二重化システムのご紹介 - info.hitachi-ics.co.jp · 復旧完了....

12
© Hitachi Industry & Control Solutions, Ltd.2019. All rights reserved. 1 二重化システムのご紹介 ①産業用PCモデル HF-W7500モデル50二重化対応モデル」

Upload: others

Post on 11-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 二重化システムのご紹介 - info.hitachi-ics.co.jp · 復旧完了. 片系故障等が発生した場合、故障系のハードを交換してケーブルを繋ぎ電源を

© Hitachi Industry & Control Solutions, Ltd.2019. All rights reserved. 1

二重化システムのご紹介

①産業用PCモデル「HF-W7500モデル50二重化対応モデル」

Page 2: 二重化システムのご紹介 - info.hitachi-ics.co.jp · 復旧完了. 片系故障等が発生した場合、故障系のハードを交換してケーブルを繋ぎ電源を

© Hitachi Industry & Control Solutions, Ltd.2019. All rights reserved. 2

1.HF-W二重化システム(everRun)とは

課題は・・・・

●冗長化に対応するため、既存の業務アプリの改修が必要・・・。

●無停止(FT)サーバの専用装置は高価・・・。

●無停止サーバの10年以上の長期保証モデルが少なく、保守費も高価・・・。

仮想化を用いた高信頼化技術で、低コストで無停止(FT)サーバを提供。

数々の実績のある高信頼産業用PCで10年以上の長期運用の実績有り。

仮想化ソフトウェアFT

everRun

高信頼産業用コンピュータ

HF-W

業務サーバを冗長化しダウンタイムを減らしたい!(無停止環境がほしい!)

目的は・・・・

解決策として・・・

Page 3: 二重化システムのご紹介 - info.hitachi-ics.co.jp · 復旧完了. 片系故障等が発生した場合、故障系のハードを交換してケーブルを繋ぎ電源を

© Hitachi Industry & Control Solutions, Ltd.2019. All rights reserved. 3

障害時正常時

仮想環境

プライマリ セカンダリ

ゲストOS(Windows)

ゲストOS(Windows)

主系動作

プライマリ セカンダリ

障害

仮想環境

ゲストOS(Windows)

ゲストOS(Windows)

従系動作

移動

管理コンソール 管理コンソール業務システム表示モニタ 業務システム表示モニタ

2.everRun二重化システムの動作例

everRun二重化システムでの簡単な動作例をご紹介します。

同期した2台のPC上に仮想環境が構築され、実際運用する業務システム等はゲストOSとして構築。

片系の障害が発生してもゲストOSの動作サーバを移動するだけで、ゲストOSは再起動することなく処理を継続できます。

系が切り替わっても業務システムの動作は継続

Page 4: 二重化システムのご紹介 - info.hitachi-ics.co.jp · 復旧完了. 片系故障等が発生した場合、故障系のハードを交換してケーブルを繋ぎ電源を

© Hitachi Industry & Control Solutions, Ltd.2019. All rights reserved. 4

3.everRun二重化の可用性モード-1

everRunは運用レベルに合わせて2つの可用性モードを選択できます。無停止を実現するFTモード、フェールオーバー運用となるHAモードの2種類あり、信頼性要件、パフォーマンス要件などにあわせてゲストOS毎に選択が出来ます。

Linux

Windows

GuestOS

Linux

Windows

GuestOS

移動

【FTモード】片系障害発生時も動作サーバを移動して

そのまま動作継続(無停止運用)

仮想化基盤

メモリ

ネットワーク

HDD

Linux

Windows

GuestOS

Linux

Windows

GuestOS

再起動

【HAモード】片系障害発生時ゲストを再起動して別サーバ上で起動する※

(フェールオーバー運用)

仮想化基盤

HDD

ネットワーク

※ネットワーク障害のみの場合はフェールオーバーせず無停止動作となります。

Page 5: 二重化システムのご紹介 - info.hitachi-ics.co.jp · 復旧完了. 片系故障等が発生した場合、故障系のハードを交換してケーブルを繋ぎ電源を

5© Hitachi Industry & Control Solutions, Ltd.2019. All rights reserved.

OSの種別 バージョン

Windows デスクトップ Win 7, Win 8, Win 8.1, Win10

Windows サーバ

Server 2008 32ビット

Server 2008 R2 64ビット

Small Bus server 2011 64ビット

Server 2012 64ビット

Server 2012 R2 64ビット

Server 2016 64ビット

RedHat Linux RHEL 6.4, 6.5, 6.6, 6.7, 6.8, 7.0, 7.1, 7.2 64ビット

Centos Linux CentOS 6.4, 6.5, 6.6, 6.7, 6.8, 7.0, 7.1, 7.2 64ビット

SUSE Linux Enterprise Server SLES 11, SP3 64ビット

Ubuntu 12.04, 13.1, 14.4, 16.04 64ビット

4.サポートしているゲスト(仮想)OS

※仮想マシン用OSのサポートは随時追加

Page 6: 二重化システムのご紹介 - info.hitachi-ics.co.jp · 復旧完了. 片系故障等が発生した場合、故障系のハードを交換してケーブルを繋ぎ電源を

© Hitachi Industry & Control Solutions, Ltd.2019. All rights reserved. 6

【事例】製造工場ラインの在庫管理システム

サーバは管理端末で一元管理

生産ライン①

バーコードや端末で情報入力

生産ライン②

仮想環境

在庫管理サーバ②在庫管理サーバ①

システムの特長

① 2つの異なる生産ラインの在庫管理サーバを同じ仮想環境に集約

② 従来シングルサーバで稼働していた環境をそのまま仮想環境に移行し、

アプリ改修コストを削減、信頼性を向上

在庫管理サーバ① 在庫管理サーバ②

Page 7: 二重化システムのご紹介 - info.hitachi-ics.co.jp · 復旧完了. 片系故障等が発生した場合、故障系のハードを交換してケーブルを繋ぎ電源を

7© Hitachi Industry & Control Solutions, Ltd.2019. All rights reserved.

二重化システムのご紹介

②小型ファンレスモデル「ztC Edge」

Page 8: 二重化システムのご紹介 - info.hitachi-ics.co.jp · 復旧完了. 片系故障等が発生した場合、故障系のハードを交換してケーブルを繋ぎ電源を

8© Hitachi Industry & Control Solutions, Ltd.2019. All rights reserved.

1.IoTの為の二重化システム Stratus ztC Edge

クリティカルな産業用IoTアプリケーション向けの

zero touch Computing

• 自律型保護機能、自己認識と自動同期• 温度や電圧等をモニタリング• プロアクティブ ライブマイグレーション

• Intel Core-i7 / 32GB RAM / 2TB SSD / ファンレス• どこにでも設置可能、工業認証取得済み

• OT(※)の効率向上、ITの負担軽減• 30分でセットアップ• 予めインストールされた仮想化環境• 故障交換はプラグイン、フルユニット交換

冗長化プラットフォーム、ビルトインの高可用性

ゼロタッチ IT知識不要

エッジでも 高性能 大容量リソース

最大10年の長期保守に対応

※OTとは、Operational Technology(オペレーショナルテクノロジー)の略で、社会インフラで必要な製品や設備、システムを最適に動かすための「制御・運用技術」を意味します。

Page 9: 二重化システムのご紹介 - info.hitachi-ics.co.jp · 復旧完了. 片系故障等が発生した場合、故障系のハードを交換してケーブルを繋ぎ電源を

9© Hitachi Industry & Control Solutions, Ltd.2019. All rights reserved.

電源を入れてIPアドレスなどの最低限の設定だけしたらあとは2台目と専用のネットワークケーブルで繋ぐだけ。およそ30分程度で堅牢な仮想基盤環境が完成します。あとはお客様にて自由に仮想マシンを作成してお使い頂く事が出来ます。

ノード0 新ノード1

Priv0

A-Link

Biz-Link

初期セットアップ後の作業は全てWebGUIで行えます。

システムIP(共有IP)、Node毎の実IP、サブネットマスク、ゲートウェイ、DNS設定など

初期セットアップに必要な情報

2.容易なシステム構築

Page 10: 二重化システムのご紹介 - info.hitachi-ics.co.jp · 復旧完了. 片系故障等が発生した場合、故障系のハードを交換してケーブルを繋ぎ電源を

10© Hitachi Industry & Control Solutions, Ltd.2019. All rights reserved.

Stratus 冗長化Linux

新ノード0 ノード1

Priv0

A-Link

Biz-Link

Stratus 冗長化Linux

ノード1

Priv0

A-Link

Biz-Link

複製

1. 新ノードを設置2. ケーブルを接続3. 電源 ON

1. 自動複製2. 複製完了後、

自動再配置ライブマイグレーション

稼働中 稼働中

復旧完了障害復旧時

片系故障等が発生した場合、故障系のハードを交換してケーブルを繋ぎ電源を入れるだけで自動的に再同期され、システムが復旧します。当然、ゲストOSは稼働したまま復旧できます。高度なITスキルを必要とせず、有識者のいない遠隔地や現場に近い環境での運用にも適しています。

3.ZeroTouchで障害からの復旧を実現

Page 11: 二重化システムのご紹介 - info.hitachi-ics.co.jp · 復旧完了. 片系故障等が発生した場合、故障系のハードを交換してケーブルを繋ぎ電源を

11© Hitachi Industry & Control Solutions, Ltd.2019. All rights reserved.

集中監視、DB、解析サーバ等、管理者による運用目的などに適用可能。<適宜ハードウェアのメンテナンスを行い継続運用>

設置場所を問わない小型FANレスタイプで、耐環境性に優れ組込みやエッジサーバとしての用途にも適用可能。<片系故障時はハードウェアの入れ替えのみで継続運用>

HF-W+everRun

ztC Edge

細かいメンテナンス等を行い、継続運用が可能なHF-W+everRun難しいオペレーション不要で運用できるztC Edgeお客様の運用シーンにあわせてご選択いただけます。

4.基幹サーバからエッジまで高可用性環境を提供

Page 12: 二重化システムのご紹介 - info.hitachi-ics.co.jp · 復旧完了. 片系故障等が発生した場合、故障系のハードを交換してケーブルを繋ぎ電源を

12© Hitachi Industry & Control Solutions, Ltd.2019. All rights reserved.

製品分類 2020年 2021年2018年 2019年

HF-W7500モデル

小型FANレスモデル

機種

二重化システム

HF-W7500モデル50(everRun Ⓡ)

Stratus ztC Edge Ⓡ

2022年

※everRun,ztC EdgeはStratus社の登録商標です。

HF-W二重化製品ロードマップ