running lean cp13

15
Running Lean 第 13 第 第第第第第第第第第第第第 Tw: @technopreneurjp Fb: https://www.facebook.com/technopreneurjp 8 July, 2013

Upload: technopreneurjp

Post on 13-May-2015

111 views

Category:

Documents


8 download

DESCRIPTION

機能は作りすぎてはいけません。新機能を追いかけるよりも、既存機能の計測と改良に時間を割きましょう。 機能開発のプロセスとして、かんばんボードによる見える化を紹介します。

TRANSCRIPT

Page 1: Running Lean Cp13

Running Lean 第 13 章 機能の押し売りはやめよう

Tw: @technopreneurjpFb: https://www.facebook.com/technopreneurjp

8 July, 2013

Page 2: Running Lean Cp13

第 13 章の内容13.1 機能は押しつけずに引っ張ってもらう13.2   80/20 ルールを実施する13.3  機能の流れを抑制する13.4  機能要求を処理する13.5  機能ライフサイクル

2

Page 3: Running Lean Cp13

機能は押しつけずに引っ張ってもらう機能は作りすぎないこと

プロセスを効率化するとたくさんつくれるでも注意が必要、方向性は正しいか ?

いろいろつくってはいけない理由追加機能は独自の価値提案( UVP )を薄める

• シンプルな製品はシンプルに理解できるすぐに MVP に見切りをつけてはだめ

• 新しい機能を追いかける前に、既存機能で解決できないか考える機能には隠れたコストがある

• テスト、スクリーンショット、動画、調整、複雑性、注意散漫顧客は本当に欲しいものをわかっていない

• 追加機能はとりあえずバックログに

3

p.161本当の見込み客がいる優れた市場では、市場がスタートアップから製品を引っ張る。

Page 4: Running Lean Cp13

80/20 ルールを実施する優先順位のつけ方

80/20 ルールに従う重要なところに 80% の時間を割く

ローンチ後は新機能を追いかけるよりも既存機能の計測と改良を

4

既存の機能 新機能

20%

80%

Page 5: Running Lean Cp13

機能の流れを抑制する改良するなら、効果のある機能で

そもそも、着手する機能の数は抑える開発した機能の影響を検証した後で新機能に着手

かんばんボードを使う機能の追跡に使うマクロ視点でとらえる

5

バックログ 作業中 完了

・既存機能の改良・顧客の機能要求・自分たちの機能要求(あればうれしい機能)

製品の目標に基づいた優先順位で上から下に並べる機能数 = チーム人数

バケツ→ 一定以上の仕事はできない

この機能は役に立つ ?

Page 6: Running Lean Cp13

機能要求を処理するできることはすぐやる

GTD ( Getting Things Done )

6

正しい行動で適切な時期

か ?

小さな機能またはバグ

か ?

緊急か ?

あとでやる

あとでやる

対応する

タスクボード

かんばんボード

無視する

はいいいえ

はい いいえ

いいえはい

はじめての GTDストレスフリーの整理術二見書房

必要性、優先順位の確認

すぐできるか、時間が必要かを確認

緊急度を確認 MMFMinimum Marketable Feature

顧客に価値を提供できる最小限の部分今やるべきか、後でもいいのか

Page 7: Running Lean Cp13

機能ライフサイクルかんばんボードで機能を追跡する

7

バックログ 作業中 完了 検証による学習

モックアップ

デモ 実装 部分的展開 定性的検証 全面展開 定量的検証

目標 : アクティベーション率 60% 達成

準備

目標に合わせて優先順位をつける扱える機能はここでは 3 つが限度あとはバッファ(下部)に置く

課題を理解する

解決に値する課題か見極めるなぜその機能が必要か ?(顧客に聞く、レビューする)

Page 8: Running Lean Cp13

機能ライフサイクルかんばんボードで機能を追跡する

8

バックログ 作業中 完了 検証による学習

モックアップ

デモ 実装 部分的展開 定性的検証 全面展開 定量的検証

目標 : アクティベーション率 60% 達成

ソリューションを決定する

モックアップをつくる次に進む強いシグナルを受け取るまで反復モックアップが検証できたら実装に進む

Page 9: Running Lean Cp13

機能ライフサイクルかんばんボードで機能を追跡する

9

バックログ 作業中 完了 検証による学習

モックアップ

デモ 実装 部分的展開 定性的検証 全面展開 定量的検証

目標 : アクティベーション率 60% 達成

定性的に検証する

少数の顧客にデプロイするユーザビリティインタビュー

Page 10: Running Lean Cp13

機能ライフサイクルかんばんボードで機能を追跡する

10

バックログ 作業中 完了 検証による学習

モックアップ

デモ 実装 部分的展開 定性的検証 全面展開 定量的検証

目標 : アクティベーション率 60% 達成

定量的に検証する

定性的検証が終わったら、機能を展開コンバージョンダッシュボードで検証(この機能は役に立つか ? )

Page 11: Running Lean Cp13

第 13 章 まとめ機能の押し売りはやめよう

機能はつくりすぎないこと新機能を追いかけるよりも、既存機能の計測と改良を

(新機能にかける時間は全体の 20% まで)機能開発の管理はかんばんボードで

11

Page 12: Running Lean Cp13

Backup

12

Page 13: Running Lean Cp13

用語の定義MVP

Minimum Viable Product

プロダクト全体を指す( ex.車)

MMFMinimum Marketable Features

ひとつの機能を指す( ex. サンルーフ)これだけでは価値は生まれないMVP = Σ MMF

13

Page 14: Running Lean Cp13

用語の定義スプリットテスト異なるバージョンのテストを同時並行で顧客に提供する実験別名  A/B テストカタログ通販の例

• 新デザインの効果を確かめるには、顧客の半分には新しいデザインのカタログを、残りの半分には古いデザインのカタログを送付する

• 2 つのグループで売上を比較すればデザインの効果が判断できる

スプリットテストはマーケティングでのみ利用されると思われがちだが、リーン・スタートアップでは製品開発に利用する

エンジニアやデザイナの目には改良と思える機能の多くが、顧客の行動にどの程度影響するかがわかる

14

Page 15: Running Lean Cp13

更新履歴

15

1

作成日 8 July , 2013

作成者 technopreneurjp

新規作成

2変更日 変更者

3変更日 変更者

4変更日 変更者

5変更日 変更者

→変更日 変更者