西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって...

186

Upload: others

Post on 17-Jul-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が
Page 2: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって

都市型合併後の新たな市として 初の「都市計画マスタープラン」を策定してから 10年が

経過しようとする現在、道路や公園をはじめとする都市基盤の整備やにぎわい、安全性、快

適性を向上するための駅周辺の再開発などによる整備は、着実に進んでおります。また、大

規模工場跡地での土地利用転換などを目指すべき姿へと規制・誘導した地区計画制度の活用

も実績を重ねており、この間、当初掲げたまちの将来像の実現を目指し、都市づくりのさま

ざまな取組みを進めてまいりました。

一方で、道路幅員が狭いため安心して歩くことができない、緊急車両の通行が困難な生活

道路の改善がなかなか進まないなど、生活環境面での課題が依然として残されています。ま

た、近い将来起こると予想される首都直下地震への対応や短時間の集中豪雨により浸水被害

が発生する都市型災害への対応など、防災面での課題も新たに生じてきました。

今回の「都市計画マスタープラン」の改定では、まちづくりの基本理念やまちの将来像な

どの大きな方針は基本的に継承しつつも、今後 10年間に重点的に推し進めるべき都市づくり

の戦略的テーマを新たに設定し、まちづくりの目標をより具体化することで、市民の皆様に

近未来の西東京市の姿を想い描いていただきやすくするような試みをいたしました。

改定にあたりましては、地域で活動されているまちづくり団体へのヒアリングや地域別説

明パネル展の開催などを行い、西東京市の将来の姿について、市民の皆様から多くのご意見

をいただきました。いただいたご意見のすべてを巻末に記録し、具体のまちづくりを進める

うえでの糧にしたいと考えております。

今後は、この都市計画マスタープランで示す将来都市像の実現に向けて、市民の皆様との

協働のまちづくりを積極的に推進し、安全・安心が確保され、住宅都市としての価値が高く、

駅アクセス利便性の高いまちを目指して、全力でまい進する所存でございます。

後に、この都市計画マスタープランを策定するにあたり、熱心なご議論をいただいた「西

東京市都市計画マスタープラン中間見直し策定委員会」の委員の皆様をはじめ、多くの貴重

なご意見をお寄せいただいた市民の皆様に心より御礼申し上げます。

平成26年3月

西東京市長

Page 3: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

序章 都市計画マスタープランとは -------------------------- 1

1 都市計画マスタープランの導入と本市における背景 ------------------------ 2

2 都市計画マスタープランが果たす役割 ------------------------------------ 4

3 都市計画マスタープランの位置づけ -------------------------------------- 5

4 目標年次 -------------------------------------------------------------- 6

5 見直しについて -------------------------------------------------------- 6

6 西東京市都市計画マスタープランの構成 ---------------------------------- 7

7 市の概況 -------------------------------------------------------------- 8

8 市民のニーズ(西東京市市民意識調査) --------------------------------- 10

第1章 全体構想 ----------------------------------------- 13

1 まちづくりの基本理念 ------------------------------------------------- 14

2 まちの将来像 --------------------------------------------------------- 15

1 将来都市像 -------------------------------------------------------- 15

2 まちづくりの目標 -------------------------------------------------- 16

3 将来都市構造 ------------------------------------------------------ 18

3 近未来の西東京市を見すえた戦略的テーマと取組み方針 ------------------- 22

1 戦略的テーマの設定 ------------------------------------------------ 22

2 テーマごとの都市づくりのポイント ---------------------------------- 29

4 分野別のまちづくり基本方針 ------------------------------------------- 32

1 土地利用の方針 ---------------------------------------------------- 32

2 みどり・水辺・都市景観の方針 -------------------------------------- 39

3 交通環境整備の方針 ------------------------------------------------ 43

4 防災まちづくりの方針 ---------------------------------------------- 50

5 人にやさしいまちづくりの方針 -------------------------------------- 54

Page 4: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

第2章 地域別構想 --------------------------------------- 57

1 地域区分 ------------------------------------------------------------- 58

2 地域別のまちづくりの方針 --------------------------------------------- 60

1 ひばりヶ丘駅周辺地域 ---------------------------------------------- 60

(1) 地域の現況 ------------------------------------------------------ 60

(2) 地域の意識 ------------------------------------------------------ 63

(3) 地域のまちづくり上の課題 ---------------------------------------- 63

(4) 地域の将来像 ---------------------------------------------------- 64

(5) 地域のまちづくりの方針 ------------------------------------------ 64

2 中央地域 ---------------------------------------------------------- 67

(1) 地域の現況 ------------------------------------------------------ 67

(2) 地域の意識 ------------------------------------------------------ 70

(3) 地域のまちづくり上の課題 ---------------------------------------- 70

(4) 地域の将来像 ---------------------------------------------------- 71

(5) 地域のまちづくりの方針 ------------------------------------------ 71

3 保谷駅北部地域 ---------------------------------------------------- 74

(1) 地域の現況 ------------------------------------------------------ 74

(2) 地域の意識 ------------------------------------------------------ 77

(3) 地域のまちづくり上の課題 ---------------------------------------- 77

(4) 地域の将来像 ---------------------------------------------------- 78

(5) 地域のまちづくりの方針 ------------------------------------------ 78

4 保谷駅南部地域 ---------------------------------------------------- 81

(1) 地域の現況 ------------------------------------------------------ 81

(2) 地域の意識 ------------------------------------------------------ 84

(3) 地域のまちづくり上の課題 ---------------------------------------- 84

(4) 地域の将来像 ---------------------------------------------------- 85

(5) 地域のまちづくりの方針 ------------------------------------------ 85

Page 5: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

5 田無駅北西部地域 -------------------------------------------------- 88

(1) 地域の現況 ------------------------------------------------------ 88

(2) 地域の意識 ------------------------------------------------------ 91

(3) 地域のまちづくり上の課題 ---------------------------------------- 91

(4) 地域の将来像 ---------------------------------------------------- 92

(5) 地域のまちづくりの方針 ------------------------------------------ 92

6 田無駅西部地域 ---------------------------------------------------- 95

(1) 地域の現況 ------------------------------------------------------ 95

(2) 地域の意識 ------------------------------------------------------ 98

(3) 地域のまちづくり上の課題 ---------------------------------------- 98

(4) 地域の将来像 ---------------------------------------------------- 99

(5) 地域のまちづくりの方針 ------------------------------------------ 99

7 田無駅周辺地域 --------------------------------------------------- 102

(1) 地域の現況 ----------------------------------------------------- 102

(2) 地域の意識 ----------------------------------------------------- 105

(3) 地域のまちづくり上の課題 --------------------------------------- 105

(4) 地域の将来像 --------------------------------------------------- 106

(5) 地域のまちづくりの方針 ----------------------------------------- 106

8 田無駅南部地域 --------------------------------------------------- 109

(1) 地域の現況 ----------------------------------------------------- 109

(2) 地域の意識 ----------------------------------------------------- 112

(3) 地域のまちづくり上の課題 --------------------------------------- 112

(4) 地域の将来像 --------------------------------------------------- 113

(5) 地域のまちづくりの方針 ----------------------------------------- 113

9 東伏見・西武柳沢駅北部地域 --------------------------------------- 116

(1) 地域の現況 ----------------------------------------------------- 116

(2) 地域の意識 ----------------------------------------------------- 119

(3) 地域のまちづくり上の課題 --------------------------------------- 119

(4) 地域の将来像 --------------------------------------------------- 120

(5) 地域のまちづくりの方針 ----------------------------------------- 120

Page 6: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

10 東伏見・西武柳沢駅南部地域 ---------------------------------------- 123

(1) 地域の現況 ----------------------------------------------------- 123

(2) 地域の意識 ----------------------------------------------------- 126

(3) 地域のまちづくり上の課題 --------------------------------------- 126

(4) 地域の将来像 --------------------------------------------------- 127

(5) 地域のまちづくりの方針 ----------------------------------------- 127

第3章 構想実現化方策 ----------------------------------- 131

1 基本的考え方 -------------------------------------------------------- 132

2 まちづくりの進め方 -------------------------------------------------- 133

資 料 -------------------------------------------------- 137

資-1 都市計画マスタープランの改定経緯について ------------------------- 138

資-2 まちづくりに関する用語の解説 ------------------------------------- 145

資-3 西東京市計画体系図 ---------------------------------------------- 151

資 料 編 ---------------------------------------------- 153

1 地域別説明パネル展の市民意見一覧と方針への反映結果 ------------------ 154

2 地域別説明パネル展のご意見に関する市の見解 -------------------------- 171

3 西東京市 市民意見提出手続き制度

(パブリックコメント)市民意見への検討結果 ---------- 177

Page 7: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

1

序章

序章

都市計画マスタープランとは

都市計画マスタープランの導入と本市における背景

都市計画マスタープランが果たす役割

都市計画マスタープランの位置づけ

目標年次

見直しについて

西東京市都市計画マスタープランの構成

市の概況

市民のニーズ(西東京市市民意識調査)

Page 8: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

2

序章

序章 都市計画マスタープランとは

1 都市計画マスタープランの導入と本市における背景

① 策定経緯

「都市計画マスタープラン」は、地域住民にとって安全で快適な都市環境をつくりだす

ための、道路・公園・住宅地づくりなどに関する「基本的(詳細までは示さない)」「総合

的(特定分野に偏らない)」「長期的(短期的視点にとらわれ過ぎない)」なまちづくりの方

針です。

わが国の社会経済の成熟とともに「地域の問題は、国や都道府県のみならず、住民にと

って も身近な市町村が中心となって解決にあたるべきだ。」「地域の住民の意見をこれ

まで以上に反映させながら“市民参加のまちづくり”を行うべきだ。」といった声が高ま

ってきました。

こうした状況から、平成4 (1992) 年に都市計画法が改正され、市町村が主体となり市

民参加のもとに策定する「市町村の都市計画に関する基本的な方針(都市計画法第18条の

2)」、 いわゆる「都市計画マスタープラン(または市町村マスタープラン)」が制度化さ

れました。

旧田無市・旧保谷市では、それぞれ市政運営の基本となる「基本構想*」を策定し、ま

ちづくりを含むさまざまな施策を進めてきましたが、とくに都市づくりに焦点をあてた方

針を、長期的な視点にたってまとめ、市民のみなさんにわかりやすく示すこと、それによ

り市民と行政との「協働のまちづくり」をこれまで以上に発展させていくことが重要であ

るという認識を深めてきました。 そこで、それぞれ平成12年までに、市民参加を行いながら「都市計画マスタープラン」

を策定しました。(当時の田無市では都市計画マスタープランに近い「都市ビジョン構想」

がすでにありましたが、都市計画法に基づくまちづくりの方針として改めて策定しまし

た。)

その後、両市が合併し、まちづくりに関連した施策を、統一された考え方で進めていく

必要があることから、それぞれの「都市計画マスタープラン」を統合・再編して平成 16

年に「西東京市都市計画マスタープラン」として改めて策定しています。

* 協働:市民活動団体と市が、①相互に対等な関係の下、②互いの特性や立場を十分理解し、認め合いながら、③共通する課

題の解決や目標の実現に向けて協力すること

* 基本構想:市のまちづくりの基本的な理念であり、市の目指すべき将来像、まちづくりの方向性等を示すもの

○ 市民と市との「協働のまちづくり」を推進する必要性を指摘する声の高まりを受けて、

平成4(1992)年に都市計画法が改正され制度化されました。

○ 旧田無市・旧保谷市のそれぞれが平成12年に策定していましたが、現在の都市計画マス

タープランは両市の合併に伴い統合・再編して平成16年7月に策定されたものです。

○ 今回の見直しは、策定後の社会的経済状況、西東京市をとりまく社会環境やまちづくり

の進捗状況をふまえて、今後のまちづくりの基本方針を現状に適合した将来方針として

見直したものです。

Page 9: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

3

序章

② 見直しの背景

今回の中間見直しは、都市計画マスタープランを策定して以来 10 年を経た現在、基本

的な方針は現行方針を踏襲しつつ、新たな社会的な課題をはじめとする西東京市を取り巻

く外部環境の変化動向やまちづくりの進捗状況をふまえ、残る今後 10 年間において重点

的に推進すべき戦略的テーマを設定し、現行の都市計画マスタープランを見直すものです。

図序-1 都市計画マスタ一プランの誕生と西東京市における策定の流れ

市町村の基本構想に基づいたまちづくり 国や東京都が主導するまちづくり

都市づくりに焦点を絞った方針に

基づくまちづくりの必要性の認識

市主体・市民参加のまちづくり・

協働のまちづくりの必要性の認識

社会経済情勢の変化にあわせた

都市計画法の改正(平成4年)

「都市計画マスタープラン」の誕生

「田無市都市計画マスタープラン」

の策定(平成12年)

「保谷市都市計画マスタープラン」

の策定(平成12年)

「西東京市都市計画マスタープラン」

として統合・再編(平成16年)

新たな社会的課題や西東京市の地域特性、

まちづくりの進捗状況 など

戦略的テーマに基づく

「西東京市都市計画マスタープラン中間見直し」

Page 10: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

4

序章

2 都市計画マスタープランが果たす役割

市民・企業・議会・行政が、まちづくりに関する目標を共有できるようになります。それ

により、さまざまな主体が連携したまちづくりが円滑に行われることが期待できます。

まちづくりに関する考え方が総合的にまとめられているため、道路づくり、公園づくり、

住宅地づくりなど、各分野の実際のまちづくりにあたって、お互いに秩序と連携をもって進

むことが期待できます。

東京都や周辺の区市などの行政機関や、企業、個人に対して方針に沿ったまちづくりへの

協力を求める「よりどころ(根拠)」が明らかになります。結果として必要な事業が円滑に進

むことが期待できます。

図序-2 「都市計画マスタ一プラン」の果たす3つの役割

○ 「まちづくりの目標の共有」「各種のまちづくり相互の連携強化」などの役割を果

たします。

○ まちづくりへの協力を求める「よりどころ」としての意義ももっています。

「まちづくりの

目標の共有」

「まちづくりへの

協力を求めるための

よりどころ」

「各種のまちづくり

相互の連携強化」

Page 11: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

5

序章

3 都市計画マスタープランの位置づけ

「西東京市都市計画マスタープラン」は、市の「基本構想」に定めるさまざまな施策内容

のうち、とくに都市づくりに焦点をあてたものです。また、「基本構想」に示された理念を

基本的に継承しつつ、より詳細な考え方を示すものです。

道路・公園・住宅などのまちづくりに関する部門別計画に対しては、本方針が上位の位置

づけとなります。

地域地区*、都市施設*(都市計画道路*、都市計画公園*など)、市街地開発事業*など個別

の都市計画の決定や変更の際には、それらの根拠としての機能を担います。

「地域防災計画」や「地域福祉計画」など、ほかの分野の諸計画とは対等の関係にあり、

それらとの整合を図りつつ本方針を策定するものです。

東京都が策定する「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針*」は上位計画となり、「西

東京市都市計画マスタープラン」はこれに即して策定します。

図序-3 「西東京市都市計画マスタ一プラン」の位置づけ

* 地域地区、都市施設、都市計画道路、都市計画公園、市街地開発事業:都市計画法に基づいて定められるもので、土地利用

の区分、道路や公園などの各種の施設の計画、面的な都市開発事業など

* 全国総合開発計画、首都圏整備計画:国土づくりや首都圏の整備など、広域的なまちづくりに関する基本計画で、法に基づ

いて国が策定

* 都市計画区域の整備、開発及び保全の方針:東京都が定める都市計画区域(西東京市全域)の都市計画の基本的な考え方

○ 市の「基本構想」に定める施策内容のうち、特に都市づくりに焦点をあてたものです。

○ 道路・公園・住宅など分野別のまちづくり計画の指針となる、いわゆる「西東京市のま

ちづくりの憲法」ともいえます。

全国総合開発計画*、首都圏整備計画*など(国策定)

都市計画区域の整備、開発及び保全の方針*(東京都策定)

西東京市基本構想

財政・経済・防災・環境・福祉・保険・教育 その他 都市づくり

まちづくりの基本的・総合的・長期的方針

「西東京市都市計画マスタープラン(本方針)」

まちづくり関連の部門別計画

まちづくり関連の事業

「道路」「公園」「住宅」等

個別の計画・事業

「地域地区」

「都市施設」

「市街地開発事業」

他分野の事業

他分野の諸計画

「防災」、「環境」、「福祉」、 「保健」、「教育」等

反映

即す

適合

( P.151に西東京市計画体系図を掲載 )

Page 12: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

6

序章

4 目標年次

「西東京市都市計画マスタープラン」に示す目標年次は、当初の策定からおおむね20年後

の平成37(2025)年前後です。

これは、「目標年次をあまり近すぎる年に設定すると、まちづくりを進める期間が短く、

将来像の達成が見込めないこと。そのことで、思い切った方針をつくりにくいこと」「目標

年次をあまり遠すぎる年に設定すると、まちづくりの期間があまりにも長期にわたるため、

実現に向けた機運が失われやすいこと」などに配慮するためです。

なお、平成37(2025)年に、盛り込まれた内容がすべて実現するということではなく、その

頃に実現に向けた準備を進めている状態のものもあります。

5 見直しについて

今後、社会経済情勢の急激な変化や、市民ニーズの変化などが生じることも想定されます。

基本理念は安定的なものとして受け継いでいきますが、個別の内容については、こうした

動向をふまえて適宜見直しを検討します。

その際には、可能な限り市民の意向を反映させるため、多様な市民参加の手法を講じます。

今回の見直しは、目標年次の中間となる方針策定後10年目の社会経済情勢と市民ニーズの

変化などをふまえたものとなっています。

図序-4 「西東京市都市計画マスタ一プラン」の目標年次とその見直し

○ 「西東京市都市計画マスタープラン」の目標年次は平成37(2025)年前後です。

○ 社会経済情勢などをふまえて、必要に応じて見直しを検討します。

協働のまちづくりによるさまざまな

施策の展開

将来都市像の

実現

平成16

(2004)年

平成37

(2025)年

社会経済情勢・市民ニーズなどの変化による

都市計画マスタープランの改定

西東京市都市計画

マスタープラン策定

平成26(2014)年:中間見直し

Page 13: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

7

序章

6 西東京市都市計画マスタープランの構成

「西東京市都市計画マスタープラン」は、市全体のまちづくりを進めるにあたっての基本

理念や将来像、施策の方向などをまとめた「全体構想」(“近未来の西東京市を見すえた戦

略的テーマと取り組み方針”を新たに追加)、地域別のまちづくりのあり方をまとめた「地

域別構想」、そしてそれらを実現するための「構想実現化方策」から構成されています。

図序-5 「西東京市都市計画マスタープラン」の構成

○「全体構想」「地域別構想」「構想実現化方策」から構成されます。

【第2章 地域別構想】

市を10の地域に分け、それぞれについてのまちづくりの方向を示したものです。

1 地域区分

・地域を区分した考え方を示したものです。

2 地域別のまちづくりの方針

・10の地域別のまちづくりの方針を示したものです。

【第3章 構想実現化方策】

・構想に示した内容を実現するための方策を示したものです。

・「基本的考え方」「まちづくりの役割分担」「まちづくりの手法と仕組み」「行政評

価を活用した進行管理」「まちづくりの推進体制」について示したものです。

【第1章 全体構想】

市全体のまちづくりを進めるにあたり基本理念、将来像、施策の方向などを示したものです。

1 まちづくりの基本理念

・まちづくりを進めるうえで基本とすべき考え方を示したものです。

2 まちの将来像

・まちの将来像のあるべき姿や基本的な構造・骨組みを、文章と図により示したものです。

3 近未来の西東京市を見すえた戦略的テーマと取組み方針

・「新たな社会的課題」「西東京市の特性」「都市づくりの施策・事業の取り組み状況と主要課題」をふまえておおむね10年後を見すえた都市づくりの戦略的テーマを示したものです。

・戦略テーマごとに現況、到達目標、分野別展開イメージを示したものです。

4 分野別のまちづくり基本方針

・「基本理念」や「将来像」を実現するために、さまざまな分野別にどのような施策を進めていくべきなのかを示したものです。

・「土地利用」「みどり・水辺・都市景観」「交通環境整備」「防災まちづくり」「人にやさしいまちづくり」についての基本的な方針を示したものです。

Page 14: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

8

序章

7 市の概況

① 位置と地勢

本市は、武蔵野台地のほぼ中央にあり、東京都心の西北(北緯35度 44分、東経139 度

33 分)に位置し、北は埼玉県新座市、南は武蔵野市及び小金井市、東は練馬区、西は小平

市及び東久留米市に接しています。

地勢は北部に白子川、中央部に新川(白子川支流)、南部に石神井川が、それぞれ西部か

ら東部に向かって流れており、その沿川は2~3mの低地となっています。

標高は も高いところで67mあり、一般には西から東になだらかに傾斜したほぼ平坦な

地域です。

地質は関東ローム層で厚さ10m以上のところが多く、その下は径3~5cmの磯層となっ

ています。

図序-6 西東京市の位置

② 面積

東西4.8km、南北5.6kmにわたり、面積約15.85k㎡です。

③ 気候

1年を通じての平均気温は16.7℃ ( 高39.6℃、 低-5.9℃)、年間降水量は1,619.6mm

(平成22年)あり、総じて気候は温和で住宅都市に適した環境であるといえます。

○ 東京都心の西北に位置する、面積約15.85k㎡、人口約19.7万人の住宅都市です。

練馬区

武蔵野市

小金井市

小平市

東久留米市

西東京市

新座市

Page 15: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

9

序章

④ 人口

平成22年の国勢調査による西東京市の人口は196,511人で、年齢3区分別人口は、年少

人口(0-14歳)12.3%、生産年齢人口(15-64歳) 67.4%、老年人口(65歳以上)20.3%となっ

ています。

人口は、これまで増加してきましたが、平成27(2015)年をピークに減少に転じ、年齢

3区分別人口のうち年少人口の割合がやや低下、生産年齢人口の割合が低下する反面、老

年人口の占める割合だけが増加し、年々高齢化率が高まっていくものと予想されています。

図序-7 人口、世帯数の推移

図序-8 年齢構成

(出典:「西東京市人口推計調査報告書(平成23年12月)」)

・男性20代前半~30代後半のピークが30

代後半~40代前半にシフト

・女性20代後半と50代前半の2つのピー

クが30代後半~40代前半にシフト

・男女ともに50代前半にピークがシフト

予測

(出典:「西東京市人口推計調査報告書(平成23年12月)」)

05,00010,000

0 5,000 10,000

0~4歳

10~14歳

20~24歳

30~34歳

40~44歳

50~54歳

60~64歳

70~74歳

80~84歳

90歳以上

人口(人)

年齢階層別人口(平成12年:国勢調査)

05,00010,000

0 5,000 10,000

0~4歳

10~14歳

20~24歳

30~34歳

40~44歳

50~54歳

60~64歳

70~74歳

80~84歳

90歳以上

人口(人)

年齢階層別人口(平成22年:国勢調査)

05,00010,000

0 5,000 10,000

0~4歳

10~14歳

20~24歳

30~34歳

40~44歳

50~54歳

60~64歳

70~74歳

80~84歳

90歳以上

人口(人)

年齢階層別人口(平成32年)

<平成23年人口推計結果>

8,972 9,84816,313

20,910

28,343

42,777

78,091

120,416

144,660

158,979 158,235162,899

170,290175,073

180,885

189,735

196,511200,374 199,603

1,623 1,762 2,626 4,365 6,1969,453

19,445

32,948

43,082

50,72654,528

57,621

64,83570,347 76,044

82,60587,457

92,766 92,839

5.53

5.59

6.21

4.79

4.57 4.53

4.02

3.65

3.36

3.13 2.90

2.83 2.63 2.49 2.38

2.30 2.25 2.16

2.15

0.00

1.00

2.00

3.00

4.00

5.00

6.00

7.00

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

昭和5年 10年 15年 21年 25年 30年 35年 40年 45年 50年 55年 60年 平成2年 7年 12年 17年 22年 27年 32年

人/世帯人、世帯

年度

予測

1世帯あたり人員

人口

世帯数

Page 16: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

10

序章

8 市民のニーズ(西東京市市民意識調査)

西東京市が実施した「西東京市市民意識調査*」により、当初の都市計画マスタープラン

策定前(平成14 年3月)と今回の中間見直し時点(平成24 年9月)の両調査を比較する

と“身近な生活環境の住み心地”において『満足している』が 7.6%から 16.9%。に、“継

続居住意向”において『これからも住み続けたい』が40.4%から43.3%へとポイントアップ

しており、本市が住宅都市として高く評価されていることが分かります。

図序-9 市民居住意識

* 西東京市市民意識調査:市政に対する市民全体の考え方を把握するために西東京市が実施した調査

40.4

43.3

35.6

32.9

11.0

6.5

2.1

1.2

9.7

10.0

1.2

6.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

西東京市民の継続居住希望

これからも住み続けたい

当分は住み続けたい

できれば市外に転出したい

市外に転出する

どちらともいえない

無回答

平成14年

平成24年

7.6

16.9

43.8

47.5

27.7

17.1

8.7

5.3

1.4

11.8

10.8

1.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

西東京市民の居住意識

満足している

やや満足している

やや不満である

不満である

どちらともいえない

無回答平成14年

平成24年

Page 17: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

11

序章

一方で転出を希望する市民の理由を見ると『交通が不便(40.1%)』や『道路等の都市基盤

が整っていない(34.8%)』といったまちづくりに係わる点が依然として上位を占めています。

図序-10 西東京市からの転出理由

そして CS(Customer Satisfaction:顧客満足)分析した場合、市政に対する意見とし

て『まちづくり』は満足度が も低い反面、重要度は も高くなっており、都市整備面で

の充実が市民から強く望まれていることが分かります。

図序-11 平均ポイントの順位

(出典:「西東京市市民意識調査(平成24年9月)」)

40.1

34.8

34.2

26.7

17.6

23.5

17.6

18.2

25.7

0.5

33.3

43.0

23.9

26.4

24.3

23.0

17.3

9.6

22.4

0.4

0 10 20 30 40 50

交通が不便

道路等の都市基盤が整っていない

住宅の事情から

日常の買い物が不便

自然環境がよくない

公共施設が不足している

育児・教育環境が良くない

仕事の都合で

その他

無回答

(%)

平成24年

平成14年

Page 18: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

12

序章

また、10 年前と比較した現在のまちづくりに係る生活環境の現況に関する調査結果(改

善度)をみると、公共交通利便性や買い物利便性、街並み・景観に比べ防犯・防災や緑・

水辺、歩行環境の改善度が低くなっています。

一方、同じ項目に関する今後の生活にとっての重要度について見ると、改善度が低い防

犯・防災、歩行環境の重要度が高くなっています。

図序-12 まちづくりに関する市民の意識

地域特性図

(改善度:市平均)

0.11

0.38

0.58

0.31

0.18

0.17

-1

-0.5

0

0.5

1防犯・防災

緑・水辺

街並み

・景観

歩行環境

公共交通

利便性

買い物

利便性

注:赤字は各項目の市平均スコア

地域特性図

(重要度:市平均)

1.19

0.94

1.36

1.26

1.59

1.69

0.5

1

1.5

2防犯・防災

緑・水辺

街並み

・景観

歩行環境

公共交通

利便性

買い物

利便性

注:赤字は各項目の市平均スコア

問5 身近な生活環境について10年前と比較した場合の状況をどのように感じているか。(改善度) また、今後の生活にとって重要なことか(重要度)

《算出方法》改善度:良くなっている(+2)、やや良くなっている(+1)、     やや悪くなっている(-1)、悪くなっている(-2)、分からない(0)      重要度:重要(+2)、やや重要(+1)、あまり重要でない(-1)、重要でない(-2)、分からない(0)       として回答を数値化し、地域別に平均値を算出

(出典:「西東京市市民意識調査(平成24年9月)」)

Page 19: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

13

第1章

第1章

全体構想

まちづくりの基本理念

まちの将来像

近未来の西東京市を見すえた戦略的テーマと取組み方針

分野別のまちづくり基本方針

Page 20: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

14

第1章

第1章 全体構想

1 まちづくりの基本理念

① みどりの保全と継承

本市には、「みどり」が比較的多く残されており、東京大学大学院農学生命科学研究科

附属生態調和農学機構及び田無演習林(以下「東大生態調和農学機構」といいます。)の

ような、大規模にまとまったみどりの空間もみられます。

「みどり」は、市民にいこいや安らぎを与えるばかりでなく、地域の生態系を守り、ひ

いては地球レベルの環境問題の解決にも寄与する重要なまちの資源です。

近年の宅地化の進行により減少しつつあるみどりを「武蔵野」の文化として大切に守り

育てることで「みどりとともに暮らすまちづくり」を進めます。

② 安全・快適な住宅都市の形成

本市は、都心まで電車で 30 分程度の距離にあるにもかかわらず、比較的閑静な住宅地

となっています。

今後も住宅を中心としたまちとして、安全で快適な住環境を守っていくとともに、ヒュ

ーマンスケール*の「生活者の視点を重視したまちづくり」を進めます。

③ まちの活力と魅力の創出

住宅だけのまちでは、買い物のたびに都心に出かけなければなりませんし、働く場や娯

楽・レジャーのための空間がなくては、活力に乏しくまちの魅力は感じられません。

魅力のないまちには人々が定住・定着せず、結果として「みどり」や「良好な住環境」

を守ることが難しくなることも想定されます。

閑静な住宅地としての環境を損なわないように留意しつつ、伝統的な産業を守り育てた

り、商業地や業務地*の発展を図るなど、まちを活性化するための取組みを都市計画の面か

ら支援します。

④ さまざまな市民ニーズへの対応

市民の価値観は多様化してきており、①~③のほかにもまちづくりに対するさまざまな

期待があります。

安全で安心して暮らせる「防犯や防災のまちづくり」、少子高齢社会を支える「人にや

さしいまちづくり」など、多様な観点からのまちづくりを総合的に展開します。

* ヒューマンスケール:人間の感覚や行動に適した、適切な空間の規模やものの大きさ

* 業務地:業務関係の施設が集積するところ

○「みどりの保全と継承」「安全・快適な住宅都市の形成」「まちの活力と魅力の創出」

「さまざまな市民ニーズへの対応」をまちづくりの基本理念とします。

Page 21: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

15

第1章

2 まちの将来像

1 将来都市像

本市は、都心に近接しながらも「武蔵野」の面影が感じられるような「みどり」が比較

的多く残されており、良好な住環境を形成しています。

今後、都市化がさらに進展すると予測されますが、安全で快適な、くらしやすいまちづ

くりを目指して、将来都市像を次のようにかかげ、その実現に向けたさまざまな取組みを

市民のみなさんとの協働により進めます。

○ 『豊かなみどりに包まれた、安全でやすらぎの感じられる住宅都市~にしとうきょう~』を将来都市像として、実現に向けたさまざまな取組みを進めます。

将来都市像

豊豊かかななみみどどりりにに包包ままれれたた、、

安安全全ででややすすららぎぎのの感感じじらられれるる住住宅宅都都市市

~にしとうきょう~

Page 22: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

16

第1章

2 まちづくりの目標

① みどり豊かなうるおいのあるまちの形成を目指します。

基本理念に示した「みどりとともに暮らすまちづくり」を進めるためには、公園・緑地

の整備・維持管理とともに石神井川などの水辺空間の再生に努め、みどりと水にあふれる

いこいの場をつくっていくことが必要です。

また、道路など公共的な空間や個々の建物敷地内のみどりを守り増やしていくことも、

市全体のみどりを豊かなものとしていくうえで不可欠です。

これらの取組みによって、みどりや水辺空間との身近なふれあいを可能とし、ゆとりと

うるおいが実感できるまちの形成を目指します。

② 安全で安心して暮らせるまちの形成を目指します。

本市では、道路網が整わないうちに急速に都市化が進んだことから、生活道路への通過

交通の流入などがみられ、安全な歩行空間の確保が非常に重要な課題となっています。

また、狭い道路が入り組み、住宅が建て込んだようなところでは、地震や火災などが発

生した場合に延焼を招いたり、円滑な避難や救援活動に支障をきたすおそれがあります。

河川の氾濫など、水害に対する心配もありますし、急傾斜地ではがけ崩れの心配もありま

す。

近年では空き巣などの犯罪被害は減少する傾向を示しているものの、依然として犯罪対

策は重要な課題となっています。

そのため、交通安全、防災・防犯も含めた、各方面からの安全性を高めることが重要な

課題となっており、市民が安心して暮らせるまちの形成を目指します。

○「将来都市像」を実現するため、5つの目標をかかげます。

① みどり豊かなうるおいのあるまちの形成を目指します。

② 安全で安心して暮らせるまちの形成を目指します。

③ 活力のある産業が息づくまちの形成を目指します。

④ すべての人たちにとって住みやすいまちの形成を目指します。

⑤ 地域の歴史や文化を大切にしたまちの形成を目指します。

Page 23: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

17

第1章

③ 活力のある産業が息づくまちの形成を目指します。

本市では、商業、工業、農業などさまざまな産業活動が営まれています。それぞれが抱

える課題解決のため、まちづくりの分野からもさまざまな取組みを行っていくことが期待

されています。

駅周辺の商業活性化のためのまちづくりをはじめ、従来型の製造業を守りつつも、サー

ビス業やソフト産業*などの都市型産業*への転換も支援するとともに、農業を継続してい

くことができるような土地利用計画など、活力のある産業が息づく西東京市となるような

まちづくりを目指します。

④ すべての人たちにとって住みやすいまちの形成を目指します。

少子高齢化の進行など、今後の人口構造の変化を見すえたまちづくりが求められていま

す。

高齢者や障害者などすべての人が安心して生活できるように、道路や公園、駅などの公

共空間のバリアフリー化*や住環境の整備などを進め、人にやさしいまちづくりを目指しま

す。

また、これからの社会を支えていく若者や子どもたちが、いつまでも安心して楽しく住

み続けられるまちの形成を目指します。

⑤ 地域の歴史や文化を大切にしたまちの形成を目指します。

本市には「武蔵野」の面影を残す農地や雑木林などが比較的多く残っています。

縄文時代の下野谷遺跡や社寺などの歴史的資源、祭り・行事などの伝統文化、芸術、工

芸などの地域固有の資源もみられます。

こうした地域の歴史的・文化的資源を大切に守り、それらを損なうことのないようなま

ちづくりを目指します。

* ソフト産業:情報通信プログラムや文化作品など、知識・思考によるものをうみだす産業

* 都市型産業:都市内に立地することが可能な、公害などのない産業

* バリアフリー化:障壁を取り除き、誰もが利用しやすい都市環境をつくること

* 雑木林:クヌギやコナラなどの広葉樹で構成された、人工的・意図的に作られた林(人工林)のことで、広義には人里周辺

の入りやすい林の意を含み、里山と等しく用いられることもある

Page 24: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

18

第1章

3 将来都市構造

将来の市の骨格的な構造を明らかにするため、特定の機能集積がみられる「都市拠点」と、

それらを結ぶネットワークの中心となる「都市軸」を設定します。

それぞれの「都市拠点」の特色にあわせてさらに機能の集積を図るとともに「都市軸」で

それらをつなぐことにより、地域相互の結びつきを強めていきます。

土地利用や交通網整備の方針など、具体的なまちづくりの施策は、これに基づいて展開し

ていきます。

[都市拠点]

① 行政サービス拠点

田無庁舎と保谷庁舎周辺は、行政、文化、スポーツ、保健福祉などを中心とする総合的

な公共公益サービスの中心地として「行政サービス拠点」に位置づけます。

市民にとって利用のしやすい公共公益サービス施設の集積地となるように整備を進め

ます。

② 商業中心拠点

田無駅、ひばりヶ丘駅周辺は、交通結節点としての立地条件を活かして、商業・業務施

設などの集積する「商業中心拠点」に位置づけます。

土地の有効利用と都市基盤の整備を進め、既存のまちと調和しつつもにぎわいを創造す

るような拠点の形成を目指します。

③ 生活拠点

保谷駅、東伏見駅及び西武柳沢駅周辺は「生活拠点」に位置づけます。

近隣居住者のための日用品供給など、生活に密着した商業施設の集積する拠点の形成を

目指します。

④ 文化拠点

新青梅街道近くのスカイタワー西東京周辺は、多摩六都科学館などの立地を活かして、

文化・スポーツ・娯楽系の施設集積を誘導する「文化拠点」に位置づけます。

ここは市の境界付近に位置するため、隣接する東久留米市との協議のもと整備を検討し

ます。

保谷こもれびホールやスポーツセンターの立地する保谷庁舎周辺も、これらの資源の活

用により市民文化を醸成する「文化拠点」に位置づけます。

文化行政は全市的に推進しますが、そのシンボル的な空間として2つの拠点の機能充

実に努めます。

○ 西東京市の特色を活かした独自の「都市拠点」や「都市軸」を位置づけ、有機的なまち

を形成することを目指します。

Page 25: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

19

第1章

⑤ 住環境創出拠点

URひばりが丘団地周辺は「住環境創出拠点」に位置づけます。

老朽化した団地の建替えにあわせて、居住環境を継承しつつ、住宅・公共公益施設・高

齢者福祉施設などの複合的な機能をもつ住宅地として再生を図ります。

⑥ みどりの拠点

西東京いこいの森公園や谷戸せせらぎ公園、西原自然公園、都立東伏見公園、都立小金

井公園、北町緑地保全地域、東大生態調和農学機構などの比較的大規模な公園・緑地や、

ひばりが丘総合運動場や早稲田大学東伏見キャンパス総合グラウンド、三菱東京UFJ銀

行健康保険組合武蔵野運動場などの運動場など、まとまりあるみどりを有する地区は「み

どりの拠点」に位置づけ、みどりとのふれあいや健康づくりの中心地となるような拠点の

形成を目指します。

[都市軸]

① 東西都市軸

市内の東西方向の中心軸として、以下の路線を「東西都市軸」と位置づけます。

● 保谷駅周辺の生活拠点やひばりヶ丘駅周辺の商業中心拠点を結ぶ都市計画道路の西

東京3・4・13号保谷秋津線

● 保谷庁舎周辺の行政サービス拠点・文化拠点やひばりヶ丘駅周辺の商業中心拠点を結

ぶ西東京3・4・11号練馬東村山線

● 西武新宿線の北側に位置し、スカイタワー西東京周辺の文化拠点を通る西東京3・

5・4号新青梅街道線(新青梅街道)

● 都立東伏見公園周辺のみどりの拠点や田無駅周辺の商業中心拠点、都立小金井公園周

辺のみどりの拠点を結ぶ西東京3・3・3号新五日市街道線(青梅街道、新五日市街

道)

● 新青梅街道と青梅街道をつなぐ西東京3・4・8号柳沢田無町線

バス路線を含む広域交通の処理能力の向上とともに、歩行空間の充実や街路樹などによ

る都市景観の向上に重点をおいて整備を進めます。

これにより、円滑な広域交通処理や、生活道路内への通過交通の流入を減少させること

を目指します。

緑地保全地域:「東京都における自然の保護と回復に関する条例」に基づいて都が指定する自然地・樹林などの保全のため

に建築制限等を行う地域

都市計画道路:都市計画法に基づいて、都市施設として位置や幅員等が定められている道路(以降、西東京○・○・○号○

○線と表示)

Page 26: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

20

第1章

② 南北都市軸

つぎの3つの路線は、市内の交通状況や道路整備の進捗状況をふまえつつ、都市間の広

域交通及び市内南北方向の中心軸として「南北都市軸」と位置づけます。

● 田無庁舎周辺の行政サービス拠点、田無駅周辺の商業中心拠点、東大生態調和農学

機構周辺のみどりの拠点やひばりヶ丘駅周辺の商業中心拠点を結ぶ西東京3・4・

20号武蔵境保谷線

● 都立東伏見公園周辺のみどりの拠点、保谷庁舎周辺の行政サービス拠点・文化拠点

や北町緑地保全地域周辺のみどりの拠点を結び、市外からの集客効果も期待される

西東京3・2・6号調布保谷線

● スカイタワー西東京や多摩六都科学館周辺の文化拠点と都立小金井公園周辺のみど

りの拠点を結ぶ西東京3・4・26号新小金井久留米線

東西都市軸と同じように、バス路線を含む広域交通の処理能力の向上とともに、歩行空

間の充実や街路樹などによる都市景観の向上に重点をおいて整備を進めます。

これにより、円滑な広域交通処理や、生活道路内への通過交通の流入を減少させること

を目指します。

③ 連携都市軸

2つの行政サービス拠点を結ぶ保谷新道(都道233号)などは「連携都市軸」と位置づ

け、新たな産業・生活・文化・福祉などの機能の集積を目指します。

④ 水辺軸

都市計画河川に指定されている石神井川や市の南端部を流れる玉川上水・千川上水沿い

は、市街地にうるおいを与える「水辺軸」として位置づけます。

みどりの拠点との連携により、みどりと水に親しめるいこいの空間の形成に努めます。

【西東京都市計画道路一覧】

番号 路線名 番号 路線名

西東京3・4・1 高井戸小平線 20 西東京3・3・14 新東京所沢線 18~25

西東京3・5・2 向台線 12 西東京3・4・15 保谷北荒屋敷線 16

西東京3・3・3 新五日市街道線 25~36 西東京3・4・16 東伏見保谷線 16

西東京3・5・4 新青梅街道線 15~18 西東京3・4・17 東伏見線 16

西東京3・4・5 東伏見千川線 16 西東京3・4・18 保谷町住吉線 16

西東京3・2・6 調布保谷線 20~36 西東京3・4・19 柳沢線 16

西東京3・4・7 田無花小金井線 16 西東京3・4・20 武蔵境保谷線 16~20.5

西東京3・4・8 柳沢田無町線 20 西東京3・4・21 ひばりが丘駅北口線 16

西東京3・4・9 保谷東村山線 16 西東京3・4・22 ひばりが丘駅南口線 16

西東京3・5・10 東町西原線 12 西東京3・4・23 田無駅北口線 16

西東京3・4・11 練馬東村山線 16 西東京3・4・24 田無駅南口線 16

西東京3・4・12 東町線 16 西東京3・4・25 田無久留米線 16~20.5

西東京3・4・13 保谷秋津線 16 西東京3・4・26 新小金井久留米線 16~20.5

名称 計画幅員

(m)

名称 計画幅員

(m)

Page 27: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

21

第1章

本市における各種拠点および都市軸などを示した将来都市構造図は以下に示すとおりで

す。

図1-1 将来都市構造図

Page 28: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

22

第1章

3 近未来の西東京市を見すえた戦略的テーマと取組み方針

平成 16 年7月に「西東京市都市計画マスタープラン」が策定されて以降、新たに顕在化

した社会的課題や西東京市の地域特性、西東京市の事業取り組み状況をふまえ、課題を抽出

した上で今後10年間を見すえて戦略的なテーマを設定し、取り組むべき方針を整理すると以

下のようにまとめられます。

1 戦略的テーマの設定

(1)新たな社会的課題

① 持続可能な社会構造への転換

これまで「地球規模の環境や都市・地域の環境」の領域を基本として、将来世代のニー

ズを満たす可能性を損なうことのない“持続可能な社会”の概念が定着してきました。近

年では、人口減少と少子高齢化の同時進行や長引く景気低迷の中で、「地域コミュニティ

の安定的な継承・継続」や「地域産業・経済面での活力維持」など、安全・安心な暮らし

や地域活力の領域からも、都市・地域の持続可能性を追求する姿勢が強まっています。

② 低炭素社会の実現

近年、温室効果ガスの増加に起因する地球温暖化問題が深刻化の度合いを深めており、

国においても、平成22 年に「低炭素都市づくりガイドライン」を策定したほか、平成24

年には「都市の低炭素化の促進に関する法律」を施行し、集約型都市構造への転換や、こ

れにあわせた都市の低炭素化の取組みを進めようとしています。

【低炭素都市づくりの柱】

● コンパクトな都市構造の実現と交通対策

● エネルギーの効率的な利用と未利用・再生可能エネルギーの活用

● 緑地の保全と都市緑化の推進

③ 安全・安心な都市の再構築

<大規模災害への対応力>

平成23年3月11日に発生した東日本大震災は、想定を大幅に超える災害が起こり得る

ことを我々に示しました。燃料をはじめとする物資の著しい不足、首都圏での大量の帰宅

困難者の発生、計画停電等、被災後の暮らしに関わる複雑かつ多様な問題が顕在化し、首

都直下地震への対策も大きく見直される契機となっています。地域の総力の結集、もてる

能力の発揮、主体間の連携によって、「自助」「共助」「公助」を実現し、備蓄や非常時

のエネルギー確保対策など、日頃からの備えや地震災害の予防、応急対策及び復旧・復興

対策などを実施することが重要となっています。

Page 29: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

23

第1章

<日常における安全・安心>

近年は、地域での犯罪抑止の取組みが定着しつつあり、犯罪発生件数(認知件数)も減

少傾向にありますが、犯罪の低年齢化や凶悪化の傾向が見られます。また、高齢化が進む

なかでは、公共交通による円滑な移動環境の確保や交通安全対策の重要性も高まっており、

日常生活をとりまく安全・安心な都市づくりが求められています。

④ 社会全体で都市づくりを担う体制づくり

従来の公共サービスは、主に行政が担ってきましたが、社会ニーズの多様化・領域の拡

大、予測される税収の減少によって、行政だけでは対応困難な地域課題が増加しています。

地域では、教育や子育て、まちづくり、防犯・防災、医療・福祉などに関わる多様な主体

が参加して支え、これを社会全体で応援しようという新しい価値観が生まれています。

(2)住宅都市として重視すべき西東京市の特性

① 西東京市全体を見渡した特性

●北部と南部に鉄道駅の拠点が分散した都市

市北部に西武池袋線、南部に西武新宿線が通っており、5つの鉄道駅周辺に商業機能が

コンパクトに集積しています。そのため駅を起点とする公共交通を中心とした移動環境整

備が重要となっています。(道路ネットワーク、鉄道・バス・自転車等の乗り換え環境、

安全な歩行空間など)

●みどりが豊かな都市

市内には、多くの農地、屋敷林・雑木林などが残されており、全体としてみどりの豊

かさを感じますが、徐々に減少する傾向にあり、公園など将来にわたって確保できるみど

りが少ない状況にあります。そのため、みどりの保全とともに、良好な景観づくりや歩い

て楽しいみちづくりを進めるなど、市民がみどりを豊かに感じる工夫が重要となっていま

す。

●低層中心の風通しのよい住宅都市

本市は、宅地の6割弱を戸建住宅が占めています。集合住宅とあわせて約4分の3が住

宅用地であり、低層中心の住宅都市としての特徴が強いまちです。みどりを豊かに感じら

れる環境の中で、その特性を維持し、さらに価値が高まるようなまちづくりが重要となっ

ています。 ※データは平成19年現在、資料は「東京の土地利用」(東京都都市整備局)

(P37 図1-5 土地利用現況図 参照)

●活発な協働によるまちづくりの力

本市では、市民の主体的な地域活動や文化的活動が活発に行われており、そのような力

を、地域の課題解決やまちの魅力向上に活かしていくことが重要となっています。

屋敷林:農家などの周りを囲んでいる樹林

Page 30: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

24

第1章

図1-2 ゾーン区分図

●ひばりヶ丘駅を中心としたゾーン ひばりヶ丘駅を中心に、大規模商業施設や商店街によって商業機能が集積しており、商

業の中心的な拠点を形成しています。URひばりが丘団地では、大規模団地の一体的な建

替えによって、質の高い中層住宅地の再生が進んでいます。

●市中央のゾーン

東大生態調和農学機構を中心に、みどり豊かでゆったりした住環境に恵まれています。

●保谷駅を中心としたゾーン

保谷駅(駅舎)と一体となった商業施設と商店街が共存した駅周辺を拠点として、周辺

には農地と共存した住宅地が広がっています。保谷庁舎を中心として、文化・スポーツ・

防災機能とともに行政と文化の拠点が形成されています。

●田無駅を中心としたゾーン 東西・南北方向の幹線道路(青梅街道・新青梅街道・谷戸新道)が交わるゾーンで、田

無駅を中心に大規模商業施設と商店街が共存した商業機能が集積しています。田無庁舎と

ともに行政と商業の中心的な拠点が形成されており、周辺では、農地と共存した住宅地が

広がっているほか、比較的まとまった工業用地や公的住宅も多くみられます。

●東伏見駅・西武柳沢駅を中心としたゾーン 東伏見駅や西武柳沢駅の駅前に商店街が形成されており、周辺には公的住宅を含む住宅

地が広がっています。青梅街道・新青梅街道・五日市街道など東西方向の幹線道路と南北

方向の西東京3・2・6号調布保谷線・かえで通りが地域の骨格を形成しており、東伏見

稲荷神社、都立東伏見公園、下野谷遺跡公園、石神井川など歴史やうるおいの資源に恵ま

れています。

幹線道路:広域幹線道路、一般幹線道路、生活幹線道路の総称

② ゾーンごとの特性 ひばりヶ丘駅を

中心としたゾーン①ひばりヶ丘駅周辺地域

市中央のゾーン ②中央地域

③保谷駅北部地域

④保谷駅南部地域

⑤田無駅北西部地域

⑥田無駅西部地域

⑦田無駅周辺地域

⑧田無駅南部地域

⑨東伏見・西武柳沢駅北部地域

⑩東伏見・西武柳沢駅南部地域

保谷駅を中心としたゾーン

田無駅を中心としたゾーン

東伏見駅・西武柳沢駅を中心としたゾーン

Page 31: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

25

第1章

(3)市内における都市づくりの施策・事業の取組み状況と主要課題

平成16年以降の主な取組みは、以下に示すとおりとなっています。

① 都市計画マスタープランに基づく施策・事業の取組み状況

図1-3 施策・事業の取組み状況図(平成26年3月現在)

骨格防災軸:広域的な観点から応急復旧体制の確立やライフラインの整備等の防災機能の向上により災害に強い都市構造づくりを図るため、防災上の骨格的ネットワークを形成すべき道路及び大規模河川

優先整備路線(第三次事業化計画):平成18年4月に東京都と多摩地域の28市町が策定した「多摩地域における都市計画道路の整備方針(第三次事業化計画)」において、平成27年度までの間に優先的に整備すべき路線として位置づけられたものを指す

西東京3・4・15

西東京3・4・13

保谷駅南口周辺

→駅前広場整備、西東京3・4・12

整備、再開発等

ひばりヶ丘駅北口周辺

→西東京3・4・21の用地取得

→駅周辺まちづくり

西東京3・4・20

【これからの動向】

東京大学西東京キャンパス(仮称)整備

→新たなキャンパス整備を検討

→連絡会(東大、西東京市)を設置

→キャンパスを含めた地区のまちづくり計画策定や西東京3・

4・9の早期整備、キャンパスと地域との連携方策を検討

ひばりヶ丘駅南口周辺

→駅舎のバリアフリー化

→市道210号線の拡幅

西東京3・2・6

→骨格防災軸の形成

向台町三丁目・新町三丁目地区

→都市型産業の誘致

→居住の促進(戸建・共同)

都立東伏見公園<重点公園>(公園事業)、調布保

谷線(道路事業)、石神井川(河川事業)の3事業

が連携した多摩地区での先行的な取組み

ひばりが丘地区

→団地建て替え進行中

Page 32: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

26

第1章

Page 33: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

27

第1章

② 今後の都市づくりの主要課題 ●ひばりヶ丘駅周辺のまちづくり

駅のバリアフリー化や市道 210 号線の拡幅や地区計画の適用など、これまでのまちづ

くりの成果を活かしながら、西東京3・4・21 号ひばりが丘駅北口線をはじめとする駅

北口の整備等によって交通結節点や商業の中心的な拠点としての充実が求められていま

す。

●東伏見地区のみどりと水のネットワークづくり

公園・道路・河川の整備の推進にあわせて、市内外の大規模公園・緑地とのつながり

も含めて、歩きたくなるまちとなるよう、みどりと水のネットワークの充実を図ること

が求められています。

●東京大学西東京キャンパス(仮称)周辺のまちづくり

東大生態調和農学機構や西東京3・4・9号保谷東村山線の整備にあわせて、地域に

とっても魅力あるみどりの拠点を損なわないよう、まちづくりを行うことが求められて

います。

●田無駅南口整備

田無駅南口の駅前空間の整備と一体となって、駅周辺の市街地環境の改善を行ってい

くことが求められています。

●優先整備路線(第三次事業化計画)等の整備着手

都市計画道路の整備については鋭意事業を進めておりますが、優先整備路線(第三次

事業化計画:西東京3・4・9号保谷東村山線、西東京3・5・10 号東町西原線、西東

京3・4・13号保谷秋津線、西東京3・3・14号新東京所沢線、西東京3・4・18号保

谷町住吉線、西東京3・4・24号田無駅南口線)未着手区間は早期の着手を目指します。

また、必要性を検証しつつ都市軸を形成する都市計画道路や駅へのアクセス道路として

重要な都市計画道路等は次期事業化計画において整備が進められるよう努めていきます。

(4)おおむね10年後を見すえた都市づくりの戦略的テーマ

都市計画マスタープランでまちづくりの目標を設定し、都市づくりを進めてきました

が、今回の中間見直しでは、これらの目標をふまえつつ残るおおむね10年間において重

点的に推し進めるべき目標として次頁に示す3つの戦略的テーマを設定します。

〔まちづくりの目標〕(再掲)

① みどり豊かなうるおいのあるまちの形成を目指します

② 安全で安心して暮らせるまちの形成を目指します

③ 活力のある産業が息づくまちの形成を目指します

④ すべての人たちにとって住みやすいまちの形成を目指します

⑤ 地域の歴史や文化を大切にしたまちの形成を目指します

地区計画:法に基づいて地区単位できめ細やかなルールを定めて行うまちづくりのこと

Page 34: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

28

第1章

〔おおむね10年間での取組みを想定した戦略的テーマ〕

~平成26(2014)年から、平成37(2025)年前後までのおおむね10年間~

テーマ① 安全・安心が確保されたまち 平成23年3月11日に発生した東日本大震災をきっかけとして、東京都においても平

成24年4月に「首都直下地震等による東京の被害想定」を発表しました。

本市は、昼間人口が少ない住宅都市であり、昼間の発災時に避難・救援活動を支える

担い手・地域力が弱く、都市計画道路の体系的な整備などの災害に強い都市構造の確立

も道半ばにあります。

今後は、西東京市地域防災計画と連携して、東京都が新たな被害想定を前提として定

めた減災目標のもとに、防災まちづくりや災害時の円滑な避難・救急救援活動、復旧・

復興を想定した都市づくりを展開していきます。また、高齢化の進展を見すえて、日ご

ろから災害に備えて多様な世代が支え合える、安心感のあるコミュニティを維持・再生

するとともに、そうした力を防犯まちづくりや交通安全対策など、日常の安全・安心を

確保するまちづくりにも活かしていきます。

テーマ② 住宅都市として価値の高いまち

本市の北西部に位置するURひばりが丘団地は、みどり豊かなゆとりある居住環境を

継承しつつ、老朽化した住宅棟の一体的な建替えとともに、住宅・公共公益施設・高齢

者福祉施設等の充実により、超高齢社会の到来を見すえた新しい住宅団地に生まれ変わ

りつつあります。また、駅周辺では、市街地再開発事業等に伴って、駅直近の生活利便

性を活かした都市型居住も進み、みどり豊かな環境にめぐまれた低層住宅中心の居住に

加えて、居住の選択肢が多様化しつつあります。

今後も、ますます多様化するライフスタイル・市民ニーズに対応しながら、ソフトな

ものづくりなどの都市型産業の振興等と連携した職住近接のまちなど、住宅都市として

の新しい価値を創造するまちを目指していきます。同時にハード整備とソフト施策、市

民・事業者主体の地域活動の効果的な連携を通じて、西東京の特性を十分に活かした居

住の価値創造を進めていきます。

テーマ③ 徒歩、自転車、バスによる駅アクセス利便性の高いまち 本市では、市街地再開発事業、駅前広場・都市計画道路の整備等により、駅周辺の再

生・整備が順次進められており、ひばりヶ丘駅北口でも、都市計画道路の整備と一体と

なったまちづくりが進められようとしています。

今後は、田無駅南口、西武柳沢駅北口の整備など、駅周辺の交通結節点としての機能

や拠点機能の充実を図っていきます。あわせて、市内各駅に徒歩・自転車で安全・快適

にアクセスできる道路環境の改善、バス・鉄道の交通不便地域の解消、自転車利用環境

の充実など、総合的な交通環境の改善・充実を行うことによって、歩いて楽しく暮らせ

るまちの実現を目指します。

市街地再開発事業:木造住宅の密集地などで、建物や公共施設の整備を行う事業

Page 35: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

29

第1章

2 テーマごとの都市づくりのポイント 設定されたテーマ別に現況を整理し、おおむね 10 年後の到達目標と分野別の展開イメ

ージを整理すると以下のようにまとめられます。

テーマ① 安全・安心が確保されたまち

【現況】

ゾーン 現 況

共 通

・公共空間が不足(道路・公園) ・避難・延焼防止のための骨格的な道路が少なく、幅員の狭い道路が多い ・昼間人口が少ない(昼間の災害時の対応力が不足) ・洪水ハザードマップによる浸水想定(石神井川、白子川支流)

ひばりヶ丘駅を 中心としたゾーン

・市街地の密集(駅北口) ・駅直近の踏切渋滞で自動車と歩行者・自転車が錯綜

市中央のゾーン ・出火及び地震の危険度が比較的高い 保谷駅を

中心としたゾーン ・バス通りの歩行空間が不足(自動車と歩行者・自転車の錯綜)

田無駅を 中心としたゾーン

・市街地の密集(駅南口)

東伏見・西武柳沢駅を中心としたゾーン

・防災機能の向上 (都立東伏見公園、石神井川、西東京3・2・6号調布保谷線)

【おおむね10年後の到達目標とポイントとなる都市づくりの取組み】

到達

目標

毎日の通勤・通学で安全が確保されている 地震や河川氾濫、道路冠水の被害想定をふまえた災害対応力が高まっている

展開の

ポイント

●通勤・通学ルートにおける交通安全対策の充実 ●昼間の災害発生や高齢化を想定した災害に強いまちづくりの推進 ●まちづくりと一体となった総合的な治水対策

【分野別の展開イメージ】

<交通環境整備分野> ◆体系的な道路網の整備(幹線道路・主要生活道路 ※P44③参照・生活道路 ※P44④参照) ◆新設道路へのユニバーサルデザイン の導入と既存歩道付道路のバリアフリー化 ◆交通安全施設や防犯灯の設置 ◆通学路等の安全性確保

<防災まちづくり分野> ◆防災性の高い市街地の形成・拠点整備 ・防災生活圏の形成、緊急輸送ネットワークの整備 ・緑道、避難路、避難広場等による防災ネットワークの形成と周辺建築物の不燃化・耐震化の促進・消防活動困難区域や災害に対する危険度が高いと指摘されている区域の防災性向上 ・防災機能を有する生産緑地地区等について、緊急避難場所としての活用を目的とした「災害時協力農地」の協定締結および平常時からの近隣住民への周知

・多世代の交流やコミュニティ醸成を考慮した公共建築物や歩行空間等の公共施設の検討 ・駅周辺の基盤整備や帰宅困難者対策

◆昼間人口が少ない地域特性や高齢化をふまえた防災力の向上(自助・共助) ◆河川改修と流域の雨水流出抑制対策や雨水貯留施設などの道路冠水対策による総合的な治水対策

* ユニバーサルデザイン:製品、建物、空間等について、障害者や高齢者などの分けへだてなく初めから考慮して、すべての

人が使いやすく、親しみやすいものにすること

* 避難広場:広域避難場所へ避難する前に、近隣の避難者が一時的に集合して様子を見る場所、または避難者が避難のために

一時的に集団を形成する場所で、集合した人々の安全が確保されるスペースを有する学校のグラウンド等

* 生産緑地:良好な都市環境を確保するため、農林漁業との調整を図りつつ、計画的に保全を図る都市部に残存する農地

Page 36: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

30

第1章

テーマ② 住宅都市として価値の高いまち

【現況】

ゾーン 現 況

共 通

・大規模公園が不足 ・市街地の高密化、居住水準の低下 (敷地面積の小さい建物が多い)

・学齢層や子育て層は増えているが、若年層は減少 (将来の子育て世代の減少が想定される)

・農地や樹林地が多い(土地利用転換の可能性がある)

ひばりヶ丘駅を 中心としたゾーン

・地区計画等によるまちづくり(ひばりヶ丘駅北口地区、ひばりヶ丘駅南口地区、ひばりが丘地区)

・URひばりが丘団地の建替え進行中(多様な世代・住い方での居住)

市中央のゾーン ・大規模な緑地空間(東大生態調和農学機構等) ・西東京3・2・6号調布保谷線の整備に伴う市街地環境の変化

保谷駅を 中心としたゾーン

・西東京3・2・6号調布保谷線の整備に伴う市街地環境の変化

田無駅を 中心としたゾーン

・大規模工場跡地の発生(街並み変化の要因) ・地区計画等によるまちづくり(向台町三丁目・新町三丁目地区)

東伏見・西武柳沢駅を中心としたゾーン

・みどりと水のネットワークの形成が進行中 (都立東伏見公園+石神井川+西東京3・2・6号調布保谷線)

【おおむね10年後の到達目標とポイントとなる都市づくりの取組み】

到達

目標 大規模公園や身近なみどりが、居住環境の価値を高めている

展開の

ポイント

●みどりと住が近接する魅力ある居住環境の創造

●西東京3・2・6号調布保谷線沿道における適正な土地利用の誘導

●土地利用転換時の産業機能の維持や地域の環境改善

【分野別の展開イメージ】

<土地利用分野> ◆良好な居住環境を維持する敷地規模の維持・確保 ◆みどりを継承し、植栽空間等付加価値の高い中層集合住宅の誘導 ◆既存の低層住宅・農地・屋敷林・雑木林と調和した魅力ある沿道型土地利用の誘導 ◆土地利用転換時における適切な建築・開発計画の誘導 (産業機能の維持、コミュニティ機能や植栽等の充実などの地域貢献、周辺環境との調和)

<みどり・水辺・都市景観分野> ◆屋敷林・雑木林の保全 ◆農業振興や農・食を介した交流による農地への理解 ◆東大生態調和農学機構の再整備、都立東伏見公園・石神井川改修との連携 ◆みどりの拠点や駅をつなぐ散歩道のネットワーク化 ◆東京都景観条例に基づく良好な景観の形成

<人にやさしいまちづくり分野> ◆だれもが気軽に外出したくなる環境(公共公益施設・民間施設・商店街や公園等の屋外空間)の充実(高齢者や障害者、子どもや乳幼児連れの保護者等の移動の円滑化)

* 学齢層:15歳未満

* 若年層:15~29歳

* 子育て層:30~44歳

* 東京都景観条例:良好な景観を形成し、美しく風格ある東京の形成を目的とした条例で、平成9年12月に制定され、平成18

年に全部改正された

Page 37: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

31

第1章

テーマ③ 徒歩、自転車、バスによる駅アクセス利便性の高いまち

【現況】

ゾーン 現 況

共 通

・鉄道駅から徒歩圏外で、バス空白地域(バス停から300m以上)が残る・都市の骨格となる都市計画道路の多くが未着手 →自動車交通と歩行者・自転車が錯綜

ひばりヶ丘駅を 中心としたゾーン

・駅南口は駅前広場のバリアフリー化を検討中 ・駅北口は駅アクセス道路(都市計画道路)整備が進行中

市中央のゾーン ・徒歩による駅アクセスが不便 ・バスによる駅アクセスが中心

保谷駅を 中心としたゾーン

・駅南北の駅前広場や都市計画道路は整備が完了 ・西東京3・4・12号東町線の整備が進行中

田無駅を 中心としたゾーン

・北口の駅前空間は整備済み ・南口の駅前空間が未整備(優先整備路線〔第三次事業化計画〕) ・駅周辺で自転車と自動車が錯綜

東伏見・西武柳沢駅を中心としたゾーン

・西武柳沢駅北口へのアクセス道路が未整備 (優先整備路線〔第三次事業化計画〕)

【おおむね10年後の到達目標とポイントとなる都市づくりの取組み】

到達

目標 駅へのアクセスの安全性・快適性が高まっている

展開の

ポイント

●駅周辺のアクセスルートの整備

●高齢化の進展を見すえた交通不便地域の交通環境の改善

【分野別の展開イメージ】

<交通環境整備分野>

◆ハード整備とソフト施策を効果的に組みあわせたアクセス道路の整備・歩行空間の確保

(歩車共存道路等*の整備の検討や自転車利用者に対するマナーの向上策等)

◆自転車利用環境の充実

(駅周辺の自転車駐車場の有効活用・放置自転車対策)

(都市計画道路の整備による自転車走行空間の確保)

(既存道路空間における歩行者・自転車・自動車の分離方法の検討)

◆バスルートの充実・改善

(都市計画道路の整備にあわせた路線バスルートの新設・充実・再編の検討・協議)

(交通不便地域の解消に向けた「はなバス」のルート改善の検討)

<人にやさしいまちづくり分野>

◆駅舎・駅前広場・周辺市街地の連続したバリアフリールートの確保

(バス・タクシー・自転車の円滑な乗換え環境の確保)

* 歩車共存道路等:自動車の走行速度を落とす工夫により歩行者が安心して歩ける道路で、歩車共存道路やコミュニティ道路

がある

Page 38: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

32

第1章

4 分野別のまちづくり基本方針

1 土地利用の方針

本市の土地利用は、住宅地の割合が非常に高く、今後も住宅を中心としたまちとして

良好な住環境を確保する必要があります。さらには、「みどり」の豊かさを十分に活か

した住宅都市として価値を高めるようなまちづくりを進めていくことが重要となります。

住宅地以外にも、駅周辺の商業地や工業集積地、幹線道路沿道など、市の活性化と地域

の生活を支えるための発展的な土地利用が望まれているところもあります。

そこで、人々が暮らしやすい環境を保つため、現在の市街地の特性や将来の望ましい姿

をふまえて「土地利用の基本的考え方」と「エリア別の誘導方針」を設定し、適正な機能

集積を誘導します。

(1)土地利用の基本的考え方

① 住宅を中心とした土地利用の維持

本市は、将来にわたって住宅を中心とした都市とします。

そのため、鉄道駅の周辺部など一部の区域を除いて、ほぼ市全域に住宅が立地するよう

な土地利用を目指します。また、良好な街並みや秩序ある市街地環境の形成を進めるため、

新たな地域地区や地区計画の各種制度に関する活用のあり方を検討し、総合的に土地利用

の誘導を図っていきます。

良好な住環境を将来にわたって守り、さらにつくりだすため、農地や雑木林の保全を図

り、生活道路や公園の整備などを進めます。

② みどりの保全を基調とした土地利用の推進

公園・緑地の整備を進めるとともに、東大生態調和農学機構や民間グラウンドなどの大

規模でまとまったみどりの保全に努め、それらの機能転換が行われる際には、望ましい土

地利用のあり方を検討し、計画的にその実現を図ります。

生産緑地の保全と、それ以外の農地が宅地化される際の計画的な整備を誘導します。ま

た、既存の屋敷林・雑木林の保全と育成を図るとともに、住宅地の緑化を促進します。

土地利用転換に際しては、みどりの育成・保全を図るとともに、その機能転換が行われ

る際には、望ましい土地利用のあり方を検討し、計画的にその実現を目指します。

○「住宅を中心とした土地利用の維持」「みどりの保全を基調とした土地利用の推進」

「まちを活性化させる土地利用の推進」を基本的考え方として、

それぞれの地区にふさわしい土地利用を規制・誘導します。

Page 39: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

33

第1章

③ まちを活性化させる土地利用の推進

鉄道駅の周辺で発展的な土地利用が望まれるところは、商業・業務機能などの適正な機

能集積を目指します。

周辺住宅地の環境と調和した都市型産業基盤地区の形成を図ります。

幹線道路の沿道は、その後背地*の住宅への影響に留意しつつ、にぎわいのある街路空間

の形成に努めます。とくに歩行者動線の中心となる道路については、まちのシンボル道路

として呼ぶにふさわしいような整備を目指します。

(2)エリア別の誘導方針

① 低層住宅地区

幹線道路の後背地などは建物の過密化や高齢化による空き家の動向を把握しつつ、基本

的に「低層住宅地区」として、ゆとりをもって建築された戸建て住宅などの低層住宅が集

積する地区となるように規制・誘導します。

良好な住環境を維持するため敷地規模の維持や敷地内の緑化の促進を図ります。また、

屋敷林・雑木林の保全を通じて、みどりと住が近接した魅力ある居住環境を創出します。

さらに、公共公益施設など、生活の利便性を高めたり、コミュニティの醸成を促す施設の

立地を目指します。

② 中層住宅地区

集合住宅など、中・低層の住宅が共存する区域は基本的に「中層住宅地区」として、住

環境の保全に努めつつ、良好な中・低層住宅が立地する地区となるように規制・誘導しま

す。

西東京市人にやさしいまちづくり条例で緑化の確保及び保全による良好な自然環境及

び居住環境が確保されるよう誘導します。

③ 商業拠点地区

田無駅とひばりヶ丘駅の周辺は「商業拠点地区」とし、既存の店舗集積を活かしながら、

業務施設や文化・交流施設など、さまざまな機能をもつ商業・業務施設を中心とした土地

利用を誘導します。

また、今以上に交通の利便性を高め、より利用しやすい商業・業務地の形成を目指して、

都市基盤の拡充を目指します。

* 後背地:道路沿道から住宅地内に入った区域

Page 40: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

34

第1章

④ 近隣型商業地区

保谷駅、東伏見駅及び西武柳沢駅の周辺は「近隣型商業地区」とし、近隣居住者にとっ

て利用しやすい地域密着型の商店街としての土地利用を推進します。

⑤ 都市型産業基盤地区

工場・事業所が連坦する区域は「都市型産業基盤地区」とし、周辺住宅地との環境と調

和に配慮しながら、ものづくりとともにサービス業やソフト産業などの都市型産業や研究

施設の集積を目指します。

土地利用転換が行われる際には、可能な限り産業機能の維持を図りつつ、周辺地域での

望ましい土地利用のあり方を検討し、コミュニティ機能や植栽などによる地域環境の改善

に資する計画、周辺環境との調和に配慮した計画を誘導します。

⑥ 沿道型市街地地区

広域幹線道路など、交通量が多く見込まれる幹線道路の沿道は「沿道型市街地地区」と

し、住宅地としての利便性を高めるサービス施設や地域の活力が醸成されるような土地利

用を誘導します。新たな南北都市軸として整備が進められている都市計画道路西東京3・

2・6号調布保谷線の沿道については、市外からの集客効果も期待される中、住環境と調

和した沿道サービス機能の確保、みどり豊かな街並み景観の形成、防災軸を中心とした地

域防災機能の強化を誘導します。

⑦ 住環境創出拠点地区

URひばりが丘団地周辺は「住環境創出拠点地区」とし、老朽化した団地の建替えにあ

わせて、多様な主体による計画的な住宅・公共公益施設・高齢者福祉施設等の整備を誘導

します。従前から培ってきた良好な居住環境を継承しつつ、住宅・スポーツ・レクリエー

ションなどのさまざまな機能を備えた新しい時代にふさわしい住環境の創出を進めます。

⑧ 文化拠点地区

スカイタワー西東京周辺は「文化拠点地区」とし、文化・スポーツ・娯楽などのレクリ

エーションの中心地として整備を進めます。

保谷庁舎周辺は、既存の公益施設を有効に活用し市民文化の醸成に取り組みます。

Page 41: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

35

第1章

⑨ みどりの拠点地区

まとまりのあるみどりを有する拠点周辺を「みどりの拠点地区」とし、みどりとのふれ

あいや健康づくり、散歩の目的地など、地域にとって魅力あるみどりの拠点としての機能

を損なわないようにまちづくりを行います。

【市民・事業者のみなさんへ】 ・行政は「土地利用の方針」に示した基本的な方向性に沿って、用途地域や特別用

途地区などの指定・見直し、開発や建築の指導、地区計画の導入の検討などを行

います。

・市民・事業者のみなさんには、可能な限りこの方針に沿った建築や開発を行って

いただくようお願いします。

・また、きめ細かい土地利用を実現するためには、地域のまちづくりの機運が高ま

ることが必要です。行政は、まちづくりの機運が高まるように地域のまちづくり

活動を支援します。

Page 42: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

36

第1章

平成14年から平成19年の5年間における土地利用の変化動向を見ると、住宅系の土

地利用が増加する一方で、産業系の土地利用が減少しています。

図1-4 土地利用の現況

宅地の土地利用(内訳)の動向

土地利用(宅地)の変化動向(H14~H19)

-2

-1.5

-1

-0.5

0

0.5

1

1.5

2

文化

医療

務所

専用

商業

宿

・遊

スポー

専用

住居

併用

・運

(%

土地利用(宅地)の変化動向(平成14年~平成19年)

土地利用比率

57.4

58.5

4.2

4.6

13.2

11.7

2.9

2.5

5.3

5.2

1.4

1.2

0.2

0.2

14.7

15.4

0.7

0.7

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

平成14年

平成19年

宅地 公園・運動場等 畑・樹園地 森林・原野 河川 道路 鉄道 未利用地 その他(駐車場・未利用地等)

土地利用比率

宅地の土地利用(内訳)の動向

72.1

74.2

13.0

13.1

8.8

8.8

5.6

3.5

0.4

0.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

平成14年

平成19年

比率(%)

住宅用地 公共用地 商業用地 工業用地 農業用地

宅地の土地利用(内訳)の動向

Page 43: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

37

第1章

「平成 19 年東京都土地利用現況調査」を用いて西東京市の土地利用現況を色分けすると

以下に示す図となります。

図1-5 土地利用現況図(平成19年現在)

* 空き地:ここでは、屋外利用地や未利用地、公園・運動場などの総称を指す

Page 44: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

38

第1章

西東京市の将来土地利用方針は、以下に示すとおりです。

図1-6 土地利用方針図

Page 45: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

39

第1章

2 みどり・水辺・都市景観の方針

本市は、みどりに比較的恵まれていますが、近年は農地の宅地化などが進むことによ

って徐々にみどりが減少しつつあります。

その一方で、本市の中央には、西東京いこいの森公園が整備されたほか、都立東伏見

公園・石神井川の整備が進みつつあり、練馬区の武蔵関公園や小金井市、小平市、西東

京市、武蔵野市の4市にまたがる都立小金井公園とともに、みどりの拠点が充実してき

ています。

こうしたみどりや水辺の環境を保全・整備し、散歩道としてつなぐことは、良好な住

環境や都市景観を守り育てることにつながります。さらに、心や身体に安らぎを与え、

運動・スポーツや学び・創造の場の提供など、市民の健康づくりにも重要な役割を果た

すことから、住宅都市としての価値向上を目指す西東京市の重要課題となります。

そのため、公園・広場の整備、まちの中のみどりの充実、親しみやすい水辺空間の整

備、みどりと水のネットワークの形成、魅力ある景観形成といった施策を総合的に展開

することで、うるおいとやすらぎが感じられるようなまちの形成を図ります。

① 公園・広場の整備

市民のいこいの場となる既存公園の保全に努め、適切な維持管理を継続します。

公園の分布が地域により偏ることのないように、公園の新規整備を推進します。

地域の特性などをふまえて、個性的な公園づくりに努めます。市民農園の運営、直売所

のPRなど、農業の活性化とあわせた空間整備にも努力します。

借地公園・マンション付置公園*など、地域で利用されている民間所有の公園・広場が存

続するように働きかけるとともに、その創出にも努めます。

農地の宅地化や大規模敷地の土地利用転換時には、その公園化に努めます。

田無市・保谷市の合併、市の一体感のシンボルとして本市の中央に整備された西東京い

こいの森公園は、一層親しまれる公園として、市民が気軽に集い、いこえる空間となるよ

う維持・管理に努めます。

* マンション付置公園:大規模マンションの建設に伴って設置されている公園

○「公園・広場の整備」「まちの中のみどりの充実」「親しみやすい水辺空間の整備」

「みどりと水のネットワークの形成」「魅力ある景観形成」の5つの視点から、

みどりと水辺の環境づくりと良好な都市景観の形成を進めます。

○ 市民との協働による取組みも重視します。

Page 46: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

40

第1章

② まちの中のみどりの充実

みどり豊かな生活環境をつくるため、市役所の庁舎をはじめとする公共施設内のみどり

の充実や街路樹の整備を目指します。

東大生態調和農学機構については、新たなキャンパスとしての再整備にあわせて、多く

の市民が農場・演習林の豊かな自然に触れあえる拠点として、さらには食育の場として活

用できるよう、協議・検討を進めます。

住宅地や商業地など、民間敷地内についても緑化を推進します。

市内の農地については、生産緑地地区の指定を促進するとともに、農業者の高齢化の動

向や生産緑地指定 30 年経過後の農地転用の意向等をふまえて、国の動向に注視し農地保

全のあり方を検討します。また、農業体験や食を介して、都市農業への理解を高めること

で、居住の魅力を高める農地の多面的な価値・機能の維持に努めます。

特別緑地保全地区や緑地保全地域などの活用により、雑木林・屋敷林など、市内の貴重

なみどりの保全に努めるとともに、樹木・樹林とふれあえる場の創出を目指します。

桜や紅葉などの樹木・花の名所を、守り育てます。

幹線道路の街路樹や街路植栽について、適切な維持管理を続けその充実を目指します。

NPO法人*などによる整備・維持管理や行政による買取りなど、みどりを守り育てるた

めのさまざまな手法を検討・推進します。

③ 親しみやすい水辺空間の整備

市内を流れる水辺を活用し、みどりと水に親しめるいこいの空間となるよう整備を進め

ます。

中でも将来都市構造で水辺軸のひとつに位置づけた石神井川沿いは、東京都が進める道

路事業(西東京3・2・6号調布保谷線)、公園事業(都立東伏見公園)、河川事業(石

神井川)と連携して、東伏見稲荷神社と一体となったみどりと水に親しめる空間づくりを

進めていきます。そして、川沿いの遊歩道などを親水機能のある快適な空間としていきま

す。

④ みどりと水のネットワークの形成

鉄道駅を起点として、公園や遺跡、地域の歴史をしのぶ社寺林、屋敷林・雑木林、畑、

並木などをつないで、地域それぞれの特徴ある風景・環境を楽しめる散歩道を位置づけま

す。散歩道は、歩行者優先や自転車利用に配慮した道路空間やみどり豊かな歩行空間など、

それぞれのルートの実情にあわせて歩いて楽しい環境を創出していきます。

将来都市構造でみどりの拠点に位置づけた公園・緑地、近隣市区との境界付近にある武

蔵関公園、都立小金井公園などについて、散歩道や水辺や幹線道路を軸としたゆとりある

歩行空間等で結びます。

これによって、市全体のみどりを連続させ、歩行者や自転車利用者が市内を快適に回遊

できるような「みどりと水のネットワーク」の形成に努めます。

* 特別緑地保全地区:都市緑地法に基づき無秩序な市街化の防止等を目的に指定する地区

* NPO法人:特定非営利活動法人のこと

Page 47: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

41

第1章

⑤ 魅力ある景観形成

東京都景観計画(平成23年4月改定)に基づいて、玉川上水景観基本軸沿いや本市全

域で一定規模以上の建築・開発行為や工作物の設置等に対して、周辺地域の街並みや環境

に配慮するよう誘導しています。西東京市においても、今後の土地利用動向を見すえなが

ら、地域特性に沿ったきめ細かな景観誘導の必要性について検討します。

公共建築物の建築・改築、道路・公園等の整備に際しては、周辺景観との調和に配慮す

るものとし、地域の街並み形成が不十分な地域においては先導的な役割を果たすよう計画

段階から留意します。

また、地域固有の景観を守り育てる上では、これらの取組みとともに、屋敷林・雑木林

や水辺、農地などの自然的景観、社寺などの歴史的景観の保全、電線類の地中化*ととも

に、協定づくりや表彰制度など、市民主体の取組みを活発化させる仕組みづくりも検討し

ます。

新しい文化の創造に資するようなまちづくりも重要ですが、既存のまちの文脈と大きく

かけ離れることのないように「ヒューマンスケールのまちづくり」に留意します。

⑥ 市民との協働によるみどりのまちづくりの推進

公園・広場づくりや管理などへの市民参加の推進を目指します。

また、住宅都市の価値を高める貴重な資源としての農地に対する認識を高め、保全につ

なげていくため、農作業や農産物、食を通じた市民の交流・体験など、日常生活の楽しみ

となるような機会*を充実させていきます。

民間の緑化活動の誘導・支援を行い、市の大切なみどりを守り育てるための体制を整え

ます。

みどりについての情報の発信や、みどりに親しむ機会を提供し、誰もが参加できる「み

どりのまちづくり」を推進します。

* 玉川上水景観基本軸:特徴的な景観が連続している地域として、特定行為を行う事業者に届出を義務づけている

* 電線類の地中化:通行、景観、防災などの観点から、電線類を地中に埋設すること

* 日常生活の楽しみとなるような機会:生産者と消費者の交流、市民農園等の活用、学校農園体験・農業体験・援農ボランテ

ィアへの参加、食育活動、農業景観散策会の開催など

【市民・事業者のみなさんへ】

・行政は「みどり・水辺・都市景観の方針」に示した基本的な方向性に

沿って、緑地の保全、公園や水辺空間の整備、良好な都市の景観の形

成に向けた取組みに努めます。

・市民・事業者のみなさんには、緑地の維持管理や河川の清掃活動、農・食との交流活動・体験などに積極的に参加いただき、可能な限りこの方針に示したまちづくりへの協力をお願いします。

Page 48: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

42

第1章

「みどりと水のネットワーク」に係る “みどりの拠点”や都市公園ならびに石神井川

や千川上水などの水辺空間は以下に示すとおりです。

図1-7 みどりと水辺の整備方針図

Page 49: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

43

第1章

3 交通環境整備の方針

本市では、幹線道路*網の整備水準が低いことなどから、各所で発生する渋滞や迂回す

る車の住宅地への進入、火災時の延焼を防ぐ延焼遮断帯のネットワークの不足などの課題

があります。

幅員の狭い生活道路網は、歩行者にとって危険であり、防災面や緊急時の対応にも課題

があると考えられます。

また、鉄道不便地域*の解消や高齢者や障害者などの移動手段の充実など、市内の交通網

の利便性、安全性、防災性の向上を図ることが求められています。

そこで、幹線道路の整備や歩行者空間・自転車利用環境の充実をはじめとした各種の道

路整備、公共交通網の改善、鉄道・バス・タクシー・自転車等の乗換えを行う交通結節点

の整備を推進します。

(1)体系的な道路網の整備

道路は、都市間・拠点間を有機的に結ぶ広域交通を担う幹線道路から地域の日常生活

を支える道路に至るまで、それぞれの機能を適切に発揮できるよう段階的・体系的に配

置を計画し、整備を進めることで、円滑な広域交通処理や通過交通のない安全で暮らし

やすい生活空間の創出が可能となります。

そこで、市内の道路を「広域幹線道路」「一般幹線道路」の都市計画道路等や、「主

要生活道路」「生活道路(区画道路)」に体系化し、整備を進めることによって安全・

安心に移動できる道路ネットワークの形成を目指します。

① 広域幹線道路

青梅街道など、都市間をつなぎ、都市の骨格を形成する道路は「広域幹線道路」として

位置づけ、都市計画道路を中心に計画的に整備を進めます。

とくに青梅街道以北の西東京3・2・6号調布保谷線については、ゆとりある歩道や植

栽帯などで構成される環境施設帯を備えた幹線道路として整備を進めます。

整備にあたっては、みどりが失われる場合の代替地への移植や新規緑化などを可能な限

り進めるほか、市外からの集客も期待できる沿道の街並みづくりや歩行空間のあり方など

についても、幅広く検討します。

* 幹線道路:広域幹線道路、一般幹線道路、生活幹線道路の総称

* 鉄道不便地域:鉄道駅からの距離が遠いなど、駅の利用が不便な地域

○「体系的な道路網の整備」「人と環境にやさしい交通環境の整備」の2つの視点から、

市内の交通網の整備を進めます。

Page 50: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

44

第1章

図1-8 広域幹線道路の整備イメージ

② 一般幹線道路

「広域幹線道路」に次ぐ市内の主要な道路は「一般幹線道路」として位置づけ、都市計

画道路を中心に整備を進めます。

「広域幹線道路」と同じように、さまざまな機能の充実に努めます。

特に、鉄道駅につながる路線では、自動車・自転車・歩行者の動線の錯綜が顕著であ

ることから、「主要生活道路」「生活道路(区画道路)」との機能分担を考慮しながら、

望ましい道路空間や交通規制のあり方を検討していきます。

③ 主要生活道路

居住地と幹線道路を連絡し、通勤・通学、買物などで日常的に利用する主要な道路は

「主要生活道路」として位置づけ、地区内交通の軸として、自動車交通のほか、バス通

り、歩行者・自転車の通行、地区の骨格形成、防災対策上の骨格的道路等、多様な機能

を有する道路として整備を進めます。可能な限り歩道と車道の分離に努める一方で、自

動車交通の少ない路線では「歩車共存道路等」の整備も検討します。

主要生活道路のうち、都市計画道路網が完全に整備されるまでの間、幹線道路を補完

し、幹線道路として通過交通を処理する道路を「生活幹線道路」と位置づけます。

④ 生活道路(区画道路)

そのほかの道路は「生活道路(区画道路)」として位置づけ、交通規制(一方通行化

や車両進入の時間規制など)や関係機関との協議を行い歩車共存道路等としての整備、

適正な幅員への整備などを進めることにより、歩行者の安全性の確保と居住環境を向上

し、良好なコミュニティを醸成させることを検討します。

Page 51: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

45

第1章

(2)人と環境にやさしい交通環境の整備

高齢化が進むなかで、誰もが市内を安全・円滑に移動できる環境整備がますます重要

となっており、道路空間構成の適正な再編・整備や安全施設の設置、移動手段の充実・

改善、ソフト施策などの総合的な取組みによって、その実現を目指します。

また、近年では、低炭素都市づくりに向けて、過度な自動車利用からの脱却(公共交

通や自転車への乗換え)、交通渋滞の緩和等の取組みが重要視されており、環境負荷の

少ない交通体系の実現に向けた取組みを展開します。

① 公共交通網

バス、鉄道やタクシーといった公共交通網の利便性の向上や連携を進め、自動車以外

の交通手段の選択の幅を広げていきます。

特に、バスに関しては、多摩地域における新しい広域的連携軸形成のために西東京3・

2・6号調布保谷線をはじめとする都市計画道路の整備の進捗にあわせて、路線の新設・

充実・再編の必要性や運行可能性に関する検討・協議を進めます。

また、交通不便地域の解消に向けて、バス事業者の路線との役割分担を明確にすると

ともに、道路整備の状況や利用者需要等を考慮しながら、住民のニーズをふまえた公共

公益施設へのアクセス性向上に向けて、コミュニティバス*「はなバス」のルートの変

更・再編・新設、周辺都市との共同運行・相互乗り入れなどの検討を進めます。

新たな公共交通の必要性や運行可能性についても調査研究を行います。

② 交通結節点及び周辺

〔鉄道・駅周辺〕

市内の5駅周辺においては、通過車両による交通混雑、基盤整備の遅れ(狭い道路や

行き止まり道路)、自動車・自転車・歩行者等の動線の集中・錯綜などの問題が発生し

ているため、駅舎・駅前広場・周辺市街地の連続したバリアフリールートの確保やアク

セス道路の整備・歩行空間の確保などのハード整備と自転車利用者に対するマナーの向

上策などのソフト施策の組あわせによる効果的な取組みを検討します。

鉄道駅舎の改善にあたっては、利便性や安全性の向上、地域にふさわしい個性あるデ

ザインの採用などについて要請します。

また、市内の踏切については、交通の円滑化や事故の低減に向けた対策を検討し、踏

切対策基本方針における鉄道立体化の検討対象区間では、踏切をなくし、車や歩行者が

スムーズに通行できるよう、連続立体交差化の実現に向けた取組みを進めます。

* コミュニティバス:路線バスの運行していない地域を運行する小型のバスで、本市では「はなバス」の愛称

Page 52: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

46

第1章

〔駅前広場〕

5駅10箇所のうち、事業中・未整備となっているひばりヶ丘駅北口、田無駅南口、西

武柳沢駅北口について、駅周辺のまちづくりと連携しながら、拠点機能、円滑な乗継ぎ

や乗換えを確保するための交通結節機能、防災機能等の向上を図るため、早期整備に努

めます。

③ 道路空間

誰もが利用できる歩行空間の確保のため、新たな道路の整備にあたってはユニバーサ

ルデザインの導入を前提とするほか、既に歩道が設置されている道路については、バリ

アフリー化と適切な維持管理を行います。歩道が設置されていない道路については、道

路構造やマーキングの工夫による自動車の走行速度の抑制、カラー舗装による自動車と

歩行者の分離など、必要に応じて、道路の実情にあった取組みを検討します。

また、交通事故や犯罪の発生を防止するため、市民要望等をふまえながら、交通安全

施設や街路灯の設置を進め、狭い道路では建物の壁面後退により道路空間を確保し、良

好な住環境を創出することを検討します。

④ 自転車利用環境

市内5駅周辺の自転車駐車場については、需要に応じた整備を進めるとともに周辺開

発等にあわせた新設整備を誘導します。あわせて、放置自転車対策等を推進し、駅周辺

の自転車利用環境の適正化を進めます。

道路における自転車走行空間は、都市計画道路の整備によって確保することを基本と

します。商業中心拠点・生活拠点など、歩行者・自転車の利用が集中する駅周辺におい

ては、道路幅員と交通特性に応じて、既存道路空間における歩行者・自転車・自動車の

分離方法などを検討します。

⑤ 通学路等

子どもの通学路等の交通安全施設の整備を充実するとともに、安全点検や見守り活動

などの取組みを進めます。

* 壁面後退:建物の外壁面を、道路境界線より敷地の内側に下げたところに設けること

【市民・事業者のみなさんへ】

・行政は「交通網整備の方針」に示した基本的な方向性に沿って、歩行

空間の充実や道路網の整備、公共交通機関の利便性向上に向けた事業

者への要請などに努めます。

・市民・事業者のみなさんには、狭い道路に面した建物の壁面後退に努

めていただくなど、可能な限りこの方針に沿った協力をお願いします。

Page 53: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

47

第1章

西東京市の都市計画道路を整備済み路線、事業中路線、優先整備路線(第三次事業化計画)

などに分類すると以下のようにまとめられます。

図1-9 都市計画道路整備状況図(平成26年3月現在)

Page 54: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

48

第1章

広域幹線道路、一般幹線道路、主要生活道路(生活幹線道路とそれ以外)に区分した西

東京市内の道路網は、以下に示すとおりです。

図1-10 交通網整備方針図

Page 55: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

49

第1章

西東京市に隣接する市区を含めた道路、鉄道のネットワークを広域交通網図としてまとめ

ると以下のように整理されます。

図1-11 広域交通網図

Page 56: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

50

第1章

4 防災まちづくりの方針

平成 23 年3月に発生した東日本大震災をはじめとする大規模地震や自然災害の発生、

その後の避難・救急救援活動、復旧・復興の取組みの経過は、われわれに多くの教訓を

示しています。「首都直下地震等による東京の被害想定」や近年の集中豪雨等による短

時間での局所的な浸水被害の発生状況等をふまえつつ、地域における防災対策の見直し

を行うとともに、コミュニティでの災害対応力を維持・発展させて行く取組みやそのた

めの日ごろの備え、コミュニケーションの重要性が高まっています。

市内には、災害発生時に緊急避難場所としての活用を目的とした災害時協力農地がある

一方で、狭い道路を挟んで建物が密集している地域があり、地震や火災が発生した際に、

被害拡大の恐れがあるほか、消防車両、救急車両の通行が困難な状態にあるため、その対

応が求められています。

立ち遅れている幹線道路網の整備や避難所の充実などにより、避難・救援のための空間

を整備することも必要です。

水辺空間を安心して楽しむためには、水害対策や河川周辺のがけ崩れ対策も重要となり

ます。

こうした観点から、災害の発生に備え、被害の拡大を防ぐとともに、確実な避難・復興

活動ができるような防災まちづくりを推進します。

① 防災性の高い市街地の形成

幹線道路や広場・公園・河川の整備、緑地・農地の保全を通じて、鉄道も含めたオープ

ンスペース*の延焼遮断機能*を活かす防災生活圏の形成とともに、橋梁の整備や道路施設

の安全化、緊急輸送ネットワーク整備などにより、災害時の被害を 小限に止めつつ、救

助・医療・消火活動・ライフラインの応急復旧、緊急物資輸送等を円滑に行える都市づく

りを進めます。

また、緑道の整備や避難路となる幹線道路の緑化、生垣造成支援による沿道の安全化な

ど、防災ネットワークの形成を進めます。避難施設周辺や避難路の沿道等、防災上重要

な地域における、防火地域・準防火地域のあり方について検討します。

消防活動困難地域や災害に対する危険度が高いと指摘されている区域では、消防活動の

空間の確保、狭い道路の拡幅、建築敷地の細分化の抑制、建築物の不燃化・耐震化、道路

からの壁面後退を誘導するなど、住環境整備と連携した防災まちづくりを行います。

* オープンスペース:道路、公園、広場など、建物に覆われていない土地の総称

* 延焼遮断機能:空間を確保することにより、火災が燃え広がるのを阻止する機能

* 避難施設:地震による家屋の倒壊や焼失等によって被害を受けた方や現に被害を受けるおそれのある方を一時的に受け入れ、

保護するために開設する市立学校等の建物

○「防災性の高い市街地の形成」「治水対策の推進」「がけ崩れ対策の推進」の3つの視点

から、市内の防災性の向上に努めます。

○ 地域の防災力を高めるための体制整備にも努めます。

Page 57: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

51

第1章

② 防災性の高い拠点整備

公共建築物の耐震化・不燃化、小・中学校の避難施設までのバリアフリー化を進めます。

また、公共施設において自立・分散型のエネルギーの確保等を図るなど、避難・防災活動

のための整備を検討します。

また、駅周辺のまちづくりや市街地再開発事業等による面的な市街地整備により、商業

中心拠点の防災性を高めるとともに、災害時に多くの帰宅困難者が集中することを想定し

て、関係機関とともに混乱防止対策を講じます。

③ 治水対策の推進

水害に対する安全性を確保するため、石神井川の河川改修等、治水施設の機能強化を進

めます。あわせて、流域全体として河川への雨水流出を抑制するため、農地や緑地の保全、

透水性の舗装、流域での雨水貯留・浸透機能を増進する雨水流出抑制施設の普及等、総合

的な治水対策を進めます。また、道路冠水箇所については、雨水貯留施設の整備等による

対策を進めます。

④ がけ崩れ対策の推進

急傾斜地については、安全性の高いよう壁*の整備を指導するなど、がけ崩れ対策を進め

ます。

⑤ 地域の防災力の強化

〔自助の意識〕

災害発生時において市民が自らの生命、財産を守るため、防災を我がこととして捉え自

ら防災対策に取り組む風土を醸成するとともに、防災対策に関する情報の提供や体系的な

防災教育の推進により、市民一人ひとりの防災意識及び防災力の向上を図ります。

〔共助の防災活動〕

昼間人口が少なく、災害の危険度が高いと指摘される区域における高齢化の進行など、

本市の特徴をふまえて地域防災の担い手が手薄になる昼間の発災に備えることが重要と

なっています。今後は、地域、事業所、市民活動団体等と連携し、地域防災の担い手の育

成を進めるとともに、地域と市民活動団体等をつなぐ仕組みづくり、活動の場の創出、町

会・町内会等の防災市民組織等の育成、日常的な地域活動における防災活動の取組みなど

を促進します。

また、防災機能を有する生産緑地地区等について、緊急避難場所として災害時協力農地

の協定を締結し、平常時から近隣住民への周知を図ります。

* よう壁:がけ崩れを防止するためのコンクリート製などの構造物

Page 58: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

52

第1章

【市民・事業者のみなさんへ】

・行政は「防災まちづくりの方針」に示した基本的な方向性に沿って、

道路や公園の整備、密集地の改善誘導、治水対策などを進めます。

・市民・事業者のみなさんには、建物の新築・建替えや開発行為などの

際に、防災性の向上に留意していただき、可能な限りこの方針に示し

たまちづくりへの協力をお願いします。

Page 59: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

53

第1章

地域防災の要となる骨格防災軸や延焼遮断帯(主要、一般)ならびに地域防災計画におい

て位置づけられている広域避難場所などの避難施設は以下に示すとおりです。

図1-12 防災まちづくり方針図

図の凡例にある * は巻末の「まちづくりに関する用語の解説」を参照

Page 60: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

54

第1章

5 人にやさしいまちづくりの方針

全国的に少子高齢化が急速に進行するなかで、高齢者や障害者等の自立意識の高まり

とともに、住み慣れた地域で、健康で豊かさを実感できる暮らしを送ることや、安心し

て子どもを生み育てられる環境が重要となっています。

高齢者や障害者などの自立した日常生活や社会生活を確保するために、国では「高齢

者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(通称バリアフリー法)」を、東京

都では「高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(通称建築物バリ

アフリー条例)」や「東京都福祉のまちづくり条例」を定めています。

本市では、「西東京市人にやさしいまちづくり条例」(平成19年12月制定)に基づ

き、高齢者も若者も、障害のある人もない人も、大人も子どもも、すべての市民が安心

して快適な日常を営み、社会的自立や社会参加を容易にし、ひとしく社会、経済、文化

その他さまざまな分野の活動に参加できる地域社会を実現していきます。

① 安全で快適な建築物の整備 市役所庁舎においては、だれもが安心して利用できる庁舎を目指して、ユニバーサル

デザインの整備を継続して行うとともに、敷地内の緑化や建築物の維持管理を通じて、

快適性の向上を図ります。図書館・公民館、文化・スポーツ施設等においても、だれもが

利用しやすい公共施設となるよう、バリアフリー化や改良等の対策を検討していきます。

また、市民の日常生活に欠かせない店舗や生活利便施設などにおいては、店舗の出入

口等の段差を解消するなど、だれもが気軽に利用できる整備を促進していきます。

日常的に市民が利用している民間施設においても、高齢者や障害者、子どもや乳幼児

連れの保護者などの外出の支援の取組みを広げていきます。

さらに、生活の中心となる住まいにおいては、段差の解消や手すりの設置など、高齢

者や障害者が安心して暮らせる住宅の改善を支援することによって、高齢者や障害者の

自立と介護者の負担軽減をまちづくりの側面から支援します。

② 安全で快適な屋外空間づくり すべての人々が気軽に外出したくなるように、そして安全で快適に活動できるように、

商店街や駅周辺(駅舎・駅前広場・周辺市街地)、道路、公園などにおいて、段差の解

消、電線類地中化などのバリアフリー化を進めるとともに、休憩スペースやベンチなど

の設置が進むように、民間事業者や施設、管理者等の協力を得ていきます。

○「安全で快適な建築物の整備」「安全で快適な屋外空間づくり」の両面から、人にやさし

いまちづくりを進めます。

○ 福祉施策との連携により、体制整備にも努めます。

Page 61: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

55

第1章

③ 福祉施策との連携による体制整備 福祉に関する意識向上を図り、みんなで高齢者や障害者などを支えていく社会を築くた

めに、人にやさしいまちづくりの必要性・重要性の普及・啓発に努めます。特に大規模災

害発生時の避難・救援を想定した日ごろからの見守り活動や公共交通の利用等を想定した

外出支援など、福祉施策と連携した活動や支援を広げていきます。

【市民・事業者のみなさんへ】

・行政は「人にやさしいまちづくりの方針」に示した基本的な方向性に

沿って、屋外空間と公共施設のバリアフリー化に努めます。

・市民・事業者のみなさんには、バリアフリー化を含む、人にやさしい

建物の新築・建替えや開発などにより、可能な限りこの方針に示した

まちづくりへの協力をお願いします。

Page 62: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

56

第1章

Page 63: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

57

第2章

第2章

地域別構想

地域区分

地域別まちづくりの方針

Page 64: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

58

第2章

第 2 章 地域別構想 1 地域区分

(1) 地域区分の必要性

前章では「全体構想」として、市全体のまちづくりに関する方向性を整理しま

したが、この章では「地域別構想」として、地域別のまちづくりの方向性をまと

めます。

「地域別構想」は、全体構想では表現しきれない具体的で、きめ細かなまちづ

くりの方針を地域単位で定めるものです。そのため地域区分が必要となります。

(2) 地域区分の考え方

地域区分にあたっては、主につぎのような方法が考えられます。

・上位計画(市の基本構想など)による地域区分を引き継ぐ方法

・土地利用特性のまとまり(低層住宅地と中層住宅地と商業地など)により

区分する方法

・学校区などの社会的つながり(小学校区・中学校区・町会など)により区

分する方法

・駅勢圏により区分する方法

・公共公益施設の利用圏(公民館・図書館・福祉会館・避難場所など)を考

えて区分する方法

・わかりやすい地形・地物の境界(鉄道・幹線道路・河川など)により区分

する方法

ここでは、既存の計画内容の継承、現況データの把握の容易さ、合併効果の発

揮などを総合的に考えて、次頁に示す 10 の地域に区分しました。実際のまちづく

りにあたっては、この区分にとらわれ過ぎることなく、柔軟に進めていくものと

します。

駅勢圏:駅を利用する人の居住地や勤務先・通学先などが立地する範囲

○地域のまちづくり構想を策定する単位として、地域区分を行います。

○既存の計画内容の継承、現況データの把握の容易さ、合併効果の発揮など

を総合的に考えて、10 の地域に区分しました。

Page 65: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

59

第2章

①ひばりヶ丘駅周辺地域

②中央地域

③保谷駅北部地域

④保谷駅南部地域

⑤田無駅北西部地域

⑥田無駅西部地域

⑦田無駅周辺地域

⑧田無駅南部地域

⑨東伏見・西武柳沢駅北部地域

⑩東伏見・西武柳沢駅南部地域

図 2-1 地域区分図

図2-1 地域区分図

Page 66: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

60

第2章(ひばりヶ丘駅周辺地域)

2 地域別のまちづくりの方針

1 ひばりヶ丘駅周辺地域

(1)地域の現況

① 概況

市北西部に位置し、西武池袋線ひばり

ヶ丘駅周辺の地域です。大正4 (1915)

年に武蔵野線(現在の西武池袋線)の開

通とともに田無町駅が開設され、戦後の

公団(現在のUR)ひばりが丘団地の建

設にあわせて「ひばりヶ丘駅」に名称が

変わりました。南口駅前には、第一種市

街地再開発事業によりアリエビル(再開

発ビル)が整備されています。

② 人口・世帯

人口は増加傾向にあります。

少子高齢化が進行していますが、市内では年少人口の割合が高い地域です。

第一種市街地再開発事業:機能更新や基盤整備などを目的に街をつくりかえる法定事業で、土地や建物

の権利を事業後の再開発ビルの床に権利変換する

※各年 1 月 1 日付住民基本台帳より

※年 少 人 口: 0~14 歳

生産年齢人口:15~64 歳

高 齢 者 人 口:65 歳~

12.7%

14.1%

14.4%

13.1%

65.8%

65.6%

66.4%

68.3%

21.4%

20.3%

19.2%

18.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

市全体

平成25年

平成20年

平成15年

(%)

年齢3区分別人口の推移

(ひばりヶ丘駅周辺地域)

年少人口 生産年齢人口 高齢者人口

22,748

26,85529,170

10,04911,849 13,053

2.26 2.27 2.23

0.75

1.00

1.25

1.50

1.75

2.00

2.25

2.50

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

平成15年 平成20年 平成25年

(人/世帯)(人、世帯)

年度

人口・世帯数の推移

(ひばりヶ丘駅周辺地域)

人口 世帯数 1世帯あたり人員

※各年 1 月 1 日付住民基本台帳より

Page 67: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

61

第2章(ひばりヶ丘駅周辺地域)

③ 土地利用

ひばりヶ丘駅前は南北口とも商業地で、南口は大型店舗とバス通りを中心に

広がる小規模店舗からなる商店街が、北口は駅から延びる放射状の道路に沿っ

て小規模店舗からなる商店街が形成されており、その周辺は低層の住宅地とな

っています。南西部はURひばりが丘団地などの中高層住宅地となっており、

東部には比較的農地が多く分布しています。

④ みどり・水辺・景観

地域内に、谷戸イチョウ公園、ひばりが丘北わんぱく公園、たけのこ公園、

中島公園、はなみずき公園、谷戸二丁目第2公園、ひばりが丘三丁目けやき公

園、谷戸セントラルパークがあります。白子川は現在、ふたかけされ歩道とな

っています。その周辺には、農地・屋敷林、雑木林などの豊かなみどりが存在

しています。

⑤ 交通環境

南北方向の保谷志木線(主要地方道 36 号)と谷戸新道(都道 112 号)が、

地域内の主要な道路になっています。西東京3・4・13 号保谷秋津線の一部

及び西東京3・4・20 号武蔵境保谷線の一部、西東京3・4・22 号ひばりが

丘駅南口線と西東京3・4・11 号練馬東村山線の一部が整備済みになってい

ます。また、西東京3・5・10 号東町西原線の一部、西東京3・4・21 号ひ

ばりが丘駅北口線が事業中です。西武池袋線が地域を東西に横断し、ひばり

ヶ丘駅と西武新宿線田無駅を結ぶ路線バスが通っています。

屋敷林:農家などの周りを囲んでいる樹林

58.5%

5.2%

4.6%

2.5%

16.1%

11.7%

1.4%

61.4%

5.0%

5.7%

1.6%

16.0%

9.2%

1.1%

現況土地利用構成

(ひばりヶ丘駅周辺地域)

宅地

屋外利用地

公園、運動場等

未利用地等

道路等

農用地

水面、森林等

※平成 19 年度東京都土地利用現況調査(多摩部)より

※少数点以下第 1 位を四捨五入しているため、

合計値は必ずしも 100 とならない

※内側:市平均 外側:本地域

Page 68: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

62

第2章(ひばりヶ丘駅周辺地域)

⑥ 防災・人にやさしいまちづくりなど

ひばりヶ丘駅北口周辺は、建物が密集し狭い道路や行き止まり道路が多く、

防災上の危険性が高くなっています。今後、事業中の西東京3・4・21 号ひば

りが丘駅北口線の整備や既定の地区計画などにより防災面での課題は次第に

解決されていくものと期待されます。広域避難場所として、西東京いこいの森

公園が指定されています。避難広場として、谷戸イチョウ公園、ひばりが丘総

合運動場、谷戸小学校、栄小学校、中原小学校が指定されています。福祉施設

として、福祉会館(ひばりが丘福祉会館)、地域包括支援センター(栄町、緑

町)、特別養護老人ホーム(保谷苑、福寿園ひばりが丘)、介護老人保健施設(葵

の園・ひばりが丘、エバグリーン田無)、在宅サービスセンター(谷戸高齢者

在宅サービスセンター)があります。

広域避難場所:大地震等の発生に伴う延焼火災やその他の危険から避難者の生命を保護するために必要

な面積を有する大規模公園や緑地等

避難広場:広域避難場所へ避難する前に近隣の避難者が一時的に集合して様子を見る場所、または避難

者が避難するために一時的に集団を形成する場所で、集合した人々の安全が確保されるスペースを有す

る学校のグラウンド等

ひばりヶ丘駅北口商店街

西東京いこいの森公園 URひばりが丘団地

ひばりヶ丘駅南口

Page 69: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

63

第2章(ひばりヶ丘駅周辺地域)

(2)地域の意識

平成24年の西東京市

市民意識調査における

ひばりヶ丘駅周辺地域

住民のまちづくりに関

する意識を見ると、買い

物利便性や歩行環境、

緑・水辺に関して市平均

以上の改善度を認めて

おり、全体的にまちづく

りに係る環境改善を感

じていることが分かり

ます。

(3)地域のまちづくり上の課題

① 土地利用

ひばりヶ丘駅周辺と、そこから放射状に広がる商業地について、その活性化

と防災性の向上が求められます。URひばりが丘団地は、現在、地区計画に基

づき再生整備に向けた取組みが進められており、新たなまちづくりの展開が期

待されます。

② みどり・水辺・景観

URひばりが丘団地周辺は、みどりの拠点として保全・活用が望まれます。

現在、ふたかけされ歩道となっている白子川について、周辺のみどりも活かし

た整備が求められます。

③ 交通環境

現在、西東京3・4・20 号武蔵境保谷線及び西東京3・4・13 号保谷秋津

線の一部で整備が完了していますが、田無駅や西武池袋線保谷駅へ向かう交通

改善のためにも、全線の完成が待たれます。ひばりヶ丘駅北口周辺やその周辺

の住宅地では、西東京3・4・21 号ひばりが丘駅北口線が事業中であるものの

幹線道路や生活道路などの基盤整備が遅れており、駅前まで、路線バスが入れ

ないなど、防災や交通安全、利便性の面で課題を抱えています。

①ひばりヶ丘駅周辺地域

(住吉町2・3丁目、ひばりが丘1~3丁目、ひばりが丘北1~4丁目、

栄町1~3丁目、緑町3丁目、谷戸町2・3丁目)

0.5

1

1.5

2防犯・防災

緑・水辺

街並み

・景観

歩行環境

公共交通

利便性

買い物

利便性

-1

-0.5

0

0.5

1防犯・防災

緑・水辺

街並み

・景観

歩行環境

公共交通

利便性

買い物

利便性

注:ピンクは改善度、オレンジは重要度、青線はそれぞれの市平均を示す

Page 70: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

64

第2章(ひばりヶ丘駅周辺地域)

④ 防災・人にやさしいまちづくりなど

地域の防災性の向上を図るため、ひばりヶ丘駅北口周辺の住宅密集地の整備

や都市計画道路をはじめとする幹線道路や生活道路の整備、消防活動の空間の

確保を進める必要があります。

(4)地域の将来像

安全で快適な住環境を、地域全体にわたって創出することを目指したまちづく

りを進めます。市内では田無駅に次いで乗降客数の多いひばりヶ丘駅を含んだ地

域であることから、にぎわいのある商業中心拠点をもつまちとしての発展を目指

します。駅周辺の基盤整備を進め、安全性と利便性の高い空間づくりを目指しま

す。

(5)地域のまちづくりの方針

地域のまちづくり方針については、先に設定した3つの戦略的テーマに留意し

つつ分野ごとに整理すると以下のようにまとめられます。

① 土地利用の方針

ひばりヶ丘駅の周辺や谷戸新道(都道 112 号)をはじめ、その沿道に商店街

を形成しているところは、にぎわいのある商業地として育成・整備を目指しま

す。駅の周辺や幹線道路の沿道では、良質な中層住宅を中心とした市街地の形

成を進めます。建替え中のURひばりが丘団地は、周辺環境との調和、住宅以

外の用途との複合利用の計画的な推進、自然環境豊かな空間づくりなどに配慮

して進めます。そのほかの市街地については、みどり豊かで良質な低層住宅が

中心となる区域として、その環境の保全と改善に努めます。

② みどり・水辺・景観のまちづくりの方針

人にやさしいまちづくり条例によって確保された公園・緑地や児童遊園の保

全と充実を目指します。新たな整備についても検討します。東大原子核研究所

跡地に整備された西東京いこいの森公園については、市民と行政との協働によ

り、適正な維持管理と活用を行います。農地・屋敷林・雑木林の保全とあわせ

て周辺の公園や緑地との連携や散歩道などによるみどりと水のネットワーク

の形成を図ります。地域内に散在する小規模な緑地の保全と充実、建物の敷地

内や屋上・壁面の緑化、生垣化などを総合的に進めることで、地域全体にわた

ってみどりを保全・創出します。 屋敷林:農家などの周りを囲んでいる樹林

「健やかな暮らしとともに、にぎわいのあるまち」~ひばりヶ丘駅周辺地域~

Page 71: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

65

第2章(ひばりヶ丘駅周辺地域)

③ 交通環境の方針

西東京3・4・21 号ひばりが丘駅北口線(事業中)、西東京3・4・13 号保

谷秋津線、西東京3 ・4 ・20 号武蔵境保谷線、西東京3・5・10 号東町西

原線(一部事業中)や、そのほかの生活道路の整備を進めることで、ひばりヶ

丘駅周辺の利便性と安全性の向上を目指します。東西都市軸である西東京3・

4・11 号練馬東村山線について、事業化を目指します。路線バスなどの公共交

通機関の充実を図るとともに、コミュニティバス(はなバス)の駅北口への乗

り入れも検討します。ひばりヶ丘駅の駅舎とその周辺空間について、バリアフ

リー化を推進します。長期的な取組みとして、西武池袋線の踏切をなくし、車

や歩行者がスムーズに通行できるよう、連続立体交差化の実現に向けた取組み

を進めます。

④ 防災・人にやさしいまちづくりなどの方針

災害に対する危険度が高いと指摘されている区域では、消防活動の空間の確

保など住環境の整備と連携した防災まちづくりを進めます。西東京3・4・21

号ひばりが丘駅北口線の整備などにより、災害時の延焼防止と避難・救援・復

興活動の円滑化を目指します。ひばりが丘総合運動場及び西東京いこいの森公

園の周辺を避難・防災活動の拠点と位置づけ、施設の整備とアクセスの改善に

努めます。とくに防災面での危険性が指摘されている、ひばりヶ丘駅周辺の商

業地で、建物の不燃化・耐震化を促進します。農地付近にみられる暗がりの解

消を図るため、照明施設などの設置を検討します。地域内に立地する各種の公

共公益施設のバリアフリー化を推進します。市の商業中心拠点のひとつとして、

にぎわいや交流環境の充実について検討します。

コミュニティバス:路線バスの運行していない地域を運行する小型バスで、本市では「はなバス」の愛

称で運行

バリアフリー化:障壁を取り除き、誰もが利用しやすい都市環境をつくること

Page 72: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

66

第2章(ひばりヶ丘駅周辺地域)

図2-2 ひばりヶ丘駅周辺地域まちづくり方針図

Page 73: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

67

第2章(中央地域)

2 中央地域

(1)地域の現況

① 概況

市のほぼ中央に位置する地域です。

地域の北側を西武池袋線が通り、西武

池袋線ひばりヶ丘駅の駅勢圏に含まれ

ます。住吉町や泉町では、尉殿神社や

四軒寺(東禅寺、宝晃院、如意輪寺、

宝樹院)を中心に寺町が形成されてい

ます。東大生態調和農学機構をはじめ、

谷戸せせらぎ公園など、人にうるおい

とやすらぎを与えるみどり豊かな施設

が比較的多く立地する地域となってい

ます。

② 人口・世帯

人口はやや減少傾向にあります。世帯あたりの人口は、市内では比較的多い

地域ですが、減少する傾向にあります。高齢者の割合が、市内でも比較的高い

地域となっています。

駅勢圏:駅を利用する人の居住地や勤務先・通学先などが立地する範囲

※各年 1 月 1 日付住民基本台帳より

※年 少 人 口: 0~14 歳

生産年齢人口:15~64 歳

高 齢 者 人 口:65 歳~

12.7%

12.1%

12.3%

12.2%

65.8%

63.0%

65.3%

68.7%

21.4%

25.0%

22.3%

19.1%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

市全体

平成25年

平成20年

平成15年

(%)

年齢3区分別人口の推移

(中央地域)

年少人口 生産年齢人口 高齢者人口

※各年 1 月 1 日付住民基本台帳より

23,643 23,632 23,604

9,897 10,195 10,474

2.392.32

2.25

0.75

1.00

1.25

1.50

1.75

2.00

2.25

2.50

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

平成15年 平成20年 平成25年

(人/世帯)(人、世帯)

年度

人口・世帯数の推移

(中央地域)

人口 世帯数 1世帯あたり人員

Page 74: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

68

第2章(中央地域)

③ 土地利用

全体的に低層の住宅地が中心ですが、地域南西部の多くを東大生態調和農学

機構が占めています。

④ みどり・水辺・景観

地域南西部に広大な東大生態調和農学機構があり、貴重なみどりの空間を創

出しています。現在、東京大学では一部の用地の処分も含め新たなキャンパス

として整備することを検討しており、広く社会に開かれた研究教育の場として

計画されています。地域内に、谷戸せせらぎ公園、北原第一公園、泉町きつつ

き公園、住吉町上宿公園、泉町第三公園、住吉町第三公園、住吉第四公園があ

ります。寺町の中を、ふたかけされた新川が通っています。

⑤ 交通環境

地域内の主要な道路として、南北方向に保谷新道(都道 233 号)が通ってい

ます。広域幹線道路として、西東京3・4・20 号武蔵境保谷線、西東京3・2・

6号調布保谷線が整備済みになるなど着実に交通環境が整ってきています。そ

のほかに、西東京3・4・9号保谷東村山線が事業着手するなど都市計画道路

の整備が進められています。ひばりヶ丘駅が隣接した地域にあり、地域北部は

鉄道利便性の高い地域となっています。ひばりヶ丘駅と西武新宿線田無駅を結

ぶバス路線が地域を南北に縦断しています。

58.5%

5.2%

4.6%

2.5%

16.1%

11.7%

1.4%

59.2%

4.4%

2.1%1.7%

14.5%

17.8%

0.4%

現況土地利用構成

(中央地域)

宅地

屋外利用地

公園、運動場等

未利用地等

道路等

農用地

水面、森林等

※平成 19 年度東京都土地利用現況調査(多摩部)より

※少数点以下第 1 位を四捨五入しているため、

合計値は必ずしも 100 とならない

※内側:市平均 外側:本地域

Page 75: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

69

第2章(中央地域)

⑥ 防災・人にやさしいまちづくりなど

広域避難場所として、東大生態調和農学機構が指定されています。避難広場として、都立保谷高等学校・谷戸せせらぎ公園・住吉小学校・泉小学校-谷戸

第二小学校・田無第二中学校・ひばりが丘中学校が指定されています。地域の

一部に、避難や緊急車両の通行が困難な幅の狭い道路や行き止まり道路がみら

れ、防災面での危険性が指摘されています。福祉施設として、福祉会館(住吉

老人福祉センター)、地域包括支援センター(泉町)があります。

広域避難場所:大地震等の発生に伴う延焼火災やその他の危険から避難者の生命を保護するために必要

な面積を有する大規模公園や緑地等

避難広場:広域避難場所へ避難する前に近隣の避難者が一時的に集合して様子を見る場所、または避難

者が避難するために一時的に集団を形成する場所で、集合した人々の安全が確保されるスペースを有す

る学校のグラウンド等

東大生態調和農学機構

谷戸せせらぎ公園

Page 76: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

70

第2章(中央地域)

(2)地域の意識

平成 24 年の西東京市

市民意識調査における

中央地域住民のまちづ

くりへの意識を見ると、

改善度はおおむね市平

均並みと感じている一

方、買い物利便性や公共

交通利便性、歩行環境に

ついて、今後とも重要と

認識しています。

(3)地域のまちづくり上の課題

① 土地利用

地域の多くを占める低層住宅地において、住環境の維持・改善と生活道路な

どの基盤整備の推進が求められます。老朽化しつつある市営・都営住宅の建替

え促進と、高齢者・障害者向け住宅の確保も課題となっています。西東京3・

2・6号調布保谷線の沿道は、後背地への影響に配慮しつつ広域幹線道路の沿

道にふさわしい土地利用を進めていく必要があります。

② みどり・水辺・景観

東大生態調和農学機構は、市内でも 大規模のきわめて貴重な緑地空間とな

っています。農場部分については形状や機能などが大きく変化することも予想

されますが、緑地機能を極力保全していくことが求められます。谷戸せせらぎ

公園をはじめとする公園や農地・緑地などの資源を活かして、生態系に配慮し

た環境と共生する地域づくりが求められます。地域内に残る尉殿神社をはじめ

とする歴史的資源や新川などを活かした、美しい都市景観の形成が望まれます。

後背地:道路沿道から住宅地内に入った区域

-1

-0.5

0

0.5

1防犯・防災

緑・水辺

街並み

・景観

歩行環境

公共交通

利便性

買い物

利便性

②中央地域

(泉町1~6丁目、住吉町1丁目、住吉町4~6丁目、緑町1・2丁目、

谷戸町1丁目、北原町1~3丁目)

0.5

1

1.5

2防犯・防災

緑・水辺

街並み

・景観

歩行環境

公共交通

利便性

買い物

利便性

注:ピンクは改善度、オレンジは重要度、青線はそれぞれの市平均を示す

Page 77: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

71

第2章(中央地域)

③ 交通環境

地域内の自動車交通を担う幹線道路の保谷新道(都道 233 号)に加え、西東

京3・2・6号調布保谷線や西東京3・4・20 号武蔵境保谷線の完成により交

通環境は大きく改善されたものの、東京外かく環状道路の大泉インターチェン

ジを利用する通過車両は依然多く、とくに朝夕が混雑し、渋滞を避けるため生

活道路へ入ってくる通過車両も多く見られます。道路交通の利便性の向上や防

災性を向上させるためにも、西東京3・4・9号保谷東村山線の早期完成及び

計画区間の事業化を、西東京3・4・11 号練馬東村山線については事業化を図

るなど都市計画道路の事業推進が課題となっています。また、生活道路の整備

も遅れているところもあり、防災や交通安全などの面から整備が望まれます。

④ 防災・人にやさしいまちづくりなど

地域の防災機能の向上を図るため、都市計画道路をはじめとする幹線道路の

整備や消防活動の空間の確保、建築物の不燃化、防災拠点の整備などを進める

必要があります。

(4)地域の将来像

東大生態調和農学機構や谷戸せせらぎ公園など、今あるみどりの資源を大切に

保全し、みどり豊かな地域づくりを目指します。寺町としての歴史を大切にし、

まちづくりに活かします。これらにより、歴史・環境と共生する美しく落ち着い

た地域づくりを目指します。

(5)地域のまちづくりの方針

地域のまちづくり方針については、先に設定した3つの戦略的テーマに留意し

つつ分野ごとに整理すると以下のようにまとめられます。

① 土地利用の方針

低層住宅と中層集合住宅が中心の、互いが共存できる土地利用を目指します。

地域内に比較的多くみられる農地と調和した、みどり豊かな住環境の形成を図

ります。東大生態調和農学機構の再整備における大学の継続的な活動及び周辺

市街地の良好な住環境の維持・保全を図るために、計画的な土地利用の規制・

誘導を図ります。西東京3・4・9号保谷東村山線の整備の進捗に応じて、沿

道の計画的な土地利用の規制・誘導を図ります。南北都市軸に位置づけている

西東京3・4・20 号武蔵境保谷線、西東京3・2・6号調布保谷線の沿道では、

「みどり豊かな、歴史・環境と共生するまち」~中央地域~

Page 78: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

72

第2章(中央地域)

沿道型市街地地区として計画的な土地利用を図ります。

② みどり・水辺・景観のまちづくりの方針

東大生態調和農学機構のみどりの保全と活用のため、さまざまな施策を検討

します。人にやさしいまちづくり条例によって確保された公園・緑地や児童遊

園の保全と充実を目指します。新たな整備についても検討します。農地・屋敷

林・社寺林の保全とあわせて周辺の公園や緑地との連携や散歩道などによるみ

どりと水のネットワークの形成を図ります。地域内に散在する小規模な緑地の

保全と充実、建物の敷地内や屋上・壁面の緑化、生垣化などを総合的に進める

ことで、地域全体にわたってみどりを保全・創出します。

③ 交通環境整備の方針

都市計画道路のうち、現在事業が進められている西東京3・4・9号保谷東

村山線、西東京3・5・10 号東町西原線について、早期完成を目指します。東

西都市軸である西東京3・4・11 号練馬東村山線について、事業化を目指しま

す。生活幹線道路は、周辺の都市計画道路の整備と共に歩行者優先化を図り、

沿道の壁面後退により歩行空間を充実するなど、歩行者が安心して歩ける道路

づくりを目指します。とくに地域の東部で路線バスなどの公共交通機関の充実

を図ります。

④ 防災・人にやさしいまちづくりなどの方針

災害に対する危険度が高いと指定されている区域では、消防活動の空間の確

保や建築物の不燃化を誘導するなど、住環境の整備と連携した防災まちづくり

を進めます。西東京3・2・6号調布保谷線の整備などにより、災害時の延焼

防止と避難・救援・復興活動の円滑化を目指します。避難する場所としての東

大生態調和農学機構、谷戸第二小学校、田無第二中学校へのアクセスの改善等

に努めることで、地域の防災性の向上を目指します。農地付近にみられる暗が

りの解消を図るため、照明施設などの設置を検討します。地域内に立地する各

種の公共公益施設のバリアフリー化を推進します。

屋敷林:農家などの周りを囲んでいる樹林 壁面後退:建物の外壁面を道路境界線より敷地の内側に下げたところに設けること バリアフリー化:障壁を取り除き、誰もが利用しやすい都市環境をつくること

Page 79: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

73

第2章(中央地域)

図2-3 中央地域まちづくり方針図

Page 80: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

74

第2章(保谷駅北部地域)

3 保谷駅北部地域

(1)地域の現況

① 概況

市北東部に位置し、西武池袋線保谷駅

の北側の地域です。保谷駅の周辺や、保

谷駅の北部からひばりヶ丘駅方面に向け

て都市計画道路の整備が進んでおり、地

域の様相が大きく変わってきています。

農地や屋敷林、社寺林・雑木林などの樹

林が多く残っており、市内でも有数のみ

どり豊かな地域です。この地域は練馬区

や埼玉県新座市と隣接しており、保谷駅

の利用圏域となっていることなどから、

周辺の基盤整備とともに今後大きく発展

する可能性をもった地域であるといえま

す。

② 人口・世帯

人口は横ばい状況にあります。世帯当たり人口は、市内では比較的多い地域

ですが、減少する傾向にあります。少子高齢化が進行しています。

屋敷林:農家などの周りを囲んでいる樹林

※各年 1 月 1 日付住民基本台帳より

12,967 12,916 13,047

5,413 5,663 5,933

2.40 2.28

2.20

0.75

1.00

1.25

1.50

1.75

2.00

2.25

2.50

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

平成15年 平成20年 平成25年

(人/世帯)(人、世帯数)

年度

人口・世帯数の推移

(保谷駅北部地域)

人口 世帯数 1世帯あたり人員

※各年 1 月 1 日付住民基本台帳より

※年 少 人 口: 0~14 歳

生産年齢人口:15~64 歳

高 齢 者 人 口:65 歳~

12.7%

12.0%

12.6%

13.3%

65.8%

65.3%

67.1%

69.3%

21.4%

22.7%

20.2%

17.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

市全体

平成25年

平成20年

平成15年

(%)

年齢3区分別人口の推移

(保谷駅北部地域)

年少人口 生産年齢人口 高齢者人口

Page 81: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

75

第2章(保谷駅北部地域)

③ 土地利用

保谷駅北口周辺には大きな商業集積はみられず、全体に低層住宅を中心とし

た地域となっています。駅から離れるにしたがって農地が多くみられます。

④ みどり・水辺・景観

地域内に、青嵐台公園、北町坊が谷戸公園、北町第四公園、下保谷第一公園、

白子南公園、あらやしき公園、北宮ノ脇公園があります。白子川は現在、ふた

かけされ、歩道となっています。下保谷四丁目特別緑地保全地区や保谷北町緑

地保全地域があり、その周辺に、農地、屋敷林・雑木林などがまとまってみら

れます。地域内には屋敷林が点在し、ゆとりある敷地とともにみどりも多いこ

とから、良好な住環境が保たれています。

⑤ 交通環境

西東京3・4・13 号保谷秋津線が整備済みで、西東京3・2・6号調布保谷

線、西東京3・4・15 号保谷北荒屋敷線、西東京3・3・14 号新東京所沢線

の一部が事業中となっています。狭い道路や行き止まり道路などが多く、生活

道路の整備水準の立ち遅れが目立ちます。西武池袋線が地域の南端を東西に横

断し、その東端に保谷駅が位置しています。保谷駅北口を起点とし、この地域

を循環するコミュニティバス(はなバス)が運行しています。

特別緑地保全地区:都市緑地法に基づき無秩序な市街化の防止等を目的に指定する地区 緑地保全地域:「東京における自然の保護と回復に関する条例」に基づき、都が指定する自然地・樹林

などの保全のために建築制限等を行う地域

58.5%

5.2%

4.6%

2.5%

16.1%

11.7%

1.4%

51.8%

5.2%2.8%

3.9%

16.8%

16.8%

2.6%

現況土地利用構成

(保谷駅北部地域)

宅地

屋外利用地

公園、運動場等

未利用地等

道路等

農用地

水面、森林等

※平成 19 年度東京都土地利用現況調査(多摩部)より

※少数点以下第 1 位を四捨五入しているため、

合計値は必ずしも 100 とならない

※内側:市平均 外側:本地域

Page 82: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

76

第2章(保谷駅北部地域)

⑥ 防災・人にやさしいまちづくりなど

避難広場として、保谷第一小学校、青嵐中学校が指定されています。福祉

施設として、福祉会館(下保谷福祉会館)があります。

避難広場:広域避難場所へ避難する前に近隣の避難者が一時的に集合して様子を見る場所、または避難

者が避難するために一時的に集団を形成する場所で、集合した人々の安全が確保されるスペースを有す

る学校のグラウンド等

下保谷四丁目特別緑地保全地区

北町四丁目生産緑地

はなバス(青嵐台バス停付近)

Page 83: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

77

第2章(保谷駅北部地域)

(2)地域の意識

平成 24年の西東京市

市民意識調査における

保谷駅北部地域住民の

まちづくりに関する意

識を見ると、買い物利

便性、緑・水辺の改善

度が市平均より低い一

方、歩行環境について

は改善度を感じていま

す。また、街並み・景

観については、改善が

認められるものの、今

後とも重要と認識され

ています。

(3)地域のまちづくり上の課題

① 土地利用

地域全体を通して、基本的に閑静な低層住宅地を中心とした土地利用を守っ

ていく必要があります。その中でも、幹線道路の沿道については、計画的にそ

れにふさわしい土地利用への転換を図ることが求められます。また、保谷駅北

口周辺は、今後にぎわいのある商業地としての活性化も求められます。

② みどり・水辺・景観

市内でも有数のみどりに恵まれた地域として、それらを大切に保全していく

必要があります。点在する屋敷林、白子川、下保谷森林公園、保谷北町緑地保

全地域、下保谷四丁目特別緑地保全地区といった地域の環境資源を活かした、

美しい都市景観の形成が求められます。

③ 交通環境

幅が狭く複雑に入り組んでいる生活道路網を改善していくことが求められ

ます。住宅地内に入る通過交通の排除や、防災性の向上などのため、幹線道路

の整備も必要です。保谷駅北口周辺の駅前広場や都市計画道路の整備が一部完

了しましたが、それらにつながる道路網の整備や交差点の改良にも努めていく

必要があります。

0.5

1

1.5

2防犯・防災

緑・水辺

街並み

・景観

歩行環境

公共交通

利便性

買い物

利便性

③保谷駅北部地域

(北町1~6丁目、下保谷1~5丁目)

-1

-0.5

0

0.5

1防犯・防災

緑・水辺

街並み

・景観

歩行環境

公共交通

利便性

買い物

利便性

注:ピンクは改善度、オレンジは重要度、青線はそれぞれの市平均を示す

Page 84: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

78

第2章(保谷駅北部地域)

④ 防災・人にやさしいまちづくりなど

農地や緑地などのオープンスペースに恵まれ、相対的に安全性の高い地域で

すが、都市計画道路をはじめとする幹線道路の整備などにより、さらに防災性

を高めていく必要があります。

(4)地域の将来像

保谷駅北口周辺では、都市的なにぎわいをつくりだすとともに、屋敷林などの

周辺の景観に配慮した美しい街並みをつくることを目指します。保谷北町緑地保

全地域や下保谷森林公園、下保谷四丁目特別緑地保全地区、社寺、白子川などの

地域資源を、守り育て活かすことで、豊かなみどりと水が実感できる魅力ある地

域づくりを目指します。

(5)地域のまちづくりの方針

地域のまちづくり方針については、先に設定した3つの戦略的テーマに留意し

つつ分野ごとに整理すると以下のようにまとめられます。

① 土地利用の方針

みどり豊かで閑静な低層住宅を中心としたまちの形成を図ります。地域内に

残る農地との共生を目指します。保谷駅北口周辺は、生活拠点としての位置づ

けにふさわしい土地利用を規制・誘導します。西東京3・2・6号調布保谷線

などの沿道では、住宅地と調和したサービス施設など産業の活力が発揮される

ような、計画的な土地利用の規制・誘導を図ります。

オープンスペース:道路、公園、広場など建物に覆われていない土地の総称

「にぎわいのある美しい駅前と、豊かなみどりが実感できるまち」~保谷駅北部地域~

Page 85: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

79

第2章(保谷駅北部地域)

② みどり・水辺・景観のまちづくりの方針

人にやさしいまちづくり条例によって確保された公園・緑地や児童遊園の保

全と充実を目指し、新たな整備についても検討します。農地・屋敷林・雑木林

の保全とあわせて周辺の公園や緑地との連携や散歩道などによる、みどりと水

のネットワークの形成を図ります。点在する屋敷林、北町緑地保全地域や下保

谷四丁目特別緑地保全地区、下保谷森林公園などのみどりの資源を活用して、

みどり豊かな美しい都市景観の保全・創出を目指します。地域内に散在する小

規模な緑地の保全と充実、建物の敷地内や屋上・壁面の緑化、生垣化などを総

合的に進めることで、地域全体にわたってさらにみどりを保全・創出します。

福泉寺や天神社をはじめとする地域の歴史的資源を活かしたまちづくりを進

めます。

③ 交通環境の方針

事業中の西東京3・2・6号調布保谷線、西東京3・4・15 号保谷北荒屋敷

線などの早期完成を目指します。第三次事業化計画の優先整備路線である西東

京3・3・14 号新東京所沢線の未着手部分について早期事業化を目指します。

幹線道路の整備にあわせて、路線バスなどの公共交通網の充実を検討します。

長期的な取組みとして、西武池袋線の踏切をなくし、車や歩行者がスムーズに

通行できるよう、連続立体交差化の実現に向けた取組みを進めます。

④ 防災・人にやさしいまちづくりなどの方針

西東京3・2・6号調布保谷線などの整備により、災害時の延焼防止と避難・

救援・復興活動の円滑化を目指します。避難広場に指定されている、保谷第一

小学校、青嵐中学校などへのアクセスの改善に努め、地域の防災力の向上を目

指します。農地付近にみられる暗がりの解消を図るため、照明施設などの設置

を検討します。地域内に立地する各種の公共公益施設のバリアフリー化を推進

します。

バリアフリー化:障壁を取り除き、誰もが利用しやすい都市環境をつくること

Page 86: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

80

第2章(保谷駅北部地域)

図2-4 保谷駅北部地域まちづくり方針図

Page 87: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

81

第2章(保谷駅南部地域)

4 保谷駅南部地域

(1)地域の現況

① 概況

市東部に位置し、西武池袋線保谷駅の

南側の地域です。市役所保谷庁舎が立地

し、周辺には各種の市民交流施設が整備

されており行政サービスの拠点が形成さ

れています。保谷駅南口駅前では、第一

種市街地再開発事業が完了し利便性が高

まっています。

② 人口・世帯

人口が増加傾向にあります。高齢化が進行していますが、年少人口の割合に

ついては市内では比較的高い地域となっています。

12.7%

13.0%

13.1%

13.8%

65.8%

66.2%

66.3%

68.3%

21.4%

20.8%

20.5%

17.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

市全体

平成25年

平成20年

平成15年

(%)

年齢3区分別人口の推移

(保谷駅南部地域)

年少人口 生産年齢人口 高齢者人口

※各年 1 月 1 日付住民基本台帳より

※年 少 人 口: 0~14 歳

生産年齢人口:15~64 歳

高 齢 者 人 口:65 歳~

※各年 1 月 1 日付住民基本台帳より

12,973 12,921 14,101

5,613 5,856 6,490

2.31 2.212.17

0.75

1.00

1.25

1.50

1.75

2.00

2.25

2.50

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

平成15年 平成20年 平成25年

(人/世帯)(人、世帯)

年度

人口・世帯数の推移

(保谷駅南部地域)

人口 世帯数 1世帯あたり人員

Page 88: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

82

第2章(保谷駅南部地域)

③ 土地利用

地域の大部分は低層の住宅地となっています。市役所保谷庁舎周辺には、保

谷こもれびホールやスポーツセンターといった公益施設が集積しています。保

谷駅南口周辺や保谷新道(都道 233 号)の沿道などに商業地が形成されており、

保谷駅南口駅前では、駅前広場や都市計画道路などの基盤整備や商業振興を目

的とした第一種市街地再開発事業が完了しています。

④ みどり・水辺・景観

地域内に、文理台公園・なえぎ山公園があります。碧山森緑地保全地域が

あり、その周辺は、農地、屋敷林、竹林、雑木林などのみどり豊かな地域とな

っています。そのみどりを結ぶように新川が流れていますが、今はふたかけさ

れ、歩道となっています。

緑地保全地域:「東京における自然の保護と回復に関する条例」に基づき、都が指定する自然地・樹林

などの保全のために建築制限等を行う地域

中町周辺の生産緑地 碧山森緑地保全地域

58.5%

5.2%

4.6%

2.5%

16.1%

11.7%

1.4%

57.3%

5.3%

1.8%

2.9%

15.2%

15.2%

2.2%

現況土地利用構成

(保谷駅南部地域)

宅地

屋外利用地

公園、運動場等

未利用地等

道路等

農用地

水面、森林等

※平成 19 年度東京都土地利用現況調査(多摩部)より

※少数点以下第 1 位を四捨五入しているため、

合計値は必ずしも 100 とならない

※内側:市平均 外側:本地域

Page 89: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

83

第2章(保谷駅南部地域)

⑤ 交通環境

地域内の主要な道路として、南北方向にかえで通り(西東京3・4・16 号東

伏見保谷線)、保谷新道(都道 233 号)が通っています。広域幹線道路として、

西東京3・2・6号調布保谷線の事業が完成し、西東京3・4・12 号東町線は

事業中であるものの、西東京3・4・16 号東伏見保谷線、西東京3・4・11

号練馬東村山線の一部が事業を完了しています。そのほか、西東京3・5・10

号東町西原線及び西東京3・4・9号保谷東村山線が計画されています。西武

池袋線が地域の北端を東西に横断し、その東端に保谷駅が位置しています。保

谷駅南口から、保谷庁舎を経由して西武新宿線東伏見駅北口にいたるコミュニ

ティバス(はなバス)が運行しています。

⑥ 防災・人にやさしいまちづくりなど

防災施設として、防災センターがあります。広域避難場所として、文理台公

園が指定されています。避難広場として、東小学校、碧山小学校、明保中学校

が指定されています。

コミュニティバス:路線バスの運行していない地域を運行する小型バスで、本市では「はなバス」の愛

称で運行 広域避難場所:大地震等の発生に伴う延焼火災やその他の危険から避難者の生命を保護するために必要

な面積を有する大規模公園や緑地等 避難広場:広域避難場所へ避難する前に近隣の避難者が一時的に集合して様子を見る場所、または避難

者が避難するために一時的に集団を形成する場所で、集合した人々の安全が確保されるスペースを有す

る学校のグラウンド等

文理台公園 保谷駅南口

Page 90: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

84

第2章(保谷駅南部地域)

(2)地域の意識

平成 24年の西東京市市

民意識調査における保谷

駅南部地域住民のまちづ

くりに関する意識を見る

と、買い物利便性と緑・

水辺の改善度が市平均を

下回っています。

(3)地域のまちづくり上の課題

① 土地利用

市役所保谷庁舎周辺には、各種の市民交流施設も集積し、地域の内外から人

の集まる行政サービスと市民文化の拠点として充実を図ることが求められま

す。低層住宅地が地域の大部分を占めますが、その住環境の保全と、より一層

の基盤整備が必要とされます。幹線道路の沿道では、その機能に見合った計画

的な土地利用が求められます。保谷駅南口周辺の商業地や地域の商店街につい

て、活性化が求められます。

② みどり・水辺・景観

碧山森緑地保全地域や文理台公園周辺などは、みどりの拠点として保全・活

用が望まれます。ふたかけされた新川は、周辺のみどりと融合した快適な歩行

空間として整備することが望まれます。

③ 交通環境

東京外かく環状道路の大泉インターチェンジを利用する通過車両が、保谷新

道(都道 233 号)に多く流入していることから、その対策が求められます。南

北方向にはかえで通り(西東京3・4・16 号東伏見保谷線)、保谷新道(都道

233 号)、西東京3・2・6号調布保谷線といった道路が通っているものの、東

西方向の幹線道路、特に隣接する区部につながる道路が少なく引き続き整備が

必要です。全体的に生活道路の幅が狭く、行き止まり道路も多いことから、そ

の改善が求められます。

④保谷駅南部地域

(中町1~6丁目、東町1~6丁目)

-1

-0.5

0

0.5

1防犯・防災

緑・水辺

街並み

・景観

歩行環境

公共交通

利便性

買い物

利便性

0.5

1

1.5

2防犯・防災

緑・水辺

街並み

・景観

歩行環境

公共交通

利便性

買い物

利便性

注:ピンクは改善度、オレンジは重要度、青線はそれぞれの市平均を示す

Page 91: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

85

第2章(保谷駅南部地域)

④ 防災・人にやさしいまちづくりなど

地域の防災機能の向上を図るため、都市計画道路をはじめとする幹線道路の

整備とともに、生活道路の改善や消防活動の空間の確保を進める必要がありま

す。市役所保谷庁舎周辺は、防災センターを中心に防災拠点としての役割を果

たすことが期待されています。

(4)地域の将来像

保谷駅南口駅前の第一種市街地再開発事業の完了を契機とした、にぎわいのあ

る安全な空間の形成を目指します。市役所保谷庁舎周辺の既存施設を活かして、

市民の集いや交流をさらに進め、市民文化を向上させるようなまちづくりを目指

します。これらにより、閑静な住環境を保ちつつも利便性や活気を兼ね備えた地

域の形成を目指します。

(5)地域のまちづくりの方針

地域のまちづくり方針については、先に設定した3つの戦略的テーマに留意し

つつ分野ごとに整理すると以下のようにまとめられます。

① 土地利用の方針

市役所保谷庁舎周辺を行政サービス拠点、文化拠点として位置づけ、行政サ

ービスを提供するとともに、市民の交流、市民文化の醸成を深めることができ

る地域に育成整備します。保谷駅南口周辺では、第一種市街地再開発事業の完

了を契機として、今ある商店街のさらなる発展や、安全な歩行空間の確保など

を図ります。西東京3・2・6号調布保谷線の沿道では、住宅地と調和したサ

ービス施設など、産業の活力が発揮されるような計画的な土地利用の規制・誘

導を図ります。そのほかの区域では、低層住宅中心の、ゆとりある住宅地の維

持・形成を目指します。とくに地域東部の良質な低層住宅地については、その

住環境の保全に努めます。住宅地と接している工場については、周辺との共存

が図られるよう、規制・誘導します。地域内に残る農地との共生を目指します。

「にぎわいがあり、市民の集いと交流を可能にするまち」~保谷駅南部地域~

Page 92: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

86

第2章(保谷駅南部地域)

② みどり・水辺・景観のまちづくりの方針

文理台公園をはじめとする公園や碧山森緑地保全地域は、適切に維持管理を

続け、将来にわたって大切に保全します。人にやさしいまちづくり条例によっ

て確保された公園・緑地や児童遊園の保全と充実を目指します。新たな整備に

ついても検討します。碧山森緑地保全地域や農地・屋敷林などの保全とあわせ

て周辺の公園や緑地との連携や散歩道などによるみどりと水のネットワーク

の形成を図ります。みどり豊かな都市景観の形成を図ります。保谷庁舎をはじ

めとする公共公益施設周辺の積極的な緑化に努めます。地域内に散在する小規

模な緑地の保全と充実、建物の敷地内や屋上・壁面の緑化、生垣化などを総合

的に進めることで、地域全体にわたってみどりを保全・創出します。

③ 交通環境の方針

第三次事業化計画の優先整備路線である西東京3・4・9号保谷東村山線の

一部について、早期事業化を目指します。東西都市軸である西東京3・4・11

号練馬東村山線について、事業化を目指します。路線バスなどの公共交通網の

充実を検討します。長期的な取組みとして、西武池袋線の踏切をなくし、車や

歩行者がスムーズに通行できるよう、連続立体交差化の実現に向けた取組みを

進めます。

④ 防災・人にやさしいまちづくりなどの方針

災害に対する危険度が高いと指摘されている区域では、消防活動の空間の確

保など住環境の整備と連携した防災まちづくりを進めます。西東京3・2・6

号調布保谷線などの整備により、災害時の延焼防止と避難・救援・復興活動の

円滑化を目指します。保谷庁舎周辺は、防災活動の拠点であることからアクセ

スの改善に努めます。農地付近にみられる暗がりの解消を図るため、照明施設

などの設置を検討します。そのほか、地域内に立地する各種の公共公益施設や

その周辺についてもバリアフリー化を進めます。

屋敷林:農家などの周りを囲んでいる樹林 バリアフリー化:障壁を取り除き、誰もが利用しやすい都市環境をつくること

保谷庁舎周辺文化施設とはなバス

Page 93: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

87

第2章(保谷駅南部地域)

図2-5 保谷駅南部地域まちづくり方針図

Page 94: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

88

第2章(田無駅北西部地域)

5 田無駅北西部地域

(1)地域の現況

① 概況

市西部に位置し、西武新宿線田無駅

北西方向の地域です。全体的に低層住

宅を中心とする地域ですが、多摩六都

科学館などの文化・娯楽施設もありま

す。西原自然公園のような樹林地もみ

られます。

② 人口・世帯

人口が増加傾向にあります。世帯あたりの人口が市内では比較的多い地域で

すが、減少する傾向にあります。少子高齢化が進行しています。

※各年 1 月 1 日付住民基本台帳より

※年 少 人 口: 0~14 歳

生産年齢人口:15~64 歳

高 齢 者 人 口:65 歳~

12.7%

12.8%

13.7%

13.5%

65.8%

63.8%

66.0%

69.8%

21.4%

23.5%

20.3%

16.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

市全体

平成25年

平成20年

平成15年

(%)

年齢3区分別人口の推移

(田無駅北西部地域)

年少人口 生産年齢人口 高齢者人口

※各年 1 月 1 日付住民基本台帳より

16,529 17,516 17,897

6,897 7,522 7,974

2.402.33

2.24

0.75

1.00

1.25

1.50

1.75

2.00

2.25

2.50

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

平成15年 平成20年 平成25年

(人/世帯)(人、世帯)

年度

人口・世帯数の推移

(田無駅北西部地域)

人口 世帯数 1世帯あたり人員

Page 95: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

89

第2章(田無駅北西部地域)

③ 土地利用

低層住宅地が多くを占めていますが、都営住宅などの大規模な集合住宅地も

比較的多くみられます。

④ みどり・水辺・景観

かつての「武蔵野」の面影を伝える雑木林を原型のまま取り入れた西原自然

公園が、市民活動の力もあって保全・整備されています。そのほかの公園とし

ては、芝久保第一公園があります。自然環境と調和した低層住宅を中心とする

落ち着いた街並みとともにスカイタワー西東京や多摩六都科学館などによる

特徴的な景観も形成されています。

⑤ 交通環境

地域内の主要な道路として、新青梅街道(西東京3・5・4号新青梅街道線)

が整備されています。西東京3・4・26 号新小金井久留米線の一部及び西東京

3・4・9号保谷東村山線が事業中です。そのほかに、都市計画道路として西

東京3・4・25 号田無久留米線をはじめ2路線が計画されています。田無駅と

西武池袋線ひばりヶ丘駅を結ぶバス路線や、「田無駅入口」と花小金井駅を結

ぶバス路線があります。田無駅北口から、芝久保地域を経由して多摩六都科学

館へいたるコミュニティバス(はなバス)が運行しています。

コミュニティバス:路線バスの運行していない地域を運行する小型バスで、本市では「はなバス」の愛

称で運行

58.5%

5.2%

4.6%

2.5%

16.1%

11.7%

1.4%

54.9%

7.3%

8.0%

0.4%

15.2%

13.2%

1.0%

現況土地利用構成

(田無駅北西部地域)

宅地

屋外利用地

公園、運動場等

未利用地等

道路等

農用地

水面、森林等

※平成 19 年度東京都土地利用現況調査(多摩部)より

※少数点以下第 1 位を四捨五入しているため、

合計値は必ずしも 100 とならない

※内側:市平均 外側:本地域

Page 96: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

90

第2章(田無駅北西部地域)

⑥ 防災・人にやさしいまちづくりなど

避難広場として、日本文華学園、西原自然公園、けやき小学校、田無第三中

学校が指定されています。狭い道路や行き止まり道路が多く、地域の南部など

には住宅が密集する区域もみられることから、災害発生時の危険性がやや高く

なっています。福祉施設として、地域包括支援センター(西原町)、特別養護

老人ホーム(グリーンロード、クレイン)があります。

避難広場:広域避難場所へ避難する前に近隣の避難者が一時的に集合して様子を見る場所、または避難

者が避難するために一時的に集団を形成する場所で、集合した人々の安全が確保されるスペースを有す

る学校のグラウンド等

多摩六都科学館

西原自然公園

新青梅街道

Page 97: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

91

第2章(田無駅北西部地域)

(2)地域の意識

平成 24年の西東京市

市民意識調査における

田無駅北西部地域の住

民に関するまちづくり

への意識を見ると、歩

行環境の改善度が市平

均を下回っているもの

の、それ以外の項目に

ついてはいずれも市平

均を上回っています。

(3)地域のまちづくり上の課題

① 土地利用

低層住宅地と中層住宅地とが共存する地域づくりが必要です。スカイタワー

西東京周辺に、文化・スポーツ・娯楽系の施設の集積を誘導していくことで「文

化拠点」として、より一層地域の魅力を高めていくことが求められます。

② みどり・水辺・景観

西原自然公園や農地など、自然的環境が比較的多くみられる地域として、そ

れらの保全と活用がこれからの重要な課題となります。

③ 交通環境

住環境の改善、防災性や文化施設へのアクセスの向上などのため、生活道路

の整備をはじめとする交通網充実のための取組みが重要です。

④ 防災・人にやさしいまちづくりなど

地域の防災性の向上を図るため、生活道路の整備による避難路の充実が求め

られます。

⑤田無駅北西部地域

(田無町7丁目、西原町1~5丁目、芝久保町4・5丁目、ひばりが丘4丁目)

-1

-0.5

0

0.5

1防犯・防災

緑・水辺

街並み

・景観

歩行環境

公共交通

利便性

買い物

利便性

0.5

1

1.5

2防犯・防災

緑・水辺

街並み

・景観

歩行環境

公共交通

利便性

買い物

利便性

注:ピンクは改善度、オレンジは重要度、青線はそれぞれの市平均を示す

Page 98: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

92

第2章(田無駅北西部地域)

(4)地域の将来像

西原自然公園などの環境資源を活かして、自然豊かなまちづくりを進めます。

多摩六都科学館などの文化施設が立地することから、文化が息づくまちの形成を

図ります。

(5)地域のまちづくりの方針

地域のまちづくり方針については、先に設定した3つの戦略的テーマに留意し

つつ分野ごとに整理すると以下のようにまとめられます。

① 土地利用の方針

低層住宅と中層住宅を中心とした地域内にあって住環境の保全・改善を図り

ながら、地域内に残る農地との共生も目指します。新青梅街道などの幹線道路

沿道では、沿道型市街地地区として計画的な土地利用を図ります。スカイタワ

ー西東京や多摩六都科学館の周辺では、文化的機能のさらなる集積を図ること

を検討します。

② みどり・水辺・景観のまちづくりの方針

西原自然公園は適切に維持管理を続け、将来にわたって大切に保全します。

人にやさしいまちづくり条例によって確保された公園・緑地や児童遊園の保全

と充実を目指します。新たな整備についても検討します。文化拠点に位置づけ

た一帯で、スカイタワー西東京や多摩六都科学館などの特徴的な景観を活かし、

景観形成を図ります。久米川街道や東京街道にみられるけやき並木の保全充実

を目指します。地域内に散在する小規模な緑地の保全と充実、建物の敷地内や

屋上・壁面の緑化、生垣化などを総合的に進めることで、地域全体にわたって

みどりを保全創出します。

③ 交通環境の方針

西東京3・4・9号保谷東村山線について、早期完成を目指します。西東京

3・4・26 号新小金井久留米線について、事業化を目指します。生活道路の整

備や沿道の壁面後退などを進めることで、安全で快適な住宅地の形成を図りま

す。ひばりヶ丘駅方面など、ほかの地域へのアクセスの改善を目指します。

人にやさしいまちづくり条例:開発事業に伴う開発許可の基準などを定めるもの 壁面後退:建物の外壁面を道路境界線より敷地の内側に下げたところに設けること

「自然とふれあえ、文化が息づくまち」~田無駅北西部地域~

Page 99: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

93

第2章(田無駅北西部地域)

④ 防災・人にやさしいまちづくりなどの方針

避難広場に指定されている、けやき小学校や田無第三中学校などへのアクセ

スの改善に努め、地域の防災性の向上を目指します。農地付近にみられる暗が

りの解消を図るため、照明設置などの設置を検討します。地域内に立地する各

種の公共公益施設のバリアフリー化等を推進します。北芝久保庚申塔などの歴

史的資源を保全・活用することで、地域の文化を後世に伝えます。

バリアフリー化:障壁を取り除き、誰もが利用しやすい都市環境をつくること

Page 100: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

94

第2章(田無駅北西部地域)

図2-6 田無駅北西部地域まちづくり方針図

Page 101: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

95

第2章(田無駅西部地域)

6 田無駅西部地域

(1)地域の現況

① 概況

市西部に位置し、田無駅西方向の地域

で、低層住宅地の中に、工場や農地など

が混在する地域です。昭和初期にシチズ

ン時計田無工場や三共田無工場といった

大規模工場が建設され、社宅の建設によ

り人口が増加しました。近年、工場の一

部移転により民間マンションや商業施設

などに転換しました。また、昭和59(1984)

年に総合体育館が開館したほか、都立小

金井公園・田無市民公園などがあり、市

民のいこいの場となっています。

② 人口・世帯

人口が市内で も増加している地域です。少子高齢化が進行していますが、

市内では高齢者の割合が も少ない地域です。

※各年 1 月 1 日付住民基本台帳より

15,911

19,326 19,778

6,988 8,334 8,689

2.28 2.32 2.28

0.75

1.00

1.25

1.50

1.75

2.00

2.25

2.50

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

平成15年 平成20年 平成25年

(人/世帯)(人、世帯数)

年度

人口・世帯数の推移

(田無駅西部地域)

人口 世帯数 1世帯あたり人員

※各年 1 月 1 日付住民基本台帳より

※年 少 人 口: 0~14 歳

生産年齢人口:15~64 歳

高 齢 者 人 口:65 歳~

12.7%

15.2%

15.2%

13.1%

65.8%

66.7%

69.2%

71.4%

21.4%

18.1%

15.5%

15.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

市全体

平成25年

平成20年

平成15年

(%)

年齢3区分別人口の推移

(田無駅西部地域)

年少人口 生産年齢人口 高齢者人口

Page 102: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

96

第2章(田無駅西部地域)

③ 土地利用

大規模工場が立地しているため、工場地の割合が市内でも高い地域となって

います。そのほかは、低層住宅と農地が中心の地域です。

④ みどり・水辺・景観

地域内に都立小金井公園、田無市民公園、けやき台公園、上向台公園、芝久

保一丁目さくらの丘公園、芝久保三丁目ふれあい公園があります。地域の南部

を、狭山・境緑道(多摩湖自転車歩行者道)が東西に横断しています。地域の

南部を、東西方向に石神井川が流れています。市民公園グラウンドや総合体育

館・向台運動場といったスポーツ施設が多く分布しています。

⑤ 交通環境

地域内の主要な道路として、青梅街道(主要地方道5号)などが通っていま

す。西東京3・3・3号新五日市街道線をはじめ、都市計画道路5路線が計画

されています。「田無駅入口」から花小金井駅、地域南部から武蔵境駅・吉祥

寺駅へ向かうバス路線があります。田無駅北口から芝久保地域を経由して、多

摩六都科学館へいたるコミュニティバス(はなバス)が運行しています。

コミュニティバス:路線バスの運行していない地域を運行する小型バスで、本市では「はなバス」の愛

称で運行

58.5%

5.2%

4.6%

2.5%

16.1%

11.7%1.4%

59.4%

4.3%

6.4%

1.2%

14.5%

12.9%

1.3%

現況土地利用構成

(田無駅西部地域)

宅地

屋外利用地

公園、運動場等

未利用地等

道路等

農用地

水面、森林等

※平成 19 年度東京都土地利用現況調査(多摩部)より

※少数点以下第 1 位を四捨五入しているため、

合計値は必ずしも 100 とならない

※内側:市平均 外側:本地域

Page 103: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

97

第2章(田無駅西部地域)

⑥ 防災・人にやさしいまちづくりなど

広域避難場所として、都立小金井公園が指定されています。避難広場とし

て芝久保小学校、芝久保調節池、田無第一中学校、上向台小学校、向台調節池、

都立田無高等学校が指定されています。地域の中央部などに、避難や緊急車両

の通行が困難な狭い道路や行き止まり道路がみられ、防災面での危険性が指摘

されています。

広域避難場所:大地震等の発生に伴う延焼火災やその他の危険から避難者の生命を保護するために必要

な面積を有する大規模公園や緑地等 避難広場:広域避難場所へ避難する前に近隣の避難者が一時的に集合して様子を見る場所、または避難

者が避難するために一時的に集団を形成する場所で、集合した人々の安全が確保されるスペースを有す

る学校のグラウンド等 調節池:増水時に河川の水位を調節するため、河川沿いに設置される池

都立小金井公園

向台運動場(向台調節池)

田無市民公園

多摩湖自転車歩行者道

Page 104: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

98

第2章(田無駅西部地域)

(2)地域の意識

平成 24 年の西東京市市

民意識調査における田無駅

西部地域住民のまちづくり

に関する意識を見ると、

緑・水辺、街並み・景観、

歩行環境の改善度が市平均

を大きく下回っており、改

善の余地が大きいことが分

かります。

(3)地域のまちづくり上の課題

① 土地利用

本地域には、市の産業を支える工場が多数立地しています。周辺の住宅地と

の共存に配慮しながら、今後も操業環境を維持していくことが求められます。

また、将来的には産業構造の変革により、土地利用の転換の可能性もあります

が、そのような場合に、計画的な土地利用を誘導していくことが重要となりま

す。

② みどり・水辺・景観

本地域には、都立小金井公園や田無市民公園、狭山・境緑道(多摩湖自転車

歩行者道)などがあり、市民に親しまれる空間となっています。石神井川が流

れていますが、コンクリート護岸となっており、水と親しめる空間とはいえま

せん。今後は、石神井川の親水化・多自然化の取組みとともに、狭山・境緑道

(多摩湖自転車歩行者道)の保全・充実や「みどりの散歩道」の整備などによ

り、地域全体にみどりと水のネットワークをつくりだしていくことが求められ

ます。

③ 交通環境

西東京3・3・3号新五日市街道線や西東京3・4・26 号新小金井久留米線

などの都市計画道路が計画されていますが、道路交通の利便性を向上させると

ともに、防災性や住環境を向上させるためにも、整備促進が課題となっていま

す。

⑥田無駅西部地域

(田無町6丁目、南町6丁目、向台町5・6丁目、芝久保町1~3丁目)

-1

-0.5

0

0.5

1防犯・防災

緑・水辺

街並み

・景観

歩行環境

公共交通

利便性

買い物

利便性

0.5

1

1.5

2防犯・防災

緑・水辺

街並み

・景観

歩行環境

公共交通

利便性

買い物

利便性

注:ピンクは改善度、オレンジは重要度、青線はそれぞれの市平均を示す

Page 105: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

99

第2章(田無駅西部地域)

④ 防災・人にやさしいまちづくりなど

地域の防災性の向上を図るため、生活道路の整備による避難路の充実が求め

られます。石神井川について、洪水対策が必要とされます。

(4)地域の将来像

都立小金井公園・田無市民公園、石神井川の水辺空間、狭山・境緑道(多摩湖

自転車歩行者道)などの立地を活かして、いこいの空間の保全と創出を目指しま

す。市の産業を支える工場が多数立地し、都立田無高等学校、総合体育館などの

施設もみられることから、活力あるまちづくりも目指します。

(5)地域のまちづくりの方針

地域のまちづくり方針については、先に設定した3つの戦略的テーマに留意し

つつ分野ごとに整理すると以下のようにまとめられます。

① 土地利用の方針

低層住宅と中層住宅を中心とした地域内にあって住環境の保全・改善を図り

ながら、地域内に残る農地との共生も目指します。市の産業を支える工場と周

辺住宅地との共存を規制・誘導します。将来土地利用転換が行われる場合には、

可能な限り産業機能の維持を図りつつ、望ましい土地利用のあり方を検討し、

周辺環境との調和に配慮した計画を誘導します。

② みどり・水辺・景観のまちづくりの方針

田無市民公園は、適切に維持管理を続け、将来にわたって大切に保全します。

人にやさしいまちづくり条例によって確保された公園・緑地や児童遊園の保全

と充実を目指します。新たな整備についても検討します。石神井川の水資源を

活かして、親水空間の整備や緑道化の可能性を検討します。周辺の公園・緑地

との連携や散歩道などによるみどりと水のネットワークの形成を図ります。地

域内に散在する小規模な緑地の保全と充実、建物の敷地内や屋上・壁面の緑化、

生垣化などを総合的に進めることで、地域全体にわたってみどりを保全・創出

します。

「いこいと活力の共存するまち」~田無駅西部地域~

Page 106: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

100

第2章(田無駅西部地域)

③ 交通環境の方針

東西都市軸である西東京3・3・3号新五日市街道線、南北都市軸である西

東京3・4・26 号新小金井久留米線について、事業化を目指します。生活幹線

道路は、周辺の都市計画道路の整備とともに歩行者優先化を図り、沿道の壁面

後退により歩行空間を充実するなど、歩行者が安心して歩ける道路づくりを目

指します。狭い道路やクランク状の生活道路が多く危険箇所がみられるため、

その改善に努めます。長期的な取組みとして、西武新宿線の踏切をなくし、車

や歩行者がスムーズに通行できるよう、連続立体交差化の実現に向けた取組み

を進めます。

④ 防災・人にやさしいまちづくりなどの方針

広域避難場所に指定されている都立小金井公園、避難広場の向台調節池や田

無第一中学校などへのアクセスの改善に努め、地域の防災性の向上を目指しま

す。農地付近にみられる暗がりの解消を図るため、照明設置などの設置を検討

します。工場と周辺住宅地との間に植栽帯をはじめとする緩衝帯を設けること

などにより、環境対策を推進します。地域内に立地する各種の公共公益施設の

バリアフリー化を推進します。南芝久保庚申塔などの歴史的資源を保全・活用

することで、地域の文化を後世に伝えます。

壁面後退:建物の外壁面を道路境界線より敷地の内側に下げたところに設けること バリアフリー化:障壁を取り除き、誰もが利用しやすい都市環境をつくること

Page 107: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

101

第2章(田無駅西部地域)

図2-7 田無駅西部地域まちづくり方針図

Page 108: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

102

第2章(田無駅周辺地域)

7 田無駅周辺地域

(1)地域の現況

① 概況

市南西部に位置し、西武新宿線田無駅

北側の地域です。昭和初期の西武新宿線

の開通(東村山~高田馬場間)とともに田

無駅が開設され、周辺の開発が進みまし

た。市を代表する商業地であり、近年に

は田無駅北口地区第一種市街地再開発事

業が行われ、田無駅駅舎の改良工事も終

了しています。田無神社のイチョウ・総

持寺のケヤキなどをはじめとする指定文

化財が多くみられる地域です。

② 人口・世帯

人口は増加傾向にあります。少子高齢化が進行しており、とくに年少人口の

割合は市内で も少ない地域です。

第一種市街地再開発事業:機能更新や基盤整備などを目的に街をつくりかえる法定事業で、土地や建物

の権利を事業後の再開発ビルの床に権利変換する

※各年 1 月 1 日付住民基本台帳より

8,131 8,173 8,7294,077 4,362 4,811

1.99

1.871.81

0.75

1.00

1.25

1.50

1.75

2.00

2.25

2.50

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

平成15年 平成20年 平成25年

(人/世帯)(人、世帯)

年度

人口・世帯数の推移

(田無駅周辺地域)

人口 世帯数 1世帯あたり人員※各年 1 月 1 日付住民基本台帳より

※年 少 人 口: 0~14 歳

生産年齢人口:15~64 歳

高 齢 者 人 口:65 歳~

12.7%

9.4%

9.8%

11.1%

65.8%

70.4%

71.6%

72.9%

21.4%

20.2%

18.6%

16.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

市全体

平成25年

平成20年

平成15年

(%)

年齢3区分別人口の推移

(田無駅周辺地域)

年少人口 生産年齢人口 高齢者人口

Page 109: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

103

第2章(田無駅周辺地域)

③ 土地利用

田無駅周辺は市内の中心的な商業地のひとつとなっており、地域内の建物床

面積の1/3以上を商業施設が占めています。新青梅街道(西東京3・5・4

号新青梅街道線)や駅前から北に延びる西東京3・4・23 号田無駅北口線の沿

道などでは、住宅と商業施設などの複合的な市街地が形成されています。

④ みどり・水辺・景観

人にやさしいまちづくり条例による公園・緑地がいくつかみられますが、大

規模な公園などはみられません。商業施設が集積していることもあって、市内

でみどりが も少ない地域となっています。駅付近では近代的・都市的な景観

が形成されています。

⑤ 交通環境

地域内の主要な道路として、新青梅街道(西東京3・5・4号新青梅街道線)

や西東京3・4・8号柳沢田無町線、西東京3・4・20 号武蔵境保谷線、西東

京3・4・23 号田無駅北口線が整備されています。そのほかに西東京3・4・

7号田無花小金井線及び西東京3・4・25 号田無久留米線が計画されています。

西武新宿線が地域の南端を東西に横断し、そのほほ中央に田無駅があり、鉄道

利便性の高い地域となっています。田無駅北口から市内各地域に向けて、路線

バスやコミュニティバス(はなバス)が運行しています。

コミュニティバス:路線バスの運行していない地域を運行する小型バスで、本市では「はなバス」の愛

称で運行

58.5%

5.2%

4.6%

2.5%

16.1%

11.7%

1.4%

68.0%

6.3%

2.3%1.2%

21.7%

0.3% 0.1%

現況土地利用構成

(田無駅周辺地域)

宅地

屋外利用地

公園、運動場等

未利用地等

道路等

農用地

水面、森林等

※平成 19 年度東京都土地利用現況調査(多摩部)より

※少数点以下第 1 位を四捨五入しているため、

合計値は必ずしも 100 とならない

※内側:市平均 外側:本地域

Page 110: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

104

第2章(田無駅周辺地域)

⑥ 防災・人にやさしいまちづくりなど

避難広場として、田無小学校が指定されています。人が多く集まり、商業施

設なども集積していることから、市内では相対的に災害危険度の高い地域であ

ると考えられます。福祉施設として、福祉会館(老人福祉センター)、地域包

括支援センター(田無町)、特別養護老人ホーム(健光園)、在宅サービスセン

ター(田無高齢者在宅サービスセンター)があります。

避難広場:広域避難場所へ避難する前に近隣の避難者が一時的に集合して様子を見る場所、または避難

者が避難するために一時的に集団を形成する場所で、集合した人々の安全が確保されるスペースを有す

る学校のグラウンド等

総持寺 田無神社

田無駅北口

Page 111: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

105

第2章(田無駅周辺地域)

(2)地域の意識

平成 24 年の西東京市

市民意識調査における

田無駅周辺地域住民の

まちづくりに関する意

識を見ると、買い物利便

性や公共交通利便性、歩

行環境の改善度が大き

く市平均を上回ってお

り、その他の項目につい

てもおおむね市平均並

みとまちづくりに関す

る改善度が高い地域と

なっています。

(3)地域のまちづくり上の課題

① 土地利用

田無駅前の商業集積を維持し、さらに拠点性を高めていく必要があります。

人が多く集まる特性を活かして、文化・交流機能を付加し、より一層魅力のあ

る駅前空間を形成することが求められます。周辺住宅地の居住環境に配慮した

まちづくりを進めることも重要です。

② みどり・水辺・景観

本地域は、駅前で土地の高度利用が進んでおり、公園など、みどりの空間が

不足する傾向にあります。新たに大規模な公園を生み出すことは難しい状況に

ありますが、都市計画道路の整備や建築物の建替えなどの機会に街路植栽の充

実や敷地内の緑化を進めていくことが求められます。

③ 交通環境

市の東西都市軸となる新青梅街道が整備済みで、南北都市軸となる西東京

3・4・20 号武蔵境保谷線についても、本地域内では整備済みですが、駅周辺

の混雑を解消するため、そのほかの都市計画道路の事業化が求められます。ま

た、駅周辺における自転車交通や歩行者の安全性確保も大きな課題です。

⑦田無駅周辺地域

(田無町1~5丁目)

-1

-0.5

0

0.5

1防犯・防災

緑・水辺

街並み

・景観

歩行環境

公共交通

利便性

買い物

利便性

0.5

1

1.5

2防犯・防災

緑・水辺

街並み

・景観

歩行環境

公共交通

利便性

買い物

利便性

注:ピンクは改善度、オレンジは重要度、青線はそれぞれの市平均を示す

Page 112: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

106

第2章(田無駅周辺地域)

④ 防災・人にやさしいまちづくりなど

市の内外から多くの人が集まる地域として、また商業施設などの集積する地

域としての防災対策の推進が必要となっています。すべての人が安全で快適に

活動できるよう、多くの人が利用する施設において、さらなるバリアフリー化が求められます。神社・仏閣などに残された貴重な文化財を保全・活用するこ

とも重要です。

(4)地域の将来像

市内のみならず、通勤・通学・買い物などで市外から訪れる人たちにとっても

魅力的な、風格と活気ある地域づくりを目指します。商業機能の充実に加えて、

文化機能や交流機能の強化も目指します。居住者にとっても住みやすい地域づく

りを進めます。

(5)地域のまちづくりの方針

地域のまちづくり方針については、先に設定した3つの戦略的テーマに留意し

つつ分野ごとに整理すると以下のようにまとめられます。

① 土地利用の方針

第一種市街地再開発事業の完了した田無駅北口は商業中心拠点としての位

置けにふさわしい土地利用を継続し、またその維持・管理に努めます。近接す

る区域については、望ましいまちづくりを検討します。新青梅街道などの沿道

では、幹線道路沿いにふさわしい計画的な土地利用の規制・誘導を図ります。

とくに西東京3・4・23 号田無駅北口線の沿道は、市のシンボルとなるような

土地利用を目指します。周辺住宅地の居住環境の悪化を招かないようなまちづ

くりに留意します。

② みどり・水辺・景観のまちづくりの方針

人にやさしいまちづくり条例によって確保された公園・緑地の保全と充実を

目指します。地域内に散在する小規模な緑地の保全と充実、建物の敷地内や屋

上・壁面の緑化、生垣化などを総合的に進めることで、地域全体にわたってみ

どりを保全・創出します。幹線道路が集中する市内随一の交通結節点であるた

め、歩行者の安全確保と自動車公害対策の観点から、みどりの緩衝帯の設置な

どを進めます。また田無駅前付近で、風格ある美しい都市景観の形成を目指し、

田無神社や総持寺を中心とする地域の歴史的資源を活かしたまちづくりを進

めます。

バリアフリー化:障壁を取り除き、誰もが利用しやすい都市環境をつくること

「人が集い、にぎわいあふれるまち」~田無駅周辺地域~

Page 113: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

107

第2章(田無駅周辺地域)

③ 交通環境整備の方針

駅周辺の混雑解消という観点からも、計画されている都市計画道路について、

事業化を目指します。生活幹線道路は、周辺の都市計画道路の整備とともに歩

行者優先化を図り、沿道の壁面後退により歩行空間を充実するなど、歩行者が

安心して歩ける道路づくりを目指します。長期的な取組みとして、西武新宿線

の踏切をなくし、車や歩行者がスムーズに通行できるよう、連続立体交差化の

実現に向けた取組みを進めます。

④ 防災・人にやさしいまちづくりなどの方針

避難広場に指定されている、田無小学校へのアクセスの改善に努め、地域の

防災性の向上を目指します。人が多く集まる地域であるため、とくに防災・防

犯・福祉に配慮したまちづくりを行います。地域内に立地する各種の公共公益

施設のバリアフリー化を推進します。市の商業中心拠点のひとつとして、情報

発信や交流などのための空間整備について検討します。

壁面後退:建物の外壁面を道路境界線より敷地の内側に下げたところに設けること

Page 114: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

108

第2章(田無駅周辺地域)

図2-8 田無駅周辺地域まちづくり方針図

Page 115: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

109

第2章(田無駅南部地域)

8 田無駅南部地域

(1)地域の現況

① 概況

市南西部に位置し、西武新宿線田無駅

南側の地域です。昭和初期の西武新宿線

の開通(東村山~高田馬場間)とともに

田無駅が開設され、工場や教育施設の進

出とともに周辺の開発が進みました。そ

の後、その一部が移転し、UR住宅や民

間マンションなどが建設され、農地の宅

地化も進行しています。市役所田無庁

舎・田無公民館・中央図書館など、公共

公益施設の集まった地域となっています。

近年田無駅の改良工事が完了し、田無駅

北口と連携したまちづくりが望まれてい

ます。

また、大規模工場跡地では住宅系を中心として福祉・医療及び商業等の都市

型産業が複合した大規模な開発が行われています。

② 人口・世帯

人口は市内でも増加傾向が大きい地域です。少子高齢化が進行していますが、

とくに高齢者の割合が市内でも高い地域となっています。

※各年 1 月 1 日付住民基本台帳より

※年 少 人 口: 0~14 歳

生産年齢人口:15~64 歳

高 齢 者 人 口:65 歳~

12.7%

13.3%

12.5%

13.1%

65.8%

66.2%

67.1%

68.8%

21.4%

20.5%

20.3%

18.1%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

市全体

平成25年

平成20年

平成15年

(%)

年齢3区分別人口の推移

(田無駅南部地域)

年少人口 生産年齢人口 高齢者人口

※各年 1 月 1 日付住民基本台帳より

27,164 27,379

30,894

12,029 12,49314,133

2.26 2.192.19

0.75

1.00

1.25

1.50

1.75

2.00

2.25

2.50

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

平成15年 平成20年 平成25年

(人/世帯)(人、世帯)

年度

人口・世帯数の推移

(田無駅南部地域)

人口 世帯数 1世帯あたり人員

Page 116: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

110

第2章(田無駅南部地域)

③ 土地利用

田無駅南口周辺に商業集積が見られる他、地域内の建物床面積の3/4を住

宅が占めており、大規模工場跡地では産業機能を維持しつつ大規模住宅が建設

されるなど住宅地としての性格の強い地域となっています。農地は市平均並み

に残されているものの宅地化が進行しています。

④ みどり・水辺・景観

地域内に、向台公園、向台第二公園、新町さつき公園、さざんか公園、新町

つつじ公園、美向台公園、おおぞら公園、上保谷新田公園や狭山・境緑道(多

摩湖自転車歩行者道)が整備されています。地域の北部を東西に石神井川が流

れているほか、南部には玉川上水や千川上水もあり、周辺の農地・屋敷林とと

もに比較的みどりと水の資源に恵まれた地域になっています。江戸時代に築造

され国の史跡指定となっている玉川上水周辺は、東京都景観条例に基づく玉川

上水景観基本軸として指定され、玉川上水の自然環境の保全と活用、景観と調

和した街並みを形成していく地域となっています。環境対策として地区計画に

より工場と周辺住宅地との間に植栽帯をはじめとする緩衝帯を設けています。

屋敷林:農家などの周りを囲んでいる樹林 東京都景観条例:景観づくりを総合的・計画的に進めるため、都が平成 9 年 12 月に制定 玉川上水景観基本軸:特徴的な景観が連続している地域として特定行為を行う事業者に届出を義務づけ

ている

58.5%

5.2%

4.6%

2.5%

16.1%

11.7%

1.4%

58.3%

4.6%

3.1%

5.0%

15.8%

11.5%

1.9%

現況土地利用構成

(田無駅南部地域)

宅地

屋外利用地

公園、運動場等

未利用地等

道路等

農用地

水面、森林等

※平成 19 年度東京都土地利用現況調査(多摩部)より

※少数点以下第 1 位を四捨五入しているため、

合計値は必ずしも 100 とならない

※内側:市平均 外側:本地域

Page 117: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

111

第2章(田無駅南部地域)

⑤ 交通環境

地域内の主要な道路として、西東京3・4・8柳沢田無町線、西東京3・4・

20 号武蔵境保谷線、武蔵野3・1・12 号東京立川線の一部の整備が完了して

います。西東京3・3・3号新五日市街道線をはじめ、都市計画道路6路線が

計画されています。地域の南部に、狭山・境緑道(多摩湖自転車歩行者道)が

整備されています。地域の北端を西武新宿線が東西に横断し、そのやや西側に

田無駅があり、地域の北部は鉄道利便性の高い地域となっています。南端部は

駅から遠く離れていますが、田無駅やJR中央線武蔵境・三鷹・吉祥寺の各駅

とバス路線で結ばれています。田無駅北口から多摩六都科学館や東伏見駅南口

にいたるコミュニティバス(はなバス)が運行しています。

⑥ 防災・人にやさしいまちづくりなど

避難広場として、南町調節池・柳沢小学校・向台小学校・田無第四中学校・

都立田無工業高等学校・向台公園・岩倉高等学校総合運動場・武蔵野大学が指

定されています。とくに地域の北部で住宅が密集する傾向にあるほか、避難や

緊急車両の通行が困難な狭い道路や行き止まり道路も多くみられ、防災面での

危険性が指摘されています。福祉施設として、福祉会館(新町福祉会館、老人

憩いの家「おあしす」)、地域包括支援センター(新町、向台町)、特別養護老

人ホーム(緑寿園、サンメール尚和、フローラ田無)、介護老人保健施設(武

蔵野徳洲苑、ハートフル田無)があります。武蔵野大学が立地し、社会教育や

生涯学習を担う豊富な人材を抱えています。

コミュニティバス:路線バスの運行していない地域を運行する小型バスで、本市では「はなバス」の愛

称で運行 避難広場:広域避難場所へ避難する前に近隣の避難者が一時的に集合して様子を見る場所、または避難

者が避難するために一時的に集団を形成する場所で、集合した人々の安全が確保されるスペースを有す

る学校のグラウンド等

田無駅南口

Page 118: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

112

第2章(田無駅南部地域)

(2)地域の意識

平成 24 年の西東京市

市民意識調査における

田無駅南部地域住民の

まちづくりに関する意

識を見ると、買い物利便

性についての改善度が

高い反面、防犯・防災に

ついての改善度は市平

均以下となっています。

(3)地域のまちづくり上の課題

① 土地利用

農地が多く残る低層住宅地の住環境の保全・改善が求められます。田無駅の

周辺や幹線道路の沿道などでは、その立地条件にふさわしい土地利用の推進が

求められます。西東京3・4・20 号武蔵境保谷線は、南北都市軸としての位置

づけにふさわしい沿道の整備が求められます。

② みどり・水辺・景観

武蔵野大学周辺は、みどりの拠点としての位置づけをふまえてみどりの保

全・活用が望まれます。農地の保全と活用も課題です。現在はコンクリート護

岸となっている石神井川について、親水化・多自然化を進め、さらには玉川上

水・千川上水や周辺農地、公園・緑地空間を含めたみどりと水のネットワーク

の形成を図っていくことが求められます。

③ 交通環境

西東京3・3・3号新五日市街道線などの都市計画道路が計画されています

が、道路交通の利便性を向上させるとともに、防災性や住環境を向上させるた

めにも、整備促進が課題となっています。狭山・境緑道(多摩湖自転車歩行者

道)や玉川上水・千川上水沿いの道路など、歩行者のための空間の維持・充実

も求められています。道路のバリアフリー化も必要です。南北を結ぶ道路が分

断されているところもあることから、地区内の交通処理が課題となっています。

バリアフリー化:障壁を取り除き、誰もが利用しやすい都市環境をつくること

⑧田無駅南部地域

(南町1~5丁目、向台町1~4丁目、新町1~6丁目)

-1

-0.5

0

0.5

1防犯・防災

緑・水辺

街並み

・景観

歩行環境

公共交通

利便性

買い物

利便性

0.5

1

1.5

2防犯・防災

緑・水辺

街並み

・景観

歩行環境

公共交通

利便性

買い物

利便性

注:ピンクは改善度、オレンジは重要度、青線はそれぞれの市平均を示す

Page 119: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

113

第2章(田無駅南部地域)

④ 防災・人にやさしいまちづくりなど

地域の防災性の向上を図るため、都市計画道路をはじめとする幹線道路沿道

による延焼遮断帯の形成や消防活動の空間の確保、建築物の不燃化などを進め

る必要があります。石神井川については、洪水対策が必要とされます。

(4)地域の将来像

田無駅に近接しているにもかかわらず、農地が残る現状を活かして「農とくら

しの共生」を目指します。農地の保全とともに、市民が親しみ利用できるような

活用も目指します。狭山・境緑道(多摩湖自転車歩行者道)や石神井川などの地

域資源も活用し、ゆとりの感じられる地域づくりを目指します。

(5)地域のまちづくりの方針

地域のまちづくり方針については、先に設定した3つの戦略的テーマに留意し

つつ分野ごとに整理すると以下のようにまとめられます。

① 土地利用の方針

地域内に残る農地との共生を目指します。田無駅南口周辺では、にぎわいの

ある空間形成を図り、望ましいまちづくりの検討を行います。そのほかの区域

では、低層住宅中心の、ゆとりある住宅地の維持・形成を目指します。

② みどり・水辺・景観のまちづくりの方針

向台公園・向台第二公園・美向台公園といった公園は、適切に維持管理を続

け将来にわたって大切に保全します。人にやさしいまちづくり条例によって確

保された公園・緑地や児童遊園の保全と充実を目指します。新たな整備につい

ても検討します。石神井川の水資源を活かして、親水空間の整備や緑道化の可

能性を検討し、周辺の公園・緑地との連携や散歩道などによるみどりと水のネ

ットワークの形成を図ります。田無駅南口周辺は、商業中心拠点のひとつとし

て、とくに計画的な景観形成に努めます。玉川上水周辺は、東京都景観計画に

おける玉川上水景観基本軸の景観形成方針に沿った、玉川上水の景観と調和し

た街並み景観の形成に努め、地域全体をみどり豊かな街並みにすることを目指

します。地域内に散在する小規模な緑地の保全と充実、市役所田無庁舎をはじ

めとする建物の敷地内や屋上・壁面の緑化、生垣化などを総合的に進めること

で、地域全体にわたってみどりを保全・創出します。 延焼遮断帯:地震に伴う市街地火災の延焼を阻止する機能を果たす道路、河川、鉄道、公園などの都市

施設及びこれらと近接する耐火建築物などにより構成される帯状の不燃空間

「農とくらしが共生する、ゆとりのあるまち」~田無駅南部地域~

Page 120: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

114

第2章(田無駅南部地域)

③ 交通環境整備の方針

東西都市軸である西東京3・3・3号新五日市街道線と、そこから田無駅南

口へ延びる西東京3・4・24 号田無駅南口線について事業化を目指します。生

活幹線道路は、周辺の都市計画道路の整備とともに歩行者優先化を図り、沿道

の壁面後退により歩行空間を充実するなど、歩行者が安心して歩ける道路づく

りを目指します。長期的な取組みとして、西武新宿線の踏切をなくし、車や歩

行者がスムーズに通行できるよう、連続立体交差化の実現に向けた取組みを進

めます。

④ 防災・人にやさしいまちづくりなどの方針

災害に対する危険度が高いと指摘されている区域では、消防活動の空間の確

保や建築物の不燃化を誘導するなど、住環境の整備と連携した防災まちづくり

を進めます。避難広場へのアクセスの改善に努め、地域の防災性の向上を目指

します。社会福祉施設(緑寿園、サンメール尚和など)や教育施設(武蔵野大

学)を核として、福祉教育・研修と生涯学習の拠点づくりを目指します。各種

のコミュニティ施設の充実にも努めます。地域内に立地する各種の公共公益施

設のバリアフリー化を推進します。市民の伝統文化活動の継承を図っていくた

め、伝統文化に親しめる施設の設置について検討します。農地付近にみられる

暗がりの解消を図るため、照明施設などの設置を検討します。

壁面後退:建物の外壁面を道路境界線より敷地の内側に下げたところに設けること

向台町三丁目・新町三丁目の工場跡地 玉川上水

武蔵野大学

Page 121: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

115

第2章(田無駅南部地域)

図2-9 田無駅南部地域まちづくり方針図

Page 122: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

116

第2章

(東伏見・西武柳沢駅北部地域)

第2章(東伏見・西武柳沢駅北部地域)

9 東伏見・西武柳沢駅北部地域

(1)地域の現況

① 概況

市南東部に位置し、西武新宿線東伏見

駅・西武柳沢駅北側の地域です。昭和初

期の西武新宿線(東村山~高田馬場間)

の開通にともなって、東伏見駅と西武柳

沢駅の2駅が設置され、周辺の開発が進

行しました。2つの駅間が短いことから、

2つの駅勢圏 が重なり合ってひとつの

生活圏を構成しています。保谷障害者福

祉センターや富士町福祉会館、高齢者セ

ンターきらら(在宅介護支援センター)

といった福祉施設があります。URプロ

ムナード東伏見として団地の再生事業が

完了しています。

② 人口・世帯

人口は横ばい状態にあります。市内では世帯あたりの人口が少ない地域です。

少子高齢化が進行しています。

駅勢圏:駅を利用する人の居住地や勤務先・通学先などが立地する範囲

22,552 23,689 23,201

10,392 11,369 11,372

2.172.08

2.04

0.75

1.00

1.25

1.50

1.75

2.00

2.25

2.50

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

平成15年 平成20年 平成25年

(人/世帯)(人、世帯)

年度

人口・世帯数の推移

(東伏見・西武柳沢駅北部地域)

人口 世帯数 1世帯あたり人員

※各年 1 月 1 日付住民基本台帳より

※各年 1 月 1 日付住民基本台帳より

※年 少 人 口: 0~14 歳

生産年齢人口:15~64 歳

高 齢 者 人 口:65 歳~

12.7%

11.0%

11.9%

12.8%

65.8%

67.4%

69.1%

70.3%

21.4%

21.6%

19.0%

16.8%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

市全体

平成25年

平成20年

平成15年

(%)

年齢3区分別人口の推移

(東伏見・西武柳沢駅北部地域)

年少人口 生産年齢人口 高齢者人口

Page 123: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

117

第2章

(東伏見・西武柳沢駅北部地域)

第2章(東伏見・西武柳沢駅北部地域)

③ 土地利用

地域の大部分が低層住宅地となっています。大規模な住宅団地の再生・整備

の取組みとしてURプロムナード東伏見があります。東伏見駅・西武柳沢駅の

北口周辺などには地域に密着した商業地が形成されています。新青梅街道や保

谷新道(都道 233 号)沿道などでは、沿道型サービス施設があります。

④ みどり・水辺・景観

地域内に、保谷なかよし公園、保谷第一公園、保谷第二公園、東伏見北公園、

西浦公園があります。田柄川が地域を東西に流れていますが、今はふたかけさ

れ、歩道となっています。

沿道型サービス施設:幹線道路の沿道で主に自動車利用者に物品やサービスを提供する商業施設等

58.5%

5.2%

4.6%

2.5%

16.1%

11.7%

1.4%

65.4%6.4%

1.2%1.6%

17.1%

7.7%

0.4%

現況土地利用構成

(東伏見・西武柳沢駅

北部地域)

宅地

屋外利用地

公園、運動場等

未利用地等

道路等

農用地

水面、森林等

※平成 19 年度東京都土地利用現況調査(多摩部)より

※少数点以下第 1 位を四捨五入しているため、

合計値は必ずしも 100 とならない

※内側:市平均 外側:本地域

都市計画道路(西東京3・2・6号調布保谷線)

Page 124: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

118

第2章

(東伏見・西武柳沢駅北部地域)

第2章(東伏見・西武柳沢駅北部地域)

⑤ 交通環境

地域内の主要な道路として、東西方向に新青梅街道(西東京3・5・4新青

梅街道線)、南北方向にかえで通り(西東京3・4・16 号東伏見保谷線)、保谷

新道(都道 233 号)などが通っています。また西東京3・2・6号調布保谷線

の整備が完成しています。そのほかに、都市計画道路として西東京3・4・18

号保谷町住吉線と西東京3・4・9号保谷東村山線が計画されています。西武

新宿線が地域の南端を東西に横断し、そのほぼ両端に東伏見駅と西武柳沢駅が

あります。保谷駅から西東京3・2・6号調布保谷線を経由し、JR中央線三

鷹駅を結ぶ路線や保谷駅から田無駅を結ぶ路線、保谷駅から柳沢駅通りを経由

し、JR中央線吉祥寺駅を結ぶバス路線があります。東伏見駅北口から保谷庁

舎を経由して保谷駅南口にいたるコミュニティバス(はなバス)が運行してい

ます。

⑥ 防災・人にやさしいまちづくりなど

避難広場として、保谷小学校、本町小学校、保谷中学校が指定されています。

福祉施設として、福祉会館(富士町福祉会館)、地域包括支援センター(富士

町)、在宅サービスセンター(西東京市高齢者センターきらら)があります。

コミュニティバス:路線バスの運行していない地域を運行する小型バスで、本市では「はなバス」の愛

称で運行 避難広場:広域避難場所へ避難する前に近隣の避難者が一時的に集合して様子を見る場所、または避難

者が避難するために一時的に集団を形成する場所で、集合した人々の安全が確保されるスペースを有す

る学校のグラウンド等

URプロムナード東伏見 西武柳沢駅北口商店街

Page 125: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

119

第2章

(東伏見・西武柳沢駅北部地域)

第2章(東伏見・西武柳沢駅北部地域)

(2)地域の意識

平成 24 年の西東京市市民

意識調査における東伏見・西

武柳沢駅北部地域住民のま

ちづくりに関する意識を見

ると、防犯・防災以外は全て

市平均以下の改善度となっ

ており、改善の余地が大きく

残されていることが分かり

ます。

(3)地域のまちづくり上の課題

① 土地利用

地域の大部分を占める低層住宅地において、その住環境の保全と生活道路の

改善などの基盤整備が必要とされます。幹線道路の沿道では、それに見合った

計画的な土地利用が求められます。東伏見駅北口と西武柳沢駅北口周辺の商業

地については、地域に密着した商業の活性化が求められます。

② みどり・水辺・景観

URプロムナード東伏見周辺は、みどりの保全・活用が望まれます。田柄川

を、周辺のみどりと融合した快適な歩行空間として整備することが望まれます。

③ 交通環境

外かく環状道路の大泉インターチェンジを利用する通過車両などが、保谷新

道(都道 233 号)に多く流入していることから、その対策が求められます。全

体的に生活道路の幅が狭く、行き止まり道路も多いことから、その改善が求め

られます。とくに西武柳沢駅北口では、道路などの基盤整備が十分でないため、

安心して買物できる環境づくりが課題となっています。

⑨東伏見・西武柳沢駅北部地域

(保谷町1~6丁目、富士町1~6丁目)

-1

-0.5

0

0.5

1防犯・防災

緑・水辺

街並み

・景観

歩行環境

公共交通

利便性

買い物

利便性

0.5

1

1.5

2防犯・防災

緑・水辺

街並み

・景観

歩行環境

公共交通

利便性

買い物

利便性

注:ピンクは改善度、オレンジは重要度、青線はそれぞれの市平均を示す

Page 126: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

120

第2章

(東伏見・西武柳沢駅北部地域)

第2章(東伏見・西武柳沢駅北部地域)

④ 防災・人にやさしいまちづくりなど

地域の防災性の向上を図るため、都市計画道路をはじめとする幹線道路沿道

による延焼遮断帯の形成を進める必要があります。地域中央部に集積する福祉

施設の有効活用や周辺のバリアフリー化などが望まれます。

(4)地域の将来像

地域内に多く立地する福祉施設を核としたまちづくりを行います。広域幹線道

路(西東京3・2・6号調布保谷線)の整備の機会を活かして、沿道での計画的

なまちづくりを進めます。これらにより、地域コミュニテイを大切にする人にや

さしく温かみがある地域づくりを目指します。

(5)地域のまちづくりの方針

地域のまちづくり方針については、先に設定した3つの戦略的テーマに留意し

つつ分野ごとに整理すると以下のようにまとめられます。

① 土地利用の方針

みどり豊かな住宅地を中心とした地域として住環境の保全・改善を目指しま

す。とくに低層住宅と中層住宅との共存を目指します。西東京3・2・6号調

布保谷線の沿道では、住宅地と調和したサービス施設など、産業の活力が発揮

されるような計画的な土地利用の規制・誘導を図ります。新青梅街道・保谷新

道(都道 233 号)などの沿道でも、おのおのの道路の特性にふさわしい、計画

的な土地利用の規制・誘導を図ります。東伏見駅・西武柳沢駅の北口周辺につ

いては、日常の買物のためのにぎわいのある生活拠点づくりを目指します。

② みどり・水辺・景観のまちづくりの方針

人にやさしいまちづくり条例によって確保された公園・緑地や児童遊園の保

全と充実を目指します。新たな整備についても検討します。公園や緑地の保全

と合わせて散歩道によるみどりと水のネットワークの形成を図ります。農地の

保全・活用を目指します。地域内に散在する小規模な緑地の保全と充実、建物

の敷地内や壁面の緑化、生垣化などを総合的に進めることで、地域全体にわた

ってみどりを保全・創出します。

延焼遮断帯:地震に伴う市街地火災の延焼を阻止する機能を果たす道路、河川、鉄道、公園などの都市

施設及びこれらと近接する耐火建築物などにより構成される帯状の不燃空間 バリアフリー化:障壁を取り除き、誰もが利用しやすい都市環境をつくること

「地域コミュニティを大切にする、人にやさしいまち」~ 東伏見・西武柳沢駅北部地域~

Page 127: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

121

第2章

(東伏見・西武柳沢駅北部地域)

第2章(東伏見・西武柳沢駅北部地域)

③ 交通環境整備の方針

第三次事業化計画の優先整備路線である西東京3・4・18 号保谷町住吉線の

一部、西東京3・4・9号保谷東村山線について、早期事業化を目指します。

生活道路の整備を進め、通過交通の少ない安全で、快適な地域づくりを目指し

ます。路線バスなどの公共交通機関の充実を検討します。長期的な取組みとし

て、西武新宿線の踏切をなくし、車や歩行者がスムーズに通行できるよう、連

続立体交差化の実現に向けた取組みを進めます。

④ 防災・人にやさしいまちづくりなどの方針

都市計画道路の整備などにより、災害時の延焼防止と避難・救援・復興活動

の円滑化を目指します。地域内に立地する福祉施設を活用した福祉教育・研修

と生涯学習の拠点づくりについて検討します。農地付近にみられる暗がりの解

消を図るため、照明施設などの設置を検討します。地域内に立地する各種の公

共公益施設のバリアフリー化を推進します。

Page 128: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

122

第2章

(東伏見・西武柳沢駅北部地域)

第2章(東伏見・西武柳沢駅北部地域)

図2-10 東伏見・西武柳沢駅北部地域まちづくり方針図

Page 129: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

123

第2章

(東伏見・西武柳沢駅南部地域)

第2章(東伏見・西武柳沢駅南部地域)

10 東伏見・西武柳沢駅南部地域

(1)地域の現況

① 概況

市南東部に位置し、西武新宿線東伏見

駅・西武柳沢駅南側の地域です。昭和初

期の西武新宿線(東村山~高田馬場間)

の開通にともなって、東伏見駅と西武柳

沢駅の2駅が設置され、開発が進行しま

した。2つの駅間が短いことから、2つ

の駅勢圏 が重なり合ってひとつの生活

圏を構成しています。古く旧石器時代、

縄文時代から人々の活動拠点があり、下

野谷遺跡として残されています。早稲田

大学東伏見キャンパス総合グラウンドや

三菱東京UFJ銀行健康保険組合武蔵野

運動場などの大規模施設が点在していま

す。

② 人口・世帯

人口は減少傾向にあります。市内では世帯あたりの人口が少ない地域です。

少子高齢化が進行しています。

駅勢圏:駅を利用する人の居住地や勤務先・通学先などが立地する範囲

17,658 17,456 17,384

8,043 8,215 8,324

2.202.12

2.09

0.75

1.00

1.25

1.50

1.75

2.00

2.25

2.50

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

平成15年 平成20年 平成25年

(人/世帯)(人、世帯)

年度

人口・世帯数の推移

(東伏見・西武柳沢駅南部地域)

人口 世帯数 1世帯あたり人員

※各年 1 月 1 日付住民基本台帳より

12.7%

11.5%

12.4%

13.4%

65.8%

66.4%

67.7%

68.9%

21.4%

22.0%

20.0%

17.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

市全体

平成25年

平成20年

平成15年

(%)

年齢3区分別人口の推移

(東伏見・西武柳沢駅南部地域)

年少人口 生産年齢人口 高齢者人口

※各年 1 月 1 日付住民基本台帳より

※年 少 人 口: 0~14 歳

生産年齢人口:15~64 歳

高 齢 者 人 口:65 歳~

Page 130: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

124

第2章(東伏見・西武柳沢駅南部地域)

③ 土地利用

2駅の周辺は、近隣居住者の生活に身近な商業地域となっています。青梅街

道や五日市街道・東伏見通り(西東京3・2・6号調布保谷線)といった幹線

道路の沿道は、住宅・商業などの複合した市街地が形成されています。UR新

柳沢団地や戸建て住宅地の開発が進むなど、地域内の農地は、市平均以下の割

合となっています。

④ みどり・水辺・景観

都立東伏見公園が計画され、これまでに確保されていた千駄山広場を含め都

立東伏見公園として一部が開放されています。東伏見稲荷緑地保全地区内に東

伏見稲荷神社があり、良好な景観を形成し多くの市民に親しまれています。そ

のほかに、柳沢第4公園、しじゅうから公園、むくのき公園、柳沢せせらぎ公

園、下野谷遺跡公園があります。千川上水に沿って、緑道が整備されています。

東伏見稲荷神社から早稲田大学東伏見キャンパス総合グラウンドにかけての

石神井川沿川は、比較的豊かなみどりが連続しています。また東伏見石神井川

緑地が計画されています。

58.5%

5.2%

4.6%

2.5%

16.1%

11.7%

1.4%

53.4%

4.7%

13.1%

3.3%

18.7%

4.1% 2.7%

現況土地利用構成

(東伏見・西武柳沢駅

南部地域)

宅地

屋外利用地

公園、運動場等

未利用地等

道路等

農用地

水面、森林等

東伏見稲荷神社 下野谷遺跡公園

※平成 19 年度東京都土地利用現況調査(多摩部)より

※少数点以下第 1 位を四捨五入しているため、

合計値は必ずしも 100 とならない

※内側:市平均 外側:本地域

Page 131: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

125

第2章

(東伏見・西武柳沢駅南部地域)

第2章(東伏見・西武柳沢駅南部地域)

⑤ 交通環境

地域内の主要な道路として、東西方向の青梅街道(西東京3・3・3号新五

日市街道線と西東京3・4・8号柳沢田無町線)や五日市街道(武蔵野3・1・

12 号東京立川線)などが通っています。ほかに、西東京3・4・5号東伏見

千川線や西東京3・4・17 号東伏見線及び西東京3・4・19 号柳沢線の一部

が整備済みになっています。また青梅街道と交差する西東京 3・2・6 号調布保

谷線の整備が完成しています。地域の東側の一帯は石神井川に向かって傾斜し

ていることもあり、道路の連続性が悪くなっています。青梅街道から迂回する

車両の生活道路への進入もみられます。西武新宿線が地域の北端を東西に横断

し、そのほぼ両端に東伏見駅と西武柳沢駅があります。西武柳沢駅南口からJ

R中央線三鷹・吉祥寺の各駅にいたるバス路線があります。西武柳沢駅南口は、

西東京市と青梅市を結ぶ都営バス路線の起点となっています。東伏見駅南口か

ら五日市街道を通り、田無駅北口にいたるコミュニティバス(はなバス)が運

行しています。

⑥ 防災・人にやさしいまちづくりなど

広域避難場所として都立東伏見公園が指定されています。避難広場として、

早稲田大学東伏見キャンパス総合グラウンド、三菱東京UFJ銀行健康保険組

合武蔵野運動場、東伏見小学校、保谷第二小学校、柳沢中学校が指定されてい

ます。生活道路網の整備水準が低いことから、防災性に問題を抱えています。

福祉施設として、特別養護老人ホーム(めぐみ園)があります。

コミュニティバス:路線バスの運行していない地域を運行する小型バスで、本市では「はなバス」の愛

称で運行 広域避難場所:大地震等の発生に伴う延焼火災やその他の危険から避難者の生命を保護するために必要

な面積を有する大規模公園や緑地等 避難広場:広域避難場所へ避難する前に近隣の避難者が一時的に集合して様子を見る場所、または避難

者が避難するために一時的に集団を形成する場所で、集合した人々の安全が確保されるスペースを有す

る学校のグラウンド等

三菱東京 UFJ 銀行健康保険組合

武蔵野運動場

千川上水

Page 132: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

126

第2章(東伏見・西武柳沢駅南部地域)

(2)地域の意識

平成 24 年の西東京市

市民意識調査における

東伏見・西武柳沢駅南部

地域住民のまちづくり

に関する意識を見ると、

公共交通利便性や歩行

環境、緑・水辺の改善度

が市平均並みである反

面、買い物利便性の面で

大きく市平均を下回っ

ている。

(3)地域のまちづくり上の課題

① 土地利用

住宅地では住環境の保全と基盤整備が必要とされます。五日市街道などの幹

線道路の沿道では、その役割に見合った計画的な土地利用が求められます。東

伏見駅・西武柳沢駅の南口周辺の商業地については、地域に根ざした活性化が

求められます。

② みどり・水辺・景観

都立東伏見公園から早稲田大学東伏見キャンパス総合グラウンドにかけて

の石神井川周辺や、三菱東京UFJ銀行健康保険組合武蔵野運動場周辺は「み

どりの拠点」としての位置づけをふまえた、とくに積極的なみどりの保全・活

用策の推進が望まれます。

③ 交通環境

道路交通の利便性を向上させるとともに、防災性や住環境を向上させるため

にも、都市計画道路の整備促進が課題となっています。生活道路へ進入する通

過交通への対策が求められます。生活道路の改善のみならず、石神井川や千川

上水沿いなどの歩行空間の充実も求められます。

⑩東伏見・西武柳沢駅南部地域

(柳沢1~6丁目、東伏見1~6丁目)

-1

-0.5

0

0.5

1防犯・防災

緑・水辺

街並み

・景観

歩行環境

公共交通

利便性

買い物

利便性

0.5

1

1.5

2防犯・防災

緑・水辺

街並み

・景観

歩行環境

公共交通

利便性

買い物

利便性

注:ピンクは改善度、オレンジは重要度、青線はそれぞれの市平均を示す

Page 133: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

127

第2章

(東伏見・西武柳沢駅南部地域)

第2章(東伏見・西武柳沢駅南部地域)

④ 防災・人にやさしいまちづくりなど

地域の防災性の向上を図るため、都市計画道路をはじめとする幹線道路沿道

による延焼遮断帯の形成を進める必要があります。石神井川については、洪水

対策やがけ崩れ対策が必要とされます。地域内に立地する福祉施設や民間グラ

ウンドなどの有効活用と周辺のバリアフリー化などが望まれます。

(4)地域の将来像

石神井川に向かつてゆるやかに傾斜する地形的な特徴を活かした地域づくりを

目指します。石神井川や農地・都立東伏見公園をはじめとする公園の保全・整備

により、みどりと水に親しめるまちの形成を目指します。学校のグラウンドや社

寺、福祉施設などの多様な施設の存在を活かして、健やかに暮らせる健康的なま

ちづくりを目指します。

(5)地域のまちづくりの方針

地域のまちづくり方針については、先に設定した3つの戦略的テーマに留意し

つつ分野ごとに整理すると以下のようにまとめられます。

① 土地利用の方針

東伏見駅・西武柳沢駅の南口周辺は近隣型商業地区として、地域に密着した

日常の買物の利便性が向上するような商業施設の集積を目指します。東伏見通

り(西東京3・2・6号調布保谷線)、青梅街道(西東京3・3・3号新五日

市街道線)、五日市街道(武蔵野3・1・12 号東京立川線)といった広域幹線

道路の沿道では、幹線道路の沿道に計画的な土地利用を図ります。南北都市軸

に位置づけている西東京3・2・6号調布保谷線の沿道では、とくに計画的な

まちづくりを進めます。ゆるやかに傾斜する地形的な特性に配慮した土地利用

を目指します。幹線道路の後背地に位置する住宅地では、低層住宅と中層住宅

の共存したまちの形成を目指します。都市型産業基盤地区では新たな産業への

転換やほかの用途への転換も視野に入れつつ、地域との共存を目指します。

延焼遮断帯:地震に伴う市街地火災の延焼を阻止する機能を果たす道路、河川、鉄道、公園などの都市

施設及びこれらと近接する耐火建築物などにより構成される帯状の不燃空間 バリアフリー化:障壁を取り除き、誰もが利用しやすい都市環境をつくること 後背地:道路沿道から住宅地内に入った区域 都市型産業:都市内に立地することが可能な公害などのない産業

「坂があり、みどりと水に親しめる健康的なまち」~東伏見・西武柳沢駅南部地域~

Page 134: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

128

第2章(東伏見・西武柳沢駅南部地域)

② みどり・水辺・景観のまちづくりの方針

現在事業が進められている都立東伏見公園の早期完成を東京都に要請しま

す。あわせて関東でも有数の規模を誇る縄文時代の住居跡である下野谷遺跡公

園や東伏見稲荷神社・鎮守の森、早稲田大学東伏見キャンパス総合グラウンド

など地域内の特色のあるさまざまなみどりを保全・活用して、美しい景観とみ

どりと水のネットワークの形成を目指します。人にやさしいまちづくり条例に

よって確保された公園・緑地や児童遊園の保全と充実を目指します。新たな整

備についても検討します。千川上水の歩行空間の整備を目指します。地域内に

散在する小規模な緑地の保全と充実、建物の敷地内や屋上・壁面の緑化、生垣

化などを総合的に進めることで、地域全体にわたってみどりを保全・創出しま

す。

③ 交通環境の方針

都市計画道路のうち、西東京3・4・17 号東伏見線など事業化を目指します。

住宅地での通過交通の流入を 小限に抑えるための取組みを進めます。長期的

な取組みとして、西武新宿線の踏切をなくし、車や歩行者がスムーズに通行で

きるよう、連続立体交差化の実現に向けた取組みを進めます。

④ 防災・人にやさしいまちづくりなどの方針

西東京3・2・6号調布保谷線の整備や民間施設の大規模なオープンスペー

スの活用などにより、災害時の延焼防止と避難救援・復興活動の円滑化を目指

します。特別養護老人ホーム(めぐみ園)・三菱東京UFJ銀行健康保険組合

武蔵野運動場・早稲田大学東伏見キャンパス総合グラウンドを核にした健康づ

くりをテーマとするまちづくりに向けた検討を行います。工場と周辺住宅地と

の聞に植栽帯をはじめとする緩衝帯を設けることなどにより、環境対策を推進

します。東伏見駅・西武柳沢駅の駅舎とその周辺空間について、バリアフリー

化を推進します。

オープンスペース:道路、公園、広場など、建物に覆われていない土地の総称

石神井川 都立東伏見公園

Page 135: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

129

第2章

(東伏見・西武柳沢駅南部地域)

第2章(東伏見・西武柳沢駅南部地域)

図2-11 東伏見・西武柳沢駅南部地域まちづくり方針図

Page 136: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

130

Page 137: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

131

第3章

第3章

構想実現化方策

基本的考え方

まちづくりの進め方

Page 138: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

132

第3章

第3章 構想実現化方策

1 基本的考え方

全体構想や地域別構想におけるまちづくりの方針は、「土地利用」「みどり・水辺・都

市景観」「交通環境整備」「防災まちづくり」「人にやさしいまちづくり」の各分野の連

携のもと総合的に展開していきます。

今後、住宅都市としての本市の価値を持続させ、さらに高めていくためには、公共の福祉

を重視しつつ、地球環境問題への対応、人とみどりの触れ合い、すべての市民が暮らしやす

い環境づくりなど、“人”“暮らし”の視点に立脚した取組みが特に重要となります。

そのため、地域コミュニティの中心的な役割を担う自治会・町内会、NPO法人や市民活

動団体との連携・協力体制を一層充実させ、地域主体の多様かつ活発なまちづくり活動と行

政の施策・事業が相乗効果を生み出すような「協働のまちづくり」を積極的に推進していき

ます。

また行政経営のなかでも、まちづくりの目標と達成のための効果的な施策・事業の立案・

実行とその成果の適切な評価を行い、より効果的な施策・事業を着実に実施できるよう取組

んでいきます。

このような考え方のもと、本市では、特に次の4点に留意して各種の取組みを進めます。

(1)適切な役割分担

(2)適切な手法の選択

(3)行政評価を活用した進行管理

(4)まちづくりの推進体制の整備

〇全体構想や地域別構想に示した「まちづくりの方針」や「まちづくりの施策」を実

現するためには、様々な取組みが必要となります。

〇その考え方を「構想実現化方策」として示します。

Page 139: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

133

第3章

2 まちづくりの進め方

(1)まちづくりの役割分担

行政と市民活動団体はともに公共を担っていますが、地域の課題は多岐にわたるため、

行政や市民活動団体がそれぞれ単独で実施するよりも双方の特性を活かし協働するこ

とでより効率的・効果的に地域の課題を解決することが可能となります。

基本的な考え方として、市民が主体的にまちづくり活動を展開し、暮らしやすい地域

の環境づくり、課題解決に対して、住民自治の観点から市民と行政とが共に担い、協働

して取組めるような地域社会の成熟化を目指します。

行政は、情報公開・普及などの各種取組みを行う一方で、特に大規模・広域的で長期

的・専門的な視点を要するまちづくりを担っていきます。

また、市民のみなさんにもまちづくりの理解や知識をより一層深めていただき、行政

とのパートナーシップを築きながら、地域の個性が活かせるまちづくりや地区レベルの

まちづくりの活動、計画提案・策定・推進に多様な力を発揮していただけるよう、体制

づくりを進めていきます。

協働:市民活動団体と市が、①相互に対等な関係の下、②互いの特性や立場を十分理解し、認め合いながら、③共通する課

題の解決や目標の実現に向けて協力すること

Page 140: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

134

第3章

(2)まちづくりの手法と仕組み

住宅都市としての本市の価値を持続させ、“人”“暮らし”の視点に立脚したさまざ

まなまちづくりや協働のまちづくりを展開するために、つぎのような手法や仕組みの有

効性を検討・検証しつつ、施策・事業を立案し、適用・実施します。

① 計画的な土地利用を実現するために

⇒用途地域制度、特別用途地区制度 など

② 根幹的な都市施設を整備するために

⇒都市施設などの都市計画決定、街路事業、公園整備事業 など

③ 面的な市街地の改善のために

⇒市街地再開発事業、土地区画整理事業 など

④ 地区単位のきめ細かいまちづくりのために

⇒地区計画・建築協定・緑地協定 など

(地域に住んでいる方が中心となって、まちのルールを提案することも可能です)

⑤ 適切な開発や建築を規制・誘導するために

⇒開発許可制度、建築確認制度 など

⑥ 市独自のまちづくりを可能とするために

⇒人にやさしいまちづくり条例、まちづくり憲章 など

⑦ 新たな社会ニーズに対応した戦略的なまちづくりのために

⇒都市施設や公共施設、公共的空間の維持管理や、人口構成や社会ニーズの変化に

迅速に対応した機能転換・再編

⇒全体構想で定めた戦略的テーマに基づく効果的な施策・事業の推進 など

用途地域制度、特別用途地域制度:住宅地や商業地などに区分して、建物の用途や大きさを規定する制度

都市計画決定:用途地域、都市施設、開発事業などを都市計画法に基づいて定めること

街路事業:道路整備の事業手法のひとつ

市街地再開発事業:木造住宅の密集地などで、建物や公共施設の整備を行う事業

土地区画整理事業:宅地の整形化や道路の整備など、面的にまちをつくりかえる事業

地区計画:法に基づいて、地区単位で、きめ細やかなルールを定めて行うまちづくりのこと

建築協定・緑地協定:地区の全員の合意のもとに、一定のルールを定めるもの

開発許可制度:一定規模以上の開発行為について、その内容の審査や行政指導を行う制度

建築確認制度:新築や建替え等に際して、法的条件を満たしているかどうかを確認する制度

Page 141: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

135

第3章

⑧ 協働のまちづくりを持続可能なものとするために

⇒協働のまちづくりを推進するためのイベント(シンポジウム・討論会・まち歩き・

学習会・まちづくり関連のコンテストや表彰制度の導入)

⇒地域の魅力・価値向上や課題解決を担い、地域に根ざして活動する組織の育成と

協働事業の展開 など

(3)行政評価を活用した進行管理

全体構想・地域別構想の方針については、市政の根幹的な計画である総合計画の実施

計画にあわせて優先度の高い施策・事業を具体化するとともに、達成すべき目標を明確

化し、施策・事業の実施につなげていきます。

また、施策評価による施策それぞれの達成状況・社会状況の変化及び市民の満足度・

重要度からの総合的な評価を受け、施策の合理的な展開を検討します。同時に施策目標

の達成へ向けた個別の事務事業の貢献度を利用し、評価します。

重要度が高く、成果が求められる施策については拡充・重点化する一方で、効果の少

なかった施策については、その原因を研究し、実施方法の変更や施策の転換などを検討

します。

にしとう

【参考:西東京市における行政評価制度】

○ 行政評価とは

行政評価とは、「政策・施策・事務事業からなる政策体系を対象に、その成果や実績など

を、事前、中間または事後において、有効性、効率性などの観点から評価するもの」です。

その目的は、PDCA(Plan 計画→Do 実施→Check 評価→Action 見直し)という経営の

マネジメント・サイクルを確立することにより、計画(Plan)の有効性と、実施(Do)の効

率性の向上を図ることです。

こうした行政評価制度を導入することにより、事業所管課や計画所管課が、事業の成果を

組織的、定期的、客観的に見直し、データに基づく改革・改善を行いやすくなるという効果

が期待できます。

政策

施策 施策

事務事業 事務事業 事務事業 事務事業 事務事業

政 策:特定の行政課題に対応するために立案された

方針であり、行政活動の大きな単位をいう

施 策:政策を実現するための具体的な方策をいう

事務事業:施策を実現するための個々の事務事業であり

行政活動の一番小さな単位をいう

≪行政の政策体系図≫

Page 142: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

136

第3章

(4)まちづくりの推進体制

① 庁内体制の整備

市民のみなさんに分かりやすい庁内体制の充実に努めます。

実際のまちづくりでは、分野横断的な取組みが必要となるため、いわゆる縦割り

とならないよう関連部局との連携の強化を目指します。

市報や様々な情報コミュニケーション手段を活用してまちづくりに関する広報活

動の充実を目指します。

② さまざまな主体との連携の推進

周辺自治体と日頃からまちづくりに関する情報交換を行い、必要に応じて共同の

まちづくりを推進します。

国・東京都や、各種の公的機関との間でも随時情報交換を行い、適切な役割分担

によりまちづくりを進めます。

市内のまちづくりに関するNPO法人などの連携や地域のまちづくり活動団体の

育成にも努力します。

③ 市民協働の体制整備

地域やまちづくりの情報を正確かつ速やかに発信するとともに、個別に取組みテ

ーマをもって活動している各団体どうしの交流を進めたり、人材育成などの面でま

ちづくりの裾野を広げるような地域主体のまちづくり活動や組織(例:〇〇地域ま

ちづくり協議会など)の設立、運営の支援を進めます。

④ 持続的なまちづくりのマネジメント

都市計画に関する事業や都市基盤施設・公共施設等の維持管理を戦略的・継続的

に実施するため、国や東京都の補助金の有効活用とともに、自主財源の確保に努力

します。

また、まちづくり事業への基金の活用や民間企業の資金・ノウハウを積極的に活

用した事業展開を適切に行えるようにしていきます。

さらに、NPO法人等の企画提案事業(市との協働事業)の実施や自立性・公益

性の高い活動組織の育成を通じて、地域で主体的に暮らしを支える社会サービス・

まちづくりの一端を担える体制を充実させていきます。

基金:特定の目的を定めて、あらかじめ事業費用などの積み立てを行う制度

Page 143: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

137

資 料

都市計画マスタープランの改定経緯について

まちづくりに関する用語の解説

西東京市計画体系図

Page 144: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

138

資-1 都市計画マスタープランの改定経緯について

(1)検討経緯(全体の流れ)

西東京市都市計画マスタープラン(改定版)の策定

8.中間見直し策定委員会

7.庁内

検討委員会

6.中間見直し策定委員会

5.庁内 検討委員会

見直し検討作業

平成 24 年度

3月

2月

1月

12 月

11 月

10 月

9月

8月

7月

6月

平成 25 年度

4月

5月

6月

7月

8月

2~

3月

庁内検討委員会 住民意向

1.計画策定の 資料収集、課題検討

①新たな社会的課題の整理

②西東京市の

ポテンシャ

ル分析

③中間見直し

における視

点の整理

2. 現行都市計画マスタープラン の 事業・施策評価

④中間見直しにおける視点に沿

った西東京市の特性と現状・課

題の整理

3.全体構想策定

①中間見直しにおける視点に沿った現行方針の見直し

②持続可能な都市づくり

に向けた短中期の目標

設定

③戦略的方針の検討

④都市計画マスタープラン全体構想編のとりまとめ

序章・全体構想(素案)作成

全体構想(素案)策定

4.住民意向

①地域活動

ヒアリング

第1回

第2回

第3回

第1回

第2回

第3回

1. 地域別構想のためのビジョンの整理

2.地域別説明パネル展(5会場8回)

3. 地域別構想(素案)の作成(10 地域)

5.都市計画マスタープラン(案)の作成

6. パブリックコメント の実施

都市計画マスタープラン(案)策定

第4回

第5回

第6回

第4回

第5回

第6回

第7回

まちづくり の基本理念

まちの将来像 【都市像】【目標】【都市構造】

戦略的方針

【短中期の目標】【取り組み方策】

都市づくりの

重点テーマ

分野別のまちづくり基本方針

意見整理

対応検討

序章・全体構想(素案)

都市計画マスタープラン(案)

4.実現方策及び地域まちづくりマネジメント戦略の検討

10/29 10/24

11/26

1/15

1/31

2/22

2/12~14

中間見直し

策定委員会

9月

10 月

11 月

12 月

1月

序章・全体構想

まちづくり

の基本理念

まちの将来像

【都市像】【目標】【都市構造】

戦略的方針 【短中期の目標】【取り組み方策】

都市づくりの 重点テーマ

分野別のまちづくり基本方針

地域別構想(10 地域)

①地域別現況と課題

②地域別の将来目標 6/28

7/3

7/10~8/7

9/17

10/8

11/6

12/6~1/6

1/28

2/7

※庁内検討

委員会後

全課照会

Page 145: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

139

(2)検討経緯(会議等の開催)

本方針の改定にあたっては、「中間見直し策定委員会」や「地域別説明パネル展」な

どによりさまざまなご意見をいただきました。

年月日 検討会議等 主要な議題等

平成24年10月24日 第1回 庁内検討委員会 中間見直しの方針について

平成24年10月29日 第1回 中間見直し策定委員会 地域の現況と課題

策定スケジュールなどについて

平成24年11月26日 第2回 庁内検討委員会 戦略テーマと取組み方針などについて

平成25年1月15日 第3回 庁内検討委員会 全体構想の見直し案などについて

平成25年1月31日 第2回 中間見直し策定委員会 戦略テーマと取組み方針などについて

平成25年2月22日 第3回 中間見直し策定委員会 全体構想(素案)などについて

平成25年6月28日 第4回 庁内検討委員会 地域別の課題や

まちづくり方針などについて

平成25年7月3日 第4回 中間見直し策定委員会 地域別の課題や

まちづくり方針などについて

平成25年7月10日

平成25年8月7日

地域別説明パネル展 5会場8回開催

平成25年9月17日 第5回 庁内検討委員会 地域別構想の見直し案などについて

平成25年10月8日 第6回 庁内検討委員会 中間見直し(素案)について

平成25年11月6日 第5回 中間見直し策定委員会 中間見直し(素案)などについて

平成25年12月6日

平成26年1月6日

パブリックコメントの実施

平成26年1月28日 第7回 庁内検討委員会 西東京市都市計画マスタープラン(案)

について

平成26年2月7日 第6回 中間見直し策定委員会 西東京市都市計画マスタープラン(案)

について

Page 146: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

140

西東京市都市計画マスタープラン中間見直し策定委員会設置要綱

第1 設置

西東京市都市計画マスタープラン(平成 16 年7月策定。以下「都市計画マスタープラン」とい

う。)について、西東京市総合計画その他関連する計画の策定・改定を踏まえた見直しを行うため、

西東京市都市計画マスタープラン中間見直し策定委員会(以下「委員会」という。)を設置する。

第2 所掌事務

委員会は、都市計画マスタープランの見直しに伴う調査及び検討を行い、その結果を西東京市長

(以下「市長」という。)に報告する。

第3 組織

委員会は、次に掲げる委員で組織し、市長が依頼する。

(1) 学識経験者、行政機関の職員又は関係機関の職員 5人以内

(2) 市内の商工、福祉関係等の団体の構成員 2人以内

(3) 一般公募による市民 3人以内

2 第3第3号に掲げる委員は、公募により選考する。ただし、応募がなかったときその他やむを得

ない理由があると市長が認めたときは、この限りでない。

第4 委員長及び副委員長

委員会に委員長及び副委員長を置く。

2 委員長は委員の互選により選出し、副委員長は委員の中から委員長が指名する。

3 委員長は、会務を総理し、委員会を代表する。

4 副委員長は、委員長を補佐し、委員長に事故があるとき、又は委員長が欠けたときは、その職務

を代理する。

第5 委員の任期

委員の任期は、依頼の日から第2の規定による所掌事務が完了するまでとする。

第6 会議

委員会の会議は、必要に応じて委員長が招集し、委員長が議長を務める。

2 委員会は、委員の過半数が出席しなければ、会議を開くことができない。

3 委員長が必要と認めるときは、会議に委員以外の者の出席を求め、その意見等を聴くことができ

る。

第7 公開

委員会の会議は、原則公開で行うものとする。ただし、会議の出席委員の過半数をもって決した

ときは、非公開とすることができる。

第8 謝金

委員会の出席者への謝金は、日額2,000円とする。ただし、行政機関の職員に対しては、謝金を

支払わない。

第9 庶務

委員会の庶務は、都市整備部都市計画課において処理する。

第10 その他

この要綱に定めるもののほか、委員会の運営について必要な事項は、委員長が別に定める。

附 則

この要綱は、平成24年6月30日から施行する。

Page 147: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

141

西東京市都市計画マスタープラン中間見直し策定委員会 委員一覧

(敬称略、五十音順)

氏 名 備 考

市賀いちが

純子じゅんこ

公募市民・在住(会社員)

糟谷かすや

正ただし

関係行政機関

(西東京消防署予防課)

紺野こんの

美子よしこ

公募市民・在勤(会社員)

副会長 讃岐さぬき

亮りょう

学識経験者

(首都大学東京都市環境学部建築都市コース)

田中たなか

裕ゆう

治じ

団体の構成員

(西東京商工会)

中村なかむら

正明まさあき

関係行政機関

(東京都北多摩南部建設事務所工事第一課)

会 長 根上ねがみ

彰生あきお

学識経験者

(日本大学理工学部建築学科)

丸木まるき

敦あつし

団体の構成員

(西東京市社会福祉協議会)

村田むらた

秀夫ひでお

関係機関の職員

(農業委員会)

Page 148: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

142

(3)地域活動ヒアリングの結果

全体構想の検討に際し実施したNPO法人をはじめとする各種団体へのヒアリングでは、

戦略的テーマに対しおおむね好意的な意見が多く、これまで行政が行ってきた分野・領域の

事業を積極的に実施する意向を示しています。

◇ヒアリング日程 平成25年2月12日~14日

◇対象団体 NPOなど3団体

戦略的テーマとの関連性

主 な 意 見

【テーマ1】

安全・安心が

確保された

まち

【テーマ2】

住宅都市と

して価値の

高いまち

【テーマ3】

徒歩、自転

車、バスによ

る駅アクセ

ス利便性の

高いまち

屋敷林の存在価値を見直し、維持保全することが重要との考えから、

屋敷林の会と協働での取組みなどを行っている。今後も屋敷林の保存

には取組んでいきたい。

○ ○ 災害時における一時避難施設から福祉避難施設への移動において、

移動サービス事業は有効活用出来るのではないかと考えている。

高齢者にとっては200mの移動が精一杯であるが、バス停は容易には

動かせないことなどから、バス停までの移動を市民の力で支援するの

も一案だと考えている。

移動サービスについては、選択多様性(利用の有無、手段など)の

余地が少ないことが問題であり、自己選択が実感出来るような仕組み

作りが重要である。複数のNPOが役割分担することも一案である。

○ ○

ふれあいのまちづくり事業では、隣近所の付き合いを中心に防災や

昼食会などを通じて地域の繋がりを作り出しているが、聞かれる意見

としては、駅・駅周辺にまで辿り着くのが困難であることから「はな

バス」のルート充実を求める意見が多い。

○ 小規模需要にも対応してもらえるデマンドバスのような手段が欲し

い。

○ AEDをコンビニに設置すれば有効ではないか。

○ 市内の工業高校や住民にベンチ作成を頼み、行政が設置するなどは

実現できるのではないか。

公園の現状からして、小規模公園をこれ以上増やすというのでなく、

開発に伴う緑地提供を金銭納付にして、既存公園の整備ないし屋敷林、

農地等の買収資金に充当できないか。

○ ○

通学路のパトロール、スクールゾーンへの車両侵入防止、歩行者と

自転車の衝突防止のための交通誘導などに自発的に取り組んでいる人

もいる。ハード整備の補完として、事業化・協働など工夫できないか。

Page 149: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

143

(4)地域別説明パネル展の開催と意見の収集

全体構想の中間とりまとめを行った平成25年7月に「地域別説明パネル展」を開催し、

一般の市民の方々から幅広いご意見をいただきました。

地域別説明パネル展では、さまざまなご意見をいただけるよう全体構想の内容や地域

別のまちづくり方針などについてパネルを設置し、オープンハウス形式で行いました。

また、まちづくりに興味を持っていただくために「今昔写真」を冒頭に掲示し、意見

収集には地図にふせん紙やシールを貼り付ける方式を採用するなどの工夫を行うと共に、

開催期間中には、パネル展で掲示したパネルを市のホームページでも閲覧できるよう対

応しました。

開催結果の概要は以下に示すとおりです。

【展示内容】

<展示パネル>

◆わたしたちのまち いまむかし:西東京市の今昔写真(写真展示) 4枚

◆あなたの地域の課題を教えてください:

意見聴取用西東京市の地図(ふせん紙、シール貼り用) 1 枚

① これからのまちづくりを考えよう!:

都市計画マスタープラン等の説明とパネル展の目的 1 枚

② 現在の都市計画マスタープランではこんなことを考えています:

将来都市像とまちづくりの目標 1 枚

③ 見直しの背景とポイントはこれだ!:今回の見直しの背景とポイント 1 枚

④ この10 年間の主な取り組み(大きな事業など)です:

取り組んできた事業の紹介 1 枚

⑤ 引き続き取り組む主な事業などです!:継続して取り組む事業の紹介 1 枚

⑥ 将来のまちのかたちは?:将来都市構造 1 枚

⑦ 地域方針案(ひばりヶ丘駅、市中央、保谷駅、田無駅、東伏見・西武柳沢駅)

5枚

■平成25年度「西東京市都市計画マスタープラン地域別説明パネル展」来場者数7/10(水) 7/12(金) 7/17(水) 7/18(木) 7/28(日) 7/31(水) 8/2(金) 8/7(水)

下保谷

児童センターこもれびホール

10:00~11:00 2名11:00~12:00 2名12:00~13:00 0名13:00~14:00 0名14:00~15:00 1名15:00~16:00 9名 18名 13名 24名 22名 13名

16:00~17:00 12名 16名 11名 5名 12名 9名

17:00~18:00 6名 6名 2名 9名 10名 8名

18:00~19:00 1名 1名 3名 0名 3名 11名

19:00~20:00* 0名 4名 5名 0名 3名 1名

計 39名 28名 45名 34名 5名 38名 50名 42名

*:ひばりが丘図書館は開館時間の関係から19:30まで 8日間合計 281人

25名

14名

柳沢公民館 田無公民館 ひばりが丘図書館

Page 150: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

144

(5)パブリックコメントの実施

中間見直し策定委員会と地域別説明パネル展などでいただいたご意見を反映させて都

市計画マスタープラン(素案)を作成しました。

その素案について、平成25年12月6日から平成26年1月6日までパブリックコメン

トを実施しました。

パブリックコメントで提出された意見件数は5件(4名)でした。

Page 151: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

145

資-2 まちづくりに関する用語の解説 (五十音順に記述)

あ行

空き地

:ここでは、屋外利用地・仮設建物等(材料置き場、屋外駐車場、中古車センター等)や公

園・運動場等(公園緑地、野球場、ゴルフ場、墓地等)、未利用地等(建物を伴わない宅

地、建築中で用途不明なもの、廃屋等)の総称として使用

一般延焼遮断帯

:骨格防災軸及び主要延焼遮断帯以外で防災生活圏を構成する延焼遮断帯

駅勢圏

:「駅の勢力圏」を略したもので、駅を利用する人の居住地や通勤先・通学先などが立地す

る範囲を示し、駅から居住地まで徒歩だけでみた場合、約1Kmくらいの圏域となる

NPO法人

:特定非営利活動促進法に基づき法人格を取得した法人のことであり、NPO法人のうち一

定の基準を満たし所轄庁の認定を受けた法人を認定NPO法人といい、税制上の優遇措置

を受けることができる

延焼遮断機能

:道路、河川、鉄道、公園等の都市施設と、それら沿線の一定範囲に建つ耐火建築物により

構成される帯状の不燃空間を確保することにより、大地震時において市街地大火を阻止す

る機能のこと

延焼遮断帯

:地震に伴う市街地火災の延焼を阻止する機能を果たす道路、河川、鉄道、公園等の都市施

設及びこれらと近接する耐火建築物により構成される帯状の不燃空間で震災時の避難経路、

救援活動時の輸送ネットワークなどの機能も担う

沿道型サービス施設

:幹線道路の沿道で主に自動車利用者に物品やサービスを提供するガソリンスタンドやファ

ミリーレストラン、大規模小売店、運輸施設などのこと

オープンスペース

:道路、公園、広場など、建物に覆われていない土地の総称で、都市におけるゆとり空間の

こと

か行

開発許可制度

:一定規模以上の民間による開発行為が行われる場合、その内容を行政が審査し、必要に応

じて指導し、許可する制度のことであり、開発に見合った道路や公園などの都市基盤の提

供などが義務づけられている

街路事業

:道路整備の事業手法のひとつ

Page 152: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

146

学齢層

:15歳未満

幹線道路

:交通環境整備の方針の中で、広域幹線道路、一般幹線道路、生活幹線道路の位置づけがな

されたものの総称を指す

基金

:特定の目的を定めて、あらかじめ事業費用などの積み立てを行う制度

基本構想

:市のまちづくりの基本的な理念であり、市の目指すべき将来像、まちづくりの方向性等を

示すもの

協働

:市民活動団体と市が、①相互に対等な関係の下、②互いの特性や立場を十分理解し、認め

合いながら、③共通する課題の解決や目標の実現に向けて協力すること

業務地

:公務、商取引、販売のほか生産、流通などの業務施設が集積するところ

緊急啓開道路

:地震等の災害発生時に、被災地及び被災者に対する教護活動、支援物資・食料等の輸送を

迅速かつ確実にするために、緊急道路障害物除去(「倒壊した建築物等の路上障害物の除

去」および「陥没や亀裂等の応急補修」)を優先的に実施する路線のこと

建築確認制度

:新築や建替えに際して、法的条件を満たしているかどうかを確認する制度

建築協定

:建物の高さ・壁面位置・デザイン・垣や柵の種類等を住民間で話し合って区域のルールと

して定めるもので、全員の合意を必要としているが、地区計画と異なり都市計画に定めら

れるものではなく、あくまで紳士協定としての性質をもっている

広域避難場所

:大地震などの発生に伴う延焼火災やその他の危険から避難者の生命を保護するために必要

な面積を有する大規模公園や緑地等

後背地

:道路沿道から住宅地内に入った区域

子育て層

:30~44歳

骨格防災軸

:広域的な観点から応急復旧体制の確立やライフラインの整備等の防災機能の向上により災

害に強い都市構造づくりを図るため、防災上の骨格的ネットワークを形成すべき道路及び

大規模河川

コミュニティバス

:路線バスと乗り合いタクシーの間を埋める小型のバスで、バス不便地域を運行する新しい

乗りバスの総称であり、本市では「はなバス」の愛称で運行

Page 153: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

147

さ行

市街地再開発事業

:低層の木造建築物などが密集していて土地の利用状況の改善が必要で、災害の危険もある

などの地区について、地区内の建築物を除去し、新たに土地を高度利用した建築物を建築

し、また公共施設の整備を行うもの

若年層

:15~29歳

主要延焼遮断帯

:都市計画道路を中心として、河川、鉄道等により、防災生活圏ができるだけ一定の大きさ

になるようにメッシュ状に配置された延焼遮断帯の中でも、特に整備の重要度が高いと考

えられる幹線道路(骨格防災軸間を二分する骨格幹線道路)

生産緑地

:良好な都市環境を確保するため、農林漁業との調整を図りつつ、計画的な保全を図る都市

部に残存する農地のこと

全国総合開発計画、首都圏整備計画

:国土づくりや首都圏の整備など、広域的なまちづくりに関する基本計画で、法に基づいて

国が策定

雑木林

:クヌギやコナラなどの広葉樹で構成された、人工的・意図的に作られた林(人工林)のこ

とで、広義には人里周辺の入りやすい林の意を含み、里山と等しく用いられることもある

ソフト産業

:情報通信プログラムや文化作品など、知識・思考によりものをうみだす産業

た行

第一種市街地再開発事業

:機能更新や基盤整備などを目的に街をつくりかえる法定事業で、土地や建物の権利を事業

後の再開発ビルの床に権利変換する

玉川上水景観基本軸

:東京都景観条例に基づき、特徴的な景観が連続している地域を景観軸として指定しており、

玉川上水の中心から両側それぞれ 100mの区域を玉川上水景観基本軸として指定し、景観

基本軸の範囲内で一定規模以上の建築・開発行為や工作物の設置に対して届出を義務づけ

ている

地域地区、都市施設、都市計画道路、都市計画公園、市街地開発事業

:都市計画法に基づいて定められるもので、土地利用の区分、道路や公園などの各種の施設

の計画、面的な都市開発事業などのこと

地区計画

:用途地域のような広域的な視点からのゾーニング手法に対して、地区からの発想できめ細

やかな地区の特性に応じたまちづくりを行うための手法で、建物の用途・高さ・壁面位置

などを地域住民が参加して検討し定め、地区の環境保全・改善を図るもので、規制強化と

併せて容積率規制の緩和などを行う場合もある

Page 154: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

148

調節池

:集中豪雨などの増水時に河川の水位を調整するため、河川沿いに設置される池のこと

鉄道不便地域

:鉄道駅からの距離が遠い、バス路線が無いなど、駅の利用が不便な地域のこと

電線類の地中化

:円滑な道路交通の確保、道路景観の整備、防災上の観点から電線類を地中に埋設すること

東京都景観条例

:良好な景観の形成に関し、景観法の規定に基づく必要な事項を定めるとともに、東京都、

都民及び事業者の責務を明らかにするほか、大規模建築物等の建築等に係る事前協議の制

度を整備することなどにより、地形、自然、まち並み、歴史、文化等に配慮した都市づく

りを総合的に推進し、美しく風格のある東京を形成することを目的とした条例で、平成 9

年 12 月に条例が制定され、景観法が全面施行されたことを受け平成 18 年に全部改正され

特別緑地保全地区

:都市緑地法に基づき無秩序な市街化の防止等を目的に指定する地区

都市型産業

:都市内に積極的に立地させることのできる産業のことをいい、公害による環境汚染がない

ことが前提で、都市の情報集積や消費地に近いことを活かした情報産業やファッション産

業などがあげられる

都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(都市計画区域マスタープラン)

:すべての都市計画区域について区域区分をはじめとした都市計画の基本的な方針(都市計

画区域マスタープラン)で都道府県が定めるもの

都市計画決定

:用途地域・都市計画道路などの根幹的な施設・市街地開発事業等について、その基本的内

容を都市計画審議会で審議し(規模・内容により東京都決定、西東京市決定がある)、公

告・縦覧などの手続きを経て法的に定めるもので、都市計画施設内では建築制限がある

都市計画道路

:都市計画法に規定された都市施設の一つであり、都市計画決定された道路のことで、種類、

名称、位置、区域、種別及び車線数やその他構造を定めており、安全・快適な交通の確保、

みどりの空間の確保、活力と魅力ある都市の形成、防災強化、上下水道・ガス等の収容な

ど様々な機能を有している

土地区画整理事業

:宅地の整形化や道路の整備など、面的にまちをつくりかえる事業

な行

西東京市市民意識調査

:市政に対する市民全体の考え方を把握するために西東京市が実施した調査

日常生活の楽しみとなるような機会

:生産者と消費者の交流、市民農園等の活用、学校農園体験・農業体験・援農ボランティア

への参加、食育活動、農業景観散策会の開催など

Page 155: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

149

は行

バリアフリー化

:障壁を取り除き、誰もが利用しやすい都市環境をつくること

人にやさしいまちづくり条例

:市・市民・事業者等のそれぞれの役割と責務を明らかにし、人にやさしいまちづくりを進

めていく上での基本的事項ならびに開発事業に伴う手続ならびに都市計画法の規定に基づ

く開発許可の基準及びその他の基準を定めたもの

避難施設

:地震による家屋の倒壊や焼失等によって被害を受けた方や現に被害を受けるおそれのある

方を一時的に受け入れ、保護するために開設する学校の建物

避難広場

:広域避難場所へ避難する前に、近隣の避難者が一時的に集合して様子を見る場所、または

避難者が避難のために一時的に集団を形成する場所で、集合した人々の安全が確保される

スペースを有する学校のグラウンド等

ヒューマンスケール

:人間の感覚や行動に適した、適切な空間の規模やものの大きさ

福祉避難施設

:自宅や避難施設で生活している高齢者や障害者の方等に対し、介護等の必要なサービスを

提供する社会福祉施設等

ふたかけ水路

:コンクリートなどのふたをかけた水路

壁面後退

:建物の外壁面を道路境界線より敷地の内側に下げたところに設けること

歩車共存道路等

:自動車の走行速度を落とす工夫により歩行者が安心して歩ける道路で、歩車共存道路やコ

ミュニティ道路がある

ま行

マンション付置公園

:大規模マンションの建設に伴って設置されている公園

や行

屋敷林

:農家などの周りを囲んでいる樹林

優先整備路線(第三次事業化計画)

:平成18年4月に東京都と多摩地域の28市町が策定した「多摩地域における都市計画道路

の整備方針(第三次事業化計画)」において、平成 27 年度までの間に優先的に整備すべ

き路線として位置づけられたものを指す

ユニバーサルデザイン

:製品、建物、空間等について、障害者や高齢者などの分けへだてなく初めから考慮して、

Page 156: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

150

すべての人が使いやすく、親しみやすいものにすること

用途地域制度、特別用途地域制度

:住宅地や商業地などに区分して、建物の用途や大きさを規定する制度

よう壁

:がけ崩れを防止するためのコンクリート製などの構造物

ら行

緑地協定

:「都市緑地法」に定められた制度で、地域住民の自主的な緑化の意思を尊重しながら地域

緑化を推進しようとするもので、都市計画区域内の一定の区域の土地所有者等全員の合意

により、緑化協定区域、樹木等の種類とその植栽場所、垣または柵の構造等の必要事項を

定め、市長の認可を得て締結される協定のこと

緑地保全地域

:「東京における自然の保護と回復に関する条例」に基づき、都が指定する自然地・樹林な

どの保全のために建築制限等を行う地域

Page 157: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

151

資-3 西東京市計画体系図

計画期間 所管部署 審議会等

総合計画 ・・・・・・ 26年-35年 企画政策課 総合計画策定審議会 条例

地域情報化基本計画  ・・・・・・ 26年-30年 情報推進課 地域情報化計画策定審議会 条例

地域防災計画 ・・・・・・ 25年-30年 危機管理室 防災会議 条例

国民保護計画 ・・・・・・ 19年-    危機管理室 国民保護協議会 条例

食育推進計画 ・・・・・・ 26年-30年 健康課 健康づくり推進協議会 条例

地域福祉計画 ・・・・・・ 26年-30年 生活福祉課 保健福祉審議会 条例

地域福祉計画・普及推進委員会 要綱

健康づくり推進プラン ・・・・・・ 25年-34年 健康課 健康づくり推進協議会 条例

子育ち・子育てワイワイプラン(子育て支援計画) ・・・・・・ 22年-26年 子育て支援課 子ども子育て審議会 条例

高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画 ・・・・・・ 24年-26年 高齢者支援課 高齢者保健福祉計画検討委員会 要綱

介護保険運営協議会 条例

障害者基本計画 ・・・・・・ 26年-35年 障害福祉課 地域自立支援協議会 要綱

障害福祉計画 ・・・・・・ 24年-26年 障害福祉課 地域自立支援協議会 要綱

文化芸術振興計画 ・・・・・・ 24年-30年 文化振興課 文化芸術振興推進委員会 要綱

スポーツ推進計画 ・・・・・・ 26年-35年 スポーツ振興課 スポーツ推進審議会 条例

産業振興マスタープラン ・・・・・・ 23年-35年 産業振興課 産業振興マスタープラン推進委員会 要綱

農業振興計画 ・・・・・・ 26年-35年 産業振興課 農業振興計画推進委員会 要綱

男女平等参画推進計画・配偶者暴力対策基本計画 ・・・・・・ 26年-30年 協働コミュニティ課 男女平等参画推進委員会 条例

環境基本計画 ・・・・・・ 26年-35年 環境保全課 環境審議会 条例

地球温暖化対策地域推進計画 ・・・・・・ 22年-32年 環境保全課 環境審議会 条例

地球温暖化対策実行計画(事務事業編) ・・・・・・ 23年-32年 環境保全課 なし -

一般廃棄物処理基本計画 ・・・・・・ 24年-33年 ごみ減量推進課 廃棄物減量等推進審議会 条例

分別収集計画 ・・・・・・ 26年-30年 ごみ減量推進課 なし -

都市計画マスタープラン ・・・・・・ 26年-37年 都市計画課 都市計画マスタープラン中間見直し策定委員会 要綱

みどりの基本計画 ・・・・・・ 16年-35年 みどり公園課 みどりの基本計画策定委員会 要綱

人にやさしいまちづくり推進計画 ・・・・・・ 21年-30年 都市計画課 人にやさしいまちづくり推進協議会 条例

住宅マスタープラン ・・・・・・ 26年-35年 都市計画課 住宅マスタープラン策定委員会 要綱

耐震改修促進計画 ・・・・・・ 19年-27年 都市計画課 耐震改修促進計画策定に係る庁内検討会 要領

交通計画 ・・・・・・ 26年-35年 都市計画課 交通計画策定委員会 要綱

道路整備計画 ・・・・・・ 19年-28年 道路建設課 市道等の整備計画策定会議 -

交通安全計画 ・・・・・・ 23年-37年 道路管理課 交通安全対策会議 条例

公共下水道プラン ・・・・・・ 23年-52年 下水道課 下水道審議会 条例

教育計画 ・・・・・・ 26年-30年 教育企画課 教育計画策定懇談会 要綱

子ども読書活動推進計画 ・・・・・・ 23年-27年 図書館 子ども読書活動推進計画策定懇談会 要綱

西東京市計画体系図

Page 158: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

152

Page 159: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

153

資 料 編

地域別説明パネル展の市民意見一覧と方針への反映結果

地域別説明パネル展のご意見に関する市の見解

西東京市 市民意見提出手続き制度

(パブリックコメント)市民意見への検討結果

Page 160: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

154

1 地域別説明パネル展の市民意見一覧と方針への反映結果

都市計画マスタープランの改定にあたって、市民のみなさんからいただいたご意見の一覧

と、都市計画マスタープランへの反映結果を示します。

「反映結果」欄の記号に関する凡例

◎:既に盛り込んでいる、あるいは修正・追加したもの

○:基本計画としての性質などから掲載していないもの

●:課題が多いと判断し、掲載していないもの

◇:ご意見のような考え方もあると思われるが、市が異なった考えを持っているもの

△:ご意見のような考え方もあると思われるが、現実的に困難であると判断し掲載していな

いもの

―:都市計画マスタープランの扱う範囲外と判断されるもの、または、感想的なご指摘であ

り、必ずしも内容への反映を意図したご発言ではなかったと考えられるもの

地域別説明パネル展

(1)土地利用の方針について

意見

番号 ご意見の要点 ご意見の該当地域 収集場所

反映箇所

1 北口商店街を残して欲しい ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(ひばりヶ丘) ◎

第2章2 1

ひばりヶ丘

駅周辺地

域(5)①

1

2 駅前に出張所ができて便利になっ

た ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(ひばりヶ丘) - 2

3 イオンを中心に活性化している ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(ひばりヶ丘) - 3

4

東大生態調和農学機構を有効活用

して欲しい(一部宅地化、いこいの

森と繋げる)

②市中央地域 パネル展(ひばりヶ丘) △ 4

5 東大生態調和農学機構には大学施

設を増やすべき ②市中央地域 パネル展(ひばりヶ丘) ○ 4

6 戸建は増えるが高層が増えない ③保谷駅北部地域 パネル展(ひばりヶ丘) ◇ 5

7 高齢者の買い物が困難(500m以

内に日用品が買えるように) ③保谷駅北部地域 パネル展(ひばりヶ丘) ○ 3

8 駅前図書館が便利 ④保谷駅南部地域 パネル展(ひばりヶ丘) - 2

Page 161: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

155

9 学校に活気がある ④保谷駅南部地域 パネル展(ひばりヶ丘) - 6

10 武蔵野大学薬学部が魅力的 ⑩東伏見・西武柳沢駅南部地域 パネル展(ひばりヶ丘) - 6

11 住宅は集合住宅化して緑を増やす 全地域共通 パネル展(ひばりヶ丘) ◇ 7

12

市内に鉄道が多く走っているが活気

がない。吉祥寺のように全国区にな

って欲しい

全地域共通 パネル展(ひばりヶ丘) ● 3

13 私立中・高校を誘致する 全地域共通 パネル展(ひばりヶ丘) - 11

14 総合病院がない 全地域共通 パネル展(ひばりヶ丘) - 11

15 庁舎2つは不便 全地域共通 パネル展(ひばりヶ丘) - 2

16 なかなか工事が進んでいないので

早期整備を望む ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(保谷) ◎

第2章2 1

(5)③交通

環境の方

1

17 ひばりが丘団地は建替えがうまくい

っている ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(保谷) ◎

第2章2 1

(5)①土地

利用の方

6

18 高いマンションの少ない低層の静か

な街であり大事にしたい ③保谷駅北部地域 パネル展(保谷) - 5

19

分譲当初は70~80坪の敷地が細

分化されている(細分化しないルー

ル化)

③保谷駅北部地域 パネル展(保谷) ○ 8

20 高齢者、空家が増え、手入れが出

来ていない ③保谷駅北部地域 パネル展(保谷) - 9

21 普段の買い物は保谷駅周辺で出掛

ける時は池袋やひばりヶ丘

全地域共通

③保谷駅北部地域 パネル展(保谷) - 3

22 静かで住み心地が良い ④保谷駅南部地域 パネル展(保谷) - 6

23 スカイタワー西東京や多摩六都科

学館はすばらしい施設 ⑤田無駅北西部地域 パネル展(保谷) - 6

24 ふれあいのこみちは桜がきれい ⑥田無駅西部地域 パネル展(保谷) - 6

25 田無駅南口が不便 ⑧田無駅南部地域 パネル展(保谷) ◎

第2章2 8

(5)③交通

環境の方

3

26 1つの庁舎に統合して欲しい 全地域共通 パネル展(保谷) - 2

27 大きな病院が近くにない 全地域共通 パネル展(保谷) - 11

28 商店が少なくて不便 ②市中央地域 パネル展(田無) ● 3

Page 162: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

156

29 西東京市民にとって素敵な場所とな

るよう東大との交渉を ②市中央地域 パネル展(田無) ○ 4

30 こもれびホールは収容人数が中途

半端(卒業式などが出来ない) ④保谷駅南部地域 パネル展(田無) - 2

31 市役所が駅前で便利 ⑧田無駅南部地域 パネル展(田無) - 2

32 自治会の広場がある ⑧田無駅南部地域 パネル展(田無) - 11

33 商店街に活気がない ⑨東伏見・西武柳沢駅北部地域 パネル展(田無) - 3

34 賑わい施設(店舗)が少ない ⑨東伏見・西武柳沢駅北部地域 パネル展(田無) ◎

第2章2 9

(5)①土地

利用の方

3

35 小さいがにぎやかな商店街 ⑩東伏見・西武柳沢駅南部地域 パネル展(田無) - 3

36 施設が市内に分散しているので集

約すれば便利になる 全地域共通 パネル展(田無) - 2

37 街の特色を活かしたまちづくりによ

り住民の地元への愛着も増す 全地域共通 パネル展(田無) ◎

第1章4 1

土地利用

の方針

10

38 東大生態調和農学機構は「市の財

産」 ②市中央地域

パネル展

(東伏見・西武柳沢) ○ 4

39 商店街がさびれている ⑨東伏見・西武柳沢駅北部地域パネル展

(東伏見・西武柳沢) ◎

第2章2 9

(5)①土地

利用の方

3

40 田無の商業施設増により柳沢が激

減 ⑩東伏見・西武柳沢駅南部地域

パネル展

(東伏見・西武柳沢) ○ 3

41 潰れる店が多く生活が不便 全地域共通 パネル展

(東伏見・西武柳沢) ○ 3

42 スーパーなど商業施設の増加を希

望 全地域共通

パネル展

(東伏見・西武柳沢) ○ 3

Page 163: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

157

(2)みどり・水辺・都市景観の方針について

意見

番号 ご意見の要点 ご意見の該当地域 収集場所

反映箇所

43

いこいの森公園と旧東大生態調和

農学機構とが行き来できるようにし

て欲しい

②市中央地域 パネル展(ひばりヶ丘) △ 12

44 東大生態調和農学機構のみどりを

残してほしい ②市中央地域 パネル展(ひばりヶ丘) ◎

第2章2 2

(5)②みど

り・水辺景

観のまちづ

くりの方針

12

45 東大生態調和農学機構のみどりを

活かしてほしい ②市中央地域 パネル展(ひばりヶ丘) ◎

第2章2 2

(5)②みど

り・水辺景

観のまちづ

くりの方針

12

46 天神社のような場所がもっとあると

良い ③保谷駅北部地域 パネル展(ひばりヶ丘) - 13

47 緑地保全地域のみどりが良い ③保谷駅北部地域 パネル展(ひばりヶ丘) - 14

48

道路整備を理由に貝塚や墓地、み

どりを削るのはおかしい(歴史やみ

どりを守る)

③保谷駅北部地域 パネル展(ひばりヶ丘) ◇ 15

49 文理台公園のみどりを残してほしい ④保谷駅南部地域 パネル展(ひばりヶ丘) ◎

第2章2 4

(5)②みど

り・水辺景

観のまちづ

くりの方針

14

50 自然公園はみどりの手入れができ

ていて小鳥も多く良い環境 ⑤田無駅北西部地域 パネル展(ひばりヶ丘) - 14

51 スカイタワー西東京の夜間ライトア

ップがきれい ⑤田無駅北西部地域 パネル展(ひばりヶ丘) - 16

52 東伏見公園ではボール遊びができ

⑩東伏見・

西武柳沢駅南部地域 パネル展(ひばりヶ丘) - 17

53 身近に感じる川辺が少ない ⑩東伏見・

西武柳沢駅南部地域 パネル展(ひばりヶ丘) ○ 18

Page 164: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

158

54 単純に大きな公園ではなく、エリア

の特徴をはっきりと 全地域共通 パネル展(ひばりヶ丘) ○ 17

55 タバコのポイ捨て禁止(マナーの向

上を) 全地域共通 パネル展(ひばりヶ丘) - 21

56 昔からのケヤキの木を保全してほ

しい 全地域共通 パネル展(ひばりヶ丘) ◎

第1章4 2

②まちの

中のみどり

の充実

16

57 東大生態調和農学機構で動物が住

めるよう木を残してほしい ②市中央地域 パネル展(保谷) ◎

第2章2 2

(5)②みど

り・水辺景

観のまちづ

くりの方針

12

58 いこいの森の正面に中高層住宅が

あって憩えない ②市中央地域 パネル展(保谷) ◇ 19

59 あらやしき周辺はみどりが多くこの

先も残してほしい ③保谷駅北部地域 パネル展(保谷) ◎

第2章2 3

(5)②みど

り・水辺景

観のまちづ

くりの方針

14

60 大きな屋敷林を残しておきたい環境 ③保谷駅北部地域 パネル展(保谷) ○ 16

61 みどりが多く歩くのに気持ちが良い ⑧田無駅南部地域 パネル展(保谷) - 16

62 大きな公園ができてうれしい ⑩東伏見・

西武柳沢駅南部地域 パネル展(保谷) - 16

63 桜がきれいな地域である ⑩東伏見・

西武柳沢駅南部地域 パネル展(保谷) - 16

64 初詣は東伏見神社 ⑩東伏見・

西武柳沢駅南部地域 パネル展(保谷) - 13

65 住友重工の発想の森は静かで良い ②市中央地域 パネル展(田無) - 16

66 のどかな雰囲気 ②市中央地域 パネル展(田無) - 16

67 緑地保全地区が良い ③保谷駅北部地域 パネル展(田無) - 14

68 あらやしき公園が良い ③保谷駅北部地域 パネル展(田無) - 14

69 文理台公園の展望台が良い ④保谷駅南部地域 パネル展(田無) - 17

70 西原自然公園は都の賞を取ってい

る ⑤田無駅北西部地域 パネル展(田無) - 14

71 旧田無用水であることを明示(まち

の成り立ちを知らせる) ⑥田無駅西部地域 パネル展(田無) - 21

72 市民公園のジャブジャブ池が楽しい ⑥田無駅西部地域 パネル展(田無) - 17

Page 165: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

159

73 スカイタワー西東京の天気予報は

便利 ⑥田無駅西部地域 パネル展(田無) - 16

74 弥生橋から川へ降りられるのが良

⑩東伏見・

西武柳沢駅南部地域 パネル展(田無) - 14

75 東伏見公園では凧揚げできる空間

がある

⑩東伏見・

西武柳沢駅南部地域 パネル展(田無) - 17

76

田無駅周辺には桜が多く美しい街

だった。これを復活させ住み続けた

くなる街にすることが重要

全地域共通 パネル展(田無) ○ 16

77 西東京いこいの森公園が充実して

いる ①ひばりヶ丘駅周辺地域

パネル展

(東伏見・西武柳沢) - 14

78 ケヤキの大木が数十本伐採された ③保谷駅北部地域 パネル展

(東伏見・西武柳沢) ○ 15

79 散歩道が気持ち良い ④保谷駅南部地域 パネル展

(東伏見・西武柳沢) - 13

80 自転車歩行者道路は歩いていても

気持ちが良い ⑥田無駅西部地域

パネル展

(東伏見・西武柳沢) - 13

81 遊歩道が気持ち良い ⑥田無駅西部地域 パネル展(東伏見・西武

柳沢) - 13

82 林があって気持ち良い ⑧田無駅南部地域 パネル展

(東伏見・西武柳沢) - 16

83 噴水が気に入っている ⑩東伏見・

西武柳沢駅南部地域

パネル展

(東伏見・西武柳沢) - 16

84 公園の遊具が多くて楽しい ⑩東伏見・

西武柳沢駅南部地域

パネル展

(東伏見・西武柳沢) - 16

85 下野谷遺跡公園の良さをもっと発信

すべき

⑩東伏見・

西武柳沢駅南部地域

パネル展

(東伏見・西武柳沢) - 16

86 木のある公園が有ると良い ⑩東伏見・

西武柳沢駅南部地域

パネル展

(東伏見・西武柳沢) - 17

87 公園や散歩道が少ない 全地域共通 パネル展

(東伏見・西武柳沢) - 20

88 みどりが減少 全地域共通 パネル展

(東伏見・西武柳沢) ◎

第1章4 2

みどり・水

辺・都市景

観の方針

20

Page 166: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

160

(3)交通環境整備の方針について

意見

番号 ご意見の要点 ご意見の該当地域 収集場所

反映箇所

89 道路が狭い ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(ひばりヶ丘) ○ 22

90 駅北口の市道整備 ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(ひばりヶ丘) ◎

第2章2 1

(5)③交通

環境の方

23

91 道幅が狭く歩行者と自転車の通行

が危険 ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(ひばりヶ丘) ○ 22

92 駅北口の階段が急 ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(ひばりヶ丘) ◎

第2章2 1

(5)③交通

環境の方

24

93 バリアフリー化を進めて欲しい ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(ひばりヶ丘) ◎

第2章2 1

(5)③交通

環境の方

24

94 北口のバリアフリー化は不要(健康

には今の方が良い) ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(ひばりヶ丘) ◇ 24

95 駐輪場が不足 ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(ひばりヶ丘) ◎

第1章4 3

(2)④自転

車利用環

25

96 道路が整備され交通量が増えて怖

い ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(ひばりヶ丘) ○ 22

97 歩車分離の徹底 ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(ひばりヶ丘) ○ 22

98 踏切が危険 ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(ひばりヶ丘) ◎

第2章2 1

(5)③交通

環境の方

26

99 池袋線の高架化を進めて欲しい ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(ひばりヶ丘) ◎

第2章2 1

(5)③交通

環境の方

26

Page 167: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

161

100

南口駐輪場の非常扉を管理人が開

けてくれないため風通しが悪いの

で送風機を付けて欲しい

①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(ひばりヶ丘) - 45

101 道が狭いため通学時に車が渋滞し

自転車の通行が困難 ②市中央地域 パネル展(ひばりヶ丘) ○ 22

102 調布保谷線の開通により東西の移

動が不便になった ②市中央地域 パネル展(ひばりヶ丘) - 27

103 西3・4・11練馬東村山線の早期整

備を ②市中央地域 パネル展(ひばりヶ丘) ◎

第2章2 2

(5)③交通

環境の方

23

104 西3・4・20武蔵境保谷線と西3・4・

13保谷秋津線をつなげて欲しい ②市中央地域 パネル展(ひばりヶ丘) ◎

第2章2 1

(5)③交通

環境の方

23

105 交通事故が多い ③保谷駅北部地域 パネル展(ひばりヶ丘) - 28

106 狭い区間を早く整備して欲しい ③保谷駅北部地域 パネル展(ひばりヶ丘) ○ 22

107 西3・2・6調布保谷線が早くできる

と便利になる ③保谷駅北部地域 パネル展(ひばりヶ丘) ◎

第2章2 3

(5)③交通

環境の方

23

108 南北の通行が不便 ③保谷駅北部地域 パネル展(ひばりヶ丘) ○ 29

109 西3・2・6調布保谷線の開通により

商店が減ってしまった ③保谷駅北部地域 パネル展(ひばりヶ丘) ○ 23

110

西3・4・13保谷秋津線と西3・4・1

5保谷北荒屋敷線ができて便利に

なった

③保谷駅北部地域 パネル展(ひばりヶ丘) - 29

111 信号がバラバラで走りにくい ④保谷駅南部地域 パネル展(ひばりヶ丘) - 30

112 保谷新道では自動車と歩行者、自

転車とが錯綜して危険 ④保谷駅南部地域 パネル展(ひばりヶ丘) ○ 31

113

西3・4・11練馬東村山線は街路樹

に合わせて「ハナミズキ通り」とした

らどうか

④保谷駅南部地域 パネル展(ひばりヶ丘) - 45

114 行き止りが多い ⑤田無駅北西部地域 パネル展(ひばりヶ丘) ○ 32

115 南北道路の整備 ⑥田無駅西部地域 パネル展(ひばりヶ丘) ○ 23

116 芝久保周辺は道路が狭い(特に南

北方向) ⑥田無駅西部地域 パネル展(ひばりヶ丘) ○ 22

117 一方通行にして歩行しやすくすべき ⑦田無駅周辺地域 パネル展(ひばりヶ丘) - 22

Page 168: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

162

118 IHI跡地~田無駅ルートの道路整備

が遅れている ⑧田無駅南部地域 パネル展(ひばりヶ丘) ○ 29

119

ベビーカーや車椅子などによる南

北の通行が不便(南北の飛び出し

防止杭は自転車道の方に付けるべ

き)

⑧田無駅南部地域 パネル展(ひばりヶ丘) ○ 22

120 歩道が無くて危険 ⑧田無駅南部地域 パネル展(ひばりヶ丘) ○ 22

121 道路幅が広い ⑧田無駅南部地域 パネル展(ひばりヶ丘) - 29

122 歩道を整備して欲しい ⑩東伏見・西武柳沢駅南部地域 パネル展(ひばりヶ丘) ○ 22

123 駐車車両があり通行に不便 ⑩東伏見・西武柳沢駅南部地域 パネル展(ひばりヶ丘) - 33

124 石神井川に向かって谷となってい

て通行に不便(自転車道が山) ⑩東伏見・西武柳沢駅南部地域 パネル展(ひばりヶ丘) ○ 34

125 道路整備を進めて欲しい 全地域共通 パネル展(ひばりヶ丘) ◎

第1章4 3

(1)体系的

な道路網

の整備

23

126 歩道のあるべき姿としてバス停を1

本にまとめられないか 全地域共通 パネル展(ひばりヶ丘) - 35

127 新町、向台町方面からの道路整備

が遅れている 全地域共通 パネル展(ひばりヶ丘) ○ 23

128 自転車が安心して走れる道路環境

の整備 全地域共通 パネル展(ひばりヶ丘) ◎

第1章4 3

(2)④自転

車利用環

36

129 市民マップに西3・4・11練馬東村

山線の信号が載っていない 全地域共通 パネル展(ひばりヶ丘) - 45

130 田無~保谷のはなバス便が少なく

不便 全地域共通 パネル展(ひばりヶ丘) △ 37

131 車のための道路整備はいかがなも

のか 全地域共通 パネル展(ひばりヶ丘) - 22

132 市営の駐車場がない 全地域共通 パネル展(ひばりヶ丘) ◇ 38

133 歩行時の危険性が高い ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(保谷) ○ 22

134 団地周辺の道が狭くて危険 ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(保谷) ○ 22

135 西3・4・11練馬東村山線の西側整

備を早くして欲しい ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(保谷) ◎

第2章2 1

(5)③交通

環境の方

23

Page 169: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

163

136 三次事業化路線の優先順位の見直

しが必要 ②市中央地域 パネル展(保谷) ◇ 39

137 イオン渋滞 ②市中央地域 パネル展(保谷) ○ 29

138 交通量が多くて危険 ②市中央地域 パネル展(保谷) ○ 22

139 通り抜けする通りが狭い ②市中央地域 パネル展(保谷) ○ 29

140

新しい幹線道路は交通量が多く、横

断しにくく、自転車や自動車のマナ

ーも悪い

③保谷駅北部地域 パネル展(保谷) ○ 27

141 2車線で交通量が多い ③保谷駅北部地域 パネル展(保谷) ○ 23

142 レールにタイヤが取られて危険(自

転車が安心して通れる道が欲しい) ③保谷駅北部地域 パネル展(保谷) ○ 36

143 バイク置場が無い ③保谷駅北部地域 パネル展(保谷) ◇ 40

144 歩道の目地(インターロッキング)

が歩きにくい ③保谷駅北部地域 パネル展(保谷) - 45

145 道路工事の際には周辺住民の利便

性を考慮して欲しい ④保谷駅南部地域 パネル展(保谷) - 45

146 バス通りが危険(自転車が迂回でき

るルートが欲しい) ④保谷駅南部地域 パネル展(保谷) ○ 36

147 保谷新道は交通量が多く危険 ④保谷駅南部地域 パネル展(保谷) ○ 31

148 西3・4・11練馬東村山線は区境ま

で整備して欲しい ④保谷駅南部地域 パネル展(保谷) ◎

第2章2 1

(5)③交通

環境の方

23

149 朝の渋滞が酷い ④保谷駅南部地域 パネル展(保谷) ○ 29

150 道路が整備されたが今後の交通量

が問題 ④保谷駅南部地域 パネル展(保谷) ○ 29

151 道幅が広くバイクは気持ちいい ④保谷駅南部地域 パネル展(保谷) - 23

152 道路が狭く交通量が多いので怖い

が、かえって気を付けて運転する ④保谷駅南部地域 パネル展(保谷) ◇ 22

153 田無駅への自動車アクセスが悪い ⑤田無駅北西部地域 パネル展(保谷) - 29

154 南北方向の広幅員道路が無い ⑥田無駅西部地域 パネル展(保谷) ◎

第2章2 6

(5)③交通

環境の方

23

155 府中道は狭くて危険 ⑥田無駅西部地域 パネル展(保谷) ○ 22

156 病院へ行くバス停が遠い ⑥田無駅西部地域 パネル展(保谷) ○ 37

Page 170: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

164

157 自転車と歩行者が狭い歩道を通っ

ていて危険 ⑦田無駅周辺地域 パネル展(保谷) ○ 22

158 自転車専用レーンが機能していな

い ⑦田無駅周辺地域 パネル展(保谷) ○ 36

159 田無駅方面からの右折信号のタイ

ミングが悪い ⑦田無駅周辺地域 パネル展(保谷) - 30

160 アスタの駐輪場は帰りに出すのが

大変 ⑦田無駅周辺地域 パネル展(保谷) - 25

161 駅周辺の駐輪場が少ない ⑦田無駅周辺地域 パネル展(保谷) ◎

第1 章3

(2)④自転

車利用環

25

162 駅前の駐輪スペースが少ない ⑦田無駅周辺地域 パネル展(保谷) ◎

第1 章3

(2)④自転

車利用環

25

163 自転車のマナーが悪い ⑦田無駅周辺地域 パネル展(保谷) - 33

164 駅南口の道路整備が遅れている ⑧田無駅南部地域 パネル展(保谷) ◎

第2章2 8

(5)③交通

環境の方

23

165 南へ向かう道路整備が必要 ⑧田無駅南部地域 パネル展(保谷) ◎

第2章2 8

(5)③交通

環境の方

23

166 多摩湖自転車歩行者道に自動車の

通行も(吉祥寺方面) ⑧田無駅南部地域 パネル展(保谷) ○ 23

167 ヴィーガーデンまでの道路整備が

必要 ⑧田無駅南部地域 パネル展(保谷) ○ 29

168 歩道が片側しか整備されていない

箇所が多い ⑩東伏見・西武柳沢駅南部地域 パネル展(保谷) ○ 22

169

側溝の整備が出来ていないが、私

道は市外の権利者が多くて調整が

大変

全地域共通 パネル展(保谷) - 41

170 市内の信号は黄色から赤色に変る

のが早く、時差式が運転しづらい 全地域共通 パネル展(保谷) - 30

171 イベント案内の地図が古い(新たに

整備された道路が載っていない) 全地域共通 パネル展(保谷) - 45

Page 171: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

165

172

西3・4・20武蔵境保谷線の早期整

備(これにより道路ネットワークが

改善される)

①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(田無) ◎

第2章2 1

(5)③交通

環境の方

23

173 朝、一時駐輪場が満杯 ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(田無) ◎

第1章3

(2)④自転

車利用環

25

174 駅周辺の踏切が危険 ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(田無) ◎

第2章2 1

(5)③交通

環境の方

26

175 駅階段が急(バリアフリーを進めて

欲しい) ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(田無) ◎

第2章2 1

(5)③交通

環境の方

24

176 駅にバス以外の車を入れず自転車

中心の都市構造に ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(田無) ◇ 36

177 交通量が多く細くて不便 ②市中央地域 パネル展(田無) ○ 22

178 木が茂っていて通行に不便 ②市中央地域 パネル展(田無) - 45

179 押しボタン信号が判らず赤信号で

渡る人がいる ④保谷駅南部地域 パネル展(田無) - 33

180 道路が危ない ④保谷駅南部地域 パネル展(田無) ○ 28

181 横断歩道の信号復活を希望 ④保谷駅南部地域 パネル展(田無) - 30

182 自転車での横断が難しい ④保谷駅南部地域 パネル展(田無) - 36

183 保谷庁舎のパーキングを無料に ④保谷駅南部地域 パネル展(田無) - 45

184 保谷庁舎~田無、柳沢間のアクセ

スが悪い(バスの本数) ④保谷駅南部地域 パネル展(田無) △ 37

185 子供が小金井公園へ行く動線 ⑥田無駅西部地域 パネル展(田無) ○ 29

186 道幅が狭い ⑥田無駅西部地域 パネル展(田無) ○ 22

187 連続立体交差化を ⑥田無駅西部地域 パネル展(田無) ◎

第2章2 6

(5)③交通

環境の方

26

Page 172: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

166

188 駅周辺の踏切が狭く錯綜している

ので怖い ⑦田無駅周辺地域 パネル展(田無) ◎

第2章2 7

(5)③交通

環境の方

26

189 東西方向に歩行者や自転車が飛び

出して怖い ⑦田無駅周辺地域 パネル展(田無) - 33

190 横断歩道が欲しい ⑦田無駅周辺地域 パネル展(田無) - 30

191 田無駅東側の踏切対策としての高

架 ⑦田無駅周辺地域 パネル展(田無) ◎

第2章2 7

(5)③交通

環境の方

26

192 田無駅周辺の駐輪場を小規模分散

型に ⑦田無駅周辺地域 パネル展(田無) ◎

第1章3

(2)④自転

車利用環

25

193 アスタの駐車場を地下に設置して

欲しい ⑦田無駅周辺地域 パネル展(田無) - 38

194 アスタの周りは一方通行にして回

遊性を持たせて欲しい ⑦田無駅周辺地域 パネル展(田無) - 42

195 横断歩道の位置が悪い ⑧田無駅南部地域 パネル展(田無) - 30

196 舗装が痛んでいる ⑧田無駅南部地域 パネル展(田無) - 45

197 道路が狭くて危険 ⑧田無駅南部地域 パネル展(田無) ○ 22

198 歩車分離しておらずバス通行時危

険 ⑧田無駅南部地域 パネル展(田無) ○ 22

199 駅と駐輪場との距離が長く不便 ⑩東伏見・西武柳沢駅南部地域 パネル展(田無) - 25

200 交通量の多さに比べ道幅が狭く子

供が心配 ⑩東伏見・西武柳沢駅南部地域 パネル展(田無) ○ 22

201 都市計画道路は昔の計画であり、

現在の道路の拡幅を 全地域共通 パネル展(田無) ◇ 43

202

道が狭いので住民から少しずつ供

出してもらい道路を広く作って欲し

全地域共通 パネル展(田無) ○ 32

203 はなバスで公民館を回るルートが

あると良い(公共施設回遊ルート) 全地域共通 パネル展(田無) △ 37

204 田無~保谷間のバスが30分に1

本で不便 全地域共通 パネル展(田無) △ 37

Page 173: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

167

205

道が狭く通学自転車の通行が危険

(西3・4・11練馬東村山線の整備

を希望)

②市中央地域 パネル展

(東伏見・西武柳沢) ◎

第2章2 2

(5)③交通

環境の方

36

206 西3・4・11練馬東村山線の整備に

より住宅街への自動車流入が減少 ②市中央地域

パネル展

(東伏見・西武柳沢) ○ 23

207 歩車道の分離により安全性が向上 ②市中央地域 パネル展

(東伏見・西武柳沢) - 22

208 踏切での車の通行が怖い ③保谷駅北部地域 パネル展

(東伏見・西武柳沢) - 26

209 広い通りに出る道路に一時停止表

示が無い ④保谷駅南部地域

パネル展

(東伏見・西武柳沢) - 30

210

抜け道に使われるので一方通行に

して欲しい(西3・4・12東町線の早

期整備を)

④保谷駅南部地域 パネル展

(東伏見・西武柳沢) - 42

211 バスの便数が減り不便になった ④保谷駅南部地域 パネル展

(東伏見・西武柳沢) ○ 37

212 駅前が整備されたが信号が多く不

便 ④保谷駅南部地域

パネル展

(東伏見・西武柳沢) △ 30

213 道幅が狭い ⑤田無駅北西部地域 パネル展

(東伏見・西武柳沢) ○ 22

214 芝久保公民館へのアクセスが悪い ⑤田無駅北西部地域 パネル展

(東伏見・西武柳沢) - 29

215 横山通り、フラワー通りの幅が狭い ⑤田無駅北西部地域 パネル展

(東伏見・西武柳沢) ○ 22

216 はなバスルートの延長を希望 ⑤田無駅北西部地域 パネル展

(東伏見・西武柳沢) ○ 37

217 一時停止しない ⑤田無駅北西部地域 パネル展

(東伏見・西武柳沢) - 33

218 東京街道の道幅が狭い ⑤田無駅北西部地域 パネル展

(東伏見・西武柳沢) ○ 22

219 公民館への交通手段がない ⑥田無駅西部地域 パネル展

(東伏見・西武柳沢) △ 37

220 交通量が多く、自転車や歩行者が

危険 ⑦田無駅周辺地域

パネル展

(東伏見・西武柳沢) ○ 22

221 信号がわかりにくい ⑦田無駅周辺地域 パネル展

(東伏見・西武柳沢) - 30

222 東西に抜ける道路が狭い ⑧田無駅南部地域 パネル展

(東伏見・西武柳沢) ○ 22

Page 174: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

168

223 南北方向に自転車が早いスピード

で通過するため横断が危ない ⑧田無駅南部地域

パネル展

(東伏見・西武柳沢) ○ 33

224 市役所周辺の整備が遅れている ⑧田無駅南部地域 パネル展

(東伏見・西武柳沢) ○ 23

225 スクールゾーンに車が進入 ⑧田無駅南部地域 パネル展

(東伏見・西武柳沢) - 33

226 道幅狭く、視界が悪い ⑨東伏見・西武柳沢駅北部地域パネル展

(東伏見・西武柳沢) ○ 22

227 踏切が狭い ⑨東伏見・西武柳沢駅北部地域パネル展

(東伏見・西武柳沢) ○ 26

228 駅周辺のバス通りが狭く危険 ⑨東伏見・西武柳沢駅北部地域パネル展

(東伏見・西武柳沢) ○ 22

229 五差路が危険 ⑨東伏見・西武柳沢駅北部地域パネル展

(東伏見・西武柳沢) ○ 28

230 こもれびホールへの自転車アクセ

スが便利になった ⑨東伏見・西武柳沢駅北部地域

パネル展

(東伏見・西武柳沢) - 29

231 坂道のカーブしている箇所が狭くて

危険 ⑩東伏見・西武柳沢駅南部地域

パネル展

(東伏見・西武柳沢) ○ 22

232 駐車場が少ない ⑩東伏見・西武柳沢駅南部地域パネル展

(東伏見・西武柳沢) ○ 38

233 青梅街道の自転車通行が怖い ⑩東伏見・西武柳沢駅南部地域パネル展

(東伏見・西武柳沢) ○ 36

234 イオンの開業により人の流れが変

った 全地域共通

パネル展

(東伏見・西武柳沢) - 29

235 新たな道路整備は一旦凍結 全地域共通 パネル展

(東伏見・西武柳沢) ◇ 44

236 南北方向の通りが弱い 全地域共通 パネル展

(東伏見・西武柳沢) ○ 29

237 はなバスルートの変更 全地域共通 パネル展

(東伏見・西武柳沢) ○ 37

Page 175: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

169

(4)防災まちづくりの方針について

ご意見の要点 ご意見の該当地域 収集場所

反映箇所

238 防災は国の仕事で市は必要ない 全地域共通 パネル展(ひばりヶ丘) ◇ 46

239 緑地公園にポンプを設置して欲しい 全地域共通 パネル展(ひばりヶ丘) ○ 47

240 街灯が重複しており省エネ上問題

がある 全地域共通 パネル展(ひばりヶ丘) - 48

241 地元中小企業が防災などを実施 全地域共通 パネル展(ひばりヶ丘) ○ 49

242 白子川の氾濫対策 ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(保谷) ○ 50

243 大雨の時、中学校から水が流れ道

路が冠水する ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(保谷) ○ 55

244 東大生態調和農学機構は、うっそう

としていて怖い ②市中央地域 パネル展(保谷) - 51

245 白子川の氾濫対策 ③保谷駅北部地域 パネル展(保谷) ○ 50

246 道路から水が噴出することがある ④保谷駅南部地域 パネル展(保谷) ○ 50

247 広域幹線道路に防犯カメラを設置希

望 ④保谷駅南部地域 パネル展(田無) ○ 52

248 向台運動場が避難場所として使い

にくい、トイレが少ない ⑥田無駅西部地域 パネル展(田無) - 53

249 防災面で FM 西東京は大切 ⑥田無駅西部地域 パネル展(田無) - 47

250 田無タワーからの放送が聞こえ難

い(FM西東京なども利用すべき) ⑥田無駅西部地域 パネル展(田無) - 47

251 公園に災害時使用できるトイレが有

ると良い ⑩東伏見・西武柳沢駅南部地域 パネル展(田無) - 53

252 震災時に地域で出来ることなどを制

度化すれば助け合いができる 全地域共通 パネル展(田無) - 47

253 市の公園で貯水槽を設置しろ過装

置を付ければ震災時に助かる 全地域共通 パネル展(田無) - 53

254 西武新宿線の南側に交番が欲しい

(向台公園の一角など) 全地域共通 パネル展(田無) - 52

255 暗くて怖い ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(東伏見・西武

柳沢) - 55

256 行き止まりが多く防犯面で問題 ⑤田無駅北西部地域 パネル展(東伏見・西武

柳沢) ○ 54

257 へいが倒れそうで危ない ⑩東伏見・西武柳沢駅南部地域パネル展(東伏見・西武

柳沢) - 48

Page 176: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

170

(5)人にやさしいまちづくりの方針について

ご意見の要点 ご意見の該当地域 収集場所

反映箇所

258 団地建替えに伴い電柱の地中化 ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(ひばりヶ丘) ○ 56

259 図書館の対応が良い ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(ひばりヶ丘) - 60

260 水路の蓋が古く夜間歩行に危険 ②市中央地域 パネル展(ひばりヶ丘) - 56

261 歩車道の段差が大きい ④保谷駅南部地域 パネル展(ひばりヶ丘) ◇ 57

262 学童保育での過ごし方を実りある活

動にすべき 全地域共通 パネル展(ひばりヶ丘) - 60

263 元気に暮らせる街にすべき 全地域共通 パネル展(ひばりヶ丘) ○ 58

264 ひばりが丘団地は子供や高齢者が

交流できて良い ①ひばりヶ丘駅周辺地域 パネル展(保谷) - 59

265 好きな時に筋トレできる環境を増や

して欲しい ③保谷駅北部地域 パネル展(保谷) - 58

266 田無図書館前の駐輪場が高くて持

ち上げられず使いにくい ⑧田無駅南部地域 パネル展(田無) - 60

267 都立東伏見公園のトイレの場所が

端で使いにくい ⑩東伏見・西武柳沢駅南部地域 パネル展(田無) - 60

268 水路の蓋かけが危険(つまづく) ⑨東伏見・西武柳沢駅北部地域パネル展(東伏見・西武

柳沢) - 56

269 電柱を道路の端に寄せられないか ⑩東伏見・西武柳沢駅南部地域パネル展(東伏見・西武

柳沢) - 60

Page 177: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

171

2 地域別説明パネル展のご意見に関する市の見解

地域別説明パネル展でいただいたご意見に対する市の見解を示します。

(1)土地利用の方針について

所見

番号 ご意見の類型 該当する意見番号 市としての見解・考え方

1

ひばりヶ丘駅北口の整備につい

て、都市計画道路を早期完成し、に

ぎわいを求めるご意見

1・16

都市計画道路の早期完成に努めていきます。この

整備により防災性の向上を図るとともに、駅周辺で

は商業機能を適切に誘導していきたいと考えてい

ます。

2 公共施設の配置に関するご意見 2・8・15・26・30・31・36 公共施設の適正配置・有効活用について、庁舎統

合を含めて所管課で検討しております。

3 まちの活性化に関するご意見 3・7・12・21・25・28・33・34・35・39・

40・41・42

まちの活性化は重要な課題と考えており、地域の

特性を踏まえつつまちづくりを進めていきます。鉄

道駅の周辺で発展的な土地利用が望まれるところ

は、駅周辺エリアごとに特色ある商店街となるよう

な支援について、調査・研究を行います。

4 東大生態調和農学機構の今後のあ

り方についてのご意見 4・5・29.・38

東大生態調和農学機構の再整備については、大学

の継続的な活動及び周辺市街地の良好な住環境

の維持・保全を図るために、計画的な土地利用の

規制・誘導を図ります。

5 保谷駅北部地域の土地利用に関す

るご意見 6・18

低層住宅地区はみどり豊かで閑静な低層住宅を中

心としたまちの形成を図っていきます。

6 地域の良い所・好きな所・地域の資

源に関する情報提供 9・10・17・22・23・24

本方針の性格上、これらすべてを記述できており

ませんが、活かすべき資源として認識して「地域の

まちづくりの方針」を策定しております。

7 住宅の緑化に関するご意見 11 良好な街並みや秩序ある市街地環境の形成を図

るとともに、住宅の緑化を促進します。

8 低敷地面積の設定などによるま

ちなみに関するご意見 19

良好な街並みや秩序ある市街地環境の形成を図

るため、まちづくりの進め方について検討し、総合

的に土地利用の誘導を図っていきます。

9 空家問題に関するご意見 20

少子高齢化とともに空家対策は、全国的な課題と

なっており、市としても地域の実情に合った対策を

調査・研究したいと考えています。

10 まちの特色を活かしたまちづくりを

求めるご意見 37

それぞれの「都市拠点」の特色にあわせてまちづく

りを進めていきたいと考えています。

Page 178: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

172

11 その他のご意見 13・14・27・32 本方針では対象外となるため、所管課で検討する

こととなります。

(2)みどり・水辺・都市景観の方針について

所見

番号 ご意見の類型 該当する意見番号 市としての見解・考え方

12 東大生態調和農学機構のみどりに

関するご意見 43・44・45・57

東大生態調和農学機構のみどりの保全と活用の

ため、さまざまな施策を検討します。

13 みどりと水のネットワークに関する

ご意見 46・64・79・80・81

鉄道駅を起点として、公園や遺跡、地域の歴史をし

のぶ社寺林、屋敷林・雑木林、畑、並木などをつな

いで、地域それぞれの特徴ある風景・環境を楽し

める散歩道を位置づけ、それぞれのルートの実情

にあわせて歩いて楽しい環境を創出していきま

す。

14 みどりの機能に関するご意見 47・49・50・59・67・68・70・74・77

「みどりの拠点地区」とし、みどりとのふれあいや

健康づくり、散歩の目的地など、地域にとって魅力

あるみどりの拠点としての機能を損なわないよう

にまちづくりを行います。

15 みどりや歴史的景観に留意した道

路整備を望むご意見 48・78

都市計画道路は、自動車交通を円滑に処理する役

割をもつだけでなく、快適な広い歩行空間を提供

すること、住宅地や駅周辺などへの通過交通の進

入を抑制すること、避難路や延焼遮断帯として防

災性を向上させることなど、多様な機能を持ってい

ます。西東京市では安全性や利便性を考慮しつつ

都市計画道路の整備を進めています。本方針の性

格上、これらすべてを記述できておりませんが、活

かすべき資源として認識して「地域のまちづくりの

方針」を策定しました。

16 地域の良い所・好きな所・地域の資

源に関する情報提供

51・56・60・61・62・63・65・66・73・

76・82・83・84・85

本方針の性格上、これらすべてを記述できており

ませんが、活かすべき資源として認識して「地域の

まちづくりの方針」を策定しました。

17 公園のあり方に関するご意見 52・54・69・72・75・86

地域の特性にあわせて特徴的なものとしていく必

要があり、「みどり・水辺・都市景観の方針」で記述

しています。

18 親水空間に関するご意見 53 石神井川においては一部に親しみやすい水辺空

間があり、今後も整備が予定されています。

Page 179: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

173

19 都市景観に関するご意見 58 今後の土地利用動向を見据えつつ、住み続けたく

なる良好な都市景観の形成を目指していきます。

20 みどりの保全・充実に関するご意見 87・88

みどりは環境保全・憩いや安らぎの提供・美しい都

市景観の創出など、多様な役割を果たしており、市

としてもその保全・充実が重要であると考えていま

す。詳細については「緑の基本計画」などにおいて

検討していく予定です。

21 その他のご意見 55・71 本方針では対象外となるため、所管課で検討する

こととなります。

(3)交通環境整備の方針について

所見

番号 ご意見の類型 該当する意見番号 市としての見解・考え方

22 道路の拡幅に関するご意見

89・91・96・97・101・106・116・117・

119・120・122・131・133・134・138・

152・155・157・168・177・186・197・

198・200・207・213・215・218・220・

222・226・228・231

歩行者の安全確保に向け歩車道の分離は重要か

つ効果的な対策であると考えています。一方、道

路幅員の関係から分離が困難な箇所も多数あるこ

とから速度抑制や交通規制などのソフト施策も含

め地域の実情に即した対策に努めていきます。

23 都市計画道路の整備に関するご意

90・103・104・107・109・115・125・

127・127・135・141・148・151・154・

164・165・166・172・206・224

西東京市では安全性や利便性を考慮しつつ都市

計画道路の整備を進めてきています。今後とも沿

道の計画的な利用を含め、地域の実状に沿ったま

ちづくりに努めていきます。

24 ひばりヶ丘駅北口のバリアフリー

に関するご意見 92・93・94・175

誰もが安全・円滑に移動できるように駅舎・駅前広

場・周辺市街地の連続したバリアフリールートの確

保などを検討します。

25 駐輪場の整備についてのご意見 95・160・161・162・173・192・199

自転車駐車場については、需要に応じて整備を進

めるとともに周辺開発などにあわせた整備を検討

します。

26 踏切の対策を求めるご意見 98・99・174・187・188・191・208・227

市内の踏切については、交通の円滑化や事故の

低減にむけた対策を検討し、踏切対策基本方針に

おける鉄道立体化の検討対象区間では、踏切をな

くし、車と歩行者がスムーズに通行できるよう、連

続立体交差化の実現に向けた取組みを進めます。

27 都市計画道路の利用に関するご意

見 102・140

道路の線形や地形などを考慮して安全な交通環境

を確保しています。

28 交通安全に関するご意見 105・180・229

交通事故や犯罪の発生を防止するため、交通安全

施設や街路灯の設置を進め、良好な住環境を創出

することを検討します。

Page 180: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

174

29 道路ネットワークに関するご意見

108・110・118・121・137・139・149・

150・153・167・185・214・230・234・

236

道路を「交通環境整備の方針」で記載した形で体系

化し、自動車交通を効率的に処理するためそれぞ

れに適した道路網の整備を進めることによって、

安全・安心に移動できる道路ネットワークの形成を

目指します。

30 信号機、横断歩道などの交通管理

に関するご意見

111・159・170・181・190・195・209・

212・221

さまざまな立場でのご意見があるかとは思います

が、交通管理者が道路状況を勘案し設定している

と認識しています。

31 保谷新道(都道233 号線)の交通環

境に関するご意見 112・147

現在事業中の都市計画道路整備により、保谷新道

のバイパスとしての機能が開始すれば、自動車交

通の転換が図られると考えています。

32 道路形態の改善に関するご意見 114・202 さまざまなまちづくりの手法の活用について検討し

ていきます。

33 交通マナーに関するご意見 123・163・179・189・217・223・225 マナー向上のための普及・啓発に努めていきま

す。

34 地形と道路整備に関するご意見 124 安全性や利便性を考慮しつつ都市計画道路の整

備を進めてきています。

35 バス停の設置方法に関するご意見 126 交通計画の中で検討していきます。

36 自転車が安心して走れる道路環境

の整備に関するご意見

128・142・146・158・176・182・205・

233

道路における自転車走行空間は、都市計画道路の

整備によって確保することを基本とします。駅周辺

においては、道路幅員と交通特性に応じて、既存

道路空間における歩行者・自転車・自動車の分離

方法などを検討します。

37 バスの運行に関するご意見 130・156・184・203・204・211・216・

219・237

はなバスのルートについては、公共交通空白地域

の状況や走行可能な道路幅員などを検討し、地域

の需要動向を踏まえ充実させていきます。また、

路線バスの運行に対しても運行頻度やルートなど

における利便性の向上を要請していきます。

38 駐車場の整備に関するご意見 132・193・232 田無駅北口に1か所(アスタ地下)あります。地域の

実状にあったまちづくりを進めます。

39 優先整備路線の見直しに関するご

意見 136

西東京市では安全性や利便性、近隣区市との道路

ネットワークなどもを考慮しつつ都市計画道路の

整備をしています。

40 バイク置場に関するご意見 143

保谷駅北口では、125ccまでのバイクを置ける自

転車駐車場が 1 か所あります。今後の検討課題と

考えています。

41 私道整備に関するご意見 169 本方針では検討対象外です。

Page 181: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

175

42 交通規制に関するご意見 194・210 必要に応じてソフト施策など道路の実情にあった

総合的な取組みを検討します。

43 都市計画道路は昔の計画であり、

現在の道路の拡幅を求めるご意見 201

都市計画道路は、自動車交通を円滑に処理する役

割をもつだけでなく、快適な広い歩行空間を提供

すること、住宅地や駅周辺などへの通過交通の進

入を抑制すること、避難路や延焼遮断帯として防

災性を向上させることなど、多様な機能を持ってい

ます。西東京市では安全性や利便性を考慮しつつ

都市計画道路の整備を進めています。

44 一旦、新たな道路整備の凍結を求

めるご意見 235

都市計画道路は、自動車交通を円滑に処理する役

割をもつだけでなく、快適な広い歩行空間を提供

すること、住宅地や駅周辺などへの通過交通の進

入を抑制すること、避難路や延焼遮断帯として防

災性を向上させることなど、多様な機能を持ってい

ます。西東京市では安全性や利便性を考慮しつつ

都市計画道路の整備を進めています。

45 その他のご意見 100・113・129・144・145・171・178・

183・196

本方針では対象外となるため、関係機関や所管課

で検討することとなります。

Page 182: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

176

(4)防災まちづくりの方針について

所見

番号 ご意見の類型 該当する意見番号 市としての見解・考え方

46 防災は国の仕事で市は必要ないと

いうご意見 238

「西東京市地域防災計画」などに基づき地域の特

性を踏まえつつ防災機能の向上を目指します。

47 地域防災機能を強化するご意見 239・249・250・252 「西東京市地域防災計画」などに基づき地域の特

性を踏まえつつ防災機能の向上を目指します。

48 維持管理に関するご意見 240・257 本方針では対象外となるため、関係機関や所管課

で検討することとなります。

49 地元中小企業などとの連携により

防災活動を行うことへのご意見 241

「西東京市地域防災計画」などに基づき地域の特

性を踏まえつつ防災機能の向上を目指します。

50 河川氾濫や道路冠水対策に関する

ご意見 242・245・246

局所的な強雨による河川氾濫などは、新たなる都

市型災害として対策が急がれており、西東京市に

おいても対策を進めています。

51 東大生態調和農学機構に関するご

意見 244

演習林ということから、敷地内の木々の管理は研

究施設として適切に行われていると考えます。

52 防犯施設などの設置を求めるご意

見 247・254

市として実施可能な対策は限られておりますが、

関係機関への要請も含めて対策を検討していきた

いと考えています。

53 公園に災害時に対応した機能を求

めるご意見 248・251・253

本方針では対象外となるため、所管課で検討する

こととなります。

54 行き止まりが多く防犯面で問題とい

うご意見 256

さまざまなまちづくりの手法の活用について検討

していきます。

55 その他のご意見 243・255 本方針では対象外となるため、所管課で検討する

こととなります。

Page 183: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

177

(5)人にやさしいまちづくりの方針について

所見

番号 ご意見の類型 該当する意見番号 市としての見解・考え方

56 道路のバリアフリー化に関するご

意見 258・260・268

安全で快適に活動できるように、商店街や駅周辺

(駅舎・駅前広場・周辺市街地)、道路、公園などに

おいて、整備に合わせ電線類地中化や段差の解消

などの検討を進めます。なお、ひばりが丘団地で

は電線類の地中化を進めています。

57 歩車道の段差に関するご意見 261 道路整備の基準に基づき整備を行っています。

58 健康に寄与するまちを要望するご

意見 263・265

元気に暮らせるということは大切なことであり、本

文の中では「すべての人たちにとって住みやすい

まち」ということでまとめています。

59 地域の良い所・好きな所・地域の資

源に関する情報提供 264

本方針の性格上、これらすべてを記述できており

ませんが、活かすべき資源として認識して「地域の

まちづくりの方針」を策定しました。

60 その他のご意見 259・262・266・267・269 本方針では対象外となるため、所管課で検討する

こととなります。

3 西東京市 市民意見提出手続き制度(パブリックコメント)市民意見への検討結果

本表は、市民の皆さんからお寄せいただいた意見に対する西東京市の考え方をまとめたも

のです。項目ごとに、上側が「お寄せいただいた意見概要」で、件数とともに表示していま

す。下側は、それに対する西東京市の検討結果を記述しています。

項目 お寄せいただいた意見概要と市の検討結果

1

[お寄せいただいた意見概要]

西東京市が誕生して10年、なぜ今までの都市計画(地区計画)が旧保谷市側優先で行われたのかきち

んと市民に説明すべき。(件数:1件)

[市の検討結果]

西東京市のまちづくりについては、都市計画マスタープランでまちづくりの方針を示すとともに総合計画

に基づき、整備の必要性に応じて優先順位を付けながら計画的に整備を進めています。

Page 184: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

178

2

[お寄せいただいた意見概要]

田無駅以南特に南口駅前広場開発は何年後に着工させるのか。もとより庁舎統合と切り離して考える

のか明確化すべき。(件数:1件)

[市の検討結果]

事業実施時期は、平成27 年度以降を目指していますが、都市計画マスタープランはまちづくりの方針

を示すもので具体的な実施時期については総合計画の実施計画で記載することとしています。

3

[お寄せいただいた意見概要]

田無駅北西部地域では、都市計画道路3・4・26 号線と新青梅街道が交差する付近が文化拠点と位置付

けられていますが、隣接する東久留米市への大型ショッピングセンターの出店により立地環境は従来

と変わったものになってきています。また、今回の都市マスタープランにおいて同計画道路は、市の南

北の都市軸の一つに位置付けられました。

このようなことから、従来の文化やスポーツ、スカイタワー西東京などの特徴的な機能と景観を持つ文

化拠点としてのあり方に加え、近年の商業拠点や都市軸等の都市動向を取り込んだ商業等を含む沿道

型複合文化拠点とすることで、市の産業力の活性化に寄与し、また、地域と調和した街の活力と魅力の

創出に努めることを提案したいと考えます。(件数:1件)

[市の検討結果]

スカイタワー西東京周辺は、文化施設を中心とした文化拠点として引き続き位置づけてまいります。

4

[お寄せいただいた意見概要]

現在の用途地域における柳沢3 丁目4 丁目の千川上水沿いの地域は第一種低層住居専用地域とし

て、落ち着いた低層の街並みとなっている。街づくり方針のこの地域が中層住宅地区と位置付ける必要

を感じない。変える理由と、今後第一種中高層住居専用地域等になった場合、既に建っている住宅がこ

うむる日影・眺望の被害および街並の担保するかの対策をうかがいたい。(件数:1件)

[市の検討結果]

都市計画マスタープランで位置づけている「中層住宅地区」は、住環境の保全に努めつつ、中・低層住

宅が共存する地区としています。今後、用途地域等の見直しが必要な状況になった際は、地区計画制

度を用いて、引続き良好な住環境の保全を図ります。

Page 185: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

179

5

[お寄せいただいた意見概要]

第3 章構想実現化方策の 1 の基本的考え方には「すべての市民が暮らしやすい環境づくり、“人・暮ら

し”とあり、「協働のまちづくり」を積極的に推進していく、とあります。しかし 2-(1)以降すべての方策の

協働対象は、まちづくり活動団体や組織、NPO等の「組織・団体」と表記されています。しかし、地域レベ

ルでのまちづくり活動で多様な力を発揮する体制作りを目指すのであれば、すでに何等かの団体に所

属している方以外の、個人個人を視野に入れた市民参画への働き掛けを方策に取り入れることを提案

します。例えば(2)-⑧にあるまちづくりイベントの学習会は長期学習とし、全てを受講した方には「西東

京市まちづくり推進員(仮称)」として、地域で活動する団体との連絡役のような立ち位置に認定し、行政

との協働イベントや住民主体でのまちづくり活動の担い手になってもらう等、個人への参画意識を促す

方法などを組み込んではと思います。(件数:1件)

[市の検討結果]

協働のまちづくりは重要であると考えており、都市計画マスタープランの構想実現化方策では、その方

向性を記述しております。ご意見をいただきました個人を対象とする市民参画の方法については、まち

づくりにおける人材育成の一環として参考にさせていただきます。

Page 186: 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって …...西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって 都市型合併後の新たな市として最初の「都市計画マスタープラン」を策定してから10年が

西東京市都市計画マスタープラン

- 西東京市の都市計画に関する基本的な方針 -

平成26(2014)年3月発行

発行 西東京市 都市整備部 都市計画課

〒202-8555 東京都西東京市中町一丁目5番1号

TEL : 042-438-4050(直通)

FAX : 042-438-2022