第4回canpass→

18
第 4 第 CANPASS→ 第第第第第第第 第第第第第第

Upload: networkwan

Post on 07-Dec-2014

805 views

Category:

Documents


5 download

DESCRIPTION

 

TRANSCRIPT

Page 1: 第4回canpass→

第4回CANPASS→視点を変えれば行動がかわる

Page 2: 第4回canpass→

講座担当紹介

石丸裕美子九州大学 4 年理系女子!大手電子機器メーカー内定毎週 CANPASS→ のアンケート作っています。

Page 3: 第4回canpass→

今日考えること

視点を変えると、見え方が変わる見えかたが変わると行動の仕方が変わる

Page 4: 第4回canpass→

今日心がけてほしいこと• 自分の考えを• 発表したら拍手!

Page 5: 第4回canpass→

まずは自己紹介 [5min]

• 大学名• 名前• ニックネーム• 最近幸せだったこと

→ リーダーを決めてください。

Page 6: 第4回canpass→

ワーク 1[10min]いろんな会社から内定が出ている学生とは

いろんな企業からほしいって思われる学生とはどんな学生でしょう?10 社以上の企業から内定をもらっている学生をイメージしてください。その人ってどんな人なんだろう?

(能力、テクニック、所属など)

Page 7: 第4回canpass→

石丸的見解 1それはズバリ社会人でも必要な力!

どんな学生か?それは“就活テクニック”をもった学生ではなく、“社会人でも必要な力”をもった学生ではないですか?

なぜならそれは内定=その会社に必要とされている  =社会に必要とされているとすれば、それは社会に必要な能力を持った人たちと言えるからです。

Page 8: 第4回canpass→

石丸的見解その2あなたのゴールは?

ゴール内定

通過点内定

なりたい自分になる!

近くしか見ていないと

先を見据えていると

Page 9: 第4回canpass→

ワーク 2[10min]じゃあどんなことをする?

○○ な内容の講座、イベントに参加する!毎日○○することを心がける

など

あなたはどんなことをしますか?

Page 10: 第4回canpass→

私たちが考えている講座①

グループの意見を”自分の意見”として捉える講座(当事者意識)

参加者同士自分の価値観をぶつけ合う講座(コミュニケーション)

世界から見た日本の立ち位置を知る講座(グローバル視点)

インターネット上でのコミュニケーションの取り方講座(メディアリテラシー)

Page 11: 第4回canpass→

私たちが考えている講座②

将来やりたいことから入社する企業を考える講座(ビジョン)

社会人と一緒に実際に必要とされている人物をイメージする講座(必要な能力を知る)

他人から自分がどう見えているかに気づく講座(客観的視点)

自分の意見をみんなの前で積極的に発表する講座(チャレンジ)

Page 12: 第4回canpass→

休憩

お手洗いは5階以下にございます♪

休憩

Page 13: 第4回canpass→

ワーク 3[10min]身近なことに疑問を持とう

多くの学生が就職活動で用いるナビサイト検索しても企業によって上に表示されたり、下に表示されたり企業の画像も様々

ナビでよく目につく企業って

どんな企業?

Page 14: 第4回canpass→

ナビ価格比較例

Page 15: 第4回canpass→

石丸的見解その 3情報を自分で考える

もちろん情報を得ることは大事

何故?を持つことで見え方や次にほしい情報が変わる。

しっかり自分でその情報について考えることが重要

Page 16: 第4回canpass→

ワーク4 [10min]ミスマッチをなくす就職活動

現在、企業と学生とのミスマッチ(早期退職、予定外な人材採用)が問題となっている。

それはなぜ?

そして、ではどのような就職活動・採用活動をすればいいの?

Page 17: 第4回canpass→

石丸的見解その 3やっぱり本質が大事

【理由】学生が内定を取ることばかり考えている。企業は今の採用システムでは一人一人をじっくり見れない。

<就職活動>・取り繕わない!・能力を上げる<採用活動>・学生とじっくり本音で話す。・チャレンジさせ、その本質を見る

Page 18: 第4回canpass→

最後にメッセージ

視点が変わると見え方が変わる

見え方が変われば行動が変わる

行動が変われば人生が変わる。

CANPASS→ に来ようぜ!