岡山労働局長登録教習機関 キャタピラー教習所キャタピラー教習所 岡山...

6
キャタピラー教習所 岡山 出張講習・臨時講習の開催は (10人以上集まれば) お気軽にご相談ください。 岡山労働局長登録教習機関 2019年~2020講習のご案内 令和1年10月~令和2年3月 キャタピラー教習所 車両系建設機械 (整地・運搬・積込・掘削用) 機体質量3トン以上の油圧ショベル、 ブルドーザ、ホイールローダ等の運転 車両系建設機械 (解体用) 機体質量3トン以上のブレーカの運転 不整地運搬車 最大積載質量Ⅰトン以上の 不整地運搬車の運転 ガス溶接 経験・受講資格は問いません。 フォークリフト 最大荷重Ⅰトン以上 足場の組み立て 作業主任者 小型移動式クレーン Ⅰトン以上5トン未満 玉掛け Ⅰトン以上の玉掛け 高所作業車 作業床高さ10m以上 特別教育 小型車両系建機(3t未満) 締固め用機械(ローラー) ●クレーン(5t未満) 高所作業車(10m未満) ●フルハーネス ●チェーンソー ●アーク溶接 ●巻上げ機 ●酸欠 ●自由研削と石 ●石綿 ●低圧電気 ●足場の組立 安全衛生教育等 ●職長・衛生責任者 ●振動工具 ●安全管理者選任 ●丸のこ ●木造解体 ●刈払機 ●はい作業従事者 ●熱中症 岡山教習センター 〒703-8245 岡山県岡山市中区藤原40 TE L:086-272-0001 FAX:086-272-0051 E-mail:[email protected] URL:http://cot.jpncat.com 床上操作式クレーン 5トン以上 地山 型枠 はい作業主任者 資格は 一生の財産

Upload: others

Post on 24-Mar-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 岡山労働局長登録教習機関 キャタピラー教習所キャタピラー教習所 岡山 出張講習・臨時講習の開催は (10人以上集まれば) お気軽にご相談ください。岡山労働局長登録教習機関

キャタピラー教習所 岡山

出張講習・臨時講習の開催は(10人以上集まれば)お気軽にご相談ください。

岡山労働局長登録教習機関

2019年~2020年 講習のご案内令和1年10月~令和2年3月

キャタピラー教習所

車両系建設機械(整地・運搬・積込・掘削用)

機体質量3トン以上の油圧ショベル、ブルドーザ、ホイールローダ等の運転

車両系建設機械(解体用)機体質量3トン以上のブレーカの運転

不整地運搬車最大積載質量Ⅰトン以上の不整地運搬車の運転

ガス溶接経験・受講資格は問いません。

フォークリフト最大荷重Ⅰトン以上

足場の組み立て作業主任者

小型移動式クレーンⅠトン以上5トン未満

玉掛けⅠトン以上の玉掛け

高所作業車作業床高さ10m以上

特 別 教 育●小型車両系建機(3t未満)●締固め用機械(ローラー)●クレーン(5t未満)●高所作業車(10m未満)●フルハーネス

●チェーンソー●アーク溶接●巻上げ機●酸欠●自由研削と石

●石綿●低圧電気●足場の組立

安 全 衛 生 教 育 等●職長・衛生責任者●振動工具●安全管理者選任●丸のこ●木造解体

●刈払機●はい作業従事者●熱中症

岡山教習センター

〒703-8245岡山県岡山市中区藤原40

TEL:086-272-0001FAX:086-272-0051E-mail:[email protected]:http://cot.jpncat.com

床上操作式クレーン5トン以上

地山 型枠

はい作業主任者

資格は一生の財産

Page 2: 岡山労働局長登録教習機関 キャタピラー教習所キャタピラー教習所 岡山 出張講習・臨時講習の開催は (10人以上集まれば) お気軽にご相談ください。岡山労働局長登録教習機関

車両系建設機械運転(整地・運搬・積込み及び掘削用)受講時間 受講資格 受講

日数

14

18

38

時間

時間

時間

★大型特殊自動車免許保有者★普通・中型又は大型自動車免許保有者で、特別教育修了後、小型車両系建設機械の運転3ヶ月以上の経験者★不整地運搬車運転の技能講習修了者★運転免許のない人で小型車両系建設機械特別教育修了後、運転6ヶ月以上の経験者★上記資格をお持ちでない方

2日

2.5日

6日

受講料

40,900円

47,900円

103,900円

講習料

43,000円

50,000円

106,000円

テキスト代

2,100円

※人材開発支援助成金制度あり

※人材開発支援助成金制度あり

※人材開発支援助成金制度あり

不整地運搬車運転受講時間 受講資格 受講

日数

11

15

時間

時間

★大型特殊自動車免許保有者★普通・中型・大型自動車免許保有者で小型車両系又は、不整地運搬車特別教育修了後、運転3ヶ月以上の経験者★車両系建設機械(整地)の運転技能講習又は(解体用)運転技能講習修了者★運転免許のない人で小型車両系又は小型不整地運搬車特別教育修了後、運転6ヶ月以上の経験者

2日

2.5日

受講料

40,900円

45,900円

講習料

43,000円

48,000円

テキスト代

2,100円

フォークリフト運転受講時間 受講資格 受講

日数

11

15

3135

時間

時間

時間

時間

★大型特殊自動車免許保有者★普通・中型又は大型自動車免許保有者で、登録教習機関での特別教育修了後、1トン未満のフォークリフト運転3ヶ月以上の経験者★運転免許のない人で特別教育修了後、1トン未満のフォークリフト運転6ヶ月以上の経験者★普通・中型又は大型自動車免許保有者★上記資格をお持ちでない方

2日

2.5日

4日

4.5日

受講料

22,900円

25,900円

35,900円

42,900円

講習料

25,000円

28,000円

38,000円45,000円

テキスト代

2,100円

小型移動式クレーン運転

※人材開発支援助成金制度あり

※人材開発支援助成金制度あり

受講時間 受講資格 受講日数

16

20

時間

時間

★玉掛け技能講習又は床上操作式 クレーン技能講習修了者★上記資格をお持ちでない方

2.5日

3日

受講料

36,900円

40,900円

講習料

39,000円

43,000円

テキスト代

2,100円

※人材開発支援助成金制度あり

ガス溶接受講時間 受講資格 受講

日数

13時間 ★経験資格は問いません 2日受講料17,900円

講習料20,000円

テキスト代2,100円

車両系建設機械運転(解体用)受講時間 受講資格 受講

日数

5時間★車両系建設機械(整地・運搬・積込み・及び掘削用)運転技能講習修了者 1日

受講料

20,900円

講習料

23,000円

テキスト代

2,100円

技能講習受講資格と受講費用(消費税込)

キャタピラー教習所 岡山教習センター

※人材開発支援助成金制度あり

高所作業車運転受講時間 受講資格 受講

日数

12

14

17

時間

時間

時間

★移動式クレーン運転士免許又は小型移動式クレーン運転技能講習修了者★普通・中型又は大型自動車免許保有者★フォークリフト、ショベルローター等、車両系建設機械(整地・運搬・積込み及び掘削用)、車両系建設機械(基礎工事用)、車両系建設機械(解体用)及び不整地運搬車運転いずれかの技能講習修了者★上記資格をお持ちでない方

2日

2日

2.5日

受講料

37,900円

39,900円

43,900円

講習料

40,000円

42,000円

46,000円

テキスト代

2,100円

床上操作式クレーン 岡労収基0305第1号(期限 2024年3月30日)

岡労収基0305第8号(期限 2024年3月30日)

岡労収基0305第2号(期限 2024年3月30日)

岡労収基0305第3号(期限 2024年3月30日)

岡労収基0305第4号(期限 2024年3月30日)

岡労収基0305第5号(期限 2024年3月30日)

岡労収基0305第6号(期限 2024年3月30日)

岡労収基0305第7号(期限 2024年3月30日)

受講時間 受講資格 受講日数

16

20

時間

時間

★玉掛け又は小型移動式クレーン技能講習修了者★移動式クレーン、デリック、揚荷装置の運転士免許保有者★上記資格をお持ちでない方

2.5日

3日

受講料

37,900円

41,900円

講習料

40,000円

44,000円

テキスト代

2,100円

※人材開発支援助成金制度あり

玉掛け受講時間 受講資格 受講

日数

15

15

16

19

時間

時間

時間

時間

★特別教育修了後、吊上げ荷重が1トン未満のクレーン、移動式クレーン又はデリックの玉掛けの業務に6ヶ月以上従事した経験を有する者★クレーン運転士免許、移動式クレーン運転士免許、デリック運転士免許又は揚荷装置運転士免許保有者★小型移動式クレーン又は床上操作式クレーンの技能講習修了者★クレーン、移動式クレーン、デリック若しくは揚荷装置で吊上げ荷重若しくは制限荷重が1トン以上の玉掛けの補助作業の業務又は無制限荷重が1トン未満の揚荷装置の玉掛けの業務に6ヶ月以上従事した経験を有する者★上記資格をお持ちでない方

3日

3日

3日

受講料

23,900円

24,900円

27,900円

講習料

26,000円

27,000円

30,000円

テキスト代

2,100円

※人材開発支援助成金制度あり

足場の組立て作業主任者受講時間 受講資格 受講

日数

13時間★満21歳以上で、足場の組立て等の作業に3年以上従事した経験を有する者

2日

受講料

18,900円

講習料

21,000円

テキスト代

2,100円

はい作業主任者受講時間 受講資格 受講

日数

12時間★満21才以上で、はい付け又ははい崩しの作業に3年以上従事した経験を有する者

2日

受講料

18,900円

講習料

21,000円

テキスト代

2,100円

地山掘削・土止め支保工作業主任者受講時間 受講資格 受講

日数

17時間★満21才以上で、地産掘削又は土止め支保工の作業に3年以上従事した経験を有する者

3日

受講料

26,900円

講習料

30,000円

テキスト代

3,100円

型枠作業主任者受講時間 受講資格 受講

日数

13時間★満21才以上で、型枠支保工組立て作業に3年以上従事した経験を有する者

2日

受講料

18,900円

講習料

21,000円

テキスト代

2,100円

岡労収基0305第9号(期限 2024年3月30日)

岡労収基0305第10号(期限 2024年3月30日)

岡労収基0305第11号(期限 2024年3月30日)

岡労収基0305第12号(期限 2024年3月30日)

岡労収基0305第13号(期限 2024年3月30日)

2019年10月1日から受講料が変更となります。

Page 3: 岡山労働局長登録教習機関 キャタピラー教習所キャタピラー教習所 岡山 出張講習・臨時講習の開催は (10人以上集まれば) お気軽にご相談ください。岡山労働局長登録教習機関

岡山会場 講習日程表 令和 1年 10 月~ 12 月

刈払 伐木 2.5h補講

伐木 2.5h補講

伐木 2.5h補講

酸欠

ハーネス ハーネス

ハーネス

ハーネス

ハーネス有溶

技能講習

特別教育他

30 312928272625242322212019181716151413121110987654321木水火月日土金木水火月日土金木水火月日土金木水火月日土金木水火10月

小型移動式クレーンガス溶接フォークリフト(土日コース)フォークリフト(連続)フォークリフト(11H)車輌系整地(38H)車輌系整地(14H)車輌系解体不整地運搬車高所作業車運転玉掛け足場・はい・地山・型枠

アーク 小型車両系

  はい

技能講習

特別教育他

302928272625242322212019181716151413121110987654321土金木水火月日土金木水火月日土金木水火月日土金木水火月日土金11月

小型移動式クレーンガス溶接フォークリフト(土日コース)フォークリフト(連続)フォークリフト(11H)車輌系整地(38H)車輌系整地(14H)車輌系解体不整地運搬車高所作業車運転玉掛け足場・はい・地山・型枠

小型車両系木解

技能講習

特別教育他

30 312928272625242322212019181716151413121110987654321火月日土金木水火月日土金木水火月日土金木水火月日土金木水火月日12月

小型移動式クレーンガス溶接フォークリフト(土日コース)フォークリフト(連続)フォークリフト(11H)車輌系整地(38H)車輌系整地(14H)車輌系解体不整地運搬車高所作業車運転玉掛け足場・はい・地山・型枠

小型車両系刈払

ローラー

ローラー

アーク   はい

  はい

石綿振動

振動丸のこと石

足場

巻上

低圧電気

Page 4: 岡山労働局長登録教習機関 キャタピラー教習所キャタピラー教習所 岡山 出張講習・臨時講習の開催は (10人以上集まれば) お気軽にご相談ください。岡山労働局長登録教習機関

岡山会場 講習日程表 令和 2年 1月~ 3月

ハーネス 木解ローラー

ローラー

アーク

アーク

アーク

刈払

刈払 伐木 2.5h補講

伐木 2.5h補講

伐木 2.5h補講

  はい 酸欠

ハーネス

有溶

ハーネス丸のこ

丸のこ

刈払

技能講習

特別教育他

30 312928272625242322212019181716151413121110987654321金木水火月日土金木水火月日土金木水火月日土金木水火月日土金木水1月

小型移動式クレーンガス溶接フォークリフト(土日コース)フォークリフト(連続)フォークリフト(11H)車輌系整地(38H)車輌系整地(14H)車輌系解体不整地運搬車高所作業車運転玉掛け足場・はい・地山・型枠

小型車両系小型車両系

小型車両系

技能講習

特別教育他

28 29272625242322212019181716151413121110987654321土金木水火月日土金木水火月日土金木水火月日土金木水火月日土2月

小型移動式クレーンガス溶接フォークリフト(土日コース)フォークリフト(連続)フォークリフト(11H)車輌系整地(38H)車輌系整地(14H)車輌系解体不整地運搬車高所作業車運転玉掛け足場・はい・地山・型枠

技能講習

特別教育他

30 312928272625242322212019181716151413121110987654321火月日土金木水火月日土金木水火月日土金木水火月日土金木水火月日3月

小型移動式クレーンガス溶接フォークリフト(土日コース)フォークリフト(連続)フォークリフト(11H)車輌系整地(38H)車輌系整地(14H)車輌系解体不整地運搬車高所作業車運転玉掛け足場・はい・地山・型枠   はい

小型車両系ハーネス ハーネス石綿

足場

足場

振動

と石

と石

低圧電気

Page 5: 岡山労働局長登録教習機関 キャタピラー教習所キャタピラー教習所 岡山 出張講習・臨時講習の開催は (10人以上集まれば) お気軽にご相談ください。岡山労働局長登録教習機関

助成金を利用できる事業主

助成金額

下記の1~3、全てに該当する建設事業主様に限られます。

特別教育の講習名 講習時間 講習料

特別教育・安全衛生教育と受講料★特別教育・安全衛生教育等(労働安全衛生法第59条・60条他)

建設労働者の雇用改善、技能の向上を目指す、中小建設事業主や中小建設事業主団体を支援する制度です。

雇用保険被保険者数20人以下の中小建設事業主

雇用保険被保険者数21人以上の中小建設事業主

35歳未満 受講料の70%35歳以上 受講料の45%

中小建設事業主以外の女性建設労働者

受講料の75%

一人あたり日額7,600円

経費助成

賃金助成 一人あたり日額6,650円 な し

受講料の60%

※「生産性の向上が認められる場合」は経費助成、賃金助成の金額が増えます。

フルハーネス型墜落防止用器具

小型車両系建設機械(整地等)機体質量3t未満

締固め用機械(ローラー)

伐木作業(チェーンソー)取扱い 70cm以上

アーク溶接

自由研削用と石の取替え

足場特別教育

巻上げ機(ウインチ)

低圧電気取扱

酸素欠乏危険作業(硫化水素含む)

石綿取扱業務

クレーンの運転(吊り上げ荷重5t未満)

高所作業車(作業床高さ10m未満)

小型フォークリフト(最大荷重1t未満)

不整地運搬車(1t未満)

移動式クレーンの運転(吊り上げ荷重1t未満)

玉掛けの業務(1t未満)

ショベルローダー(最大荷重1t未満)

6h

13h

10h

16h

21h

6h

6h

10h

14h

5.5h

4.5h

13h

9h

12h

12h

13h

9h

12h

12,00020,00020,00020,00025,00012,00011,00020,00020,00015,00014,00020,00020,00020,00020,00020,00020,00025,000

(1日)

(2日)

(1.5日)

(2日)

(3日)

(1日)

(1日)

(1.5日)

(2日)

(1日)

(1日)

(2日)

(1.5日)

(1.5日)

(1.5日)

(2日)

(1.5日)

(2日)

安全衛生教育の講習名 講習時間 講習料振動工具取扱業務

刈払機取扱作業者

有機溶剤取扱業務

携帯丸のこ等取扱

木造解体作業指揮者

はい作業従事者

熱中症予防(管理者用)

熱中症予防(作業者用)

4h

6h

4.5h

4h

6h

5h

3.5h

2h

14,00015,00014,00013,00014,00015,0009,0007,000

(0.5日)

(1日)

(0.5日)

(0.5日)

(1日)

(1日)

(0.5日)

(0.5日)

※上記講習料にはテキスト代を含みます。金額はすべて税込みです。※上記講習については、受講人数によって出張講習も承っております。お気軽に弊教習センターへご相談ください。※最低開催人数5人(下まわる場合は、講習を中止することもあります。)

支給申請書を受講者本人にお渡しします。受講終了日の翌日から起算して、2ヶ月以内に管轄のハローワーク又は労働局の職業安定部へ支給請求してください。※提出期日を過ぎますと助成金の利用はできなくなるのでご注意ください。※助成金は複数講習(複数回数も含む)にも適用になりますが、1つの講習について一人当たり10万円が経費助成の限度額です。 また、1人当たり20日分が賃金助成の限度額です。

助成金申請において「登録教習機関」(弊教習センター)で受講される場合は、これまで事前にハローワーク又は労働局へ提出していただいておりました「計画届」(建技様式第1号)は、平成30年10月1日以降開始の講習より不要になりました。

○土木工事業○屋根工事業○塗装工事業○板金工事業○建築工事業○電気工事業○防水工事業○ガラス工事業

○大工工事業○管工事業○造園工事業○水道施設工事業○左官工事業○鉄筋工事業○さく井工事業○石工事業

○舗装工事業○建具工事業○とび・土工工事業○鋼構造物工事業○しゅんせつ工事業○内装仕上工事業○消防施設工事業○清掃施設工事業

○熱絶縁工事業○電気通信工事業○機械器具設置工事業○タイル・れんが・ブロック工事業○解体工事

資本金3億円以下または従業員が300名以下の建設事業主であること。1

申請方法

建設業とは次の29種類をいいます

「計画届」の提出不要(平成30年10月1日から)2

助成金支給申請書の提出1

雇用保険料率が1000分の12に加入している雇用保険適用事業所であること(2019年度)。2

受講者が雇用保険の被保険者であること。3

人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)制度のご案内人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)制度のご案内

・車輌系建設機械、不整地運搬車等技能講習を受講される方で、事業内 の特別教育を受けられた方は所定の添付書類(安全衛生特別教育修了 証明書)が必要になりますので、ご確認ください。・足場の作業主任を受講される方で、経験期間が平成29年7月1日以降 を含む方は「足場の組立等に係る業務特別教育」の修了証のコピー の提出が必要です。・特別教育の修了が虚偽であった場合は、技能講習修了証を返還しな ければなりません。・受講料未納の場合は受講できません。・受講開始の遅刻・早退・欠席は不合格となり、納付された受講料金 は返金されません。・技能講習では学科試験及び実技試験があり、不合格の場合は、有料 にて補講を受け、1回限り再試験を行うことが出来ます。

(注)

Page 6: 岡山労働局長登録教習機関 キャタピラー教習所キャタピラー教習所 岡山 出張講習・臨時講習の開催は (10人以上集まれば) お気軽にご相談ください。岡山労働局長登録教習機関

お問い合わせは・・・

竜操整形外科病院

竜操整形外科駐車場

旧陸運局

山陽マルナカ高屋店

旧陸運局

主要地方道岡山・美作線

岡山駅

裁判所

新鶴見橋 岡山中央警察署

至 美作

至 岡山市街

至 津山・岡山 IC

至 中原

西大寺

備前

総社

百間川橋国道53号線

国道 180 号線

国道 250 号線(旧国道2号線)南方跨線橋

後楽園

旭川

百間川

岡 山 会 場〒703-8245 岡山県岡山市中区藤原40TEL:086-272-0001 FAX:086-272-0051

※公共交通機関の利用をお願いします。

受講お申込みから当日までの手続き

キャタピラー教習所 岡山教習センター

ローソン●

●廣榮堂

両備タクシー

りゅうそうクリニック●

↑至 JR高島駅↑至 JR高島駅 岡山会場駐車場

受講のお申込み

キャタピラー教習所(株)岡山教習センター日本キャタピラー(同) 岡山営業所 3F

キャタピラー教習所(株)岡山教習センター日本キャタピラー(同) 岡山営業所3F

3F

3F

キャタピラー教習所専用駐車場

仮予約はお電話でお願いいたします。※仮予約後10日経っても本予約をされない場合はキャンセルとみなします。

◎受講申込書は 1週間前までに、ご郵送またはご持参ください。◎受講できるのは満18歳以上の方です。※受講日の変更は一回のみとさせて頂きます。

◎本人確認書類原本(自動車運転免許証・パスポート・保険証)を必ずご持参ください。◎免除要件確認書類 (自動車運転免許証・技能講習修了証・特別教育修了証等)は必ず原本をご持参ください。◎10分前には会場にお越しください。◎遅れた時は受講できない場合があります。◎筆記用具(マーカーペン・鉛筆・消しゴム)をご持参ください。※お車でお越しの際は駐車場が限られておりますので、できるだけ「乗り合わせ」でお願い いたします。

086-272-0001お電話で ホームページでの予約は中止しております。

(日程の確認はできます。)1仮予約

4受講当日

振込先:中国銀行 清水支店 普通預金No.1279180    キャタピラー教習所株式会社

しみず

◎受講料は 1週間前までに、ご持参いただくか、お振込みください。 (振込手数料はご負担願います。)

3受講料お支払い

※当日キャンセルは返金できません。

受講お申込み(本予約)

受講申込書はホームページからダウンロードできます。2019年10月1日から受講申込書が新しくなります。

必ず指定の駐車場にお停め下さい。近隣のスーパーやコンビニには絶対に停めないで下さい。

!CAUTION!