0924 中川ゼミナール発表用pp

36
帰帰帰帰帰帰帰帰 帰帰帰帰帰帰帰帰帰帰帰帰帰帰帰帰帰 ~~ 日日日日日日日日 日日日日日日日 1

Upload: -

Post on 21-Feb-2017

25 views

Category:

Economy & Finance


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 0924 中川ゼミナール発表用PP

帰省型観光の提案~豪雪地帯が目指す理想のまちづくり~

日本大学経済学部 中川ゼミナール1

Page 2: 0924 中川ゼミナール発表用PP

帰省型観光

少子高齢化

東京一極集中人口流出

2

Page 3: 0924 中川ゼミナール発表用PP

津南町の人口減少の原因

第三次産業へのシフト

若者の県外流出

結婚適齢者の減少

出生数の減少

人口減少3

Page 4: 0924 中川ゼミナール発表用PP

12

4

・観光業の動向考察観光による招致

観光が与える波及効果・その具体例・津南町の課題

私達の提案・ WWOOF 体験記・相互交換性による帰省型観光

Page 5: 0924 中川ゼミナール発表用PP

1観光による招致日本の観光客数

52000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 26000

27000

28000

29000

30000

31000

32000

33000 国内旅行者数の推移

JTB「 2016年の旅行動向予測」より

( 万人 )

2011年から上昇傾向

Page 6: 0924 中川ゼミナール発表用PP

1観光による招致日本の観光客数

6 北海道 東北 関東 北陸信越 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄県

0

20000000

40000000

60000000

80000000

100000000

120000000

140000000地域別宿泊数の推移 H24 H25 H26 H27

北陸新幹線効果もあり北陸信越で伸び

Page 7: 0924 中川ゼミナール発表用PP

仮説観光地には、接客サービスの質の高さから生産年齢人口が多く、良好な環境に囲まれた潜在価値の高い地域が好まれる

回帰式年間宿泊者数= a× 都道府県別総面積+ b× 生産年齢人口+ c× 高齢化率+d× 就職に伴う県外移動者数+ e× 平均地価+ f× 年間降雪量

観光による招致宿泊者数の考察1

7

Page 8: 0924 中川ゼミナール発表用PP

回帰統計重相関 R 0.902977748重決定 R2 0.815368813補正 R2 0.787674135標準誤差 4725671.345観測数 47

分散分析表  自由度 変動 分散 観測された分散比

回帰 6 3.9449E+15 6.57483E+14 29.44135379残差 40 8.93279E+14 2.2332E+13合計 46 4.83818E+15   

  係数 標準誤差 t P- 値切片 19991903.4 9571842.79 2.088615937 0.043151546都道府県別面積 270.9463783 88.77174231 3.052169207 0.004025323生産年齢人口 2867.400835 1516.928365 1.890267795 0.065982935高齢化率 -664947.99 332185.84 -2.001734902 0.052127696就職による県外流出 -1192.734345 477.68306 -2.496915727 0.016745466平均地価 120.7276148 37.25999277 3.240140585 0.002408227年間降雪量 268.7314272 5163.966774 0.052039728 0.95875606

観光による招致年間宿泊者数の考察1

分析の結果『生産年齢人口の多い地域を選ぶ。

また降雪量は年間宿泊者数に影響を与えない』

8

Page 9: 0924 中川ゼミナール発表用PP

人が集まる地域のキーワードは生産年齢人口9

観光による招致年間宿泊者数の考察1

Page 10: 0924 中川ゼミナール発表用PP

12

10

・年間宿泊者数の考察観光による招致

私達の提案・ WWOOF 体験記・相互交換性による帰省型観光

・その具体例・津南町の課題

観光が与える波及効果

Page 11: 0924 中川ゼミナール発表用PP

直接効果 第一次間接効果 第二次間接効果生産波及効果 21.3兆円 15.9兆円 9.5兆円雇用効果 208万人 112万人 74万人税収効果 2.0兆円 1.5兆円 1.1兆円

生産波及効果観光が与える経済効果2

Page 12: 0924 中川ゼミナール発表用PP

観光が与える経済効果地方への移住ニーズ2

定住願望は増加傾向

Page 13: 0924 中川ゼミナール発表用PP

農村漁村などに滞在し、農林漁業体験や地域の文化や自然にふれる

観光が与える波及効果都市と農村の交流推進2グリーンツーリズム

近年ではグリーンツーリズム施設の年間延べ宿泊者数は増加し、交流人口の増加に繋がっている

Page 14: 0924 中川ゼミナール発表用PP

グリーンツーリズムである「田舎で働き隊!」の 2010 年の事業では、事業の終了後に研修生 416名のうち 202名 (48.6% ) が受入地区に定住

2観光が与える波及効果グリーンツーリズムの実績

グリーンツーリズムには地方定住に繋げる力がある

Page 15: 0924 中川ゼミナール発表用PP

農山漁村側のメリット地域のコミュニティ活性化(EX) 住民同士の交流、交流活用の場に廃校や公民館利用が活発化

2観光が与える波及効果グリーンツーリズムの効果

Page 16: 0924 中川ゼミナール発表用PP

来訪者の満足度9割 リピーター率3割・宿泊施設の充実周遊型・滞在型の観光が適している観光を機に定住自立圏等に移住するケースもあり

二次交通生産年齢人口の減少

理念現状

課題

合意形成・意識啓発・情報共有

3観光が与える波及効果八ヶ岳観光圏の例 ゼミ生によるヒアリング結果

Page 17: 0924 中川ゼミナール発表用PP

観光が与える波及効果津南町の課題3

Page 18: 0924 中川ゼミナール発表用PP

年度 観光客数 前年度比1999年 609,300人 98.8 %2000年 604,050人 99.1 %2001年 601,810人 99.5 %2002年 591,450人 98.3 %2003年 576,770人 97.5 %2004年 509,536人 88.3 %2005年 471,135人 92.4 %2006年 497,600人 105.6 %2007年 503,700人 101.2 %2008年 540,650人 107.3 %2009年 541,210人 100.1 %2010年 498,080人 92.0 %2011年 435,410人 87.4 %2012年 544,060人 124.9 %2013年 526.880人 96.8%2014年 518,010人 98.3%

出典:津南町ホームページ

観光客推移観光が与える波及効果津南町の課題3

1999年  61万人2005年  47万人2010年から再び減少傾向

Page 19: 0924 中川ゼミナール発表用PP

                                                                                           資料: http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/897/873/3.pdf

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000 平成26年度津南町月別観光客入込数人

主要観光地点入込数観光地点名 観光目的 人数

秋山郷 自然 60,000

ニュー・グリンピア津南

スポーツ・レクリエーション

106,830

ひまわり広場 行祭事・イベント 60,560

観光が与える波及効果津南町の観光客の入込状況3

Page 20: 0924 中川ゼミナール発表用PP

20

観光が与える波及効果八ヶ岳観光圏の課題はなぜ生じた?

発 想 の 転 換お客様としての観光客家族としての観光客

Page 21: 0924 中川ゼミナール発表用PP

3家族のような親しみ帰省型観光の提案

毎年知っている地域を訪れる

労働力の提供

宿泊先・食事の提供

雪はレジャーの対象のみならず労働という地域生活の一環を経験する資源

Page 22: 0924 中川ゼミナール発表用PP

12

22

・年間宿泊者数の考察観光による招致

・ WWOOF 体験記・相互交換性による帰省型観光

私達の提案

観光が与える波及効果・その具体例・津南町の課題

Page 23: 0924 中川ゼミナール発表用PP

ウーファー ホスト労働力

食事・宿泊場所

労働力提供による生産効率の向上

地方での暮らしを体験できる

農業の促進・魅力再発見

3世界に広がる有機農業WWOOF とは?

Page 24: 0924 中川ゼミナール発表用PP

滞在先:津南町の農家「はらんなか」を営む、宮崎家

体験期間:8 / 1~8 /7作業内容:大豆畑草むしり、名水おぼろ豆腐づくり

ホストは家族のように親身に接してくださり、地域住民の方々も受け入てれ、家族の一員のような気持になれた。

これまで、都会の生活は不自由なく幸せなものだと考えていたが、 WWOOF を通じて、様々な人との交流で広い視野を持ち、価値観を変えることができた。

これまでの観光では得ることのできない、地域での生活や文化を知ることができた。

次は収穫の時期に津南へ訪れたい。

3コラムゼミ生による WWOOF 体験記

Page 25: 0924 中川ゼミナール発表用PP

現地の人と 話したい

旅行先を第 2 の故郷と思ってもらう 国内発展型

WWOOF

地域と旅行者が密着したシステム「故郷」をつくる旅行を

土地をもっと味わいたい 日本をもっと

知りたい

Page 26: 0924 中川ゼミナール発表用PP

26

WWOOF の弱点WWOOF活用の問題点

・日本人・外国人の登録比率    言語の壁の存在

・日本人登録者の少なさ      日本での認知度が低い

・運営の弱さ           仲裁の役割を持たない

 是正の必要 !

Page 27: 0924 中川ゼミナール発表用PP

3課題の改善案津南に合わせた国内集中型 WWOOF

・活動内容の多様化帰省型観光らしい労働やコミュニケーションの提供

(ex) 除雪作業

・ホストの提供の拡大宿泊場所や食事だけでなく、故郷でのレジャーや風物を味わうことのできるインセンティブの追加

(ex) ニュー・グリーンピアでのリフト券配布

Page 28: 0924 中川ゼミナール発表用PP

ホストA

ホストB 利用者

DOOF運営 労働力提供

レジャー利用機会

他地域ホスト

DOOF ( Domestic Opportunities On Family experience)

補助

3国内発展型WWOOFDOOF の提案

Page 29: 0924 中川ゼミナール発表用PP

29

3DOOF運営の役割相互交換性とは

夏 津南町 B さん 夏季に労働

冬  津南町B さん 冬季レジャー

Page 30: 0924 中川ゼミナール発表用PP

30

3DOOF運営の役割相互交換性とは

夏 地域 AA さん 夏季レジャー

冬 津南町 A さん 労働(除雪等)

Page 31: 0924 中川ゼミナール発表用PP

31

3DOOF運営の役割相互交換性とは

夏 地域 AA さん 夏季に労働

冬 津南町 A さん レジャー

Page 32: 0924 中川ゼミナール発表用PP

32

3DOOF運営の役割相互交換性とは

言語の壁食生活のトラブル

地方への興味

   魅力の再発見

Page 33: 0924 中川ゼミナール発表用PP

DOOF運営

自治体 A

自治体 B

共同設立

3実現のための提案DOOF の運営主体

Page 34: 0924 中川ゼミナール発表用PP

□アカウント情報の統制

□利用者・ホスト間でのトラブルの仲介

□相互交換制による報酬の管理

□レジャー施設への補助金・運営費の捻出

34

3実現のための提案DOOF の運営主体の役割3

Page 35: 0924 中川ゼミナール発表用PP

人的交流の促進自治体同士の連携

若者 地方都市

DOOF を通じた新たな滞在型観光

『恒久的な地域の活性化』35

Page 36: 0924 中川ゼミナール発表用PP

36

ご清聴ありがとうございました