国際航空貨物の現状と課題 - 税関新ks/ra制度の概要 5. 今後の課題等...

15
東京税関国際物流懇談会 第2回航空部会資料 国際航空貨物の現状と課題 国際航空貨物の現状と課題 2014年3月6日 2014年3月6日

Upload: others

Post on 10-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 国際航空貨物の現状と課題 - 税関新KS/RA制度の概要 5. 今後の課題等 東京税関国際物流懇談会 第2回航空部会資料 会社名 :株式会社近鉄エクスプレス

東京税関国際物流懇談会

第2回航空部会資料

国際航空貨物の現状と課題国際航空貨物の現状と課題

2014年3月6日2014年3月6日

Page 2: 国際航空貨物の現状と課題 - 税関新KS/RA制度の概要 5. 今後の課題等 東京税関国際物流懇談会 第2回航空部会資料 会社名 :株式会社近鉄エクスプレス

東京税関国際物流懇談会

第2回航空部会資料

目 次

1. 会社概要

2. 国際航空貨物の現状

3. 通関部門の改革

4. 新KS/RA制度の概要

5. 今後の課題等

Page 3: 国際航空貨物の現状と課題 - 税関新KS/RA制度の概要 5. 今後の課題等 東京税関国際物流懇談会 第2回航空部会資料 会社名 :株式会社近鉄エクスプレス

東京税関国際物流懇談会

第2回航空部会資料

会社名 : 株式会社近鉄エクスプレス

(英文名: Kintetsu World Express, Inc. 略称 )

本社所在地 : 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟 24階

設立 : 1970年1月

代表者 :代表取締役社長

石崎 哲 (いしざき さとし)

資本金 : 72億16百万円

主要株主 : 近畿日本鉄道グループで約47%

従業員数 : 単体 : 1,114 名、連結 : 10,047 名

(2013年3月31日現在)

会社概要①

ロジスティクスを通して新たな価値と最良の環境を創造し、

お客様・株主・従業員と共にグローバル社会の発展に貢献する。

ロジスティクスを通して新たな価値と最良の環境を創造し、

お客様・株主・従業員と共にグローバル社会の発展に貢献する。

経営理念

1

Page 4: 国際航空貨物の現状と課題 - 税関新KS/RA制度の概要 5. 今後の課題等 東京税関国際物流懇談会 第2回航空部会資料 会社名 :株式会社近鉄エクスプレス

東京税関国際物流懇談会

第2回航空部会資料

その他事業

(2社)

会社概要② KWEグループのグローバル・ネットワーク

海外 31ヵ国 209都市 357拠点 (2013年3月31日現在)

近鉄エクスプレス

グループ

欧州・中近東・アフリカ

(15社)〔持分法適用会社1社を含む〕

日本

(9社)近鉄エクスプレスと

持分法適用会社3社を含む

米州

(5社)

東南アジア

(12社)〔持分法適用会社1社を含む〕

東アジア・オセアニア

(25社)〔持分法適用会社2社を含む〕

倉庫・物流施設 (日本国内・海外の合計)

203ヵ所・1,201,240 ㎡=東京ドーム約25個分

2

Page 5: 国際航空貨物の現状と課題 - 税関新KS/RA制度の概要 5. 今後の課題等 東京税関国際物流懇談会 第2回航空部会資料 会社名 :株式会社近鉄エクスプレス

東京税関国際物流懇談会

第2回航空部会資料

合計

2,479億円

合計

2,479億円

事業別営業収入 地域別営業収入その他0.7%

会社概要③ 連結営業収入の構成 (2013年3月期)

航空貨物輸送

56.5%

海上貨物輸送

21.2%

ロジスティクス

11.4%

その他

10.9%

日本

米州

欧州・

中近東・

アフリカ

東アジア・

オセアニア

東南アジア

3

Page 6: 国際航空貨物の現状と課題 - 税関新KS/RA制度の概要 5. 今後の課題等 東京税関国際物流懇談会 第2回航空部会資料 会社名 :株式会社近鉄エクスプレス

東京税関国際物流懇談会

第2回航空部会資料

会社概要④ セキュリティーとコンプライアンスへの取組み

4

認定通関業者2012年10月1日認定

特定保税承認者2008年5月27日承認

海外での状況(11法人で取得)アメリカ(C-TPAT)USAヨーロッパ(AEOF)UK, IRELAND, FRANCE,GERMANY, BENELUX, ITALY,SWITZERLANDアジアKOREA(AEO),SINGAPORE(STP),TAIWAN(TWAEO)

A E O

日本での状況2003年に初めて成田ターミナルでクラスAの認証を受けたあと、第4原木ターミナルも加え最新の基準に対応中

海外での状況2001年の香港(現在4箇所)を始めとして、その後、ロンドン、アムステルダム、

上海(3箇所)、ソウル、シンガポール(2箇所)、マニラ、ペナン、クアラルンプール、台湾、

インド、アメリカ(2箇所)の21箇所で認証

FCPA(米国海外腐敗行為防止法)、コンプライアンス等

TAPA

グローバルリスク管理委員会を設置し、

グループ全体でコンプライアンス基準を

徹底すべく体制を構築中。

Page 7: 国際航空貨物の現状と課題 - 税関新KS/RA制度の概要 5. 今後の課題等 東京税関国際物流懇談会 第2回航空部会資料 会社名 :株式会社近鉄エクスプレス

東京税関国際物流懇談会

第2回航空部会資料5

国際航空貨物の現状① 日本発着の航空貨物の現状

輸出貨物

輸入貨物

単位:万トン

単位:万件

業界全体の物量推移(出典:JAFA)

330万件251万件 258万件

132万トン

83万トン84万トン

2006年比64%

2005年比78%

Page 8: 国際航空貨物の現状と課題 - 税関新KS/RA制度の概要 5. 今後の課題等 東京税関国際物流懇談会 第2回航空部会資料 会社名 :株式会社近鉄エクスプレス

東京税関国際物流懇談会

第2回航空部会資料

国際航空貨物の現状② 物流動向とその要因

6

景気の低迷デフレの進行、国内市場の成熟化、国内消費低迷

生産拠点の海外移転円高による輸出競争力低下、製造コスト低減、消費地での生産へシフト

三国間輸送の増加日本を絡めない生産・物流体制の構築とその進展

海上輸送へのシフト航空燃料価格の高騰、海上輸送のサービス向上、SCM普及による全体最適の動き

商品の小型化商品の小型化の進化(パソコン→タブレットPC、スマートフォンなど)

日本発着とも2005-06年をピークに減少

Page 9: 国際航空貨物の現状と課題 - 税関新KS/RA制度の概要 5. 今後の課題等 東京税関国際物流懇談会 第2回航空部会資料 会社名 :株式会社近鉄エクスプレス

東京税関国際物流懇談会

第2回航空部会資料

・通関の一体化

・箇所の集約

・人事制度の検討

・人材の育成

・税関諸制度の変化対応

・要員の問題

・取扱件数の増減対応

・品質の向上

・顧客サービスアップ

・税関行政の変化対応

・コスト削減

通関部門の改革①

7

中期経営計画(2010年4月~2013年3月)

Ready for the Next!(未来への挑戦)

事業環境の変化に対応

この中でコア事業の強化として「通関部門の改革」をテーマに...現状の課題

解決の方向性

・ 成田・羽田・東京港へのアクセス至便の活用

・ 通関の一体化の推進(航空・海上、輸出入)

・ 業務効率のアップと件数増減への柔軟対応

・ 官署選択・電子化対応等最新通関事情への対応

・ ノウハウの共有と次世代人材の育成

・ コンプライアンスと品質管理の徹底

・ 通勤等勤務環境の改善

・ ターミナルの耐震化・リフォームによる有効活用

東京税関管内で原木を一大通関拠点化

Page 10: 国際航空貨物の現状と課題 - 税関新KS/RA制度の概要 5. 今後の課題等 東京税関国際物流懇談会 第2回航空部会資料 会社名 :株式会社近鉄エクスプレス

東京税関国際物流懇談会

第2回航空部会資料

通関部門の改革② 申告体制2013年4月 東京税関内

8

本関 本関

大井 大井出張所

芝浦 芝浦出張所

羽田 羽田

税関支署

東航 東京航空

貨物出張所

成航 成田航空

貨物出張所

成南 成田南部航空

貨物出張所

成田空港

成1 空港内

成2 域外(航空輸入)

成3 域外(航空輸出)

原 原木地区

羽 空港内

港 芝浦地区

原木地区

羽田空港

東京港

通関営業所凡例:

成1

成1

成2

成3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

海入

海出

航入

航出

航出=航空輸出 航入=航空輸入海出=海上輸出 海入=海上輸入

① 輸送モード別通関営業所シェア

成航

成航

成南東航 羽田

本関 大井 芝浦

0% 20% 40% 60% 80% 100%

成3

成1

成航

成航

成航

成南 東航

羽田

羽田

羽田

羽田

本関 大井 芝浦

0% 20% 40% 60% 80% 100%

成2

成1

② 通関営業所別申告官署シェア(輸出)

③ 通関営業所別申告官署シェア(輸入)

Page 11: 国際航空貨物の現状と課題 - 税関新KS/RA制度の概要 5. 今後の課題等 東京税関国際物流懇談会 第2回航空部会資料 会社名 :株式会社近鉄エクスプレス

東京税関国際物流懇談会

第2回航空部会資料

通関部門の改革③ 申告体制2013年12月 東京税関内

9

本関 本関

大井 大井出張所

芝浦 芝浦出張所

羽田 羽田

税関支署

東航 東京航空

貨物出張所

成航 成田航空

貨物出張所

成南 成田南部航空

貨物出張所

成田空港

成 空港内

成2 域外(航空輸入)

成3 域外(航空輸出)

原1 原木地区(輸入)

羽 空港内

港 芝浦地区

原木地区

羽田空港

東京港

① 輸送モード別通関営業所シェア

② 通関営業所別申告官署シェア(輸出)

③ 通関営業所別申告官署シェア(輸入)

原2 原木地区(輸出)

Ⅰ官署選択(★印)

Ⅱ統合

Ⅲ移転

Ⅳ海上輸出統合

★★

★本関

未選択

通関営業所凡例:航出=航空輸出 航入=航空輸入海出=海上輸出 海入=海上輸入

Page 12: 国際航空貨物の現状と課題 - 税関新KS/RA制度の概要 5. 今後の課題等 東京税関国際物流懇談会 第2回航空部会資料 会社名 :株式会社近鉄エクスプレス

東京税関国際物流懇談会

第2回航空部会資料

通関部門の改革④ 申告先官署の変化

10

*成田地区2官署選択は蔵置官署として集計

Page 13: 国際航空貨物の現状と課題 - 税関新KS/RA制度の概要 5. 今後の課題等 東京税関国際物流懇談会 第2回航空部会資料 会社名 :株式会社近鉄エクスプレス

東京税関国際物流懇談会

第2回航空部会資料

新KS/RA制度の概要

11

現行制度※2005年10月導入

保安対策の

指示 等

特定荷主

特定航空貨物利用運送事業者 RA

(認定申請)

認定

非特定荷主

特定荷主の確定

航 空 会 社

安全宣言書

(兼爆発物検査承諾書)

航 空 会 社

合意書

国交省策定

ガイドライン

特定航空貨物利用運送事業者 RA

(認定申請)

認定国土交通省

・ガイドライン遵守の旨 RAと

合意書締結

・遵守事項の実施状況を確認

特定荷主確定書

交付

特定荷主爆発物検査

(申請)

(許可)

非特定荷主

爆発物検査

爆発物

検査

新制度※2014年4月(米国向けは2012年12月より)

<保安基準の追加>

・航空貨物取扱施設に出入りする職員に対する

保安検査の追加

・自主監査の結果報告回数等の追加

・特定荷主の確定・管理等

<規定の明確化>

・実施すべき教育訓練内容の具体化

爆発物検査の

対象は現状の

5‐6倍と予想!

Page 14: 国際航空貨物の現状と課題 - 税関新KS/RA制度の概要 5. 今後の課題等 東京税関国際物流懇談会 第2回航空部会資料 会社名 :株式会社近鉄エクスプレス

東京税関国際物流懇談会

第2回航空部会資料

電子保存の現状NACCSデータをダウンロードし

自社で保存

NACCSセンターでは5年間の

保存サービス(2011年4月開始)

要望の方向性NACCS保存データを台帳化

今後の課題等

12

弊社での活用状況

利用しない主な理由許容容量不足

読取に手間がかかる

大量の資料提出が必要

オリジナル書類提出

利用拡大の課題許容容量の増加

読取方法の効率化

1.電磁的書類提出

現在の状況海上対象官署3官署航空対象官署4官署

要望の方向性双方の対象官署で海上・航空対応

2.官署選択の拡大

3.保税台帳のNACCS活用

輸出の利用率が高い!!

2014年1月実績(件数ベース)

Page 15: 国際航空貨物の現状と課題 - 税関新KS/RA制度の概要 5. 今後の課題等 東京税関国際物流懇談会 第2回航空部会資料 会社名 :株式会社近鉄エクスプレス

東京税関国際物流懇談会

第2回航空部会資料

ホームページ http://www.kwe.co. jp

ご清聴ありがとうございました