018)年8月1日現在。 資料 農林水産課

「林道台帳」平成30 (2018)年3月末日現在。

「中越森林計画書」 資料 農林水産課

54

50

37

18

2

25

17

2

1

5

2

1

3

4

4

24

17

13

動  力  船  使  用船外機

付漁船

無動力漁船のみ

漁    船    使    用

漁 船非使用

総数年海面養殖

小 型定置網

大 型定置網50~

100トン未満

30~50トン未満

20~30トン未満

10~20トン未満

5~10トン未満

3~5トン未満

1~3トン未満

1トン未満

---

平成15年(2003)

20(2008)

25(2013)

1

1

1

13.00

204.00 13.00

 29 (2017) 5,812.00 3,769.00 659.00 67.00 106.00 44.00 950.00

 28 (2016) 5,812.00 3,769.00 659.00 67.00 106.00 44.00

204.00

950.00

- - -

13.00

 27 (2015) 5,812.00 3,769.00 659.00 67.00 106.00 44.00 950.00 204.00 13.00

平成26 (2014)年 5,812.00 3,769.00 659.00 67.00 106.00 44.00 950.00 204.00

動      力      船

5-12 階層別漁業経営体数

5-13 漁船数

5-14 保安林

区 分 総 数水 源

かん養林土砂流出防 備 林

土砂崩壊防 備 林

飛砂防備林 防 風 林 保 健 林

17 4 2 - - -23 -

な だ れ防 止 林

干害防備林

20

総 数

13.00 30 (2018) 5,812.00 3,769.00 659.00 67.00 106.00 44.00 950.00 204.00

50~100トン未満

30~50トン未満

20~30トン未満

10~20トン未満

5~10トン未満

3~5トン未満

1~3トン未満

1トン未満

2 13 4 1 -

1-1-3425135

船外機付 船

無動力船

総 数年

35

51

40

3

1

2

73

75

62

平成15年(2003)

20(2008)

25(2013)

5-16 農・林道

区  分 路線数(本) 実 延 長 舗装道延長 砂利道延長総 面 積 年

5-15 民有林(人工林)面積

3,517 843.3 72.0 771.3

林 道 53 106.5 38.2 68.3

農 道平成25 (2013)年

 26 (2014)

 27 (2015)

 28 (2016)

 29 (2017)

7,170.00

7,167.00

7,164.00

7,163.26

7,164.00

Page 53: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

農・林・漁業 43

単位:㎡

農地法4条 自己の農地を農地以外に転用するもの。 資料 農業委員会

   5条 権利を移転、又は設定し、農地以外に転用するもの。

60 72

5 条 4 条 5 条4 条

377 1,859 2,161 3,643 1,820 1,281

37 100

6,447 56,421 5,177 52,933 12,064 46,837 21,451 45,293 11,411 51,000

29 121 16 98 42 107

3 5 4 5 6

3,682 587 664 697

3 18 2 2 2

20 77 8 52 20

2,107 16,366 5,931

55 25 33 17 46

- 6,136 - 5,257

- 10 - 10 2

787 9,612 333 1,411 - 4,891

12 1 2 - 15

4 15 1 16 8 17 10 11 15 18

942 13,867 128 8,635 1,351 8,157 6,001 11,238 4,260 14,629

40 2,503 781 18,970

1 10 3 14 4

1,841 6,190 3,416 24,661 1,124 7,208

16 4 24 3 19

- -- 4 - 1 2 4 1 -

1,671 5 - - -- 680 - 62 334

- -

254 - -

- - 3,640 - - -

1 -

1 - - - -

件 数総 数

面 積

植 林 件 数

面 積

その他の建物用地 件 数

面 積

道 路 、 水 路 用 地 件 数

面 積

その他の施設用地 件 数

面 積

面 積

5-17 農地転用目的別件数、面積

住 宅 用 地 件 数

面 積

転 用 目 的

平成25年度(2013)

26(2014)

27(2015)

28(2016)

4 条 5 条 4 条 5 条

29(2017)

4 条 5 条

4,834 31,376

工場、工鉱業用地 件 数

農 業 施 設 用 地 件 数

面 積

19,926 4,374 7,396 5,363 23,575

Page 54: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

44 建  設

6 建 設

Page 55: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

 建 設 45

単位:m

4月1日現在。 資料 維持管理課

単位:m

4月1日現在。 資料 維持管理課

4月1日現在。 資料 維持管理課

68,276 - -その他 28 13 15 - 49,607

2 級 12 - 12 - 4,961 6,249 - -

1 級 13 4 9 1 30,041 41,946 - -

116,471 - - 30

(2018)53 17 36 1 84,609

 28(2016)

53 17 36 1 83,222 114,709 37,738 616,291

 27(2015)

53 17 36 1 82,083 113,564 37,738 615,284

平成26年(2014)

53 17 36 1 81,528 113,042 37,941 612,838

年鉄道との交差 立体横断

施 設

歩 道(m) 消雪施設延長(m)

冬期除雪延長(m)

6-3 市道道路施設

総 数 立 体 平 面 中心延長 のべ延長

179,122その他

4,391 108,883 17,781 91,103 11,658

403,917 338 1,782 155,600 246,197

68,087 76 204 29,056 38,751

111,180 728,760 220,197 508,563

110,594 70 283 63,183 47,058 2,451 132,946 5,520 127,425 4,416

200,003

582,598 484 2,269 247,839 332,006 118,022 970,589 243,498 727,091 195,196

577,159 500 2,321 245,879 328,457 117,775 964,471 243,738 720,733

117,751 963,471 245,206 718,265 200,245

572,556 525 2,471 246,152 323,408 118,796 960,839 244,737 716,102

2 762

6-2 市道幅員・舗装区分別延長

 30(2018)

1 級

2 級

舗     装

路  面  舗  装

平成26年(2014)

 27(2015)

 28(2016)

5.5m未 満

車  輌通行不能2.5m未満 砂 利 道

総延長 アスファルト系

規  格  改  良  済

202,083

574,828 504 2,358 245,071 326,895

その他 3,358 928,139 907,882 403,917

19.5m以 上

13.0m以 上

5.5m以 上

503,965

セメント系

390 5,200

年総 延 長

107

2 級 132 121,885 120,541 68,087 52,454 72 1,210 - -

1 級 145 139,566 137,362 110,594 26,768 76 1,819 1

 30 (2018) 3,635 1,189,590 1,165,785 582,598 583,187 538 8,229 3

869

 28 (2016) 3,627 1,187,508 1,164,475 577,159 587,315 542 8,233 3 869

 27 (2015) 3,621 1,186,627 1,163,716 574,828 588,888 536 8,214 3

1,162,923 572,556 590,367 524 8,037 3

6-1 市道延長

年 路 線 数 総 延 長 実 延 長 規格改良済 未 改 良箇 所 延 長

橋   梁 トンネル

箇 所 延 長

869平成26 (2014)年 3,612 1,185,785

869

 29(2017)

579,272 484 2,298 246,289 330,201 117,089 968,902 243,467 725,435 196,092

 29 (2017) 3,628 1,188,057 1,164,994 579,272 585,722 538 8,229 3

869

 29(2017)

53 17 36 1 83,779 115,371 - -

Page 56: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

46 建  設

単位:m・%

路 線 名 路線数 実 延 長 改良済延長 未改良延長 改良率 舗装済延長 未舗装延長 舗装率 橋梁数

合 計 45 340,060.2 290,378.7 49,681.5 85.4 331,698.1 8,362.1 97.5 199

一 般 国 道 計 8 118,097.3 113,796.2 4,301.1 96.4 118,097.3 - 100.0 80

8号 31,251.0 31,251.0 - 100.0 31,251.0 - 100.0 18

116号 9,165.1 9,165.1 - 100.0 9,165.1 - 100.0 7

252号 23,646.5 23,646.5 - 100.0 23,646.5 - 100.0 23

291号 6,331.0 6,331.0 - 100.0 6,331.0 - 100.0 3

352号 20,422.0 20,422.0 - 100.0 20,422.0 - 100.0 9

353号 27,281.7 22,980.6 4,301.1 84.2 27,281.7 - 100.0 20

402号

460号

県 道 計 37 221,962.9 176,582.5 45,380.4 79.6 213,600.8 8,362.1 96.2 119

主 要 地 方 道 計 11 111,498.0 88,363.9 23,134.1 79.3 108,064.2 3,433.8 96.9 64

柏崎小国線 13,899.9 13,480.0 419.9 97.0 13,899.9 - 100.0 10

松代高柳線 10,341.1 10,341.1 - 100.0 10,341.1 - 100.0 9

上越安塚柏崎線 5,525.9 3,470.0 2,055.9 62.8 5,525.9 - 100.0 2

柏崎高浜堀之内線 6,676.7 6,676.7 - 100.0 6,676.7 - 100.0 6

柿崎小国線 15,907.0 7,758.9 8,148.1 48.8 15,907.0 - 100.0 8

柏崎(停)線 613.0 613.0 - 100.0 613.0 - 100.0 1

長岡西山線 8,247.3 8,247.3 - 100.0 8,247.3 - 100.0 5

小千谷大沢線 3,212.6 759.0 2,453.6 23.6 3,153.9 58.7 98.2 -

柏崎越路線 10,864.2 10,752.6 111.6 99.0 10,864.2 - 100.0 5

鯨波宮川線 20,498.1 20,498.1 - 100.0 20,498.1 - 100.0 14

大潟高柳線 15,712.2 5,767.2 9,945.0 36.7 12,337.1 3,375.1 78.5 4

一 般 県 道 計 26 110,464.9 88,218.6 22,246.3 79.9 105,536.6 4,928.3 95.5 55

越後広田(停)線 618.0 401.5 216.5 65.0 599.2 18.8 97.0 1

安田(停)線 39.1 39.1 - 100.0 39.1 - 100.0 -

鯨波(停)線 124.4 124.4 - 100.0 124.4 - 100.0 -

米山(停)線 117.5 - 117.5 - 117.5 - 100.0 -

西山(停)線 41.5 41.5 - 100.0 41.5 - 100.0 -

西中通(停)線 94.8 33.1 61.7 34.9 94.8 - 100.0 -

東柏崎(停)線 1,376.6 1,376.6 - 100.0 1,376.6 - 100.0 -

東柏崎(停)比角線 1,392.3 1,392.3 - 100.0 1,392.3 - 100.0 1

荒浜中田線 4,895.8 4,895.8 - 100.0 4,895.8 - 100.0 2

松代岡野町線 7,573.7 7,338.8 234.9 96.9 7,573.7 - 100.0 -

田代小国線 7,171.0 7,171.0 - 100.0 7,171.0 - 100.0 5

田屋青海川(停)線 11,020.6 5,740.1 5,280.5 52.1 11,011.9 8.7 99.9 7

門出石黒線 4,843.0 4,458.5 384.5 92.1 4,843.0 - 100.0 6

椎谷礼拝(停)線 5,160.5 5,160.5 - 100.0 5,160.5 - 100.0 1

柏崎港線 1,883.0 1,883.0 - 100.0 1,883.0 - 100.0 3

出雲崎石地線 2,314.7 2,314.7 - 100.0 2,314.7 - 100.0 1

大沢小国小千谷線 79.1 - 79.1 - 35.6 43.5 45.0 -

黒部柏崎線 7,590.7 5,916.5 1,674.2 77.9 7,590.7 - 100.0 6

向山西山(停)線 6,476.1 5,468.2 1,007.9 84.4 6,476.1 - 100.0 5

礼拝長岡線 8,729.7 8,729.7 - 100.0 8,729.7 - 100.0 6

野田高柳線 10,782.0 1,486.7 9,295.3 13.8 5,962.2 4,819.8 55.3 2

石黒松代線 133.6 133.6 - 100.0 133.6 - 100.0 -

東長鳥五十土線 5,385.0 5,345.1 39.9 99.3 5,347.5 37.5 99.3 -

山中上野線 4,271.3 417.0 3,854.3 9.8 4,271.3 - 100.0 1

野田西本線 11,006.0 11,006.0 - 100.0 11,006.0 - 100.0 4

寺泊西山線 7,344.9 7,344.9 - 100.0 7,344.9 - 100.0 4

平成30 (2018)年4月1日現在。 資料 維持管理課

6-4 国・県道の整備状況

(352号と重用)

(   〃   )

Page 57: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

 建  設  47

単位:ha

34 (1959)年4月

平成30 (2018)年3月末現在。 資料 都市政策課

(1)用途別

(2)工事別

資料 建築住宅課

6-5 公園・緑地

29

開 設 時 期

1

公 園 の 名 称種  別

総 合 公 園

地 区 公 園

場     所

番神二丁目、鯨波二丁目、東の輪町

緑町、赤坂町

東港町、学校町、栄町、北園町、安政町

錦町、日石町

近 隣 公 園

6-6 建築確認申請件数

大 久 保 公 園

柏 崎 墓 園

特 殊

緑 地

悪 田 自 然 緑 地

田 塚 緑 地

大 久 保 緑 道

新 赤 坂 公 園

えんま通りなないろ公園

鯖 石 川 改 修 記 念 公 園

柏 崎 夢 の 森 公 園

28箇所

街 区 公 園

穂 波 公 園

東 部 公 園

幸 町 公 園

松 波 第 一 公 園

松 波 第 二 公 園

御 殿 山 公 園

雀 森 公 園

常 盤 台 公 園

鴨 池 公 園

北 園 公 園

番 神 御 野 立 公 園

赤 坂 山 公 園

海 岸 公 園

駅 前 公 園

白 竜 公 園

春 日 公 園

松 波 フ レ ン ド パ ー ク

中 部 公 園

八 坂 公 園

合 計

そ の 他

田塚三丁目

大久保一丁目

新赤坂二丁目

東本町二丁目

橋場町、槇原町

大字軽井川、大字堀

0.23

0.75

昭和

平成

50 (1975).12

2 (1990). 2

4 (1992). 5

0.22

0.15

22.50

2.80

10 (1998). 4

9 (1997). 6

安政町

四谷一丁目

春日一丁目、春日二丁目

松波三丁目

諏訪町

西本町三丁目

比角二丁目

幸町

松波二丁目

松波二丁目

面 積

米山台一丁目

日吉町

常盤台

北園町

北園町

穂波町

大久保二丁目

大字堀

昭和

平成

昭和

平成

50 (1975). 4

51 (1976). 4

56 (1981). 4

53 (1978). 3

56 (1981). 3

57 (1982). 4

57 (1982). 4

6 (1994). 4

7 (1995). 4

51 (1976). 4

40 (1965). 3

57 (1982). 6

40 (1965). 3

4 (1992). 5

13 (2001). 4

34 (1959). 4

45 (1970). 4

49 (1974). 4

9 (1997). 4

25 (2013). 4

14 (2002). 4

19 (2007). 6

7.80

13.70

17.00

4.40

1.50

1.30

1.00

0.20

0.29

0.16

0.19

0.37

0.20

0.24

0.24

0.24

0.39

0.57

0.23

0.11

4.30

30.36

111.44

計画通知その他公共建物営業建物車 庫工 場倉 庫事務所住 宅総 数年

7

11

22

27

10

8

575

470

8

12

8

62

54

41

46

41

3

2

1

1

111

415

313

300

338

278

14

13

12

40

34

29

29

28

7

6

11

10

7

425

472

396

平成25 (2013)年

 26 (2014)

 27 (2015)

 28 (2016)

 29 (2017)

修繕模様替え用途変更移 転改 築増 築新 築総 数年

14

15

10

9

15

7

8

6

3

6

4

2

3

29

23

17

53

46

44

38

44

477

389

346

406

333

39575

470

425

472

396

平成25 (2013)年

 26 (2014)

 27 (2015)

 28 (2016)

 29 (2017)

Page 58: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

48 建  設  

(1)木造家屋 単位:㎡

(2)非木造家屋 単位:㎡

「固定資産概要調書」 1月1日現在。 資料 税務課

単位:㎡

「固定資産概要調書」 資料 税務課

※非木造床面積が大幅に増減するのは、一棟当たりの床面積が大きいためである。

単位:㎡

「固定資産概要調書」 資料 税務課

※その他…木造の共同住宅・寄宿舎及び非木造の住宅・アパート。

1,818 1,450,085 1,824 1,453,523

そ の 他 3,541 219,330 3,534 221,135 3,556 222,700 3,571 216,091

工 場 ・ 倉 庫 ・ 市 場 1,827 1,440,770 1,823 1,447,044

1,860 467,607 1,908 474,801

病 院 ・ ホ テ ル 60 97,815 59 94,655 58 94,439 58 94,438

住 宅 ・ ア パ ー ト 1,842 463,874 1,846 463,125

事務所・店舗・百貨店・銀行 967 564,200 972 575,156 969 570,748 976 577,071

総     数 8,237 2,785,989 8,234 2,801,115 8,261 2,805,579 8,337 2,815,924

1,260 66,342 1,249 65,696

家 屋 の 種 類平成27 (2015)年 28 (2016) 29 (2017) 30 (2018)

棟 数 床 面 積 棟 数 床 面 積 棟 数 床 面 積 棟 数

土 蔵 1,306 68,489 1,284 67,495

床 面 積

工 場 ・ 倉 庫 528 104,046 522 102,096 517 101,025 514 100,174

831 114,195 836 114,411

劇 場 ・ 映 画 館 ・ 病 院 14 3,697 15 4,063 16 4,431 16 4,431

事 務 所 ・ 銀 行 ・ 店 舗 827 114,287 828 114,047

782 230,596 785 232,755

旅館・料亭・待合・ホテル 109 34,855 108 34,441 109 34,354 109 34,354

共 同 住 宅 ・ 寄 宿 舎 778 228,658 777 228,547

附 属 家 17,359 961,198 17,257 958,264 17,169 953,747 17,088 950,169

27,921 4,195,030 28,029 4,207,795

併 用 住 宅 1,096 191,750 1,087 189,522 1,084 189,595 1,072 187,360

専 用 住 宅 27,779 4,181,307 27,864 4,189,570

5,889,315 49,698 5,897,145総     数 49,796 5,888,287 49,742 5,888,045 49,689

6-7 家屋種類別棟数、床面積

家 屋 の 種 類平成27 (2015)年 28 (2016) 29 (2017) 30 (2018)

棟 数 床 面 積 棟 数 床 面 積 棟 数 床 面 積 棟 数 床 面 積

平成25 (2013)年 72,616 51,911 - 3,107 8,876 8,722 -

6-8 家屋の構造別新増築床面積

年 総  数 木 造鉄骨鉄筋

コンクリート造鉄筋コンクリート造

鉄 骨 造 軽量鉄骨造コンクリートブロック造

 26 (2014) 74,699 51,714 - 943 13,636 8,376 -

 27 (2015) 78,900 41,218 - 1,146 30,352 6,184 -

11,276

年 総  数 専用住宅 併用住宅 その他

 29 (2017) 60,881 39,263 - 2,976 11,469 7,173 -

6-9 新増築住宅の床面積

 29 (2017) 46,305 34,321 460 11,524

 28 (2016) 44,515 32,328 1,176 11,011

 28 (2016) 60,677 42,345 - 369 9,591 8,372 -

 27 (2015) 41,082 32,943 863 7,276

平成25 (2013)年 56,729 43,137 353 13,239

 26 (2014) 53,635 41,221 1,138

Page 59: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

建  設  49

12月末日現在。 資料 建築住宅課

(1) 市営住宅

平成29 (2017)年12月末日現在。 資料 建築住宅課

35,600

71.00 26,200 39,000

58.40 23,900

20 (2008) 5階建

105

101中 層 耐 火

30,200

71.00 29,100 43,300

49.80 20,300

20 (2008) 5階建

12

355中 層 耐 火

30,800

69.90 28,500 42,400

51.40 20,700

19 (2007) 4階建

1

121中 層 耐 火

31,800

49.70 20,000 29,800

53.00 21,3008

9

34,500

67.70 27,300 40,600

58.00 23,200

16 (2004) 4階建

7

101

33,400

70.60 28,200 42,000

57.90 22,400

14 (2002) 4階建

8

211

26

33,400

70.60 27,300 40,700

57.10 22,400

3階建

2

121

32,60071.90 28,300 42,10057.30 21,900

34,20059.20 23,300 34,60059.20 22,900

41,00059.90 22,400 33,30072.10 27,500

33,70059.90 22,800 34,00059.90 22,700

32,70058.90 22,000

33,70061.00 23,400 34,90061.00 22,600

27,30070.10 26,900 40,10049.90 18,300

6 (1994) 3階建 8

25,40062.60 23,000 34,20047.60 17,000

34,20049.90 18,200 27,10062.60 23,000

57.30 20,500 30,50035.60 12,400

30,60047.60 16,200 24,10057.30 20,500

35.60 11,800 17,500

34.70 11,40057.60 20,100 29,900

18,400

26,60034.70 10,700 15,90054.10 17,800

17,000平成元 (1989)年度

18,00042.70 12,100 18,10042.70 12,100

29,00054.10 17,800 26,50058.90 19,500

139,001~158,000住 戸 専 用床 面 積 (㎡)

参 考 家 賃 (円)

6-11 構造別公営住宅棟数、家賃

~104,00017,700

11,900 17,80011,80042.70

42.70

戸 数棟 数

155

12

12

6-10 公営住宅数

戸 数

482-

12

12

12

-482-

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

市   営   住   宅

戸 数 戸 数棟 数

木 造

戸 数棟 数

58.40 21,500 32,000

62.70 24,600 36,70020 (2008) 2階建

20

62木 造

59.90 23,500 35,100

48.20 18,900 28,200

6

6

46.20 18,100 27,000

62.70 24,600 36,70020 (2008) 2階建

6

11

59.90 23,500 35,100

1

1

64.80 25,500 37,900

51.20 20,100 30,000

48.20 18,900 28,200

46.20 18,100 27,000

1

1

中層耐火構造

戸 数棟 数

簡易耐火構造

棟 数

中層耐火構造

特定公共賃貸住宅

戸 数棟 数

中層耐火構造

戸 数棟 数

簡易耐火構造

県 営 住 宅

棟 数

総  数年

1

1

1

1

1

569

569

569

569

569

22

22

22

22

22

30

30

30

30

30

3

3

3

3

3

482

482

482

20

20

20

20

20

56 (1981)60 (1985)

1,093

1,093

1,093

1,093

1,093

46

46

46

46

46

構 造建 設 年 度

昭和49 (1974)年度

50 (1975)

5階建

5階建

3 (1991)

5 (1993)

中 層 耐 火

管理戸数合計

8 (1996)

10 (1998)

11 (1999)

中 層 耐 火

4階建3階建

4階建

4階建

4階建

3階建

3階建

155

12181022

22228622

111122

262

1026228

1

512戸

1

12

1

1

1

1

1

1

23棟

中 層 耐 火

中 層 耐 火

中 層 耐 火中 層 耐 火

中 層 耐 火

中 層 耐 火

中 層 耐 火

中 層 耐 火

中 層 耐 火

中 層 耐 火

中 層 耐 火

木 造

Page 60: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

50 建  設  

(2)県営住宅

平成29 (2017)年12月末日現在。 資料 建築住宅課

※(※1)平成21 (2009)年度改修。 (※2)平成24 (2012)年度改修。 (※3)平成22 (2010)年度改修。

(3)特定公共賃貸住宅

平成29 (2017)年12月末日現在。 資料 建築住宅課

※住戸専用床面積は、代表住宅の面積。

38.101

51.00 14,400 21,500

6-11 構造別公営住宅棟数、家賃(つづき)

住 戸 専 用床 面 積 (㎡)

参 考 家 賃 (円)

~104,000 139,001~158,000

13,500 20,100

14,700 21,900

79.60 28,200 42,100

41.40

41.50 14,700 21,900

21,500 32,000

74.50 26,900 40,100

59.50

(※2) 5

1

21,400 31,800

48.30 17,400 25,900

59.205

10

17,500 26,100

48.70 17,600 26,200

48.6015

5

17,300 25,700

49.20 17,700 26,400

48.0047 (1972)

48 (1973)

中 層 耐 火 5階建 10

10

1

21,300 31,800

74.50 26,800 40,000

59.20(※3) 10

5

15,700 23,500

56.40 16,700 24,900

53.901

1

14,500 21,600

53.90 15,500 23,100

51.00

1

16,300 24,200

60.00 17,600 26,200

56.401

1

17,300 25,800

56.40 16,000 23,900

58.801

1

17,900 26,600

60.00 18,400 27,400

60.0057 (1982)

58 (1983)

中 層 耐 火

中 層 耐 火

5階建

5階建

30

30

19,600 29,200

72.40 26,800 39,900

59.2060 (1985)

平成 4 (1992)年度

中 層 耐 火

中 層 耐 火

4階建

3階建

24

15

21,800 32,500

70.00 25,900 38,500

59.10

4 (1992) 中 層 耐 火 3階建

3

12

21,400 31,800

71.90 26,900 40,100

57.80

5 (1993) 中 層 耐 火 3階建

6

18

27,600 41,100

61.50 23,300 34,700

72.80 6 (1994) 中 層 耐 火 3階建 8

4

1

29,500 43,900

72.10 27,700 41,200

76.70 7 (1995) 中 層 耐 火 4階建 12

12

1

30,000 44,700

72.10 28,200 42,000

76.70 9 (1997) 中 層 耐 火 4階建 12

12

1

19,500 29,100

54.90 22,000 32,800

48.7015 (2003) 中 層 耐 火 4階建 6

10

1

26,700 39,800

48.70 19,500 29,100

66.60

15 (2003) 中 層 耐 火 2階建

8

41

26,700 39,80066.608

50,000

41.50 38,000

85.00

住 戸 専 用床 面 積 (㎡)

参 考 家 賃 (円)

158,000~487,000

管理戸数合計

戸 数棟 数構 造建 設 年 度

昭和47 (1972)年度

(※1)

48 (1973)

中 層 耐 火

中 層 耐 火

5階建

5階建

5

5

10

5

5

50 (1975)

51 (1976)

52 (1977)

53 (1978)

54 (1979)

54 (1979)

55 (1980)

56 (1981)

中 層 耐 火

中 層 耐 火

中 層 耐 火

中 層 耐 火

中 層 耐 火

中 層 耐 火

中 層 耐 火

中 層 耐 火

5階建

5階建

5階建

5階建

5階建

5階建

5階建

5階建

30

10

20

20

40

20

30

30

30

1

1

1

1

1

1

1

6

6

12戸

1

1棟

22棟

戸 数棟 数

569戸

構 造建 設 年 度

平成 9 (1997)年度 中 層 耐 火 4階建

管理戸数合計

Page 61: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

鉱・工業 51

7 鉱 ・ 工 業

※ 平成29年工業統計調査 調査期日の変更について

変更前:平成26年工業統計調査まで・・・12月31日変更後:平成29年工業統計調査から・・・ 6月 1日

注)調査期日の変更に伴い、平成29年工業統計調査(平成28 (2016)年実績)は

・事業所数、従業者数・・・平成29 (2017)年 6月 1日現在

・現金給与総額、製造品出荷額等などの経理事項・・・平成28 (2016)年1月~12月実績

※「工業統計調査」資料にて集計しているものについて

平成23年工業統計調査→平成24年経済センサス-活動調査(平成24 (2012)年2月1日)

平成27年・平成28年工業統計調査→平成28年経済センサス-活動調査(平成28 (2016)年6月1日)

が実施されることに伴い休止となりました。

経済センサス-活動調査と工業統計調査とは調査方法が異なるので、当市においては

統計表の時系列比較を行っておりません。

Page 62: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

52 鉱・工業

※生産3月~翌年2月。 資料 税務課

単位:万円

「工業統計調査」 平成22 (2010)年~平成26 (2014)年の調査期日:12月31日。 資料 企画政策課

平成29 (2017)年の調査期日: 6月 1日。

※従業者29人以下の事業所については、粗付加価値額を付加価値額としている。

注)平成29 (2017)の調査結果:事業所数、従業者数は、平成29 (2017)年6月1日現在の数を表示しています。

              :現金給与総額以降は、平成28 (2016)年1~12月の数を表示しています。

「工業統計調査」 資料 企画政策課

平成22 (2010)年

 24 (2012)

 25 (2013)

 26 (2014)

 29 (2017)

8,751

8,459

8,530

8,520

8,267

234

224

221

212

204

26 (2014) 15,369 98,955

27 (2015) χ χ

7-1 原油・天然ガス生産量

年    度 原    油 (kl) 可燃性天然ガス(K㎥)

平 成 25 (2013)年 度 16,114 102,102

7-2 製造業の概要(従業者4人以上の事業所)

現金給与総額 原材料使用額等 製造品出荷額等 付 加 価 値 額

28 (2016) χ χ

29 (2017) χ χ

従 業 者 数事 業 所 数年

9,563,193

3,305,436 9,768,417 18,245,587 7,203,159

3,452,342 16,600,995 27,400,225

7,541,130

3,367,564 11,069,820 18,936,456 6,938,992

3,433,845 10,541,721 19,049,462

6,658,064

7-3 地域別工業の状況(従業者4人以上の事業所)

平成22 (2010)年 1月~12月 平成24 (2012)年 1月~12月

地域名

事業所数 従 業 者 数 製 造 品 出 荷 額 等 事業所数 従 業 者 数

3,159,509 11,448,778 19,326,538

実 数 (万円)

構成比 (%)

総 数 234 100.0 8,751 100.0 27,400,225 100.0

製 造 品 出 荷 額 等

実数構成比 (%)

実 数構成比 (%)

実 数 (万円)

構成比 (%)

実数構成比 (%)

実 数

224 100.0 8,459 100.0 18,245,587 100.0

構成比 (%)

41.6

西 中 通 13 5.6 613 7.0 1,546,396 5.6 14 6.3

27.1 86 38.4 3,207 37.9 7,351,013旧 柏 崎 94 40.2 3,620 41.4 7,416,160

490 5.8

1,493,567 5.5 30 13.4

1,383,607 6.4

荒 浜 20 8.5 1,122 12.8 11,350,269 12.141.4 20 8.9 1,204 14.2 1,880,714

4 1.8

979 11.6 1,370,985 8.1

田 尻 36 15.4 1,804 20.6 4,380,995 25.816.0 37 16.5 1,961 23.2 5,001,220

北 鯖 石 29 12.4 1,022 11.7

21 0.2 16,087 0.1

中 通 5 2.1 31 0.4 25,841 0.20.1 4 1.8 23 0.3 29,818

高 田 4 1.7 27 0.3 19,131 0.1

米 山 - - - - - -- - - - - -

上 米 山 - - - - - - - -

- - - - - -

- - -

- - - -

- - - -

上 条 1 0.4 28 0.3 χ χχ 1 0.4 29 0.3 χ

高 浜 - -

2 0.9

- - - -

中 鯖 石 3 1.3 27 0.3 7,264 -0.1 - - - - -

南 鯖 石 - - - -

57 0.7 χ χ

鵜 川 - - - - - -- - - - - -

野 田 2 0.9 48 0.5 χ χ

76 0.9 65,856 0.6

高 柳 町 3 1.3 47 0.5 19,825

北 条 7 3 75 0.9 72,021 0.3 6 2.7

357 4.2 928,704 4.2

0.3

西 山 町 17 7.3 287 3.3 938,759 3.4 15 6.7

0.1 5 2.2 55 0.7 27,255

Page 63: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

鉱・工業 53

「工業統計調査」 資料 企画政策課

7-3 地域別工業の状況(従業者4人以上の事業所) (つづき)

平成26 (2014)年 1月~12月

事業所数 従 業 者 数 製 造 品 出 荷 額 等 事業所数 従 業 者 数 製 造 品 出 荷 額 等

実数構成比 (%)

実 数構成比 (%)

実 数 (万円)

構成比 (%)

実数構成比 (%)

実 数構成比 (%)

実 数 (万円)

構成比 (%)

平成25 (2013)年 1月~12月

地域名

100.0

旧 柏 崎 86 38.9 3,130 36.7 7,438,580 41.0 80 37.7

100.0 212 100.0 8,520 100.0 18,936,456総 数 221 100.0 8,530 100.0 19,049,462

3,186 37.4 7,347,120 38.8

西 中 通 14 6.3 503 5.9 1,485,343 7.26.6 14 6.6 455 5.3 1,355,036

10.7

北 鯖 石 30 13.6 957 11.2 1,442,307 8.28.6 28 13.2 948 11.1 1,561,861

荒 浜 20 9 1,198 14.0 2,062,703 13.7 21 9.9

2,210 25.9 5,308,189 24.4 37 17.5

1,189 14.0 2,019,042

22,995 0.1 2 0.9

2,205 25.9 5,367,933 28.3

高 田 5 2.3 25 0.3 15,862 0.10.1 5 2.4 29 0.3 19,273

田 尻 38 17.2

- -

15 0.2 χ χ

上 米 山 1 0.5 7 0.1 χ χχ 1 0.5 8 0.1 χ

中 通 3 1.4 16 0.2

- - - -

高 浜 - - - - - -- - - - - -

米 山 - - - - - -

χ

南 鯖 石 - - - - - -- - - - - -

上 条 1 0.5 23 0.3 χ χ 1 0.5

- - - - - -

29 0.3 χ

- - - -

- - - -

野 田 1 0.5 42 0.5 χ χχ 1 0.5 51 0.6 χ

中 鯖 石 - -

4 1.9

- - - -

北 条 5 2.3 68 0.8 61,568 0.40.5 5 2.4 71 0.8 76,214

鵜 川 - - - -

41 0.5 20,770 0.1

西 山 町 13 5.9 306 3.6 1,053,432 5.44.2 13 6.1 293 3.4 1,015,508

高 柳 町 4 1.8 45 0.5 19,742 0.2

      平成29 (2017)年 6月 1日 (H28 (2016)1~12月)

総 数 204 100.0 8,267 100.0 19,326,538 100.0

地域名

事業所数 従 業 者 数 製 造 品 出 荷 額 等

実数構成比 (%)

実 数構成比 (%)

実 数 (万円)

構成比 (%)

37.3

西 中 通 14 6.9 536 6.5 1,513,842 7.8

旧 柏 崎 71 34.8 2,915 35.3 7,207,969

10.6

北 鯖 石 29 14.2 1,061 12.8 1,562,975 8.1

荒 浜 21 10.3 961 11.6 2,040,981

29.2

高 田 5 2.5 33 0.4 44,792 0.2

田 尻 40 19.6 2,236 27.0 5,645,418

χ

上 米 山 1 0.5 15 0.2 χ χ

中 通 1 0.5 18 0.2 χ

高 浜 - - - - - -

米 山 - - - - -

χ

南 鯖 石 - - - - - -

上 条 1 0.5 23 0.3 χ

鵜 川 - - - - -

野 田 1 0.5 64 0.8 χ χ

中 鯖 石 - - - - -

北 条 5 2.5 70 0.8 94,086 0.5

0.0

西 山 町 12 5.9 303 3.7 1,023,118 5.3

高 柳 町 3 1.5 32 0.4 7,081

Page 64: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

54 鉱・工業

234 8,751 6,117 2,634 29 … 7,015 1,205 502 …

224 8,459 6,176 2,283 18 … 7,099 1,170 172 …

221 8,530 6,213 2,317 16 … 7,095 1,196 223 …

212 8,520 6,204 2,316 18 … 7,047 1,162 293 …

204 8,267 5,949 2,318 15 339 6,473 1,360 355 275

産業分類別

09 食 料 14 730 359 371 2 22 513 193 - -

10 飲 料 2 59 39 20 - 4 51 4 - -

11 繊 維 5 69 7 62 - 8 10 51 - -

12 木 材 2 57 38 19 - 8 39 9 1 -

13 家 具 2 9 8 1 - 3 6 - - -

14 紙 4 42 19 23 2 - 29 10 - -

15 印 刷 8 92 47 45 1 12 60 18 - -

17 石 油 1 8 6 2 - - 7 1 - -

18 プラスチック 12 292 109 183 1 24 192 87 8 20

21 窯 業 15 498 387 111 1 25 364 90 19 1

22 鉄 鋼 7 132 112 20 - 11 114 7 - -

23 非 鉄 4 52 36 16 - 5 41 6 - -

24 金 属 36 1,260 907 353 3 58 1,022 139 43 5

25 は ん 用 25 1,949 1,732 217 2 31 1,772 180 166 202

26 生 産 40 1,236 909 327 1 81 998 153 22 19

27 業 務 5 65 26 39 - 10 24 31 - -

28 電 子 4 168 65 103 - 7 114 43 4 -

29 電 気 6 551 413 138 - 6 352 141 63 11

30 通 信 1 403 251 152 - 1 239 135 29 1

31 輸 送 8 573 466 107 - 20 511 58 - 16

32 そ の 他 3 22 13 9 - 3 15 4 - -

68 435 251 184 11 83 244 94 3 -

59 811 534 277 3 101 541 155 14 3

31 758 487 271 1 53 536 162 15 9

12 472 291 181 - 31 399 52 2 12

13 897 560 337 - 34 699 108 56 -

13 1,654 1,205 449 - 36 1,405 363 37 187

3 757 596 161 - - 717 53 2 15

5 2,483 2,025 458 - 1 1,932 373 226 49

「工業統計調査」 平成22 (2010)年~平成26 (2014)年の調査期日:12月31日。

平成29 (2017)年の調査期日: 6月 1日。

※1 平成25 (2013)年、26 (2014)年は、常用労働者を正職員、パート・アルバイト及び出向・受入者としていた。

また、有給役員は正職員に含まれていた。

平成29 (2017)年から常用労働者は、正職員とパート・アルバイトのみに変更されたため前年と比較する際は留意が必要。

注)事業所数、従業者数は、平成29 (2017)年6月1日現在の数を表示しています。

7-4 産業(中分類)別従業者規模別事業所数、従業者数、 製造品出荷額等(従業者4人以上の事業所)

100 ~ 199 人

200 ~ 299 人

300 ~   人

平成22 (2010)年

 24 (2012)

 25 (2013)

 26 (2014)

 29 (2017)

従業者規模別

4 ~  9 人

10 ~  19 人

20 ~  29 人

30 ~  49 人

50 ~  99 人

産業分類 事業所数

従業者規模

従業者数

総数 女個人業主及び無給家族

従業員有給役員

常用労働者 ※1

正社員・正職員

パート・アルバイト

出向派遣受入者

送出者

Page 65: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

鉱・工業 55

単位:万円

3,452,342 16,600,995 27,400,225 16,446,389 1,432,438 … 9,521,398 9,563,193

3,305,436 9,768,417 18,245,587 16,755,396 1,421,048 … 69,143 7,203,159

3,433,845 10,541,721 19,049,462 17,546,580 1,396,367 … 105,964 7,541,130

3,367,564 11,069,820 18,936,456 16,914,895 1,452,955 … 568,606 6,938,992

3,159,509 11,448,778 19,326,538 17,720,594 1,432,151 1,109 172,684 6,658,064

219,210 626,746 1,589,176 1,583,454 3,586 - 2,136 865,207

χ χ χ χ - - χ χ

13,103 6,980 29,937 4,594 24,647 - 696 21,293

χ χ χ χ - - χ χ

χ χ χ χ - - - χ

7,117 7,669 26,668 22,546 1,295 - 2,827 17,591

20,385 31,873 70,154 69,445 709 - - 35,447

χ χ χ χ - - - χ

75,079 137,085 332,773 276,412 42,024 - 14,337 175,454

176,127 462,909 871,730 832,986 1,653 - 37,091 339,428

54,309 256,563 364,600 312,788 25,700 - 26,112 100,035

15,996 450,873 503,361 486,377 10,028 - 6,956 49,136

557,643 1,985,233 3,759,467 3,334,713 424,754 - - 1,521,240

726,258 2,953,428 5,048,929 4,670,156 355,964 1,109 21,700 1,694,424

460,814 657,601 1,492,960 1,203,206 280,845 - 8,909 729,556

17,630 7,175 45,577 37,510 8,067 - - 35,558

39,929 8,506 77,634 - 77,634 - - 61,238

270,129 1,423,368 1,647,552 1,622,044 2,171 - 23,337 128,959

χ χ χ χ - - - χ

239,179 409,583 834,015 658,501 173,074 - 2,440 352,726

5,984 4,498 18,869 18,869 - - - 13,306

117,917 181,197 460,429 302,313 119,463 - 38,653 258,171

252,490 975,922 1,514,659 1,313,774 176,006 - 24,879 499,668

259,436 433,474 994,402 761,802 205,858 - 26,742 519,383

137,399 384,347 698,898 553,991 126,211 - 18,696 265,220

308,160 670,095 1,368,959 1,205,413 128,183 - 35,363 603,051

637,633 940,887 1,981,078 1,277,628 676,430 1,109 25,911 832,824

432,152 1,794,293 3,113,116 3,110,676 - - 2,440 1,088,995

1,014,322 6,068,563 9,194,997 9,194,997 - - - 2,590,752

資料 企画政策課

※2 平成25 (2013)年、26 (2014)年までは、その他収入額にくず廃物の出荷額を含んでいた。平成29 (2017)年調査結果からは、

   くず廃物の出荷額がその他収入額と分離したため、前年と比較する場合は留意が必要。

注) 平成29 (2017)年調査結果の現金給与総額以降は、平成28 (2016)年1~12月の数を表示しています。

総 額製 造 品出 荷 額

現 金 給 与総 額

原 材 料使 用 額 等

製 造 品 出 荷 額 等

付 加 価 値 額そ の 他 の収入額 ※2

加 工 賃収 入 額

くず・廃物の 出 荷 額

Page 66: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

56 鉱・工業

45 6,616 4,765 1,851 - … 5,361 806 449 …

48 6,472 4,918 1,554 - … 5,588 748 136 …

48 6,606 5,003 1,603 - … 5,621 797 188 …

48 6,673 5,025 1,648 - … 5,630 782 261 …

46 6,263 4,677 1,586 - 102 5,152 949 323 275

産業分類別

09 食 料 3 641 330 311 - 5 482 154 - -

10 飲 料 1 52 34 18 - 3 49 - - -

11 繊 維 - - - - - - - - - -

12 木 材 1 39 25 14 - 3 33 3 - -

13 家 具 - - - - - - - - - -

14 紙 - - - - - - - - - -

15 印 刷 - - - - - - - - - -

17 石 油 - - - - - - - - - -

18 プラスチック 4 160 50 110 - 8 122 42 - 20

21 窯 業 3 311 228 83 - 6 232 62 11 1

22 鉄 鋼 - - - - - - - - - -

23 非 鉄 - - - - - - - - - -

24 金 属 7 915 670 245 - 11 782 93 34 5

25 は ん 用 6 1,730 1,575 155 - 4 1,605 159 162 202

26 生 産 11 851 633 218 - 39 703 108 20 19

27 業 務 - - - - - - - - - -

28 電 子 2 143 59 84 - 6 108 25 4 -

29 電 気 3 505 398 107 - 4 323 126 63 11

30 通 信 1 403 251 152 - 1 239 135 29 1

31 輸 送 4 513 424 89 - 12 474 42 - 16

32 そ の 他 - - - - - - - - - -

「工業統計調査」 平成22 (2010)年~平成26 (2014)年の調査期日:12月31日。

平成29 (2017)年の調査期日: 6月 1日。

※1 平成25 (2013)年、26 (2014)年は、常用労働者を正職員、パート・アルバイト及び出向・受入者としていた。

また、有給役員は正職員に含まれていた。

平成29 (2017)年から常用労働者は、正職員とパート・アルバイトのみに変更されたため前年と比較する際は留意が必要。

※2 常用雇用者の給与とは、常用雇用者及び有給役員の基本給、諸手当と特別に支払われた給与(期末手当等)をいう。

※3 その他の給与額等とは、常用雇用者及び有給役員に対する退職金又は雇用予告手当、出向・派遣受入者に関わる支払額、

臨時雇用者に対する給与、出向させている人に対する負担額をいう。

注)事業所数、従業者数は、平成29 (2017)年6月1日現在の数を表示しています。

送出者常用労働者 ※1

有給役員

平成22 (2010)年

 24 (2012)

個人業主及び無給家族

従業員女男産業分類

 25 (2013)

 26 (2014)

 29 (2017)

7-5 従業者30人以上の事業所の状況

事 業所 数

従 業 者 数

計出向派遣受入者正社員・

正 職 員パート・

アルバイト

Page 67: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

鉱・工業 57

単位:万円

2,818,920 2,664,517 154,403 14,933,581 6,486,214 84,317 247,455 1,580,313 64,671 6,470,611

2,686,738 2,592,037 94,701 8,241,139 6,355,858 88,207 281,444 1,440,025 56,916 18,689

2,839,824 2,713,154 126,670 8,850,239 6,900,818 101,194 305,619 1,450,852 72,245 19,511

2,785,211 2,659,001 126,210 9,431,284 7,323,376 107,641 411,081 1,475,060 90,567 23,559

2,529,666 2,366,636 163,030 9,858,185 7,700,358 78,094 381,251 1,439,562 218,138 40,782

200,540 198,266 2,274 602,219 513,427 16,758 60,164 - 11,870 -

χ χ - χ χ χ χ - - χ

- - - - - - - - - -

χ χ χ χ χ χ χ χ χ χ

- - - - - - - - - -

- - - - - - - - - -

- - - - - - - - - -

- - - - - - - - - -

43,077 39,430 3,647 82,836 50,983 214 5,186 15,048 173 11,232

110,288 101,480 8,808 204,104 141,789 17,859 36,205 1,290 6,961 -

- - - - - - - - - -

- - - - - - - - - -

442,667 407,191 35,476 1,791,380 1,317,565 7,117 47,787 402,284 16,627 -

647,421 615,728 31,693 2,892,007 1,958,206 17,236 115,875 670,576 130,114 -

316,272 296,993 19,279 521,766 333,504 5,683 23,725 125,555 27,436 5,863

- - - - - - - - - -

χ χ χ χ χ χ χ χ - -

259,006 231,590 27,416 1,387,500 1,330,539 3,503 37,822 6,341 7,193 2,102

χ χ χ χ χ - χ χ χ -

224,468 208,994 15,474 401,884 156,141 7,824 43,851 176,807 15,560 1,701

- - - - - - - - - -

資料 企画政策課

注) 平成29 (2017)年調査結果の現金給与総額以降は、平成28 (2016)年1~12月の数を表示しています。

原 材 料 使 用 額 等現 金 給 与 総 額

合 計常用雇用者

の給与※2

その他の給与額※3

転売した商品の仕入額

製造等に関連する外注費

委託生産費(外注加工費)

電力使用額

燃料使用額

原材料使用額

合 計

Page 68: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

58 鉱・工業

(つづき)

24,532,665 14,158,547 912,450 … 9,461,168 14,993,300 677,207 8,418,441

15,551,592 14,588,788 925,213 … 22,917 15,200,169 586,523 6,087,793

16,199,088 15,242,026 890,322 … 51,239 16,106,793 608,901 6,437,901

16,002,077 14,537,122 978,400 … 486,555 15,611,779 590,787 5,730,396

16,357,048 15,342,705 930,824 1,109 82,410 16,211,392 633,696 5,380,842

産業分類別

09 食 料 1,533,614 1,533,614 - - - 1,540,728 40,029 836,470

10 飲 料 χ χ χ - χ χ χ χ

11 繊 維 - - - - - - - -

12 木 材 χ χ χ - χ χ χ χ

13 家 具 - - - - - - - -

14 紙 - - - - - - - -

15 印 刷 - - - - - - - -

17 石 油 - - - - - - - -

18 プラスチック 211,683 173,447 25,600 - 12,636 197,837 4,944 113,560

21 窯 業 407,559 405,084 - - 2,475 382,076 17,230 149,273

22 鉄 鋼 - - - - - - - -

23 非 鉄 - - - - - - - -

24 金 属 3,297,401 3,017,758 279,643 - 15,249 3,209,787 40,825 1,272,894

25 は ん 用 4,823,624 4,589,364 217,902 1,109 8,414 4,834,897 300,787 1,542,378

26 生 産 1,089,554 888,043 193,097 - 12,921 1,099,494 73,650 481,803

27 業 務 - - - - - - - -

28 電 子 χ - χ - - χ χ χ

29 電 気 1,588,058 1,573,005 - - 15,053 1,573,278 81,783 107,083

30 通 信 χ χ χ - - χ χ χ

31 輸 送 803,600 657,471 143,689 - 2,440 798,872 50,874 331,692

32 そ の 他 - - - - - - - -

「工業統計調査」 平成22 (2010)年~平成26 (2014)年の調査期日:12月31日。

平成29 (2017)年の調査期日: 6月 1日。

注) 平成29 (2017)年調査結果は、平成28 (2016)年1~12月の数を表示しています。

付加価値額

産業分類

製造品出荷額等

くず・廃物

の出荷額

平成22 (2010)年

 24 (2012)

 25 (2013)

 26 (2014)

 29 (2017)

7-5 従業者30人以上の事業所の状況(つづき)

生産額減価

償却額合計製造品出荷額

加工賃収入額

その他の収入額

Page 69: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

鉱・工業 59

単位:万円

年末在庫額 有形固定資産

492,225 610,160 542,677 2,884,131 1,075,117 374,754 257,292 2,749 114,713

535,118 443,656 523,622 2,567,970 1,022,937 438,154 426,318 8,612 3,224

563,524 624,566 518,358 8,021,986 1,020,742 1,001,179 677,144 1,311 322,724

577,789 641,754 555,404 8,339,276 1,038,263 867,012 1,055,018 6,936 △ 194,942

571,520 671,799 414,048 2,734,995 1,107,676 898,300 1,135,415 20,790 △ 257,905

22,052 9,074 20,130 380,269 86,859 101,468 86,674 14,142 652

χ χ χ χ χ χ χ - -

- - - - - - - - -

χ χ χ χ χ χ χ - -

- - - - - - - - -

- - - - - - - - -

- - - - - - - - -

- - - - - - - - -

5,385 2,811 3,352 45,854 21,441 6,621 6,621 - -

18,717 8,496 3,881 113,503 46,714 15,845 4,942 1,242 9,961

- - - - - - - - -

- - - - - - - - -

253,100 57,036 47,623 397,334 275,506 77,150 75,642 1,246 262

210,578 290,582 106,011 685,867 172,453 356,001 617,584 - △ 261,583

6,235 110,554 73,665 311,797 249,912 107,098 104,098 3,000 -

- - - - - - - - -

- - - χ χ χ χ - -

11,112 124,765 85,538 316,284 57,695 40,352 38,304 - 2,048

χ χ χ χ χ χ χ - χ

31,195 27,003 9,386 389,775 33,759 173,445 184,762 1,160 △ 12,477

- - - - - - - - -

資料 企画政策課

注) 平成29 (2017)年調査結果は、平成28 (2016)年1~12月の数を表示しています。

原材料及び燃料

半製品及び仕掛品

製造品

年末現在高

建物機械等 土地

土地取得額

土地以外取得額

投資総額建設仮勘定

増減

Page 70: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

60 鉱・工業

付 加 現 金 給 与 原 材 料 減 価 償 却 労 働 所 得

価 値 率 比 率 比 率 比 率 分 配 率

(%) (%) (%) (%) (%) (%) (%)

平成22 (2010)年 35.0 11.7 23.3 62.1 2.8 76.6 33.5

 24 (2012) 40.8 18.0 22.8 55.3 3.9 77.2 44.1

 25 (2013) 40.5 17.9 22.6 55.7 3.8 77.4 44.1

 26 (2014) 36.4 17.7 18.7 59.9 3.8 81.4 48.6

 29 (2017) 33.9 15.9 18.0 62.1 4.0 82.0 47.0

食 料 56.6 13.6 43.0 40.7 2.7 57.0 24.0

飲 料 χ χ χ χ χ χ χ

繊 維 - - - - - - -

木 材 χ χ χ χ χ χ χ

家 具 - - - - - - -

紙 - - - - - - -

印 刷 - - - - - - -

石 油 - - - - - - -

プ ラ ス チ ッ ク 56.4 21.4 35.0 41.1 2.5 65.0 37.9

窯 業 40.3 29.8 10.5 55.1 4.6 89.5 73.9

鉄 鋼 - - - - - - -

非 鉄 - - - - - - -

金 属 41.0 14.3 26.7 57.7 1.3 73.3 34.8

は ん 用 32.6 13.7 18.9 61.1 6.4 81.1 42.0

生 産 44.7 29.4 15.4 48.4 6.8 84.6 65.5

業 務 - - - - - - -

電 子 χ χ χ χ χ χ χ

電 気 6.8 16.4 △ 9.6 88.0 5.2 109.6 241.9

通 信 χ χ χ χ χ χ χ

輸 送 42.3 28.6 13.7 51.2 6.5 86.3 67.7

そ の 他 - - - - - - -

「工業統計調査」 平成22 (2010)年~平成26 (2014)年の調査期日:12月31日。

平成29 (2017)年の調査期日: 6月 1日。

※ 1事業所(従業者)あたりの数は、平成28 (2016)年各実績数を平成29 (2017)年の事業所数(従業者数)で除して算出しています。

注)平成29 (2017)年調査結果:事業所数、従業者数は、平成29 (2017)年6月1日現在の数を表示しています。

              :事業所数、従業者数以外は、平成28 (2016)年1~12月の数を表示しています。

産業分類 費 用 効 率 コスト比率

7-6 工業解析表(従業者30人以上の事業所)

Page 71: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

鉱・工業 61 

出 荷 額 等 生 産 額 出 荷 額 等

従 業 者 数 ( 税 控 除 ) ( 税 控 除 ) 付 加 価 値 額 現金給与総額 ( 税 控 除 ) 付加価値額

(人) (万円) (万円) (万円) (万円) (万円) (万円)

147 535,709 323,724 187,076 426 3,644 1,272

135 317,277 309,956 126,829 415 2,353 941

138 331,721 329,798 134,123 430 2,410 975

139 326,171 318,040 119,383 417 2,346 859

136 355,588 352,422 116,975 404 2,612 859

214 511,205 513,576 278,823 313 2,393 1,305

52 χ χ χ χ χ χ

- - - - - - -

39 χ χ χ χ χ χ

- - - - - - -

- - - - - - -

- - - - - - -

- - - - - - -

40 52,921 49,459 28,390 269 1,323 710

104 135,853 127,359 49,758 355 1,310 480

- - - - - - -

- - - - - - -

131 471,057 458,541 181,842 484 3,604 1,391

288 803,937 805,816 257,063 374 2,788 892

77 99,050 99,954 43,800 372 1,280 566

- - - - - - -

72 χ χ χ χ χ χ

168 529,353 524,426 35,694 513 3,145 212

403 χ χ χ χ χ χ

128 200,900 199,718 82,923 438 1,566 647

- - - - - - -

資料 企画政策課

1 事 業 所 当 た り 1 従 業 者 当 た り

Page 72: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

62 鉱・工業

単位:㎡

「工業統計調査」平成22 (2010)年~平成26 (2014)年の調査期日:12月31日。 資料 企画政策課

平成29 (2017)年の調査期日: 6月 1日。

注)平成29 (2017)の調査結果は、平成29 (2017)年6月1日現在の数を表示しています。

単位:㎥

「工業統計調査」平成22 (2010)年~平成26 (2014)年の調査期日:12月31日。 資料 企画政策課

平成29 (2017)年の調査期日: 6月 1日。

注) 平成29 (2017)年調査結果は、平成28 (2016)年1~12月の数を表示しています。

 

3824,134

4,544

4,464

3,838

3,685

3,687

3

4,777

5,072

4,316

29 (2017)

 25 (2013) 4,316 250 203 1,430 1,265 1,168

… … … … … …

26 (2014) 4,172 194 174 1,448 1,203 1,153

淡 水

1 日 当 た り の 用 途 別 用 水 量

合 計 ボ イ ラ 用 水 原 料 用 水製品処理用水洗 浄 用 水

 24 (2012)

平成22 (2010)年

5,072 245 194 1,608 1,436 1,589

冷 却 用 水温 調 用 水

そ の 他(飲料水・雑用水を

含む)

4,777 214 172 1,489 1,569 1,333

29 (2017)

1 日 当 た り 水 源 別 用 水 量

平成22 (2010)年

 24 (2012)

 25 (2013)

26 (2014)

淡            水

その他の淡  水

井 戸 水合  計上 水 道工業用水道

公 共 水 道

4,172

188

199

137

119

62

45

409

341

368

7-7 工業用地(従業者30人以上の事業所)

年事 業 所 数 敷 地 面 積 建 築 面 積 延 建 築 面 積

平成22 (2010)年 45 1,339,804 371,690 458,351

敷 地 面 積 及 び 建 築 面 積

24 (2012) 48 1,535,929 434,485 537,383

7-8 工業用水(従業者30人以上の事業所)

25 (2013) 48 1,533,601 426,067 530,404

29 (2017) 46 1,305,035 … …

26 (2014) 48 1,476,268 436,370 574,326

Page 73: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

商  業 63

8 商 業

Page 74: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

64 商  業

事業所数 従業者数 商品販売額 商品手持額 小売業売場面積

人 百万円 百万円 ㎡平成 9 (1997)年 1,341 6,661 187,968 13,836 116,343

 14 (2002) 1,205 7,091 148,998 11,928 122,305 16 (2004) 1,126 6,560 138,829 - 113,015 19 (2007) 1,155 6,508 151,783 11,564 125,121 26 (2014) 814 5,222 132,163 - 106,012

卸 売 業 151 1,139 53,322 - -50 各種商品卸売業 1 3 χ - -51 繊維・衣服等卸売業 5 42 463 - -

511 繊維品(衣服、身の回り品を除く) - - - - -512 衣 服 1 8 χ - -513 身 の 回 り 品 4 34 χ - -

52 飲食料品卸売業 37 324 14,719 - -521 農 畜 産 物 ・ 水 産 物 18 251 12,900 - -522 食 料 ・ 飲 料 19 73 1,819 - -

53 建築材料、鉱物・金属材料等卸売業 45 360 20,036 - -531 建 築 材 料 22 160 5,952 - -532 化 学 製 品 7 53 2,469 - -533 石 油 ・ 鉱 物 6 72 6,783 - -534 鉄 鋼 製 品 5 66 4,619 - -535 非 鉄 金 属 1 2 χ - -536 再 生 資 源 4 7 χ - -

54 機械器具卸売業 34 284 15,737 - -541 産 業 機 械 器 具 12 61 3,668 - -542 自 動 車 10 156 5,838 - -543 電 気 機 械 器 具 8 47 5,305 - -549 そ の 他 の 機 械 器 具 4 20 926 - -

55 その他の卸売業 29 126 χ - -551 家 具 ・ 建 具 ・ じ ゅ う 器 等 4 25 324 - -552 医 薬 品 ・ 化 粧 品 等 9 20 372 - -553 紙 ・ 紙 製 品 1 2 χ - -559 他 に 分 類 さ れ な い 15 79 1,523 - -

小 売 業 663 4,083 78,842 - 106,01256 各種商品小売業 1 117 χ - χ

561 百 貨 店 、 総 合 ス ー パ ー 1 117 χ - -569 そ の 他 の 各 種 商 品 - - - - -

(従業者が常時50人未満のもの)57 織物・衣服・身の回り品 79 303 3,770 - 15,958

571 呉 服 ・ 服 地 ・ 寝 具 8 42 455 - 1,438572 男 子 服 10 31 442 - 2,565573 婦 人 ・ 子 供 服 36 132 1,776 - 6,000574 靴 ・ 履 物 7 20 338 - 1,184579 その他の織物・衣服・身の回り品 18 78 759 - 4,771

58 飲食料品小売業 206 1,679 22,935 - 30,168581 各 種 食 料 品 25 778 11,139 - 16,330582 野 菜 ・ 果 実 11 38 370 - 1,662583 食 肉 7 24 448 - 861584 鮮 魚 3 66 973 - 225585 酒 46 120 2,089 - 3,904586 菓 子 ・ パ ン 33 194 1,365 - 2,002589 そ の 他 の 飲 食 料 品 81 459 6,551 - 5,184

59 機械器具小売業 109 649 18,623 - 11,670591 自 動 車 69 450 13,486 - 1,775592 自 転 車 8 14 65 - 427593 機械器具(自動車・自転車を除く) 32 185 5,073 - 9,468

60 その他の小売業 238 1,263 χ - χ601 家 具 ・ 建 具 ・ 畳 17 51 294 - 849602 じ ゅ う 器 9 21 35 - 381603 医 薬 品 ・ 化 粧 品 50 244 6,876 - 8,115604 農 耕 用 品 19 70 1,302 - 2,382605 燃 料 29 150 10,246 - 1,450606 書 籍 ・ 文 房 具 24 252 1,687 - 3,831607 ス ホ ゚ ー ツ用品 ・がん具・娯楽用品・楽器 15 38 758 - 1,842608 写 真 機 ・ 時 計 ・ 眼 鏡 14 35 335 - 990609 他 に 分 類 さ れ な い 61 402 χ - χ

61 無店舗小売業 30 72 578 - -611 通 信 販 売 ・ 訪 問 販 売 23 56 437 - -612 自 動 販 売 機 に よ る 3 6 67 - -619 そ の 他 の 無 店 舗 4 10 73 - -

「商業統計調査」(平成26 (2014)年7月1日現在) 資料 企画政策課

※平成16年・平成26年商業統計調査は簡易調査のため、「商品手持額」は調査していない。

年・産業分類

8-1 商業の概況

Page 75: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

商  業 65

8-2 新潟県商業に占める柏崎市商業の比率

「商業統計調査」(平成26 (2014)年7月1日現在) 資料 企画政策課

40,836

38,109

36,512

34,087

24,587

1,341

1,205

1,126

1,155

814 3.1

6,661

7,091

6,560

6,508

5,222

対県比率(%)

柏崎市(人)

従業者数

柏崎市新潟県

事業所数

新潟県(百万円)

年間商品販売額

平成 9 (1997)年

14 (2002)

対県比率(%)

新潟県(人)

柏崎市(百万円)

対県比率(%)

187,968 2.0

3.2 229,471 148,998 2.0

3.3

16 (2004)

19 (2007)

26 (2014) 2.1

3.4 214,156

3.3 170,114 132,163

151,783 2.1

7,215,214

7,185,195

6,198,269

2.9

3.0

222,865

3.1 223,858 138,829 1.9

9,354,318

7,330,619

3.0

3.1

Page 76: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

66 金  融

9 金 融

Page 77: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

金  融 67

9-1 主要金融機関店舗数

12月1日現在。 資料 企画政策課

※ゆうちょ銀行、農業協同組合、漁業協同組合を除く。

9-2 地方産業育成資金貸付高・残高

単位:千円

資料 商業観光課

9-3 住宅資金(旧:勤労者住宅資金)貸付高・残高

単位:千円

※平成25 (2013)・26 (2014)・27 (2015)・28 (2016)年度については申込なし。 資料 商業観光課

※平成26 (2014)年度に資金名称を変更。

※平成29 (2017)年度廃止。

9-4 地域産業活性化資金貸付高・残高

単位:千円

資料 商業観光課

2,925,332

2,106,068

565

平成25 (2013)年度 706,464201--

26 (2014)

27 (2015)

587,111

495,578

179

155

28 (2016)

29 (2017)

401,362

327,565

129

108

3,660,299

6

6

6

6

6

9,255平成25 (2013)年度

26 (2014)

総 数年

1

1

1

9

9

9

労 働 金 庫信 用 組 合信 用 金 庫普 通 銀 行

年 度

平成26 (2014)年

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

30 (2018)

1

1

4

4

4

4

4

9

9

20

20

20

20

20

金 額件 数

残      高

金 額件 数

貸      付

2

2

3

2

3,300

4,920

1

- -

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

金 額件 数

残      高

金 額件 数

貸      付年 度

19,057

19,031

10,771

4

5

3

19,000

15,000

金 額件 数

残      高

金 額件 数

貸      付年 度

5,257,461

4,407,790

651

605

平成24 (2012)年度

25 (2013)

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

518

420

426,792

492,470

591,147

387,774

334,375

56

75

70

67

39

Page 78: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

68 金  融

9-5 設備投資促進資金貸付高・残高

単位:千円

資料 商業観光課

988,08097159,8901429 (2017)

28 (2016)

900,98166374,5662227 (2015)

件 数

1,035,90388309,11624

貸      付年 度

662,84045551,1623226 (2014)

219,078155,0001平成25 (2013)年度

金 額件 数

残      高

金 額

Page 79: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

交通・運輸・通信 69

10 交 通 ・ 運 輸 ・ 通 信

Page 80: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

70 交通・運輸・通信

10-1 自動車台数

4月1日現在。 資料 長岡地域振興局県税部柏崎収税課

10-2 軽自動車台数

4月1日現在。 資料 税務課

※非課税及び保留分を除く。

※「二輪車126~250cc」には被けん引車(二輪)を含む。

10-3 鉄道主要駅の乗車人員

※両駅とも概数。 資料 企画政策課

10-4 管内路線バス乗客数

※市内路線及び広域路線(高速バス除く)の計。 資料 越後交通㈱・柏崎タクシー㈱・企画政策課

乗 客 数

区 分

704,031 627,378 628,555 550,273

28 (2016)

603,633

22,601

8,067

7,887

114,245

108,040

114,975

125,560

694,960

655,540

634,735

609,915

平成25 (2013)年度 26 (2014) 27 (2015) 29 (2017)

ミニカー 50cc以下 51~90cc 91~125cc 251cc以上

安 田 駅柏 崎 駅

2,754

341

316

308

286

322

346

354

372

1,106

1,104

1,101

1,136

917

904

年 度

特殊車農耕用

126,655

22,097

22,315

22,491

2694011,134923 30 (2018)

885

28 (2016)

29 (2017)

平成26 (2014)年

27 (2015)

39,447

39,048

小型原動機付二輪車年

3,399

3,178

2,941938

平成26 (2014)年

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

30 (2018)

特殊車

小型特殊自動車

三輪車四輪乗用四輪貨物

軽自動車

379

388

399

414

409

1

1

1

21,4608,261

総 数

2,613

56

57

57

58

53

4,047

3,780

3,518

3,298

3,058

特 殊 用 途 車バ ス乗 用 車ト ラ ッ ク総 数年

607

595

882

2,956

2,836

3,777

898

899

183

188

277

288

276

30,808

30,385

31,474

31,515

31,354

592,395

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

3,671

3,634

34,554

34,004

36,410

36,372

36,163

平成26 (2014)年

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

30 (2018)

126~250cc

7,753

7,587

40,289

40,238

39,819

Page 81: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

交通・運輸・通信 71

(1)柏崎インターチェンジ

入  口 出 口

うち1日最多 うち1日最小 うち1日最多 うち1日最小利 用 数 利 用 数 利 用 数 利 用 数

平成25 (2013)年 1,033,427 5,377 1,535 1,078,461 7,038 1,697

 26 (2014) 980,477 5,640 1,354 1,012,425 7,724 1,469

 27 (2015) 955,138 5,015 1,400 987,416 6,312 1,283

 28 (2016) 947,237 4,841 901 969,237 5,030 738

 29 (2017) 942,531 4,651 1,236 964,711 5,751 1,269

1月 65,542 2,743 1,236 67,589 2,772 1,269

2 62,409 2,642 1,650 63,707 2,653 1,715

3 77,980 2,884 2,102 79,537 2,938 2,194

4 76,450 2,956 2,133 77,352 2,908 2,251

5 82,498 3,656 2,235 85,236 3,935 2,238

6 77,621 3,134 2,270 79,825 3,345 2,270

7 89,070 4,651 2,090 91,206 5,751 2,359

8 91,375 3,655 2,551 93,092 3,882 2,630

9 80,706 3,275 2,064 82,546 3,318 2,219

10 83,142 3,109 2,124 85,124 3,149 2,200

11 78,995 3,133 1,905 80,687 3,196 2,067

12 76,743 3,054 1,467 78,810 3,095 1,652

(2)米山インターチェンジ

入  口 出 口

うち1日最多 うち1日最小 うち1日最多 うち1日最小利 用 数 利 用 数 利 用 数 利 用 数

平成25 (2013)年 250,406 2,137 324 231,627 1,920 296

 26 (2014) 225,953 2,469 280 215,148 2,538 279

 27 (2015) 230,966 2,335 283 213,892 2,163 221

 28 (2016) 226,568 2,086 174 215,506 1,794 168

 29 (2017) 225,185 1,936 211 216,649 1,766 195

1月 13,376 667 211 12,850 558 195

2 12,413 756 331 12,117 531 363

3 17,515 1,014 405 16,660 770 421

4 18,369 1,052 435 17,557 951 455

5 21,327 1,563 461 20,625 1,475 479

6 18,018 781 480 17,746 767 456

7 23,124 1,187 443 22,409 1,375 462

8 28,419 1,936 506 27,320 1,766 502

9 19,432 915 520 18,686 861 495

10 19,763 1,068 402 18,623 974 428

11 18,271 1,123 432 16,982 904 438

12 15,158 724 374 15,074 662 408

資料 東日本高速道路(株)新潟支社長岡管理事務所

10-5 北陸自動車道利用状況

年・月総 数 総 数

年・月総 数 総 数

Page 82: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

72 交通・運輸・通信

(3)西山インターチェンジ

資料 東日本高速道路(株)新潟支社長岡管理事務所

単位:t

※上段は移出、下段は移入。 資料 都市整備課

1,730

1,640

1,654

1,361

29,270

27,734

36,107

35,741

39,524

35,620

40,413

48,313

38,155

39,254

36,677

33,602

1,109

1,229

1,430

1,459

2,257

1,440

1,763

2,484

34,974

36,077

33,584

31,290

466

731

987

979

1,027

1,018

989

1,125

980

849

932

679

36,782

32,679

37,783

46,992

903

746

808

737

1,039

1,111

1,282

1,347

2,217

1,316

1,643

2,706

1,566

1,472

1,483

1,565

3,079

3,082

3,085

3,875

2,706

446,216

413,967

410,858

418,653

406,831

3

4

5

6

7

8

9

10

488

4362,484

436

681

901

912

902

920

871

1,036

25,819

25,209

33,026

32,616

11

12

うち1日最小利用数

1月

年・月総数総数

入口 出口

29 (2017)

26 (2014)

28 (2016)

451,533

448,244

449,529

440,410

596

587

13

466

2

27 (2015)

平成25 (2013)年 481,184 5332,753

3,257

2,584

2,917

うち1日最多利用数

うち1日最小利用数

うち1日最多利用数

564

571

49,424

28,704

15,660

59,371

51,017

9,002

10,858

15,884

7,946

9,176

124

170

166

113

61

55

46

60

68

6,458

9,022

4,928

9,440

8,678

- -

17,029

18,172

22,236

34

59

29 (2017)

2,366

1,257

31

28

28 (2016)

73

17,124

21,874

重油窯業品セメント年

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

金属くず水コークスその他石油製品

石油製品

131,532

24,366

105,009

15,660

86,990 53

52,649

38,532

43,068 -

- -

41,157

108,032

21,160

124,705

35,571

64

61

62

32

20,118

41,179

5,908

15,120

10,518

3,417

22,660

1,917

12,960

1,925

23,760

1,045

2,420

10-5 北陸自動車道利用状況(つづき)

10-6 内国貿易

産業機械金属製品 完成自動車砂利・砂 石材水産品総数年その他の

機械

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

Page 83: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

交通・運輸・通信 73

単位:t

※上段は輸出、下段は輸入。 資料 都市整備課

平成25年(2013)

26(2014)

27(2015)

28(2016)

29(2017)

30,567

584

1,267

8,267

4,459

37,049

2,257

2,814

200

600

4,144

5,313

1,464

997

9,006

2,888

台 湾

中 国

韓 国

ベ ト ナ ム

中 国

韓 国

中 国

韓 国

台 湾

10-7 外国貿易

総数

51,626

45,895

9,967

11,990

国名

韓 国

ベ ト ナ ム

ロ シ ア

中 国

韓 国

ロ シ ア

中 国

総数

6,721

711

1,169

2,691

5,396

2,691

584

200

1,286

4,459

5,313

1,464

1,267

600

711

997

完成自動車

その他の機械

その他の石油製品

コークス 金属くず

37,049

8,267

30,567

4,144

1,169

6,721

1,095

11,467

2,814

2,257

5,396

- -

2,888

9,006

1,095

1,286

Page 84: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

74 交通・運輸・通信

10-8 柏崎港入港船舶(船種・航路別)

資料 都市整備課

(1)輸移出 単位:t

(2)輸移入

資料 都市整備課

-平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

59,371

51,017

49,424

28,704

15,660 4,928

106,295

86,990

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

セメント年

124

計年

113,758

130,618

134,934

41,179

52,649

計年

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

87,057

61,142

42,136

35,070

27,127

182

95,090

69,328

83,437

58,430

32,204

32

26

33

27

15

177

164

200

222

177

168

27,077

35,964

37,749

26,650

35,598

1,539

1,530

3,774

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

59,670

53,327

12,313

11,752

11,513

33

27

7

6

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

59,670

53,327

12,313

11,752

11,513

33

27

7

6

7

436,522776

582

701

662

601

総 ト ン 数隻 数

総 数

総 ト ン 数隻 数

総 ト ン 数隻 数

そ の 他

総 ト ン 数隻 数

避 難 船

総 ト ン 数隻 数

漁船(5トン以上)

隻 数

5~500総トン未満500 総 ト ン 以 上

内 航 商 船

総 ト ン 数

その他の機械

産業機械

隻 数

左 の う ち 外 航 商 船

71,809

376

159

230

1,593

2,030

171

170

209

コークスその他の石油製品

石油製品

金属くず

18,391

22,474

17,740

18,172

22,236

13,899

13,991

9,149

10,308

重油

53

砂利・砂

金属製品

石材

1,917

1,925

5,908

10,518

水産品

62

32

窯業品

64

61

20,118 -

1,045

完成自動車

38,532

43,068

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

窯業品セメント

15,884

7,946

9,176

9,002

10,858

重油

170

166

113

12,724

10,704

6,565

39,782

47,682

金属くず水

31

28

34

59

73

コークスその他の石油製品

石油製品

46

60

68

61

55

水産品

砂利・砂

- 200

石材

22,660

12,960

23,760

15,120

3,417

7

231,958

257,088

226,131

194,214

112,869

119,815

253,146

127,706275

229

総 ト ン 数隻 数

5~500総トン未満

総 ト ン 数隻 数

500 総 ト ン 以 上

外 航 商 船

総 ト ン 数

10-9 海上輸送貨物

その他の機械

金属製品

2,420

産業機械

完成自動車

584

Page 85: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

交通・運輸・通信 75

(1)引受

(2)配達

※年末年始の郵便物は含まれない。 資料 日本郵便㈱柏崎郵便局

10-11 年賀特別郵便の状況

※柏崎郵便局取扱分。 資料 日本郵便㈱柏崎郵便局

※切手販売所、郵便箱、私書箱は柏崎郵便局取扱分。 資料 日本郵便㈱柏崎郵便局

6

6

6

6

33

33

33

33

33

146

14

27

27

27

27

27

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

40

40

40

40

41

60

60

60

60

60

110

110

108

108

108

使用数設置数

私 書 箱

私設ポスト

普 通 用(赤)

総数

郵 便 箱 (ポスト)

切手販売所

平成25 (2013)年度 1486

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

無集配局集配局

郵便局総数

郵政グループ

年度

当局配達数他局への発送数他局より到着数当局引受数

1,505,000

1,011,000

1,534,000

1,058,000

862,000

1,558,000

1,016,000

1,561,000

1,052,000

842,000

1,505,000

1,730,000

1,670,000

1,641,000

1,583,000

1,558,000

1,735,000

1,701,000

1,641,012

1,509,983

23,006

3,858,732 3,761,519

4,207,659 4,120,344

28 (2016) 3,952,969 3,832,958 53,783 66,228

通      常

10,055

普 通 通 常 速 達 通 常 書 留 通 常

小      包

- 854 9,210

10-10 内国郵便

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

29 (2017)

平成25 (2013)年

26 (2014)

4,180,799 4,077,931

通      常

総 数

910

659

7,508,121 7,357,519

156,001 144,794 - 1,152

9,835

普 通 通 常

4,409,946

108

110

110

108

108

総 数

10-12 郵便施設

17,736 127,458 193,304 192,771

660

7,545,783 7,426,295 20,759 98,729 189,743 189,084

127,596 175,396 174,736

7,403,663

書 留 小 包総 数

小      包

速達小包 書留小包 チ ル ド速達通常 書留通常 総 数 普通小包

143,504

5,388

19,090 67,625 168,562 158,709 - 808

21,912 80,956 137,624 131,434 - 802

9,045

133,440

41,065 56,148

普 通 小 包

4,295,011 21,015 93,920

146,286 135,541 -

7,548,857 553 27 (2015)

29 (2017)

28 (2016) 7,625,951 7,354,287 54,697 216,967 339,443 338,704 739

6337,512,648 7,277,444 63,350 171,854 330,776 330,143

Page 86: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

76 交通・運輸・通信

各年度3月末日現在。 資料 東日本電信電話㈱新潟支店

※電話加入(回線)数については有料加入者のみの数値。

※ISDNにINS64とINS1500を含む。

※平成23 (2011)年度より、市内通話料(昼間3分8.5円(税込8,925円)で通話できる区域の契約数が全て含まれています。

127

2,022

1,883

1,688

1,656

1,514

28 (2016)

公衆電話(台)ISDN一般電話総 数

電  話  加  入 ( 回 線 )

142

139

127

120

29 (2017)

10-13 電話機設備状況

16,360

15,708

15,130

18,048

17,254

16,644

27 (2015)

年 度

17,993

17,131

20,015

19,014

平成25 (2013)年度

26 (2014)

Page 87: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

電気・ガス・水道  77

11 電気・ガス・水道

Page 88: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

78 電気・ガス・水道

11-1 電灯消費

(1)契約口数

※契約口数は、各年度3月の実績で表示。

(2)使用電力量 単位:千kWh

※使用電力量は、年度総使用量(12か月分)で表示。 資料 東北電力㈱柏崎営業所

※平成27 (2015)年度より、その他選択約款が追加。

(1)契約口数

(2)使用電力量 単位:千kWh

※その他電力計-臨時電力で算出。 資料 東北電力㈱柏崎営業所

27(2015)

203,753 113,700 5,993

281

203

従量電灯C

217

臨 時 電 灯

25(2013)

平成23年度(2011)

24(2012)

25(2013)

27(2015)

年 度

26(2014)

210,343

26(2014)

年 度

平成23年度(2011)

24(2012)

174

223

217,858

26 (2014)

27 (2015)

1,779

1,773

9,466

7,691

7,395

191

101

146

218,792

210,397

総 数年 度

422,656

420,974

11-2 電力消費

24 (2012)

25 (2013)

8,934

7,805

151

113

211,558

212,336

平成23 (2011)年度

そ の 他臨 時 電 力大 口 電 力高圧電力S低 圧 電 力業務用電力総 数年 度

そ の 他臨 時 電 力大 口 電 力高圧電力S低 圧 電 力業務用電力

37,167

37,254

37,305

37,668

38,153

従量電灯AB

2,332

2,366

2,353

2,353

2,337

総 数

59,763

59,139

58,474

58,166

58,274

1,451

1,466

1,461

1,468

1,502

定 額 電 灯

12,824

12,302

11,824

11,573

11,479

公衆街路灯

5,708

5,496

5,216

4,866

4,543

時間帯別電灯

25

32

34

35

43

低圧高稼働

82

その他選択約 款

224,585

225,752

総 数

614

616

607

607

630

定 額 電 灯

131,769

従量電灯AB

24,833

26,096

27,153

28,074

27,718

従量電灯C

893

1,107

1,159

930

869

臨 時 電 灯

129,043

117,674

123,271

-6,700

公衆街路灯

54,098

54,940

54,937

54,409

52,954

時間帯別電灯

2,789

3,611

4,042

4,836

5,112

低圧高稼働その他選択

約 款

833

6,686

6,299

6,689

平成23 (2011)年度

24 (2012)

25 (2013)

26 (2014)

27 (2015)

1,929

1,837

1,809

2

8

5

4

3

28

26

25

26

25

271

266

265

265

256

6,510

6,308

6,083

5,909

5,725

389

392

396

408

392

9,129

8,837

8,583

8,391

8,174

213,923

68,682

64,281

67,077

68,259

66,729

20,764

20,484

19,166

18,401

17,495

114,515

119,388

119,018

117,807

115,286

432,410

424,796

425,515

※電灯消費・電力消費については、電力自由化に伴い、平成28(2016)年度以降掲載していない。

Page 89: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

電気・ガス・水道 79

11-3 ガス供給状況

※戸数、本管延長は年度末現在。 資料 上下水道局経営企画課

11-4 ガス業種別供給量

単位:㎥

資料 上下水道局お客さまサービス課

30,257,190102.6

(㎥)

887,878

877,632

326,701

310,773

1,575,426

1,441,492

官 公 学 校 用工 場 用営 業 用家 庭 用

813,106

871,786

243,832

189,970

150,549

204,319

285,848

341,939

29,587,430

693,444

824,354

948,109

782,587

846,887

819,567

813,978

175,227

164,050

225,624

9,903,071

9,859,575

680,247

2,715,385

2,856,459

237,627

12,237,526

12,644,829

1,402,016

1,094,435

総 量年 度 ・ 月

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

9,416,447

9,361,399

9,723,739

2,823,223

2,825,811

2,776,366

13,570,123

13,217,908

12,574,894

30,945,103

30,313,469

29,706,284

28 (2016)

29 (2017)

4月

10

11

12

5,135,310

4,908,351

4,631,285

4,731,448

5,010,385

372,278

211,389

197,866

368,457

398,459

250,687

194,255

380,667

592,062

725,594

734,758

583,913

884,115

719,176

585,547

560,921

631,281

894,180

1,257,746

1,598,494

2,948,762

3,537,813

3,524,763

3,213,810

30,371,248

2,692,168

2,174,495

2,070,385

2,261,366

2,010,425

1,848,465

1,795,652

2,293,144

供 給 戸 数供 給 区 域 戸 数年 度 普 及 率

(%)

年 間 供 給 量

( 販 売 量 )

(㎥)

対前年比

(%)

年 間 購 入 量

( 送 出 量 )

(㎥)

30,777,189

30,237,655

29,597,550

29,610,394

99.2

98.0

98.0

99.6

30,945,103

30,313,469

29,706,284

29,587,430

30,371,248

86.7

85.5

84.8

84.4

83.4

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

年 度

(㎥)

28,369

28,182

28,109

28,048

27,851

32,706

32,959

33,155

33,251

33,385

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

1 日 最 大 供 給 量 1 日 平 均 販 売 量

84,781

83,049

81,165

81,061

83,209

148,274

145,531

139,196

140,977

144,293

1.30

1.27

1.31

795,556

795,016

797,028

798,709

798,836

一般世帯1日平均使用量

(家 庭 用)

(㎥) (m)

本 支 管 延 長

1.41

1.38

Page 90: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

80 電気・ガス・水道

施 設種 別

設 備 名 称 施 設 規 模

貯水施設 川内ダム 昭和 13 (1938). 3 大字鯨波 有効貯水量 220,743㎥(創設)

  〃 平成 26 (2014). 3 大字鯨波 満水位標高 63.2m 有効貯水量 265,000㎥(改良)

谷根ダム 昭和 48 (1973).10 大字谷根   〃   161.8m   〃  1,300,000㎥

赤岩ダム 平成 元 (1989). 3 大字谷根   〃   235.5m   〃  3,550,000㎥

導水施設 第1号ずい道 昭和 35 (1960). 3 大字谷根 幅1.2m 高さ1.89m 延長 913m

第2号ずい道 35 (1960). 3 大字谷根 →大字鯨波

幅1.2m 高さ1.89m 延長1,460m (平成16 (2004).3改良)

川内 →赤坂山導水管

41 (1966).12大字鯨波 →赤坂山浄水場

φ 450㎜鋳鉄管 延長5,089m

川内 →赤坂山導水管

51 (1976). 3大字鯨波 →赤坂山浄水場

φ 600㎜鋳鉄管 延長5,187m

赤岩 →赤坂山導水管

平成 3 (1991). 3大字谷根 →赤坂山浄水場

φ 700㎜鋳鉄管 延長1,861m

φ 600㎜鋳鉄管 延長7,967m

取水施設 砂田第2水源 昭和 38 (1963). 6 西山町別山砂田 計画取水量 1,083㎥/日

砂田第3水源 38 (1963). 6 西山町別山砂田   〃     384㎥/日

浄水施設 緩速ろ過設備 昭和 13 (1938). 3 川内浄水場 3池

   〃 25 (1950). 3   〃 1池 (@2,250㎥/日)

  〃 35 (1960). 3   〃 1池

小計 公称能力 9,000㎥/日

急速ろ過設備 41 (1966).12 赤坂山浄水場 4池 公称能力 7,200㎥/日

   〃 44 (1969).12   〃 2池   〃   9,400㎥/日

  〃 51 (1976). 3   〃 6池   〃  29,500㎥/日

   〃 平成 3 (1991). 3   〃 8池   〃  30,060㎥/日

小計 公称能力 76,160㎥/日

高度浄水処理施設 平成 28 (2016).11 大字鯨波 処理能力 55,500㎥/日

消毒のみ 砂田浄水場   〃     1,467㎥/日(平成24 (2012).3改良)

簡水統合施設         1,140㎥/日

配水施設 岬町配水場 昭和 13 (1938). 3 岬町配水場 配水池容量 1池 1,540㎥

  〃 35 (1960). 3   〃   〃   1池 1,540㎥

岬町PC配水池 55 (1980).12  〃 〃 1池  700㎥

赤坂山3拡配水池 41 (1966).12 赤坂山浄水場   〃   1池 2,240㎥

赤坂山4拡配水池 44 (1969).12  〃   〃   1池 2,688㎥

赤坂山5拡配水池 51 (1976). 3   〃   〃   2池10,250㎥

赤坂山6拡配水池 58 (1983). 3  〃   〃   2池10,250㎥

砂田PC配水池 60 (1985). 3 西山町別山砂田   〃   1池 8,000㎥

西山配水池 平成 23 (2011). 6 西山町鎌田   〃   2池 1,400㎥

刈羽配水池 平成 24 (2012).10 刈羽村大字刈羽   〃   2池 1,408㎥ (平成24 (2012).10耐震補強完了)

配水管 平成 30 (2018).3    現在

柏崎市・刈羽村 延長1,053,932m

平成30 (2018)年3月末日現在。 資料 上下水道局施設維持課

※平成29 (2017)年度以降は、上水道に簡易水道を統合した。

完 成 年 月 場 所

11-5 主な上水道施設の概要

Page 91: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

電気・ガス・水道 81

11-6 上水道給水状況

※人口、戸数、配水管延長は年度末現在。 資料 上下水道局経営企画課

※平成29 (2017)年度以降は、上水道に簡易水道を統合した。

11-7 上水道業種別給水量

単位:㎥

※平成29 (2017)年度以降は、上水道に簡易水道を統合した。 資料 上下水道局お客さまサービス課

平成25 (2013)年度

26 (2014) 883,0981,282,2441,369,975

984,118

配水管延長(m)

984,419

986,773

986,657

-922,3281,351,7641,395,68611,927,411

1日1人最大配水量(l)

1日1人平均配水量(l)

1日平均配水量(㎥)

1日最大配水量(㎥)

年度

454

481

464

539

4月

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

882,783

869,605

885,775

1,358,019

1,377,158

110,850

114,421

114,379

1,325,586

1,355,658

1,368,915

108,655

105,113

115,741

86,970

74,578114,258122,719

1,049,037

1,015,581

115,332

129,533

121,679

120,354

670,899

712,133

703,858

998,733

10

11

12

67,209

67,458

66,946

118,441

109,210

104,296

111,794

110,913

106,280

661,057

671,782

646,376

958,613

959,417

923,927

69,012

74,147

74,151

106,798

121,839

122,531

106,168

114,142

120,627

672,789

677,086

665,679

954,858

987,284

982,991

給 水 区 域 内人 口

年 度

平成25 (2013)年度

26 (2014)

13,052,135

11,736,905 13,067,759

11,536,233 12,796,48188,511

89,149

11,653,168

配水総量(㎥)

11,927,411 12,895,702

11,624,391 12,642,926

年 間有収水量(㎥)

普 及 率( % )

給 水 人 口給 水 戸 数

64,793

68,216

81,475

90,820

460388

99.9

99.9

99.9

99.9

99.9

91,099

90,408

89,442

88,484

89,122

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

40,579

40,605

40,874

40,972

41,896

91,156

90,459

89,48727 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

船 舶 用公衆浴場用官公学校用工 場 用営 業 用家 庭 用総 数年 度 ・ 月

35,331

34,638

35,662

35,059

35,802

41,917

41,062

42,998

41,094

48,076 980,548

383

399

396

402

平成25 (2013)年度

8,255,872

8,087,826

8,050,129

7,951,833

8,104,117

661,027

668,949

692,482

1,393,930

11,624,391

11,653,168

11,536,233

11,736,905

945,363

956,745

1,004,356

1,761

1,248

770

1,118

940

38

46

279

3

47

168

112

54

29

91

70

3

Page 92: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

82 電気・ガス・水道

11-8 上水道1日最大配水量(計画と実績)

単位:㎥

※平成29 (2017)年度以降は、上水道に簡易水道を統合した。 資料 上下水道局施設維持課

11-9 工業用水道施設の概要

平成30 (2018)年3月末日現在。 資料 上下水道局施設維持課

単位:㎥

資料 上下水道局お客さまサービス課 ※3月末調定件数から。 資料 上下水道局経営企画課

11-12 下水道整備計画および供用開始等の状況

3月末日現在。 資料 上下水道局経営企画課

※認可は3月7日受理のため農排編入面積反映。

※供用開始は4月1日のため農排編入区域人口は反映しない。

28,415

28,325

28,179

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

29 (2017) 2,504.11 2,191.26 87.5 84,671 59,571 70.4 58,664

(A) (B) (B/A) (C) (D) (D/C) (E)

進 捗 率 行 政 人 口 供 用 開 始

98.5

28 (2016) 2,355.68 2,022.04 85.8 85,776 60,018 70.0 59,079 98.4

97.9

27 (2015) 2,355.68 2,021.20 85.8 86,813 60,387 69.6 59,398 98.4

26 (2014) 2,384.20 2,020.40 84.7 87,857 60,902 69.3 59,639

普 及 率 水 洗 化 水 洗 化 率

(ha) (ha) (%) 区 域 人 口 (%) 人  口 (%)

平成25 (2013)年度 2,384.20 2,018.60 84.7 88,608 60,937 68.8 59,660 97.9

(E/D)

配 水 ポ ン プ 2 台 11 (1999). 12 西 山 町 妙 法 寺 配水能力 490㎥/日

11-10 工業用水道給水状況 11-11 ガス・上水道の供給件数の推移

上 水 道ガ ス年 度給 水 量年 度

41,698

41,787

42,025

42,096

43,138

28,613

28,362

年 度

認 可 面 積 整 備 面 積

2 号 急 速 ろ 過 機 11 (1999). 12 西 山 町 妙 法 寺 400㎥/日

配 水 施 設 配 水 池 ( 地 下 ) 平成 11 (1999). 12 西 山 町 妙 法 寺 容量 42㎥

2 号 井 戸 水 源 11 (1999). 12 西 山 町 妙 法 寺 200㎥/日

浄 水 施 設 1 号 急 速 ろ 過 機 平成 11 (1999). 12 西 山 町 妙 法 寺 浄水処理量 400㎥/日

施 設 種 別 設 備 名 称 完 成 年 月 場 所 施 設 規 模

取 水 施 設 1 号 井 戸 水 源 平成 11 (1999). 12 西 山 町 妙 法 寺 取水量 200㎥/日

冬 期 実 績

配 水 量年 月 日

夏 期 実 績計 画年 度

39,391

37,370

38,047

25 (2013). 8. 8

26 (2014). 8. 5

27 (2015). 8. 7

配 水 量年 月 日

48,076

26 (2014). 2. 10

27 (2015). 3. 17

27 (2015). 10. 26

29 (2017). 1. 19

30 (2018). 1. 29

41,917

41,062

42,998

41,094

40,764

36,535

29 (2017). 8. 3

52,343

51,880

51,545

47,101

47,416

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

28 (2016). 8. 4

28 (2016)

29 (2017)

15,283

16,760

20,362

19,810

15,040

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

Page 93: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

電気・ガス・水道 83

11-13 公共下水道施設

3月末日現在。 資料 上下水道局施設維持課

3月末日現在。 資料 上下水道局経営企画課

11-15 農業集落排水施設

3月末日現在(未供用分を除く)。 資料 上下水道局建設課

26 (2014)

27 (2015)

29 (2017)

19,048 21.9 17,586 92.384 84 100.0 86,813

28 (2016) 84 84 100.0 85,776 18,611 21.7 17,214 92.5

84 84 100.0 87,857

年 度

16,810 92.584 84 100.0 84,671 18,173 21.5

19,352 22.0 17,765 91.8

84 84 100.0 88,608

11-14 農業集落排水整備計画および供用開始等の状況

集 落 数 (%)

19,672 22.2 18,025 91.6

年 度

平成25 (2013)年度

(E) (E/D)(D) (D/C)

水 洗 化 水 洗 化 率

区 域 人 口

(A) (B) (B/A)

(%) 人  口 (%)

(C)

事 業 採 択 整備集落数 進 捗 率 行 政 人 口 供 用 開 始 普 及 率

総 延 長

下 水 道 管 き ょ (m)

483,140平成25 (2013)年度

483,711

484,806

485,369

485,868

26 (2014)

φ2000以上φ600~φ2000φ600未満

管 径 別 延 長 (mm)

雨 水汚 水

種 類 別 延 長

438,446

438,821

年 度

4,703

4,651

4,669

4,669

4,669

351

353

353

786

80028,41813,629

796

796

28,235

28,330

13,737

13,752

785

28,063

28,124

13,682

13,705

41,511

41,592

41,831

42,016

42,110

436,926

437,468

438,306

438,684

439,089

46,251

46,353

46,839

46,923

47,047

436,889

437,358

437,96727 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

年度

汚 水 ま す汚 水

マ ン ホ ー ル

付 属 設 備 箇 所

φ2000以上φ600~φ2000φ600未満

管 径 別 延 長 (汚水・mm)総 延 長(汚 水)

下 水 道 管 き ょ (m)

付 属 設 備 箇 所

汚 水 設 備

ま すマ ン ホ ー ル

雨 水 設 備

ま すマ ン ホ ー ル

346

349

6,053

6,081

6,094

6,108

6,120

7,162

7,166

7,166

7,168

7,169

247,182

247,195

247,002

247,162

247,162

247,182

247,195

28 (2016)

29 (2017)

247,002

247,162

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015) 247,162

Page 94: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

84 市民生活

12 市 民 生 活

Page 95: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

市民生活 85

12-1 産業別市内総生産

単位:百万円・%

「新潟県 市町村民経済計算」 資料 企画政策課

「新潟県 県民経済計算」

12-2 人口1人当たり市民所得と県民・国民所得

単位:千円・%

「新潟県 市町村民経済計算」 資料 企画政策課

「新潟県 県民経済計算」

△ 0.12.67,9602.67,965情 報 通 信 業

運 輸 ・ 郵 便 業

宿 泊 ・ 飲 食 サ ー ビ ス 業

金 融 ・ 保 険 業 8,466 2.7 8,898 2.9 5.1

11,370

7,408

3.7

2.4

11,210

7,763

3.6

2.5

△ 1.4

4.8

25 (2013)

26 (2014)

27 (2015)

2,627

2,620

2,578

2,611

2,806

2,822

平成23 (2011)年度

24 (2012)

2,726

2,801

2,861

2,726

2,692

2,778

2,938

2,977

3,059

99.3 0.4

輸 入 品 に 課 さ れ る 税 ・ 関 税 5,117 1.7 △ 2.0

小      計 306,061 99.1

5,221 1.7

307,311

8.6 3.3

15,878 5.1 0.2

25,786 8.4

15,841 5.1

26,630

4.2 0.6

14,436 4.7 △ 1.0

12,933 4.2

14,585 4.7

13,012

14.6 1.0

14,907 4.8 3.1

44,674 14.5

14,457 4.7

45,120

7.6 0.623,550 7.6

64.0 1.5

8,670 2.8 6.8

195,153 63.2

8,118 2.6

23,682

2,426 0.8

2,222

22.9 △ 3.5

31,860 10.3 6.5

73,360 23.8

29,927 9.7

林 業

水 産 業

鉱 業

製 造 業

建 設 業

実 額 構 成 比

対 前 年 度増 加 率

平成27 (2015)年度項 目

100.0 0.3

平成26 (2014)年度

実 額 構 成 比

308,725 100.0総      額 309,592

専 門 ・ 科 学 技 術業 務 支 援 サ ー ビ ス 業

0.8 1.3

0.7 1.5

△ 1.7

1.3 △ 21.8

112 0.0 △ 15.2

0.0 25.0

34.5

第 1 次 産 業 2,458

2,256

4,063

90

第 2 次 産 業 106,687

70,764

198,166

農 業

年 度

0.7

132 0.0

72 0.0

108,482 35.1

10.9

就業者1人当たりの総生産(円) 6,873,712 - 1.2

(控除)総資本形成にかかる消費税

5,195 1.7

電 気 ・ ガ ス ・ 水 道 業・ 廃 棄 物 処 理 業

卸 売 ・ 小 売 業

第 3 次 産 業

公 務

教 育

保 険 衛 生 ・ 社 会 事 業

そ の 他 の サ ー ビ ス

不 動 産 業

0.92,8362,557 0.8

6,789,940 -

対国比(C/A)市民所得(C)県民所得(B)国民所得(A) 対県比(C/B)

101.9

100.3

100.0

104.0

103.0

93.6

92.8

92.8

94.1

93.5

Page 96: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

86 市民生活

12-3 市民所得の分配

単位:百万円・%

実 額 構 成 比 実 額 構 成 比

245,720 100.0 248,390 100.0 1.1

1、雇 用 者 報 酬 175,308 71.3 175,243 70.6 △0.0

1)賃 金 ・俸 給 148,389 60.4 148,011 59.6 △0.3

2)雇 主 の 社 会 負 担 26,919 11.0 27,232 11.0 1.2

・雇主の現実社会負担 24,798 10.1 25,400 10.2 2.4

・雇主の帰属社会負担 2,121 0.9 1,832 0.7 △13.6

2、財 産 所 得(非企業部門) 14,044 5.7 14,787 6.0 5.3

1)一 般 政 府 △1,706 △0.7 △1,001 △0.4 △41.3

・受    取 4,187 1.7 4,385 1.8 4.7

・支       払 5,893 2.4 5,386 2.2 △8.6

2)家 計 15,474 6.3 15,511 6.2 0.2

・受    取 15,531 6.3 15,523 6.2 △0.1

・支       払 57 0.0 12 0.0 △78.9

276 0.1 277 0.1 0.4

・受    取 325 0.1 328 0.1 0.9

・支       払 49 0.0 51 0.0 4.1

3、企業所得(企業部門の第1次所得バランス) 56,368 22.9 58,360 23.5 3.5

1)民 間 法 人 企 業 28,162 11.5 29,776 12.0 5.7

2)公 的 企 業 △883 △0.4 △1,006 △0.4 13.9

3)個 人 企 業 29,089 11.8 29,590 11.9 1.7

・農 林 水 産 業 △155 △0.1 195 0.1 △225.8

・そ の 他 の 産 業 5,520 2.2 5,509 2.2 △0.2

・持   ち   家 23,724 9.7 23,886 9.6 0.7

4,499 4,540 0.9

2,801 2,861 2.1

「新潟県 市町村民経済計算」 資料 企画政策課

「新潟県 県民経済計算」

人 口 1 人 当 た り 市 民 所 得 ( 千 円 )

項 目平成27 (2015)年度 対 前 年 度

増 加 率

市 民 所 得

雇用者1人当たり雇用者報酬(千円)

平成 26 (2014)年度

3)対 家 計 民 間 非 営 利 団 

Page 97: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

労働・福祉  87

13 労 働 ・ 福 祉

Page 98: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

88 労働・福祉  

13-1 一般職業紹介状況

(1)パートを除く

(2)パート

柏崎公共職業安定所管内 *印は月の平均値。 資料 柏崎公共職業安定所

※求職者の男女の計は集計上から必ずしも一致しない。

柏崎公共職業安定所管内 *印は月の平均値。 資料 柏崎公共職業安定所

13-3 一般(基本手当)雇用保険支給状況

柏崎公共職業安定所管内 *印は月の平均値。 資料 柏崎公共職業安定所

千円未満切捨て。

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

929

855

793

647

632

659

615

648

525

494

465

480

1,224

935

893

1,441

1,172

1,126

1,124

708

538

526

547

510

516

397

367

382

345

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

女男総 数

初回受給者数

女男総 数

受給資格決定件数年 度

453

409

344

370

363585

1,313

1,254

1,100

1,096

1,132

1,592

1,366

1,378

686

650

540

571

185

467

466

425

391

419

710

643

516

557

5191,270

243

225

183

206

199

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

935

812

783

835

814

136

132

118

135

133

668

576

554

568

539

2,137

1,866

1,797

1,842

3,422

2,659

2,416

2,575

2,3941,712

532

444

435

432

406

2,824

3,102

2,902

3,022

2,996

577

658

632

621

618

1,047

1,013

2,645

1,980

1,805

1,902

1,773

679

611

673

620

214

224

177

212

198

3,525

2,996

2,480

2,132

2,079

1,580

1,506

1,383

1,247

1,270

2,269

1,815

1,525

1,473

1,367

777 1,149

1,036

960

4,811

4,008

3,607

3,446

883

864

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

478

415

359

365

349

704

648

543

515

515

3,835

3,477

3,132

626

569

494

491

920

880

814

753

779

2,948

2,892

新 規求人数

*有効求人数

新規求職者数

女男総 数

* 有 効 求 職 者 数

1,063

904

4,829

4,932

1,060

1,080

4,556

4,787

1,014

1,050

年 度

1,182 4,405904

女男総 数

就 職 件 数

女男総 数

紹 介 件 数

6605,794

女男総 数

* 有 効 求 職 者 数年 度

女男総 数

就 職 件 数

女男総 数

紹 介 件 数新 規求人数

*有効求人数

新規求職者数

13-2 中高年齢者職業紹介状況(45歳以上・パートを除く)

女 総 額 男 女総 数 男

*給付実人数 失業保険金給付額(千円)

うち55歳以 上

うち55歳以 上

うち55歳以 上

うち55歳以 上

求 職 者 数

年 度 新 規 求 職申 込 件 数

* 有 効求 職 者 数

紹 介 件 数 就 職 件 数

191

194

165

160

1,875

332,408

374 160

468 201 267 670,410 338,002

230,308

214 538,228 268,441 269,786

1,095

326 140

307 126 181 441,688 211,380

220,256301 125 176 423,884 203,627

186 465,319 233,762 231,557

Page 99: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

労働・福祉 89

13-4 労働組合組織状況

「労働組合基礎調査報告書」各年6月30日現在。 資料 商業観光課

※特労法:特定独立行政法人等の労働関係に関する法律。

※地公労法:地方公営企業等の労働関係に関する法律。

13-5 産業別労働組合数、組合員数

「労働組合基礎調査報告書」各年6月30日現在。 資料 商業観光課

7,542

7,413

7,303

7,344

7,225

組合員数組合数

地 方 公 務 員 法

78

78

76

77

75

1,325

1,331

4

4

158

158

2

2

1

1

17 3,116 2 1,192

1 14

11

11

11

11

12

1

1

1

1

41

39

組合数組合員数

5,981

金融業,保険業

組合数

3,061 2 1,20916

組合員数 組合数

3,207

5,846

5,752

組合員数

2 1,120

47

49

組合数

7,303

7,344

7,225

1

組合員数組合数

特 労 法

46 -

製造業電気・ガス・

熱供給・水道業

組合員数 組合数 組合員数

組合員数組合数

労 働 組 合 法

43

42

- -

5,933

5,835

41

組合員数組合数

国 家 公 務 員 法

組合員数組合数

地 公 労 法

1

1

1

組合数

生活関連サービス業,娯楽業

組合数 組合員数組合員数組合数組合員数

1

1

1

94

5 632 2 642 1 240 -

5 640 3 571

2545 639 3 663 1

組合員数組合数組合員数組合数組合員数

分類不能公務

5 651 3 578 1 273 -

サービス業

- -

- -

5 640 3 571 1 266

1 263

教育,学習支援業 医療,福祉 複合サービス業

組合数 組合員数 組合数 組合員数 組合数 組合員数

2

1 2

1 16

1 15 -

- 1

組合数組合員数組合数組合員数組合数

卸売業,小売業運輸業,郵便業情報通信業

1

建設業鉱業,砕石業,砂利採取業

漁業

組合員数組合数

1,335

1,334

1,315

4

4

4

140

組合数

230

230

230

230

総 数年

組合員数組合数組合員数組合数

7,542

7,413

農業,林業

29 (2017)

112

111

106

109

111

4

4

4

4

4

23050 -

1

1

組合員数

168

165

81

94

10

10

9

8

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

2

2

1

1

363

350

322

295

組合数

44

17

17

17 3,285 2 1,144

3,124 2

263 1

組合員数

1,211

8

宿泊業,飲食サービス業

学術研究、専門・技術サービス業

不動産業,物品賃貸業

平成25 (2013)年

平成25 (2013)年

26 (2014)

1 14

1 16 -

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

710

726

728

727

717

2

2

2

2

2

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

組合員数組合数

総 数年

50

49

47

46

44

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

29 (2017)

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

Page 100: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

90 労働・福祉

13-6 国民健康保険世帯数、被保険者数、保険税、費用額

単位:千円

千円未満四捨五入。 資料 国保医療課

※上段は一般、下段は退職者の数値。

※各項目を四捨五入しているため、費用額(総数)と費用額の内訳(保険者負担、一部負担、他法負担分)

の合計は一致しないことがある。

29 (2017)

8,068

235,481

4,543

93,133

9,689 186,792 130,325 51,923

314,089

321,660 265,19228 (2016)

国 保 優 先他 法 優 先

131,615

171,265

一 部 負 担

224,542

1,692,948

療 養 諸 費 費 用 額

年 度

303,385

21,338

296,522

15,654

290,704

10,994

他 法 負 担 分

件 数

305,046

保 険 者 負 担総 数

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

収  納  額(滞納繰越分含む)

調  定  額(滞納繰越分含む)

被 保 険 者(年度平均)

世    帯(年度平均)

保 険 税被 保 険 者

1,519,001

216,253

1,465,702

181,525

1,448,165

121,090

1,424,461

73,938

1,401,834

40,093

2,015,024

354,577

1,971,325

317,764

1,938,187

年 度

18,871

2,071

18,655

12,760

12,541

16,642 335,472 234,271

25,060 474,423 331,814

319,695

32,082 621,927 435,009

819,358 573,47937,600

310,172

7,363,109 5,379,457

1,765

18,48512,373

255,402

1,898,553

207,044

1,853,048

170,418

1,387

18,215

912

17,630

530

12,069

11,671

7,115,595 5,186,343 1,693,772

6,767,383 4,953,072 1,517,788

6,746,107 4,926,801 1,515,920

7,237,585 5,269,182 1,703,211

Page 101: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

労働・福祉 91

13-7 国民健康保険療養諸費および診療費諸率

単位:千円

千円未満四捨五入。 資料 国保医療課

※上段は一般、下段は退職者の数値。

※各項目を四捨五入しているため、費用額と費用額の内訳(入院、入院外、歯科、薬剤の支給、食事療養、訪問看護、療養費)

 の合計は一致しないことがある。

13-8 国民健康保険その他の給付状況

一般 単位:千円

千円未満四捨五入。 資料 国保医療課

10

11

12

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

4月

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

総    額年 度・月

9,216

204,555

8,165

190,500

5,307

192,837

2,41238,720

1,148

27,101

982

24,666

539

23,481

194

1,196,191

144,980

1,243,200

124,640

1,317,098

95,201

1,242,553

64,769

1,221,671

43,699

191,048

15,716

192,015

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27,687

1,330

28,455

年 度

305,046

37,600

310,172

32,082

319,695

6,746,107

6,767,383

件 数

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

療 養 費訪 問 看 護食 事 ・生 活 療 養

薬剤の支給年 度

25,060

321,660

16,642

314,089

9,689

474,423 163,600

45,255

2,653

166,818 37,006

7,115,595 3,050,273 2,173,881 416,044

7,237,585 3,027,199 2,268,662 437,260

335,472 125,741 109,940 27,589

診 療 費

186,792 62,490 66,503 15,481

1件当たり日   数

41,552

5,170

2,841,783 1,996,021 451,812

入 院 外 歯 科

診 療 費

費 用 額 入 院

819,358 312,046 284,182 56,434

総 数

2,739,382 2,056,470 464,162

621,927 202,376 229,342 51,389

7,363,109 3,098,695 2,203,041 467,364

費 用 額

37,408

991

1件当たり費 用 額

280.3

1.86

282.0

1.74 23.6 273.7

2.03 26.6

2.04 27.0

1人当たり費 用 額

23.0 264.9

27.1 315.1

2.01 28.4 312.0

1.72

3,815

19,680 138 6,900

45 18,852 154 7,700

41 17,204 141 7,050

11,744 171 8,550

3 1,260 23 1,150

1,244 7 350

- 16 800

3 1,260 13 650

2 840 11 550

3 1,260 12 600

1 420 12 600

2 840 12 600

5

2 840 18 900

1 420 21 1,050

2,900

1,760

1,440

3 1,260 10 500

2,100 16 800

1,020

1,860

1,390

1,910

1,470

1,740

1.97 28.2 314.7

1.72 24.8 288.6

46,746

1,588

26,120

319.9

1.67 23.4 272.6

1.96 28.5

44 18,420 154 7,700

出産育児一時金 葬 祭 費

件 数 費 用 額 件 数

26,580

26,552

24,254

20,294

1,594

2,410

800

3

28

47

Page 102: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

92 労働・福祉

13-9 診療所利用状況

※谷根・鵜川・野田・北条・高柳診療所・高柳歯科診療所の合計数値。 資料 国保医療課

13-10 休日急患診療所利用状況

(1)歯科休日急患診療所

(2)休日・夜間急患センター

※歯科の数字には口腔健診受診者を含む。 資料 国保医療課

1,464

1,286

134

165

176

129

131

66

101

75

92

80

2,001

1,960

1,926

1,836

1,590

調      剤      薬       局

315 1,487

316 1,661

2,201315

28 (2016)

29 (2017)

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

そ の 他刈 羽 村柏 崎 市

地域別患者内訳(人)

129

131

136

106

122

65

80

60

91

79

1,531

1,474

1,434

年 度

内   科  ・   小    児    科

年 度

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

そ の 他刈 羽 村柏 崎 市

地域別患者内訳(人)

315 1,801

316 2,226

316 2,177

315 2,057

316 1,685

診 療 日 数 患 者 数

315 1,725

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

年 度柏 崎 市

地域別患者内訳(人)

4

1

5

6

9

1

1

8

7

3

98

109

118

127

99

患 者 数

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

年 度

訪問・往診入 院外 来総 数

患 者 延 数 (件)

597

548

619

567

581

21,217

17,011

18,369

費 用 額(千円)

件 数診 療 延 日 数

173,688

888 - 196,072

939 14,302 21,814

17,559

191,699

131

316 1,630

222,939

1,014 - 180,678

1,017 -

17,192

16,965

診 療 日 数

70 103

そ の 他刈 羽 村

71 111

診 療 日 数 患 者 数

70 140

70 111

70

18,988

17,759

17,546

995 -

Page 103: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

労働・福祉 93

13-11 国民健康保険月別給付状況(1)一般 単位:千円

療 養 給 付 療 養 費

他法負担分 他法負担分

件 数 費 用 額 他法 国 保 件 数 費用額 他法 国 保優先 優 先 優先 優 先

平成25 (2013)年度 299,995 6,704,542 4,895,563 1,507,105 - 301,874 4,921 41,552 30,667 9,374 - 1,511

26 (2014) 304,816 6,723,684 4,920,458 1,507,441 - 295,784 5,189 43,699 32,137 10,824 - 738

27 (2015) 314,152 7,317,854 5,345,295 1,682,129 - 290,430 5,365 45,255 33,371 11,610 - 2,736

28 (2016) 316,411 7,190,838 5,233,449 1,692,474 - 264,915 5,081 46,743 34,749 11,723 - 275

29 (2017) 309,326 7,078,188 5,157,780 1,685,046 - 235,360 4,625 37,409 27,489 9,802 - 119

3月 27,133 628,417 457,687 149,535 - 21,195 376 3,271 2,414 843 - 13

4 25,590 575,858 418,654 137,362 - 19,842 430 3,606 2,671 916 - 19

5 26,224 592,329 431,262 141,105 - 19,961 412 3,410 2,495 899 - 17

6 26,418 576,834 421,024 136,710 - 19,100 409 3,279 2,398 866 - 15

7 26,048 593,328 431,823 141,704 - 19,801 414 3,630 2,673 947 - 10

8 25,693 597,312 434,723 141,665 - 20,923 422 3,321 2,438 860 - 23

9 25,798 594,266 433,632 141,182 - 19,452 397 2,888 2,123 761 - 4

10 26,318 613,604 447,795 145,303 - 20,506 399 3,203 2,355 845 - 3

11 25,786 568,539 413,617 136,361 - 18,561 364 2,827 2,067 756 - 4

12 26,419 592,479 432,685 139,615 - 20,179 371 2,783 2,029 753 - 1

1 24,018 558,200 406,999 133,679 - 17,522 329 2,612 1,922 687 - 3

2 23,881 587,022 427,879 140,825 - 18,318 302 2,579 1,904 669 - 7

千円未満四捨五入。

3月~2月ベース。

※各項目を四捨五入しているため、費用額と費用額の内訳(保険者負担、一部負担、他法負担分)の合計、年度計と

 各月(3月~2月)の合計は一致しないことがある。

(2)退職者 単位:千円

療 養 給 付 療 養 費

他法負担分 他法負担分

件 数 費 用 額 他法 国 保 件 数 費用額 他法 国 保優先 優 先 優先 優 先

平成25 (2013)年度 36,916 814,188 569,824 223,027 - 21,338 675 5,170 3,619 1,551 - -

26 (2014) 31,574 618,112 432,323 170,134 - 15,654 502 3,815 2,671 1,145 - -

27 (2015) 24,712 471,770 329,903 130,873 - 10,994 340 2,653 1,857 796 - -

28 (2016) 16,432 333,883 233,152 92,664 - 8,066 204 1,588 1,112 477 - -

29 (2017) 9,556 185,800 129,629 51,628 - 4,545 132 991 695 297 - -

3月 1,020 25,568 17,822 7,335 - 411 17 107 75 32 - -

4 947 18,082 12,614 4,929 - 539 18 109 77 33 - -

5 911 15,511 10,823 4,210 - 478 12 84 59 25 - -

6 954 15,143 10,578 4,169 - 396 13 145 102 44 - -

7 890 16,127 11,249 4,407 - 472 12 98 69 29 - -

8 846 16,541 11,535 4,595 - 411 8 71 49 21 - -

9 730 19,866 13,859 5,738 - 270 9 87 61 26 - -

10 769 14,955 10,422 4,087 - 445 15 106 74 32 - -

11 743 15,494 10,812 4,378 - 304 10 54 38 16 - -

12 662 9,984 6,967 2,691 - 327 7 50 35 15 - -

1 564 8,701 6,088 2,341 - 272 6 49 34 15 - -

2 520 9,828 6,860 2,748 - 220 5 31 22 9 - -

千円未満四捨五入。 資料 国保医療課

3月~2月ベース。

※各項目を四捨五入しているため、費用額と費用額の内訳(保険者負担、一部負担、他法負担分)の合計、年度計と

 各月(3月~2月)の合計は一致しないことがある。

年 度 ・ 月 保 険 者負 担

一 部負 担

保険者負 担

一 部負 担

年 度 ・ 月 保 険 者負 担

一 部負 担

保険者負 担

一 部負 担

Page 104: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

94 労働・福祉

13-12 生活保護世帯数、人員

資料 福祉課

13-13 生活保護費

単位:千円

千円未満四捨五入。 資料 福祉課

※生業扶助に就労自立給付金を含む。

13-14 児童扶養手当認定状況

3月末日現在。 資料 子育て支援課

※これまで公的年金(遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など)を受給する方は

児童扶養手当を受給できませんでしたが、法改正に伴い、平成26年12月以降は、年金額が児童扶養手当額より低い方は、

 その差額分の手当を受給できるようになった。

69

616

597

医療扶助

4,354 5,129

年間延数

世 帯 数 人 員

72

66

67

4,343

5,248

5,220

生活扶助 住宅扶助

4,322

4,197 5,104

4,049 4,799

施 設事 務 費

170,577

年 度

4,164

4,349

4,375

3,128

3,233

3,178

5,350

5,224 6,560

5,166

5,156 6,681

6,636

4,941 6,267

医療扶助

5,114 6,535

世 帯 数 人 員

4,268

4,260

3,136

163,243

172,612

160,799

232,839 76,986

167,704

202,166 78,548 352,836

205,291 76,247

201

1,498

1,680

994

1,166

1,622265,707218,757 75,807

350,658214,831

3,209

1

11

11

6

8

1

11

11

6

年 度人員世帯数人員世帯数人員世帯数人員世帯数

教育扶助住宅扶助生活扶助3月末実数

367

429

449

380

359

284

303

308

271

249

428

421

438

5,800

5,619

5,370

5,314

4,088

4,421

4,223

4,124

4,160

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

人員世帯数

葬祭扶助

人員世帯数

生業扶助

人員世帯数人員世帯数

介護扶助 出産扶助

551

570

552

534

549

426

443

4

2

4

2

3

4

2

4 8

120

162

169

201

184

104

136

139

176

144

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

葬祭扶助出産扶助教育扶助年 度 生業扶助介護扶助総 額

694

733

814

796

804

682

733

813

771

768

2

3

820,727

836,788

833,477

831,414

3,590

4,650

4,948

3,397

475

940

1,891

620

1,898

77,529

322,471

4,355

5,121

5,478

4,576 356,035

583

586

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

9,018

14,039

12,367

14,189

14,216

新 規 認 定 者 数受 給 権 者 数年 度

65602

4,575

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

736,741

Page 105: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

労働・福祉 95

13-15 特別児童扶養手当認定状況

3月末日現在。 資料 福祉課

13-16 保育園の概況

4月1日現在。 資料 保育課

753

2,198

2,166

2,185

2,152

2,135

平成26 (2014)年度

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

30 (2018)

年 度

2,367

2,415

2,586

2,538

2,547

525

483

504

485

478

484

505

489

480

437

506

487

470

439

467

683

691

722

平成26 (2014)年度

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

30 (2018)

1 11

16 - 12

17 - 12

17 - 12

19 30

29

29

28

28

391

398

419

402

419

2

5

4

4

4

307

313

327

317

328

29 (2017)

年 度

その他調理員保健師看護師保育士園 長総 数

職 員 数

保      育      園

17

私 立公 立

施 設 数

うちへき地保育園

認 定 請 求 ・ 処 理 状 況受 給 権 者 数年 度

15

17

19

10

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

18

17

19

12

147

149

145

138

職 員 数

季 節 保 育 園

定 数5 歳4 歳3 歳3歳未満

認 定 件 数進 達 件 数

20132

8

4

9

5

10

44

47

50

48

49

- - -

- -

16 - 12

- -748

総 数

園 児 数

保 育 園

- - -

- -

施 設 数 園 児 数

Page 106: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

96 労働・福祉

13-17 保育園別施設、入園児数、職員数

公私立の別 名 称 定員 認可年月日敷地面積 (㎡)

建物面積 (㎡)

総 数 28 2,547 67,007.04 19,017.43

公立(市立) 小 計 16 1,308 36,764.60 9,916.17

柏 崎 保 育 園 160 昭和24 (1949). 6.29 学校町1番7号 3,688.54 1,165.18

大 洲 保 育 園 60 〃 23 (1948). 1. 1 緑町4番4号 2,063.41 483.78

西 部 保 育 園 70 〃 28 (1953). 2. 1 番神二丁目10番58号 1,941.24 461.80

比 角 保 育 園 129 〃 29 (1954). 4.26 比角二丁目10番15号 2,803.87 698.21

松 波 保 育 園 120 〃 29 (1954). 1.29 松波四丁目1番83号 4,608.22 1,314.82

荒 浜 保 育 園 40 〃 30 (1955). 2. 1 荒浜三丁目7番22号 1,632.00 379.25

北 鯖 石 保 育 園 94 〃 42 (1967). 4. 1 大字中田2295番地1 2,690.00 646.22

安 田 保 育 園 69 〃 42 (1967).10. 1 大字安田3169番地2 2,041.00 429.12

中 通 保 育 園 60 〃 44 (1969). 4. 1 大字曽地172番地1 1,986.00 438.89

高 田 保 育 園 92 〃 45 (1970). 4. 1 大字新道3081番地1 2,554.52 434.76

北 条 保 育 園 90 〃 47 (1972). 4. 1 大字北条2910番地 2,057.58 694.90

南 鯖 石 保 育 園 40 〃 47 (1972). 4. 1 大字山室2923番地6 1,300.00 447.44

中 鯖 石 保 育 園 45 〃 49 (1974). 4. 1 大字加納2564番地1 1,737.35 549.92

田 尻 保 育 園 149 〃 54 (1979). 4. 1 大字安田1421番地1 2,057.58 819.93

米 山 保 育 園 30 〃 55 (1980). 4. 1 米山町1317番地1 1,498.29 495.11

高 柳 保 育 園 60 〃 47 (1972). 4. 1 高柳町岡野町695番1 2,105.00 456.84

私立 小 計  12 1,239 30,242.44 9,101.26

こ み の 保 育 園 110 昭和25 (1950). 2.18 小倉町9番2号 1,792.43 962.50

明 照 保 育 園 70 〃 28 (1953). 4. 3 西本町二丁目4番11号 875.00 500.81

は ら ま ち 保 育 園 170 〃 55 (1980). 4. 1 原町3番23号 2,307.00 1,094.49

米 山 台 保 育 園 65 〃 58 (1983). 4. 1 米山台東4649番地6 2,202.86 404.92

な か よ し 保 育 園 80 平成 9 (1997). 9.29 ゆりが丘27番18号 843.10 608.80

剣 野 保 育 園 100 〃 15 (2003). 4. 1 剣野町1番11号 1,956.73 528.24

ふ た ば 保 育 園 60 昭和44 (1969).10.27 西山町新保780番地 2,522.67 590.70

柏 崎 さ く ら 保 育 園 110 平成19 (2007). 3.26 三和町9番33号 4,393.17 884.44

半 田 保 育 園 150 〃 21 (2009). 3. 9 希望が丘4番5号 2,332.90 920.64

枇 杷 島 保 育 園 116 〃 24 (2012). 3.21 関町9番13号 2,105.58 733.50

と う ぶ 保 育 園 88 〃 24 (2012). 4. 1 藤元町28番20号 1,761.00 492.39

に し や ま 保 育 園 120 〃 27 (2015). 4. 1 西山町坂田231番2 7,150.00 1,379.83

平成30 (2018)年4月1日現在。

※職員数には通年臨時職員を含む。

小       計

管 外 委 託 分

住  所

Page 107: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

労働・福祉 97

総 数3 歳未 満

3歳児 4歳児5 歳以 上

総 数 園 長 保育士 調理員 看護師 保健師 その他

2,137 754 467 437 479 419 28 328 49 4 - 10 総 数

1,045 363 248 206 228 197 16 153 26 2 - - 小 計

137 56 28 24 29 30 1 25 3 1 - - 柏 崎

42 17 9 7 9 10 1 8 1 - - - 大 洲

70 22 20 12 16 12 1 9 2 - - - 西 部

119 39 31 21 28 21 1 18 2 - - - 比 角

115 46 25 23 21 21 1 18 2 - - - 松 波

28 10 7 3 8 6 1 4 1 - - - 荒 浜

93 33 22 14 24 15 1 12 2 - - - 北 鯖 石

68 20 16 22 10 10 1 8 1 - - - 安 田

21 6 7 3 5 5 1 3 1 - - - 中 通

87 30 21 17 19 16 1 12 2 1 - - 高 田

66 23 15 12 16 13 1 10 2 - - - 北 条

7 1 2 2 2 3 1 1 1 - - - 南 鯖 石

24 12 6 2 4 6 1 4 1 - - - 中 鯖 石

148 45 35 37 31 22 1 18 3 - - - 田 尻

13 2 1 4 6 4 1 2 1 - - - 米 山

7 1 3 3 - 3 1 1 1 - - - 高 柳

1,090 390 219 231 250 222 12 175 23 2 - 10 小 計

102 41 15 24 22 19 1 16 1 - - 1 こ み の

66 23 13 12 18 14 1 11 2 - - - 明 照

147 48 28 36 35 24 1 19 2 - - 2 は ら ま ち

57 22 10 14 11 15 1 12 2 - - - 米 山 台

65 31 13 10 11 19 1 15 1 1 - 1 な か よ し

93 28 24 21 20 17 1 14 2 - - - 剣 野

30 14 4 4 8 10 1 8 1 - - - ふ た ば

101 39 17 20 25 22 1 16 3 - - 2 柏崎さくら

140 46 24 31 39 27 1 23 2 1 - - 半 田

114 37 28 22 27 21 1 15 3 - - 2 枇 杷 島

84 35 15 16 18 18 1 14 2 - - 1 と う ぶ

91 26 28 21 16 16 1 12 2 - - 1 に し や ま

2 1 - - 1 - - - - - - - 小 計

2 1 - - 1 - - - - - - - 管 外 委 託

資料 保育課

入 園 児 数 職 員 数

名  称

Page 108: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

98 労働・福祉

13-18 後期高齢者医療費給付状況

単位:千円

※対象者数は年間平均(ただし3月~2月)。

※費用は支給決定月による(千円未満四捨五入)。

単位:件・千円

※上段は件数、下段は費用額(千円未満四捨五入)。 資料 国保医療課

13-19 高齢者人口(65歳以上人口の推移)

単位:人

4月1日現在。 資料 介護高齢課

13-20 高齢者世帯(65歳以上世帯の推移)

単位:世帯

4月1日現在。 資料 介護高齢課

27,285 143,086

56,899

50,104

費 用 額件 数

51,076

53,407

54,103

4,116

4,194

4,263

4,383

3,965

10,414,111

10,390,824

10,721,790

10,755,933

10,983,288

392,192

393,376

402,226

412,550

418,611

食事・生活療 養 費

外 来 歯 科 調 剤入 院

9,746 8,925 208,264 26,080 139,916

9,817 8,963 209,113 24,768 139,036

2,750,381 396,935 2,114,247

416,933

10,812,832

422,576

11,033,392

9,928 4,383

56,899

3,965

50,104

519

30,021

579

5,290,049 292,530 2,895,386 411,588 2,065,190

28,043 150,995

147,672

2,037,966

28,545

27,541

418,719

現 金 給 付

費 用 額件 数

現 物 給 付

費 用 額件 数

総 数対 象 者 数年 度

10,465,187

10,444,231

10,775,894

10,812,832

11,033,392

396,308

397,570

406,489

416,933

422,576

年 度

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

14,481

14,468

14,487

14,655

14,790

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

396,308

10,465,187

397,570

10,444,231

406,489

10,775,894

柔整・他訪問看護総 数

4,116

51,076

4,194

53,407

4,263

54,103

495

22,574

445

23,273

449

27,130

291,431 2,743,396 407,736 2,124,788

418,126 2,195,761

4,800,200

4,836,756 293,217

人口に対する65歳以上の割合(%)計女男

6 5 歳 以 上 人 口総 人 口年 度

29 (2017) 10,111 9,157 219,726

9,558 8,729 213,119

8,960 217,930

283,742 2,871,9355,113,550

4,921,296 290,054 2,869,423

88,608

87,857

86,813

85,776

84,671

28 (2016)

29 (2017)

30 (2018)

29.5

30.4

26,156

26,716

15,055

15,340

平成26 (2014)年度

27 (2015)

11,101

11,376

単 身 高 齢 者年 度

7,2853,918平成26 (2014)年度

15,578

15,707

11,643

11,844

11,956

31.3

32.0

32.7

27,142

27,422

27,663

15,499

7,361

7,745

合 計高齢者と児童のみの世帯高 齢 者 の み の 世 帯

7,785

8,460

4

5

4

5

5

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

30 (2018)

3,822

3,994

3,910

4,539

3,363

3,534

3,747

3,870

3,916

Page 109: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

労働・福祉 99

13-21 老人福祉施設利用(入所)状況

単位:人

3月末日現在。 資料 介護高齢課

13-22 老人福祉施設入所状況、保護措置費(養護老人ホーム)

資料 介護高齢課

単位:人

3月末日現在。 資料 介護高齢課

保 護 措 置 費(円)

総  数(人)

67 6

6

13-23 老人福祉施設入所状況(特別養護老人ホーム)

27 (2015)

155,135,145

67 153,845,950

68 157,436,465

70

152,873,012

67 152,674,795

5

4

4

61

61

65

64

63

12

12

12

8

9

その他はやまの里たんねの里ぺぺ・メメール

--

29

28

29

29

29

29

29

29

29

59

80

90

94

特 養 老 人 ホ ー ム養 護 老 人 ホ ー ム喬 柏 会 館白 竜 会 館年 度

565

656

678

681

2,951

6,382

5,543

6,223

704

61

61

65

64

63

2,458

3,188

3,247

3,524

1,1586,643

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

胎内やすらぎの家(人)御山荘(人)年 度

柏柳の里いこいの里にしかりの里むつみ荘やすらぎの里総 数年 度

95

87

70

68

69

69

69

77

79

76

81

平成25 (2013)年度

26 (2014)

79

35

34

36

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

年 度

47

47

47

44

51

565

656

678

681

704

なごみ荘しおかぜ荘

28 (2016)

29 (2017)

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

76

76

72

73

47

49

50

50

70

74平成25 (2013)年度

34

33

99

100

100

78

75

76

78

くじらなみ

78

Page 110: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

100 労働・福祉

13-24 老人クラブ会員数

4月1日現在。 資料 介護高齢課

13-25 柏崎市シルバー人材センター

3月末日現在。 資料 介護高齢課

13-26 国民年金被保険者数、免除付加加入者数

単位:人

資料 柏崎年金事務所

13-27 国民年金納付状況

資料 柏崎年金事務所

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

納付率(%)納付実施月数納付対象月数年 度

78.2

79.3

56,303

51,858

71,981

65,411

平成25 (2013)年度

26 (2014)

80.4

82.0

83.5

48,710

44,906

41,354

60,602

54,770

49,535

老人クラブ加入率(%)60歳以上の人口(人)会員数(人)クラブ数(団体)年 度

14.0

12.7

12.1

11.3

86

79

76

72

68

平成26 (2014)年度

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

30 (2018)

受託金額(千円)就業延人員(人)受注件数(件)会員数(人)年 度

10.4

33,474

33,626

33,669

33,683

33,663

4,695

4,260

4,085

3,803

3,497

460,785

436,237

405,996

374,303

350,399

111,627

104,243

97,161

84,557

79,212

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

年総 数

10,381

9,914

9,591

8,991

8,481

1,085

1,127

1,166

1,203

1,210

免 除 被 保 険 者 数任 意加 入 総 数

被 保 険 者 数

第3号第1号

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

14,889

14,065

13,351

12,421

11,753

総 数

498

451

436

400942 1,324 913

法 定免 除

947

940 1,708 965

924 1,234 917

933 1,356 950

付加年金加入被保険者数

保 険 料 の 納 付 関 係

任 意強 制

8,944

8,258

7,797

申 請免 除

学 生特 例

939 1,567

3,613

3,453

3,239

114

114

95

7,265

6,866

5,831

5,693

5,459

5,072

4,823

469

426

413

377

338

29

25

23

23

25363

3,179

3,075

84

64

Page 111: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

労働・福祉 101

13-28 国民年金受給者状況単位:人、千円

千円未満四捨五入。 資料 柏崎年金事務所

13-29 福祉年金受給者状況単位:人、千円

千円未満四捨五入。 資料 柏崎年金事務所

13-30 介護保険被保険者の状況単位:人

 前期高齢者(65~74歳)

 後期高齢者(75歳以上)

3月末日現在。 資料 介護高齢課

※要介護認定者数は、第1号被保険者(65歳以上)および第2号被保険者(40歳から64歳まで)

 における要介護認定者の合計値。

平成25 (2013)年

26 (2014)

総 数

老 齢 年 金年

-1,058

27 (2015)

受給者数金 額受給者数

1,059 943,159 1

受給者数

遺 族 年 金

金 額

障 害 年 金

399

受 給 者 数 金 額 金 額

1,064 935,127 -- 29 (2017)

1,074 940,148 1

-1,067 941,520

1,069 941,351

1,073

1,067

1,069

1,064

396

受給者数

死 亡 一 時 金

金 額受給者数

26,194

26,696

88

52,213

金 額

60,068

寡 婦 年 金

金 額受給者数

遺 族 年 金

金 額受 給 者 数

障 害 基 礎 年 金

17,428,544 76,741

70,518

66,113

814,616

692,513

27,043

26,860

15,893

15,224

年 度第 1 号

被保険者数要 介 護認定者数

要 介 護 度 区 分

要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

378,969

386,263

375,832446

20,722

21,503

429

28 (2016)

618

26 (2014) 26,584 5,464 649 795 1,065 1,002 694 615 644

平成25 (2013)年度 26,028 5,326 653 735 1,035 996 659 630

617

28 (2016) 27,288 5,771 605 848 1,046 1,151 826 676 619

27 (2015) 27,019 5,583 591 848 992 1,085 806 644

58529 (2017) 27,536 5,777 526 730 1,122 1,250 876 688

第1号被保険者 27,536 5,679 521 720 1,113 1,209 862 680 574

12,888 533 58 81 104 116 71 55 48

14,648 5,146 463 639 1,009 1,093 791 625 526

11第2号被保険者 - 98 5 10 9 41 14 8

障 害 年 金

金 額受給者数

老 齢 基 礎 年 金

金 額受給者数

老 齢 年 金

金 額受給者数

総 数

金 額受給者数

16,142,059

16,605,184

17,364,048

17,849,912

22,716

23,679

24,466

25,074

25,621

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

500,487

423,469

2,235

1,926

1,651

1,387

1,179

25,536

599,686

17,768,522

18,436,579

18,825,963

18,710,277

444

446

455

368,129

374,994

20

21

27

28

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

82

76

69

6018,234,595

34

29

21

19

16

6,559

5,958

4,137

5,275

5,072

9

11

1123

4,131

4,547

942,760

939,752

941,520

941,351

935,127

17,467

13

2,504

2,455

2,904

14

Page 112: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

102 労働・福祉

13-31 介護給付費の給付状況

単位:千円

※居宅介護(介護予防)サービス区分。 資料 介護高齢課

  訪問通所サービス:訪問介護、訪問入浴介護、訪問看護、訪問リハビリテーション、通所介護

           通所リハビリテーション、福祉用具貸与。

  短期入所サービス:短期入所生活介護、短期入所療養介護。

  その他のサービス:居宅療養管理指導、特定施設入居者生活介護。

13-32 介護保険第1号被保険者の状況

単位:人・円・%

※保険料段階は、第5段階が基準となる段階である。 資料 介護高齢課

※保険料段階のうち、第1段階の人数が平成27 (2015)年度に大きく増加した理由は、平成26 (2014)年度まで第2段階に属していた

 所得区分を、第1段階に移行したことによる対象者の増。

4,954

3,809

7,368

6,259

8,941

審査支払手数料

157,641

157,376

141,897

132,053

127,458

316,231

333,456

342,131

327,690

303,372

507,61928

(2016)7,886,858

2,668,373

29(2017)

地域密着型介護(予防)

サービス給付費

891,479

1,031,362

1,137,458

1,412,798 8,414 22,556 382,157

9,687

年 度福祉用具購入費

住宅改修費居宅介護(予防)サービス計画費

28(2016)

1,273,019 8,171 26,609 381,597

8,137

27(2015)

26(2014)

7,558,912

7,675,484

1,886,9402,784,742 1,858,448 889,290 37,004 2,883,672

2,679,261 1,802,180 852,055 25,026 2,969,981

1,890,532

1,949,179

7,973,165

2,732,655 1,818,723 894,181 19,751 2,970,166

1,002,274 28,374 2,936,037 1,660,334

介護療養型医療施設

643,428 632,275

1,916,072 547,102 506,807

居宅介護(予防)サービス給付費

給付費総額 介護老人福祉施設

介護老人保健施設

平成25年度(2013)

7,332,754

年 度

施設介護サービス給付費

559,347

513,368

437,385

1,743,159 896,875 28,339 3,009,382 608,336

短期入所サービス

その他のサービス

510,514

訪問通所サービス

2,672,375 1,641,727

9,842 32,361 350,889

高額介護(予防)サービス費・高額

医療合算介護(予防)サービス費

特定入所者介護(予防)

サービス費

29(2017)

24,804 350,852

年 度

平成25年度(2013)

26(2014)

27(2015)

27,373 360,328

第 1 号被保険者数

保 険 料

調定額 収納額 第3段階第2段階第1段階

保 険 料 段 階 別 人 数収納率

1,497,570,400 1,482,805,900

26,584 1,534,674,000 1,515,092,800

3,516

3,811

2,973

2,972

178

188

99.0

98.7

1,692,681,000 1,675,448,133

27,288 1,725,010,567 1,707,368,560

2,012

2,104

2,104

2,143

3,259

3,189

99.0

99.0

1,748,142,607 1,728,789,782

保 険 料 段 階 別 人 数

第4段階 第5段階 第6段階 第7段階 第8段階 第9段階 第10段階

2,1842,1803,10098.9

4,969 4,438 2,849 1,989 322 301

4,233 5,164 4,763 2,872 1,965 290 326

5,644 5,140 3,214 1,808 336 349

4,034 5,410 4,641 3,211 1,698 321 329

3,732 5,546 4,947 3,172 1,784 313 358

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

3,581

4,493平成25 (2013)年度

26 (2014)

27,536

年 度

27,019

25,663

Page 113: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

労働・福祉 103

13-33 身体障害者手帳交付状況

3月末日現在。 資料 福祉課

13-34 療育手帳交付状況

単位:人

3月末日現在。 資料 福祉課

13-35 精神障害者保健福祉手帳交付状況

3月末日現在。 資料 福祉課

単位:人

※平成25 (2013)年度から会議室1・会議室2を分けて有料貸出を開始した。 資料 柏崎市社会福祉協議会

聴 覚 ・平衡機能障害

視 覚 障 害

565 283

129 597 290

547 277

418

687 140

3,366

3,269

重 度 中 軽 度

716 136

18歳未満

238

240

246

410

701 136

39

43

42644

726 436

431242

24842

717 129 588 286

309

325

334

346

349

101

93

92

85

87

年 度

6147058589平成25 (2013)年度

71

74

485

510

58

64

614

648

26 (2014)

27 (2015)

3級2級1級総 数

会 議 室総 数年 度

70

71

541

544

71

72

682

687

28 (2016)

29 (2017)

7,776 852 13,5904,62542,03627 (2015)

5,645 7,228 11,086 992 9,515

5,414 7,338 9,188 1,693 12,039

6,042

5,294

45,740

46,199

平成25 (2013)年度

26 (2014)

5,232

5,233

8,327 1,829 12,17745,26129 (2017)

5,889 6,790 8,213 1,321 10,9104,83042,36828 (2016)

年 度

718

738

742

765

753

2,091

2,072

2,027

1,975

1,891

369

382

393

394

393

内 部 障 害肢 体 不 自 由音 声 ・ 言 語 ・そしゃく機能障害

総 数

35

29

29

29

年 度

200

207

208

203

201

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

総    数

18歳以上18歳未満 18歳以上18歳未満18歳以上

31

3,413

3,428

3,399

4,100

4,415

5,3635,463

44

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

5,238 6,864

4,900 6,193

13-36 総合福祉センター利用状況

会 議研 修 室

研 修 室 作業研修室 調 理 実 習 そ の 他会議室2会議室1

580 290

Page 114: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

104 労働・福祉

13-37 心配ごと相談

資料 柏崎市社会福祉協議会

13-38 日赤社費

単位:円

資料 柏崎市社会福祉協議会

13-39 共同募金

単位:円

資料 柏崎市社会福祉協議会

17,587,000

17,355,539 17,553,000

目 標 額

17,852,462

募 金 総 額

4,884,55112,792,363

4,714,061

175,548

118,09412,523,384

16,805,000

17,104,938 17,169,000

16,926,810 16,913,000

4,701,700

4,529,030

4,489,298

148,283

161,542

150,172

12,254,955

12,236,238

12,076,57916,716,049

解  決  件  数相  談  件  数年 度

230

226

平成25 (2013)年度

26 (2014)

253

255

目 標 達 成 率目 標 額実 績 額年 度

200

181

220

211

186

225

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

109.3

106.2

104.7

102.9

91.0

11,400,000

11,400,000

11,400,000

11,400,000

11,400,000

12,460,194

12,105,453

11,933,341

11,737,755

10,369,818

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

年 度 目 標 達 成 率そ の 他街 頭 募 金戸 別 募 金

101.5

98.9

99.6

100.0

99.5

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

Page 115: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

衛  生  105

14 衛 生

Page 116: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

106 衛  生

14-1 医療施設の状況

3月末日現在。 資料 柏崎地域振興局健康福祉部

14-2 一般診療科目別状況

3月末日現在。 資料 柏崎地域振興局健康福祉部

柏崎地域振興局健康福祉部管内。

※一般診療業務を行っている診療所について集計(重複計上)。

※歯科は歯科診療所と歯科を標榜項目にあげている診療所の合計。

※神経科は精神科に含める(重複する場合は計上しない)。

14-3 医療関係者数

※調査は隔年で実施。 資料 柏崎地域振興局健康福祉部

※平成20 (2008)年より柏崎保健所管内(柏崎市及び刈羽村)。

7

43

43

41

39

37

8

7

7

14

12

12

12

12

63

64

65

65

63

年人口千人当 た り医師の数

准看護師

125 61 109 74 54

132 59 109

124 60 109

看護師助産師保健師

看 護 師 従 事 者

1.35

1.29

1.37

1.35

17

18

5

66 45

70

4

5

5 3

50 4

3

3

医師 歯科医師 薬剤師歯 科衛生士

51

歯 科技工士

6 3

6 4

1,231

1,231

10

消化器内 科

3

内 科呼吸器内 科

2

5

5

5

1,204

1,204

心療内科 小児科

5

4 5

神経内科

4

循環器内 科

リウマチ科

アレルギー科

3

6

2 3 6

2

2 3 6 3

3 6 3

4 6

52

52

52

6

整形外科

2

脳神経外 科

3

4 5 4

93

62

3 9

3 9

9 1

52

8

登 録衛 生

検 査 所無 床有 床

助 産 所

1

1

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

病 院

病 床 数施 設 数

診 療 所

病 床 数施 設 数

歯 科診 療 所

歯 科技 工 所

85 1,251 5

5

5

5

6

1

1

1

2

3

29 (2017)

肛門外科

乳腺外科

外科年

29 (2017)

歯科精神科放射線

科泌尿器

科皮膚科

リハビリテーション

耳鼻いんこう

科眼科婦人科産婦人科

5

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

1

2

2

2

2

1

1

1

1

1

5

4

4

4

4

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

2

2

2

2

5

5

3

3

1

8

7

7

7

3

3

3

3

2

5

6

5

5

4

2

1

1

1

1

11

11

11

12

13

2

2

2

2

2

46

45

43

40

38

1.40

307

280

273

271

261

697

724

763

833

920

18

20

25

45

52

47

48

52

平成20 (2008)年

22 (2010)

24 (2012)

26 (2014)

28 (2016) 127 54 113 74 53

129 56 107 73 54

Page 117: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

衛  生 107

14-4 特定健康診査受診状況(40歳~74歳)

※特定健康診査・特定保健指導(40~74歳国民健康保険加入者・法定報告数値)。 資料 健康推進課

※健診結果は受診時国民健康保健加入者の数値(健診データ分析支援ソフト・マルチマーカー)及びKDBによる算出。

14-5 結核健康診断予防接種状況

※平成27 (2015)年より柏崎市のみの数値を計上。 資料 健康推進課

動 機 付 け 支 援

対 象 者 終 了 者実 施 率(%)

積 極 的 支 援

対 象 者 終 了 者

25.8

1,921

1,409

1,466

26.1568

65.6 190 49

348

208 59

56.5 206 36

233 60

実 施 率(%)

26 (2014)

27 (2015)

17.5

5,701

28.4614 381 62.1

心 所 見血 圧

基準値を超えた人数

メタボリック予 備 群

メタボリックシンドローム判定

健 診 結 果

25.8

608 358

616

メタボリック該 当 者

年 度

1,9991,690

受 診 率(%)

受診者数対象者数年 度

48.6

48.9

49.8

50.5

51.8

7,404

7,430

7,430

15,249

15,207

14,926

14,35828 (2016)

29 (2017)

平成25 (2013)年度

575 377

347 61.1 234 61

総 合 判 定

58.9

13,922

680

638

569

7,245

7,210

198 1,648

異 常 な し 保 健 指 導 受 診 勧 奨

107 1,636 5,690

253 1,702 5,756

5,644

1,412

1,462

1,667

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

年 度

2,005

1,920

1,991

3,800

3,767

3,708

基 準 値 を 超 え た 人 数

健 診 結 果

179 1,683

ALT(GPT)

HDLコレステロール

5,820

304

3,471

3,589

725

645

尿酸クレアチニンLDL

コレステロールA1c

ヘモグロビン眼底検査

5,460

886

894

547

484

267

294

626

574

573

389

127

132

515

511

865

877

895

間 接 撮 影対 象 者 数

レ ン ト ゲ ン 検 査

年 度

3,485

3,529

3,419

3,818

3,864

4,717

5,546

5,492

6,254

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

25

32

30,219

30,219

1

33

424

B C G接 種 者 数

精 密 検 査受 診 者 数

553 329

628 363

※眼底検査は、平成27 (2015)年度まで集団健診の受診者全員に実施していたが、平成28年度から医師が必要と認めた方のみ 実施に変更となった。

323

297

30,852

30,716

平成25 (2013)年度

発 病 のお そ れ

要 医 療

精 密 検 査 結 果

間 接 撮 影実 施 者 数

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

1

14,464

14,138

13,797

13,499

13,211

572 389

28,372513 347

527 322

Page 118: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

108 衛  生

12月末日現在。 資料 柏崎地域振興局健康福祉部

柏崎地域振興局健康福祉部管内。

(東日本大震災避難者は除く。) 資料 子育て支援課

※平成25 (2013)年11月から四種混合(三種混合+不活化ポリオ)ワクチンが導入された。

※麻しん風しん混合ワクチンの接種対象のうち第3期・第4期は平成24 (2012)年度で終了となり、

平成25 (2013)年度から第1期・第2期のみとなった。

※平成25 (2013)年4月からヒブ感染症・小児の肺炎球菌感染症・ヒトパピローマウイルス感染症の予防ワクチンが

定期接種に追加された。

※平成26 (2014)年10月から水痘の予防ワクチンが定期接種に追加された。

※ヒトパピローマウイルス感染症予防ワクチンは、副反応等により、平成25 (2013)年6月から積極的な接種勧奨を中止している。

※平成28 (2016)年10月からB型肝炎の予防ワクチンが定期接種に追加された。

14-8 胃がん検診状況

単位:人

資料 健康推進課

1,016

1,114

1,371

1,270

水痘

921

B型肝炎

1,535

2,352

2,495

小児の肺炎球菌感染症

2

128

ヒトパピローマ

ウイルス感染症

2,042

2,168

2,372

591

527

BCG

2,038

2,157

2,368

2,390

2,637

ヒブ感染症

513

527

572

2,551

2,447

2,722

3,159

3,522

日本脳炎

1,138

1,110

1,221

二種混合

15

14

30

1,172

1,238

麻しん風しん混合

6

平成25年度(2013)

29(2017)

28(2016)

27(2015)

26(2014)

四種混合

2,085

2,258

2,266

2,204

1,742

289

1,094

不活化ポリオ

172

768

三種混合

- 575

593

661

716

702

死 亡

3

1

6

14-7 予防接種実施状況

年末登録者

転入年

28

17

29

22

24

平成25 (2013)年

26 (2014)

年 間 登 録 除 外 者

8

14

3

総 数

その他結核死

16

1

1

-5-

14-6 結核登録状況

総 数

新 規 登 録 者

検 診発 見 肺結核

-11 10

4 1 2

肺外結核

医療機関発見

結核以外転 出 治 癒 転 症

9

9

1

- 9 - 14-

1

1 --

3 - --

1 -

15 27 (2015)

28 (2016)

29 (2017) -

経 過 観 察要 精 検 者有 所 見異 常 な し年 度 受 診 者 数

3

22 - 417 - 6 11

2

4 5

年 度

47

92

104

96

109

224

154

184

155

178

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

245

229

281

296

328

3,968

3,704

3,690

3,405

3,531

4,484

4,179

3,952

4,146

4,259

Page 119: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

衛生 109

14-9 子宮頸がん検診状況

単位:人

※平成26 (2014)年3月の新潟県健(検)診ガイドラインから子宮がん検診の名称が「子宮頸がん検診」に変更。 資料 健康推進課

14-10 健康管理センター利用状況

単位:人

※平成25 (2013)年度からすべての予防接種が、委託医療機関で受ける個別接種に切り替わった。 資料 健康推進課

14-11 保健師活動状況

3月末日現在。 資料 健康推進課

※保健師数には教育委員会1名と東日本大震災による福島県大熊町派遣職員1名(平成26 (2014)~28 (2016)年度)を含んでいるが

訪問実績には含まれていない。

14-12 母子保健指導状況

3月末日現在。 資料 子育て支援課

( ):別掲 東日本大震災避難者数。

※妊婦保健指導 初回指導人数:パパとママの子育てセミナー2回目の母の出席数。

延人数:パパとママの子育てセミナー1~3回の母の出席数。

※健康診査(妊婦)受診者数は県外受診者(償還払い)を含む。

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

年 度

2,155

2,317

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

年 度

平成25 (2013)年度

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

年 度総数

その他の疾 病

1,595 45

保健師数

29

家 庭 訪 問 件 数

妊婦届出件  数

妊婦保健指導

施 設 検 診集 団 検 診 ( 車 )総 数

受 診 者年 度 要 精 検 者

50

72

47

3,247

3,260

2,221

32

1,854

1,848

32

1,231

1,125

1,103

1,393

1,412

990

1,030

1,214

休日急患診 療 所

学校検診 その他総 数母子健診・ 学 級

予防接種歯科検診・ 指 導

住民健診事業所検 診

健康教育

590 4,268

3,570 1,016 103 340 3,699

25,305 6,194 - 2,410 3,776 901

26,021 6,623 - 2,848 7,822

3196,845

3,338 942 111 349 4,725

3,651 1,051 132 298 3,457

383 5,1533,336 1,225 143

6,65923,645 5,310 - 2,211

24,337 6,095 - 2,293 7,360

25,128 5,549 - 2,220 7,119

657 144 360

- 557 159 31176 121

- 751 196 350 77

高齢者 その他

31

738

488

355

422

141

41

255

283

176

102

118

68

結核 精神保健 成人保健 母子 心身障害

産婦保健指導 健康診査(妊婦)受診者数

31

29

1,801

1,424

1,363

1,362

18

20

10

21

2131 155

初回指導人数 延 人 数 初回指導人数 延 人 数

49 118 13

309

7,498(84)

567(4) 111 310 - - 7,084(48)

610(7) 112 348 - -

6,988(60)

540(3) 105 306 - - 6,797(43)

553(5) 94 270 - -

542(3) 6,863(54)77 231 - -

Page 120: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

110 衛  生  

14-13 乳児健康診査状況(1)4か月児

(2)10か月児

3月末日現在。 資料 子育て支援課

※東日本大震災避難者は除く。

14-14 1歳6か月児健康診査状況

※東日本大震災避難者は除く。 資料 子育て支援課

14-15 3歳児健康診査状況

※東日本大震災避難者は除く。 資料 子育て支援課

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

646

642

592

563

580

656

657

604

578

589

111 65 6 29 611

589 580 98.5

656

208 200

225

188 171

164

71 21

141 84 6

0.53

0.48

0.03

0.37

0.35

15.2

14.2

10.5

12.1

10.8

一人平均う歯の数

う歯罹患率(%)

受診者対象者

歯 科 検 診

年 度

532

518

501

600

588

545

571

±

92.7

90.6

88.7

88.2

91.9

575

518

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

620

572

610

591 577 1.7

0.8

1.0

1.0

17

9

4

5

15

5

24 6

9

145

131

年 度 一人平均う歯の数

対象者

歯 科 検 診

受診者対象者

541

518

616

579

616

558

531

有所見者(健康管理上要注意者)

574

605

99.1 5 545 124

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

年 度

3

12823

85

2

6916

4

126

85 -

124 130

発育状況

3 572

やせ

年 度

87

73

86

179

176

183

318

327

296

25

9

15

266

268

304

590

579

有所見者(健康管理上要注意者)

身体面(延)

実人員

93

5 525

受診者対象者

598

584

576

565

545

33

9 511

534

595

受診者対象者

552

544 13 505

98.7

98.2

7 531

受診率(%)

98.2

97.6

発育状況

やせ 普通

35

38

97.6

肥満

8 543

精神面(延)

人工混合母乳人工混合母乳

90 - 293

2~4か月0~2か月

栄 養 方 法

64

86

167

163

314

285

9

23

284

283

252

299

246

228

-19 131

25

受診率(%)

有所見者(健康管理上要注意者)

97.1

普通 肥満

146

145

19 178 198

実人員身体面(延)

精神面(延)

118

97.0 4

126 -

698.2 580

精神面(延)

519 18 134

489

精神面(延)

有所見者(健康管理上要注意者)

+以上

5

182 173

97.6

64

76 118

身体面(延)

97.5

179

実人員身体面(延)

156185

受診率(%)

496

64 7 45

4695 38

498

54

19

実人員

163

171

検尿(タンパク)

625

581

0.0797.6

597 576 96.5

538 530 98.5

対象者 受診者受診率(%)

う歯罹患率(%)

う歯のある歯

受診率(%)

受診者

0.03

3.0

578 563 97.4

604 592

0.03

0.05

23 565

173 138

0.02

98.0

89 82

121 91

70

98.3

657 642 97.7

98.5646

Page 121: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

衛  生 111

平均身長(cm)

平均体重(kg)

「健康診断結果集計表」 資料 学校教育課

※平成28 (2016)年度より一般検診から「座高」測定廃止。

27(2015)

28(2016)

29(2017)

30(2018)

平成26年度(2014)

27(2015)

28(2016)

29(2017)

30(2018)

52.8 53.6 54.0

53.4

61.2

53.7

61.3

53.9

63.5

53.8

63.4

34.3 39.6 43.7 48.6 49.7

152.0147.2140.7

44.2

44.2

45.4

43.7

45.8

45.0

45.6

38.5

39.3

39.6

39.1

40.3

156.8155.7

34.6

35.4

166.3

141.1

140.3

141.0

140.5 165.8

156.8

129.1 146.8

133.8

134.4

140.7

140.1

127.7

129.0

128.1

154.2

155.3

161.3

122.3

123.0

116.0

117.1

21.9

21.1

21.6

116.3

123.3

女 134.3127.3122.1

21.1

21.3

20.8

21.5

21.0

65.3

64.5

65.0

女 …

69.9

……

64.7

30(2018)

平成26年度(2014)

59

52.6

59.2

58.8

51.8

58.5

51.9

59.4

52.6

169.1

157.5

168.9

90.8

85.6

90.6

85.6

91.7

85.9

92.1

86

86.9

92.3

86.3

92.3

61.3

157.5

168.8

62.7

53.9

62.5

53.6

170.2

157.9

170.3

168.7 171.6

158.2

171.2

158.2157.6157.6

63.5

61

53.1

61.7

53.5

170.5

158.3

170.5

170.9

157.9

高 等 学 校

171.3

158.4

171.1

171.4

17歳16歳15歳

158.7157.3 158.1

158.2

169

157.4

小  学  校 中  学  校

67.3

21.5

21.3 23.6 26.4 30.9

23.4

24.4

27.7

27.3

27.6

24.8

23.7

70.5

70.0

70.6

12歳11歳10歳9歳8歳

27.9

26.6

28.1

26.8

28.1

30.2

31.8

30.4

31.6

30.1

31.2

35.5

34.4

35.7

35.0

35.4

73.0

73.0

72.9

72.8

75.5

76.2

75.3

67.9

67.3

68.0

14歳13歳

24.6

23.6

24.5

23.9

24.2

76.2

26.7

32.0

30.8

31.4

78.0

79.4

78.2

79.6

81.0

81.2

81.2

82.2

84.7

83.7

85.3

84.1

87.5

84.9

87.9

85.0

34.6

35.0

40.2

40.0

39.4

39.7

43.8

44.1

54.2

51.1

54.0

50.6

55.4

49.0

47.3

49.1

48.0

49.1

53.8

49.8

54.1

50.3

47.8

50.3

47.0

50.6

160.2

155.0

160.6

155.4

160.8

155.1

161.0

165.5

156.8

165.5

156.6

165.7

156.9152.4

153.8

152.7

145.9

147.1

146.6

147.7

146.4

147.8

146.7

147.6

153.1

152.2

153.2

152.0

153.9

117.5

115.9

117.1

129.1

127.8

129.5

127.7

129.4

123.6

121.9

123.5

121.9

123.3

平成26年度(2014)

27(2015)

29(2017)

28(2016)

14-16 市内小・中学校・高等学校 児童・生徒年齢別身体測定表

平均座高(cm)

年 度

140.3

141.1

140.2

134.6

116.2

116.9

115.4

116.8

134.4

134.8

134.2

135.0

133.8

134.9

121.3

6歳 7歳

Page 122: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

112 衛  生

14-17 市内小・中学校・高等学校 児童・生徒検診状況

一   般   検   診

疾  病  異  常  者

目 耳 鼻 のど

 異

 常

男 2,166 25 - … 609 44 6 5 16 27 404 40 21 2

女 2,076 22 - … 686 33 8 10 7 14 222 31 17 -

男 2,145 23 5 … 617 55 34 6 14 26 424 63 24 1

女 1,983 14 - … 669 48 22 5 7 13 225 36 20 2

男 2,083 24 1 12 616 76 14 7 18 22 410 50 13 -

女 1,948 17 1 9 654 53 18 8 15 17 254 26 9 2

男 2,007 8 - 8 644 198 20 5 13 25 678 80 25 1

女 1,909 8 1 5 665 163 17 5 5 15 481 47 30 1

男 2,003 13 1 3 664 264 13 6 8 17 740 42 23 2

女 1,866 11 - 4 675 212 6 5 7 7 472 25 14 1

男 1,205 24 1 … 674 28 3 6 4 13 229 31 2 -

女 1,094 47 2 … 661 11 1 9 6 3 143 15 2 -

男 1,192 39 2 … 678 28 5 1 5 2 202 42 2 1

女 1,122 35 - … 688 16 4 2 2 1 125 27 - -

男 1,162 14 5 27 670 88 8 1 2 5 282 44 2 -

女 1,099 26 - 21 702 75 3 - 1 3 180 32 - -

男 1,145 16 5 14 634 142 5 2 1 2 375 53 7 -

女 1,075 35 - 7 690 198 11 4 1 2 287 29 2 -

男 1,073 13 4 6 569 138 9 - 7 6 314 40 1 -

女 1,005 27 2 3 646 136 4 - 2 4 275 33 1 -

男 … … … … … … … … … … … … … …

女 … … … … … … … … … … … … … …

男 … … … … … … … … … … … … … …

女 … … … … … … … … … … … … … …

男 … … … … … … … … … … … … … …

女 … … … … … … … … … … … … … …

男 … … … … … … … … … … … … … …

女 … … … … … … … … … … … … … …

男 … … … … … … … … … … … … … …

女 … … … … … … … … … … … … … …

※平成28 (2016)年度より一般検診に「四肢の異常」検診追加。

※平成28 (2016)年度より一般検診から「ぎょう虫」検査廃止。

29(2017)

30(2018)

29(2017)

30(2018)

平成26年度(2014)

27(2015)

28(2016)

高 等 学 校

年 度

小 学 校

中 学 校

平成26年度(2014)

27(2015)

30(2018)

29(2017)

28(2016)

平成26年度(2014)

27(2015)

28(2016)

Page 123: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

衛  生 113

一   般   検   診 歯 の 検 査

疾  病  異  常  者

皮膚

137 8 146 6 36 - - 7 2,166 86.7 67.5 32.5 13.3 男

86 6 109 9 27 1 - 1 2,073 85.0 63.7 36.3 15.0 女

139 9 179 7 31 2 - 7 2,140 89.7 63.8 36.2 10.3 男

92 7 106 14 41 - - 2 1,982 86.7 65.2 34.8 13.3 女

151 12 158 10 31 2 … 6 2,082 87.7 59.9 40.1 12.3 男

98 5 103 17 38 - … 3 1,950 85.7 62.2 37.8 14.3 女

192 3 148 13 23 3 … 4 2,003 88.7 66.4 33.6 11.3 男

168 0 100 10 29 1 … 3 1,903 87.7 75.2 24.8 12.3 女

213 2 165 11 31 2 … 2 1,997 90.5 61.1 38.9 9.5 男

170 - 111 6 24 1 … 1 1,860 87.8 73.5 26.5 12.2 女

50 2 46 3 17 1 … - 1,196 66.6 63.0 37.0 33.4 男

23 2 26 2 13 3 … 1 1,086 61.5 65.6 34.4 38.5 女

41 - 42 2 23 4 … - 1,185 70.5 67.1 32.9 29.5 男

28 2 18 5 20 8 … - 1,108 66.3 64.6 35.4 33.7 女

65 1 45 7 23 3 … 1 1,145 66.0 58.6 41.4 34.0 男

59 2 33 6 14 2 … - 1,089 63.5 63.8 36.2 36.5 女

74 1 49 2 29 5 … 4 1,132 63.9 60.1 39.9 36.1 男

68 4 30 3 19 6 … 5 1,070 59.4 62.4 37.6 40.6 女

104 3 33 2 20 1 … 3 1,066 67.1 73.2 26.8 32.9 男

92 4 23 3 19 - … 3 999 62.5 77.1 22.9 37.5 女

… … … … … … … … 1,395 54.6 63.6 36.4 45.4 男

… … … … … … … … 1,252 47.1 68.7 31.3 52.9 女

… … … … … … … … 1,325 56.4 62.1 37.9 43.6 男

… … … … … … … … 1,194 52.5 72.5 27.5 47.5 女

… … … … … … … … 1,334 53.3 62.6 37.4 46.7 男

… … … … … … … … 1,164 53.5 72.1 27.9 46.5 女

… … … … … … … … 1,285 60.7 67.3 32.7 39.3 男

… … … … … … … … 1,147 59.1 76.3 23.7 40.9 女

… … … … … … … … 1,294 61.7 68.3 31.7 38.3 男

… … … … … … … … 1,191 57.5 73.3 26.7 42.5 女

資料 学校教育課

27(2015)

28(2016)

29(2017)

30(2018)

27(2015)

28(2016)

29(2017)

30(2018)

平成26年度(2014)

27(2015)

28(2016)

29(2017)

30(2018)

平成26年度(2014)

小 学 校

中 学 校

高 等 学 校

尿

年 度

平成26年度(2014)

Page 124: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

114 衛  生

14-18 年度末現在精神科病院入院者、3月中通院患者実数 

柏崎地域振興局健康福祉部管内。 資料 柏崎地域振興局健康福祉部

14-19 死因別死亡者数、人口比率

「健康福祉の現況」 資料 柏崎地域振興局健康福祉部

上 死亡者実数(人)。

中 人口10万人に対する割合(人)。

下 死亡者総数に対する割合(%)。

25.7 16.1 9.2 8.7

(2017) 362.1 226.4

老 衰 110 脳 血 管 104 肺 炎 74 29 1,194 〃 307 〃 192

28 1,170 〃 313 〃 157 〃 127 〃

7.3

119.8 100.2

87

(2015) 354.7 194.6 152.0

27 1,184 〃 308 〃 169 〃 132

7.826.9

26 14.3 11.1

8.8

6.927.3 を除く) 15.0 12.6 8.0

(2013) 新 生 物 352.1 (高血圧症 194.1 疾 患 89.2162.5 103.8

老 衰 79

第 5 位

15.6 10.3

年 第 1 位 第 2 位 第 3 位 第 4 位

172 脳 血 管 144 肺 炎平成25年 1,144 悪 性 312 心 疾 患 92

死亡者総 数

6.2

87.3

(2014)

9.4

26

129.7 疾 患 122.7

〃 104

〃 101

(2016) 117.7

124 〃 114 94

370.5 215.4 141.3 107.1129.9

1,208 〃 325 〃 189 〃 〃

109

364.7 182.9 148.0 127

9.3 8.626.8 13.4 10.9

6

8534

入院 322 151 27 115 5 - 12

248

52 10 - 8

41 37

291 132

529

1 5

278 47 16 44 7 43

34 97 1

240 38 13 26

279

527

1 8

7 38

25 100 3

脳器質性精神障害

てんかんその他の精 神 病

知的障害 人格障害中 毒 性精神障害

7入院

そ ううつ病

神経症総 数統 合失調症

年 度

平成25年度(2013) 272 50

通院 1,907 387

377

1,636 338

330

331 155

320 143

26(2014)

29(2017)

28(2016)

27(2015)

23

291 42 10 42通院

通院

入院

通院

入院

通院

入院

622

286 130

1,617

1,955

1,786 363 594

49 87 3 2 13

645

その他

1 9

3

37 10 44 275 118

6

532 109 3 - 10

157

1

35 34610

8 12 2

45 256 1339

7 2 3

299 164

Page 125: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

衛  生 115

単位:人

健康づくり

3月末日現在。 資料 健康推進課

14-21 献血状況

資料 健康推進課

14-22 狩猟免許交付件数

柏崎地域振興局健康福祉部管内。 資料 柏崎地域振興局健康福祉部

610 3 41 11,3347733821,24129 (2017)

409 3 17 19201,0434231,20328 (2016)

1,6721,4265481,41726 (2014)

376 1 17 701,4081,2714771,55727 (2015)

地区組織 高齢者 病態

616 4 25 147

常勤 非常勤 母子

5 6 469

5 5 491 418

109195 613

14-20 栄養士活動状況

栄 養 士 数

5 4 359

5 5 337

5 6 482

訪 問 指 導

2,2621,9871921,228平成25 (2013)年度

552 6 24 70

献 血 者 数献 血 申 出 人 数年 度

1,790

1,607

1,591

129

683

捕 獲 さ れ た 鳥 獣 ( 管 内 )

総 数 鳥 類

633

153

161

獣 類

178 135

129

693 193

627 137

-14

年 度地区組織健康づくり病態高齢者

個 別 指 導

16

2

0

3

5

3

4

1,829

1,916

2,051

1,502

1,831

1,180

1,331

1,179

1,041

1,1615

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

健康づくり病態高齢者母子

集 団 指 導

年 度

1,501

1,478

2,090

1,892

1,855

1,738

1,720

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

狩 猟 免 許 交 付 件 数年 度

第2種第1種わな網

3

9

13

15

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017) -

81

88

88

97

102

45

56

60

67

78

Page 126: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

116 衛  生

資料 市民課

14-24 ごみ・し尿処理状況

※ごみの処理区域人口、処理量は、柏崎市および刈羽村の合計数値。 資料 環境課

※し尿の収集区域人口、収集量は、柏崎市および刈羽村の合計数値。

14-25 浄化槽設置基数(使用数)

単位:基

3月末日現在。 資料 上下水道局お客さまサービス課

※単独処理浄化槽:し尿だけを処理する浄化槽。

 合併処理浄化槽:し尿と雑排水を併せて処理する浄化槽。

 補助分:浄化槽設置整備事業補助金及び地震被害による設置整備事業補助金による補助基数(廃止、休止中の浄化槽を含む)。

資料 環境課

2

1

大 気

14

8

9

2

5

28 (2016)

14-26 公害苦情等種類別申立件数

振 動

2

水 質

4

2,876

2,879

2,478

2,472

1,020

1,002

3,498

3,474

28 (2016)

悪 臭

7

29 (2017)

補 助 分合 併 処 理 浄 化 槽単 独 処 理 浄 化 槽設 置 総 数年 度

2,862

1,155

1,467.4

1,211.392,621

91,542

89,317 1,105.1

1,202.61,260

900

1,263 1,084.590,468

収 集 量

し 尿 (kl)

93,398

処 理 区 域人 口

( 3 月 末 )

収集区域計画収集人口(3月末)

1,270

埋 立破 砕焼 却総 量

処 理 量

ご み (t)

14-23 畜犬関係

年  度 登 録 頭 数 狂 犬 病 予 防 接 種

平成25 (2013)年度 3,950 3,698

26 (2014) 3,857 3,620

27 (2015) 3,825 3,560

28 (2016) 3,736 3,474

29 (2017) 3,587 3,374

年 度

3,679

3,482

3,306

3,239

3,154

1,586

1,629

1,550

1,474

1,381

25,157

24,791

24,185

23,531

23,330

30,422

29,902

29,041

28,244

27,865

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

29 (2017)

そ の 他総 数年 度

6

3

2,866

2,870

2,480

2,476

2,480

1,058

1,045

1,030

3,538

3,521

3,510

騒 音

6

12

39

30

24

24

17

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

15

10

7

4

1

1

5

13

6

Page 127: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

治安・災害 117

15 治 安 ・ 災 害

Page 128: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

118 治安・災害

15-1 消防本部・署職員・消防団員数

4月1日現在。 資料 消防本部

※再任用職員7人を含む。

15-2 消防自動車等保有状況

4月1日現在。 資料 消防本部

15-3 火災損害状況

各年1月1日~12月31日。 資料 消防本部

- 1 - -

89

19

15

14

32

27

28

24

25

平成26 (2014)年

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

30 (2018)

3 5 1

4

7

8

9

2

1

1

1

2

2

1

そ の 他車 両林 野建 物総 数

出 火 件 数年

13

12

16

13

全 焼 半 焼 部分焼 ぼ や建物(㎡) 林野(a)

12

建 物 焼 損 棟 数焼 損 面 積

771 2 4 1 3

3 2 6

10814

311 6

1,612 74

854 -

9

4 2 10 6

11 - 7 11

6 - 15 5

- -

- - - - - - -

- - -1 -

1

51

- - - - - 1 - - - -

- 1 1 -

1 2 2 88

5

1 1 1 - 2 1 2 2

1

44 1 3

1

3 1 1 1 1 6 1 2 2 5 88 1

3 1 1 1 1 6

総 数

4

27(2015)

28(2016)

1

3 5 1

平成26 (2014)年

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

30 (2018) 153

ポンプ自動車

ポンプ自動車

小型動力ポン

柏 崎 市 消 防 本 部

152

151

19

消 防 団

1

88 18 12 18 12 19 1,456

19 1,446

消 防 本 部 ・ 署

148

149

1,381

化学消防ポン

18 12 18 12

高  柳分 遣 所

西  山分 遣 所

87 22 12 18 12

出 雲 崎分 遣 所

本部(署) 西 分 署 分 団 数 団 員

90 20 12 18 12 1,428

- 1 - - -

1 1 6 1 2 2

12

1 3 1 1 1 1 6 1

西 山 分 遣所 - 1

高 柳 分 遣所 - 1

3 1 1

1 - -

本 部 ( 署) 1

1 1

30(2018)

出雲崎分遣所

19

平成26年(2014)

881 1 1 6 1 2 2

1,373

19

91 22 12 16

西 分 署

柏崎市消防団

88 1

2 1

小型動力ポン

2 6 1

29(2017)

3 5 2 2 4 88

Page 129: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

治安・災害 119

15-4 火災損害額

単位:千円

各年1月1日~12月31日。 資料 消防本部

15-5 原因別出火件数

各年1月1日~12月31日。 資料 消防本部

資料 消防本部

30(2018)

4 -

3

1 3

4 11

24

25

平成26 (2014)年

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

30 (2018)

27(2015)

28(2016)

29(2017)

9月 10月

- -

3月

28

24

25

電気機器

1

1

2

3 4 2 2 4 - 4

1 4 5 3 - 1

1 2

3 1 3

- 3 9 - 1

4 1 -

5 1 -

4月

8 - - 1 - - 1 -

- - 1

15-6 月別出火件数

2 - 5

5 7

平成26年(2014)

27(2015)

総数

32

27

- 5 -

28(2016)

29(2017)

30(2018)

平成26年(2014)

1

- - 4 - 1

1 4  - -

配線器具 炉

- - 2 -

たき火 火遊び こたつ 火入れマッチ・ライター

放火

- - -

排気管

- 1

電気装置

- -

2 -

2

たばこ こんろ 取灰 焼却炉 ストーブ煙突・煙道

2 - 1

電灯・電話等の配線

1 1 1 - 1

2 1

2 3

- 1

1 2 -

-1 1 1 - -

- 1 2 - 2

放火の疑い

溶接機・切断機

灯火不明・調査中

7 - - -

- 4 2

2 -- - -

- 2 43 - - 2 -

- 4

1 1

その他

- - 7 5

1 1 3 6

総 数年

32

27

28

- 1 - 4

3 3

5 1 1 - 1

- 5 4

11月12月5月 6月 7月

2

- - -

1 26

1

1月 2月

1 3

2 3

8月

そ の 他 火 災車 両 火 災林 野 火 災建 物 火 災総 数年

1,169215-42,72444,108平成26 (2014)年

27 (2015)

28 (2016)

2

120

42

32,961

18,748

33,081

18,792

29 (2017)

30 (2018)

1

35,972

42,525

35,973

42,525

Page 130: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

120 治安・災害

15-7 事故別救急車出場状況

各年1月1日~12月31日。 資料 消防本部

資料 消防本部

資料 柏崎警察署

28 (2016)

29 (2017)

38

44

7

7

1

2

49

45

41

3,330 3,522 18

労働災害 運動競技 一般負傷

37

出 場 件 数年

30 (2018)

加 害 自損行為 急 病

3,119 3,331

15 1

3,348

257

279

231

214

236

3,224

3,052

3,132

3,301

3,286

3,481

3,331

617,9315,575

年その他

資機材等輸送

医師搬送

事 故 原 因 別 出 場 件 数

不搬送件数救 急 件 数総 数

10 236

9 277

平成26 (2014)年

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

30 (2018)

3,363

3,515

3,522

平成26 (2014)年

27 (2015)

274

113 4,304 472,165 2 85

126 5,345 536,789 2 97

3,694 131 5,130 580,847

4,117 166 6,476 665,126

9,218

7,654 709,989

4,373 253

300

死 者

315 333

781,494

143 6,317 573,465 6 103 4,113 171

206 7,556 629,021 2 107

全 国 柏 崎 市 新 潟 県 全 国

負 傷 者

278 305

7

292

279 300

351 291 258 274 285 266

270 234 285 345 250 302302 271 267 258

341 275 303 291

223

3,184 3,363

事 故 原 因 別 出 場 件 数搬送人数

転院搬送

交 通総 数 火 災 自然災害 水 難

3,515 16 - 12 254

- 6 247

15 -

3,284 3,481 12

20 22

柏 崎 市

発 生 件 数

24 24 525 21

512

3 月

34 24 528 6

8

25 9

29 34 553 6

31 2,295 246

2872,28032

43 2,274 249

321278 246

7 月 8 月

21 553

2,157 253

2,173 25332

29 (2017)

15-9 交通事故(全国、新潟県、柏崎市)件数、死傷者数

総 数

3,481

3,331

3,363

3,522

平成26 (2014)年

27 (2015)

28 (2016)

30 (2018)

264271 251

233

新 潟 県 全 国 柏 崎 市 新 潟 県年

9 月 10月

293

306

274 309 257 321 311 350

4 月

15-8 月別救急車出場状況

11月12月1 月 2 月 5 月 6 月

266 289 263 271 281284 236 349

288

28 (2016) 149 4,694 499,232 7 107 3,904 181

29 (2017) 3,515 318 240 271 281 278 270 347

27 (2015)

平成25 (2013)年

26 (2014)

Page 131: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

治安・災害 121

15-10 人口1万人当たり交通事故死傷者数

人口10月1日現在。 資料 柏崎警察署

※柏崎市は住民基本台帳、新潟県・全国は総務省統計局「人口推計年報」。

15-11 第一当事者の違反別交通事故発生状況

※高速道路を除く。 資料 柏崎警察署

※高速自動車道を除く。 資料 柏崎警察署

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

0.4

0.4

0.5

0.4

0.2

0.7

0.2

0.8

0.2

127,082,819

127,110,047

126,932,772

126,706,210

2,312,973

2,305,098

2,285,937

2,266,519

88,389

87,522

86,522

19.3

19.0

20.9

15.3

0.3

0.3

0.3

0.3

0.3

55.9

52.3

48.7

45.8

39.6

33.1

28.1

24.4

22.6

新潟県柏崎市

死 者

全 国新 潟 県柏 崎 市

人 口年

61.428.30.5127,297,6862,330,24789,269平成25 (2013)年

全 国新潟県柏崎市

負 傷 者

全 国

29 53

58 43 35

85,480

平成25 (2013)年度 26 (2014) 27 (2015) 28 (2016)区 分

発 生 件 数

ハ ン ド ル ブ レ ー キ操 作 不 適 当

わ き み 運 転

206 143 126 149

36 26 17 17

66 48

信 号 無 視

一 時 停 止 違 反

そ の 他

直 前 ・ 直 後 横 断

飛 び 出 し

そ の 他

安 全 不 確 認

安 全 速 度 違 反

そ の 他

右 左 折 違 反

追 い 越 し 違 反

酒 酔 い 運 転

安全運転義務違反

交差点の安全通行違反

29

- - 2 1

- - - 1

15

7 - 2 10

6 5 20

- - 1 1 1

- - - - -

9 7 6 6

10 7 4 5

10 11

- - - -

1 1 - -

- - - -

13

44 337 2 15 1

6

73 1546 3 17 3 10 2 20

15-12 路線別交通事故発生状況

113

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

29 (2017)

5 8 17

17

9

32 3 10 1 8

10 0 14 17

国      道 県 道

34 632 4 6 1 11 - 10

29 (2017)

113

12

43

26

2

4

4

9

1

28 (2016) 149 32 3 10 - 7 2 9 21 54 11

206

143

126 35 7

Page 132: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

122 治安・災害

15-13 年齢・状態別交通事故死傷者数

※高速自動車道を除く。 資料 柏崎警察署

※平成27 (2015)年から年齢区切り変更。

※高速自動車道を除く。 資料 柏崎警察署

※高速自動車道を除く。 資料 柏崎警察署

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

総 数年

総 数年

206

143

126

149

113

206

143

126

149

113

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

平成25 (2013)年

16 19 16

18 18

11

1314 9 16

17 20 21

10 10

7 9

3 月 4 月

21 12

16 15

11 16

5 月

20

1 月 2 月

12 20

11 6

9 919

6

4 4 4 20 24

4 5 8 15 14

7 11

年 総 数

状 態 別

平成25 (2013)年

26 (2014)

24 40

27 (2015)

29 (2017)

平成25 (2013)年

28 (2016)

年 齢 別

1

1

27

26 (2014)

27 (2015)

14 10 11 98

17 17

13

8

12 月6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月

16

10 13

11 18

16

19 13

10 11

8 5 13 13 11

29 (2017)

22 19 7 117

133 28 (2016) 188 20 23 11

93 12 7 7 12

18 15 19 15 22

32 23

1 2 2

22~240~2

時2~44~66~88~10 10~12 12~14 14~16 16~18 18~20 20~22

4

12 4 315 28

28 19

24 15

13 25 14

5

4

31 11 6

6

4 3 2 10 13 12

2

24 27 18 7

- 3 12 19

11

1515

22 112 - 1

15-14 月別交通事故発生状況

15-15 時間別交通事故発生状況

そ の 他

4

2

3

小学生未 満

6

1

1

1

小学生

12

6

4

1

中学生

4

2

2

44

15歳~19歳

年 齢 別

自 動 車(同乗者含む)

歩 行 者 自 転 車原 付 ・二 輪

19 168255

177 10 131

9

5

7

26

高校生

9

3

8

4

2 7

168

133

5 3

3

6 27

25

27

33

13 13

13

25

16

29

38

17

31

24

33

29

41

54

20歳~29歳

30歳~39歳

40歳~49歳

50歳~59歳

60歳~64歳

65歳以上

29

21

39

9

24

※80歳以上

6

11

15

※60歳~69歳

30

24

20

21

13

15

※70歳~79歳

Page 133: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

治安・災害 123

15-16 類型別交通事故発生状況

※高速自動車道を除く。 資料 柏崎警察署

15-17 歩行者の交通事故

資料 柏崎警察署

15-18 自転車の交通事故

資料 柏崎警察署

15-19 子どもの交通事故

資料 柏崎警察署

6

1

1

5

1

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

9 - 10

3 - 3

8 - 9

4

2

2

2

1

12

6

4

3

1

10

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

中 学 生小 学 生小 学 生 未 満

死 傷 者 の 内 訳年

11

4

15

6

9

9

5

5

1

3

1

11

41 - 40

23

17

13

そ の 他高 齢 者子 ど も総 数

死 傷 者 の 内 訳

19 - 19

13

20

9

84

21 4 -

1

9

40

17

19

16

17 8

118

8

11

26

19

21

そ の 他高 齢 者子 ど も総 数

死 傷 者 の 内 訳

7

8

8

19

10

3

2

17

26 (2014)

27 (2015)

26

平成25 (2013)年 26 -

29 (2017)

事 故 件 数 死 者 負 傷 者

14 1

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

21 1 21

19 3

そ の 他車 両 単 独車両対歩行者車両対自転車車 両 相 互総 数

-37

年 負 傷 者死 者事 故 件 数

24

21

18

20

4

26

18

21

21

14

149

平成25 (2013)年

11

10 - 10

17 - 17

22 - 23

119

93

70

89

85

206

143

126

113

28 (2016)

29 (2017)

事 故 件 数 死 者 負 傷 者

7 - 7

19 - 22

Page 134: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

124 治安・災害

15-20 高齢者の交通事故

資料 柏崎警察署

15-21 柏崎簡易裁判所刑事事件の種類別新受・既済・未済人員

※道路交通法違反事件に自動車の保管場所の確保等に関する法律違反を含む。 資料 新潟地方裁判所

15-22 柏崎簡易裁判所略式事件(道交法違反事件を除く)内訳表

資料 新潟地方裁判所

62

62

64

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

12

10

9

25

31

26

11

16

9

15

8

17

14

1359

13

9

16

13

22

20

3

2

5

1

3

3

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

科 料1万未満1万以上3万以上5万以上10万以上20万以上30万以上

100~50万円

罰 金

総 数年

2

6

72

57

59

66

50

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

うち道路交通法違反事件

未済既済新受

1

3

2

4

1

71

49

59

56

52

7

6

9

9

4

53

38

37

33

26

7

1

1

2

3

15

6

9

9

5

2

10

9

7

6

3

15

18

12

9

12

そ の 他自 動 車同 乗 中

自 動 車原 付 ・二 輪

自 転 車歩 行 中

死 傷 者 の 内 訳負 傷 者死 者事 故 件 数年

101 101

1

1

新 受 既 済 未 済 新 受 既 済 未 済

通 常 事 件 略 式 事 件

新 受 既 済 未 済

そ の 他 の 事 件

-1 1 - 122 131 8

94 94 -1 - 1 137 136 9

1

3

65

59

88 88 -- 1 - 118 121 6 258

79

2 1 1 129 128 7 125 125

155 155 -- 1 - 119 114 12

66

54

Page 135: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

治安・災害 125

15-23 柏崎簡易裁判所略式事件(道交法違反事件)内訳表

※道路交通法違反事件に自動車の保管場所の確保等に関する法律違反を含む。 資料 新潟地方裁判所

※訴訟等は通常のほか、手形・小切手、少額・少額異議、再審を含む。 資料 新潟地方裁判所

2

4

3

2

1

1

1

1

1

72

57

59

66

50

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

8

7

8

13

11

6

5

5

5

11

2

1

1

1

7

5

1

1

2

46

36

38

44

24

7 - - - - 9 - 2 -

29 12 3

既済 218 61 - 49 - - 65 30 10 3

28 (2016) 新受 205 57 - 49 - - 55

- 3 -

73 - 1 38 2962 - 15 -

10 - - - - 6

65 - 73 - 1 35 29 16 -

11 1

11 - - - - 19 1 - -

55 - 2 37 3154 -

59 - 55 - 2 54 31 11 1

22 2

6 - - - - 2 1 - -

50 2 - 54 3463 2

52 2 50 1 - 52 35 17 2

14 5

17 - - 1 - 4 - 5 -

83 - - 47 4490 -

81 - 82 1 - 50 43 15 5

総 数 その他訴訟等 和 解 督 促公 示催 告

保 全命 令

過 料 民事雑 調 停

科 料

罰 金

総 数年1万未満1万以上3万以上5万以上10万以上20万以上30万以上

100~50万円

既済

未済

211

229

9

213

191

31

219

未済 18

29 (2017)

15-24 柏崎簡易裁判所民事事件取扱件数

218

19

新受

既済

未済

平成25 (2013)年

新受

既済

未済

26 (2014)

新受

既済

未済

27 (2015)

新受

277

283

27

Page 136: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

126 治安・災害

(1)発生

(2)検挙

柏崎署管内。 資料 柏崎警察署

15-26 道路交通法違反取締状況

柏崎署管内。 資料 柏崎警察署

総 数年

総 数年

総 数年

平成25 (2013)年

26 (2014)

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

196

220

220

278

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

1

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

2,052

2,056

1,819

1,244

1,468

29 (2017)

3,008

3,238

2,751

2,364

2,871

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

歩 行 者妨 害

1

2

18

27

41

そ の 他

548

473

462

518

458

218

14 20 - 530 4 94

119

3 50 13 1 5 154 12 11 4 25

4

748 - 8 2 100

492 - 5 2

311 - 6 2 112

78

557 - 2 - 132

202 - 134- -

一 時 停 止 積 載 重 量 整 備 不 良

7 94

8 16 - 341 15 124

4 22 1 209

駐 停 車免 許 証不 携 帯

88

9 18 - 380 4 78

8 502 417 -

信 号

118 12 3 2 23

無 免 許 酒 気 帯 び 酒 酔 い

- 39 14 3 4

速 度 追 越

30

3 45 31

10 3 2 34

31 15

13 3 4 120

凶悪犯

凶悪犯粗 暴 犯

窃盗犯知 能 犯

風俗犯 その他

窃盗犯その他暴 行 傷 害 恐 喝

粗 暴 犯

5 295 80- 36 11

その他詐 欺 その他

3 5

1302 31 10 2

3

暴 行 傷 害 恐 喝 その他

3 283 22 2 3

20

48 15 1 5 287 21

114

2

1 19 8 1 2 130 8

13 3

4 283 2216 1

15-25 刑法犯罪状況

知 能 犯風俗犯

3 27

3 23

1 2 128

13 5

詐 欺 その他

1

3 338 21 7 4

- 43 4 87

Page 137: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

治安・災害 127

15-27 犯罪・触法少年補導状況

(1)罪種別

(2)学職・年齢別

柏崎署管内。 資料 柏崎警察署

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017) 5

5

3

2

2

1

6

2

3

5

1 1

1

1

7

7

6

6

6

1

3

1

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

2

4

4

6

6

6

2

1

5

5

2

1

2

3

31

27

21

25

15

10

10

7

10

8

12

5

6

6

1

13

10

14

11

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

1

2

6

3

4

3

5

4

2

2

17

無 職有 職その他学生高 校 生中 学 生小 学 生

学 職 別総 数年

1---

1

1-11-

凶 悪 犯総 数

刑 法 犯

-5

そ の 他詐 欺

知 能 犯

窃 盗 犯

刑 法 犯

2

1

31

27

21

25

15

1

1

特 別 法 犯

そ の 他占有離脱物

横 領

そ の 他 刑 法 犯

風 俗 犯

1

2

2

2

そ の 他恐 喝傷 害暴 行

粗 暴 犯

33-

19 歳

1

3

5

7

5

2

1

1

2

4

1

1

18 歳17 歳16 歳15 歳14 歳14 歳 未 満

年 齢 別

Page 138: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

128 治安・災害

(1)行為別

(2)学職・年齢別

柏崎署管内。 資料 柏崎警察署

家 出総 数 乱暴・たかり喫 煙 飲 酒 金品持ち出し 暴 走 行 為

97 18 3 - - - 1

- -

130 21 18 - - - 2

165 23 6 4 -

- -

無 断 外 泊 深夜はいかい 怠 学 不健全性行為 不 良 交 友 不健全娯楽 そ の 他

学 職 別

小 学 生

2

3 71 1 - - - -

- 121 4 2 3 -

年 齢 別

14 歳 未 満 14 歳 15 歳 16 歳 17 歳 18 歳 19 歳年

6 -

1 1 5 29 32

11 -

3 7 14 30 46 25 5

9 5 29

8 10

72 39

97 - 7 72 - 11 7

- 1 - 1

無 職

中 学 生 高 校 生 その他学生 有 職

-- 58 - - -

総 数

35 15

130 1 10 81 7 19 12

165 - 18 96 1

29 (2017)

27 (2015)

15-28 不良行為少年補導状況

26 (2014)

27 (2015)

29 (2017)

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

29 (2017)

平成25 (2013)年

26 (2014)

27 (2015)

29 (2017)

平成25 (2013)年

11 3086 - 2 40

28 (2016) 103 19 8 - - - -

28 (2016) - 71 - - 1 - 4

- 86 1

1 186 14 12

28 (2016) 103 - 3 72 1 12 15

28 (2016) - 2 8 29 34 24 1

平成25 (2013)年

26 (2014)

3

2 2 14 29 44

Page 139: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

教育・文化 129

16 教 育 ・ 文 化

Page 140: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

130 教育・文化

16-1 学校の概要

学 校 数 学級数

総 数 公 立

在 学 者 数本 務職員数

総 数 男 女 女男総 数

本 務 教 員 数

24

私 立 総 数 総 数

5 — 5 28 476 242 234 50 473

5 — 5 26 26

5 — 5 25 453 233 220

465 220 245

26

48

45

45

42

3

3

36

5 - 5 24 29379 188 191

5 — 5 21 404 206 198 38

42

3

3

41

45

20 20 — 211 4,246 2,169 2,077 24209136

20 20 — 215 25

20 20 — 206 4,032 2,084 1,948

4,128 2,144 1,984

23

214

213

125

118

22

20 20 - 209 223,869 2,001 1,868

20 20 — 211 3,916 2,006 1,910 224

222

113

115

337

337

12 12 — 93 2,082 1,109 973 1688127215

12 12 — 95 16

12 12 — 96 2,033 1,050 983

2,076 1,085 991

14

86

91

128

122

214

213

13

12 12 - 96 161,877 990 887

12 12 — 99 2,004 1,052 952 100

97

114

113

214

210

1 1 — 12 441 190 251 4

1 1 — 12 4

1 1 — 12 428 199 229

436 195 241

3

3

1 1 - 12 4412 172 240

1 1 — 12 415 176 239 12

12

5 4 1 70 2,438 1,304 1,134 36

35

5 4 1 67 2,319 1,255 1,064

2,332 1,242 1,090

34

33

5 4 1 67 312,289 1,213 1,076

5 4 1 67 2,251 1,210 1,041

2 — 2 — 887 754 133 537078

48

2 — 2 — 938 775 163

904 763 141 692 — 2 — 76

51

2 - 2 -

49

2 — 2 — 987 817

471,026 851 175

170

7

10

10

68

66

62

75

年 度

平成26 (2014)年度

27 (2015)

平成26 (2014)年度

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

30 (2018)

平成26 (2014)年度

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

30 (2018)

平成26 (2014)年度

27 (2015)

28 (2016)

幼稚園

28 (2016)

29 (2017)

30 (2018)

29 (2017)

30 (2018)

平成26 (2014)年度

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

30 (2018)

小学校

中学校

中等教育学校

高等学校

大学

平成26 (2014)年度

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

30 (2018)

76

72

57

50

52

50

48

139

139

134

135

138

196

189

186

185

186

8

7

25

23

23

22

22

35

35

34

34

34

10

12

11

345

339

331

5 4 1 68

Page 141: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

教育・文化 131

16-1 学校の概要(つづき)

「学校基本調査」「学校要覧」(5月1日現在) 資料 企画政策課

※専修学校・各種学校については、平成29 (2017)年度分の調査結果が未公表のため平成29 (2017)年度分までとする。

「学校基本調査」「学校要覧」(平成30 (2018)年5月1日現在) 資料 企画政策課

※就園率とは、小学校第1学年児童数に対する幼稚園修了者数の比率です。

10

私 立 総 数 総 数

在 学 者 数本 務職員数

総 数 男 女

147 … …

女男総 数

本 務 教 員 数

69平成26 (2014)年度

27 (2015)

特別支援学校

学 校 数 学級数

2 2 — 40

総 数 公 立年 度

28 (2016)

2 2 — 38 9139 … …

82 2 — 37 139 … …

70

63

9

2 2 - 36 9142 … …

2 2 — 37 135 … … 68

65

1 — 1 … 131 14 117 —8—8

—126 14 112

—1 — 1 … 136 27 109 9

9

9

9

1 - 1 … -132 31 101

1 — 1 … 132 27 105 9

8

1

9

9

1 — 1 … 5 4 1 1—1

1 — 1 … 14 4 —

21 — 1 … 5 4 1

—1

1

1

2

1 - 1 … 27 5 2

1 — 1 … 7 4 3 1

1

1

1

21.3

就園率

男総数

16-2 幼稚園の概況

区分

私立

園数

5

学級数

24

幼児数

5歳4歳3歳計

119127133379 131

卒園者数

講師教諭

42345

本 務 教 員 数

女 主幹教論教頭副園長園長

1325-25

29 (2017)

30 (2018)

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

27

24

29

32

31

96

94

92

100

96

※専修学校

1 — 1 …

※各種学校

1

1

Page 142: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

132 教育・文化

「学校要覧」(平成30 (2018)年5月1日現在) 資料 企画政策課

30

10

665

51

94

56

55

15

63

6

30

33

52

36

74

16

9

2

17

19

4

24

9

24

41

26

84

23

2

7

8

21

661

67

101

31

56

15

71

6

38

3

24

10

665

79

100

42

57

15

63

5

34

23

41

35

73

19

9

3

7

17

3

35

5

5

5

11

1

29

7

616

61

94

51

57

15

56

5

26

26

31

30

68

21

7

4

13

14

59

5

41

29

40

33

78

11

8

92

72

616 646

72

92

45

60

15

37

34

21

22

5

64

15

48

30

17

20

2

19

10

4

12

22

70

4年 5年 6年

16-3 市立小学校学校別の概況

区分 学 級 数 児 童 数

学校名総数 単式 複式 特別支援 総数

総 数 209 150 10 49 3,869

1年 2年 3年

柏 崎 18 14 - 4 402

枇 杷 島 13 10 - 3 255

比 角 25 18 - 7 573

大 洲 9 6 - 3 90

半 田 17 12 - 5 333

剣 野 14 12 - 2 376

槙 原 10 7 - 3 191

鯨 波 5 2 2 1 32

荒 浜 13 10 - 3 239

日 吉 8 6 - 2 156

新 道 10 8 - 2 197

北 鯖 石 8 6 - 2 112

田 尻 17 14 - 3 447

米 山 4 2 2 - 25

中 通 5 2 2 1 47

鯖 石 6 4 1 1 60

高 柳 4 1 2 1 13

北 条 7 6 - 1 101

内 郷 6 4 1 1 58

二 田 10 6 - 4 162

区分 本 務 教 員 数

学校名総数 男 女 校長

副校長

教頭主幹教諭

242 11 14 20 4 5

栄養教諭

総 数 337 115 222 20 - 20 1 -

指導教諭

教諭 助教諭 講師養護教諭

養護助教

柏 崎 31 8 23 1 - 1

21 1 - 1 1

- - -- 26 1 1 1

-- 29 2

16 - - 1

1 -

1 -

1

枇 杷 島 20 8 12 1 - 1 - -

1 1 -比 角 36 15

1 -

大 洲 15 4 11 1 - 1

1 - - 19 1 -半 田 23 8 15 1

- 10 1 -

17 2 2 1 - 1剣 野 25 8 17 1 - 1 - -

槙 原 15 6 9 1 - 1

1 -鯨 波 8 3 5 1 -

7 1 - 1 -

1 - -- 5 - -

- -- 11 - 1 1

-- 10 -

15 - 2 1

- -

- -

1

荒 浜 20 8 12 1 - 1 - -

- 1 -日 吉 13 6

1 -

-新 道 15 6 9 1 - 1 - 11 1 -

10 - - 1 - -

2

北 鯖 石 13 4 9 1 - 1 - -

- 23 - 1 1 -田 尻 29 9 20 1 -

米 山 9 3 6 1 - 1

1 -中 通 9 3 6 1 -

1 - -- 4 - 2

1 -- 4 - 1 1

1

1 1

- 1

1

- -

6 - 2

1 -

鯖 石 12 3 9 1 - 1 - -

1 -

1 -

高 柳 9 2 7 1 - 1

1 - - 8

11 1 -

5

北 条 11 4 7 1

- 3

1 - 1 - -

内 郷 9 3 6 1 - 1 - -

- 10 1 1 1 -二 田 15 4

Page 143: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

教育・文化 133

学校名

「学校要覧」(平成30 (2018)年5月1日現在) 資料 企画政策課

「学校要覧」(平成30 (2018)年5月1日現在) 資料 企画政策課

※本務教員数は県立のみ掲載。

16-4 市立中学校学校別の概況

区分 学級数 生徒数 本務教員数

総数 単式 複式特別支援

総数養護助教諭

栄養教諭

教頭主幹教諭

教諭 講師養護教諭

総数 96 66 - 30 1,877 573 663

校長1年 2年 3年 総数 男 女

- 159 10 12 - 5641 210 113 97 12 12

第一 8 6 - 2 184 56 65 163 19 11 8 1 1

8 - 4 243

- 14 1 1 -

- -

第三 10 8 - 2 249 75 86

1 1 - 20 1 176 83 84 24 14 10第二 12

- 18 2 1 - -88 23 15 8 1 1

瑞穂 9 6 - 3 200 61 72

192 113 111 29 13 16鏡が沖 16 11 - 5 316

167 18 12 6 1 1

- 11 - 23 2 1

- 14 - 1 -

松浜 7 4 - 3 99 38 20 - 10 1 1 - -41 14 7 7 1 1

東 12 9 - 3 281 94 103

130 42 39 14 5 9南 6 3 - 3 111

-84 25 14 11 1 1

- -1 - 11 - 1

3 - 1 32

- 21 1 1 -

- -

北条 4 3 - 1 55 17 20

1 1 - 7 - 15 15 12 10 4 6第五 4

- 8 - 1 - 118 12 7 5 1 1

高柳 4 2 - 2 12 6 6 -- 9 6 3 1 1

3 年

3 - 1 95

- 5 1 1 -

1

16-5 市内高等学校の概況

区分

学級数

生 徒 数本務

教員数総 数 1 年 2 年

1 1 - 8 1 123 38 34 13 5 8西山 4

416 333 …

県立

計(全日制)5校9学科

67 2,289 1,213 1,076 413 381 384 362

学校名・学科名 計 男 女 男 女 男 女

46

普通 13 513 272 241 111 91 74 79

111 91 90 86 114 80柏崎 計 15 572 315 257

9 …

87 71 …

普通・理数 2 59 43 16 - -

柏崎常盤

普通 11 407 139 268

16 7 27

29 112 31 118 41

28

柏崎総合

総合 12 451 91 360 31 130

40 82 44 100 55 86

42

機械 3 106 88 18 27 10 34 4

129 18 142 16 127 9柏崎工業 計 14 441 398 43

27 4

- …

電気 5 165 162 3 36 - 68 2 58 1 …

私立

新潟産業大学附属

電子機械 3 106 96 10 37 - 26 10

29 8 14 - 9 4工業化学 3 64 52 12

33

60 79 48 89 40 …普通 15 418 270 148 102

Page 144: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

134 教育・文化

「学校要覧」(平成30 (2018)年5月1日現在) 資料 企画政策課

「学校要覧」(平成30 (2018)年5月1日現在) 資料 企画政策課

区分

学校名

「学校要覧」(平成30 (2018)年5月1日現在) 資料 企画政策課

50253531373341柏崎翔洋 12

区分 学級数

学校名 男

2745243232240172412

男女

生徒総数

男計

区分 学級数 児童・生徒数

新潟産業 (経済)

新潟工科 (工)

総数

男女男女男女男女男計

本務教員数

助教

1

1

5

40

6 198

3 5

学校名 1年 2年 3年 4年

6 6 10

総数小学部

総数 小学部 中学部高等部

1 - 2

中学部 高等部

226 8 3 16110 7 4

柏 崎 13 3 4 6 32 - 1

5 6はまなす 23 9 5 9

27

45

10

柏崎翔洋

学校名

5

7 5 7総 数 36 12 9

(経済)

生徒数

総数 4年次3年次2年次1年次

15 142

1

12 4 9 24 21 31

1

22

3年5年 6年 1年 2年 3年 1年 2年

28

講師準教授教授副学長

84

135

33

16

97

149

336

515 9

43

柏 崎

はまなす

総 数

本務教員数

57

39

96

119

83

7

28

112

72

33 672229

11

総数

16-8 市内特別支援学校の概況

総数

3

-19新潟工科 (工)

新潟産業

2106272

5

1

2 3

3

1

6

19

3

94

21949246175

助手

区分

 学校名 (学部名)

学校名(学部名)

区分

8511,026

学長女男総数

558

468

522023518439

132

43

後期課程前期課程

3年2年1年3年2年1年女 女男女男女男女男女

112921122234

本務教員数

養護教諭講師教諭教頭校長女男総数

2

3

養護助教諭

1

1

2

養護教諭

7

3

10

講師

1

1

16-6 市内中等教育学校の概況

16-7 市内大学の概況

校長

36

29

65

21

10

31

1

1

2

助教諭

45

31

76

教諭

1

1

2

教頭

1

Page 145: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

教育・文化 135

「学校基本調査」各年3月卒業者。 資料 企画政策課

※「高等学校等進学者」とは、高等学校(通信制課程含む)、中等教育学校後期課程、特別支援高等学校及び高等専門学校へ進学した者。

※専修学校(一般課程)等入学者とは、専修学校(一般課程)及び各種学校へ入学した者。

※「左記以外の者」とは、家事手伝いをしている者、外国の高等学校に入学した者及び「就職者」に該当しない者で進路が

未定であることが明らかな者。

(-) (-)

(-) (-)

(-) (-)

(-) (-)

(-) (-)

「学校基本調査」各年3月卒業者。 資料 企画政策課

※「一時的な職に就いた者」とは、アルバイト・パート等、臨時的な収入を目的とする仕事に就いた者。

※「大学進学者」とは大学・短期大学(通信教育部含む)、 高等学校(専攻科)及び特別支援学校高等部(専攻科)へ進学した者。

※専修学校(一般課程)等入学者とは、専修学校(一般課程)及び各種学校へ入学した者。

368 376 (-) 376368744

男 女 全日制定時制通信制

16-9 中学校卒業者の進路状況

(うち就職者)

高等学校(再掲)

高 等 学 校 等 進 学 者卒 業 者 総 数

年総数 総数

女男

高等専門学校(再掲)

特別支援学校高等部(再掲)

744

28 (2016)

647 41387 331 (-) 329376705709 27 (2015)

620 39384 300 (1) 300383683684

平成26 (2014)年 683 40

平成26 (2014)年

27 (2015)

37355 352 (-)

626 41355 334 (-) 332353685689 29 (2017)

650

女総数

(うち就職者)

351354705707

男 女 男 女

(再掲)

16-10 高等学校卒業者の進路状況

卒 業 者 総 数

総数(うち就職者) 男

その他

1

1

1

30 (2018)

(うち就職者)

87 140

818 407

812 448 364 234 168 375

209 194 366411

227

403

402 -

37 - 78 168

72 137

792 414 378 204 168 330

205 189 352 40 2

41 1

209394

72 140

706 381 325 65 132175 133 278 23 7

死亡・不詳女

212

197

372

308

男総数

187 6 4

203 7 2

205 2 2

217 3 7

235 4 7

専門課程

一般課程・

各種学校等

教育訓練機関等入学者

専修学校(再掲) 公共職業能力開発施設等(再掲)

8

19

20

左記以外の者一時的な職に

就いた者就職者

総数女男 女男

総数

4

2

2

4

2

2

8

2

2

42

48

38

63

52

112

119

115

126

127

153

189

179

死亡・不詳男

公共職業能力開発施設等(再掲)

女男女男

左 記 以 外就 職 者 総 数

専修学校(再掲)

教 育 訓 練 機 関 等 入 学 者

各種学校

高等課程

(-)

(-) -

4

1

1

2

2

2

1

6

7

10

9

4

15

10

14

9

14

28 (2016)

29 (2017)

30 (2018)

教育訓練機関等入学者大 学 等 進 学 者

総数総数

246

--

(-)

(-)

(-)

女大学学部

短期大学

平成26 (2014)年

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

30 (2018)

768 401 367

27

平成26 (2014)年

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

30 (2018)

3

6

1

7

8

4

8

7

12

12

7

14

154

167

Page 146: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

136 教育・文化

「学校基本調査」各年3月卒業者。 資料 企画政策課

「学校基本調査」各年3月卒業者。 資料 企画政策課

※就職者総数には、就職進学者・就職入学者を含む。

16-11 高等学校卒業者の産業(大分類)別就職者数

電気・ガス・熱供給・水道業製造業建設業

鉱業,採石業,砂利採取業

漁業農業,林業総数年

千葉 東京

- 11 - -

16-12 高等学校卒業者の就職先別就職者数

88

83

105

21

11

宿泊業,飲食サービス業

学術研究,専門・技術サービス業

金融業,保険業

卸売業,小売業

運輸業,郵便業

情報通信業年

96 16 - 3 1

県内総数 北海道 宮城 福島

15 - - - - 9 1 1

151 16 -

138 16 - 4 - - 5

3 1 - 5 1 2

13 -

富山 石川 福井 長野 愛知 京都 静岡

- - -

福岡

- - - 1 - - - -

- - - - 3

- 1 2 - - -

- - 1 1 - 1 1

分類不能公務(他に分類されるものを除く)

サービス業(他に分類されな

いもの)

4

2

- -

- -

- - - 1

9 1 -

沖縄

- 2

神奈川 埼玉

6

11

14

5

5

不動産業,物品賃貸業

8

17

17

9

11

72

85

22

17

3

2

1

154

3

4

平成26 (2014)年

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

30 (2018)

平成26 (2014)年

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

30 (2018)

平成26 (2014)年

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

30 (2018)

8

10

6

10

14

2

3

6

20

13

1

1

167

153

年県外

県外年

群馬

1

7

1

1

4

3

7

3

3

6

189

179

総数

22

1

2

8

8

1

3

5

4

13

12

2

複合サービス事業

医療,福祉教 育,

学習支援業生活関連サービス業,娯楽業

8

-- 1 1 1 2 - - -

3

1

1

2

112

167

153

189

179

平成26 (2014)年

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

30 (2018)

平成26 (2014)年

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

30 (2018)

166

171

Page 147: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

教育・文化 137

(1)中学校卒業者 単位:%

(2)高等学校卒業者 単位:%

「学校基本調査」各年3月卒業者。 資料 企画政策課

※進学率…通信教育部および就職進学者を含む。

就職率…就職進学者および就職しながら専修学校等に入学した者を含む。

16-14 学校教育費

(1)小学校 単位:千円

(2)中学校 単位:千円

資料 教育総務課

1,181,126

993,259

1,898,709 1,898,709

99.4 99.6 98.8

99.7 99.6 98.8

51.3 46.7 54.9

49.5 46.7 54.5

1,572,550

17.619.525.4

347,162

49.3 46.9 53.8

進 学 率

柏 崎 市 新 潟 県 全 国

1,523,466

1,291,859

16-13 進学率・就職率

進 学 率

柏 崎 市 新 潟 県 全 国 全 国新 潟 県柏 崎 市

就 職 率年

年全 国新 潟 県柏 崎 市

就 職 率

17.5

17.8

17.8

17.8

平成26 (2014)年

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017) 47.0 45.3 54.7

18.9

19.6

19.7

20.0

18.8

20.6

19.9

23.9

0.1

0.4

0.3

0.3

0.2

0.1

0.1

0.1

0.1

0.1

0.1

0.1

0.1

平成26 (2014)年

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

30 (2018)

99.4 99.5 98.5

100.0 99.4 98.4

99.9 99.6 98.7

340,083

66,078

141,889

257,139

954,598

1,855,519

30 (2018)

債 務 償 還 費資 本 的 支 出消 費 的 支 出

使 途 別

債 務 償 還 費資 本 的 支 出消 費 的 支 出

使 途 別

1,117,172

43.6 46.4 54.7

総 額

2,351,879

1,612,776

総 額

2,821,510

公 費

財 源 別

年 度

年 度

993,259

1,117,172

1,181,126

514,700

618,058

571,065

251,174

312,051

340,171

336,912

349,604

1,106,909

438,277

388,035

154,094

316,917

993,796

862,448

844,344

800,853

2,821,510

2,351,879

1,612,776

1,572,550

1,291,859

1,523,466

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

公 費

財 源 別

596,949

625,908

856,945

412,481

357,225

352,922

Page 148: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

138 教育・文化

16-15 財源別教育費

単位:千円

学校教育費(小学校)

学校教育費(中学校)

社会教育費

教育行政費

学校教育費(小学校)

学校教育費(中学校)

社会教育費

教育行政費

学校教育費(小学校)

学校教育費(中学校)

社会教育費

教育行政費

学校教育費(小学校)

学校教育費(中学校)

社会教育費

教育行政費

学校教育費(小学校)

学校教育費(中学校)

社会教育費

教育行政費

資料 教育総務課

1,249,235

124,300

年 度

442,113

1,117,172

1,612,776 1,322,860

442,113

公 費

総 額 国 県 費 支 払 金 市 支 払 金 地 方 債

2,351,879

1,070,828

993,259

1,046,220

984,413

1,461,040

394,880

1,257,664

1,181,126

1,572,550

459,912

412,384

1,591,799

2,821,510

1,523,466

336,284

1,306,518

1,898,709

1,291,859

161,157

202,676

75,787

971,862

1,276,157

459,912

1,097,986

16,308

8,846

530,039

26,949

84,954

129,216

145,676

33,364

49,393

51,053

89,218

4,219

600

1,032,218

1,246,794

336,284

1,229,465

1,024,791

1,276,740

394,880

1,047,788

1,033,919

411,784

1,430,642

64,200

175,900

247,000

160,700

8,300

360,800

1,584,915

200,885

26,000

784,700

10,900

(2013)

(2014)

(2015)

(2016)

(2017)

29

平成25年度

26

27

28

Page 149: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

教育・文化 139

16-16 市立小学校・中学校施設の概況

単位:㎡

建   物 校   地

校   舎

学 校 名 鉄 筋 コ 屋 内 運 動 場

小 計 ン ク リ 木 造 運 動 場 敷 地

ー ト 造

柏 崎 小 8,890 7,629 7,611 18 - 1,261 21,399 16,464 4,935 -

比 角 小 7,756 6,518 6,466 - 52 1,238 25,110 8,700 16,410 -

枇 杷 島 小 6,783 5,306 5,306 - - 1,477 18,211 7,717 10,494 -

半 田 小 3,624 2,823 2,796 - 27 801 29,685 7,350 13,296 9,039

大 洲 小 5,357 4,242 4,230 - 12 1,115 16,515 8,458 7,266 791

剣 野 小 4,897 3,792 3,752 - 40 1,105 29,115 9,320 10,585 9,210

鯨 波 小 2,686 1,933 1,893 14 26 753 19,039 5,700 13,339 -

槇 原 小 3,658 2,841 2,636 179 26 817 16,143 6,500 9,643 -

日 吉 小 3,544 2,703 2,571 106 26 841 19,541 6,172 13,189 180

荒 浜 小 4,303 3,119 3,035 64 20 1,184 18,985 7,847 11,138 -

新 道 小 4,637 3,837 3,763 - 70 800 19,719 8,800 10,886 33

田 尻 小 8,030 6,786 6,786 - - 1,244 17,853 9,720 7,259 874

北 鯖 石 小 3,171 2,330 2,290 - 40 841 20,076 7,875 12,201 -

中 通 小 2,528 1,868 1,868 - - 660 17,084 5,404 11,680 -

米 山 小 2,573 1,583 1,485 9 89 990 7,670 3,420 1,640 2,610

鯖 石 小 3,178 2,332 2,300 32 - 846 16,000 5,863 10,137 -

北 条 小 4,136 3,259 3,259 - - 877 18,131 2,890 - 15,241

高 柳 小 3,672 2,605 2,591 - 14 1,067 7,559 4,161 476 2,922

二 田 小 3,830 3,009 2,873 86 50 821 18,836 10,238 8,598 -

内 郷 小 3,947 3,081 2,878 - 203 866 21,253 6,284 6,006 8,963

第 一 中 6,641 5,320 5,287 - 33 1,321 34,997 16,369 18,628 -

第 二 中 6,292 4,947 4,947 - - 1,345 25,838 8,422 17,416 -

第 三 中 6,356 5,056 4,926 64 66 1,300 56,097 13,307 25,124 17,666

鏡 が 沖 中 5,972 4,674 4,598 - 76 1,298 39,259 13,018 26,241 -

瑞 穂 中 4,759 3,464 3,364 - 100 1,295 40,951 12,815 28,136 -

松 浜 中 4,984 3,693 3,589 - 104 1,291 36,766 10,726 23,678 2,362

南 中 5,091 3,797 3,633 117 47 1,294 37,872 9,440 28,432 -

東 中 4,855 3,760 3,227 470 63 1,095 39,694 10,800 28,014 880

第 五 中 4,062 2,734 2,734 - - 1,328 30,494 17,575 12,919 -

北 条 中 3,844 2,670 2,653 - 17 1,174 29,453 11,438 18,015 -

高 柳 中 3,246 2,315 2,236 - 79 931 18,248 7,225 6,706 4,317

西 山 中 7,467 4,890 4,757 50 83 2,577 38,356 15,956 22,400 -

平成30 (2018)年4月1日現在。 資料 教育総務課

総 数 鉄 骨造 他

総 数建 物敷 地

その他

Page 150: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

140 教育・文化

16-17 国・県・市指定文化財、国登録文化財

(1)国・県・市指定文化財 単位:件

平成30 (2018)年3月31日現在。 資料 博物館

(2)国登録文化財 単位:件

平成30 (2018)年10月31日現在。 資料 博物館

区 分 件 数

有 形 文 化 財 ( 建 造 物 ) 15

216合 計

天 然 記 念 物 2 4 18 24

記念物

37

名 勝 1 - 1 2

5

古 文 書

近 世 文 書

考 古 資 料

歴 史 資 料

11 13

- 2 4 6

- - 5 5

有 形 民 俗 - - 15 15

工 芸 技 術

1

2

建 造 物

絵 画

彫 刻

工 芸 品

書 跡

4 9

21 24

16

25

7 9

2 3

1 2

1 15

- 1 1

典 籍

- -

21 21

- 2

- - 2 2

16

合 計 16

史 跡 1 1 35

風 俗 習 慣 - - 1

民 俗 芸 能 1 - 4

民俗文化財

11 24 181

有 形 民 俗 文 化 財 1

9

2 -

区 分 種 別 国 県 市

Page 151: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

教育・文化 141

図書 単位:冊

3月末日現在。 資料 市立図書館

※一般・児童・郷土・貸出文庫用図書を含む。

※特殊資料については、資料点数の年度間変化がないため「平成29年版統計年鑑」より掲載していない。

16-19 市立図書館利用者数

館外貸出

資料 市立図書館

16-20 市立図書館分類別利用点数

館外貸出

資料 市立図書館

17,792 1,261 2,183 11,005

19,190

絵 本年 度

28 (2016)

34,09914,605 11,03910,992 49,721

文 学 日本現代小説

5,410

14,577

自 然 科 学

19,434

20,584

20,812

13,661 10,325 32,030 46,321 19,377

45,714

47,174

47,744

10,232

11,391

10,600

総 記

平成25 (2013)年度 120,134 103,046 17,088

年 度

22,955

5,667 51,671 37,436 22,421

総 数一 般

( 中 学 生 以 上 )児 童

( 小 学 生 以 下 )

4,958 11,718

48,721

50,162

50,528

35,421

35,272

35,434

5,353 47,649 33,854

29 (2017) 110,587 91,324 19,263

26 (2014) 109,332 93,612 15,720

27 (2015) 106,587 88,935 17,652

28 (2016) 114,840 95,065 19,775

1,692

1,268 4,748 11,546

産 業 芸 術

10,297 24,069

11,723 27,695

10,875 25,052

技術・工学・工業

20,517

21,620

21,924

20,775 10,101 24,341

26,127

16-18 市立図書館所蔵資料

1,118 4,631 11,347

1,145 4,682 11,114

言 語

5,274

5,445

哲 学 歴 史 社 会 科 学

21,598

31,460

36,320

32,850

紙 芝 居 雑 誌 A V 資 料

17,281

18,148

14,093

14,334

年 度 総 記 哲 学 歴 史 社 会 科 学 自 然 科 学 技術・工学・工業 産業

平成25 (2013)年度 14,869 7,825 14,904 18,200 19,978 32,757 9,479

26 (2014) 15,435 8,313 15,285 20,406 20,904 32,322 9,293

27 (2015) 4,951 9,258 26,799 17,961 19,074 31,057 10,286

28 (2016) 10,465 8,721 18,201 20,889 22,661 33,491 8,816

29 (2017) 8,247 9,262 28,188 18,183 21,042 29,685 8,500

年 度 芸 術 言 語 文 学 雑 誌 A V 資 料 児童書(再掲)

平成25 (2013)年度 24,270 3,292 183,211 20,980 28,385 123,934

26 (2014) 24,356 3,965 222,394 30,569 26,112 113,043

27 (2015) 31,027 3,143 172,707 19,192 25,985 114,302

28 (2016) 23,203 4,011 198,886 19,718 27,334 123,346

29 (2017) 28,525 3,837 177,967 18,008 25,151 126,186

29 (2017)

年 度

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

Page 152: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

142 教育・文化

16-21 公民館利用状況

件 数 人 数 件 数 人 数 件 数 人 数 件 数 人 数 件 数 人 数

総 数 30,223 420,153 27,928 372,876 31,931 439,808 32,683 460,188 31,443 414,291

柏 崎 5,697 68,254 5,535 71,947 6,133 70,057 5,963 74,721 5,832 70,823

比 角 3,389 50,882 192 2,756 3,420 33,627 3,360 28,040 3,124 27,561

枇 杷 島 1,158 16,212 1,726 21,275 2,003 25,798 1,950 26,321 1,995 19,796

半 田 2,106 30,433 1,992 28,000 2,038 31,777 2,277 35,502 2,064 28,000

大 洲 1,458 16,403 1,257 14,662 1,463 18,130 1,335 14,849 1,335 14,849

鯨 波 934 11,515 898 11,275 850 10,839 832 10,551 689 9,074

西 中 通 1,934 20,395 1,959 20,821 905 9,871 1,567 17,260 1,477 15,849

荒 浜 878 14,351 1,003 15,614 1,008 17,143 839 13,243 974 14,472

田 尻 974 15,823 1,173 23,716 1,223 28,923 1,371 29,125 1,384 26,036

北 鯖 石 1,009 22,064 877 2,207 998 23,437 1,032 23,837 955 20,293

高 田 613 10,658 1,726 23,208 1,898 29,387 1,200 26,557 1,200 24,913

中 通 470 5,697 731 9,751 771 10,288 835 12,220 805 10,714

米 山 546 9,458 567 8,565 481 7,455 387 7,218 387 5,652

高 浜 77 863 86 711 89 671 132 1,217 126 1,265

上 条 485 6,753 981 10,631 1,060 10,183 1,125 11,646 1,000 9,807

中 鯖 石 - - 533 9,034 468 8,861 478 9,503 474 8,260

南 鯖 石 522 6,326 506 7,377 511 8,354 496 7,793 496 5,407

上 米 山 548 5,373 558 5,350 344 2,621 450 4,733 319 4,533

野 田 402 3,880 484 7,920 624 6,921 1,146 10,364 1,124 8,764

北 条 1,058 12,456 699 8,039 953 13,321 1,110 13,167 932 10,528

松 波 1,504 17,639 337 4,751 1,157 17,489 1,073 19,036 986 17,657

鵜 川 73 385 33 498 80 588 28 521 61 410

中 央 地 区 1,076 18,726 998 18,167 293 6,985 674 21,476 768 18,816

別 俣 400 6,761 404 7,742 464 6,777 352 5,044 367 5,902

剣 野 1,468 24,528 1,451 24,147 1,439 24,699 1,406 23,547 1,132 19,422

高 柳 126 1,265 148 1,352 118 1,395 204 1,845 398 5,095

南 部 43 1,128 68 741 75 986 76 933 75 924

石 地 352 5,988 218 4,396 250 4,505 90 878 62 638

別 山 264 3,628 199 1,993 215 2,156 235 2,430 158 1,477

中 川 221 3,774 251 2,762 321 3,602 359 3,945 300 3,100

大 田 33 936 37 372 22 410 63 389 89 503

二 田 405 7,599 301 3,096 257 2,552 238 2,277 355 3,751

※柏崎公民館は、学習プラザ・オープンスペース・育児ルームの合計利用者数。 資料 文化・生涯学習課

※西中通、上米山、中央地区の各分館は、平成27 (2015)年度に施設の耐震化工事を実施。

29 (2017)館 名

平成25 (2013)年度 26 (2014) 27 (2015) 28 (2016)

Page 153: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

教育・文化 143

16-22 市民プラザ利用状況単位:件、人

資料 文化・生涯学習課

16-23 博物館入館状況単位:人

※平成25 (2013)年度は12月1日~翌年3月31日まで、収集・寄贈資料などの整理・調査研究のため休館とした。 資料 博物館

※平成29 (2017)年11月1日~平成30 (2018)年3月23日までの間、リニューアルのため休館とした。

16-24 柏崎ふるさと人物館入館状況単位:人

※平成25 (2013)年度は12月1日~翌年3月31日まで、収集・寄贈資料などの整理・調査研究のため休館とした。 資料 博物館

※平成29 (2017)年11月1日~平成30 (2018)年3月31日休館し、その後閉館した。

16-25 史跡・飯塚邸入館状況単位:人

資料 博物館

8,845 108,881 36,405

1,1819,473 123,357 38,136 48,636 35,404

1954,597 1,33738,058 33,081

特 別 展 ・ 企 画 展( 内 数 )

20,430

1,640

人 数

総 数

人 数 人 数 人 数件 数 人 数

8,920 111,406 39,408 41,512 28,846

1,474

9,542 113,667 39,638 41,953 30,419 1,657

41,185 32,544

3851354,1244,644平成25 (2013)年度

33,610

19,431

28,593

37,036

5,414

4,420

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

小 人大 人

団 体一 般総 利 用 者 数年 度

311

549

170

386

3,034

3,353

3,515

4,288

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

乳 幼 児小 ・ 中 学 生大 人総 数

567

464

32

121

3,804

2,634

4,403

3,219

28 (2016)

29 (2017)

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

年 度

356

296

365

223

1,022

1,039

1,041

1,039

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

9,069 114,606 39,403

4,675

4,496

4,727

4,701

保 育 室オープンスペース交 流 プ ラ ザ学 習 プ ラ ザ

3,402

3,154

3,225

4,288

3,300

29 (2017)

件 数件 数件 数件 数

小 人大 人総 数

プ ラ ネ タ リ ウ ム ( 内 数 )総 利 用 者 数年 度

1,040

2,867

3,238

3,409

3,510

3,013

平成25 (2013)年度

26 (2014)

7,602

6,361

6,842

9,702

7,720

43,071

46,049

49,065

47,766

32,708

4,200

3,207

3,617

年 度

247

174

207

126

155

425

255

520

467

289

8,948

7,481

8,732

8,469

7,854

9,620

7,910

9,459

9,062

8,298

Page 154: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

144 教育・文化

16-26 一般体育施設利用状況

単位:人

※北園体育館は老朽化のため、平成29 (2017)年3月31日をもって閉館。同年10月に解体。 資料 スポーツ振興課

高柳町事務所

16-27 総合体育館利用状況

単位:人・日

資料 スポーツ振興課

16-28 スポーツハウス利用状況

単位:人・日

資料 スポーツ振興課

4,130

7,417

28 (2016) 217,787 74,409 72,939 20,978 49,461 620

4,045 4,130北 条 運 動 場 2,520 3,730

年 度 総 数 一 般 利 用 トレーニング室 専 用 利 用 大会・その他一 日 平 均利 用 者 数

開 館 日 数

北 園 体 育 館 8,190

10,425 11,489

佐 藤 池 野 球 場 24,825 27,428

5,724

7,545

総      数 195,600 207,167

9,809

11,478

28 (2016)

172,761

6,140

35,708

6,145

13,724

13,441

10,763

平成25 (2013)年度 26 (2014)

189,572

29 (2017)体 育 施 設 名

225,238

13,665 16,154 14,966

6,043

27 (2015)

38,706 26,233

4,730佐 藤 池 第 2 野 球 場 7,310 8,781

佐 藤 池 サ ッ カ ー コ ー ト 7,353

17,665 16,45019,105

409

荒 浜 運 動 場 8,963 8,215 9,448 11,080

10,524

駅 前 公 園 テ ニ ス コ ー ト 13,519

西 山 総 合 グ ラ ウ ン ド 534 725 403

白 竜 公 園 テ ニ ス コ ー ト

西 山 野 球 場 2,922 3,148 4,731 3,507

同 上 テ ニ ス コ ー ト 111 211 169 116180

3,732

358

西 山 総 合 体 育 館 15,137 18,028

69,341 70,223 74,120 67,664

高 柳 ス キ ー 場 5,822 7,451 3,262 5,7265,410

38,735陸 上 競 技 場

笠 島 運 動 場 448 264 215 362

海 岸 公 園 運 動 広 場 18,180 15,447 15,655 13,63212,683

449

11,610 16,912 -

平成25 (2013)年度 222,840 66,507 60,656 22,384 73,293 635 351

653 351

27 (2015) 208,454 67,974 67,251 23,918 49,311 592 352

26 (2014) 229,048 68,371 62,449 21,898 76,330

351

44,100

42,746

620 35129 (2017) 217,563 75,097 75,261 19,620 47,585

プ ー ル球 技 場

開 館 日 数

プ ー ル球 技 場

1 日 平 均 利 用 者 数年 度

310

282

45

45

総 数

38

41

46

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

132

284

283

310

359

153

358

356

93

99

95

94

9844,211

18,394

41,522

Page 155: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

教育・文化 145

16-29 武道館利用状況

単位:人・日

資料 スポーツ振興課

16-30 県立柏崎アクアパーク利用状況

単位:人

資料 スポーツ振興課

16-31 アルフォーレ利用状況

※平成24 (2012)年4月竣工、7月8日から開館。 資料 文化・生涯学習課

16-32 産業文化会館利用状況

※会議室には、和室、研修室を含む。 資料 商業観光課

※平成28 (2016)年度は、大規模改修のため6月から3月まで休館。

16,790

38,187

40,389

45,231

46,631

4,8383033020

61,733

63,444

人 数

16,152

2,112 165,713

79,848

168,037

56,216

72,203

59,254

169

199

189

226

26,762

件 数 人 数

161,552

198,686

21

18,473 9,072 77,044

人 数

19,633

19,205

1,607

1,909 177,079

69,727

人 数 人 数 人 数

17,541

21,894

80,473

人 数

70,358

9,958 5,663

9,128 4,181

人 数 人 数

1,915 172,437

2,381

195

4,29027,661 18,867 511,263110

26,662 20,624 29,688 3,415

開 館 日 数1 日 平 均 利 用 者 数年 度

312

229

308

308

307

93

76

83

76

73

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

29,071

17,409

25,714

22,265

23,546

総 数

トレーニング室レジャープール総 数年 度

4,535

8,372

7,368

8,183

155,272

157,485

164,117

172,761

20,824

19,292

18,019

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

和室・その他50m プ ー ル 浴 室アイスリンク

24,593

29 (2017)

件 数人 数件 数

マ ル チ ホ ー ル大 ホ ー ル年 度

6,683

15,185

16,230

61,195

63,586

66,724

60,663

58,846

総 数

46,642

24,314

25,502

24,080

22,846

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

そ の 他練 習 室会 議 室年 度

件 数件 数件 数

190

224

209

264

243

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

283

350

253

352

308

319

426

509

599

576

646

710

755

940

790

11,105 5,635

11,698 5,829

会 議 室大 ホ ー ル文 化 ホ ー ル年 度

展 示 室

263

195

216

2,106

2,050

1,904

307

278

278

286

257

260

31,402 5,679

28,170 22,487 33,544 4,148

26,997

112

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

件 数件 数件 数件 数

4,171 4,600 720

23,259

24,069

Page 156: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

146 教育・文化

16-33 ワークプラザ柏崎利用状況

資料 商業観光課

16-34 農林漁業資料館利用状況単位:人・千円

※平成27 (2015)年11月23日閉館。 資料 農政課

16-35 市内宗教法人数

平成30 (2018)年3月末日現在。 資料 新潟県総務管理部法務文書課

人 数 人 数

34,462

30,546 18,827

25,210 16,920

6,155 14,135

18,876

人 数

733

25,182 16,667

人 数

1,245

1,239

1,260

1,325

1,269

入 館 料入 館 者 総 数

御獄教 1 日蓮正宗 2

神社本庁 209 時宗 6

神 道 系 小 計 214

年 度

5,309

4,377

高野山真言宗 1

宗 派 教 団 名 法 人 数系 統 宗 派 教 団 名 法 人 数 系 統

誠光教 1 真宗浄興寺派 4

金光教 1 真宗高田派 1

単立 2 単立 1

曹洞宗 43 日本伝道福音教団 1

仏 教 系 小 計 163 キ リ ス ト 教 系 小   計 2

浄土宗 8

諸 教 小   計 9

真宗大谷派 30 単立 1

日蓮宗 17

浄土真宗本願寺派 2

天理教 9

真言宗豊山派 44

真言宗智山派 1 単立 -

真言宗醍醐派 3 合   計 388

8,283

6,774

8,930

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

2,777

講 習 室会 議 室多 目 的 ホ ー ル年 度

展 示 ホ ー ル研 修 室和 室年 度

人 数件 数件 数件 数

人 数件 数件 数件 数

880

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

29,578 19,047

8,434

8,614

5,589

111

121

81

115

109

721

719

713

702

12,788

14,028

13,995

11,792

8,735

6,515

839

858

971

870

781

6,438

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

6,601

10,209

5,882

894

973

980

893

27,561

24,472

28,405

26,544

24,982

1,008

974

970

973

891

Page 157: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

財  政  147

  

17 財 政

Page 158: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

148 財  政  

単位:千円

千円未満四捨五入。 資料 財政管理課

※一部端数処理の関係で合計が一致しない。

単位:千円

千円未満四捨五入。 資料 財政管理課

※一般会計・土地取得事業特別会計・墓園事業特別会計。

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017)

67,408,744

65,694,820

69,185,881

68,856,355

68,122,620

19,229,891

19,541,607

21,114,109

20,628,650

20,919,154

71,009,335

70,773,206

18,683,145

18,903,018

20,686,101

20,127,148

19,939,686

48,725,599

46,791,802

48,499,781

48,729,208

48,182,934

特 別 会 計一 般 会 計総 額特 別 会 計一 般 会 計総 額

歳 出歳 入年 度

17-1 一般会計・特別会計歳入歳出決算

100.047,383,496100.047,723,689

%%%

100.048,033,089

50,543,591

48,434,403

50,370,721

50,380,685

49,854,053

69,773,481

67,976,010

71,484,830

金 額 構成比 金 額

4.

維 持 補 修 費3.

13.26,348,27813.06,088,26812.2

1.7

6.12,960,768繰 出 金

15.4

480,1501.0507,185

12.35,830,59812.56,010,68813.1 6,171,141 13.2 5,891,537 12.3

1.0 905,296 1.9 377,225 0.8578,185 1.2

01,6550.212.

14.36,817,34911.

-----前年度繰上充用金10.

14.7

52,252 0.1 44,501 0.1

6,476,880 13.8 6,570,451 13.7

168,405 0.4

- - - - ----

6,786,012 14.3

5,102,346 10.7

3,263,991 6.8

6,966,721 14.9 5,758,760

- - - -

6.93,290,3107.33,490,0566.43,019,351

12.0 4,549,245 9.6

11.45,563,874 11.79.4 4,240,676 9.1 5,416,771 11.3 5,389,290

13.7

12.7 12.66,078,388

2.1 755,042 1.6 818,336

6,591,564

1,454,224

5,963,90011.4

6,641,985 14.0

6,622,411

13.26,273,79113.56,421,213

3.1

6,782,800 14.2

6,330,030 13.3

970,709 2.0

14.0

7,176,320

101,956

5,957,097

5,565,233

6,403,763

7,509,314

7.

8.

9.

13.

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

6.

補 助 費 等

公 債 費

積 立 金

投資及び出資金・貸付金

4,589,055

1,024,802

5.

扶 助 費

構成比 金 額 構成比 金 額

17-2 普通会計経費別決算状況

区 分平成25 (2013)年度 26 (2014) 27 (2015) 29 (2017)

構成比

28 (2016)

金 額 構成比

総 額

人 件 費

2.

% %

48,847,777 100.0 46,887,225 100.0

物 件 費

14.4 6,672,844 14.27,052,2841.

Page 159: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

財  政  149

千円未満四捨五入。 資料 財政管理課

※国民健康保険事業は事業勘定・直営診療施設勘定合算。

平成25 (2013)年度

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017) 8,585,261

7,930,879

8,249,039

8,460,025

8,606,932

8,918,535

介 護 保 険

13,536

17,903

7,031

278,534

228,182

510,946

166,262

180,622

510,946

166,262

180,622

7,794,046

8,081,791

8,318,962

8,496,027

21,521

25,887

278,534

228,182

国 民 健 康 保 険 事 業年 度

歳 出 額歳 入 額歳 出 額歳 入 額歳 出 額歳 入 額

838,367

829,990

816,197

831,115

870,418

838,45110,160,507

10,207,479

後 期 高 齢 者 医 療老 人 保 健

年 度

831,020

816,752

832,205

11,312,849

11,005,349

10,942,165

26 (2014)

27 (2015)

28 (2016)

29 (2017) 870,801

9,744,401

11,026,549

10,616,212

10,296,348

9,750,678平成25 (2013)年度

17-3 特別会計別決算

7,027

13,447

17,532

21,520

18,654

歳 出 額歳 入 額歳 出 額歳 入 額歳 出 額歳 入 額

墓 園 事 業土 地 取 得 事 業

Page 160: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

150 財  政    

当初予算額 最終予算額 決 算 額 当初予算額 最終予算額 決 算 額

歳  入  総  額 48,400,000 49,284,728 48,434,403 49,600,000 51,210,684 50,370,721

1.市 税 15,682,322 15,992,322 16,083,356 15,763,972 16,159,972 16,244,055

2.地 方 譲 与 税 358,478 358,478 354,233 316,917 316,917 370,835

3.利 子 割 交 付 金 31,615 31,615 20,940 15,565 15,565 19,498

4.配 当 割 交 付 金 28,420 28,420 71,807 98,873 98,873 55,401

5.株 式 等 譲 渡 所 得 割 交 付 金 8,264 8,264 38,110 39,414 39,414 48,281

6.地 方 消 費 税 交 付 金 1,036,768 1,036,768 1,069,424 1,425,500 1,425,500 1,701,133

7.ゴ ル フ 場 利 用 税 交 付 金 23,000 23,000 24,557 26,000 26,000 25,227

8.自 動 車 取 得 税 交 付 金 70,000 70,000 48,598 50,800 50,800 62,968

9.地 方 特 例 交 付 税 40,000 42,602 42,602 42,000 46,948 46,948

10.地 方 交 付 税 7,970,000 8,118,194 8,052,433 7,800,000 7,986,598 8,026,677

11.交 通 安 全 対 策 特 別 交 付 金 12,900 12,900 10,792 12,800 12,800 10,822

12.電 源 立 地 地 域 対 策 等 交 付 金 1,785,595 1,785,595 1,724,480 1,885,595 1,945,595 1,945,595

13.分 担 金 及 び 負 担 金 877,297 932,400 951,567 898,796 628,688 645,454

14.使 用 料 及 び 手 数 料 554,652 550,752 534,985 558,218 837,851 828,693

15.国 庫 支 出 金 3,433,397 4,026,391 3,731,344 3,680,818 4,636,640 4,024,021

16.県 支 出 金 3,004,057 3,468,079 3,090,951 4,004,800 4,053,055 3,905,637

17.財 産 収 入 86,810 94,067 106,887 85,198 82,854 88,017

18.寄 附 金 4,802 9,302 8,709 11,302 59,802 58,843

19.繰 入 金 1,958,823 1,311,112 1,256,261 1,578,376 644,554 628,377

20.繰 越 金 500,000 1,817,992 1,817,992 500,000 1,642,600 1,642,601

21.諸 収 入 6,243,300 5,571,255 5,641,254 5,777,814 5,151,649 5,160,331

22.市 債 4,689,500 3,995,220 3,753,120 5,027,242 5,348,008 4,831,308

歳  出  総  額 48,400,000 49,284,728 46,791,802 49,600,000 51,210,684 48,499,781

1.議 会 費 304,947 306,206 293,561 318,563 326,188 307,307

2.総 務 費 5,899,037 6,376,173 5,966,627 5,849,536 6,612,252 6,273,511

3.民 生 費 11,579,183 11,886,274 11,394,284 12,516,449 13,294,023 12,330,033

4.衛 生 費 3,176,939 3,215,919 3,029,096 3,118,060 3,117,224 2,902,529

5.労 働 費 3,031,083 3,054,352 2,947,885 2,779,526 2,792,266 2,768,201

6.農 林 水 産 業 費 1,509,501 1,739,446 1,528,281 1,891,343 1,863,106 1,691,526

7.商 工 費 3,703,694 3,334,542 3,106,668 3,398,633 3,134,092 2,974,907

8.土 木 費 6,681,228 6,875,829 6,406,885 6,829,402 7,206,572 6,942,222

9.消 防 費 1,676,723 1,708,883 1,637,624 1,994,249 2,030,299 1,922,546

10.教 育 費 4,108,237 3,993,482 3,842,208 4,235,833 4,142,315 3,808,880

11.災 害 復 旧 費 86,616 100,047 27,866 19,004 62,804 44,124

12.公 債 費 6,300,811 6,320,335 6,239,458 6,599,401 6,599,401 6,533,993

13.諸 支 出 金 292,001 372,031 371,359 1 1 -

14.予 備 費 50,000 1,208 - 50,000 30,141 -

千円未満四捨五入。

※一部端数処理の関係で合計が一致しない。

17-4 一般会計歳入歳出決算

平成26 (2014)年度 27 (2015)

Page 161: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

財  政 151

単位:千円

当初予算額 最終予算額 決 算 額 当初予算額 最終予算額 決 算 額

50,300,000 51,908,232 50,380,685 48,500,000 50,816,202 49,854,053 歳 入 総 額

15,769,471 15,999,471 16,013,518 15,827,632 15,824,132 15,799,416 1

352,959 368,959 367,767 370,394 370,394 366,830 2

21,003 9,003 9,991 7,147 7,147 18,769 3

116,649 52,649 30,491 52,032 52,032 45,055 4

39,414 39,414 17,757 48,281 48,281 43,473 5

1,625,562 1,584,562 1,504,841 1,583,754 1,583,754 1,533,430 6

23,000 23,000 24,293 25,000 25,000 23,550 7

48,000 48,000 64,459 73,800 73,800 100,634 8

48,000 46,887 46,887 51,000 49,210 49,210 9

7,750,000 7,597,184 7,655,996 7,300,000 7,472,279 7,549,320 10

10,800 10,800 9,205 10,400 10,400 8,875 11

1,842,129 1,842,129 1,839,253 1,801,276 1,801,276 1,776,578 12

644,089 652,657 660,006 658,497 667,138 645,769 13

820,856 822,856 825,790 843,154 843,133 822,859 14

3,934,907 4,796,427 4,142,117 3,723,113 4,456,219 4,296,822 15

3,574,453 3,657,836 3,512,371 3,497,351 3,728,499 3,497,876 16

83,295 81,956 122,371 76,193 217,566 219,839 17

51,302 62,302 60,642 51,252 100,802 93,652 18

1,818,843 1,392,187 1,350,862 2,187,415 1,825,494 1,788,743 19

500,000 1,870,940 1,870,940 500,000 1,651,476 1,651,477 20

5,534,748 4,633,473 4,668,387 4,938,809 4,120,228 4,175,133 21

5,690,520 6,315,540 5,582,740 4,873,500 5,887,942 5,346,742 22

50,300,000 51,908,232 48,729,208 48,500,000 50,816,202 48,182,934 歳 出 総 額

297,650 299,904 288,201 301,232 299,565 285,803 1

5,461,582 6,061,977 5,757,665 5,437,857 5,979,071 5,759,829 2

12,129,093 13,143,843 12,133,159 12,284,485 12,668,706 12,040,264 3

3,345,350 3,264,767 3,072,922 3,059,034 2,996,413 2,772,507 4

2,528,440 2,452,002 2,443,199 2,389,117 2,343,826 2,331,273 5

1,744,547 1,967,706 1,739,808 1,644,716 1,920,216 1,602,827 6

4,204,555 3,519,458 3,390,519 3,237,812 2,466,155 2,380,276 7

6,823,357 6,726,006 6,522,148 6,511,214 7,208,420 6,794,620 8

2,246,650 2,283,596 2,203,305 1,732,265 1,765,341 1,649,295 9

4,481,249 5,182,816 4,201,114 5,115,027 6,170,794 5,744,089 10

19 1,675 1,655 5,015 245,511 162,378 11

6,987,507 6,987,507 6,975,513 6,732,225 6,732,225 6,659,774 12

1 1 - 1 1 - 13

50,000 16,974 - 50,000 19,959 - 14

資料 財政管理課

款29 (2017)28 (2016)

Page 162: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

152 財  政 

17-5 水道事業会計決算

(1)収益的収入および支出 単位:千円

平成26 (2014)年 27 (2015)

当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額 当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額

3,318,652 3,318,185 3,190,783 3,214,986 3,214,775 3,201,076

3,172,298 3,172,298 3,061,523 3,077,311 3,077,311 3,072,205

営 業 収 益 2,343,751 2,343,751 2,275,811 2,330,405 2,330,405 2,292,035営 業 雑 収 益 68,296 68,296 52,092 64,876 64,876 54,448営 業 外 収 益 760,140 760,140 731,462 681,919 681,919 725,390特 別 利 益 111 111 2,158 111 111 333

146,354 145,887 129,260 137,675 137,464 128,871営 業 収 益 46,368 46,368 41,556 45,386 45,386 41,005営 業 雑 収 益 2,291 2,291 2,249 2,771 2,771 2,095営 業 外 収 益 97,685 97,218 85,455 89,508 89,297 85,771特 別 利 益 10 10 - 10 10 -

3,327,164 3,330,100 3,150,290 3,101,352 3,093,349 2,960,990

3,134,363 3,137,568 2,983,573 2,903,270 2,899,251 2,792,372

営 業 費 用 2,538,100 2,530,722 2,389,063 2,499,996 2,501,372 2,409,926営 業 雑 費 用 25,017 25,458 16,192 24,577 24,616 21,373営 業 外 費 用 384,056 393,748 391,693 371,646 365,727 357,803特 別 損 失 186,190 186,640 186,624 6,051 6,536 3,270予 備 費 1,000 1,000 - 1,000 1,000 -

192,801 192,532 166,717 198,082 194,098 168,618営 業 費 用 170,665 169,903 146,085 175,869 172,247 149,229営 業 雑 費 用 1,500 1,500 461 1,581 1,581 348営 業 外 費 用 18,292 18,785 18,771 19,492 19,071 18,343特 別 損 失 1,844 1,844 1,400 640 699 698予 備 費 500 500 - 500 500 -

28 (2016) 29 (2017)

当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額 当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額

3,205,093 3,196,644 3,194,101 3,157,734 3,157,669 3,175,197

3,066,572 3,064,424 3,074,535 3,157,734 3,157,669 3,175,197営 業 収 益 2,270,546 2,270,546 2,271,041 2,284,833 2,284,833 2,317,040営 業 雑 収 益 61,841 61,841 70,717 67,631 67,631 51,068営 業 外 収 益 734,173 732,025 732,777 805,169 805,104 806,873特 別 利 益 12 12 - 101 101 216

138,521 132,220 119,566 - - -営 業 収 益 41,418 41,418 38,558 - - -営 業 雑 収 益 4,172 4,172 1,011 - - -営 業 外 収 益 92,921 86,620 79,997 - - -特 別 利 益 10 10 - - - -

3,081,043 3,078,078 2,890,524 3,024,574 3,021,569 2,886,873

2,886,288 2,884,115 2,729,982 3,024,574 3,021,569 2,886,873営 業 費 用 2,486,933 2,490,885 2,344,363 2,627,107 2,629,172 2,540,393営 業 雑 費 用 23,852 23,924 21,228 26,076 25,453 21,684営 業 外 費 用 368,352 362,155 362,072 363,600 359,153 323,098特 別 損 失 6,151 6,151 2,319 6,791 6,791 1,698予 備 費 1,000 1,000 - 1,000 1,000 -

194,755 193,963 160,542 - - -営 業 費 用 174,008 173,524 142,650 - - -営 業 雑 費 用 1,578 1,578 411 - - -営 業 外 費 用 17,929 17,653 17,330 - - -特 別 損 失 740 708 151 - - -予 備 費 500 500 - - - -

千円未満四捨五入。

支 出 総 額

上 水 道 事 業 費 用

簡 易 水 道 事 業 費 用

区    分

収 入 総 額

区    分

収 入 総 額

支 出 総 額

上 水 道 事 業 費 用

簡 易 水 道 事 業 費 用

上 水 道 事 業 収 益

簡 易 水 道 事 業 収 益

上 水 道 事 業 収 益

簡 易 水 道 事 業 収 益

Page 163: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

財  政 153

17-5 水道事業会計決算(つづき)

(2)資本的収入および支出 単位:千円

平成26 (2014)年度 27 (2015)

当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額 当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額

収 入 総 額 1,297,470 1,332,606 971,584 1,328,183 1,420,539 1,285,938

企 業 債 854,300 854,300 583,000 842,300 939,200 855,100工 事 負 担 金 131,404 166,540 79,164 126,166 129,886 80,185他 会 計 負 担 金 19,793 19,793 17,457 15,911 15,911 15,121出 資 金 222,781 222,781 222,781 193,869 193,869 193,869補 助 金 69,182 69,182 69,182 149,927 141,663 141,663固 定 資 産 売 却 代 金 10 10 7 10 10 -

支 出 総 額 25,530,049 2,590,962 2,305,070 2,593,815 2,707,154 2,578,964

建 設 改 良 費 1,192,387 1,230,300 994,410 1,283,797 1,397,136 1,268,948企 業 債 償 還 金 1,360,662 1,360,662 1,360,660 1,310,018 1,310,018 1,310,016

28 (2016) 29 (2017)

当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額 当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額

収 入 総 額 1,786,284 1,787,683 1,217,632 1,505,763 1,909,238 1,545,761

企 業 債 1,152,800 1,159,700 705,400 1,140,000 1,465,000 1,160,700工 事 負 担 金 135,262 146,092 84,743 152,446 177,053 109,252他 会 計 負 担 金 18,487 18,487 17,963 13,383 13,383 11,246出 資 金 166,178 158,578 158,578 129,788 129,788 129,788補 助 金 313,547 304,816 250,948 70,136 124,004 134,775固 定 資 産 売 却 代 金 10 10 - 10 10 -

支 出 総 額 2,935,851 2,947,201 2,359,303 2,632,188 3,043,791 2,675,458

建 設 改 良 費 1,701,647 1,712,997 1,125,101 1,511,149 1,922,752 1,554,421企 業 債 償 還 金 1,234,204 1,234,204 1,234,202 1,121,039 1,121,039 1,121,037

千円未満四捨五入。 資料 上下水道局経営企画課

区 分

区 分

Page 164: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

154 財  政 

17-6 ガス事業会計決算

(1)収益的収入および支出 単位:千円

平成26 (2014)年度 27 (2015)

当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額 当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額

収 入 総 額 4,129,159 4,129,228 3,918,464 4,152,376 4,151,542 3,653,347

営 業 収 益 3,608,138 3,608,138 3,426,086 3,637,308 3,637,308 3,183,993

営 業 雑 収 益 154,010 154,010 123,983 153,164 153,164 118,696

営 業 外 収 益 366,981 367,050 368,392 361,874 361,040 349,463

特 別 利 益 30 30 3 30 30 1,195

支 出 総 額 4,115,453 4,105,993 3,904,647 3,927,653 3,929,762 3,451,707

営 業 費 用 3,614,827 3,605,389 3,454,088 3,650,389 3,652,436 3,240,902

営 業 雑 費 用 154,909 154,887 125,045 156,098 156,160 117,618

営 業 外 費 用 136,019 136,019 116,519 120,015 120,015 92,939

特 別 損 失 209,198 209,198 208,995 651 651 248

予 備 費 500 500 - 500 500 -

28 (2016) 29 (2017)

当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額 当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額

収 入 総 額 4,083,432 4,080,329 3,404,404 3,533,970 3,916,199 3,950,202

営 業 収 益 3,556,867 3,556,867 2,924,607 3,078,830 3,461,324 3,218,392

営 業 雑 収 益 148,939 148,939 121,388 144,294 144,294 154,361

営 業 外 収 益 352,436 349,333 343,249 310,816 310,551 568,516

特 別 利 益 25,190 25,190 15,160 30 30 8,933

支 出 総 額 3,875,547 3,919,400 3,295,275 3,374,930 3,699,611 3,491,444

営 業 費 用 3,618,088 3,615,948 3,061,722 3,140,337 3,464,420 3,274,667

営 業 雑 費 用 151,040 149,529 122,477 145,075 145,266 135,787

営 業 外 費 用 105,268 105,268 63,549 88,358 88,358 80,160

特 別 損 失 651 48,155 47,527 660 1,067 830

予 備 費 500 500 - 500 500 -

千円未満四捨五入。

区 分

区 分

Page 165: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

財  政  155

17-6 ガス事業会計決算(つづき)

(2)資本的収入および支出 単位:千円

平成26 (2014)年度 27 (2015)

当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額 当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額

収 入 総 額 778,567 778,567 779,830 797,423 799,823 757,622

企 業 債 - - - - - -

工 事 負 担 金 91,500 91,500 92,785 102,980 105,380 63,193

出 資 金 290,125 290,125 290,124 293,123 293,123 293,122

補 助 金 396,932 396,932 396,921 401,310 401,310 401,300

固 定 資 産 売 却 代 金 10 10 - 10 10 7

支 出 総 額 1,837,962 1,901,527 1,699,490 1,766,572 1,799,966 1,674,625

建 設 改 良 費 856,840 920,405 718,368 812,288 845,682 720,341

企 業 債 償 還 金 981,122 981,122 981,122 954,284 954,284 954,284

28 (2016) 29 (2017)

当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額 当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額

収 入 総 額 809,545 809,545 730,633 823,929 871,022 802,608

企 業 債 - - - - - -

工 事 負 担 金 107,647 107,647 28,755 114,494 161,587 93,194

出 資 金 296,152 296,152 296,152 299,213 299,213 299,213

補 助 金 405,736 405,736 405,726 410,212 410,212 410,201

固 定 資 産 売 却 代 金 10 10 - 10 10 -

支 出 総 額 1,907,449 1,956,296 1,760,057 1,526,710 1,598,220 1,463,762

建 設 改 良 費 949,806 998,653 802,415 561,344 632,854 498,396

企 業 債 償 還 金 957,643 957,643 957,642 965,366 965,366 965,366

千円未満四捨五入。 資料 上下水道局経営企画課

区 分

区 分

Page 166: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

156 財  政 

17-7 工業用水道事業会計決算

収益的収入および支出 単位:千円

平成26 (2014)年度 27 (2015)

当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額 当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額

収 入 総 額 20,971 20,971 20,297 24,881 24,881 24,995

営 業 収 益 884 884 895 889 889 1,002

営 業 外 収 益 20,087 20,087 20,032 23,992 23,992 23,993

支 出 総 額 20,971 20,971 20,213 24,881 24,881 24,052

営 業 費 用 20,786 20,737 19,979 24,418 24,418 23,630

営 業 外 費 用 185 234 234 463 463 422

特 別 損 出 - - - - - -

28 (2016) 29 (2017)

当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額 当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額

収 入 総 額 12,742 12,742 12,886 13,467 13,467 13,426

営 業 収 益 886 886 1,029 930 930 888

営 業 外 収 益 11,856 11,856 11,857 12,537 12,537 12,538

支 出 総 額 12,742 12,742 11,230 13,467 13,467 10,961

営 業 費 用 12,252 12,252 10,775 12,921 12,921 10,576

営 業 外 費 用 490 490 455 546 546 385

特 別 損 出 - - - - - -

千円未満四捨五入。 資料 上下水道局経営企画課

区 分

区 分

Page 167: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

財  政 157

17-8 公共下水道・農業集落排水事業会計決算

(1)収益的収入および支出 単位:千円

平成26 (2014)年度 27 (2015)

当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額 当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額

5,675,726 5,664,626 5,564,575 5,514,805 5,579,201 5,503,675

4,109,704 4,102,738 4,044,541 4,033,591 4,098,629 4,031,820

営 業 収 益 1,587,535 1,586,611 1,524,950 1,573,237 1,574,793 1,532,007

営 業 外 収 益 2,522,139 2,516,097 2,519,588 2,460,324 2,523,806 2,499,813

特 別 利 益 30 30 3 30 30 -

1,566,022 1,561,888 1,520,034 1,481,214 1,480,572 1,471,855

営 業 収 益 281,474 281,474 262,184 277,234 277,234 264,254

営 業 外 収 益 1,284,518 1,280,384 1,257,850 1,203,950 1,203,308 1,207,601

特 別 利 益 30 30 - 30 30 -

5,840,348 5,822,244 5,617,581 5,420,160 5,390,901 5,248,386

4,144,604 4,127,302 4,023,401 3,866,952 3,839,974 3,724,651

営 業 費 用 3,277,474 3,277,441 3,187,017 3,233,001 3,225,948 3,122,272

営 業 外 費 用 683,005 665,736 653,253 629,829 609,904 601,503

特 別 損 失 183,525 183,525 183,131 3,522 3,522 876

予 備 費 600 600 - 600 600 -

1,695,744 1,694,942 1,594,180 1,553,208 1,550,927 1,523,735

営 業 費 用 1,444,589 1,445,856 1,346,657 1,370,528 1,370,225 1,345,478

営 業 外 費 用 195,917 193,848 192,713 181,258 179,280 177,776

特 別 損 失 55,038 55,038 54,810 1,222 1,222 481

予 備 費 200 200 - 200 200 -

(2)資本的収入および支出 単位:千円

平成26 (2014)年度 27 (2015)

当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額 当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額

3,039,778 3,198,017 2,955,196 3,266,364 2,973,764 2,850,770

1,426,078 1,534,918 1,359,400 1,592,200 1,505,900 1,398,200

28,380 28,380 17,612 28,114 28,114 19,654

50,000 50,000 26,784 39,000 47,500 9,200

588,925 588,925 588,925 595,469 595,469 595,469

946,375 995,774 962,475 1,011,561 796,761 828,247

20 20 - 20 20 -

4,651,095 4,184,392 4,580,722 4,940,791 4,724,169 4,540,167

1,527,677 1,688,083 1,454,571 1,674,248 1,455,126 1,271,183

3,123,418 3,126,309 3,126,151 3,266,543 3,269,043 3,268,984

千円未満四捨五入。

建 設 改 良 費

企 業 債 償 還 金

公共下水道事業収益

農業集落排水事業収益

固 定 資 産 売 却 代 金

出 資 金

収 入 総 額

支 出 総 額

企 業 債

受益者負担金分担金

工 事 負 担 金

補 助 金

区    分

区    分

収 入 総 額

支 出 総 額

公共下水道事業費用

農業集落排水事業費用

Page 168: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

158 財  政

17-8 公共下水道・農業集落排水事業会計決算(つづき)

(1)収益的収入および支出 単位:千円

28 (2016) 29 (2017)

当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額 当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額

5,262,078 5,310,016 5,385,410 5,373,377 5,357,945 5,426,708

3,834,265 3,901,719 3,961,834 3,967,905 3,952,564 4,027,164

営 業 収 益 1,466,378 1,466,012 1,491,115 1,443,889 1,444,028 1,500,503

営 業 外 収 益 2,367,857 2,435,677 2,458,534 2,523,986 2,508,506 2,526,514

特 別 利 益 30 30 12,185 30 30 147

1,427,813 1,408,297 1,423,576 1,405,472 1,405,381 1,399,544

営 業 収 益 242,844 242,844 261,233 235,049 235,049 265,532

営 業 外 収 益 1,184,939 1,165,423 1,162,343 1,170,393 1,170,302 1,134,012

特 別 利 益 30 30 - 30 30 -

5,172,349 5,148,312 5,032,340 5,288,487 5,272,859 5,115,414

3,670,664 3,646,628 3,558,246 3,792,231 3,776,271 3,651,395

営 業 費 用 3,101,327 3,074,328 2,989,545 3,277,406 3,276,346 3,159,227

営 業 外 費 用 565,216 568,179 567,344 510,704 495,804 491,527

特 別 損 失 3,521 3,521 1,357 3,521 3,521 641

予 備 費 600 600 - 600 600 -

1,501,685 1,501,684 1,474,094 1,496,256 1,496,588 1,464,019

営 業 費 用 1,336,280 1,336,779 1,312,776 1,346,787 1,347,269 1,317,848

営 業 外 費 用 163,984 163,484 160,261 148,048 147,898 145,874

特 別 損 失 1,221 1,221 1,057 1,221 1,221 297

予 備 費 200 200 - 200 200 -

(2)資本的収入および支出 単位:千円

28 (2016) 29 (2017)

当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額 当 初 予 算 額 最 終 予 算 額 決 算 額

2,755,027 2,553,940 2,240,438 2,948,766 3,680,026 2,850,962

1,305,400 1,236,300 1,072,700 1,466,500 1,845,700 1,310,400

21,982 21,982 16,926 19,468 19,468 19,877

86,000 95,012 20,234 18,500 81,840 71,176

507,495 507,495 507,495 452,682 475,982 449,482

834,130 693,131 623,083 991,596 1,257,016 1,000,027

20 20 - 20 20 -

4,523,549 4,435,743 3,903,871 4,773,923 5,515,717 4,511,973

1,262,190 1,165,809 633,937 1,550,246 2,315,370 1,311,626

3,261,359 3,269,934 3,269,934 3,223,677 3,200,347 3,200,347

千円未満四捨五入。 資料 上下水道局経営企画課

受益者負担金分担金

区    分

収 入 総 額

公共下水道事業収益

農業集落排水事業収益

支 出 総 額

公共下水道事業費用

農業集落排水事業費用

区    分

収 入 総 額

企 業 債

建 設 改 良 費

企 業 債 償 還 金

工 事 負 担 金

補 助 金

固 定 資 産 売 却 代 金

出 資 金

支 出 総 額

Page 169: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

財  政 159

単位:千円

調   定   額 収  入  済  額

計 現 年 度 課 税 分 滞 納 繰 越 分 計 現 年 度 課 税 分 滞 納 繰 越 分

16,887,569 16,133,811 753,758 16,083,356 15,981,781 101,575

16,014,849 15,275,541 739,308 15,226,373 15,126,641 99,731

1. 市 民 税 5,157,884 4,872,993 284,891 4,879,278 4,833,662 45,616

個 人 4,164,490 3,898,505 265,986 3,904,734 3,860,527 44,207

法 人 993,394 974,488 18,906 974,544 973,135 1,409

2. 固 定 資 産 税 9,980,448 9,535,826 444,622 9,481,167 9,428,881 52,285

固 定 資 産 税 9,957,280 9,512,659 444,622 9,458,000 9,405,714 52,285

交 付 金 ・ 納 付 金 23,167 23,167 - 23,167 23,167 -

3. 軽 自 動 車 税 213,994 204,199 9,795 203,404 201,574 1,830

4. 市 た ば こ 消 費 税 607,430 607,430 - 607,430 607,430 -

5. 鉱 産 税 55,094 55,094 - 55,094 55,094 -

6. 特 別 土 地 保 有 税 - - - - - -

872,720 858,269 14,450 856,984 855,140 1,843

7. 入 湯 税 2,135 1,978 157 2,012 1,855 157

8. 都 市 計 画 税 295,631 281,337 14,293 280,017 278,331 1,687

9. 使 用 済 核 燃 料 税 574,954 574,954 - 574,954 574,954 -

調   定   額 収  入  済  額

計 現 年 度 課 税 分 滞 納 繰 越 分 計 現 年 度 課 税 分 滞 納 繰 越 分

16,987,453 16,245,735 741,717 16,244,055 16,119,251 124,803

16,122,179 15,395,413 726,767 15,393,774 15,271,467 122,307

1. 市 民 税 5,441,947 5,199,581 242,366 5,206,662 5,162,733 43,929

個 人 4,122,712 3,896,624 226,088 3,903,336 3,860,968 42,368

法 人 1,319,235 1,302,956 16,279 1,303,327 1,301,765 1,562

2. 固 定 資 産 税 9,810,056 9,335,679 474,377 9,326,964 9,250,870 76,094

固 定 資 産 税 9,787,236 9,312,859 474,377 9,304,143 9,228,050 76,094

交 付 金 ・ 納 付 金 22,820 22,820 - 22,820 22,820 -

3. 軽 自 動 車 税 217,228 207,204 10,023 207,199 204,915 2,284

4. 市 た ば こ 消 費 税 600,232 600,232 - 600,232 600,232 -

5. 鉱 産 税 52,716 52,716 - 52,716 52,716 -

6. 特 別 土 地 保 有 税 - - - - - -

865,273 850,323 14,951 850,281 847,785 2,497

7. 入 湯 税 2,169 2,046 123 2,096 1,982 114

8. 都 市 計 画 税 288,150 273,322 14,828 273,231 270,849 2,382

9. 使 用 済 核 燃 料 税 574,954 574,954 - 574,954 574,954 -

千円未満四捨五入。

総 額

普 通 税

目 的 税

普 通 税

目 的 税

税 目

17-9 市税

平成26 (2014)年度

27 (2015)

税 目

総 額

Page 170: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

160 財  政

単位:千円

調   定   額 収  入  済  額

計 現 年 度 課 税 分 滞 納 繰 越 分 計 現 年 度 課 税 分 滞 納 繰 越 分

16,763,799 16,045,666 718,134 16,013,518 15,916,409 97,109

15,897,139 15,193,513 703,625 15,161,986 15,066,602 95,384

1. 市 民 税 5,242,254 5,014,605 227,648 5,017,131 4,976,995 40,136

個 人 4,186,762 3,974,746 212,016 3,977,064 3,938,556 38,508

法 人 1,055,492 1,039,859 15,632 1,040,067 1,038,439 1,628

2. 固 定 資 産 税 9,784,426 9,317,813 466,613 9,285,397 9,231,793 53,604

固 定 資 産 税 9,761,771 9,295,158 466,613 9,262,742 9,209,138 53,604

交 付 金 ・ 納 付 金 22,655 22,655 - 22,655 22,655 -

3. 軽 自 動 車 税 244,392 235,027 9,364 233,391 231,747 1,645

4. 市 た ば こ 税 585,332 585,332 - 585,332 585,332 -

5. 鉱 産 税 40,735 40,735 - 40,735 40,735 -

6. 特 別 土 地 保 有 税 - - - - - -

866,661 852,153 14,508 851,531 849,806 1,725

7. 入 湯 税 1,941 1,868 73 1,890 1,826 64

8. 都 市 計 画 税 289,766 275,331 14,435 274,687 273,026 1,661

9. 使 用 済 核 燃 料 税 574,954 574,954 - 574,954 574,954 -

調   定   額 収  入  済  額

計 現 年 度 課 税 分 滞 納 繰 越 分 計 現 年 度 課 税 分 滞 納 繰 越 分

16,561,215 15,836,750 724,465 15,799,416 15,721,158 78,258

15,693,694 14,983,807 709,887 14,947,392 14,870,389 77,003

1. 市 民 税 5,095,072 4,876,054 219,018 4,876,821 4,841,500 35,321

個 人 4,204,678 4,000,631 204,047 4,001,095 3,967,500 33,595

法 人 890,394 875,423 14,971 875,726 874,000 1,726

2. 固 定 資 産 税 9,779,967 9,299,556 480,411 9,263,976 9,223,974 40,002

固 定 資 産 税 9,760,936 9,280,525 480,411 9,244,946 9,204,944 40,002

交 付 金 ・ 納 付 金 19,031 19,031 - 19,030 19,030 -

3. 軽 自 動 車 税 254,077 243,619 10,458 242,017 240,337 1,680

4. 市 た ば こ 税 537,388 537,388 - 537,388 537,388 -

5. 鉱 産 税 27,190 27,190 - 27,190 27,190 -

6. 特 別 土 地 保 有 税 - - - - - -

867,521 852,943 14,578 852,024 850,769 1,255

7. 入 湯 税 1,684 1,633 51 1,667 1,625 42

8. 都 市 計 画 税 290,883 276,356 14,527 275,403 274,190 1,213

9. 使 用 済 核 燃 料 税 574,954 574,954 - 574,954 574,954 -

千円未満四捨五入。 資料 税務課

総 額

普 通 税

目 的 税

普 通 税

目 的 税

税 目

17-9 市税(つづき)

平成28 (2016)年度

29 (2017)

税 目

総 額

Page 171: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

財  政 161

17-10 市債

単位:千円

平成28年度(2016)

平成29年度(2017)

平成29 (2017)年度元利償還金

区 分 末 現 在 高 発 行 額 元 金 利 子 計 財源内訳

A B C 特定財源 一般財源等 A+B-C

総 額 51,632,699 4,495,642 5,389,641 431,679 5,821,320 117,319 5,704,001 50,738,700 30,677,092 20,061,608

公 共 事 業 等 債 1,493,107 140,300 129,768 12,169 141,937 - 141,937 1,503,639 1,503,639 -

公 営 住 宅 建 設 事 業 債 2,873,938 - 181,155 53,399 234,554 99,374 135,180 2,692,783 2,658,530 34,253

災 害 復 旧 事 業 債 2,175,998 37,900 953,293 18,985 972,278 - 972,278 1,260,605 1,247,351 13,254

(1)単独災害復旧事業債 1,890,497 23,000 832,717 16,688 849,405 - 849,405 1,080,780 1,080,780 -

(2)補助災害復旧事業債 285,501 14,900 120,576 2,297 122,873 - 122,873 179,825 166,571 13,254

(旧)緊急防災・減災事業債 216,202 - 36,441 887 37,328 - 37,328 179,761 9,361 170,400

(1) 補 助 ・ 直 轄 事 業 205,426 - 34,525 838 35,363 - 35,363 170,901 9,361 161,540

(2) 継 ぎ 足 し 単 独 事 業 10,776 - 1,916 49 1,965 - 1,965 8,860 - 8,860

  (3)緊急防災・減災事業計画 に基づく単独事業

- - - - - - - - - -

全 国 防 災 事 業 債 111,600 - - 562 562 - 562 111,600 111,600 -

教育・福祉施設等整備事業債 1,114,806 12,000 326,559 23,212 349,771 741 349,030 800,247 520,420 279,827

(1)学校教育施設等整備事業債 877,694 - 272,803 21,252 294,055 - 294,055 604,891 478,577 126,314

(2)社会福祉施設整備事業債 4,013 - 409 82 491 - 491 3,604 3,604 -

(3) 一 般 廃 棄 物 処 理事 業債 - - - - - - - - - -

(4)一般補助施設整備等事業債 200,897 - 38,648 1,850 40,498 - 40,498 162,249 38,239 124,010

 (5)施設整備事業債 (一般財源化分)

32,202 12,000 14,699 28 14,727 741 13,986 29,503 - 29,503

一 般 単 独 事 業 債 19,434,192 1,975,200 1,845,535 162,321 2,007,856 12,752 1,995,104 19,563,857 645,565 18,918,292

辺 地 対 策 事 業 債 - - - - - - - - - -

過 疎 対 策 事 業 債 1,707,260 489,200 229,775 10,205 239,980 529 239,451 1,966,685 1,966,685 -

公共用地先行取得等事業債 - - - - - - - - - -

行 政 改 革 推 進 債 - - - - - - - - - -

厚 生 福 祉 施 設整 備事 業債 159,357 - 51,091 2,503 53,594 - 53,594 108,266 108,266 -

地 域 財 政 特 例 対 策 債 - - - - - - - - - -

退 職 手 当 債( ~ 平 成 17(2005) 年 度 分 )

- - - - - - - - - -

退 職 手 当 債( 平 成 18(2006) 年 度 ~ )

- - - - - - - - - -

国 の 予 算 貸 付・ 政 府 関 係 機 関 貸 付 債

- - - - - - - - - -

地 域 改 善 対 策特 定事 業債 - - - - - - - - - -

財 政 対 策 債 - - - - - - - - - -

財 源 対 策 債 1,486,971 99,000 142,270 16,046 158,316 - 158,316 1,443,701 1,436,357 7,344

減 収 補 塡 債 ( 特 例 分 含 む ) - - - - - - - - - -

臨 時 財 政 特 例 債 38,743 - 23,241 1,015 24,256 - 24,256 15,502 5,386 10,116

公 共 事 業 等 臨 時 特 例 債 - - - - - - - - - -

減 税 補 塡 債 534,845 - 110,165 3,301 113,466 - 113,466 424,680 424,680 -

臨 時 税 収 補 塡 債 45,362 - 45,362 682 46,044 - 46,044 - - -

臨 時 財 政 対 策 債 19,273,411 1,687,842 1,184,585 112,057 1,296,642 - 1,296,642 19,776,668 19,776,668 -

調 整 債(昭和60(1985)~63(1988)年度分)

- - - - - - - - - -

都 道 府 県 貸 付 金 303,016 54,200 63,116 - 63,116 3,923 59,193 294,100 - 294,100

そ の 他 663,891 - 67,285 14,335 81,620 - 81,620 596,606 262,584 334,022

平成29 (2017)年度 地方財政状況調査 資料 財政管理課

差引現在高現在高の借入先

政府資金 その他

Page 172: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

162 財  政

17-11 市債借入先、利率別現在高

単位:千円

資料 財政管理課

50,738,70051,632,699 4,495,642 5,389,641総 額

区 分 差 引 現 在 高

平成29 (2017)年度

償 還 金

元 金 額

平成28 (2016)年度

末 現 在 高

平成29 (2017)年度

発 行 額

共 済 等

そ の 他

6,218,356

8,139,863

1,204,954

財 政 融 資 資 金

旧 郵 政 公 社 資 金

地方公共団体金融機構資金

国 の 予 算 貸 付 ・政 府 関 係 機 関 貸 付

ゆ う ち ょ 銀 行

市 中 銀 行

そ の 他 の 金 融 機 関

保 険 会 社 等

30,885,763 2,454,242 3,320,036 30,019,969

916,324 - 259,201 657,123

5,837,931

- - - -

13,895 - 3,473 10,422

524,725144,300

1,005,800

303,016 54,200 63,116 294,100

199,154-

8,723,326

3,950,528 587,300 347,799 4,190,029

- - - -

672,1371,255,600

総 額

区 分 1.5 %以 下

2.0 %以 下

26,206,101 3,434,991

- -

共 済 等

そ の 他

そ の 他 の 金 融 機 関

保 険 会 社 等

ゆ う ち ょ 銀 行

市 中 銀 行

地方公共団体金融機構資金

国 の 予 算 貸 付 ・政 府 関 係 機 関 貸 付

財 政 融 資 資 金

旧 郵 政 公 社 資 金

250,955 94,687 33,235 -

218,135 266,567 24,570

5.0 %超

利 率 別

44,634,608 5,394,065 420,157 154,646 135,224 -

3.0 %以 下

4.0 %以 下

5.0 %以 下

53,308 94,543 -

4,745,153 934,049 144,632 6,651 7,446 -

- - - -

10,422 - - - - -

8,462,076 261,250 - - - -

3,692,821 497,208 - - - -

294,100 - - - - -

- - - - - -

1,005,800 - - - - -

Page 173: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

財  政 163

 

17-12 公有財産

単位:㎡

3月末日現在「財産に関する調書」から表章。 資料 財政管理課

9,031

29(2017)

1,203,321 7,278,705 432,004 12,264

5,110 161,363 7,809

27(2015)

1,192,686 7,284,827 429,069 12,264 8,081 26,993

9,4728,480 27,488 174,510 37,904 5,169 156,717

170,402 5,126 159,268

平成25年度(2013)

1,153,854 7,284,827 439,486 12,264 7,8378,419 27,579 180,426 37,831 4,939 160,199

37,904

26(2014)

1,167,602 7,284,827 435,053 12,264 8,383 27,664 174,629 37,831

29(2017)

19,448,588 43,697 22,062 224,377 805,939

公 園

年 度

土 地 建 物

その他の施  設

土地及び建 物

公 共 用 財 産 普通財産

学 校 公営住宅本庁舎

その他の行政機関

土 地 及 び建 物

山 林消防施設

その他の施  設

普 通 財 産

総 数

19,685794,649

80,224 839,583 2,374,613 6,556,382 19,685

6,556,382 19,685

19,685

27(2015)

19,440,102 44,361 20,404 224,377

26(2014)

19,432,405 44,361 20,284 234,439

794,649 80,434 839,584 2,382,377 6,556,719 19,685

80,355 839,584

平成25年度(2013)

19,329,129 19,314 20,150 234,374

学校林

年 度

土 地

総 数 本庁舎

その他の行政機関 公 共 用 財 産

消防施設その他の施 設

学 校 公営住宅 公 園その他の施  設

山 林

819,464 80,479 839,584 2,300,680 6,556,719

28(2016)

19,450,150 44,361 23,667 224,377 805,939 80,151 839,584 2,375,866

2,389,901 6,556,719

5,169 157,666 9,20128

(2016)1,201,433 7,278,705 428,513 12,264 8,960 26,996 170,353 37,904

Page 174: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

164 選挙・市の機関

18 選 挙 ・ 市 の 機 関

Page 175: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

 選挙・市の機関 165

名簿調製期日 永久選挙人名簿 12月1日(平成28 (2016)年度までは12月2日)。 資料 選挙管理委員会

農業委員会委員選挙人名簿 3月31日(平成27 (2015)年9月4日公選制廃止)。

海区漁業調整委員会委員選挙人名簿 12月5日。

資料 選挙管理委員会

29 13

301,328 42 12

36,185 37,681 - -

35,751 37,315 3,605

1,468 42

- 39 28 11

35,963 37,614 3,979 2,511

2,277

18-1 永久選挙人名簿および農業委員会委員、    海区漁業調整委員会委員選挙人名簿登録者数

年永久選挙人名簿 農業委員会委員選挙人名簿 海区漁業調整委員会委員選挙人名簿

女総 数 男 女 総 数 男 女 総 数 男

73,577

73,066

73,866

72,249 -

35,767

平成26 (2014)年

27 (2015)

28 (2016)

54.21

21

26 17 9

14 7

18-2 選挙執行状況

選挙当日の有権者数 投票者数

総 数 男 女 総 数 男 女

35,427 36,822

37,238 -

19,17668,794 33,420

2,482

1,776 847 9291,991 942 1,049

選挙別

市議会議員増員選挙(西山選挙区)

35,374

39,648

- 30 (2018)

5,772 2,751 3,021 4,708 2,226

29 (2017) 73,005 -

39,580

37,086 39,247

77,100 37,439 39,661 56,348 27,595 28,753

75.29

75.28

75,971 37,023 38,948 54,258 26,056 28,202

43,056 20,588 22,46875,949 37,004 38,945 57.69

72.41

76,267 37,225 39,042 58,177 28,787 29,390

58,178 28,785

63.37

66.86

75,959 37,076 38,883 50,498 25,104 25,394

50,497 25,104 25,39375,959 37,076 38,883 65.31

65.31

49,788 24,213 25,575

47,54274,778

59.18

59.18

74,285 36,297 37,988 48,234 23,427 24,807

39,978 19,201 20,77774,371 36,343 38,028 54.64

65.3064.54

63.42

63.42

52.83

61.2522,590

45,759 23,169

54.42

54.40

74,550 36,458 38,092 45,246 22,630 22,616

45,248 22,631 22,61774,550 36,458 38,092 59.37

59.37

37,585 41,302 20,854 20,448

41,305 20,853 20,45273,517

62.16

62.16

72,634 35,459 37,175 47,188 23,021 24,167

42,640 20,943 21,69772,684 35,478 37,206 58.32

65.01

22,957

71,771 35,096 36,675 47,201 23,244 23,957

43,689 21,621 22,06873,500 35,972 37,528

82.16

72.51

72.50

68.71

71.78

57.64

57.63

73,064 35,780 37,284 47,445 23,687 23,758

73,064 35,780 37,284 47,453 23,689 23,764

73,457 35,955 37,502 47,054

61.57

55.64

70.38

77.33

77.33

67.71

67.71

63.79

66.41

55.22

70.34

89.92

80.92

73.73

73.71

68.29

70.51

61.57

64.95

64.94

65.77

66.21

66.20

66.23

58.80

64.26

63.74

63.72

65.32

56.18

64.81

64.81

60.11

63.85

62.07

62.07

58.03

58.04

59.03

64.92

19 (2007). 7.29

19 (2007). 7.29

20 (2008).10.19

58.66

64.97

63.46

63.45

59.44

64.0624,097

74,207 36,330 37,877 47,088 23,545 23,543

47,089 23,546 23,54374,207 36,330 37,877

73,517 35,93226 (2014).12.14

27 (2015). 4.12

27 (2015). 4.26

28 (2016). 7.10

20 (2008).11.16

21 (2009). 8.30

21 (2009). 8.30

22 (2010). 7.11

22 (2010). 7.11

23 (2011). 4.10

23 (2011). 4.24

24 (2012).10.21

24 (2012).11.18

25 (2013). 7.21

26 (2014).12.14

74,707 36,533 38,174

74,712 36,462 38,250

24 (2012).12.16

25 (2013). 7.21

74,707 36,533 38,174

24 (2012).12.16

35,932 37,585

76.28

66.48

66.48

63.58

66.64

53.75

64.93

61.25

23,281 24,26136,494 38,284

22,590

45,759 23,169

60.69

60.69

56.18

54.70

59.55

59.55

56.69

71.42

76.2829,39376,267 37,225 39,042

77,149 37,569 39,580 45,939 23,131 22,808

45,944 23,131 22,81377,149 37,569

71.85

89.20

81.57

参議院議員通常選挙(比例代表)

県知事選挙

市長選挙

衆議院議員総選挙(小選挙区)

総数

投票率(%)執行年月日

県知事選挙

市長選挙

市議会議員増員選挙(高柳選挙区)

16 (2004).11.14

17 (2005). 5.29

女男

73.28

88.56

68,857 33,468 35,389 49,477 23,543 25,934

37,630 18,454

参議院議員通常選挙(選挙区)

参議院議員通常選挙(比例代表)

衆議院議員総選挙(小選挙区)

衆議院議員総選挙(比例代表)

県議会議員一般選挙

市議会議員一般選挙

参議院議員通常選挙(選挙区)

参議院議員通常選挙(比例代表)

平成16 (2004).10.17

28 (2016). 7.10

衆議院議員総選挙(比例代表)

参議院議員通常選挙(選挙区)

参議院議員通常選挙(比例代表)

県議会議員一般選挙

市議会議員一般選挙

新潟県知事選挙

柏崎市長選挙

衆議院議員総選挙(小選挙区)

衆議院議員総選挙(比例代表)

衆議院議員総選挙(小選挙区)

衆議院議員総選挙(比例代表)

県議会議員一般選挙

市議会議員一般選挙

参議院議員通常選挙(選挙区)

73.10

73.08

68.50

71.16

17 (2005). 5.29

17 (2005). 9.11

17 (2005). 9.11

19 (2007). 4. 8

19 (2007). 4.22 76,150 36,990 39,160 54,192 26,081 28,111

52,291 25,325 26,96676,333

56,348 27,601 28,74777,081 37,433

28 (2016).10.16

28 (2016).11.20

29 (2017).10.22

29 (2017).10.22

30 (2018). 6.10

新潟県知事選挙

柏崎市長選挙

衆議院議員総選挙(小選挙区)

衆議院議員総選挙(比例代表)

新潟県知事選挙

Page 176: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

166 選挙・市の機関

平成30 (2018)年6月10日執行 新潟県知事選挙

選挙当日の有権者数

総 数 男 女

総 数 71,771 35,096 36,675

( 当 日 投 票 所 )

1 中 央 地 区 コ ミ ュ ニ テ ィ セ ン タ ー 1,887 891 996

2 柏 崎 小 学 校 1,699 774 925

3 柏 崎 市 役 所 2,442 1,161 1,281

4 北 園 町 公 営 住 宅 集 会 所 2,396 1,124 1,272

5 第 二 中 学 校 2,952 1,472 1,480

6 比 角 小 学 校 2,861 1,438 1,423

7 ワ ー ク プ ラ ザ 柏 崎 2,507 1,241 1,266

8 大 洲 小 学 校 2,517 1,208 1,309

9 剣 野 小 学 校 4,791 2,349 2,442

10 枇 杷 島 コ ミ ュ ニ テ ィ セ ン タ ー 4,534 2,289 2,245

11 半 田 コ ミ ュ ニ テ ィ セ ン タ ー 5,161 2,590 2,571

12 鯨 波 町 内 会 館 1,138 526 612

13 上 米 山 コ ミ ュ ニ テ ィ セ ン タ ー 186 91 95

14 槙 原 小 学 校 2,853 1,369 1,484

15 日 吉 小 学 校 2,223 1,079 1,144

16 荒 浜 コ ミ ュ ニ テ ィ セ ン タ ー 898 443 455

17 松 波 コ ミ ュ ニ テ ィ セ ン タ ー 3,031 1,536 1,495

18 北 鯖 石 コ ミ ュ ニ テ ィ セ ン タ ー 2,314 1,093 1,221

19 安 田 保 育 園 1,410 692 718

20 田 尻 コ ミ ュ ニ テ ィ セ ン タ ー 5,506 2,757 2,749

21 高 田 コ ミ ュ ニ テ ィ セ ン タ ー 3,346 1,680 1,666

22 中 通 コ ミ ュ ニ テ ィ セ ン タ ー 1,263 622 641

23 五 十 土 公 会 堂 39 20 19

24 米 山 コ ミ ュ ニ テ ィ セ ン タ ー 413 199 214

25 笠 島 ふ れ あ い セ ン タ ー 278 138 140

26 青 海 川 集 落 開 発 セ ン タ ー 136 68 68

27 高 浜 コ ミ ュ ニ テ ィ セ ン タ ー 370 187 183

28 上 条 コ ミ ュ ニ テ ィ セ ン タ ー 798 367 431

29 鯖 石 小 学 校 1,295 603 692

30 南 鯖 石 コ ミ ュ ニ テ ィ セ ン タ ー 1,074 521 553

31 別 俣 コ ミ ュ ニ テ ィ セ ン タ ー 333 160 173

32 野 田 コ ミ ュ ニ テ ィ セ ン タ ー 478 238 240

33 綾 子 舞 会 館 66 35 31

34 北 条 小 学 校 1,286 627 659

35 北 条 コ ミ ュ ニ テ ィ セ ン タ ー 1,158 563 595

36 高 柳 コ ミ ュ ニ テ ィ セ ン タ ー 941 430 511

37 門 出 集 落 セ ン タ ー 226 110 116

38 栃 ケ 原 集 落 セ ン タ ー 34 17 17

39 山 中 集 落 セ ン タ ー 30 15 15

40 石 黒 地 域 活 動 拠 点 施 設 82 36 46

41 石 地 コ ミ ュ ニ テ ィ セ ン タ ー 387 195 192

42 西 山 総 合 体 育 館 388 172 216

43 二 田 小 学 校 1,058 506 552

44 南 部 コ ミ ュ ニ テ ィ セ ン タ ー 497 245 252

45 坂 田 事 務 所 456 224 232

46 西 山 町 事 務 所 1,159 575 584

47 内 郷 小 学 校 374 177 197

48 別 山 コ ミ ュ ニ テ ィ セ ン タ ー 500 243 257

参 考 : う ち 期 日 前 投 票

※第3投票区(指定投票区)の有権者数及び投票者数には、全市の在外投票が含まれています。

18-3 投票所別選挙投票状況

開 票 所 投 票 区 投 票 所

柏崎総合体育館

(

メインアリーナ

)

Page 177: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

選挙・市の機関 167

投票者数 投票率

総 数 男 女 計 男 女

47,201 23,244 23,957 65.77% 66.23% 65.32%

805 388 417 42.66% 43.55% 41.87% 1

631 307 324 37.14% 39.66% 35.03% 2

1,354 675 679 55.45% 58.14% 53.01% 3

916 452 464 38.23% 40.21% 36.48% 4

1,331 680 651 45.09% 46.20% 43.99% 5

1,242 618 624 43.41% 42.98% 43.85% 6

1,162 576 586 46.35% 46.41% 46.29% 7

1,228 595 633 48.79% 49.25% 48.36% 8

2,434 1,207 1,227 50.80% 51.38% 50.25% 9

1,920 978 942 42.35% 42.73% 41.96% 10

2,150 1,102 1,048 41.66% 42.55% 40.76% 11

557 269 288 48.95% 51.14% 47.06% 12

108 60 48 58.06% 65.93% 50.53% 13

1,205 601 604 42.24% 43.90% 40.70% 14

1,036 503 533 46.60% 46.62% 46.59% 15

432 212 220 48.11% 47.86% 48.35% 16

1,262 621 641 41.64% 40.43% 42.88% 17

1,094 537 557 47.28% 49.13% 45.62% 18

762 386 376 54.04% 55.78% 52.37% 19

2,557 1,277 1,280 46.44% 46.32% 46.56% 20

1,765 884 881 52.75% 52.62% 52.88% 21

636 308 328 50.36% 49.52% 51.17% 22

27 10 17 69.23% 50.00% 89.47% 23

236 112 124 57.14% 56.28% 57.94% 24

146 74 72 52.52% 53.62% 51.43% 25

76 39 37 55.88% 57.35% 54.41% 26

169 87 82 45.68% 46.52% 44.81% 27

381 190 191 47.74% 51.77% 44.32% 28

737 353 384 56.91% 58.54% 55.49% 29

577 280 297 53.72% 53.74% 53.71% 30

192 95 97 57.66% 59.38% 56.07% 31

293 147 146 61.30% 61.76% 60.83% 32

42 24 18 63.64% 68.57% 58.06% 33

712 358 354 55.37% 57.10% 53.72% 34

568 283 285 49.05% 50.27% 47.90% 35

305 162 143 32.41% 37.67% 27.98% 36

143 67 76 63.27% 60.91% 65.52% 37

27 13 14 79.41% 76.47% 82.35% 38

22 10 12 73.33% 66.67% 80.00% 39

48 24 24 58.54% 66.67% 52.17% 40

189 98 91 48.84% 50.26% 47.40% 41

175 83 92 45.10% 48.26% 42.59% 42

431 208 223 40.74% 41.11% 40.40% 43

254 126 128 51.11% 51.43% 50.79% 44

203 104 99 44.52% 46.43% 42.67% 45

614 328 286 52.98% 57.04% 48.97% 46

207 99 108 55.35% 55.93% 54.82% 47

259 134 125 51.80% 55.14% 48.64% 48

13,581 6,500 7,081 18.92% 18.52% 19.31%

資料 選挙管理委員会

投 票 区

Page 178: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

168 選挙・市の機関

  課  名 人  数 男 女

 平成26 (2014)年度 941 625 316

   27 (2015) 934 619 315

   28 (2016) 936 617 319

   29 (2017) 930 613 317

   30 (2018) 915 600 315

(1)市長事務部局

総 合 企 画 部 総務課 14 12 2

人事課 13 12 1

人権啓発・男女共同参画室 2 1 1

企画政策課 11 8 3

電源エネルギー戦略室 3 2 1

元気発信課 9 5 4

新庁舎整備室 3 3 -

小計(部長を含む。) 56 44 12

財 務 部 財政管理課 18 14 4

契約検査課 8 7 1

税務課 32 21 11

納税課 15 12 3

小計(部長を含む。) 74 55 19

市 民 生 活 部 市民活動支援課 12 8 4

東日本大震災被災者支援室 - - -

市民課 17 7 10

環境課 19 16 3

高柳町事務所 10 7 3

西山町事務所 10 7 3

小計(部長を含む。) 69 45 24

危 機 管 理 部 防災・原子力課 11 11 -

小計(危機管理監を含む。) 12 12 -

福 祉 保 健 部 福祉課 21 13 8

介護高齢課 27 13 14

国保医療課 18 11 7

診療所 18 6 12

健康推進課 27 6 21

こころの相談支援課 8 4 4

ひきこもり支援センター 2 1 1

小計(部長を含む。) 122 55 67

子ども未来部 子育て支援課 14 2 12

保育課 11 4 7

保育園 126 3 123

小計(部長を含む。) 152 10 142

産 業 振 興 部 商業観光課 14 11 3

ものづくり振興課 6 5 1

農林水産課 17 16 1

農政課 16 12 4

小計(部長を含む。) 54 45 9

都 市 整 備 部 都市政策課 9 7 2

八号バイパス事業室 - - -

都市整備課 13 12 1

鵜川ダム事業室 - - -

維持管理課 24 23 1

建築住宅課 20 19 1

小計(部長を含む。) 67 62 5

会計課(会計管理者を含む。) 5 3 2

4月1日現在(市長・副市長・教育長を除く)。

18-4 市職員数

Page 179: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

選挙・市の機関 169

  課  名 人  数 男 女

(2)ガス水道局

経営企画課 12 11 1

お客さまサービス課 12 11 1

建設課 17 16 1

施設維持課 9 9 -

赤坂山浄水場 10 10 -

自然環境浄化センター 7 7 -

小計(局長を含む。) 68 65 3

(3)消防本部

消防本部・消防署 149 143 6

(4)その他の部局

教育委員会 教育総務課 13 8 5

学校給食共同調理場 - - -

学校教育課 11 8 3

教育センター 1 1 -

文化・生涯学習課 12 9 3

スポーツ振興課 7 6 1

水球のまち推進室 1 1 -

図書館 10 5 5

博物館 11 9 2

小計(教育部長を含む。) 67 48 19

議会事務局 7 4 3

農業委員会事務局 5 4 1

選挙管理委員会事務局 3 3 -

監査委員事務局 5 2 3

公平委員会 - - -

固定資産評価審査委員会 - - -

資料 人事課

Page 180: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

170 選挙・市の機関

資料 総務課

資料 総務課

28 (2016).12. 6

19 (1944). 9.30

21 (1946). 1.14

22 (1947). 4. 4

26 (1951). 4. 4

30 (1955). 4.10

34 (1959). 4.29

38 (1963). 4.29

42 (1967). 4.29

46 (1971). 4.29

50 (1975). 4.29

54 (1979). 4.29

58 (1983). 4.29

62 (1987). 4.29

3 (1991). 4.29

4 (1992).11. 9

8 (1996).12. 5

12 (2000).12. 5

16 (2004).12. 5

20 (2008).12. 5

24 (2012).12. 5

28 (2016).12. 5

54 (1979). 4.30

58 (1983). 4.30

62 (1987). 4.30

3 (1991). 4.30

4 (1992).12. 6

8 (1996).12. 6

12 (2000).12. 6

16 (2004).12. 6

20 (2008).12. 6

21 (1946). 2.13

22 (1947). 4. 5

26 (1951). 4.24

30 (1955). 5. 1

34 (1959). 5. 1

38 (1963). 5. 1

42 (1967). 4.30

46 (1971). 4.30

50 (1975). 4.30

平成

山 田 哲 治

山 田 哲 治

今 井 哲 夫

飯 塚 正

櫻 井 雅 浩

氏 名 就 任 年 月 日 退 任 年 月 日

会 田 洋

会 田 洋

24 (2012).12. 6

18-6 歴代助役・副市長

18-5 歴代市長

原 吉 郎

原 吉 郎

氏 名 就 任 年 月 日 退 任 年 月 日

原 吉 郎 昭和 15 (1940). 7. 1

昭和

摘 要

市制施行に伴い市長代理

15 (1940).10. 1

19 (1944).10. 1

小 林 治 助

小 林 治 助

吉 浦 栄 一

小 林 治 助

洲 崎 義 郎

洲 崎 義 郎

三 井 田 虎 一 郎

三 井 田 虎 一 郎

小 林 治 助

今 井 哲 夫

平成

西 川 正 純

西 川 正 純

飯 塚 正

西 川 正 純

会 田 洋

中 村 松 平

三 井 田 虎 一 郎

中 村 松 平

三 井 田 虎 一 郎

昭和

昭和

15 (1940). 7. 1

15 (1940). 7. 1

15 (1940).11.30

15 (1940).11.30

前 川 謙 治

関 憲 治

松 村 正 吉

吉 岡 熊 蔵

20 (1945).10. 6

21 (1946). 2.21

22 (1947). 7.19

26 (1951). 5.11

今 井 哲 夫

今 井 哲 夫

関 憲 治

小 林 治 助

30 (1955).10.13

34 (1959). 5.22

38 (1963). 6.24

42 (1967). 6.24

長 野 茂

長 野 茂

46 (1971). 6.24

50 (1975). 6.24

摘 要

市制施行に伴い助役代理

若 山 正 樹

長 野 茂

尾 崎 幸 夫

西 巻 康 之

安 達 公 司

安 達 公 司

安 達 公 司

今 井 哲 夫

今 井 哲 夫

平成

21 (2009). 1.13

15 (2003). 5.31

16 (2004).12. 3

21 (2009). 1.12

54 (1979). 6.27

58 (1983). 6.27

62 (1987). 6.27

3 (1991). 6. 1

7 (1995). 6. 1

11 (1999). 6. 1

15 (2003). 6. 1

17 (2005). 1.13

平成

25 (2013). 1.12

28 (2016).12. 525 (2013). 1.13

29 (2017). 1.14

19 (1944).11.29

20 (1945). 7.31

21 (1946). 2.14

22 (1947). 3.22

26 (1951). 5.10

30 (1955). 5.10

34 (1959). 5.11

38 (1963). 4. 8

42 (1967). 6.23

46 (1971). 6.23

50 (1975). 6.23

54 (1979). 3.24

58 (1983). 6.26

62 (1987). 6.26

3 (1991). 5.31

7 (1995). 5.31

11 (1999). 5.31

Page 181: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

選挙・市の機関 171

資料 総務課

資料 議会事務局

30 (2018).10.10 30 (2018).12.21

斎 木 裕 司霜 田 彰

笠 原 晴 彦

丸 山 敏 彦高 橋 長 究戸 田 東高 橋 照 男今 井 元 紀霜 田 彰

霜 田 彰斎 木 裕 司加 藤 武 男丸 山 敏 彦

鈴 木 健 三西 川 正 純丸 山 敏 彦丸 山 敏 彦 5 (1993). 6.10 7 (1995). 4.30

霜 田 彰

平成

柴 野 寅 平中 村 昭 三

飯 塚 正飯 塚 正

庭 山 正 平小 谷 正 太 郎鈴 木 健 三 平成

56 (1981). 6.1858 (1983). 5.2460 (1985). 6.1962 (1987). 5.25

佐 藤 平 一 郎

西 川 亀 三西 川 亀 三

武 田 英 三武 田 英 三

佐 藤 平 一 郎武 田 英 三

平 田 達 夫佐 藤 平 一 郎

岡 部 友 平斎 藤 凖 次

西 川 亀 三西 川 亀 三

平 田 達 夫佐 藤 平 一 郎

西 川 亀 三

斎 藤 凖 次

氏 名

巻 渕 藤 吉

就 任 年 月 日 退 任 年 月 日 摘 要

棚 橋 二 三 男伊 藤 要 一

巻 渕 藤 吉

加 藤 武 數棚 橋 二 三 男

15 (2003). 4. 117 (2005). 4. 1

昭和昭和

森 山 二 三 四田 中 哲 男 平成

平成62 (1987). 4. 1 3 (1991). 4. 1 7 (1995). 4. 111 (1999). 4. 1

竹 内 七 郎小 池 昭 一

佐 藤 正 隆佐 藤 正 隆

46 (1971). 4. 150 (1975). 4. 154 (1979). 4. 158 (1983). 4. 1

佐 藤 三 之 助

後 藤 邦 一後 藤 邦 一

下 村 英 一下 村 英 一

佐 藤 三 之 助下 村 英 一 36 (1961). 2.28

40 (1965). 2.2844 (1969). 2.28

28 (1953). 2.2732 (1957). 2.2736 (1961). 2.2740 (1965). 2.2744 (1969). 2.27

18-7 歴代収入役

18-8 歴代市議会議長

地方自治法の改正により収入役制度廃止

氏 名

後 藤 邦 一

就 任 年 月 日 退 任 年 月 日 摘 要

市制施行に伴い収入役代理

佐 藤 三 之 助

昭和昭和

15 (1940). 7. 115 (1940).11.3019 (1944).11.3024 (1949). 2.2828 (1953). 2.2832 (1957). 2.28

19 (1944).11.2923 (1948).11.30

46 (1971). 3.3150 (1975). 3.3154 (1979). 3.3158 (1983). 3.3162 (1987). 3.31 3 (1991). 3.31 7 (1995). 3.3111 (1999). 3.3115 (2003). 3.3116 (2004).12.2820 (2008).12.31

15 (1940). 9.1622 (1947). 5.1526 (1951). 5.1126 (1951).12.2630 (1955). 5.2031 (1956). 5.2132 (1957). 5.2133 (1958). 5. 734 (1959). 5.2035 (1960). 5.3036 (1961). 6. 637 (1962). 6.1138 (1963). 5.2240 (1965). 6.1042 (1967). 5.2244 (1969). 6.1844 (1969). 9.1146 (1971). 6. 748 (1973). 6. 850 (1975). 5.2352 (1977). 6.1354 (1979). 5.22

元 (1989). 6.13 3 (1991). 5.20 4 (1992).12.14

7 (1995). 5.22 9 (1997). 6. 911 (1999). 5.1913 (2001). 6.1115 (2003). 5.2017 (2005). 6.1719 (2007). 5.2121 (2009). 6. 823 (2011). 5.2325 (2013). 6. 527 (2015). 5.2229 (2017). 6. 5

30 (2018).12.26

22 (1947). 4.2926 (1951). 4.2926 (1951).12.2630 (1955). 4.3031 (1956). 5.2132 (1957). 5.2033 (1958). 5. 734 (1959). 4. 835 (1960). 5.3036 (1961). 6. 637 (1962). 6.1138 (1963). 4.3040 (1965). 6.1042 (1967). 3.3144 (1969). 6.1844 (1969). 7.1646 (1971). 4.3048 (1973). 6. 850 (1975). 4.3052 (1977). 6.1354 (1979). 4.3056 (1981). 6.1858 (1983). 4.3060 (1985). 6.1962 (1987). 4.30元 (1989). 6.13 3 (1991). 4.30 4 (1992).11.29 5 (1993). 6.10

27 (2015). 4.3029 (2017). 6. 530 (2018).10. 9

9 (1997). 6. 911 (1999). 4.3013 (2001). 6.1115 (2003). 4.3017 (2005). 6.1719 (2007). 4.3021 (2009). 6. 823 (2011). 4.3025 (2013). 6. 5

Page 182: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

172 選挙・市の機関

資料 議会事務局

資料 教育総務課

笠 原 晴 彦 29 (2017). 6. 5 30 (2018).12.26

本 間 敏 博 27 (2015).10.30 31 (2019). 3.31

小 林 和 徳

54 (1979).10.2958 (1983).10.2962 (1987).10.29 3 (1991).10.29

渡 辺 恒 弘相 澤 陽 一

近 藤 喜 祐

相 澤 陽 一小 林 和 徳

大 倉 政 洋 23 (2011).10.30

31 (2019). 4. 1

27 (2015).10.29

山 田 恒 義山 田 恒 義

小 林 多 吉山 田 恒 義

平成

大 滝 貞 雄川 崎 武 一

遠 藤 広 平遠 藤 広 平

小 林 多 吉小 林 多 吉

大 橋 士 郎大 橋 士 郎

平成

本 間 正 平

就 任 年 月 日

池 田 千 賀 子

武 藤 司 郎霜 田 彰

飯 塚 寿 之

星 野 正 仁

高 橋 新 一中 村 明 臣

佐 藤 敏 彦真 貝 維 義

鈴 木 健 三吉 田 唯 男

氏 名

金 子 孝 男庭 山 正 平山 田 敏 彦

小 池 寛飯 塚 良 一

西 川 正 純丸 山 敏 彦

櫻 井 雅 浩

高 橋 長 究梅 沢 明

58 (1983). 5.2460 (1985). 6.1962 (1987). 5.25元 (1989). 6.13 3 (1991). 5.20 5 (1993). 6.10

神 田 惣 一 郎宮 崎 平 次 郎武 田 英 三武 田 英 三葉 賀 清 冶柴 野 寅 平竹 内 吉 三 郎飯 塚 正飯 塚 正

35 (1960). 5.3036 (1961). 6. 637 (1962). 6.1138 (1963). 5.2240 (1965). 6.10

西 巻 達 一 郎萩 野 秀 雄

氏 名

前 田 義 三 郎

就 任 年 月 日 退 任 年 月 日 摘 要

尾 崎 秀 雄霜 田 毅

箕 輪 嘉 一西 川 善 吉

吉 田 勝 治山 崎 順 一

小 谷 正 太 郎

吉 野 正 一箕 輪 鉄 次

34 (1959). 5.20

48 (1973). 6. 850 (1975). 4.30

35 (1960). 5.3036 (1961). 6. 637 (1962). 6.1138 (1963). 4.30

18-9 歴代市議会副議長

18-10 歴代教育長

退 任 年 月 日 摘 要

教育委員会発足

昭和

平成

昭和

平成

15 (1940). 9.1622 (1947). 5.1525 (1950). 1.2726 (1951). 5.1127 (1952).12.1730 (1955). 5.2031 (1956). 5.2132 (1957). 5.2133 (1958). 5. 7

19 (2007). 5.2121 (2009). 6. 823 (2011). 5.2325 (2013). 6. 5

42 (1967). 5.2244 (1969). 6.1844 (1969). 9.1146 (1971). 6. 748 (1973). 6. 850 (1975). 5.2352 (1977). 6.1354 (1979). 5.2256 (1981). 6.18

7 (1995). 5.22

52 (1977). 6.1354 (1979). 4.30

9 (1997). 6. 911 (1999). 5.1913 (2001). 6.1115 (2003). 5.2017 (2005). 6.17

56 (1981). 6.1858 (1983). 4.3060 (1985). 6.1962 (1987). 4.30元 (1989). 6.13 3 (1991). 4.30 5 (1993). 6.10 7 (1995). 3.31 9 (1997). 6. 911 (1999). 4.30

40 (1965). 6.1042 (1967). 4.3044 (1969). 6.1844 (1969). 9.1146 (1971). 4.30

22 (1947). 4.2925 (1950). 1.2726 (1951). 4.2927 (1952).12.1730 (1955). 4.3031 (1956). 5.2132 (1957). 5.2133 (1958). 5. 734 (1959). 4.30

13 (2001). 6.1115 (2003). 4.3017 (2005). 6.1719 (2007). 4.3021 (2009). 6. 823 (2011). 4.3025 (2013). 6. 527 (2015). 4.3029 (2017). 6. 5

昭和 昭和27 (1952).11. 1

27 (2015). 5.22

30 (2018).12.26

28 (1953). 4. 131 (1956).10. 134 (1959).10.3035 (1960).11.1038 (1963).10.3042 (1967).10.3044 (1969).12.1846 (1971).10.3050 (1975).10.3054 (1979).10.3058 (1983).10.3062 (1987).10.30 3 (1991).10.30 7 (1995).10.3011 (1999).10.3015 (2003).10.3019 (2007).10.30

11 (1999).10.2915 (2003).10.2919 (2007).10.2923 (2011).10.29

28 (1953). 3 3131 (1956). 9.3034 (1959). 9.3035 (1960). 9.3038 (1963).10.2942 (1967).10.2944 (1969).12.1046 (1971).10.2950 (1975).10.29

7 (1995).10.29

Page 183: 柏崎市統計年鑑 - Kashiwazaki...平成30(2018)年版「柏崎市統計年鑑」を刊行いたします。 近年、社会経済情勢は、複雑かつ多様化してきており、その現状を的確に把握するため、

平成30(2018)年版 柏崎市統計年鑑

平成31(2019)年3月 発行

平成18年

編 集 柏崎市総合企画部企画政策課

発 行 柏 崎 市 役 所

〒945-8511

柏崎市中央町 5 番 50 号

TEL (0257) 23-5111 (代表)

FAX (0257) 24-7714 (代表)

E-mail:[email protected]

URL: http://www.city.kashiwazaki.lg.jp