事業報告書 - 公益社団法人 千葉市幼稚園協会平成31 年度 事業報告書 自...

13
平成31 年度 事業報告書 自 平成31 年4月 1日 至 令和 2 年3月31日 公益社団法人 千葉市幼稚園協会

Upload: others

Post on 28-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 平成31 年度

    事業報告書

    自 平成31 年4月 1日

    至 令和 2 年3月31日

    公益社団法人 千葉市幼稚園協会

  • 1

    公益社団法人千葉市幼稚園協会

    平成 31年度 事業報告書

    【公益目的事業】

    幼児教育の充実・振興事業(公 1)

    (1)幼児教育に関する研修・調査研究事業

    (2)幼児教育を担う人材確保事業

    (3)子育て支援事業

    (4)幼児の奉仕実践活動及び情報提供事業

    (5)千葉市内の幼稚園に対する助成事業

    【収益事業等】

    収益事業

    有料職業紹介事業(収 1)

    その他の事業(相互扶助等事業)

    会員の研修・会員交流に資するための事業(他 1)

    次のとおり、事業を執行した。

    【公 1】 幼児教育の充実・振興事業

    (1)幼児教育に関する研修・調査研究事業

    ①第 53回 千葉市幼稚園教育振興大会 【振興委員会】 日 時 令和元年 5月 22日(水)

    内 容 第 1部 式典(創立 45周年園表彰、永年勤続者表彰、寄贈絵本目録贈呈他) 第 2 部 保育者の体験発表

    第 3 部 記念講演 「コミュニケーション力アップ法」

    ~原点に戻って目からウロコの「確実に伝わる」方法~ 芸人 エド・はるみ 会 場 千葉市民会館 大ホール 参加者 858名 来賓 77名

    ②パソコン研修会 【経営委員会】 日 時 令和元年 8月 26日(月)~27日(火)

    内 容 写真、動画の取り込み、編集、PowerPoint(基礎、写真、動画の取り込み、加工)

    講 師 千葉経済学園情報企画戦略室室長補佐、千葉経済大学短期大学部非常勤講師 串山 寿

    会 場 千葉経済大学短期大学部新校舎 4階パソコン室 参加者 延べ 21名

    ③幼児教育実態調査 【経営委員会】 時 期 11月

    内 容 加盟園に園児募集状況・納付金等のアンケート調査を行い、集計結果を協力園に配布

    ④新規採用教員研修会 【研究委員会】 日 時 平成 31年 4月 3日(水)

    内 容 「子どもが変わる先生の話し方・接し方」

    講 師 聖徳大学 教授 鈴木 由美

    会 場 千葉市民会館 小ホール 参加者 69名

  • 2

    ⑤分科会研修会 【研究委員会】 第1分科会 日 時 令和元年 6月 19日(水)

    内 容 ヒップホップを踊ろう ~健康な体づくり~

    講 師 鶴岡 雄

    会 場 子鹿幼稚園 参加者 56名

    日 時 令和元年 10月 16日(水)

    内 容 保育を楽しもう ~マジックショー~

    講 師 マジシャン アンディ先生

    会 場 子鹿幼稚園 参加者 56名

    第 2分科会

    日 時 令和元年 6月 19日(水)

    内 容 あそびプロデュース

    講 師 キッズスマイルカンパニー 遊び歌作家、歌と遊びのお兄さん 大島 靖史

    会 場 千葉市ハーモニープラザ イベントホール 参加者 91名

    日 時 令和元年 10月 16日(水)

    内 容 パネルシアターの楽しい演じ方

    講 師 蒲田保育専門学校 講師 荒木 文子

    会 場 千葉興業銀行 千葉支店7階ホール 参加者 76名

    第 3分科会

    日 時 令和元年 6月 19日(水)

    内 容 手作りおもちゃ

    講 師 東京おもちゃ美術館 おもちゃ学芸員 楠本 真子

    会 場 千葉敬愛短期大学附属幼稚園 参加者 67名

    日 時 令和元年 10月 16日(水)

    内 容 「HSCについて」

    講 師 NPO法人千葉こども家庭支援センター 理事長 杉本 景子

    会 場 千葉敬愛短期大学附属幼稚園 参加者 70名

    第 4分科会

    日 時 令和元年 6月 19日(水)

    内 容 Enjoy!アンサンブル!~リズムで遊んで、歌って合奏してみよう~

    講 師 千葉敬愛短期大学、埼玉東萌短期大学 非常勤講師 鈴木 由美子

    会 場 泉幼稚園 参加者 58名

    第 4・5分科会

    日 時 令和元年 10月 16日(水)

    内 容 絵本とメディア

    講 師 児童文学者、麗和幼稚園 園長 齋藤 惇夫

    会 場 千葉市生涯学習センター 参加者 118名

  • 3

    第 5分科会

    日 時 令和元年 6月 19日(水)

    内 容 子どものけがの事例と危機管理

    講 師 ㈱トランステック 大生 幹彦

    会 場 山王幼稚園 参加者 64名

    第 6分科会

    日 時 令和元年 6月 19日(水)

    内 容 レッジョ・エミリアの幼児教育に学び、毎日の保育を考える

    講 師 鶴川女子短期大学 教授 森 眞理

    会 場 聖母マリア幼稚園 参加者 64名

    日 時 令和元年 10月 16日(水)

    内 容 小学校の生活~幼稚園からのスムーズな移行~

    講 師 認定こども園 白梅幼稚園 園長 水野 美由起

    会 場 聖母マリア幼稚園 参加者 61名

    第 7分科会

    日 時 令和元年 6月 19日(水)

    内 容 クラッシックコンサート

    講 師 ピアニスト 黒宮 可織、 バイオリニスト 有村 実保子

    会 場 千葉明徳短期大学附属幼稚園 参加者 42名

    ⑥夏季研修会 【研究委員会】

    全 体 会

    日 時 令和元年 7月 24日(水)

    内 容 歌って楽しい!感じて楽しい!~新沢としひこ保育研修会~

    講 師 シンガーソングライター、元保育者、こどもの歌研究所所長 新沢 としひこ

    会 場 千葉県教育会館 大ホール 参加者 485名

    第 1分科会 日 時 令和元年 7月 22日(月)

    内 容 午前:絵本がもつ魅力を知ろう

    午後:子どもをとりまく社会の現状と保育者の役割

    講 師 午前:聞かせ屋。けいたろう

    午後:帝京短期大学 こども教育学科 教授 髙橋 かほる 会 場 子鹿幼稚園 参加者 52名

    日 時 令和元年 7月 23日(火)

    内 容 午前:みんなで作る「参加型」おはなし劇場

    午後:観て・聴いて・感じよう

    講 師 午前:即興劇集団インプロモーティブ 座長 三上 正晃

    午後:音楽家/講師 坊野 称央己、高橋 優介 会 場 子鹿幼稚園 参加者 54名

  • 4

    第 2分科会 日 時 令和元年 7月 22日(月)

    内 容 午前:エプロンシアターと手あそび

    午後:アレルギーと子どもの病気

    講 師 午前:乳幼児教育研究所 講師 中谷 真弓

    午後:つばきこどもクリニック 院長 椿 俊和 会 場 松ヶ丘幼稚園 ホール 参加者 87名

    日 時 令和元年 7月 23日(火) 内 容 体育あそび 講 師 帝京平成大学 健康医療スポーツ学部 専任講師 石井 友光 会 場 松ヶ丘幼稚園 ホール 参加者 83名

    第 3分科会 日 時 令和元年 7月 22日(月) 内 容 「身近な道具を使って遊べるおもちゃをつくろう」 講 師 千葉市科学館 副館長 淺野 千秋 会 場 千葉敬愛短期大学附属幼稚園 参加者 74名

    日 時 平令和元年 7月 23日(火) 内 容 「運動遊びを通して豊かな心を育てる」 講 師 Happy Physical Exercise 主宰 名和 惠子 会 場 千葉敬愛短期大学附属幼稚園 参加者 75名

    第 4分科会 日 時 令和元年 7月 22日(月) 内 容 子どもと楽しむペープサート 講 師 道灌山学園保育福祉専門学校保育部長、道灌山幼稚園 主事 阿部 恵 会 場 千葉文化幼稚園 参加者 60名

    日 時 令和元年 7月 23日(火)

    内 容 “あそび”の中の体育指導 講 師 (株)こども体育研究所 嶋貫 由寿 会 場 泉幼稚園 参加者 66名

    第 5分科会 日 時 令和元年 7月 22日(月) 内 容 うたって おどって! 講 師 キッズスマイルカンパニー 遊び歌作家、歌と遊びのおにいさん 大島 靖史 会 場 山王幼稚園 参加者 60名

    日 時 令和元年 7月 23日(火) 内 容 園児と楽しむ科学あそび 講 師 千葉市科学館 副館長 淺野 千秋 会 場 山王幼稚園 参加者 63名

  • 5

    第 6分科会 日 時 令和元年 7月 22日(月) 内 容 リトミック指導 講 師 国立音楽大学 音楽文化教育学科 准教授 伊藤 仁美 会 場 聖母マリア幼稚園 参加者 60名

    日 時 令和元年 7月 23日(火)

    内 容 午前:絵本と幼児理解

    午後:食物アレルギーの対応

    講 師 午前:国立音楽大学 教授 林 浩子

    午後:つばきこどもクリニック 院長 椿 俊和 会 場 聖母マリア幼稚園 参加者 69名

    第7分科会 日 時 令和元年 7月 22日(月) 内 容 生き生き活動する屋外環境 ―園庭の環境―とは? 講 師 鶴見大学短期大学部 保育科 准教授 仙田 考 会 場 植草学園大学附属弁天こども園 参加者 47名

    日 時 令和元年 7月 23日(火)

    内 容 午前:「子どもの栄養とオーソモレキュラーについて」

    午後:「楽しく動いて体も脳も活性化させよう」

    講 師 午前:㈱One EATS副社長、分子整合栄養医学カウンセラー、歯科医師 藤巻 理也

    午後:フリーインストラクター 中里 有里 会 場 植草学園大学附属弁天こども園 参加者 48名

    日 時 令和元年 7月 25日(木) 内 容 もの作りについて考える 講 師 (株)東映プロデューサー 須藤 泰司 会 場 植草学園大学附属弁天こども園 参加者 38名

    ⑦研究部会 【研究委員会】 日 時 令和元年 6月 19日(水) 内 容 「子どもの育ちをどう捉えるか」~幼児期の終わりまでに育ってほしい姿の視点から~ 講 師 港北幼稚園、認定こども園 ゆうゆうのもり幼保園 園長 渡辺 英則 会 場 千葉市民会館 第 1・2会議室 参加者 34名

    日 時 令和元年 7月 22日(月)

    内 容 子どもの生活や遊びで育つものは何か?

    ~幼児期の終わりまでに育ってほしい姿の視点から考える~ 講 師 玉川大学 教授 若月 芳浩 会 場 千葉市民会館 第 1・2会議室 参加者 33名

  • 6

    日 時 令和元年 7月 23日(火)

    内 容 新教育要領どう実践していますか? ~保育実践での疑問を考えよう~ 講 師 千葉経済大学短期大学部 教授 中島 千恵子 会 場 千葉市民会館 第 1・2会議室 参加者 30名 日 時 令和元年 10月 16日(水) 内 容 「遊びの育ちを捉える保育記録Ⅱ」 講 師 共立女子大学 教授 田代 幸代 会 場 千葉市民会館 第 1・2会議室 参加者 19名

    ⑧第 53回千葉市幼稚園教育研究会(公開保育) 【研究委員会】 日 時 令和元年 11月 13日(水) 研究主題 「生きる力を引き出す保育の実践」 参加者 642名 会 場 中 央 区: 認定こども園 ひまわり幼稚園、認定こども園 葵幼稚園 美 浜 区: ひばり幼稚園、真砂第一幼稚園 花見川区: 信徳寺あさひ幼稚園

    稲 毛 区: 認定こども園 小ばと幼稚園

    若 葉 区: 加曽利幼稚園

    緑 区: あすみ中央幼稚園

    ⑨特別支援教育研修会 【研究委員会】 日 時 令和元年 5月 15日(水)

    内 容 「登園したくない子どもたちに出会う私たちが考えること」

    ~保育支援におけるカウンセリングマインド~ 講 師 千葉大学 教育学部 特命教授、千葉大学グランドフェロー 冨田 久枝 会 場 植草学園大学附属弁天こども園 参加者 60名

    日 時 令和元年 7月 26日(金)

    内 容 午前:「気になる子の視点から保育を見直してみませんか」

    午後:「LDって聞いたことはあるけれど」

    講 師 午前:独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 上席総括研究員 久保山 茂樹

    午後:植草学園大学 発達教育学部 准教授 加藤 悦子

    会 場 植草学園大学附属弁天こども園 参加者 延べ 230名

    日 時 令和元年 7月 29日(月)

    内 容 午前:映画「いろとりどりの親子」

    午後:就学した子どもたちのこと ~よりよい連携のために~ 講 師 午後:千葉市養護教育センター 学校訪問相談員 安川 晴信 会 場 午前:千葉市生涯学習センター 小ホール

    午後:植草学園大学附属弁天こども園 参加者 延べ 145名

    日 時 令和 2年 2月 5日(水) 内 容 「多様性で活かしあうチームづくり」 講 師 小規模保育ひまわりえん園長 植草学園大学非常勤講師 久保 隼人 会 場 ホテルポートプラザちば 参加者 48名

  • 7

    ⑩事例研究会 【研究委員会】 日 時 令和元年 6月 19日(水) 内 容 インシデントプロセス法による事例研究

    講 師 千葉市療育センター療育相談所 所長 高橋 雪子 他

    千葉市発達障害者支援センター 所長 仲村 美緒 他

    市内各区の保健福祉センター健康課 保健師 会 場 植草学園大学附属弁天こども園 3階 講義室 参加者 35名

    日 時 令和元年 7月 22日(月)

    内 容 午前:感覚統合の視点から発達を捉える

    午後:事例から合理的配慮を考える

    講 師 午前:帝京科学大学 医療科学部 作業療法学科 学科長・教授 石井 孝弘

    午後:アドバイザー 植草学園大学名誉教授、学校法人愛隣学園 理事長 木下 勝世 会 場 植草学園大学附属弁天こども園 参加者 41名 日 時 令和元年 7月 23日(火)

    内 容 午前:施設見学と専門機関との連携を考える

    午後:子どもと大人の絆を深める CAREプログラムを学ぶ

    講 師 午前:千葉市療育センター療育相談所 主任相談員 早坂 俊枝

    千葉市大宮学園 たけのこルーム長 横本 裕子、ひまわりルーム長 福田 香織

    千葉市稲毛保健福祉センター 健康課 課長 久保 浩司 他

    午後:白梅学園大学 子ども学部 発達臨床学科 教授 福丸 由佳

    会 場

    午前:千葉市療育センター、千葉市大宮学園、千葉市稲毛保健福祉センター

    午後:植草学園大学附属弁天こども園 参加者 36名

    日 時 令和元年 10月 16日(水) 内 容 インシデントプロセス法による事例研究

    講 師 千葉市療育センター療育相談所 所長 高橋 雪子 他

    千葉市発達障害者支援センター 所長 仲村 美緒 他

    市内各区の保健福祉センター健康課 保健師 会 場 植草学園大学附属弁天こども園 参加者 31名

    日 時 令和元年 1月 22日(水)

    内 容 インシデントプロセス法による事例研究

    講 師 千葉市療育センター療育相談所 所長 高橋 雪子 他

    千葉市発達障害者支援センター 所長 仲村 美緒 他

    市内各区の保健福祉センター健康課 保健師

    会 場 植草学園大学附属弁天こども園 参加者 20名

    ⑪研修報告及び研究論文の発行 【研究委員会】 内 容 研修報告書:令和 2年 3月 会員、関係機関、公共施設等に配布 310冊 研 究 紀 要:令和 2年 3月 正会員に配布 82冊

    ⑫救急法講習会 【その他】

    実施状況 令和元年 8月 消防署等と連携し、ブロックごとに実施

  • 8

    (2)幼児教育を担う人材確保事業

    ホームページ等を通じ、幼稚園や認定こども園で働くやりがいや魅力を伝え、広く人材を募ることで

    紹介、採用へ繋げた。

    (3)子育て支援事業

    ①子育て電話相談室 【総務委員会】 日 時 毎週水曜日 午前 10時~午後 4時

    件 数 26件

    そ の 他 平成 31年 4月 新入園児・未就園児の保護者へ電話相談カード 5,616枚を配布

    ②食育推進事業 【総務委員会】

    日 時 令和元年 6月 22日(土)

    内 容 千葉市主催「千葉市食育のつどい 2019」に出展 担当:若葉区加盟園

    千葉市 食育のつどい 2019

    〜 おいしいね、たのしいね、たべるってだいじだね〜

    会 場 ラパーク千城台

    ③「子育て大好き」親子教室 【振興委員会】 日 時 令和元年 7月 13日(土) 内 容 「スティックあそび」 指 導 者 (株)日本総合音楽研究 発達心理研究所 担 当 園 こまどり幼稚園、ひばり幼稚園、暁幼稚園 会 場 Qiball (きぼーる)3Fアリーナ 参加者 39組 100名

    日 時 令和元年 9月 7日(土) 内 容 「親子でリトミック♪」 指 導 者 (株)日本総合音楽研究 発達心理研究所 担 当 園 弥生幼稚園、みのり幼稚園、こざくら幼稚園 会 場 Qiball (きぼーる)3Fアリーナ 参加 41組 95名

    ④絵本寄贈事業 【研究委員会】 時 期 令和元年 6月 4日(火) 寄 贈 先 中央・みやこ・若葉・緑図書館へ 合計 228冊寄贈

    (4)幼児の奉仕実践活動及び情報提供事業

    ①3歳からの環境美化運動 【総務委員会】 事業内容 令和元年 9月 チューリップ球根を各園に配布

    ②子ども安全教育活動 【総務委員会】

    事業内容 平成31年 4月 新入園児の保護者へ携帯用震災カード 5,837枚を配布

    ③幼稚園案内発行・配布 【広報委員会】 時 期 令和元年 6月 配 布 先 幼稚園・認定こども園フェア 2019来場者、各区役所及び子育てリラックス館等 発行部数 9,203部

  • 9

    ④ホームページ改定・変更 【広報委員会】 実施状況 HPをリニューアルし、事業および加盟園の紹介や求人情報等を掲載

    ⑤幼稚園協会会報の編集・発行 【広報委員会】 時 期 令和元年 10月(138号)、令和 2年 3月(139号) 配 布 先 会員・保護者・公共施設・関係機関

    発行部数 約 29,100部

    ⑥幼稚園・認定こども園フェア

    日 時 令和元年 6月 22日(土)

    内 容 幼稚園・認定こども園紹介、ステージイベント、制作遊びコーナー、ミニ新幹線運転会、

    就職情報コーナー

    会 場 センシティタワー1階特設会場、そごう千葉店本館 2階パルパティオ

    来場者 約 1,200名

    (5)千葉市内の幼稚園に対する助成事業

    ①公益社団法人千葉市幼稚園協会 教材費助成金の交付及び審査

    ②公益社団法人千葉市幼稚園協会 特別支援教育費助成金の交付及び審査

    【収 1】有料職業紹介事業

    求人数 75名(31園)

    求職数 12名

    【他 1】その他の事業(相互扶助等事業)

    (1)会員の研修・会員交流に資するための事業

    ①幼稚園教職員養成校との協議会 【総務委員会】 日 時 令和元年 9月 18日(水) 内 容 県内 11校の担当者とフリートーキング並びにグループミーティング 会 場 ホテルポートプラザちば 参加者 46名

    ②新年交歓会 【総務委員会】 日 時 令和 2年 1月 24日(金) 会 場 ホテルポートプラザちば 参加者 来賓 25名 会員 77名

    ③視察研修会 【振興委員会】 日 時 令和元年 11月 21日(木) ~ 22日(金) 内 容 学校法人光明学園「すみよし幼稚園」視察 参加者 16名

    ④千葉市幼稚園PTA連合会役員会 【その他】 日 時 令和元年 5月 16日(木) 会 場 ホテルポートプラザちば 参加者 30名

  • 10

    ⑤政令指定都市私立幼稚園団体協議会 【その他】

    政令指定都市私立幼稚園団体協議会 運営委員会

    日 時 平成 31年 4月 19日(金)、7月 11日(木)、11月 8日(金)

    会 場 名古屋ガーデンパレス、ANA クラウンプラザホテルグランコート名古屋、

    ホテルセンチュリー静岡

    政令指定都市私立幼稚園団体協議会 理事会(団体長会) 日 時 令和元年 6月 7日(金)、9月 19日(木)、令和 2年 2月 7日(金) 会 場 ホテルアルカディア市ヶ谷、ホテルセンチュリー静岡

    第 59回 政令指定都市私立幼稚園団体協議会 名古屋大会

    日 時 令和元年 7月 11日(木)~12日(金)

    会 場 ANA クラウンプラザホテルグランコート名古屋 参加者 8名(千葉市)

    政令指定都市私立幼稚園団体協議会 第 18回次世代研修会 堺大会 日 時 令和元年 8月 22日(木)~23日(金) 会 場 ダイワロイネットホテル堺東 参加者 5名(千葉市)

    第 39回政令指定都市私立幼稚園団体協議会 静岡協議会 日 時 令和 2年 2月 6日(木)~7日(金) 会 場 ホテルセンチュリー静岡 参加者 2名(千葉市)

    (2)その他法人の目的を達成するために必要な事業等

    ①総会・理事会等の設営・運営 総 会 6/17 (1回) 例 会 6/17.9/20.1/24 (3回) 理 事 会 4/18.5/16.6/4.7/18.9/12.10/17.11/14.12/12.1/16.2/20 (10回)

    正副会長会議 4/5.4/26.5/13.6/4.9/10.10/4.11/1.12/9.1/10.2/19.3/5 (11回)

    ②各委員会等活動 ・総務委員会 1. 子育て電話相談室 【公 1】(3)①

    2. 食育推進事業 【公 1】(3)② 3. 3歳からの環境美化運動 【公 1】(4)① 4. 子ども安全教育活動 【公 1】(4)② 5. 幼稚園教職員養成校と協議会 【他 1】(1)①

    6. 新年交歓会 【他 1】(1)② 7. 委員会 9回開催 4/11.5/9.6/3.7/3.9/3.11/11.12/2.1/15.2/4

    ・振興委員会

    1. 千葉市幼稚園教育振興大会 【公 1】(1)①

    2. 「子育て大好き」親子教室 【公 1】(3)③

    3. 視察研修会 【他 1】(1)③

    4. 委員会 6回開催 4/8.5/8.5/21.9/4.12/4.2/12

  • 11

    ・経営委員会 1. パソコン研修会 【公 1】(1)② 2. 幼児教育実態調査 【公 1】(1)③ 3. 対市交渉(7/19千葉市長へ要望書、署名簿提出)

    4. 教職員の待遇等の検討 5. 委員会 7回開催 4/10.5/9.6/28.9/5.11/7.12/13.2/13

    ・研究委員会

    1. 新規採用教員研修会 【公 1】(1)④ 2. 分科会研修会 【公 1】(1)⑤ 3. 夏季研修会 【公 1】(1)⑥ 4. 研究部会 【公 1】(1)⑦ 5. 千葉市幼稚園教育研究会(公開保育) 【公 1】(1)⑧ 6. 特別支援教育研修会 【公 1】(1)⑨ 7. 事例研究会 【公 1】(1)⑩ 8. 研修報告及び研究論文の発行 【公 1】(1)⑪ 9. 絵本寄贈事業 【公 1】(3)④ 10. 委員会 6回開催 4/9.5/14.7/2.9/3.12/3.2/4 11. インクルーシブ保育委員会 5回開催 4/26.6/27.10/24.12/5.2/21

    ・広報委員会 1. 幼稚園案内発行・配布 【公 1】(4)③ 2. ホームページの改定・変更 【公 1】(4)④ 3. 幼稚園協会会報の編集・発行 【公 1】(4)⑤ 4. 委員会 10回開催 4/10.6/3.7/3.9/4.9/11.9/19. 11/6. 1/15.1/29.2/12

    ・幼稚園・こども園フェア実行委員会

    1. 委員会 9回開催 【公 1】(4)⑥

    4/4.4/26.5/17.5/31.6/12.6/28.8/20.10/23.12/6

    ・認定こども園と市との意見交換会

    1. 意見交換会 5回開催 5/28. 7/16. 9/17. 11/12. 1/8

    ・ブロック会

    1. 救急法講習会 【公 1】(1)⑫

    2. 会議 3回開催 4/24.9/6.2/17 ※ブロックにより変更あり

    ③事業計画書、収支予算書の立案

    ④事業報告書、収支決算書の策定

    ⑤監査の実施

    ⑥幼稚園経営支援の拡充

    ⑦幼児教育の無償化等要望

    ⑧行政機関及び他団体との連携、協力体制の構築

    ・千葉市子ども・子育て会議 5回出席 10/10.10/30. 11/19. 12/27. 3/18

    ・千葉市幼保小連携・接続検討会議 2回出席 5/16.2/4

  • 12

    ・千葉市幼保小連携・接続モデル実施園 公開研修会

    日 時 令和 2年 2月 18日(火)

    会 場 由田学園千葉幼稚園

    参 加 者 38名

    ・千葉市版アプローチカリキュラムモデル実施園実践発表会

    日 時 令和元年 7月 7日(日)

    内 容 平成 30年度モデル実施園の実践発表及び座談会

    発 表 者 認定こども園ひまわり幼稚園 竹内主幹教諭 ほか民間保育園、公立保育所

    参 加 者 225名

    会 場 千葉市生涯学習センター2階 ホール

    ・千葉市との意見交換会

    日 時 令和元年 8月 9日(金)、令和 2年 2月 14日(金)

    内 容 幼児教育無償化についての意見交換会 全 2回

    出 席 者 千葉市こども未来局担当者・協会理事他

    会 場 千葉中央コミュニティセンター、きぼーる13階特別会議室

    日 時 令和元年5月28日(火)、7月16日(火)、9月17日(火)、11月12日(火)、令和2年1月8日(水)

    内 容 認定こども園に関する意見交換会

    出 席 者 千葉市こども未来局担当者・認定こども園代表者

    会 場 千葉市中央福祉センター大会議室、千葉市中央コミュニティーセンター43会議室

    ・こども未来懇談会

    構 成 員 幼稚園協会 5 名・民間保育園協議会 5 名・千葉市(公立認定こども園 2 名・幼保支援課・

    幼保運営課)

    開催実績 ・団体研修相互乗入れ 43回開催 6/11. 6/12.6/19. 6/20.6/27.7/5.7/22.7/23

    7/24.7/26.7/29.9/5.9/10.9/11.10/2.10/16.12/2.

    12/12.1/22.1/23.1/24.2/5

    【附属明細書】

    平成 31 年度事業報告には、「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律施行規則」第 34 条

    第 3項に規定する附属明細書「事業報告の内容を補足する重要な事項」が存在しないので作成しない。