ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八)...

80
llllllllll_.-|-)l)I)l)XXX)l)l)調殿(-[6]172

Upload: others

Post on 31-Aug-2019

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七九ー

八)

**大久保忠學

*柔洒井忠文

*王菜土屈邦直

*****神仏・

貴人に

供える物をのせる白

木の台

lCll ll ll ll ll足付の膳など

を百う(江戸語の辞

典)

原本番号(七_.-|

-―

六)

**岡村直恒。

入保十

―一年九月任大目付

**

大久保紀伊守***

酒井隠岐守)llrn)I

御小姓組番頭

土屋伊賀守

)l)IXXX

X)l)l)l)I)(

去ル元日松平加賀守へ御吸物――一方二て指出スベきところ、

足打二て指出シ候段不

調法の事二候。

依て御目通リ指拍仰付られ候。

(二)

天保十三壬寅年正月水野越前守様より御渡シ成され候御書付の写壱通

**

岡村丹後守殿より以後廻状御触書

万石以下の面々町屋敷所持致シ候儀、

相成難クとの趣相達シ置キ候儀ハはこれ

無ク、

巳二

御家人ヘハ町屋敷下され候程の儀二

候ヘバ、

内々譲請ケ外名前等二て

所持致シ候儀ハ

相成難ク候二付、

前々より御取上ゲに御咎メ等もこれ有リ候。

度より改メて表向キ届申シ聞キ町家作の町屋敷譲請ケ、

武備手当のため銘々分限

二応し所持致シ候儀ハ

苦シからぬ旨仰出され候。

尤モ向後町屋敷内々譲請ケ候者

もこれ有ルハ、

急度御咎等もこれ有ルベき条、

其趣存ぜらるべく候。

且又、

表向

届等申聞キ候振合ハ、

享保、

寛延の度相達シ候趣二準じ向々へ相達せらるべく候。

(-)

天保十三年正月三日

[

6]

天保十三壬寅年(一

八四二)

御書院番頭

大目付

172

Page 2: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七―-―ー

一七)

原本番号(七――

――

八)

天保十二

年(一)

とほぼ同文。

恒例の通達であろう

原本番号(七九ー

九)

**佐橋佳富。

天保十

年任勘定奉行

原本番号(七三ー

――

七)

正月九日

**

佐橋長門守

(三)

寅正月八日堀田摂津守様仰聞かされ候旨御目付佐々木三蔵殿より指出され候書

* 面

武家屋敷構外へ

段簑張など致シ、

腰懸ケ等出置キ食物煮焼キ致シ候向も相見え

候。

以来右ハ

往来二て火気取扱ヒ候儀、

別て風烈候等宣からぬ事二候間、

引払ヒ

候様摂津守殿仰渡シ候。

依て申達シ候。

正月八日

(四)

正月九日大目付神尾山城守様より御達シ

大紋の染色紫薄色二

紛敷キ色目井二

紋院と相分ケ難キ染色の品着用の向キ相見

え候。

以来、

右の類井二

目立チ候染色ハ大紋着用これ無キ様急度寄々達せらるべ

<候事。

(五)

正月廿五H

時服

御勘定奉行

去ル七月中より引続キ月番相勤メ候二付下さる。

(六)

天保十三寅年二月廿八日越前守殿御宅へ

御家来の者ヲ以テ召呼バれ御書付仰渡

正月

173

一ー

Page 3: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七―ニー

――10)

本多豊後守

御政半向キ御改革の御趣意二付てハ、

御譜代衆取締リの儀、

先達て水野出羽守井

・ニ

其方へ相達シ置キ候ところ、

出羽守病死二付、

松平甲斐守、

岡部内膳正、

松平市

正も其方同様二相心得へ

申スベき旨、

御沙汰二候段相達シ候間、

其ノ意申談ズベ<

候。

松平甲斐守

御政事向キ御改革の御趣意二付てハ、

御譜代衆取締リの儀、

先達て本多豊後守ヘ

相達シ置キ候ところ、

其方儀も豊後守同様相心得ルベく御沙汰二候間委細豊後守ヘ

相談取計ハるべく候。

尤モ、

岡部内膳正、

松平市正へも豊後守同様相心得ルベき旨

相達シ候間、

申談ぜらるべく候。大

目付ヘ

(七)

二月水野越前守様より

博突賭の諸勝負御制禁の段勿論二候へども、

御家人の面々屋敷にても常々申付ク

べき事二候へども、

今以テ博突相止ざる趣二相聞キ候。

依て、

享保年中仰出され候

趣年月ヲ経候義二候間、

猶又相達シ候趣二弥ク厚キ心を用ひ柳モ粗略有ル間敷キ事

二候。

召仕共へ墜く制止を加へ相用ヒず二於てハ

他所の者の人交り候とも、

用捨な

<召捕置キ奉行所欺又ハ

最寄の火附盗賊改へ相渡さるべく候。

時宣二

寄てハ尤モ討

174

"● "'● .... . . . . . ・・ヽ............., ..... , .. ,, ... , ...... ー・...... , ● ● ........... ·... . .......... , ● ● ....... ... ● ● ● , ................... ,

Page 4: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七

-

**(朱字書込)

五干

石深川森下町

*菜(朱字書込)

後改

曲豆後守

原本番号(七

I

0)

*別当の誤りか

*柔家斉の愛妾お楽の

方*烹柔(

(九)

二月廿四日

**

上野執当ヘ

***

llXXll

香琳院様(家慶公御実母)

御贈位の儀、

京都へ

仰セ進メられ候ところ、

去ル六日

御贈位従二位宜命相

済ミ、

宣命日記到着二

付、

御城二

於テ渡ス。

名代

其方儀、

昨廿一

日浜御庭へ

御供二

罷出候ところ、

俄二

病気二て御供相勤メ兼ネ

候ハ、

早速代りの儀酒井対馬守へ

申聞クベきところ、

彼是手間取リ候故対馬守儀御

成御供の御間二

合兼ネ候段畢党心得方等閑故の義と相聞キ不調法の事二

候。

依て指

相仰付ケられ候。

‘ヽ�

月*

**

撫デニも致さるべ

く候。

右の趣、

寛政の度相触レ候ところ、

近年武士屋敷二

於て博突等致し候ものこれ有

ルの由相聞キ候間、

厳敷ク申付べき旨向々へ

達せらるべ

く候。

松平下野守

***

中奥御小姓

大久保四郎太郎

175

九ー

内は割註

) し

Page 5: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七九ー

-

原本番り(七九ー

―一の三)

*日野奸愛

*柔日野輝脊

*迂柔家康のこと

原本番号(七九—

―一の二)

**

伝奏

日野中納言殿

先祖唯心事、

神君へ

陀近仕リ候旧好を思召され候二

付、

別段の御取扱成下さる。

依て来ル朔日浜御庭へ

見物候様仰出され候。

右御白書院御下段二於テ水野越前守申

渡ス。

(-―-)

御浜御成リ御鋳付ケ天保十三年壬寅三月朔日

中島御茶屋

御附書院

(―-)

二月廿九日

広大院様御事、

(

I

0)

同廿五日

御香燈

御文台

御硯

御料紙

同断

御短冊

御文鎮

白きく

唐銅鴨

右、

今晩遠藤但馬守御役宅二於テ申渡ス。

御目付遠藤鐘次郎相越ス。

位様と称シ奉リ候様仰出され、

右二

付三月朔日御祝儀の為惣出

176

Hxx

xHxx

Page 6: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

御天目

御台

替り

御茶碗

御茶杓

御蓋置

御翻し

御釜

御水指

御茶入

御同所御茶所

御懸ケ物

いひやりし

青井戸

甫竹作

竹輪

染付

蓼冷汁

遠州箱の書付

南蛮なハすだれ

瀬戸銘山さくら 定

家卿の筆

山桃の枝へ

鴬の古巣残リあるを見て

奥山ももる人やある鴬の

ふるすながらの枝に残れる

―二月三日安楽寺花の宴に僧都元真かもとに

三千とせに花咲クも、のけふ毎に

あひくる君をためしにそ見る

天明あられ

うるみ朱

山桃の歌

177

...................... ● , , , , .................... ● ● .... ● .... ● .... ● , , , ....................... , , .. , , ............ ● ● ' ● ● ● ● ● ● ● ● ● .................. ● ● ● .............. .

Page 7: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

海手御茶屋

松の御茶屋

御附書院

以上

御硯

柳箱

銅雲の浜

鉄刀木金具

梶の葉

御料紙

枝珊瑚珠

古今和歌集

寂蓮法師筆

御文鎮

御掛物

蓮亀

蕃安仁筆

御香炉

青磁

口寄せ

御盆

堆朱

御棚上へ

水晶珠

御花入

御硯

亜相の浜の御還におはしましける時、

参りあひ侍かた

おほけなや絵嶋のあまも言の葉の花

のむしろにもれぬめぐみハ

紅牡丹

蒔絵

御短冊

晴川院養信

178

Page 8: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

松の絵に

行ク水も尽キせぬ千代の淵やせく

空高く霞を春のくまとりに

富士の絵に

ゆきの光りもはる、ふしの根

かしこしな池のさ、

波なみならぬ恵

をこ、

によするおはしま

浜の御園のさくら山吹

めつらしとハれて花も色そ添ふけふかり得たる浜のみるめハ

心へたてぬまとゐせんとは

浜の御還の水亭にて日野亜相君にはしめて見へ

参らせて

松の花咲クもさかすも十かへりの春

にハけふそあふ心地する

日野亜相の君浜の御還におハしける時したかひ参りて

わすれめや大宮人になっさひて

おもひきやかすむみきりの池水に

日野殿

成嶋司直

179

............................................................................................................................................................

Page 9: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七JLI

-

矢部駿河守

其方、

町奉行相勤メ候節、

組与力仁杉五郎左衛門、

同心堀口六左衛門外五人、

ル申年市中御救米取扱懸リ相勤メ品々不正の取斗ヒニ

及ビ候始末巨細の義は相弁ヘ

ず候とも、

最前御勘定奉行勤役中、

町方御用達仙波太郎兵衛より右御救米勘定書担

内々差出させ、

或は西丸御留守居勤役中、

堀D六左衛門へ

申談ジ内々二

取調べさせ

候由二

付、

追て町奉行仰付られ候ハ、

早速厳重二

取斗ヒこれ有ルベきところ其儀こ

れ無ク、

右六左衛門枠堀口貞五郎を佐久間伝蔵殺害二

及ひ古回木平次兵衛へも疵負ハ

せ伝蔵自害致シ候節、

同人妻かねへ心当リの有無其外相尋ネ候ところ、

御救米勘定

合セの儀二

付六左衛門等其身の不正を覆フベきため伝蔵重立チ取斗ヒ候様申成リ心

外の兼々咄聞キ候間、

右を遺恨二

含ミ刃傷二

及ビ候義二もこれ有ルベくの段、

書面

を以テ相答へ、

伝蔵変死も五郎左衛門等の不正より事起り候趣二

相聞キ候上ハ

同人

重科遁レ難キ儀は心附キ罷在リ候儀のところ、

右の義は有体二

申シ立ず、

五郎左衛

門其外の者共、

凶歳の危急を救ハれ候場合格別骨折リ候とて寛の御沙汰ヲ希ミ候心

取リを以テ役義等閑の趣意二て御暇押込メ申付ケ候方の内意申聞キ候二

付吟味ヲ遂

ゲ候ところ、

品々不届の始末白状に及ビ、

五郎左衛門ハ死罪、

其外夫々御仕置仰付

(一

三)

天保十三年壬寅三月廿―一日

寄合

こたかき松のかけをうかへて

180

. .............. .... . .... .... .... .. . ..................................... ............................................................. ...、.... .... .... . ......

Page 10: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

初鹿野信政。

天保

六年任大目付

**遠山景元。

天保十・

年任町奉行

*柔榊原忠義。

天保十

年任目付

ケラレ候。

右一

件、

其方町奉行仰付ケられぬ以前支配違ヒの穿竪二及ビ候段ハ筋違

ヒばかり二これ有リ候ところ、

町奉行仰付ケられ候後ハ却て取繕ヒ候ばかりにこれ

有リ、

殊二最初相尋ネ候節は、

覚へこれ無キ旨相答へ候ケ条、

再尋二至リ相違これ

無キ段相答へ候義共、

彼是御後闇致し方これ有リ、

且又右吟味中は別て万端相慎ミ

罷在ルベ<候ところ、

猥リニ懇意の者共へ此度の義は冤罪の体二自書を以テ申遣シ、

又は御政事向キ並二諸役人の義等誹謗され、

これ亦同意の者ヲ以テ所々へ申シ触レ

させ候段、

人心狂惑致させ候手段と相聞キ、

更二身分二似合ハず心底不届の至リニ

候。

依て、

松平和之進へ御預ケ仰付ケられ候。*

**

右、

評定所二於テ、

大目付初鹿野美濃守申渡シ。

町奉行遠山左衛門尉、

御目付榊

原王計頭立会ヒ

西丸御留守居

名代

筒井紀伊守

深津弥七郎

其方儀、

町奉行勤役中去ル申年市中御救筋二付、

町人共より差出シ候立替金下ケ

戻し方の儀、

米価引下ケ候時節二国米問屋、

仲買共売米口銭、

皮米の内より積銀致

し置キ下ケ遣積の主法伺済の義二て元来米屋共冥加の心得ヲ以テ差出しこれ有リ候

辿テ平和の年柄二も取立方猶予致し罷在リ、

又は窮民共へ下され二相成リ候両替屋

買持銭下ケ戻し方の義も是又米屋共へ利害二及ひ、

右積金の内或は備金等を以テ

181

X軍事

Page 11: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

*原本番号(七

――九)

追々下ケ遣ハスベくの事心得二て其侭打過ギ、一

応の申立も致さず差置キ候段不行

届取斗ヒ、

其上右救米取掛リ申付ケ候。

与力仁杉五郎左衛門儀、

買附米勘定仕上ケ

の節、

町方御用達共手代路用失脚は相省力せ、

東国米穀問屋失費等米代の内より籠

メ候様差図二

及ビ又は越後米買附として差置キ候。

深川佐賀町又兵衛遊興遣捨テ候

金子ハ相場違ヒニ以テ不足金の廉二て組込せ有体勘定合セ取扱ヒ、

殊二其以前本国

問屋共よりハ買附米五百俵有リ余米二相成リ積附ケ破談二

及ビ候を売払ヒ積り帳面

を相仕立テ、

相場違ヒの浮金を立テ五郎左衛門私欲致し、

其外同人並二相掛同心共

品々不正の取斗ヒとも存ぜず罷在リ候段、

畢覚御救筋二

付米買附ケ方等五郎左衛門

壱人へ委任致し置キ候故の義不束の至リニ候。

依て御役御免差担仰付ケらる。

*阿祁正弘。天保九

右I、

今晩阿部伊勢守宅二

於テ申渡ス。

御本丸西丸若年寄中列座、

御目付浅野金之

* 丞、

諏訪庄左衛門相越ス。

年任奏者番

**浅野長詐。天保十.

二年仔目付

大目付ヘ

諸家の面々鮮鯛献上の節、

御樽代、

鯖代等の準例を以て代金二て相納メ候様去

ル丑年相達シ候二付、

鮮鯛贈来リ候一

回二も代金二て相贈リ申すべき哉の旨申聞

キ候節、

夫々員数等差図二

及ビ候へども右員数差支えもこれ有リ候間、

向後老中

拾万石以上ハ金子千疋、

五万石以上ハ五百疋、

五万石以下ハ

同三百疋、

代金ヲ

(一

四)

三月

182

I •.. ,、...

Page 12: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七三ー

二)

以テ相贈リ候様致スベ<候。

右の通リ万石以上鮮鯛贈リ候面々へ

寄々申達すべく

候。

寅三月*

(一

五)

町触の写

人宿井二

素人宿共奉公人請ケニ立チ候の由、

弥ク入念を以て欠落等これ無キ様

吟味仕るべく候。

当前二

判賃取リ候を専ラといたし、

奉公人出前井二

欠落の者の

吟味もこれ無ク請二立チ差出シ候族もこれ有リ候二

付、

欠落等施ず必党請人共不

埒故の事二

候。

前々相触レ候通リ欠落者四五人二も及び筋悪敷キ出入リこれ有ル

"

人宿二至テハ、

其町々名主支配限り吟味ヲ遂ゲ書付封二て月番の番所へ

差出スベ

<候。

不埒の人宿これ有リ外より相知リ候ハハ

家主、

名主迄越度たるべく候。

"一

素人宿共儀、

親類の外一

切請ケニ立チ間敷ク候。

たとへ

親類たりといふとも旅

9

人より多く請ケニ立チ候儀仕リ間敷キ旨先達て申付ケ候通リ相守べく候。

若シ旅

人の外請ケニ立チ候儀、

欠落者引込ミ候ハこれ有ル人宿より訴出候ハハ

吟味の上

急度申スベ<候。

銘々家主別て入念二相触レるべく候。

.一

諸奉公人召抱へ

候節、

主人方より家主名主方へ

所々より尋来リ候節素人二て請

ニ立チ候儀、

相違これ無キの旨滞リなく申遣すべく候。

・一

惣て供廻り寄子共、

かさつこれ無ク候様前々より触レ置キ候ところ、

不法の者

これ有リ候故去る子年御仕置申付ケ候ところ、

其後ハ

相慎ミ候哉当時供先二

於テ

183

............. ........ ● ........ .............. ● ● ● ● ... . ....... , ....... ..... , .. ....... ............................................................ .

Page 13: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

かさつ不法の義ハ

先相聞かず候へども、

程過ギ候二随ひ若シ不埒の者もこれ有リ

候ハハ

聯力用捨なく召捕リ厳敷ク御仕置申付クベく候間、

前々よりの触レ申渡シ

の趣急度相守ルベき事。

但シ、

寄子共供先二於て鎗、

長刀等投上ゲ、

供立場広々

致シ候義これなき様兼て申付置キ候通リ違反致ス間敷ク候。

前々触レ置候通リ陸尺共仲間等申ス義これ無キところ、

国のもの矧行所抱への

陸尺の者籠ならべ置き入リ申サず、

悪口等申ス類の不埒の義これ無キ様相慎ミ如

何様なる陸尺二ても互二

除合ヒ門際迄入れさせ候様、

請人口入レの者より堅ク申

付くべく候。

武士屋敷軽き奉公人部屋子と申ス侍輩にてこれ無キ者を差置キ候義ハ難なる事

候。

右の内ニハ

欠落致し又ハ奉行所より尋の者或ハ博突等致シ候者もこれ有ル

哉二相聞キ候二

付、

屋敷二ても厳敷キ吟味致シ召抱ヘヌ者ハ一

切差置かぬ筈二

付、

町方より差出シ候奉公人より外他の者部屋へ差置ク間敷ク候。

諸家徒士、

押足軽、

手廻り仲間、

陸尺等、

風儀宣しからざる不埒の取引これ有

リ候二

付き、

文政三辰年以来度々右渡世の者共へ

申渡シ候趣井二陸尺手廻り入込

ミと唱へ、

寄子共請人替え外の屋敷へ

抱られ候義ハ

決て成難キ旨、

其外酉ノ年数

ケ条申渡シ候趣忘脚致ス間敷ク、

右の条々堅ク相守べく候。

猶例月番所届ケ候儀、

弥ク等閑無キを以テ相心得申すべく候。

若シ相背ハ人宿共も家業取放シ候上厳敷

ク咎申付ケ、

素人宿共厳敷キ咎申付クベき者なり。

寅一二月

184

Page 14: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七

二三)

原本番号(七――-I

二二)

右の趣奉公人請ケニ

立チ候者ハ

申すに及ばず、

其外町中洩らさぬ様相触レるべ

<候。

大目付ヘ

(一

六)

寅三月水野越前守様御渡シなされ候

近年武士屋敷二て博突致シ候者これ有ル由相聞キ候間寛政の度仰出され候趣二

心得へ

厳敷ク申付くべき旨、

最前相達シ候間銘々召仕共へ

堅く制止を加へ

厳重二

付くべきは勿論二

候へども、

若シ等閑なる義これ有ルニおゐてハ

町奉行井二

火消盗

賊改組の者相廻し候節、

屋敷屋敷へ

踏込ミ召捕り候様申渡シ候間其意ヲ得向々へ

置かるべ

く候。

(一

七)

同三月御同人様御渡シ成され候

大目付ヘ

旧冬相触レ候問屋共組合仲間と唱へ

候義ハ、

停止の旨申渡シ候ところ、

問屋商売

斗りハ

勝手次第二

候ヘバ、

矢張問屋の名目相唱へ

候故組合迄も不令為様に心得、

商売の内直二

買売致し又ハ

素人にて荷物仕入等致し候類へ

差障候義もこれ有ル哉二

相聞候。

右、

金冥加も御免二

相成候上ハ

有難ク相守ルベきところ、

其義無キ段不埒

至極の義二

候。

依て以後組合仲ケ間等ハ

勿論問屋と相唱へ

候義堅ク停止され候。

売ハ

米屋、

炭売ハ

炭屋、

油売ハ

油屋と斗リ相唱へ

候。

売買方も仲間へ

卸候斗リニこ

れ無ク小売を専ら二いたし、

品物払底の節卸方ハ

見合セ候とも小売を差支ぬ様致す

185

..'.. ·.1.�'''..'..'..''....... , ....''...'....'''........'''.......'...

Page 15: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

べく候。

且又仲買の者と申合セ、

卸方より小買の方直段高直二売買致す間敷ク候。

此上申付ケ候趣相用ひず、

組合これ無ク候てハ杯と申触レ又ハ其内二申合セ願立テ

等いたす考ヘコレ有リ候ハ時刻を移さず厳重二吟味の上御仕置申付クベく候。

都て棟札井二問屋、

仲間、

組合杯と唱へ候義相成らぬ段相触レ候ところ、

右ハ

十組の外ハ差構はぬ様二心得違ヒ候考へもこれ有ル哉二相聞キ不埒の事二候。

ヨ先達て相触レ候通リ相心得へ十組の外二ても株札、

問屋、

仲間、

組合等決て相

成難ク候間其趣存ずへく候。

是迄ノ冥加ノ代物無ク貸人足無ク、

川浚へ、

駈付ケ

等の義も都て差免シ候間、

銘々正路二売買致すべく候。

追々同商売の者出来候と

も、

決て差障リ申す間敷ク候。

治用二

付前々より仕来リ候納物、

人足等の義ハ、

其筋より調べの上追々相達すべく候。

"一

品物手前二買込ミ置キ追々売出シ候義ハ勝手次第二候へども、

他国へ前令等遣

し買留メ積送リ見合せ其所へ囲置キ候ハ、

則チメ買二相当り不正の筋二候間以後

右様の義ハ致ス間敷ク候。

万一

相改メぬ趣相聞に於ては厳科二処すべく候

"一

湯屋髪結の類ハ諸色直段二相拘ルもの故、

組合仲間停止の義ハ沙汰致さぬとこ

i

ろ、

同商売の内賃銭下直二致し候者これ有り候へば、

組合の者より差障リの趣相

聞え不埒の義二候。

依て以後右売買の者株札ハ勿論組合仲間等相唱ヘノ義停止さ

れ候間、

町内其外同商売の者何軒出来候とも決て差障リの義申すまじく候。

右の

趣町々へ洩れざる様早々相触レ申すべき事。

寅三月

186

................. .............. • •••... .•...•. ••••..• .. ••... , . . . ...... ... .................. .... ........ ·························• ヽ ・・ ・·• ···•·······、

Page 16: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七三—

二六)

原本番号(七三ー

二五)

原本番号(七三ー

二四)

(一

八)

壬寅四月二日水野越前守様御渡シ成され候御書付

,―

市中商人共へ

役場仲間其外仲間、

諸家仲間共銭さし押売リ致シ候。

近頃ハ

別て

横行二

相成リ剰工町家の者挨拶柄二より不法の振舞二

及ビ候儀もこれ有ル由二

聞へ

不埒の事二

候。

向後右様の所業致シ候ものこれ有ルに於てハ、

見懸ケ次第召

捕リ候様町奉行、

火附盗賊改へ

申付ケ候間、

其意得らるべく候。

右の趣向々へ

シ置かれるべく候事。

(一

九)

同四月十九日御同人様御渡シ成され候御書付

"

大目付岡村丹後守殿より申シ来リ候

5

御裏方様御順の義、

御正室様と御実母様とハ

格別御身柄も御相違の御儀二

付、

御新古、

御位階の前後二

拘ず向後御正室様より御実母と申ス御順二

仰出され候。

其意得らるべく候。

(二0)

同四月御同人様より

大目付ヘ

"一

野菜もの等季節いたらざる内売買致ス間敷キ旨、

前々より柑触レ候趣もこれ有

リ候ところ、

近年初物を好ミ候義増長致シ殊更料理茶屋等二てハ

競合ヒ買求メ高

四月 四

右の通リ町奉行所へ申渡シ候間、

向々へ

相触レらるべく候。

187

.、...... .. ................... ................. ,..... ......鳴. . ...............心 ........................................、 ...............................

Page 17: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七――-|

二七)

直の品調理致シ候段不埒の事二

候。

讐バきうり、

ゐんげん、

さ、

げの類其外もや

しものと唱へ、

多ク障子を懸ケ芥二て仕立テ、

或ハ室の内へ

炭囲ヒの火を用ヒ養

ひ立テ、

年中時候外レに売出し候段、

奢修を導く基にて売出し候者共も不埒の至

リニ

候間、

以来もやし初物と唱へ

候野菜類、

決て作出し申ス間敷ク候旨在々へも

相触レ候条、

其旨を存し堅く売買致ス間敷ク候。

尤モ魚鳥の義ハ

自然の漁猟二て

売出し候ハ格別、

人力を費し多分の失脚を掛ケ飼込ミ仕立テ置キ世上へ

高価二売

出し候義ハ是又堅く相成らず候。

若シ右相背キ候者これ有ルニ於てハ、

吟味の上

急度咎メ申付くべく候。

右の通リ町触レ申付ケ候間、

御料ハ御代官、

私領ハ

領主、

地頭より相触レらる

べく候。

但シ、

在所の品前々より献上の分ハ、

唯今迄の通リ心得らるべく候。

右の通リ相触レらるべく候。

寅四月

(ニ―)

壬寅四月水野越前守様より御渡シ成され候書付

大目付ヘ

町中二て家屋敷売買致シ候節、

町札かろく致ス振舞等堅く無用二

仕ルベき旨

度々相触レ候。

寛政度町法改正の節、

巨細二

申渡シ置キ候ところ、

旧冬万石以上

以下の面々表向キ其筋へ

相届ケ町家作、

町屋敷譲請ケ、

武備手当のため分限二応

し所持致シ候義ハ仰出され候二

付てハ

外名前等二て町屋敷所持の分名前書替への

義、

町役人共へ

懸合二および候節、

彼是手重二

申成リ入用等多ク相掛ケ迷惑致し

188

Page 18: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七

ご八)

原本番サ(七

二九)

披露金の

意で

あろ

、つ

四月

候者もこれ有ル由相聞キ不埒の至リニ

候。

右ハ

地主代替弘金の振合二

準じ町札請

取リ候ハ

格別、

其余の入用相懸ケ候筋これ無ク候間、

是迄心得違ヒいたし弘金余

分受取リ候者これ有リ候ハハ、

早々元方へ

割戻し申すべく候。

等閑の取斗ヒ方こ

れ有ル趣相聞クニおゐてハ吟味の上名主共迄厳重の沙汰及ぶべく候条、

心得違ヒ

これ無キ様致すべく候。

右の通リ町中へ

触レ知らせるべきもの也。

(二ニ)

寅四月水野越前守様より

大目付ヘ

近年衣食住を始メ諸事奢修超過致シ候間質素節倹等の義、

格別厚キ御趣意をも仰

出され候。

右二

付新規家作井二屋敷かまへ

等破損所修復迄も掛酌致し担置キ候向き

もこれ有ル哉二

相聞キ候。

必党身分不相応花美或ハ

手廣二

補理候義ハ無用の事二

へども、

修復ハ

勿論新規の家作二

候とも、

銘々身分相応補理され候義ハ

苦しからず

候間少も遠慮無ク普請井二

修復等勝手次第仕ルベき旨、

右噂二

及ビ候段、

向々へ

寄々咄置かれるべく候。

(二三)

同五月御同人様より御渡シ

大目付ヘ

近来、

馬喰馬其外共売買甚ダ高価二

相成リ、

御用馬二

相成リ候内二て良馬ハ

四月

189

............... ..................................丁..............

Page 19: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七

―――iO)

(二四)

大目付ヘ

端々料理茶屋、

水茶屋渡世致し候者の内酌取女、

茶汲女等年古く抱へ

置キ候者

共、

近年猥リニ相成リ候趣相聞キ候。一

体、

新吉原の外ハ

深川永代寺門前町を始

メ、

都て陰売女二

候ハ勿論の義二

付、

此度諸事御改革の折柄風俗二

拘リ候間、

場所此節速カニ

残らず取払ヒ仰付られ候ところ、

格別の御寛恕を以テ一

統御仕置

御咎メ等御沙汰及ばされず、

先ヅ商売替の儀御免成され候間有難ク存ジ奉リ当八

五月

候ところ、

諸家買人の節過分の価を以テ売渡シ候者もこれ有ル哉二

候。

たとへ

良馬二

候とも、

相当の価を以テ取引致すべき事二

候。

乗合等宣ク相勝レ候馬二て

も、

代金弐拾五両より其上の良馬にても同参拾両を限リ、

右より決て高直二売買

致す間敷ク候。

其余ハ

右二

準じ馬振の様子二

随ひ是又相当の直段二

売買致すべく候。

貪利二

り良馬を隠し置キ或ハ

諸家買入の節賄賂の義もこれ有リ候てハ以テの外の事二

間、

以後右様不正の義ハこれ無キ様致すべく候。

今度相定メ候直段の外少も余分

の価を以テ売買致シ候敷、

其外如何敷キ贈物等これ有ル趣相間ヘルに於てハ、

主ハ勿論急度吟味を遂ゲ、

買取リ候面々も越度となすべく候条心得違ヒこれ無キ

様致すべく候。

右の通リ相触レらるべく候。

190

-|

Page 20: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

高饒秋帆

原本番号(七三ー

三一)

諸組与力格長崎町年寄

大目付岡村丹後守様

月迄の内追々商買替致し、

正路二渡世致すべく候。

併テ抱女致し候料理茶屋、

茶屋の分端々数多これ有ルベ<候間、

相対を以テ右女子共新吉原へ奉公住替差遣

シ候義、

併テ右渡世の者共吉原町人別二加り、

遊女屋商売致シ候義は勝手次第の

事二候。

尤モ、

吉原町の者も奉公人住替の義申シ来リ候ハハ、

給金等二付キ不相

当の取斗ヒ致す間敷ク、

井二引越シ来リ候ものへ対談二及ビ遊女屋相詰メ候を謂

無ク差障リ候義これ無キ様致すべく候。

此上商売替致さず有来リ候場所二て隠女

渡世致シ候もの、

且他場所二おゐても右同様の義これ有ルニ於てハ夫々厳格二御

仕置申付ケ、

地主ハ武士地、

寺社門前地、

町地の差別無ク其地面永代召上ゲられ、

家主、

名王も厳科二所せらるべく候間、

兼て其旨を存ジ右仰出され候趣厳重二相

守ルベ<候。

右の趣町奉行へ申渡シ候間心得ノ為相達シ候。*

(二五)

寅六月十一日水野越前守様御渡シなされ候御書付の写

より御廻状を以テ御通達

高嶋四郎太夫

右四郎太夫儀、

先達て出府の節兼て心得罷在リ候火術伝来の秘事迄残ず御直参

の内執心の者壱人へ伝授致シ候。

右の外諸家へ猥リニ相伝へ候義ハ仕リ間敷キ旨

申渡シ置キ候ところ、

以来其儀二及ばず候。

御直参ハ勿論、

諸家執心の者ヘハ勝

191

····· ·•······••·· ·······--···········--·····--·--······--··--·········--···--················--·----··--····--·········----···········•·--····· ヽ..........

Page 21: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番り(七

三三)

原本番号(七.一-|

――ニ―-)

手次第伝授仕ルベき旨申渡さるべく候。

尤モ、

異様の冠り物衣服等相用ひず、

体の笠或ハ

陣笠、

野服、

小袴、

陣羽織等二て稽古致させ候様致すべき旨をも申渡

さるべく候。

右の通リ長崎奉行へ

相達シ候間、

承合ヒ候向もこれ有リ候ハハ、

古致すハ

苦しからず達せらるべく候。

大目付ヘ

(―-六)

寅六月

国々城下社地等二おゐて、

江戸、

京、

大坂より旅稼ギニ

出候、

歌、

舞妓、

役者共

を抱置キ、

芝居、

狂言等相催し候由。

右は其所の風俗をみだしがちなる筋二

付、

後決て抱入レ申す間敷ク候。

尤モ三都狂言座の外他国稼ギ相成らぬ旨今般取締方急

度申渡シ候間、

其意を得右の者共罷越シ芝居興業等の対談二

及ビ候ハハ、

其所二

置キ最寄奉行所又ハ

御代官所、

領主役場等へ

早々申出ずべく候。

若シ触面の趣相背

候二

於テハ、

右携へ

候者共悉ク穿竪ヲ遂ゲ遠国二

候とも壱人別二江戸表へ

呼出し吟

味の上役人共始メ一

同厳重の咎メ申付クベく候。

右の通リ御領ハ

御代官所、

私領ハ

領主地頭へ

洩れざる様触レ知らすべきもの也。

(二七)

六月水野越前守様より

大目付ヘ

出家、

社人等町屋借宅の義二

付てハ、

寛文、

元禄の度相触レ候趣もこれ有ルと

ころ、

年数相立チ候二

付不取締の趣相聞キ候間、

此度左の通リ改革仰出され候。

六月

192

-_

Page 22: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

出家、

社人、

山伏、

修験、

神職の類ハ、

町住居停止され候。

早々本寺、

本社又

ハ同宗同派の寺社内へ引取リ申すべく候。

.―

町中二て諸出家共、

法燈説キ候義、

無用仕ルベき事。

.一

町中二て念仏講、

題目講と名付ケ、

出家井二同行井二

寄合ヒ仕間敷ク、

井二町

中二て鐘太鼓をた、

き念仏題目ヲ唱へ大勢人集メ致シ候義、

弥ク停止さるべく候。

�一

陰陽師、

普化僧、

同心者、

尼僧、

行人、

願人、

神事、

舞太夫の類、

本寺或ハ

家より弟子二

紛レなき段証文を取リ、

其上請人を立テ裏店二

差置キ申すべく候。

尤モ裏店二候とも高構井二

神前仏壇を構へ

候義を仕間敷ク、

且道心者、

尼僧の類、

本馬師家等これなく自侭二剃髪致シ候者ハ、

以来急度本馬師家へ

随身致シ証文等

差支へこれなき様仕るべく候。

勿論尼僧ハ去ル亥年申渡シ候通リ弟子取リ一

切仕

ル間敷キ事。

"一

諸旦那より祈念頼レ候ハハ、

其節斗リ絵像を掛ケ祈念仕ルベ<候。

祈念仕舞候

ハハ、

絵像無用仕ルベき事。

・一

右の者共、

かんばん井二ほんてん、

自今已後弥ク出し置ク間敷ク候。

宿札斗リ

苦シからぬ事。

右の趣、

向後急度相守ルベ<候。

是迄寺、

本社より証文取置キ

申さず、

其外彼是不埒の義もこれ有リ候へども、

此度ハ

御寛恕を以テ相改メに及

ばず候。

其後等閑二

致シ置キ候ものこれ有ルニ

於てハ、

家主、

名主、

地主とも厳

科二処せらるべきもの也。

六月

193

. . . . . ...... . . . . . . . .......... . . .... . . ...、.... ......... .. . . .... ......................、.... ............. ... ・・・・ ・・・・・・・・ ・·

Page 23: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七

三五)

原本番号(七芝ー・

―――ー八)

*「洩れ」

脱洛か

原本番号(七三ー

__―-四)

(三0)

七月御同人様より

大目付ヘ

(二八)

六月水野越前守様より御渡シ成さる

大目付ヘ

文学の義ハ、

当時格別二

御世話なされ在々追々官板も仰出され候ところ、

諸家

蔵板二至り候てハわっかに数十部二

相過ざる哉二

候。一

体大身の輩ハ心懸ケ次第

大部の書一、

二部宛も蔵板二

致し、

普く後来へ

も相伝候様これ有リ度キ事二

候。

此段十万石以上の面々へ急度無ク達シ置かれるべく候。

(二九)

六月廿六日越前守様御渡シ成され候御書付

丁銀包両替の節、

欠立候趣相聞へ

候。

如何の事二

候。

向後ハ包ミ候両替金とも

町所名前急度相記シ都て無銘の包銀通用致ス間敷ク候。

万一

懸改メ欠立チ候ハハ、

包ミの名前を以テ申立つべく、

吟味の上厳重二

沙汰二

及ビ候間、

両替渡シの者共

洩らさぬ様申聞かすべく候。

右の通リ町中へ

相触レ候間、

常是包の外ハ

銀包候者町所名前記シこれ無キの分

ハ通用致さず候間、

其意を得らるべく候。

大目付神尾山城守殿御廻状御通

右の通リ町奉行へ相達シ候間、

其意を得らるべく候。

194

ーー

Page 24: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

拾万石以上の面々蔵板書物の義此度御触出のところ、

大部の品折角出候ても学

問所官札を始メ諸家蔵板又ハ扮刻の品等重複候は無益の義二

付、

新規刻板申付く

べく候。

見込の品ハ

林大学頭井二

御儒者の内へ

前以テ一

応問合セこれ有ルベ<候。

右の趣其意を得られ答の義ハ

神尾山城守へ申聞くべく候。

*原本番号(七三ー(三一)

七月水野越前守様より

大目付ヘ

ニ――六)

"一

新板書物の義二

付、

去月中相触レ候内、

医書の分蔵板致シたく存ジ候輩ハ、

後医学館へ

草稿差出シ差図二

任セ、

彫刻出来の上一

部宛同所へ

相納ムベく候。

私二

刻板致シ候輩候ハハ、

急度御沙汰有ルベ<候条兼て向々へ

相触レ置かるべ

<候。

*原本番号(七三ー(三二)

七月御同人様より

大目付ヘ

ニニ七)

"一

石燈籠、

石手水鉢、

踏段、

庭石等無益の人力費用を懸ケ造出シ、

中にハ

莫大高

金二

売買致シ候品もこれ有ル哉二

相聞キ候。

自分石燈籠の義、

金拾両以上二

当り

申すべき品一

切造出シ売買致ス間敷ク候。

手水鉢、

踏段、

庭石等、

是又拾両以上

の品売買停止と為スベき事。

瀬戸物類、

近来専ラ新奇を競ひ製法致シ、

就中石燈籠の形式井桁等瀬戸物類不

5

似合の品ハ、

以来売買停止され候。

其外植木鉢の類、

通例の器物二

候とも総て奢

195

..... ........ ............. ....... ........ .................................................. .....................................................

Page 25: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番"TJ(七:こー

ニこ九)

修高価の品決て売買致ス間敷ク候。

高直の鉢植物売買停止され候段、

去年十月相触レ候通リ弥ク堅く相守リ、

金三

両以上の品決て売買致ス間敷キ事。

右の通リ町触レ申付ケ候間、

所々二おゐても新製高価の品等売出し申ス間敷ク

候旨、

御料ハ御代官、

私領ハ領主、

地頭より洩さぬ様相触レらるべく候。

似せ金銀銭掠へ

候もの井二

売捌キ候もの豫メ御制禁卜為ス。

近来奥羽筋ハ

専ラ

行ひ候ものこれ有リ候二

付、

今度吟味の上夫々厳科二

処せられ候。

就キてハ、

両国ハ

勿論国々厳敷ク御穿竪ヲ遂げらるべく候条、

銘々油断なく相改メ、

自然疑

はしき者これ有らは早々其筋へ

申出ルベく、

所々より御褒美下され仇をなさざる

様仰付けらるべく候。

若シ見聞二およびながら隠置キ他所より顕ハる、

に於てハ、

其所の者迄も罪科二行はるべく候。

右の趣御料ハ御代官、

私領ハ領主、

地頭より、

浦方村町共洩レなき様触レ知らすべく候条、

触書の趣板札二認メ高札場所へ

懸ケ

置キ申すべきもの也。

六月、

右の通リ相触レられるべく候。

(三三)

七月五日御同人様御渡シ成され候御書付

大目付岡村丹後守殿より御廻状通

196

Page 26: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七:i1

i

四―-)

原本番号(七:·ー

別紙相達シ候似せ金銀銭掠へ

候者亦売捌キ候者、

召捕り方の儀厳敷ク仰付ケら

れ候二

付てハ

右鉢犯科の者これ有リ、

他の引合ヒコレ無キ分ハ領主、

地頭二て召

捕リ、

万石以上の分ハ江戸の御仕置二

準じ自分仕置申付クベく候。

万石以下の分

召捕置キ其筋へ

申立ルベくハ

勿論二

候へども、

時宜二

寄リ最前御代官へ

引渡シ

候てハ

苦しからず候間、

右の趣相心得申すべき旨、

是又向々へ

相達すべく候。

六月

七月廿五日

(三四)

七月廿五日御目付榊原主計頭殿より差越され候御別紙

.一

御府内諸家屋敷二於テ鉄砲角場願済ミニて取建テ、

当時稽古致され候面々、

月日、

場所、

姓名等取調べ来ル廿八日迄二御城拙者へ

申聞かれ候。

以上。

榊原主計頭

(三五)

八月四日御本丸当番組頭河野辺修徳、

杉山幸山より差越シ候紙面

表坊主衆御頼ミ九万石より五万石迄拾弐人、

四万石より壱万石迄九人と相極メ

堀田摂津守殿へ

相伺ヒ候ところ、

伺の通リ差図二

候間此段申進メ候。

御同席、

類役中へ

早々御順二

御増減下され御銘々より仰聞かさるべく候。

已上。

八月四

197

�`

i

Page 27: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

(三六)

壬寅八月四日御徒目付組頭高倉助五郎、

藤田又三郎、

依田源十郎より差越シ

候紙面

・一

諸家方御用御玄関番中の口番の儀、

是迄明キこれ有リ候ても先キ方ヘハ

相知セ

申さず候二付、

明キこれ有リ候節ハ

右跡相成るべく順の者銘々より直二

申込ミ候

ところ、

右二てハ

後来流弊も相生ジ申すべき哉二

付、

以来明キコレ有ル節ハ

右跡

相成るべく順の者名前拙者共より書出し拙者共より添書キ差遣シ、

右添書を以テ

申込ミ候筈二

取極メ候間、

左様御承知これ有ルベ<候。

右名前の外、

兼て見込し

者もこれ有リ候ハハ、

其ノ名前申聞クベく候。

繰替へ

申スベ<候。

且ツ明キ減切

致さるべく候ハハ、

其段も申聞かさるべく候。

此段兼て申達シ置キ候。

已上。

*原本番号(七三ーい(三七)

�一

四四)

*原本番号(七三ー

四三)

八月越前守様御渡シ成さる

大目付ヘ

屋敷の内を町人等二

貸置キ候義、

前々より御制禁二

候ところ、

弥ヨかたく差置

キ申ス間敷ク候。

来春二至リ相改ムベく候間其趣存ずべく候。

右の通リ、

安永八亥年相触レ候ところ、

近来猥リニ

相成リ屋敷地面へ

差置キ候

趣相聞キ候。

弥ク右の趣相守リ心得違ヒこれ無キ様致スベ

<候。

尤モ追て相改む

べく候間其趣存ずべく候。

右の通リ、

文政九戌年相触置キ候ところ、

今以テ拝領屋敷井二

組屋敷井二

組屋

八月四日

198

Page 28: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番り(七

四六)

敷地面の内ハ

勿論長屋等を職人、

町人等へ

貸置キ、

又ハ地高井二

荷持等の名目ニ

て商人職人等差置候族もこれ有リ哉二

相聞こえ、

以テの外不埒の事二

候。

弥ヨ右

の趣急度相守リ、

右舷の者これ有リ候ハハ、

早々引払ハせ家作共二

取払ヒ申スベ

<候。

諸事御改革の折柄、

若シ触面の趣等閑二

相心得へ

候者これ有リ候ハハ、

ヤカニ

厳格の御沙汰二

及ばるべく候。

尤モ、

此節より来月中迄二

残らず相改ムベ

<候間、

其ノ趣存ずべく候。

頭支配これ有ル向ハ、

能ク能ク穿竪ヲ遂ゲ厳重二

斗ハれるべく候。

右の趣相触レらるべく候。

八月

(三八)

覚触書の趣、

津々浦々迄早々相届キ候様取斗ヒ申スベき事。

壬寅八月土井大炊頭様御渡シ成され候大目付ヘ

異国船渡来の節取斗ヒの義ハ、

此度ヲ以テ改正の御趣意を以テ仰出され候とこ

ろ、

警固向の義弥ヨ厳重二致し、

人数並二

武器の手当等是迄より一

段手厚二

相心

得ルベき旨相達シ候。

右二

付海岸防禦の面々ハ、

向後備への人数相増シ手当申付

ケ置クベく候。

尤モ、

人数何程増シ候との趣井二是迄の備人数を始メ、

兼て用意

申付ケ置キ候鉄砲、

石火矢等の員数迄銘々委敷ク書出シ申スベ<候。

只今迄の備

向キ手薄二

て事済ミ候分も差取リ、

銹リ候て書出シ候義などこれ有リ候てハ、

詮もこれ無ク候二

付、

聯モ相包まず有体二

相視差出シ申スベ<候。

仮令手薄の廉

199

·--I

Page 29: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

*(原本番号

七一エー

四五)

これ有リ候ても、

別段御沙汰の筋ハこれ有ル間敷ク候間、

是迄の趣心得違ヒこれ

無キ様致スベ<候。

海岸の国々津々浦々迄、

前々より異国船漂着致し候敷、

又ハ

沖合等二打見え候

義、

留記これ有ル分ハ

残ず相礼し書出し申スベ<候。

尤モ万石已下井二

寺社領迄

も右同様其筋へ

申立ルベ<候。

且又、

海岸の絵図委敷ク取調べ

井二

浅深も相量リ

船付の場より城下陣屋迄、

里数或ハ

兼て人数差出シ置キ候台場、

物見番所の類迄

認込ミ差出シ候様致スベ<候。

右の通リ万石以上以下共、

海辺領分歩行これ有ル面々井二寺社領迄洩さぬ様相

触レ申スベ<候。

(三九)

文化三年相触レ候趣

先達ておろしゃ船長崎へ

渡来致シ通商等の義相願ヒ候へども、

取用ヒ難キ筋二

付、

其旨申諭シ先年

与へ

置キ候信牌はこれを取上グ。

以来乗渡リ間敷ク堅ク申渡シ帰帆致させ候二

付再渡ハ

致ス間敷ク

候へども、

此後万一

漂流二

事寄セ乗渡リ何れの浦方二

船を繋ギ申ス間敷キもの二もこれ無ク候間、

異国船と見受ケ候ハハ

早々手当いたし人数直二

差配り、

先ズ見分ケの者差出シ得と様子相礼し、

ヨおろしゃ船二

相違無ク相聞キ候ハハ、

能ク能ク申諭し成丈ケ穏便二

帰帆致シ候様二

取斗フベ

く候。

尤モ実二

難風二

逢ヒ漂流致シ候様子二て、

食物薪水等乏しく直二

帰帆相成リ難キ次第二

候ハハ、

応二

其品相与へ

帰帆致さすべく候。

且ツ、

何程相願ヒ候へども、

決て上陸ハ

致させず、

帰帆迄番船

付置キ見物等をも相禁じ其段早々注進有ルベ<候。

尤モ、

再応中諭シ候ても相拒ミ帰帆致さず異儀

及ピ候ハハ、

時宣に応じ伺二

及ばず打払ヒ其旨申聞かすぺ

く候。

右鉢の始末二

至リ候節ハ、

諸事

八月。

200

Page 30: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七―-―|

四八)

原本番号(七三ー

四七)

寛政三亥年異国船の儀二

付相触レ候趣二

準ジ取斗ヒ申スベ

<候。

右の趣万石以上の面々井二

其以下

二ても海辺領分知行所の面々へ

洩れぬ様相触レらるべく候。

寅四月

(四0)

壬寅九月七日真田信濃守様御渡シ成され候御書付

大目付ヘ

諸家居屋敷、

中下屋敷或ハ

抱へ屋敷等二て家来共、

貝、

鐘、

太鼓、

音入レ稽古

井二人数駆引キ習しの儀、

是迄相済ミ来リ候分、

且又元済相分らず仕来リのみニ

て稽古致シ候分共、

向後改て相伺ヒ候様致さるべく候。

右の通リ、

万石以上の

面々へ達せらるべく候。

(四一)

九月十八日越前守様御渡シ

大目付ヘ

百姓の儀ハ、

施服を着し髪も藁を以テつかね候事、

古来の風儀二

候ところ、

来騒リニ

長し身分不相応の品着用致し、

髪も紬元結を用ひ候のみならず、

流行の

風俗を学び、

其外雨具も蓑笠をのミを用ひ候事二候ところ、

当時傘合羽を用ひ其

余の儀万端是に準じ無益の費ヒ多く、

先祖より持来リ候田畑も人手に渡し候儀歎

ケかはしき事に候。一

鉢百姓二て余業の酒食商ヒ等致シ候類ヒ又ハ酒屋、

髪結ヒ、

床等有ル儀、

若もの共自然とよからぬ道に携リ柔弱の風儀忘却致さず、

物毎質素

致し苦業相勤メ候儀肝要二

候。

且ツ先達て菱垣廻船積ミ問屋共、

其外諸株仲間

組合一

統停止の旨仰出され、

御府内二

於て同商売何軒にても相始メさせ手広二

九月

201

Page 31: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七――-|

二四九)

成リ候二

付、

自然在方へも押移リ候哉二

相聞キ候。

御府内町々と在方と一

様二

ジ候ハ心得違ヒにて、

百姓ハ専ラ耕作二

カを用ひべき身分二て余業へ

移リ町人の

商売を始メ候義、

決て相成らぬ事二

候。

近年男女共作リ奉公人少く自然高給二相成リ、

殊二

機織下女と唱へ

候もの別て

過分給金を取リ候よし、

是又余業二

走リ候ゆへの義、

本末取失ひ候事とも二

候。

元来百姓共ハ、

商向キ当座の利潤を以テ営ミ候町人と格別の儀二

候条、

是等の義

能ク能ク弁別いたし一

途二

農業二

精出シ銘々持伝へ

候田畑二離れぬ様専一

心懸ク

べく候。

勘当久離帳外の儀、一

体軽からぬ儀二

候ところ、

右体親族のちなみを施シ候程

のもの出来候ハ

兼々おしへ

方宣しからぬ故の事二

候。

悴又ハ厄介等これ有ル者ハ

勿論、

村役人一

同其段厚ク相心得へ

不実の儀これ無キ様、

常々異見等差加ヘ一

たりとも其所人別相洩らさぬ様取斗ヒ申スベき儀肝要二

候。

右の趣堅ク相間クベ

<候。

若シ等閑二心得へ

候者これ有ルニ

於てハ

夫々吟味の上厳重二

沙汰二

及ぶべ

き条。

遺失これ無キ様御料ハ御代官、

私領ハ領主、

地頭より相触レらるべく候。

(四二)

壬寅九月十八日大炊頭殴御渡シ

大目付ヘ

異国船渡来の節取斗ヒ方の儀、

今度仰出され候。

就てハ

向後若シ近海へ

渡来も候

ハハ、

余時の警固井二防禦等仰付られ候儀これ有ルベ

<候間、

平常大砲等の用意申

202

Page 32: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七三ー

五0)

付置かるべく候。

蛮夷の諸国戦闘の仕組ミ、

和漠の制度とハ相違二

付、

利方の軍器

別段用意もこれ有ルベ<候間、

参勤の面々其ノ覚悟二て防禦の仕方兼て心懸ケ置か

るべく候。

併シ右二

付、

参勤の節是迄より多人数召連レ候儀ハ無用二致し、

江戸表

有合セの人数二て相心得候様致さるべく候。

定府のものハ当地重立チの事二

付、

て右の心得二て弥ヨ手厚二

用意申さるべく候。

都て人数井二

兵具等取飾リこれ無ク

書出され、

若シ只今迄手薄の儀これ有リ候とも御沙汰の筋ハコレ無ク候間、

其意ヲ

得らるべく候。

右の通リ相触レらるべく候。

(四――-)

九月大炊頭殿御渡シ

大目付ヘ

�一

異国船渡来の節防禦の儀、

今度別紙の通リ仰出され候二

付てハ、

其最寄リヘ

国船渡来の節ハ

兼て助勢の儀仰出されこれ無キ向へも余時の警固井二防禦仰付ケ

られ候儀もこれ有ルベく、

深山幽陰山国の領地といへども是又時宣二

寄リ揺兵等

の儀仰付ケられ候儀ハこれ有ルベ<候間、

何れの場所二ても異国船闘の制度を相

考へ

防禦の利器等大砲の類分限二応し製作致し置キ非常の備へ

手厚ク行届キ候様

申付ケらるべく候。

右の通リ相触レらるべく候。

大目付ヘ

文政八年仰出され候浦々建札と引替へ立置キ候様向々へ

相触レらるべく候。

九月

203

., ........ , . , ..... , ......... , , , ............................. , ..... ..... , ............................. , .. .

Page 33: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七

三)

江戸十里四方御構

分部若狭守家来橋爪完平若党

小宮与兵衛

御構場所

武蔵、

山城、

摂津、

和泉、

大和、

肥前、

東海道、

木曽筋、

下野日光道中、

甲斐、

駿河

右の通リ仰渡され畏人リ奉リ候。

以来御構場所急度徘徊仕ル間敷ク候。

後日の為

依テ件の如シ。

寅十月四日

橋爪完平書判

(四四)

天保十三寅年十月四日町奉行鳥居甲斐守様御役宅二て仰渡さる

殿御差図

中追放

分部若狭守家来

橋爪完平

此者儀、

百姓町人へ

苗字帯刀差免シ候儀は難ク相成ル旨御触レの趣弁へ

乍ラ相背

キ、

陪臣の身分二て高輪北町家主清兵衛外壱人へ

猥二

帯刀差免シ、

剰へ吟味二

相成

リ差当リ申披キこれ無ク候とて、

若党小宮与兵衛相談の上瀧山町家持あい後見三右

衛門義を当七月中若党二

召抱へ

候趣二偽リ、

同月附の受状取掠へ、

相違の義強て申

立テ奉行所を欺クベく相巧ミ候段公儀を恐ぬ致シ方、

右始末寡夕不届二付追放申付

る。

水野越前守

204

) L

Page 34: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七――-|

五五)

**稲葉幾通。

豊後臼

杵藩主

*柔黒田長元。

筑前秋

月藩主

此者儀、主人完平、高輪北町家主清兵衛、瀧山町家持あい後見三右衛門、

受状取

置かず候故差当リ申披キニ差支へ当惑の旨申付ケ候とて、主人相談の上月附ケ相違

の受状認メ平松町家持宇兵衛外壱人へ達て相頼ミ調印致させ、

右受状兼て取置キ候

舷一致成リ、主人倶二取掠へ相違の儀申立テ候段不届二付、江戸十里四方追放申付

る。

日本橋より四方へ五里宛

右の通リ仰渡され畏入リ奉リ候。以来御構場所急度徘徊仕ル間敷ク候。後日の為

依テ件の如シ。

寅十月

**

***

(四五)

寅十月四日御数寄屋組頭より差越シ候紙面稲葉能登守様、黒田甲斐守様より

御廻状を以テ御触出シ

御数寄屋方の者共諸家様御用向御頼ミ人数の儀、此度堀田摂津守殿へ相伺ヒ候と

ころ、已来九万石より五万石迄四人、四万石より壱万石迄一二人、右の通リ取極メ候

様仰渡され候二付、此段私共より御懸合二及ビ候様頭共申聞キ候間申上ゲ候。尤モ

増減等御取扱の儀、

都て表方同様の御振合ヒニ成下され候様仕度ク存ジ奉リ候。右

の儀御同席様方御類役衆へ御通シ下さるべく願ヒ奉リ候。以上

御構場所

江戸十里四方

小宮与兵衛書判

205

............. -・............................................................................

Page 35: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七三ー

五二)

原本番号(七――-|

五一)

原本番号(七三ー

i

七の―-)

(四八)

壬寅十月水野越前守様御渡シ

寅十月

(四六)

十月廿一

大目付ヘ

御番不相応二

付、

小普請入リ仰付ケられ指拍

右、

今晩堀田摂津守殿御仮宅二於テ同人申渡ス。

(四七)

十月堀田備中守様御渡シ

大目付ヘ

新板書物の儀二

付てハ先達て相触レ候趣義もこれ有ルところ、

已来ハ活字板の

儀も学問所二於テ相改メ候筈二

候。

諸事先比口相達シ候通リ相心得へ是迄有来リ

の分ハ

其侭二て差置キ、

此度出板の分斗リ其節々改メを請ケ候様仕ルベ<候。

の通リ相触レらるべく候。

大御番大岡紀伊守組長

田平十郎

同 御数寄屋組頭格

横山宗知

谷村可順

鈴木宗休

206

•··················--·--······· · · ···· ··················--·······•···•········· ·····························••···················•--·· ······ ·····•···

Page 36: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

天保十五年(弘化

元年)

(四九)

十月土井大炊頭様御渡シ

大目付ヘ

寛政暦差錯これ有ルニ

付て、

今度京都二

於テ改暦。

宜下暦号定陣儀遂行さる。

新暦号天保壬寅元暦と定メられ候。

初て来々辰年より新暦頒行の事二候。

右の通

リ相触レらるべく候。

十月

世上金銀貸借利足の儀、

是迄一

割半のところ以来弐拾五両二

付キ壱歩の利下ケ

仰出シ候間、

諸国共右の割合を以テ高利金一

切貸出申ス間敷ク候。

名目を付ケ多

分の雑費取リ候儀決て致ス間敷ク是迄弐拾五両よりの高利貸出シ候分も此節より

以後、

残らず弐拾五両二

付壱歩の利分二相直シ申すべく候。

其余利安二

貸出シ置

キ候分も猶又勝手次第二候事。

官門跡方其外名目これ有ル貸付金の分も同前たるべき事。

此度金銀貸借利分の割合右の通リ相成リ候上ハ、

已後棄捐等の沙汰ハコレ無キ

儀二

付、

金主共安心致シ貸出シ、

世間の融通差支へ

無キ様致スベ<候。

尤モ、

付てハ返済方も是迄借金銀棄捐二致スベ<杯との心得違ヒハ致ス間敷ク、

又貸

方も容易二出所致スベき筋ハこれ有ル間敷ク、

諸事寛政九巳年金銀出入の儀二

相達シ候趣弥ヨ堅ク相守リ、

精々実意をつくし取引致スベ<候。

若シ、

右の趣相

背キ節義二欠ケ候取斗ヒこれ有ルニ於てハ、

用捨無ク吟味二及ビ右の廉二て厳敷

ク咎ムベく申付ケ候。

右の趣在町共相触レらるべく候。

207

Page 37: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七三ー

五六)

原本番号(七――-|

五四)

(五0)

仰出さる

大目付ヘ

異国の船渡来の節ハ

無二念うち払フベき旨、

文政八年仰出され候へども、

何の

別心もこれなき船風波の難二逢ヒ漂来リ候類ハ

格別の御仁恵二てミたりにうち払

ふまじく、

初てハ

武備の義ハ厳重二心懸クベき旨此度改て仰出られ候事二

付、

国廻船漁船等、

船の乗筋を相考へ

海上二おゐて成丈ケ異国の船二出会ハぬ様心懸

クベく候。

然乍ラ余儀無キ場合二て出会ヒ候欺、

又ハ異国の船より懸ケつき品物

杯与へ

候様なる事もこれ有リ候ハハ猶更の義、

他領たりとも着岸の節其所の役人

有鉢二

届置キ申スベ<候。

尤モ御咎メ等ハこれ無ク候。

勿論異国人と親しミ候

事ハ

前々より御法度二

候ヘバ、

其旨兼て船方漁民等相心得へ

堅く相守ルベ

<候。

若シ親しミ候義をかくし置キ、

後日相顕ルニ

於てハ用捨なく厳科二

処すべく候。

有鉢訴出候ハハ一

旦同意の者二ても御咎ハこれ無ク、

時宜ラ寄りてハ御褒美をも

下さるべく候間相包まず申出ずべく候。

其旨相心得へ弥ヨゆるかせにすべからざ

るもの也。

(五一)

寅十月大炊頭様御渡シ

"一

近来北国筋其外諸国の廻船等異国船二似寄セ候帆の立方相見へ、

既二

先達て異

国船と見違ビ

候次第もこれ有リ候。

全く――一本帆の儀ハ

相成難キ筋二

候ところ、

208

� ー・・・・・・ ・ ・・・ . ..... .... .... . . ... . .... .... ...... ........ . .... . . ... . ... . .....・・ ・ ・ . ... .... . . .. . . . ... . .... .............. .・・・・ ・ ・・・・.. ...... .

Page 38: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七ニ-|

五七)

追々大洋を乗リ候様子、

以前とは相違の様二

相聞キ、

殊二

朝鮮寄リの地方近く乗

廻り候もこれ有ルよし。

其外遠き沖合を乗リ候節、

帆の立方異国船二似寄セ候を

以テ見違ヒ候儀とも申すべき欺。

依て以来ハ異国船二

紛ハしき帆の立方を致し井二遠き沖合を乗移リ候儀、

停止

するべく候。

若シ触面の趣相背クニ於てハ

吟味の上急度咎メ申付クベく候。

右の通リ御料ハ御代官、

私領ハ

領主、

地頭より洩らさぬ様触レ知らすべきもの

也。

(五二)

十月大目付ヘ

国々より大坂其外都会の地より相廻リ候諸荷物の儀、

近来諸国荷主、

船頭共手

段を以テ銘々国許二

囲置キ時の相場二

拘ズ高直の差直段を以テ積込ミ、

右直段二

て売捌キ相成難キ節ハ

直待と唱へ

其侭商人共手元へ

預置キ、

品彿底二て差支へ

場合二至リ右差直段二

相払ヒ格外の利潤を謀リ候族もこれ有ル哉二

相聞キ不埒の

事二

候。

向後荷物差送リ候節二

其所の相場二基き直段立方正路二いたし、

直待と

唱ヘメ売一

切いたし間敷ク候。

尤モ、

自然買方の者共不正の対談二

及ビ元方難渋の次第もこれ有リ候ハハ、

主、

船頭共より其所奉行所又ハ

御代官役所へ

訴出ずべく候。

吟味の上急度申付ク

べく候。

209

ヽ,

. .

. •�

• ,

Page 39: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七:I

五八)

(五――-)

十月大目付ヘ

・一

諸国御年貢米井二大豆石代金納二相用ヒ候相場の儀、

侮年十月十五日より同晦

日迄、

国々町場市場等の相場書へ

御代官、

領主、

役人奥印いたし差出シ、

御勘定

所二て吟味の上相場相極メ候故相場の高下ハ

自然と相立チ候事二

御座候ところ、

国々ハ

私の作界を以テ相場書出候場所もこれ有ル趣相聞キ不埒至極二付、

以来相

場立テ方疑ハ

敷キ趣相聞キ候ハハ吟味の上重科仰付らるべきの旨明和七年相触レ

候ところ、

近年又々相当の相場書出シ候場所もこれ有ル哉二相聞キ候。

弥ク明和

度相触レ候趣堅ク相守リ不束の筋これ無キ様、

諸国村々市町等迄御領ハ

御代官、

私領ハ領主、

地頭より洩れざるよう、

猶又急度申付クベく候。

尤モ、

近年相場相立テ候日限改メ候場所ハ右改メ候日限相用ヒ、

御代官井二地

頭二ても入念吟味ヲ遂ゲ是迄の通リ相場書へ奥書印形致シ出さるべく候。

若シ不

束の儀これ有ルニ於テハ奥印の者共不為卜為スベ<候条、

其旨相心得べく候。

右の通リ文政十一

戌年相触レ候ところ、

近年心得違ヒ致シ候向もこれ有ル哉二

相聞へ

候間、

御代官所、

御領所、

領主、

地頭二て弥ヨ入念二吟味ヲ遂ゲらるべく

候。

向後如何様の趣相聞クニ於テハ、

吟味の上急度申付ケ奥印の者共も不念と為

スベき条、

其旨相心得べく候。

右の趣、

諸国御料、

私領、

寺社領とも洩レざる様相触レらるべく候。

210

........... , ...................、............. ,,.,,,, .. ............................... . .... .... ... .. . .............. . . ............. .. ● . . .. .. ..... ..

Page 40: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七三ー

ニ八)

アヘン戦争に

ついての渡来清人の

申立出である

原本番号(七P-|

五九)

(五五)

開国イキリス一

(五四)

十月水野越前守様御渡シ成され候御書付二通

大目付ヘ

町人男女衣類の儀、

前々相触レ候通リ箱、

紬、

木綿、

麻布の外、一

切着用致ス間

敷ク候。

仮令、

箱、

紬二

候とも羽二重龍門二

紛らはしき品井二

浮織等二

似寄セ候類、

都て手数掛り候織方の品ハ

無用たるべ

く候。

御用達町人共の儀ハ、

御目通りへ

罷出

候節斗リ羽二重龍門の衣類着用苦シからず候。

平日ハ

御法度の衣類一

切着用致ス間

敷ク候。

若シ相背ク者二

於てハ

厳重二

咎メ申付クベ

く候。

女の衣類大造の織物縫物無用二

致すべ

く候。

縫令糸等入リ候ても小袖表一

ツニ

付代銀三百目、

染模様一

ツニ

付代銀五十目を限り、

夫より高直の品売買致ス間敷

ク候。

尤モ、

帷子も右二

準じ申スベき事。

右の通リ去ル丑十月中相触レ候二

付、

万石以上たり共平生花美高価の品ハ

相用ヒ

間敷キ義は勿論二

候義共、

正徳の度相触レ候趣これ有り、

万石以上重き式正の品ハ

別段の事二

候間、

以来ハ

小袖表一

ツニ

付代銀四百目を限り染模様小袖表の儀も右二

準じ申付クベ

く候。

其外の儀ハ

去ル十月相触レ候通リ相心得へ

遺失これ無キ様致さ

るべく候。

右の趣万石以上の面々へ

相達さるべ

く候。

壬寅十月

右の通リ相触レらるべ

く候。

十月

211

Page 41: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

十一

月朔日唐国英一

件和解致シ申上ゲ候写

ィキリス闘争今以テ相蔓リ候二

付、

諸省より湊々へ

厳重二

防禦の手当これ有リ候。

猶又近来承リ候風聞委しく申上ゲ候。

惣て清朝改て商売禁ぜられ候儀ハ、

民害を除

力ん為二

御座候ところ、

イキリスとも己か第一

の法貸を止られ利益を失ふ事を患ヒ

強ク及フところ二

候へども、

取用ひ二

相成らず甚ダ難儀二至リ候故、

廣東住居の諸

蛮夷迄悉く引払ヒさせ、

剰さへ

粗忽二

兵を起し諸湊をとざせしにより、

帝逆鱗あっ

て将二

命して軍兵を指向ケ、一

両年以来騒乱相止まず候故、

諸外夷イキリス人の為

交易禁ぜられ商売の通路を失ひ難俵至極の内にて種々歎訴致シ候ところ、

去年商売

差免シ候ところ、

只イキリス人とも二

於てハ

闘争の後未ダ和議整ハず商売を失ふ

便利これ無ク、

其ノ鱗国湊脚と申す地より是迄僅かの商売荷物持渡リ居リ候を則

チ其ノ録目を偽り船二

相遣シ罷在リ候由。

又、

先達テ仕リ候内、

皇弟卿親王兵を卒

し廣東表へ

発向これ有ル由申上ゲ候ところ、

右未ダ京師より出陣これ無キ内勅命に

より皇姫應山を遣され廣東表へ

指寄セられ期シて防戦これ有リ候故恐怖いたし候哉、

当時イキリス船廣東沖、

香港等の小嶋へ

滞船仕リ候。

鎮海、

寧波、

定海辺の海面二、

三百里の内二折々通行いたし候へども唐国商船杯二手出し等仕リ候儀も御座無ク候。

勿論、

イキリス人とも、

訳ハ兵法熟練致シ居リ候儀ハこれ有ルまじく候へども、

術二

恐れ且ツハ心得の程も相分らず透を伺ひ劫奪致シ候儀を斗リ難ク候故、

在省の

文武官の飛檄ヲ以テ奉聞二

及ビ候ところ、

皇姫蛮経を勅封有て揚威大将軍に任ぜら

212

......... ● ● .. ● ● ,., ....... , .......... , .. , ... . ......... . .................... , . . , .. ...... .............、....................................... ... . . .........

Page 42: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七三ー・

六0)

**松平頼胤。

讃岐高

松藩`王

氾春洲の

誤記か。

後段署名者参照

(五六)

十一

月一一日水野越前守殿御渡シ

**

松平讃岐守ヘ

同二番船主

寅一

番船主

同六番船主

丑五番船主

顧子英

周薄亭

氾春洲

物少堂

王雲帆

氾痒香

れ参賀の大臣数人を随へ

数万の軍兵を引キ具し浙江、

江蘇の両省へ

差向ケ、

諸湊ヘ

出張いたし銅鉄を以て数百挺の大筒を鋳立テ専ラ防戦の用意これ有ル由二御座候。

右は此ノ表以来追々言上仕リ候風聞の趣キとハ

少々薗甑仕リ候儀もこれ有リ候へ

ども、

全ク廣東より台浦迄ハ余程の里数も相隔テ候故、

風説区々に相成リ候俄と存

ジ奉リ候。

当節申上ゲ候趣キハ、

薄春洲儀廣東表滞留中承ルニ

及ビ候儀二

御座候。

且又、

私共台浦表出帆の頃揚威大将軍浙江へ

到着これ有リ、

檄文を発し頻リに軍兵

を招集、

当正月にハ大軍勢揃ヒの上軍船を備てイキリス人を追討これ有リ候由、

承仕リ候。

船とも台浦出航し後合戦のの有無如何二

御座候哉承知仕らず候。

尤モ、

御当地へ

通者として相渡リ候儀ハ

柳カモ差支へ

御座無ク候。

右当時の模様書付ケヲ

以テ申上ゲ奉リ候。

213

Page 43: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七三ー

**曲立前守の誤り

御黒上口院に付厖す

る詰所。老中舒験者、

家門、

譜代大名が詰

める。

当時御改革ハ万事質素を相用ヒ、

武備の心懸ケ専要の御趣意これ有リ、

先頃井

伊掃部頭供立テ等、

近来美麗二相成リ候品もこれ有リ、

家格の通リ復古致シ候様

申達シ候。

溜詰之席の儀ハ、

御譜代衆一体の目当テニ相成リ候事ゆへ、

各方二も

右心得二て同席掃部頭供立の風姿をも見合ヒ、

供立ノ行粧美麗の品ハ相改メられ

先箱金紋其外総て近来御免の分ハ勿論、

前々より往来候とも要用の外ハ相省き、

弥ヨ質素を相用ヒ已後相改メ候分ハ届ケ候様致さるべく候。

此段申達シ候様御沙

汰二候。

十一月二日

(五七)

十一月三日水野越前守様より御渡シなされ候御書付三通

殿より御廻状を以テ御通達

大目付ヘ

近来五畿内、

中国、

西国筋国々領主、

地頭二おゐて自国の産物ハ申スニおよば

ず、

他の国産をも夫々手段を以テ買集メ売荷を蔵物二引直し蔵屋敷へ囲置キ、

場高直の側手払ヒ又ハ銘々出入の町人共二売らせ捌キメ売同様の取斗ビニ及ビ、

依てハ領主、

地頭の権威を以テ他の売買へ差障リ、

或ハ謂レ無ク他所の者より冥

加銀等差出させ候哉の趣も相聞キ、

以テの外の事二候。

尤モ、

諸色直段引下ゲ方

の儀二付、

追々相触レ候趣もこれ有リ候上ハ、

領主、

地頭二於て前書要弊早々改

革これ有ルハ勿論二候へども、

万一是迄の往来二困紛いたし、

不良の取斗ヒ相止

まず二於てハ礼シの上急度御沙汰二及ぶべく候。

大目付松平豊後守

214

**

Page 44: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

*家斉の小祥忌(

周忌)法要のこと

原本番号(七三ー

!110)

**後出の(」ハ五)の

処分と同日が正しい

原本番号(七三ー

一九)

(五九)

同廿三日

**

市川播磨守

其方儀、

不行跡其ノ上家事不取締リの趣キ相聞キ不束の至リニ

候。

依て知行半

知召上ゲられ小普請入リ、

逼塞仰付ケられ候。

右、

今晩本庄伊勢守殿御宅二おゐて同人申渡ス。

大御番井上遠江守組寛佐養父

隠居

加藤半左衛門

其方儀、

暇遣シ候妾やえへ

折々罷越シ止宿いたし貯へ

置キ候金子をやえ取持チ

二て其方口入レの趣キニ

巾シ、

証文ハやえ名元二

取斗ヒ高利の金子所々へ

貸付ケ

利徳を取リ候始末、

御旗本隠居の身分二これ有ルまじき儀不届の至リニ

候。

依て

遠嶋仰付ケらるべく候ところ、

当春重キ御法事これ有リ候二

付、

格別の思召シを

以テ其ノ咎宥免、

重追放申付クルもの也。

全テ宥免咎の沙汰二

及バズ

(五八)

天保十三寅年十一

月廿一

右の趣相触らるべく候。

寅十月

千石

四谷御門外

寄合

215

Page 45: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七三ー

三四)

(六0)

同年十一

月水野越前守様御渡シ成され候御書付

観世鉄之丞

金春太夫

宝生太夫

金剛太夫

喜多六平太

其方共府中の者業鉢の儀、

元来田楽二差次ギ候品々これ有リ、

仕手方ニハ大小狂

言を致し候程二候ところ、

当時に至り候てハ

銘々一

家を成シ常々高上二相構へ

候段

甚ダ以テ心得違ヒの事二候。

以後ハ

銘々家業の根源を得と相弁へ、

諸向へ

対し謙遜

辞譲の礼儀専―二相心得べく候。

武家二てハ、

古来より礼儀事等ニハ能狂言相催シ候ところ、

前件の通リ銘々の

分限を相弁へず候ところより、

目録等多分二

申受ケ候哉二相聞キ追々手重二相成

リ諸家二ても容易二

相催シ候てハ

奢修二

相聞キ候杯との勘酌より遠慮致し、

自然

と其方共業用も乏しく成行キ、

未熟の者ハ弥ヨ終身未熟二て打過ギ候段、

則チ家

業の衰微を取リ候事歎かはしき次第二

付、

以後急度申合セ都て手重二これ無ク、

諸家二ても度々催シこれ有ル業林衰へぬ様心懸クベく候。

太夫共井二座中の者共、

公儀より下され候御切米、

御扶持方の外、

常々諸家よ

急度叱り

大目付ヘ

小日向古川町宇兵衛店

久五郎方同居

宇兵衛やえ

216

............. , .........、···························... · ···· · ··· · ···· · · 、·· ········· · ··· · · ·· · · ··· · ··· · 、...... ........................、 ··· · ····· · ··· ...··· • •

Page 46: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

り配当も受居リ候間、

御用の次ニハ諸家の用向も無禄二て相勤ムベき筈のところ、

却て貪欲の儀のみ申立テ習事等ニハ別段目録申受ケ候哉二

相聞え不埒の儀二

候。

以後ハ

其ノ家々の仕向ケ次第二

相心得へ習事とても別段目録等申受ズ差支へ無キ

様相勤ムベく申シ候。

.一

習事二

付申合セの家々ハコレ無ク候てハ

相勤メぬ様致シ成リ候は、

仕来リとハ

申シ乍ラ甚ダ如何の事二て、

既二是迄御用の節も彼是差支への儀をも申立テ、

不都合の事もこれ有リ候間、

向後御用の節ハ

勿論、

諸家二て催シ候節も申合セの

家二これ無ク候ても差支へ無キ様相勤メ候様兼て夫々打合セ置クベく申シ候。

モ、

能一

番の手続等決て差暑二致スまじく候。

装束の儀、

結構二致スまじき段度々申渡シ置キ候俄二

候ところ兎角等閑二

相心

得へ

候哉、

今以テ相改メず候。

以後持合セの分ハ

格別、

新規調へ

候儀弥ヨ兼て相

触レ候通リ急度相心得申スベ<候。

右は家業引立テの為改メて申付ケ候間、

此度

達シの趣キ厳重二

相守ルベ<申シ候。

若シ違犯の輩もこれ有ルニ於てハ、

用捨無

ク急度御沙汰二

及ブベく候。

尤モ諸家へ

も申達シ置キ候二

付、

先々二於て不束の

儀これ有リ候ハ'‘

早速申立テ候筈二

候間、

其段も兼て相心得べく申シ候。

右の通リ此度申渡シ候間、

前々仕来リ候式正の節且ツ平日にても能狂言相催シ候

硼リ、

挨拶向キ家格先例二も拘ず銘々の分限二応じ手軽二

取扱ヒ、

若シ不束の儀申

立テ候事もこれ有リ候ハヽ、

早々其筋より遠慮無ク申立テらるべく候。

217

....................... ..................... ......... ......... ............... ....... .. , ..... ......... ........ .................................. ..

Page 47: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

原本番号(七

一五の一―-)

原本番号(七三ー

三五)

(六一)

十一

月水野越前守様より

大目付ヘ

所々火の番大名等、

近来ハ

方角、

遠近の差別なく少々の火気二も罷出デ往還混雑

候間、

自今御曲輪内へ

風筋悪しく候欺、

或ハ

大火の節ハ

格別、

さなき時ハ見斗ヒ罷

出申スベ<候。

若シ見違ヒ候て罷出候ハヽ、

中途より引返シ苦シからず候旨、

先年

より度々相達シ候ところ、

兎角二心得違ヒ致シ候輩もこれ有ル哉二

候。

尤モ、

右の

通リ相達シ候上ハ、

少々火気等二

罷出候とも更二出精の筋二は相成らず候間、

以来

心得違ヒこれ無キ様致スベく、

御門番又ハ

寄場へ

罷出候輩も右二

準ジ相心得申スベ

<候。右

の通リ、

向々へ

寄々相達セらるべく候。

角町丁字屋

(六―-)[遊女処分]

右の通リ相触レらるべく候。

春日野

壬寅十一

月。

壬寅十一

月。

金四両弐分

音羽町七町目

天保十三寅年十一

月十六日、

北御番所より御引渡シ。

揚屋町高田屋松五郎抱

芝南新門前弐丁目代地万之助店 た

218

.

J

Page 48: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

以下箪写洩れか

右は

金拾五両

金弐拾六両弐万卜三匁四分五リ

金弐拾両弐分

金弐拾両弐朱卜壱匁

乙右衛門後家はる娘

角町万字屋安左衛門抱琴浦

保右衛門御代官所武州豊島郡麻布本村

百姓善助家守門右衛門店

金弐拾弐両弐分拾九卜拾九匁五歩

江戸町弐丁目大黒屋たき抱松ケ枝

神田紺屋町三丁目吉右衛門店

太兵衛娘とみ

同町丸屋熊蔵抱賎原

同所九軒町代地又兵衛店

冨五郎妹

いと

万次郎娘

なみ

廿七才

松五郎居候

江戸町壱丁目丸亀屋さよ抱初花

同所吉衛門店 ち

廿ニオ

三十才

十八才

廿一

219

··•··••·····························.. ····"··················· ···············... ·.. ·· .. ·········•···••·········•·····•··· い··········...••····••··•·••··· ・・・・

Page 49: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

金拾九両卜弐拾匁

金一二拾弐両壱分

金三拾弐両壱分

金拾壱両弐分

金弐両二分卜十匁

金八両弐分卜七匁

湯島天神門前

吉蔵方居候

りう

江戸町弐丁目秩父屋いと抱大瀧

麻布宮村町

茂八方居候

たき

同町一二河屋源兵衛抱乙女

大伝馬塩町七郎兵衛店

辰五郎妹

とめ

同町若松屋いね抱桜木

下谷坂本町弐丁目

長吉娘

しん

九重

同町堺屋七郎兵衛抱玉琴

本銀町壱丁目

岩次郎妹

つね

小松

芝浜松町四丁目由兵衛店

伊三郎姉

よし

十七才

廿一ニオ

三十ニオ

廿三才

二十才

二十才

220

● ● 9 ● 9● ● ,, .. . . . .. . . .... . .... ...... ... . ..... . ー・·•····· ··· · ··· ······・・・・・・・・ .ヽ.. . . . .. . . . . , . ..、,.. . . . 、 ● ● .................、.......● . . . .. . 、 •● ● ................. ..

Page 50: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

処分箪写洩れか

金八両弐分弐朱卜弐匁三歩

金五拾壱両壱分卜四匁

金四拾壱両壱分

金拾両卜拾三匁

金拾弐両弐朱

同町大蔦屋かね抱豊春

飯倉町四丁目

喜六妻

せい

角町大黒屋兵助抱中川

芝新門前弐丁目

長次郎方居候

きく

廿六才

廿七才

きん

十八才

連山

千次郎方居候

角町津国屋清七抱

麻布本村町

新兵衛方居候

ちか

江戸町壱丁目大黒屋ろく抱勝人

芝口北紺屋町

瓢賀娘

かつ

かね

三春屋栄蔵抱金山

同町四丁目新平店

十九才

二十才

廿八才

221

...............................................................................................................................................

Page 51: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

処分筆写洩れか

金七両壱分卜六匁八歩五り

拾五両壱分弐朱

メ拾九人

天保十三寅年十二月廿二日、

南御番所二おゐて御引渡シ。

金参拾六両卜五匁五歩

甚五郎方居候

さと

廿四才

清兵衛方居候

秩父屋勘七抱勝山

浅草阿部川町 よ

喜助方居候

若松屋長八抱

江戸町弐丁目大黒屋たき抱千本

同所北日ケ寝町

亀次郎娘

てう

京町壱丁目丸亀屋善蔵抱

浅草寺地中自性院地借 ま

同町卯右衛門店

廿ニオ

十七才

十九才

222

Page 52: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

処分、

年齢箪写洩

れか

金八両卜五匁

金七両弐歩

金七両弐朱卜六匁五歩

金弐拾六両壱分卜六匁

こと

市太郎母てう娘

角町丁字屋正次郎抱琴浦

本芝材木町利右衛門店

欠落松五郎方居候

同町津の国屋清七抱代々巻

豊嶋町三丁目吉蔵店

壱吉姉

きん

同町同人抱繁花

神田久右衛門町弐丁目甚五郎店

新八娘

いそ

江戸町弐丁旦二河屋きん抱金山

芝西応寺町善兵衛店 ら

深川六間堀町弥兵衛店ふ

京町壱丁目天満屋まく抱瀬山

角町小松屋

十五才

廿六才

廿一

十八才 *

223

Page 53: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

金拾五両三分卜壱匁五歩

金拾五両三分卜壱匁五歩

金弐拾九両三分

金弐拾壱両卜三匁

金五両壱分

金拾両卜弐匁

馬吉娘

江戸町弐丁目大黒屋たき抱玉章

芝中門前町弐丁目浅五郎店

安五郎娘

やゑ

角町小松屋みつ抱清川

上槙町安兵衛店

伊三郎娘

せい

った屋万次郎抱よし里

山下町喜兵衛店

吉兵衛居候

かね

江戸町弐丁目武蔵屋吉兵衛抱金菊

麻布今井町兼松店

伊之助娘

かね

かね

治助娘

揚届町巴屋七右衛門抱江川

芝新網町利助店 き

廿一

十九才

十八才

廿六才

十八才

十八才

224

························.. · · · ·················.. ···· ················........... . . .............. , ........................... , .................. ..... ..... ,.,

Page 54: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

処分、

年齢筆写洩

れか

金壱両弐歩卜壱匁五分

金五拾壱両卜八匁

金弐拾五両壱分

五人組持佐太郎娘

南鍛冶町弐丁目林蔵店

安五郎娘

やす

江戸町壱丁目大黒屋ろく抱喜代本

堀江六軒町久右衛門店

金五拾五両壱分弐朱卜五匁五分

弥――一郎姉延楽事

江戸町弐丁目三河屋きん抱みさい

同町同店

勘七娘小房事

叶屋与兵衛抱勝山

柴井町五人組持店

金次郎娘

この

巴屋七右衛門抱五百崎 ら

、つら

同町辰己屋きの抱重浦

八丁堀水谷町壱丁目立跡

―二十一

廿才

十七才 *

廿八才

225

Page 55: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

*■は空欄

金参拾九両卜壱匁五分

金四両

金拾八両壱分弐朱

金拾五両卜三匁

金弐両弐分卜弐匁五分

金弐拾八両壱分卜拾三匁五歩

たみ娘

かっ

たき

新六召仕

同町三河屋きん抱清川

新両替町四丁目半次郎店

太兵衛娘

新肴町金兵衛店

久次郎伯母

とみ

老年二付角町弥兵衛方針仕業召仕

二葉屋正次郎抱勝人

柴金杉六軒町新兵衛店 き

廿一

四十九才

廿四才

十八才

同人召仕

ふじ

廿才

江戸町弐丁目辰己屋きの抱■山

麹町隼町権右衛門店

角町小松屋みつ抱瀬山

同人妹

す苔

十九才

226

· · · · · · · · ···· · · ·· · · ·-- · ··· · ··· ··--------·-- · · - - - - --····- - · ·---- ·-- -- - - · · ····· - - · ·--· ··· · · · - - · ·· --····

Page 56: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

*■は空欄

金拾八両壱分卜拾三匁九歩五リ

金弐拾五両弐分卜五拾匁

金弐拾三両弐朱卜壱匁九歩

金四両三分卜七匁

金四百五拾両三分卜銀百一二拾三匁壱歩五リ

天保十三寅年十二月廿九日、

北御番所より御引渡シ。

惣八娘

T字屋正次郎抱八重衣

芝神明門前久三郎店

安兵衛姉

やす

まさ

善助娘

万字屋■ち抱政山

浅草東仲町清左衛門店 ゑ

江戸町弐丁目堺屋とも抱三千鶴

浅草寺地中誠心院地借小太郎店

惣次郎後家まさ娘

京町壱丁目天満屋きく抱春日野

南壁師町半六店 と

―二十六オ

三十才

廿一

十八才

227

- - · -··· - - · ● - - - - - - - - - - · - · · ···... ·····•-

Page 57: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

アメリカ船の誤り

**信濃松代藩`王貞田

幸貰のこと

*まこ/ヘン戦争

将軍家慶のこと

原木番号(七JL|

二六)

菜佐久間象山

**

(六三)

天保十三年十一

月、

真田信州公臣佐久間修理上書

恐乍ラ謹て申上ゲ候。

近来、

公義二て辺防の御武備厚ク用ヒられ、

御心**

御上二も海防御掛り蒙られ

***

仰セ候御事は定て去ル亥年已来イキリス夷唐山と事を構へ

頻二戦争二及ビ候趣キ

風聞仕リ候義二付、

遠く御思慮を運ばれ万一

の義御座候節、

諸方二狼狽無キ様御手

配御座候義と存ジ奉リ候。

昔、

天平勝賓年間開士にて安禄山二変御座候時候、

皇朝

にて西海の戒備を増され候事旧史二見へ

申シ候。

禄山の変ハ唯唐山域内の事にて聯

か他二預り候義候は全くこれ無ク候へども、

斯<其備を設られ候義は全く古代君相

の御遠途深く、

嘆服仕リ候義二御座候。

まして、

此節のイキリスニ於ては其ノ狙撒

凶悴禄山の比ひにこれ無ク虐隔海の諸国に退く仕リ候事、

此度唐山と戦争二及ビ候

事を以ても相分リ候事二御座候へは能々ク彼我の勢才審カニして、

格別遠大の御

備へこれ無ク候事は斗リ難キ義と存ジ奉リ候。

当―一月阿蘭陀人より書付申上ゲ候始

末近日伝聞仕リ候へは、

唐山頻り二

利を失ひ福建、

寧波等の地方既ニイキリスの為

二陥設仕リ候由。

且又先年イキリス船本邦の漂流人送り戻し候為二相州海岸二近寄

ルを鉄咆二て御打掛ケニ相成リ候二付、

船其ノ漂流人を広東の阿姻港へ連れ戻し候

ところ、

右七人の内壱人病死仕リ、

二人ハ此頃唐土を騒し候手勢二相加リ其ノ四人

228

Page 58: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

当然誤報である

阿姻港に留り居リ候ところ、

其者より本国の義心遣ひ書簡を以てイキリスの事情を

長崎表迄申送りの由。

其書簡の文二は、

イキリス人此度唐土と戦争方付キ次第本邦

二交易を願ひ万一

交易御免無キの節は、

先年漂流人送り戻し候為二海岸へ

近寄り候*

節、

船へ

理不尽に鉄咆を打掛ケ候訳合を御解し申度キ段、

イキリス人申居リ候由。

又、

蘭人下輩の者も申洩し候義を承り候へば、

唐山の騒き方付キ次第、

長崎、

薩摩、

江戸三ケ所へ

兵艦を差向ケ候様、

イキリス人申居リ候由。

此の如きの類は尚様二こ

れ有るべく候へども、

自餘の義は承りも仕らず候へども暫ク伝聞仕リ候。

右の事を

以て愚考仕リ候ところ、

本邦へ

対しイキリス夷の野心を懐き居リ候事は、

実二相違

もこれ無キ義と存ジ奉リ候。

人に依り候ては右漂流人共より申送り候義を、

余其者

共の心より本国を厚く心遣ひ右等の事情を探り窪二

申送り候事と心得申スベ<候へ

ども、

愚考二は是皆夷人の奸計二て兵威を以て我朝廷を却奉リ久しく盗み罷在リ候

交易を成就仕度キ存意二て、

内々漂流人に申付ケ書簡を認メさせ阿蘭人二

話し差送

り義と存ぜられ候。

抜又蘭人下輩の者より洩し候事迎も、

矢張り夷人の謀計にて兵

法所謂先声後実の手段を用ひ闇人の阿姫港二

船を繋り二て却テ喧しく右等の義を申

触れさせ、

本邦へ

入津の後銘々に口走り候様相謀り候故、

蘭人下輩の者共迄右等の

義を聞知り長崎にて説話致し候義と存ぜられ候。

左もこれ無クて軍機を猥リと人二

洩し候筈これ無ク、

殊更遠からず兵を差向ケ候事を企て候国へ

通商二

来り候蘭人へ

其国々其地方へ

軍船を出し申すべ

く杯と申ス方暑のこれ有ルベきや決してこれ有ル

229

.................................................................................... ● • · · · · · . . ···... ·................

Page 59: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

まじくと存ぜられ候。

然ルを却て右等の義御座候ハヽ、

是皆夷人の奸計二相違これ

無キ義と存ジ奉り候。

且又、

漂流人最初定めて本国へ返り申度キ段頼ミ候ひし故、

先年速連レ来り候二これ有ルベ<候事、

調へ

ずして阿眠港へ

連れ戻され候とても漂

流人共二於てハ

帰国の心断絶仕リ候義はこれ有ルまじく候ヘハ、

如何にも致し本国

へ返され度ク、

再一子一も四、

五度も願ヒ候ハぬ事ハこれ有ルまじく候二、

阿蘭陀人二

話し候とも返し送るへきを其侭七、

八年も其国留置候義ハ是又此者共を以て奇貨と

も致スベき存念と察せられ候。

是等を以て推鼠仕リ候ても彼れの本邦ゆへに野心御

座候義は益以て顕然たる義と存ジ奉リ候。

其イキリスにて久しく本邦をねらい候と

申ス義は、

先年より欧羅巴諸州にて承知致シ居リ候事と相見候。

毎度闇人より申シ

候事共もこれ有リ候。

其蘭人より申上ゲ候イキリス国にて戦艦を数多造り立ると申

ス義は、

亜墨利加州にて軍争これ有リと申ス義も唐士にて遠からす戦争これ有ルヘ

しと申ス義、

是迄申上ゲ候事共只今二相成リ総して虚説更二これ無ク候は、

其イキ

リスにて本邦をねらい候趣も其申ス通りに相違これ有ルまじくと存ぜられ候。

左候

へは唐山の事方付キ次第必ズ渡海仕リ最初交易を相願ひ申すべく、

其段御許容これ

無キ節は屹度先年船へ鉄抱を打掛ケ候謂れを承り度クと申ス難題申出し申スベ<候。

抑モ彼国は唯利にのみ走り候習俗二これ有リ候ヘハ、

仮令本邦二

大いなる怨ミこれ

有リ候とも本邦を乱妨いたし候ためのみに態々兵船を造り、

数多の費を掛ケ候て差

向ケ候等の事は決してこれ有ルまじく、

然ルところ此度ハ既二

唐山迄多くの軍艦を

230

...� ・・ヽ・・・・・・.... ; .......................... ;; . .................................. ................. .......... ● ヽ ●............... ・.● ...... ..

Page 60: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

差出しこれ有リ、

兵卒も乏しからす器械も備ハ

りて本邦とハわっかの海路を隔てし

事二

候へは、

先年相州浦の一

条御座候を幸二

事の席二その兵鋒を鳴し手を濡さす交

易を叶へ、

若シ又其ノ願筋御取上ケこれ無ク候へは、

元より事の席二て失費の少き

処を其侭兵を構へ

本邦を悩し遂二

要して交易を初め本邦の利を網し候へき料見ニコ

レ有ルベ<候。

元来道徳仁義を弁へさる夷狭の事にて、

唯利にのみ賢く候へは一

兵を構へ

候方始終己れの利潤に相成リ申スベくと見込候ハヽ、

柳力も我に怨なくと

も如何様の暴虐をも仕リ申スベ<候。

左候へは此方より礼法を以て待チし候義も其

深き怨のなき所を特み候事も出来兼ネ候義と存ジ奉リ候。

又、

彼れにては仮令本邦

と兵を結ひ候迎も事の序デ候ては費の薄きのみならす又海上にて許多の利を獲リ候

義もこれ有リ申スベ<候。

其ノ利と申スは、

本邦の近海に軍艦を繋きて諸方海運の

妨ゲを仕り其暇隙を以て近来彼国二て間々利を得候鯨猟にても仕リ其最寄り嶋々へ

交易等仕リ候ハヽ、

月を重ね年を積み候とも格別彼れ本国の軍費を費し候事はこれ

有ルまじく候へども、

只本邦の害のみ二相成リ申スベ<候。

左候ハ、

彼れにてハ必

ズ兵端を開き本邦の備煩ヒを引出し、

遂二は北秋より宋朝の歳弊要し候如く莫大の

交易を求め終二

本邦の膏牌を吸取り、

益々国力を弱めて果てハ

属国の如ぎものにも

仕ルベき内存二これ有ルベ<申シ候。

さり乍ラ右等の成行を御心遣ヒ最初に其願筋

御許容御座候ハヽ、

穏便二

事静り候もこれ有リ候へども、

堂々たる神武の国を以て

是迄久しく御拒絶御座候ひしイキリスニ此度の兵勢を御憫れ容易に交易の義候ハ、‘

231

............................................... ........................................................................................................

Page 61: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

春秋伝二

所謂て候城下の盟同様にて、

公義の御恥辱此上有ルベからす。

依て天下の

剛大正直の気も折られ神国尚武の御威稜も衰弱仕リ、

始終外夷の軽侮を成し候て、

其弊参て云ふへからさるに至り申スベしと存ジ奉リ候。

且ツ前文推度申上ゲ候情実

に果して相違もこれ無ク候ハヽ、

最初願立テ候交易とても必ず本邦にて堪へ

難き禍

の義仕出し申スベ<候。

仮令阿蘭陀又は肩山同様の義二候とも、

此節の場合御国用

二御事欠け候義もこれ無ク候へば年々阿蘭陀又圃山へ遣ハされ候銅の義をだ二識者

は憂ヒを抱き候事二御座候。

此上イキリスと交易相開け候ハヽ、

益々天下有用の品

を以て外国無用の品と取換へ候次第にて天下の御大計これ有ルまじくと存ジ奉り候。

且ツ、一

旦イキリスの交易を御免御座候ハヽ、

ロシアに於テも必ズ黙し候てハ居り

*文化一1

介三月、口

申スまじく候。

文化の度其国の使節レサノトヘ仰セ渡され候御書付もこれ有リ候へ

ば、

彼れにて必ズ手の裏を反し候如く御表裏を懺り、

且イキリスの兵威を御惜れ願

シア使節レザノフに・

手交した通商拒絶の

文掛。摘録編(-)

筋御許容御座候ハ、

御国勢を軽くし彼れより又難題を申出し候義御座候ハ、

其筋何

―――ページ参照

と御返答御座有ルベきや。

左候節は又ロシアとも交易を相開き遊ばされ候はんか。

右の次第二御座候へば兎二角ニイキリスヘ交易御免の義は相成リ申スまじくと存ジ

奉リ候。

されハとて一

概二御拒絶御座候ハ、

必ズ争乱二及ブヲ避けられず、

争乱ニ

及ビ候とても我二勝算たに多ク候へは深く憫る等足らず候へども、

当今の形勢を以

て思量仕リ候に此侭にてハ我の勝算至て乏しく候様に存ジ奉り候間、

此節如何の事

にも容られ候御国力にて御備へ御厳重に張られ、

自然と虎狼闊閻の心を消阻し永く

232

· ··•·····.. · · · . . · · · · · · · · · · . . ·········· ● ● ● ...................... 囀● . . · ····· ·· · · ···· ·· ··· · ··· · ···· ····· ····· ··· · · ·· · · --·····.. ···················--········

Page 62: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

生民廉襴の禍を免れべく候様御計策御座有リたく存ジ奉リ候。

微賎の私底公義御廟

堂の御大計を彼是と申上ゲ候段ハ実二以て恐入リ候義二御座候へども、

外寇の義は

国中争乱とも相違ヒ仕リ候事、

勢二より候て世界万国比類これ無キ百代聯綿の皇統

も御危二も預り候事二て、

獨リ徳川家御栄辱二のみ係り候義二御座無ク候。

神州圏

国の体戚を共二仕リ候事に御座候へは、

生を此国二受ケ候ものハ貴賤尊卑を限らす

如何様二も憂念仕ルヘき義と存ジ奉リ候。

此上去年已来

御上二も御加判の列二蒙られ、

仰せ千歳の御一

遇二比シ申すへき

御盛代に遊バされ、

御遭逢殊二又近頃海岸防禦の御掛り蒙られ

仰せ候御事二候へは、

此節御家来の身分二罷在リ候てハ如何様二も心力を尽し候て

衆庶の所望二叶ヒさせられ、

天下を泰山の安きに置かれるハ不朽の御大切をも立て

させられ候様、

御輔翼申上度キ義二御座候。

但し此度唐山争究の義二付候ても御廟

堂二御上二て御評議御座候義ハ固より、

私底の存し却て知るへき様御座無ク候へど

も、

顕を以て隠を推し小を以て大を察し候に、

彼の虎を怖る讐の如く、

遠からずし

て外寇の事これ有ルヘきを真に御ふれも御座候ハヽ、

必ズ是を防くに足へき程の御

備へこれ無ク候ては叶難キ義と存ジ奉リ候。

然ルを江戸近辺第一

の御要害と承る相

房の御備場、

近頃御振合相替り成程是迄より諸事御行届きも候へども、

右は御備場

233

Page 63: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

にて恐れながら覚束無キ次第と存ジ奉リ候。

臣子の身と仕へ

俣にも不詳の義を申上

るハ

甚ダ以て恐多き事二

候とも、

言上仕らず候ては事相分りかね候故姑しく御赦免

を蒙り申上グベ<候。

彼イキリス等兵機二

暗ク候ハ、一

時二上陸を謀り御備場所に

押寄せ手詰の負勝を決し候事も御座候ハ、

短兵ハ

元より我国の長技に候へば、

右の

御備にて勝利を獲候事頼ミもこれ有ルまじく候。

然ルところ、

イキリス夷西洋諸国

の内に於ても気性剥悴にて飽クまで武界二

長し候由。

夫と申スもの畢党其国の軍政

他国と事替り、

凡ソ其兵事二預りもの兵事のみ寝食仕リ其餘の事に携ハリ候事一

これ無ク専ら便宜を以て他国を掠界仕リ候事を掌リ候由。

右故何方にても戦争御座

候節は其身の利潤二

御座候。

諸方無事にてハ

其身の不利に御座候故何そ事の起り候

を軍卒のものハ

常々望み罷在リ候由。

人の常情を以て考へ

候ては如何様彼レ戦争二

長し候辿も其間二

必ず戦死仕リ候者もこれ有ルベ

<候二、

斯迄戦争を好み候情合信

し難き様二候へども、

当世江戸表二於ても町差渡シの者共は世の中穏カニて矢差少

しく候は却て喜ビ申さず候。

世上騒しく差事多クニ候をひそかに希ふ如く、

彼者辿

も矢差の節は往々怪我死去等仕リ候もの御座候へとも其義を恐れす只妥矢火を望み

候も全く其身当座の利害を好み候も多分此類と察せられ候。

右の通り軍兵の戦争を

望み候様の手組二候故、

兵事の鍛錬自然と行届き候事実にあなどり易からぬ様子二

承り申シ候。

右の通り兵事二

賢き者共二候へは、

必ズ左無クと上陸仕リ候様の義は

仕リまじく候。

抜又本邦の近海をハ

彼国の人々委敷ク測量を遂げ書にあらわし印刻

234

...... , ....................................................... ·...................... ; ..................................................................... .

Page 64: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

*(

内は割註

仕リ候者も御座候由。

且ツ常々阿据港よりシコタン(エゾの千島の内、

イキリス人

居リ候地名)

カムシッカヘ

通商二

往来仕リ候船二ても、

大抵熟知し仕リ居リ申スベ

<候。

先年相州観音崎辺へ

前文申上ゲ候夷船漂流人を連レ参り候節、

陸より鉄抱を

打懸ケ候へども恐れる気色もなく磯間を除々二

乗廻り暗礁へも乗リかけず引返し候

始末二ても本邦の近海案内知ずの義とは存し申さず候。

其上本邦の漂流人も其国ニ

数年留居リ候へは其者共より承り候ハヽ、

江戸表二は天下輻湊の都二て人戸桐密仕

リ候は日用の米穀は必ズ諸州より海運仕リ候事は委しく承り申す二

及ぶべく候伺は

万一

事二

及ヒ候節、

江戸海運の要路を断ち戟り候策暑を最初二大島二ても扱取り、

右を暫く巣穴二

仕リ伊豆沖共相州、

房州の御海嶋二も数艘の大舶をつなぎ候事も御

座候ハ、

諸州よりの廻米一

時二

差さ、へ

如何様相房の御要害御座候ても只手を束ね

て居リ候より致し方もこれ有ルまじく、

日ならずして江戸の御支り謂ふへからすと

存ジ奉り候。

其節軍艦を速出し打払ヒ候方暑御座候とも、

是迄水軍の御習はりもこ

れ無ク固より船軍は本邦の不得手なる事二て彼か尤も長し候もの二候へば、

兵法二

所謂る以勝吊敵と申スもの二て必敗の道これ有ルベ<候由なり。

其節散地の士多分

これ有リて血戦此リ候とも只あたら御人を損し候迄二て、

勝利の分は万々覚束なく

存奉り候。

されハ

辿て此節大島等二

御備場を建テられ多分の御人を差置キ候とも、

是迄の御趣法二ては只多分の御人料の費ヒ斗リニて何の御役二も相立チ申スまじく

存ジ奉り候。

万一、

彼所二

御備場を建テられ御武器等夫々御与へ

兵根二も事欠け申

235

········· · ············•· · ····.. ··································"···•··············· ················•··•··"················

Page 65: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

さぬ様御経営御座候とも、

夷人の方二て二手の軍船を用意仕リ、一

卜手を以テ是よ

りの海路を塞き一

卜手を以テ彼の島を襲ひ候ハヽ、

是依り援兵を出し候ても前条申

上ゲ候如く勝利の義覚束なく、

又彼地二

於ても外より応援の兵これ無ク候へは何を

得て潰へる外は有ルまじく候。

左候節は全く食根、

軍器を以テ強寇二

与へ

候次第二

*いわゆる海防八策

て其策尤も危き義と存ジ奉り候。

右二

付熟考仕リ候二

先達ても条陳仕リ候八策、

諸国海岸要害の所厳重二

抱台を築き平常大抱を備置き緩急の事二応し候様仕リ度

である。

但し、

これ�

まで刊行された諸脊

科とは文言に若干の

キ事。

其二阿蘭陀交易二銅を遣し候事、

暫ク御停止二

相成リ右の銅を以テ西洋製二

相述が認められる。[

倣ひ数百千個の大抱を鋳立テ諸方二

御分配これ有リ度ク候事。

其三西洋製二

倣ひ堅

固の大舶を作り江戸御廻米二

難破船これ無キ様仕度キ事。

其四海運御締メの義御人

選を以テ仰付られ、

異国人より通商は勿論海上万端の奸猾厳しき御礼シ御座仕リ度

キ事。

其五西洋製二

倣ひ戦艦を造リ専ら水軍の駈引を習わせ度き事。

其六辺郡の

浦々里々二至り候迄学校を典し教化を盛二

仕リ、

愚夫愚婦迄も忠孝節義を弁へ

候様

仕度キ事。

其七御賞罰弥ヨ明らかに御威恩益々顕れ民心愈々固結仕リ候様仕度キ事。

其八貢士の法起シ申シ度キ事。

右の外は御座有ルまじくと存ジ奉り候。

然レバ中近

蘭人より申上ゲ候趣承知仕リ候ては、

右八策の内尤モ御急務と申スは西洋製二

ひ数百の火器を御造り立てと同しく戦艦を仕立テ水軍を習ハせ水候もの二

事と存ジ

奉り候。

先ズ此二

事を起シ遊ばされ候節は、

餘事の分は随て挙ゲ候義もこれ有ルベ

<候。

然ルところ、

西洋製の戦艦御造り置クと申ス義、

是迄公義の重き御規定も御

236

-

Page 66: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

座候へは、

尤モ容易ならさる儀とハ存ジ奉り候へとも、

右の外冦防禦の策これ無ク

と極り候へは、

仮令是迄如何程重き御規定二て難ク相成ル筋二

御座候とも、

天下の

安危二は替難キ義と存ジ奉り候。

畢覚御先代様二て右等重き御規定を立たせられ候も総て皆天下後世の義を厚く思

召され候その御事二

候へは、

御当代様の御私意を以て右を御改メ申され候は如何に

も済せられまじき御義理合二

有るべく御座候へとも、

天下の為二立させられ候御法

を、

天下の為二改めさせられ候何の御憚り敗御座候べき。

平常の事は平常の法二

ひ、

非常の際は非常の製を用ひ候事、

和漢古今の通義二

御座候様存ジ奉り候。

其上

*三代将軍家光のこ

船心の御製度を御定め遊ばされ候御代の西洋夷と此節の西洋夷と其ノ用意の大小、

のとを指すか。

寮永・

十二年公布の武家諸

力強弱等総して懸縄仕リ候事地球内諸州沿革の様子二ても顕然たる事二

候へは、

先代様と此御時節と御代を替せられ候ハヽ、

必ズ是迄の御法二限らせられ候義は御

法度には「五百石以.

上の船、停止の事」.

とある

座間敷ク存ぜられ候。

去ハこそ中庸の孝者善継人の志、

善述人の事はと申も事勢を弁へは時宜二

達せす、

ひたすら旧勢二

拘泥仕リ候義二はこれ無ク時二応し変二応し所替は然かす、

随ひ所

替れハ品替るへき様二

仕リ候を、

誠の孝道とも中庸の道二かなひ候とも申シ候義二

存シ奉リ候。

此義理事勢御廟堂の御上二て能ク御くり得御座候ヘハ、

何卒早く戦艦

の義二

御取掛り在られ候様仕リ候と存ジ候。

右だに御製度を改められ候ハヽ、

愛二

”一

策これ有リ候。

237

Page 67: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

此策をだに御取リ用ひ御座候ハヽ、

イキリス、

開山二志を得る得ざるを論せす本

*きゅ。非望を懐く

邦を閾脚候甚も自然と推縮仕ルベく存ジ奉リ候。

こと。

窺い望むこ

と。

其策と申スは別義二もこれ無ク、

右の戦艦此方の船大工は仰付ケられ候ても西洋

船を造る書類種々渡来も仕リ居リ候由二候へば大抵二は出来仕ルベ<候へども、

年ロシア主ヘシトルミ始て其ノ書類二て海舶を造り御節も、

相応の材木二差支ヘエ

近も事慣れず候て一

艘二も多分の費か、

り候ひし様子二候へば、

数艘を火急二造り

立テ候二は余程の御物入もこれ有ルベく、

且又其様早急二も出来兼ネ申スベ<候へ

ば、

先は蘭人に仰付ケられ、

軍艦を弐拾艘程も御買上ケニ遊バされ然ルベくと存ジ

奉リ候。

阿蘭陀領シャカタラ島二

多く海舶を仕立テ候所御座候由二

承り候へは、

ならすして御用二

相成リ申スベ<候。

軍艦の代料とても尤も大小二も依リ申スベ<

候へども、

通用の分は大抵五千両位の物二も候やの様子二翻訳西洋書二見へ

申シ候。

左候へは弐拾艘御用仰付ケられ候ても大啓拾万両二有ルベく御座候。

採又阿蘭陀よ

り水軍の法二

鍛錬仕リ候者の測菫二

長し船を扱ひ候者等弐拾人、

船大工拾人、

大小

の鉄咆を造り候職人並二陸戦の陣法二習ひ候者各五人宛も召呼ばれ候て、

御旗本衆

御家人の内を以テ水軍数拾隊を御摺み右の水軍鍛錬仕リ候もの二

教校仰付ケられ、

又船持チの御大名方二も軍役の内二て人数を定め家来のもの差出し其法を学はせ候

様仰付ケられ、

船の制作は御大工のもの二

稽古仰付ケられ大工並ニバッテイラ等の

快船を数十一

日艘御造り立テこれ有ル差器の作法は諸国より其人を選りて其法を習

238

Page 68: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

*(

内は割註

はせ許多の鉄抱を造り出し、

陸戦守禦の法をも御旗本衆御家人の者は勿論、

諸大名

方の家来二も人を選て稽古仕リ候二仰セ渡され候様存ジ奉リ候。

是等の人数阿蘭陀

より召呼ばれ候事も格別の御入料は御座有ルまじく候。

先年阿蘭陀甲比丹より申出

候二は、

壱ケ年二百金ツ、

下され候ハ、

何二限らす善キ職人を連レ来り申スベき段

申シ候由二御座候へは四拾人ハ召呼ビ候ても壱ケ年僅か八千両二これ有リ候。

ケ様

二遊バされ候ハヽ、

其ノ入用は僅力にても西洋諸州への聞ヘハ頗る盛ンの義二これ

有ルベ<候。

阿蘭陀は小国二は候へども、

其国人諸芸術二長し軍二もよく鍛錬仕リ

居リ候故小国なから侮り申さぬ由。

畢党イキリス夷の本邦を閾閤仕リ候も、

本邦の

水軍二習はす近来西洋二て盛ンニ用ひ候神妙の火器を心得ず候を見込候ての事二こ

れ有ルベ<候ところ、

右の如く戦艦等御買上ケニ相成リ又き事二候ところ、

此節幸

諸湊船持の者共利潤渾<候故二作るへき船をも造らず罷在リ追々御差支二も相成

ルベしと申ス次第二候へは、

此ノ御時節天下七ケ所の大湊二(石の巻、

江戸、

鳥羽、

大坂、

下の関、

長崎、

新潟)

御船役所御建テ、

厳正廉直にしてオ幹御座候人を御選

み其ノ奉行二仰付ケられ船方の諸務を掌らしめ海運の御取締を厳重二任せられ、

御しつらひ二相成リ候西洋製の舶を以テ兼て闇人二稽古仰付ケられ候水軍の内是亦

御人選を以テ人数を定められ、

夷船二出逢ヒ候節随分防禦の差支へこれ無キ程の武

備を設け、

海運の利を開き御座候ハ、

年々聰しき難破船の費コレ無ク果穀泉貨の空

しく海底二

沈み又は異国に散失仕リ候事永くこれ無ク候様相成リ申スベ<候。

左候

239

● · · · · · · · · · · · · . . ············............. , .... ...... ......... ...... ..... .......... .... ..... . ..... . .............. .、.... ..... ...... .............. . ........... ..

Page 69: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

*鎌倉期の武将青砥

へは右の財貨は残らす公儀の御府庫二

緊り候とはこれ無ク候へども、

かの青砥何某

藤綱のこと。川中に.

落した十文銭を探す

か論せしことく融通の利は天下普通二候へは、

当今の天下の大利と申スもの此の策

ため五十文で人を雇�

い、その愚を笑われ

二しからすへからすと存ジ奉リ候。

且又難破船だにこれ無ク候へは海運ほと利の大

ると、その十文を拾ー

って天下に流通させ

なるものこれ無ク、

左候へは右堅固の大船を以て海二て奸匿これ無キ様御締を仰付

れば大きな利になる.

と言ったという故事

ケられ候ハ、

最初申上ゲ候通り海防御入用程の義は遠からずして御取返し二相成ル

がある

べく申ス義二

存ジ奉リ候。

借テ年々の難破船親しく目二見ぬ事二候へはさまでの義

二は致しられ申されず候へども、

積算仕リ候へは実に取戻し難キ天下莫大の損財二

御座候。

其ノ大暑当年のところを以て申上ゲ候。

年二四百餘艘の破船二仕リ其ノ船

二は三四百石積入、

五六百石積ミあるひは七八百石、

千石積もこれ有ルベ

<候。

を内端二

積りならし五百石積と仕リ是を相立テ候二

壱艘二

付五百両の積り候へは

(船を作り候二大抵百石五拾両の積りのもの二承り申シ候)

四百艘二ては弐拾万両二

相当り申シ候。

積入レ候荷物仮二

百両ツ、

の代物と見倣しても四万両これ有リ候。

此ノ弐拾四万両御座候へは五千両西洋舶四拾八艘出来仕リ候。

洋製の大舶四、

五拾

艘も天下二

御座候へは差当り洪大の御利益二相成リ申スベく、

先ズ一

旦に此ノ如ク

相ならすとも前条申上ゲ候弐拾艘の御買上二て水軍の御勢鍛錬行届キ候節武備演習

の心得を以て上乗リ仰付ケられ廻米の御用船二相成リ然ルベ

<候。

ケ様御座候へは

万一

夷船二て江戸の海運を妨け候節、

御手ならし二も相成リ且又御廻米二難破船と

申ス義絶てこれ有ルまじく候へは、

右二ても余程の御便利これ有ルベ

<候。

本新規

*(

内は割註

240

Page 70: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

ニも造り立テ水軍を御調練これ有ル火器をも御作り西洋方の火術を専らに演ジ御座

有リ候趣キ承り伝リ候ハヽ、

武略名誉御座候本邦の元来経兵二長し候上二、

又巳れ

を含て人二

従ふの量を以て水軍火器迄専ら西洋方を用ひられ候智暑、

測量二

感服仕

リ、

御武備の御厳重なるに騒きて自然と蘭閣の念を消し、

要しる交易を願ヒ候なが

らの奸謀十二八、

九は空しく相成リ申スベ<候。

若シ又夷人冥頑無知二して畏るヘ

きを畏れす、

兵を引キて交易を要し候等の儀御座候とも、

右の策謀御取用ひ二相成

リ御武備御整ヒの上ハ、

兵法二

所謂不敗の地二立ツと申スもの二

御座候へは、

最早

小しも臆すへ

き義これ無ク如何様二も正辞を以て願筋御拒絶御座有度ク、

且其船を

我近海二近ツけ要して願筋を遂ゲんとする状、

無礼の段厳重御叱り御座候ハヽ、

何二

候無恥の夷秋二

候とも必ズ心二

凛然と恐れ性然と愧入リ候場有ルベく御座候。

万一

左様御座候とも、

猶相州浦二て御打払ヒニ相成リ候事を申出し候事これ有ルま

じく二もこれ無ク候へども、

彼れを追ピ退け候程の武略既二

候我々御座候上は、

邦の国法長崎表の外総して異国の船近寄セ候事を許さず、

近寄セ候をバ

手痛く打払

ヒ候て、

国初より御作法也と御座候事二

何の御遠慮も御座有ルまじく候。

右二て承

服仕ラず柳力たりとも彼より不法を振舞ヒ候其節は、

兼ての御用意も御座候片甲を

も残ラざるよう塵戦を遂ゲられ度ク存じ奉り候。

我等二

戦艦御座候て水軍の鍛錬だ

に行届キ候へば、

江戸表の海辺を妨ける為二豆州沖へ

船をかけ候類の悪事をなし候

ても、

此方二て如何様二も方略これ有ルベ<候。

又、

西洋の火術を用ひ候上二て水

241

' .

�.

�.

ヽ.

ヽ�ヽ

. .

..

Page 71: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

*(

)

内は割註

陸の利害を論ジ候へは、

船二て来リ候者は必敗の理これ有リ、

陸二守り候方は必勝

の算二御座候趣二承リ及ビ候。

既ニイキリス夷の所領亜弗利加州の南端二唐山人の

希望峰と訳し候場所これ有リ候ところ、

西洋舶は必ズ此所の海浜を経すして亜細亜

州二往来仕リ候こと能ハず、

然るところ何国の船二ても右の近海を断リなしに通り

候節は其船を奪ヒ取リ候よし。

夫と申スも畢党彼二人を制服仕リ候程の武力御座候

故と存ジ奉リ候。

本邦二おゐても水軍火器等彼書におとらさる様相成リ候ハA

岸二近寄リ候異船はあまねく御打払ヒニ相成リ候様御作法二て世界万国皆謄を破リ

て御威二恐怖仕リ、

決して岸近く船を寄セ候等の義これ有ルまじく候。

猥リニ上陸

致シ竹木を伐り取リ候(奥州南部松前領二ては、

追々此義御座候由聞及ビ申シ候)

等の不法の儀は勿論これ有ルまじく候。

然ルところ、

此節の通り西洋製の軍艦もこ

れ無ク、

水軍二

習ハす太平無事の時二至り漸々開ける花法の火術のみ二て近来西洋

二て戦争の間二

械巧を極めて製し出し候ボンベン、

ベキサンス等の利器をバ、一

心得候ものもこれ無ク候て、

イキリス等の強冦を畏服せしめんと仕リ候は千万心許

無キ次第二存ジ奉リ候。

右ボンベン、

ベキサンス等の奇巧猛烈なる火術は和漢共二

未曾有の事二御座候故、

世二

伝へ

候諸家の兵法も是二対し候ては、

其将帥たるも入

リ候械智候上の心得二相成リ候事二は勿論に御座候へども、

夫の城制陣法二至り候

ては、

総て用二充さる様二存ジ候。

然ルを偏固故轍を守り一

隅二自足仕リ候言我者

流のみ世二

多く候へは是必ズ瞳息二

堪ヘヌ義二御座候。

右様の御国勢二て先年夷船

242

Page 72: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

*(

内は割註

御打払ヒニ相成リ候義、

御国法の旨強く御申シ張リニ相成リ候へは、

彼二て心二怖

しく存ジ候ところこれ無ク候へは必ズ受ケニ不遜の儀を申出し、

容易二兵端開き申

スベ<候。

其節二及ビ如何なる御計略御座候て其狙撒を御こらし遊バされ候事と思

召され候哉、

御廟堂の御上二ても御念慮此レニ及バれ候ハ

如何様二も御寒心御

座候て柳力も御猶予なく万全の御差図御座候へき御儀と存ジ奉リ候。(万全の御差図

と申スハ、

恐レながら前条申上ゲ候策の外御座有ルまじく存ジ奉リ候)

兵法二もこ

れ有リ候百戦百勝は非善の善、

戦ハズして人を屈するの兵は善の善なり、

と此言二

拠り候へば、

外冦の既二至り候後二是と戦を決し思ふ図二相勝って敵軍を塵にし、

其器械資量を奪ひ仕リ候とも尚其上斗リとは仕ず、

況や勝敗互二御座候もの也。

又、

況や我の算極めて乏しく候をや。

去れバ唯彼の夷虜として自然と憚畏を生セしハ我

ガ神州を閥閤仕リ候念を絶し候様二仕リ候が真の太上の策二御座有ルベ<候。

言法

二も日ク、

費千金然ル後の師挙ともこれ有リ候。

昔の善く会を用ひ候者は取用捨国

因糧於敵と申シ候。

ただ十万の言を興し候二は一

日の費千金二及ふと申シ候。

唐山

二ては古より金銀二乏しく候故、

本邦と比較仕リ候ては金銀の位殊の外貴く御座候。

左候へは千金の費と申スハ本邦二ては大略万金以上二当り申スベき也。

況や只今の

時々外冦を防き候二は糧を固るへきのみならす、

場所二依りては道路不便二て兵糧

の転輸二手数の掛り候ところもこれ有ルベし。

第一、

戦国時分とは違ひ久しく泰平

に押れ候人気二候へは変事と申シ候ハ、

只上下騒ルことのみ仕リ天下の人民多く其

243

Page 73: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

銭屋五兵衛のこと

ノ家業を失ひ申スベ<是が為二日用の諸物も粋ラに高債に相成リ申スベ<候。

左候

ハ、

公儀の御費は言法に申シ候ところより幾倍に相成リ申スベき哉莫大候の義御座

有ルベ<候。

依て天下の御疲弊二も相成リ申スベき義は智者をこれ待有リて明悉な

る義と存ジ奉リ、

左候ハ、

弥ヨ以テ此節僅かなる御費を惜しまれず初め申上ゲ候一

策を御用ひ彼れの奸謀を未ダ成ラさる二

破り、

我の大帥をまさに興さんとするに停

められ候様御座有リたく、

左候ハ、

実二天下幸甚と存ジ奉り候。

抜又西洋製の大舶

だに御しつらい御座候ハヽ、

前議の八策二も申上ゲ候通り江戸米の難破船これ無ク

且亦天下大利を興して蘭人召呼ばれ戦艦火器等御造立御座候御失費をも漸時二

取返

し候趣法これ有リ候。

兼て承り候二、

近頃年々に天下難破船と申スもの莫大二相成

リ候て、

年二

寄リ候ては下の関より仙台迄の間千八百餘艘二

及ビ候事も御座候由。

当年杯も耽と仕リ候義は審力ならす候へども、

冬の初メ迄二天下の難破船四、

五百

艘御座候由承リ申シ候。

右等莫大の難破船其ノ積込ミ候諸品は夫の時々尽く海底の

水屑と相成リ候か、

又あるひは当年加州二て仕置二

行ハれ候奸商なとのことく船頭

の奸猾二て私二異国人と交易を仕リ、

表向をハ難破船の趣キニ

取リなし候もの欺、

格を差シ候へは船方の義二おゐては不審の事とも多クこれ有リ候。

夫と申スも畢党

公儀二海運の御取締りと申スもの是迄御座無キ候故と存ジ奉リ候。

此ノ如ク弊風二

は万一

外冦二ても御座候半バニは其ノ害挙て言フヘからすと存ジ奉リ候。

扱テ右の

通り年々難破船多く候て、

船元を仕リ候もの利方宣シからず二付、

船を造り候事如

244

●ぺ ................................................., .... .... . ... . ... . .... . ... . ........ ....... , ......... . .. ..... ヽ ,....... ・・ ・・

Page 74: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

キも成丈ケき入料を省き候様弥ヨ船を損し安く、

船多分損し候故益々利方も薄く候

ニ付追々天下の船数減少仕リ此侭二て御改正御趣法これ無ク候ハヽ、

遠らずして公

儀の御差支二も相成ルベくと船方のものども申シ居リ候由。

愚意二

存ジ奉リ候二

は、

此ノ天下の船持二利潤薄く候時二は誠二得難キの幸公儀二て大利を御典し遊ばされ

候時節唯此時二限り候義と存ジ奉リ候。

天下船の利潤多く候時二当り公儀二も其料

を専らにさせられ候へは、

下二利を失ひ候族も少からず人情も穏力なるまじく候へ

は、

夫とても天下の御大計二

預り候義二

御座候ハ、

御餘義もな邦の人は万国二勝れ

器用の性質二

御座候へは御世話ゆき届かれ次第大船の扱ひも暫時二功者付キ申スベ

<候。

前条の船政も年を経ずして行はれ候様相成リ申スベくと存ジ奉リ候。

或は大

舶の製法並二水軍の鍛錬等も是迄本邦二これ無キ新規の事二

て候へは用立テ候程二

は容易二至り兼ネ申スベく、

且ツ何芸二限らす学ビ候者の方教へ候者より商易きも

の二候へは労夕以テ実用覚束無キ段御気遣もこれ有ルベ<候へとも、

古来より出盛

の諺も御座候義、

且ツ近くはロシャの主ベシトル其ノ書の大船二乏し水運習わず航

海二疎く候を嘆かれ、

阿蘭陀より諸芸二長し候者を請ケ国人二是を習ハせ候ところ、

尤モ督責勧奨の行届キ候故二右の諸芸暫時二ひらき、

遂二欧羅巴州中二て名誉の国

と相成リ申シ候。一

体ロシア国は右ヘシトル御前は西洋諸州の内二おゐても頑愚の

貧国とて共二

歯とも仕へず位の国二

候だに、

上二

豪傑の主これ有リ、

是を導き候へ

は他国の下二立たぬ様相成リ申シ候。

まして本邦の義地球中比類なき頴慧の国二て、

245

................................................................... ● .................................... . ......... . ... . . ... . . ........ . ヽ................ ......

Page 75: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

双盤

彊城の大なる所こは唐山ロシャニ譲りも仕リ候へとも土壌の豊饒と人民の智能二至

りても実に諸州二

勝れ申シ候。

既二此節の船二ても其扱ひは遥カニ

唐山人二

優リ候

由。

左候へは此上御世話の届だに仕リ候へは、

船軍の駆引キとても程遠からすして

屹と御用立チ候様罷成リ申スベき事何ノ疑ヒも御座有ルまじく存ジ奉リ候。

扱テ大

銃御鋳立の儀、

前の八策二は阿蘭陀交易二銅を遣ハされ候をしばらく御停止二相成

リた<段申上ゲ候ところ、

近日蘭人より申上ゲ候義等を承リ候場二ては事機二

後れ

候ては腑をかみ候とも及ひ難き義も御座有ルベ<候二

付、

手短力蘭人を以て本邦の

御武備御卓意を外夷二

喩敗し候半ことは蘭人の気向を損し候ては事調ひ兼ネ候間、

蘭人への銅は暫く是迄の通り二て本邦二相残リ候銅の分を以テ天下の他の器材を作

り候を禁じられ尽し火器を御造立御座候ハ、

右二ても一

両年の間二

多分の利器出来

仕ルベ<候。

掘出し候銅年々の定数大抵三百万斤二て、

半は阿蘭陀唐山の互市二相

渡り残り百五拾万斤本邦二て今用ひ二相成リ候由承り候。

右百五拾万斤の内、

百万

斤を以て錫十分一

を加へ

候へは、

十七万六千貰目御座候二付、

右二て大暑ホーイッ

スル(筒の目形百二十貰目)

千門、

モルチール(筒の目形百六十貰目)

千門を鋳立

テ申され、

其ノ餘五十万斤を以て又大小の石火矢数千門を造立テ申され候。

尚天下

の寺院辻堂より鼓きかね、

さうばん等無用の銅器を取集め候ハヽ、

又多少大銃出来

代債上納の上御引受二相成リ候様相成リ候ハ、

筒の目形法二逃れ持運ひ二不便なる

大筒等は自然と鋳立テ候ものも、

すこし天下多少の学費を省き候ハ、

世の実用の利

246

� ー・・·---·--·•··----ー ー・・・・・·---···········•-·-·-·---------·ー.... ..ー・·--··ーー・・・・・_............. . . . . . . .ー・・・

Page 76: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

*(

内は割註

**(書込み)

本ノマ

マ*(

内は割註

器のみ多分二相成リ申スベ<候。

倍テかかる外寇二御安堵の出来兼ネ候御時節二候

へは、

専ラ天下諸侯の力を馳られ財用を御節し御国力を強盛二せさせられ侯事、

レながら当今御急務の最第と存ジ奉リ侯。

近来ハ

諸侯方次第二御疲弊二て天下の武

備自然と是二随ひ漸々衰弱二相成リ候時節二

候へは、

深く此ノところ二御思慮を運

ばれ候様仕リたく存ジ奉リ候。

就て申上ゲ候は誠二恐レ多き御事二

候へども、

先達

て公儀より仰出候明年日光山(天保十四年四月、

日光山御参詣これ有リ)

御参詣の

**

御義も外寇の慮貸これ無キ御時節だに御座候へは本より重き御盛典二

候御事二付、

天下の御力を尽させられ候ても如何様とも御経営これ有リたき御義二御座候へども、

此ノ外寇の来りも仕ルベき事いつを計れさる御不安心の御時二

当り、

天下の御大計

を思召され諸侯方の力を馳せられ公儀二も御武備を盛二

張らせられ候半バニは誠二

以テ恐レ多き事二御座候へども、

明年の御参詣しばらく御延引仰出され、

前条申上

ゲ候策を御取用ひ本邦六十余州の内無海の国、

上野、

下野、

甲斐、

信濃、

飛騨、

濃、

近江、

大和、

山城、

河内、

丹波、

美作を除き、

外五十六ケ国を以て大暑諸葛亮

が八陣の法二本つき大八陣と仕リ、

無海の国十二の大湊七ケ所二御備へ

御座候て水

軍の御勢を以て遊兵小象(有海の国といへとも海二遠き所の無海の国の例二

従ひ、

無海の国も海岸二近きは又有海の国例二準すへし)

総して八陣の大意を主とし触事

候ところを首となり候様仕リ、

辺海を縁として槍攘の患なく遊兵の外は南方を以て

北方二

労せす、

西方を以て東方二

役せざる様御座有リたく存ジ奉リ候。

左候へは仮

247

..... ヽ・・・・・・・・.....;; ...、..........................................................................................................,, ....................... .

Page 77: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

令イキリスロシヤ等力を合せ八州より兵を向け候義御座候とも、

兼てより此度二御

定策御座候ハ、

我の彼二応し候もの綽二

然と保祐これ有リ候ハ:

決シて域内奔命二

疲れ候の患ヒ有ルまじくと存ジ奉リ候。

然リ乍ラ此度は前条申上ゲ候諸策御取用ヒ

二も相成リ候上の事二て申スニ、

此節の侭二ては如何様瀕し国をして触る所首とな

り候様御手配御座候とも、

柳か其ノ詮御座有ルまじく候義は既二

前条反復申上ゲ候

通り、

海運の要路賊船を繋がれ候節如何とも仕リ難キ義と存ジ奉リ候。

右二

付只兎

角始め申上ゲ候義より御手始メコレ無ク候ては真の御武備とは相成リ申スまじく

存ジ奉リ候。

且ツ何事二

寄らず機会と申スもの大切二御座候ところ、

殊更兵事二お

ゐては成敗利鈍のか、

るところに候故、

古来より明君智将は唯此ノ機会を失ハさる

様仕リ候義二御座候。

総じての事其ノ機会二

後れ候節は良策寄ても其ノ甲斐御座無

ク候。

巳上数件策、

此節御機会と存ジ奉リ候。

蘭人の申上ゲ候如く唐山二て頻り二

戦ヒニ

打負ケ其ノ土民をも損し、

土地をも失ひ近来漸々我を折りて始めて西洋人を

抱へ、

火術を学ひ候等は、

尤も事の機会失ひ候の大なるものにて、

よき訓戒と存ジ

奉リ候。

何卒イキリス夷二も本邦の御武備二畏れ、

事故なく唐山地方を退き申シ候

其レ以後二至りめでた<御盛典を行はれ候ハ、

神祖御神霊二も如何ばかり敷御満悦

二思召さるべき御義と存ジ奉リ候。

然るを折角の御大礼二ても是が為二天下の疲弊

弥ヨ増シ候ハヽ、

御武備も十分二届キなされず其時ラ乗し外寇の至りも仕リ候ハ、‘

何を以て其ノ妖気を御掃除御座候べき哉、

所謂蚕有智不能善、

其後と申スもの二も

248

............. .............,..................................... .....................ー・···•····•··"•···● ● ● ● ● ● ー・・.... ......... .ー•ー・・・ー・・・・・・ー...........、..

Page 78: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

*(

内は割註

御座候はん欺。一

念此二

及ひ候節は実ニヒ必痛二

堪へぬ義二御座候。

此如クの御時

勢二て仮令御参詣在られ候ても、

恐レ乍ラ神慮の程如何御座有ルベ<候也と存ジ奉

リ候。

是等御大政の御事を卑鄭卑賎の私慮より申上ゲ候は、

誠二以テ死罪の至リニ

御座候へども当今天下の御大計二おゐては実二此如クなるべき御義と存ジ奉リ候二

付、

たとへ是迄も申上ゲ候二依り重き罪科を蒙り候迄も何も御国恩報ジ奉リ候義と

存ジ奉リ候敢言仕リ候義二御座候。

実二容易ならさる御事二御座候間、

何分二も御

廟堂の御評議二相成リ、

速二右御延引の義仰出され候様仕リたく存ジ奉リ候。

扱テ、

御財用を節せられ諸侯方の力を馳められ候御大計も相建テ蘭人御請ケ候ハヽ、

軍艦

火器の御備へこれ有リ候上二も猶申上ゲ置キ度キ義は、

労逸の説これ有リ候本邦は

四海皆海水二て、

尤も場処二よりてハ検易はこれ有リ候へども、

イキリス夷等二は

ストンボート(石炭の火力を以てはしらせ候快船)

杯と申ス逆風夜浪二も差支へな

<矢の飛ぶ如く迅速二走り候船御座候て、

既二此度唐山へは右の船帯来仕リ候諸方

二害を成リ候由も承リ候へは、

本邦の海岸二検絶の所の外は何方二ても警固の心得

これ無ク候ては叶ふましく存ジ奉リ候。

依て御廟堂の御勇決を以て円石を転し積水

を決し候如ク此ノ機会二御投し遊バされ候様仕度ク存ジ奉リ候。

御上二も此節天下の御大政二御願ヒ遊バされ、

其上海防の御掛り二入らせられ候

へは、

何分天下後世の義御擁はれ尚永ク神州二戎秋の難これ無キ様御所置の程願上

ゲ奉リ候。

此節こそ御勝手の御懸りも入られず海防御懸りとても大炊頭様御一

同仰

249

······ ······················· ······ ·········•····· ················ ···· · · ····· ····•····· ····· ····--··· ···························•···· ···········

Page 79: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

**前出の天保十二年

(七四)

では堀、「藤

岡屋日記」

天保十三

年十一

月廿五日条で

は堀金重郎である

原本番号(七三

三二)

**松平(島津)

斉興

薩摩鹿児島藩主

原本番号(七一―-|

-

**

小普請支配

林金十郎

其方儀、

家事不取締行跡宣シからず、

其上組支配取締等等閑の趣キ相聞キ不束

の至リニ

候。

依て御役御免逼塞仰付ケられ候。

(六五)

同廿五日

三千石

本所林町

(六四)

十二月朔日

賀慶使召連レ候二

付、

出格の思召シを以テ正四位上

叙セらる。

**

松平大隅守

佐久間修理

セ蒙られ、

殊に大炊頭様御色上の事二

候へは、

万端思召され候通リニ

参り兼ネ候御

義は御尤モ至極二

御座候へとも万一

事の出来仕リ候義御座候ハヽ、

同しく此時節二

当られ候御事二

候へは、

天下後世二

其責を御辞られ候義、

恐乍ラ御出来兼ネ候御事

と存ジ奉リ候。

右二

付私慮御家来の巳に罷在リ候ては、

誠二

深く憂惧仕リ候義二

付、

恐レ顧みず右の次第滞リて申シ奉リ候ハヽ、

愚裏の程何分二

も御明察下シ置かれ唯

空文と成下されず御覧候様願ヒ奉リ候。

已上。

天保十一二年十一

250

,,

Page 80: ヽ 入保十 語の辞 - plib.pref.aomori.lg.jp · *原 本番号(七九ー 八) *****神仏*王菜土屈邦直*柔洒井忠文**大久保忠學 ・貴人に

**六代将箪家直の

と*

原本番号(七三ー

言二)

(六六)

寅十二月廿九日

小濱健次郎

其方俄、

不行跡の趣キ相聞キ不束の至リニ

候。

依て知行の内弐千石召上ゲられ

逼塞仰付ケられ候。

三千四百石

本所中の郷

寄合

北條新蔵

其方儀、

家事不取締の趣キ相間キ不束の至リニ

候。

依て指担へ仰付ケられ候。

右、

今晩本庄伊勢守宅に於て申渡ス。

奥御右筆

黒沢甚助

**

其方儀、

屋代太郎より文昭院様桜田御殿入らせられ候節、

御認メ遊ばされ候御

短冊の由二て、

三枚払物の趣キ申聞キ候ところ、

御緯等もこれ無ク伝来の証拠も

これ無ク真偽ハ

分ケ難ク候へども、

見事の御筆意二付買調へ

候旨申スといへども、

御筆の趣キ申唱へ

候御品ハ

売買致スベき筋これ無ク買調へ、

其後南蔵院懇望致シ

候とて春の古歌一

枚譲リ遣シ、

弐枚所持致シ候段不束の至リニ

候。

依て指担仰付

ケられ候。

右、

今晩本庄伊勢守宅二於て申渡ス。

井戸大内蔵相越ス。 寄

六千石

本所林町

251

·····•····································· を....................,....,.........,....,...................,.............................