個人研究中間発表 グローバルガバナンスに対して...

22
個個個個個個個個 個個個個個個個個個個個個個個 個個個個個個個個個個個 個個個個個個 70007746 個 個個

Upload: isaac-cox

Post on 03-Jan-2016

19 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

       個人研究中間発表 グローバルガバナンスに対して     文化的差異が与える影響. 総合政策学部4年 70007746 林 沙織. 発表の流れ. 研究の背景 研究の目的 研究手法 研究の流れ 研究の途中経過 今後のスケジュール 参考文献. 研究の背景. 「グローバル化した世界では様々なものが均一化される」← この考えに対し、疑問を抱くようになった。 実際に均一化されるのは、特定の分野(経済、ネットワーク等)に限られ、市民の生活や価値観は大きく異なるのではないか? - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1:        個人研究中間発表 グローバルガバナンスに対して     文化的差異が与える影響

       個人研究中間発表グローバルガバナンスに対して    文化的差異が与える影響

総合政策学部4年70007746

林 沙織

Page 2:        個人研究中間発表 グローバルガバナンスに対して     文化的差異が与える影響

発表の流れ 研究の背景 研究の目的 研究手法 研究の流れ 研究の途中経過 今後のスケジュール 参考文献

Page 3:        個人研究中間発表 グローバルガバナンスに対して     文化的差異が与える影響

研究の背景 「グローバル化した世界では様々なものが均

一化される」←この考えに対し、疑問を抱くようになった。

実際に均一化されるのは、特定の分野(経済、ネットワーク等)に限られ、市民の生活や価値観は大きく異なるのではないか?

国家間、地域間に存在する文化的差異は世界規模の問題に取り組む際、無視することができない大きな存在である。(問題意識)

Page 4:        個人研究中間発表 グローバルガバナンスに対して     文化的差異が与える影響

研究の目的 国家間、地域間に存在する文化的差異

を明らかにし、それが世界規模の問題に取り組み際、どのような影響を与えるか調べ、考察する。

文化的差異を認識した上でそれに対し、我々が世界規模の問題を解決していく過程でどのように対処していくことが有効であるか考える。

Page 5:        個人研究中間発表 グローバルガバナンスに対して     文化的差異が与える影響

研究手法 日本とその他の国、もしくは地域の文

化、制度を比較し、それらが政治や外交といった局面でどのように影響しているか調べる。

地域研究や比較文化に関しては文献を中心に調査する。地域研究の際は外務省の HP に記されている、新しいデータなども用いる。

Page 6:        個人研究中間発表 グローバルガバナンスに対して     文化的差異が与える影響

研究の流れ ~中間発表までに~ ・比較対象地域の絞り込み。 ・その国、地域についてのデータを集め、  理解を深める。(比較の下準備) ~最終発表までに~ ・日本と比較対象国がイラク問題に際し、どの

ような対処をしたかみていく。 ・文化的差異をどのように認識し、ガバナンス

構築の過程においてどのように向き合っていくことが必要である提案する。

Page 7:        個人研究中間発表 グローバルガバナンスに対して     文化的差異が与える影響

研究の途中経過 日本と比較する国をアメリカ合衆国と

デンマークの二国に絞り込んだのですが、まだどちらにするか迷っています。。

今回は双方の国を調べてみて、よりよい比較ができる国を決定したいと思います。

Page 8:        個人研究中間発表 グローバルガバナンスに対して     文化的差異が与える影響

アメリカ合衆国 面積   371.8 万平方マイル( 962.8 万平方キ

ロメートル、 50 州・日本の約 25 倍) 人口   2 億 8,142 万人( 2000 年、 50 州) 首都  ワシントン D.C. 言語  主として英語(法律上の定めはない) 宗教  信教の自由を憲法で保障、      主にキリスト教 国祭日   7月 4 日(独立記念日)

Page 9:        個人研究中間発表 グローバルガバナンスに対して     文化的差異が与える影響

略史

1776 年 独立宣言 1783 年 英国が独立を承認 1787 年 合衆国憲法制定 1789 年 初代大統領ワシントンの選出・就任 2001 年 ブッシュ第 43代大統領就任。任期は 2001 年 1月 20 日から 2005 年 1月 20日。

Page 10:        個人研究中間発表 グローバルガバナンスに対して     文化的差異が与える影響

政治体制 政体  大統領制、連邦制( 50 州他) 元首 ジョージ・ウォーカー・ブッシュ(George Walker  Bush)大統領

議会 二院制 上院  100議席、任期 6 年( 2 年毎に約 3 分の 1ずつ改選)下院  435議席、任期 2 年( 2 年毎に全員改選) 政府 大統領  ジョージ・ウォーカー・ブッシュ(共和党)副大統領 リチャード・チェイニー国務長官 コリン・パウエル

5.内政  

Page 11:        個人研究中間発表 グローバルガバナンスに対して     文化的差異が与える影響

内政 01 年 9月の同時多発テロ以降、ブッシュ大統領は国民の高い支持を得る。

02 年 11月の中間選挙では、上下両院で大統領の政権党が多数党となる。

ブッシュ大統領は、 03 年 1月の一般教書演説において、減税・ 雇用創出や、「思いやりのある保守主義」政策を提示し、議会はこれらに関する多くの法案を成立させている。

Page 12:        個人研究中間発表 グローバルガバナンスに対して     文化的差異が与える影響

外交・軍事力 外交ブッシュ大統領は、テロとの闘いは大量破壊兵器不拡散等を重視。当面の主要課題はイラク復興、中東和平、北朝鮮の核問題等。

軍事力( 1 )予算  3,827 億ドル(国防予算権限額、 2003 年度)( 2 )兵役 志願制( 3 )兵力 約 141.5 万人( 2003 年 3月 31 日現

在)

Page 13:        個人研究中間発表 グローバルガバナンスに対して     文化的差異が与える影響

デンマーク

Page 14:        個人研究中間発表 グローバルガバナンスに対して     文化的差異が与える影響

デンマーク 面積    約 4.3 万 km2 (九州とほぼ同じ)(除フェロー諸島及びグリーンランド)

人口   約 537 万人 ( 2002 年デンマーク統計年鑑) 首都  コペンハーゲン (人口約 50 万人)( 2003 年調査) 人種 北方ゲルマン民族 言語 デンマーク語 宗教 福音ルーテル教

Page 15:        個人研究中間発表 グローバルガバナンスに対して     文化的差異が与える影響

略史 1849 年 憲法発布、二院制議会の設置 1945 年 第二次世界大戦終了によりナチ      ス・ドイツの占領から解放

1949 年  NATO 加盟 1953 年 憲法改正、一院制議会へ 1973 年  EC加盟

Page 16:        個人研究中間発表 グローバルガバナンスに対して     文化的差異が与える影響

政治体制・内政 政体 立憲君主制 元首 マルグレーテ 2 世女王( 1972 年 1月即位)

議会 一院制( 179議席、任期 4 年) 政府(自由党、保守党による右派・中道連立政権)( 1 )首相 アナス・フォー・ラスムセン

                 (自由党党首)( 2 )外相 ペア・スティー・ムラー(保守党)

Page 17:        個人研究中間発表 グローバルガバナンスに対して     文化的差異が与える影響

外交・国防 外交基本方針 * EUの活動を重視しており、 1973

年には他の北 欧諸国に先駆けて欧州共同体( EC )の加盟国  となった。

 *人道主義の立場からの難民受入、 PKO活動等 国際貢献の更なる推進等にも積極的である。 

Page 18:        個人研究中間発表 グローバルガバナンスに対して     文化的差異が与える影響

軍事力

( 1 )国防費  175 億クローネ( 2003 年度予

( 2 )兵役 徴兵制度( 18才から 32才までの男子。兵役期間は 9ヵ月。但し、戦闘、エンジニア部門は 11ヵ月)

( 3 )兵力 陸軍 15,794 人、海軍 5,424 人、空軍 6,471 人( 2002 年。但し、待機中のシビリアンを含む。)

Page 19:        個人研究中間発表 グローバルガバナンスに対して     文化的差異が与える影響

アメリカ合衆国、デンマークを    日本と比較する際の利点 「アメリカ合衆国」 イラク問題における

中心であるため、問題に関して様々な情報・資料がある。

市民の声をくみとりやっやすい。

「デンマーク」 日本と比較されるこ

とが少ない国。 実際に暮らしていた

経験があるので、現地の人々の文化を直接知っている。

EU加盟国。

Page 20:        個人研究中間発表 グローバルガバナンスに対して     文化的差異が与える影響

問題点 「アメリカ合衆国」 事実関係を調べるだけで時間をとられてしまい、市民の価値観や考えといった部分まで調査することが難しい。

「デンマーク」 インターネット上な

どの情報が極めて少ない。

Page 21:        個人研究中間発表 グローバルガバナンスに対して     文化的差異が与える影響

今後の課題 できるだけ、はやい段階で比較対象を

しぼり、実際に比較への段階へとうつる。

文化の差異をどのような指標ではかっていくかきちんとした軸を設定する。

Page 22:        個人研究中間発表 グローバルガバナンスに対して     文化的差異が与える影響

参考文献、 URL 思考と文化( 2001 ) 入谷敏男 近代文芸社新書 文化の政治学( 1999 )  ミシェル・ド・セルトー 訳 山田登世子  岩波書店 社会と比較文化( 2001 ) 御茶の水書房 グローバル化とアイデンティティ( 2000 ) 宮永國子 世界思想社

http://www.mofa.go.jp/mofaj/(外務省ホームページ)