今年のlibre-officeコミュニティを振り返る(2014-12-13)

14
今年のLibreOfficeコミュニティを 振り返る in 8回関西LibreOffice勉強会 2014/12/13 榎 真治 ([email protected]) LibreOffice 日本語チーム This work is licensed under a Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 Unported License.

Upload: shinji-enoki

Post on 13-Jul-2015

457 views

Category:

Software


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: 今年のlibre-officeコミュニティを振り返る(2014-12-13)

今年のLibreOfficeコミュニティを振り返るin 第8回関西LibreOffice勉強会2014/12/13

榎 真治 ([email protected])LibreOffice 日本語チーム

This work is licensed under a Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 Unported License.

Page 2: 今年のlibre-officeコミュニティを振り返る(2014-12-13)

2

自己紹介

LibreOfficeコミュニティLibreOffice日本語チームメンバーThe Document Foundationメンバー(2014-)関西LibreOffice勉強会 (2008年-)徳島LibreOffice勉強会 (2014年-)

その他、関わっているコミュニティ日本UNIXユーザ会幹事、KOFスタッフ、LILOなど

お仕事:フリーランスLibreOfficeのサポートなど

Page 3: 今年のlibre-officeコミュニティを振り返る(2014-12-13)

3

アジェンダ

コミュニティの振り返り

日本のコミュニティの振り返り

来年やりたいこと

Page 4: 今年のlibre-officeコミュニティを振り返る(2014-12-13)

4

今年のLibreOfficeコミュニティの活動

4.2 / 4.3を順調にリリース脆弱性対応のFIXも。4.2.6に対してもバックポート

開発コード貢献者数も毎月何人かずつ増えてます相互運用性やパフォーマンス、使い勝手の改善が中心静的コード解析ツールCoverityで検知数を0.08%まで

QAバグトリアージ:未確認バグを大幅減

ただし新規で止まっているケースが多いベータ版、リリース候補でバグハンティング

Page 5: 今年のlibre-officeコミュニティを振り返る(2014-12-13)

5

2014/02/05 4.2.0リリース

2014/02/12 4.1.5リリース

2014/02/15 2014年カンファレンス開催地がベルンに決定

2014/02/20 Board of Directors選挙結果の発表

2014/02/21 4.2.1リリース

2014/03/14 4.2.2リリース(CeBIT InnovationsPreis-IT 2014賞)

2014/03/26 Document Freedom Day

2014/04/03 Document Liberationプロジェクト発足

2014/04/11 4.2.3リリース(Heartbleed 脆弱性対応含む)

2014/04/25 4.3バグハンティングセッション(Beta 1、5/23-5/25)

2014/04/30 4.1.6リリース

2014/05/09 4.2.4リリース

2014/06/18 4.3バグハンティングセッション(リリース候補むけ。6/20-6/22)

2014/06/22 4.2.5リリース

2014/07/31 4.3.0リリース

2014/08/06 4.2.6リリース

2014/08/07 ITOMIGがAdvisory Boardに追加(15団体に)

2014/08/29 4.3.1リリース(脆弱性対応を含む。4.2.6-secfixも)

2014/09/26 4.3.2リリース

2014/10/30 4.4バグハンティングセッション

2014/10/31 4.3.3と 4.2.7同時リリース

2014/11/06 LibreOffice 認定資格

2014/11/11 CIB SoftwareがAdvisory Boardに追加

2014/11/15 4.3.4リリース

この1年日本語アナウンスMLで流れた話題

Page 6: 今年のlibre-officeコミュニティを振り返る(2014-12-13)

6

2014/02/05 4.2.0リリース

2014/02/15 2014年カンファレンス開催地がベルンに決定

2014/02/20 Board of Directors選挙結果の発表

2014/03/26 Document Freedom Day2014/04/03 Document Liberationプロジェクト発足

2014/04/11 4.2.3リリース(Heartbleed 脆弱性対応含む)

2014/04/25 4.3バグハンティングセッション(Beta 1、5/23-5/25)

2014/06/18 4.3バグハンティングセッション(RC、6/20-6/22)

2014/07/31 4.3.0リリース

2014/08/07 ITOMIGがAdvisory Boardに追加(15団体に)

2014/08/29 4.3.1リリース(脆弱性対応含む。4.2.6-secfixも)

2014/10/30 4.4バグハンティングセッション

2014/11/06 LibreOffice 認定資格

2014/11/11 CIB SoftwareがAdvisory Boardに追加

Page 7: 今年のlibre-officeコミュニティを振り返る(2014-12-13)

7

日本での活動

翻訳UI/Help、Webやアナウンス、Wiki

イベント割と活発Hackfestにフォーカスしつつある

MLやQ&Aサイト

情報交換、議論をボチボチ...開発

パッチを書く議論もMLで。日本語情報が少しずつ増えてきたQA

たまにバグレポートしてくださる方もMLでバグについての議論も

Page 8: 今年のlibre-officeコミュニティを振り返る(2014-12-13)

8

日本でのLibreOfficeイベント

LibreOffice mini Conference 2014 Tokyo/Japan日本語チーム主催で6月に開催2013年に続いて2回目開発よりの内容。ハンズオンもあり

Page 9: 今年のlibre-officeコミュニティを振り返る(2014-12-13)

9

勉強会、オフミ、HackFest(19回)

関東LibreOfficeオフラインミーティング(#11-19)9回関東関東LibreOfficeハッカソン(#2)関東LibreOfficeHackFest(#1-2)関西LibreOffice勉強会(#6-8)3回

例年通りのペース徳島LibreOffice勉強会(#1-2)2回

今年スタート。次回は2月ごろで日程調整中

浜名湖LibreOffice勉強会(#3)九州LibreOffice勉強会(#5)

HackFestが効果ありそうという感触関西でもやってみたい

Page 10: 今年のlibre-officeコミュニティを振り返る(2014-12-13)

10

他のイベントへの参加

オープンソースカンファレンス(ほぼ全部)10回セミナー、ブース出展(個人的には8つ参加)

KOFセミナー、ブース出展

オープンテック・ショーケース・ヒメジブース出展。地下街のところで

LibreOfficeの日@JUSO-Coworking今年から試み。毎月第3水曜日(12月は都合により第2水曜でした)15時-21時の間、私がドリップインで利用させて貰ってますLibreOffice関連で定期的に集まる場にしたい

Page 11: 今年のlibre-officeコミュニティを振り返る(2014-12-13)

11

Page 12: 今年のlibre-officeコミュニティを振り返る(2014-12-13)

質問サイト(日本語)

日本語版も今年できました!

http://ask.libreoffice.org/ja/questions/

Page 13: 今年のlibre-officeコミュニティを振り返る(2014-12-13)

Q&A

Page 14: 今年のlibre-officeコミュニティを振り返る(2014-12-13)

Enjoy LibreOffice Life!Thank you!