startup design-thinkng

42
そそそそ そそそそそそそそそそそ そそ 「、 そそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそ for そそそそそそそ Shinichi Fujikawa Sousousha,Inc

Upload: shinchi-fujikawa

Post on 08-Dec-2014

2.732 views

Category:

Design


3 download

DESCRIPTION

 

TRANSCRIPT

Page 1: Startup design-thinkng

「そうそう、それが欲しかったんだよ!」と

ユーザーに言わせるためのデザイン思考による製品開発

for スタートアップ

Shinichi FujikawaSousousha,Inc

Page 2: Startup design-thinkng

 「デザイン思考」による、イノベーションを 起こすための製品開発手法について話します。

Page 3: Startup design-thinkng

イノベーションってなんですか?!

Page 4: Startup design-thinkng

イノベーションとは、

 今までにない、便利なものを作ること

Page 5: Startup design-thinkng

まったく新しい、

 ・物 ・しくみ ・プラットフォーム ・アーキテクチャ

 を作り、ビジネスに貢献すること。

Page 6: Startup design-thinkng

イノベーションには、いくつか種類があります。

Page 7: Startup design-thinkng

イノベーションの種類

1.継続的イノベーション

2.破壊的イノベーション

3.技術的イノベーション

4.創造的イノベーション

成功したビジネスモデルを進化させ、スケールメリットで利益を出す。大企業的イノベーション。 マーケティングで適切な市場を見つける。

低価格戦略、フリーミアムモデル、シンプルな製品で市場のルールを変える。Ex . BASE や Yahoo! ショッピングが絶賛進行中!?

卓越した技術を製品のコアに定義付け、技術力で新しいものを作るEx . Gunosy ,smart news みたいな

技術がコモディティ化した時代に、既存技術の組み合わせの中で、創造性を発揮して新製品を作る。

今回の話のスコープはココ!

Page 8: Startup design-thinkng

イノベーションサイクル

創造的イノベーション

破壊的イノベーション

持続的イノベーション

技術的イノベーション

新ビジネスの創造

ビジネスの成功マーケティング活動

改善、新技術のニーズ技術のコモディティ化低価格化

Page 9: Startup design-thinkng

創造的イノベーションを支える技術、市場

1.スマートフォン

2. Web 標準

3.オープンソース

4.クラウド、 DevOps

5. Arduiono 、 3D プリンター等 Rapid プロトタイプ製造技術

Page 10: Startup design-thinkng

デザイン思考とは?!

Page 11: Startup design-thinkng

デザイン思考の成り立ち

• デザイン思考は、ビジュアルデザインの手法ではない。

• IDEO が、「広義のデザイン」を使って、問題をどう解決しようか?!を考えた。

 「 Design 」 + 「 Thinking 」

今までにないものを作り出す「混沌」を解決する手順であり、ツール

Page 12: Startup design-thinkng

「今までにないもの」成功のシナリオ

顧客は、欲しいものがわからない

顧客が欲しいものを提供すれば、  さも当たり前に存在していたかの  ように使い出す

Page 13: Startup design-thinkng

じゃぁ、デザイン思考ってどうやるの?

Page 14: Startup design-thinkng

免責事項

本プレゼンテーションは、この2冊の本および、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科、奥出教授の影響を強く受けております。

Page 15: Startup design-thinkng

哲学、ビジョンの設定

フィールドワークによる観察と分析

誰のために作るのか?技術的実現性の確認

メンタルモデルの構築ターゲットペルソナの設定

アイディア、プロトタイプユーザシナリオ (UXD )

詳細設計

実装、検証

注意!スタートアップは、ここまで外注しないこと!

※ ホントはイテレーションを回すので、円を描くのですが、下から概念を積み上げていくので、あえて三角形で表現しています。

■ デザイン思考のプロセス

Page 16: Startup design-thinkng

     STEP.1     哲学、ビジョンの策定

Page 17: Startup design-thinkng

■ 哲学 信念、ニーズ 心から信じていること。  「○○○であるべきだ」

■ ビジョン 願望、ウォンツ 「私は、○○をしたい」

Page 18: Startup design-thinkng

■ 哲学目が見えない人でも、写真を撮影し、共有することを楽しむべきだ!

■ ビジョン私は、目が見えない人が写真を撮影し、共有できるネットサービスで、○○を解決したい。

Page 19: Startup design-thinkng

Step.2   誰のために作るのか?!

Page 20: Startup design-thinkng

1.ステークホルダーの抽出

Page 21: Startup design-thinkng

ステークホルダーの抽出

「ステークホルダー」=「利害関係者」

・視覚障がい者本人・視覚障がい者の友達・健常者の友達、支援者・家族・写真メーカー、スマホメーカー・行政

Page 22: Startup design-thinkng

• 視覚障がい者本人○○の写真を撮影し、ネットにアップする人。

• 健常者の友達、家族、支援者友達の写真を見て、いいねをつける

• 家族 外出先の状況が気がかりなので、  写真で状況が見えたらうれしいのでは。

Page 23: Startup design-thinkng

  2.技術の実現性の確認   (技術の棚卸し)

Page 24: Startup design-thinkng

• カメラはスマホ?コンデジ?一眼?

• スマホのアクセシビリティ機能は実用的か?!

• 彼らの契約しているパケット定額で、写真アップロードは現実的か。

• 希望したところに写真の撮影は可能か?(簡易三脚みたいなものは存在する?!)

Page 25: Startup design-thinkng

技術の棚卸し

「自分たちができるもの」で満足しないためのプロセス

技術の組み合わせ可能性の幅をどれだけ広くすることができるか?!

Page 26: Startup design-thinkng

Step.3  使ってくれる人を発見しにいく

Page 27: Startup design-thinkng

• フィールドワーク想定するユーザーの行動を観察しにいく。

• Step.2 までに、観察したいユーザーは、見えているハズ

• フィールドワークはやるのが難しいです。

(面倒くさいし、エネルギーが必要)

Page 28: Startup design-thinkng

フィールドワーク

• 「弟子入り」する姿勢• 信頼関係を得ることが大切。• 同じ目線、共感、リスペクト

• 質問や関連する行動を事実としてまとめる。

• その後分析を行う。他の人が読んでも理解できるように書く。(ツール:フローモデル、シークエンスモデル、アーティファクトモデル、物理モデル、文化モデル)

Page 29: Startup design-thinkng

5つのワークモデル

1.フローモデル1つの仕事を複数人の人がどう調整しているかを定義

2.シークエンスモデル

特定の人に着目し、どう行動していたかを示す

3.アーティファクトモデル

現場で使っていたもの。どう思っているかを表す

4.文化モデル

その行動は誰にどう影響を与えているかを図示

5.物理モデル

実際の現場の状況を図示する

Page 30: Startup design-thinkng

フィールドワークとワークモデル分析の目的

何をつくるか?に焦点をあて、

・デザインの中で何を考慮する必要があるのか、・どんな役割があり、・どのようにインタラクトするのか・物理的、文化的な制約や影響

を理解し、チームで共有する。

対象となる人の「身体性」を記録分析できる。

Page 31: Startup design-thinkng

Step.4 メンタルモデルの構築 ターゲットペルソナの設定

Page 32: Startup design-thinkng

メンタルモデルとは?人間が、世界の中でおこるイベントを理解したり、予測したりするために作る内面的なモデル

価値のある行動を発見するためのもの

Page 33: Startup design-thinkng

メンタルモデル2

○○ を実現するために必要な行動を定義づける------------------------------・友達が集まったら集合写真を撮って 参加者と共有する。・ご飯を食べたら、ご飯の写真を SNS にアップする。------------------------------見たこともないサービスなのに、すぐに「こう使いたい」と思わせれば勝ち

Page 34: Startup design-thinkng

ターゲットペルソナ

そのメンタルモデルを実行する人は誰か?

• 障がい者本人?• 友達が写真を撮影する?• 撮影してくれる業者が存在する?

Page 35: Startup design-thinkng

Step.5 アイディア、プロトタイプ、シナリオ策定

Page 36: Startup design-thinkng

アイディアからプロトタイプへ

メンタルモデル、ビジョン、哲学を実現するアイディアを出していく

色気のあるアイディアを作り、技術と組み合わせ、作るものの設計図(コンセプト)を作っていく

コンセプトを検証するためにプロトタイプを作る。

Page 37: Startup design-thinkng

Rapid プロトタイプ

プロトタイプを作る時に、様々な疑問が頭の中に浮かぶ。

その疑問を解決するためにプロトタイプをつくる。

➡故にプロトタイプは Rapid で作れなければならない。考えながら作らなくてはならない。

ビジョン、哲学、メンタルモデルの理解、➡

 技術力、生産技術、スピードがチームに 求められる。 

 (ビジョン、哲学がちゃんと共有できてないプロに  どうにしてくれるんじゃないか?!と外注しちゃダメ。   自分たちが見えてないなら外の人も見えない。   踏ん張りどころ。)

Page 38: Startup design-thinkng

ユーザーシナリオ

• スケッチを沢山書く。使われるシーンを演技して検証してみる。

• インタラクションデザイン、 UX デザイン

• 実際にどういう使い方をするのか?!「絵に書いた餅」が正しいか。

➡ コンセプトの妥当性の確認  コンセプトのそぎ落とし

Page 39: Startup design-thinkng

  Step.6  詳細設計(フレームワークの構築) 

Page 40: Startup design-thinkng

• コンセプトを詳細実装に結びつける。

• いわゆる画面設計書、詳細設計書、 UI設計

• プロのビジュアルデザイナーに発注するための書類。ビジョンや哲学が適切に反映され、プロが仕事ができる状態へ。

• 実装フェーズで哲学、ビジョンがねじ曲がらないように注意!

Page 41: Startup design-thinkng

哲学、ビジョンの設定

フィールドワークによる観察と分析

誰のために作るのか?技術的実現性の確認

メンタルモデルの構築ターゲットペルソナの設定

アイディア、プロトタイプユーザシナリオ (UXD )

詳細設計

実装、検証全体を通して「コンセプト」の設計になってる。詳細設計が「コンセプトモデル」

全体の整合性注意!

哲学、ビジョンは都度書きなおすが、全体の整合が取れるように!

Page 42: Startup design-thinkng

続きは書籍で!