北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - doshisha · 2019. 4. 8. ·...

28
パネルディスカッション 「成績評価の厳格化と今後の大学教育改革」 事例報告: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み 厳格な成績評価・GPA制度・履修登録の上限設定 による単位の実質化北海道大学 高等教育機能開発総合センター 安藤 [email protected] 同志社大学 教育開発センター 特色GP成果報告会 2009.2.23

Upload: others

Post on 23-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

パネルディスカッション「成績評価の厳格化と今後の大学教育改革」

事例報告:

北海道大学における教育の質保証の総合的取組み―厳格な成績評価・GPA制度・履修登録の上限設定

による単位の実質化―

北海道大学 高等教育機能開発総合センター

安藤 厚

[email protected]

同志社大学 教育開発センター特色GP成果報告会

2009.2.23

Page 2: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

2

(1)

基本理念  

国際交流科目

基礎科目

全学教育科目

専門科目

コアカリキュラム(教養科目)

国際性の涵養

フロンティア  精神

全人教育

実学の重視

北海道大学の基本理念と教養教育の目標

コアカリキュラムの教育目標

高いコミュニケーション能力

社会・文化の多様性の理解

思考力・批判能力

社会的責任と倫理

Page 3: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

3

• 第1次教育改革(1995):大学院重点化と学部一貫教育・全学

教育を開始

• 第2次教育改革(2001):新しい総合的学士課程教育の構築を

目指して,教養科目にコアカリキュラム導入(進化するコア

カリキュラム:H15-18特色GP)

• 第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

門教育の有機的連関を重視した新教育課程と単位の実質化の

総合的取組みを進めている。

(2)北大の教育改革の歩み

Page 4: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

4

(3)単位の実質化の総合的取組み

単位の実質化

制度の整備 教員の工夫

学生の努力

学士力の向上

厳格な成績評価GPA制度

履修単位の上限設定

授業内容・方法の充実適切な課題の提示きめ細かな修学指導

Page 5: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

5

(4)単位の実質化の背景①単位の実質化(授業時間外の学習時間の確保,組織的な履修指導,履修科目の登録の上限設定など,学生の主体的な学習を促し,十分な学習時間を確保するような工夫)への配慮がなされているか,②教育の目的に応じた成績評価基準や卒業認定基準が組織として策定され,学生に周知されているか,③成績評価基準や卒業認定基準に従って,成績評価,単位認定,卒業認定が適切に実施されているか,④成績評価等の正確性を担保するための措置(例えば,学生からの成績評価に関する申立て等が考えられる。)が講じられているか         (大学評価・学位授与機構,大学評価基準より)

◎学士課程教育の構築に向けて(中央教育審議会答申)H20.12.24第3章改革の具体的な方策 第2節教育内容・方法等(2)教育方法①教育課程の体系化,②単位制度の実質化,③教育方法の改善,④成績評価         (学習時間の確保など単位制度の実質化)

Page 6: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

6

(5) 単位の実質化:北大の取組み

上限設定に関するWG報告,通則改正

学業成績評価基準について(報告)

成績評価基準の明示と厳格な成績評価の実施等について                         (教務委員長通知)全学教育科目の成績評価基準のガイドライン作成

「秀」評価及びGPA制度の実施について(報告,Q & A)

「秀」評価及びGPA制度の実施(試行利用)

1年時における履修登録単位数の上限設定について(報告)

GPA制度の本格利用

1年次に上限設定を導入

「文系基礎科目」新設

教育改革室(総長室)

教務委員会(全学)

2000

2001

2002

2003

2004

2005

2006

法人化

Page 7: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

7

1)単位の実質化の取組み

(1)成績評価基準の明示と厳格な成績評価(2003〜)

 ①成績評価基準の設定(授業科目ごとのガイドライン)

 ②成績評価基準の明示

 (シラバスの「到達目標」「成績評価の基準と方法」の充実)

 ③成績評価結果の公表(成績分布WEB公開システム)

 ④成績評価の妥当性の検討(評価の極端な片寄りの点検)

(2)GPA制度の試行(2005)と本格利用(2006〜)

・履修登録上限設定における特例措置の基準

・授業料免除,成績優秀者表彰(新渡戸賞),進級・学科分属の基準

・退学勧告,卒業資格,大学院入学試験等の基準(今後検討)

Page 8: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

8

(3)1年次の履修登録上限設定(2006〜)

・1単位の授業科目は,授業時間外を含めて45時間の学修が必要

・原則として,各学期,文系21単位以下,理系23単位以下

 「少ない科目に集中して取組む」「量より質の教育」

・上限設定単位数は「適当」80.0%(学生アンケート2008.2)

新入生の平均履修単位数(1学期)

24.8

19.9 20.1

32.1

22.4 22.3

14

16

18

20

22

24

26

28

30

32

34

36

文系2005 文系2006 文系2007 理系2005 理系2006 理系2007

新入生の平均履修単位数(2学期)

19.921.1

19.5

22.0

23.7

22.0

14

16

18

20

22

24

26

28

30

32

34

36

文系2005 文系2006 文系2007 理系2005 理系2006 理系2007

Page 9: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

9

2)成果の検証のためのデータ(PDCAサイクル)①履修登録状況 2004年度(GPA・上限設定導入前)→2007年度(新教育課程2年目)1・2学期合計▲23.0%(少人数教育の拡充:1クラス平均(2004)53.22人→(2007)42.60人,非常勤半減)②図書館利用状況 (2006)前年度比10%増③GPA全学平均 1学期(2005)2.23→(2006)2.36,2学期 2.20→2.28④TOEFL-ITP試験成績上昇(2005)460.3→(2008)468.1⑤学生アンケート 平日1日あたりの自習時間(2006-1)1.15時間⑥授業アンケート 授業1回(90分)あたりの自習時間(2006-1)1.06時間⑦進級・卒業状況 ストレート卒業%(2007.3)80.6(72.0〜91.6)→(2008.3)82.6(74.9〜95.8) ⑧投書箱「学生の声」,学生生活実態調査での意見・回答⑨4年次コアカリ・アンケート 奉仕的精神,社会的責任・倫理の自覚が不十分⑩卒業生アンケート

Page 10: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

10

全学教育・全科目の成績分布(%)(2005-2007)

2005年1学期

8.7

30.7

34.8

17.0

4.0 4.7

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

秀 優 良 可 不可 無欠

科目数:履修者数:GPA平均:

799

2.24

44,342

2005年2学期

8.0

29.1

34.7

17.7

3.86.7

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

秀 優 良 可 不可 無欠

科目数:履修者数:GPA平均:

741

2.21

32,491

2006年1学期

12.4

33.035.3

14.9

4.3

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

秀 優 良 可 不可

科目数:履修者数:GPA平均:

651

2.35

30,294

2006年2学期

11.8

31.735.0

15.8

5.7

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

秀 優 良 可 不可

科目数:履修者数:GPA平均:

771

2.28

30,080

2007年1学期

12.5

33.6 33.8

14.0

6.0

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

秀 優 良 可 不可

科目数:履修者数:GPA平均:

892

2.33

39,146

2007年2学期

12.5

32.134.1

14.9

6.4

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

秀 優 良 可 不可

科目数:履修者数:GPA平均:

806

2.29

30,955

Page 11: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

11

1年次GPA平均

(上昇傾向)

1年次GPA平均

2.23

2.20

2.36

2.28

2.38

2.31

2.38

2.10

2.20

2.30

2.40

2.50

2005-1 2005-2 2006-1 2006-2 2007-1 2007-2 2008-1

1学期科目別GPA比較

2.26

2.58

1.88

2.84

2.13

2.46

2.09

2.74

2.27

2.61

2.22

2.23

2.25

2.47

2.79

2.83

2.54

1.99

2.58

2.31

2.30

2.25

2.25

1.61

2.30

0.87

1.60

2.17

0.87

0.25

2.30

1.38

1.00

2.25

1.40

2.03

2.32

2.14

2.81

2.13

3.05

2

2.49

2.24

2.41

2.2

2.22

2.29

2.51

2.7

2.78

2.66

2.02

2.84

2.06

2.27

2.19

1.67

2.29

0.88

2.33

2.18

0.77

1.97

2.45

1

2.13

2.46

0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50

思索と言語

思索と言語(論文指導)

歴史の視座

歴史の視座(論文指導)

芸術と文学

芸術と文学(論文指導)

社会の認識

社会の認識(論文指導)

科学・技術の世界

科学・技術の世界(論文指導)

環境と人間

健康と社会

人間と文化

特別講義

一般教育演習

一般教育演習(論文指導)

体育学A

体育学B

情報学Ⅰ

情報学Ⅱ

統計学

英語Ⅰ

英語Ⅱ

英語再履修

ドイツ語Ⅰ

ドイツ語Ⅱ

ドイツ語Ⅲ

フランス語Ⅰ

フランス語Ⅱ

フランス語Ⅲ

ロシア語Ⅰ

ロシア語Ⅱ

ロシア語Ⅲ

スペイン語Ⅰ

スペイン語Ⅱ

H20-1 H19-1

2.23

1.22

1.80

2.44

2.33

2.41

2.66

2.73

3.19

2.72

2.56

2.56

2.64

2.16

1.94

2.33

1.56

2.33

1.60

1.93

2.20

2.34

1.02

2.21

2.29

1.88

2.25

2.29

1.08

2.22

3.22

2.70

1.83

1.75

2.50

3.00

2.19

1.15

1.88

2.42

2.38

2.61

2.45

2.88

2.55

2.55

2.33

2.53

2.2

2.34

2.31

0.71

2.26

1.05

2.18

2.26

2.38

1.21

2.11

2.35

2.39

2.37

2.25

2.24

2.3

3

2.72

2.81

3.14

0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50

中国語Ⅰ

中国語Ⅱ

中国語Ⅲ

韓国語Ⅰ

韓国語Ⅱ

英語演習

ドイツ語演習

フランス語演習

ロシア語演習

スペイン語演習

中国語演習

韓国語演習

外国語特別演習

人文科学の基礎

社会科学の基礎

線形代数学Ⅰ

線形代数学Ⅱ

微分積分学Ⅰ

微分積分学Ⅱ

数学概論

物理学

基礎物理学Ⅰ

基礎物理学Ⅱ

化学

基礎化学Ⅰ

基礎化学Ⅱ

生物学

基礎生物学Ⅰ

基礎生物学Ⅱ

基礎地学Ⅰ

基礎自然科学実験

自然科学実験(2単位)

日本語Ⅰ

日本語Ⅲ

日本語Ⅳ

日本事情

H20-1 H19-1

2006/2007-1学期GPA科目別平均比較

Page 12: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

12

平日1日あたりの自習時間   授業1回(90分)あたりの自習時間

自習時間(平日1日あたり)

1.15

1.221.17

1.10

0.80

0.90

1.00

1.10

1.20

1.30

1.40

1.50

1.60

1.70

1.80

2006-1 2006-2 2007-1 2007-2

自習時間(授業1回(90分)あたり)(総計)

1.06 1.07

1.14

0.80

0.90

1.00

1.10

1.20

1.30

1.40

1.50

1.60

1.70

1.80

2006-1 2006-2 2007-1

*平均自習時間は,30分以下=0.5,1時間=1,2時間=2,3時間=3,4時間以上=4 に換算して算出

Page 13: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

13

授業1回(90分)あたりの自習時間(講義/演習・全学教育科目/専門科目)

自習時間(演習/講義/全学教育/専門別)

1.42

1.32

1.54

1.03

1.10

0.98

1.46

1.18

1.61

1.03

1.08

1.01

1.48

1.38

1.60

1.111.13

1.10

0.80

0.90

1.00

1.10

1.20

1.30

1.40

1.50

1.60

1.70

1.80

演習・全体 演習・全学教育 演習・専門 講義・全体 講義・全学教育 講義・専門

2006-1

2006-2

2007-1

Page 14: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

14

授業1回(90分)あたりの自習時間(クラス規模別)

1クラス25人以下(演習が多い)では4割程度自習時間が多い

自習時間(クラス規模別)

1.40

1.031.07

1.02

0.92

1.29

1.08 1.07

0.93

1.04

1.42

1.10

1.19

1.05

0.99

0.80

0.90

1.00

1.10

1.20

1.30

1.40

1.50

1.60

1.70

1.80

25人以下 26-50 51-100 101-200 200人以上

2006-1

2006-2

2007-1

Page 15: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

15

授業1回(90分)あたりの自習時間(全学教育・科目別)

自習時間(全学教育・科目別)

0.85

0.96

1.51

1.11 1.09

1.25

1.04

1.22 1.22

1.12

1.61

1.79

0.940.88

1.10 1.11

1.56

1.07

0.90

1.15

1.50

1.09

0.97

0.86

1.51

1.18

0.86

1.39 1.41

1.221.17 1.16

0.93

2.16

0.80

0.90

1.00

1.10

1.20

1.30

1.40

1.50

1.60

1.70

1.80

1.90

2.00

2.10

2.20

主題

別科

総合

科目

一般

教育

演習

基礎

科目

日本

共通

科目

・講

共通

科目

・体

外国

語科

外国

語演

全学

教育

平均

人文

科学

の基

情報

学Ⅰ

2006-12006-22007-1

Page 16: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

16

3)学生の自主的学習を促す授業 (1)人文科学の基礎(2006-1)

学生の主体的な学習を促し,十分な学習時間を確保する工夫

自習時間:人文科学の基礎(教員A)2.23

9.16

15.27

32.82 33.59

9.16

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

55

30分以下 1時間 2時間 3時間 4時間以上

自習時間:人文科学の基礎(教員B)1.47

31.4029.75

22.31

9.097.44

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

55

30分以下 1時間 2時間 3時間 4時間以上

自習時間:人文科学の基礎(教員C)0.99

51.90

29.11

15.19

1.27 2.53

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

55

30分以下 1時間 2時間 3時間 4時間以上

自習時間:人文科学の基礎(教員D)1.14

37.84 37.84

16.22

8.11

0.000

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

55

30分以下 1時間 2時間 3時間 4時間以上

Page 17: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

(1)-1 私の「人文科学の基礎」 (N先生の試み)

• 講義題目:〈いまどきの常識〉を考える

• 授業計画:Ⅰ 大学で学ぶことの意義

  1. 大学の歴史  2. 教養教育の歴史  3. 読書法 

Ⅱ ロジカル・シンキング/クリティカル・シンキング

  1. 理解と懐疑

  2. 思考の規準

  3. 論証の技法

  4. 批判的思考

  5. 創造的思考

17

Page 18: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

18

(1)-2 私の「人文科学の基礎」

• 学習の記録(ポートフォリオ)

– 授業ノート

– 自主学習の記録:日時・学習内容

– 課題(小レポート)の解答

– 自己評価表:授業出席日,提出した課題の番号

• 評価のポイント

– 授業出席の回数,自習時間,課題の回答数

– 課題のうち,論述問題の内容

– 体裁の美しさ

課題内容の分類

– 授業内容の要約

– 論説文の分析

– 三段論法の練習問題

– 虚偽論証の種類と分析

– 価値命題の論証方法

– ジレンマ問題の考察法

• 解答方法

– 論述式

– ○×式

– 選択式

Page 19: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

19

(1)-3 私の「人文科学の基礎」

• 「学習の記録」:作成例

人文科学の基礎(ポートフォリオ) [2]

□ 4月17日(火)15:00~17:00 自主学習・香山リカ『いまどきの「常識」』読了・丸山真男『日本の思想』(岩波新書,1961年)を図書館から借出す。

□ 4月18日(水)20:00~21:00 自主学習・丸山真男前掲書「I 日本の思想」読了・日本思想の特徴に関する丸山の論点整理: (1) イデオロギー一般の嫌悪・侮蔑 (2)推論的解釈の拒否 → 自己の直観的解釈     の絶対視 (3)感覚的日常経験にのみ明晰な世界を認め   る (4)論敵のポーズを摘発し,相手の信憑性を   引き下げる批判様式 (5)歴史における理性的なものを一括して「公   式」=牽強付会として反発する思考

人文科学の基礎(ポートフォリオ)        [1]     1年1組 ○○○○(学生番号××××)

□ 4月10日(水) 授業・テーマ:大学史

(以下講義ノート)  ………………………………………………… ……………………………………… ………………………………………

〔本日の課題〕・本日の授業内容を,後輩の高校生に講義するこ とを念頭に置いて,A4一枚程度の配付資料とし てまとめること。

〔解答〕

………………………………………

Page 20: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

20

(1)-4 私の「人文科学の基礎」

• 自己評価表:自分の「学習の記録」に含まれるものをチェック

授業日4月 5月 6月 7月

14 21 28 12 19 26 9 16 23 30 7 14 21 28

授業ノート

課題番号

欠席事由

予習・復習時間

【自由記述欄】この授業に対する感想・建設的意見など

中間提出の段階で採点の煩雑さに気づく

Page 21: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

21

(1)-5 私の「人文科学の基礎」

• 反省点– 「課題」の不徹底

• 大人数の講義では,毎回与える課題数を一定にする方がよい(TAの指摘)

– 「授業ノート」と「課題」は別々にまとめさせた方がよかった

– パワーポイントのスライドのめくりが早すぎた

• 授業中に言ってくれよ!

– 内容が盛りだくさん

• 賛否両論:「充実していてよい」「ついて行けない(学生のことを考えて欲しい)」

– 論理的思考の重要性については学生も認識し,関心も高い

• 三段論法の訓練や誤謬推理の発見法には遊びの要素もある

– 読書法の紹介は好評

• 学生は読書量の少なさを自覚している

Page 22: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

22

(1)-6 成果:成績評価

15

32

6

60

37

0

10

20

30

40

50

60

70

秀 優 良 可 不可

(未提出)

GPA=2.306

Page 23: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

23

(1)-7 成果:自習時間・授業アンケート

• 予習復習時間(1週当)• 授業アンケートの評価

1 2 3 (時間)

0.85

0.96

1.22

1.51

1.15

1.11

2.23

(平成18年度全学教育科目)

主題別科目

総合講義

外国語

一般教育演習

共通科目

基礎科目

本講義

421位/475名

集計値:3.32/5.00(平均値:3.78)

全学教育

教育改革室

まだ足りない!

Page 24: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

24

(1)-8 成果:自習時間・授業アンケート

• 作業量・難易度と評価のトレードオフ(2007年度)

• 学生の意識:「適切」な自習時間:1時間

• 課題:単位制度が求める授業外学修時間を「適切」と感じる学習環境と学生文化への転換

授業アンケートの評価 平均自習時間

作業量適  切 1.10不適切 1.35

難易度適  切 1.03難  解 1.51

高機能センターの分析・指摘

Page 25: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

25

3)学生の自主的学習を促す授業 (2)情報学I

自習時間:情報学I(2007-1)(教員11名)2.16

5.88

22.27

36.55

23.53

11.76

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

55

30分以下 1時間 2時間 3時間 4時間以上

自習時間:情報学I(2006-1)(教員4名)1.79

6.41

41.03

30.77

14.10

7.69

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

55

30分以下 1時間 2時間 3時間 4時間以上

Page 26: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

26

(2)-1 情報学I

• 開講期・種別・単位:1年次1学期・演習を含む総合講義・2単位

• 主題と目標:情報活用に必須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得するとともに,情報メディアを高度に活用し,共同で,問題の提起,解決,報告・評価を行う協調学習型教育で,より高度な情報活用能力を習得する。情報社会では,セキュリティ,知的財産管理,個人情報保護等の情報倫理についても学ぶ。

• 授業計画:

• 情報社会に関する内容:セキュリティ,知的財産管理,個人情報保護,マナーと責任等(ビデオ視聴含む)

• 情報活用に関する内容:レポート作法,討論,プレゼンテーション評価等

• 情報科学に関する内容:デジタル表現,データベース,Web表現と管理等

• 授業編成:19コマ(専任19,非常勤43,TAのべ107人,履修者2,675人)(2008)

学生20人程度に一人の担当をつける少人数制授業

自習時間を含めて到達可能な課題を設定し,グループポータル上で提出

Page 27: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

27

(2)-2 情報学I

• 授業時間外の学習を前提にした内容で構成し,その旨,テキストに明示。

• 文書作成ソフトなどの基本的操作は,習得状況に合わせ,自習を求める。

• シラバスシステムや履修登録等と連携した情報基盤センターの教育学習支

援システムELMSを利用し,お知らせ,質問・応答,掲示板への投稿,

ネットワークフォルダの共用,課題の提示・提出等をWeb上のポータル

サイトで行い,大学外での自習もしやすいようにしている。

• 毎回,掲示板を使って作業記録を提出させ,自習状況も把握するようにし

ている。

• 学習内容ごとに課題を用意し,評点を明示するとともに,多くの場合,必

ずしなければならない必須要件を定め,学習内容をきめ細かく評価してい

る。必須要件は,原則として,ひとつでも欠けると不可とする旨,最初に

明示している。また,加点課題を用意し,失敗の取り返しが一定程度でき

るようにしている。

Page 28: 北海道大学における教育の質保証の総合的取組み - Doshisha · 2019. 4. 8. · カリキュラム:h15-18特色GP) •第3次教育改革(2006):高校教育,教養教育,基礎教育,専

28

(2)-3 情報学I

• 学生相互の関わりを重視し,自己評価・相互評価を伴うグループ等での協

調学習(討論,レポート・プレゼンテーションの相互評価,共同制作等)

を多く取り入れている。

• 相互評価は,教育学習支援システムELMSを利用し,学生が提出したファイ

ルを複数の他の学生に自動割当てして配布し,評価させ,その結果を本人

に戻しチェックさせている。他者による評価を踏まえ,質の向上を目指し

て,再提出させている。相互評価が学習に役立ったかを学生に5段階で評

価させたところ,約6割が役立ったと回答している。

• コンピュータリテラシ能力で「できない」と答えた学習者(約50名)では,

否定的回答が有意に高い。数は多くはないが,コンピュータリテラシとい

った基礎学力が不足している学生に対し,基礎学力を向上させる自習環境

を整備する必要がある。

• 相互評価は,配布された他学生の提出物を個人で評価すればよく,授業時

間外で可能であり,実際,そのように行っている。