第1回pta・後援会総会資料 ·...

15
令和2年度 第1回PTA・後援会総会資料 滋賀県立長浜北高等学校 ①令和元年度事業報告 ②令和元年度PTA、後援会会計報告 ③評議員、専門部役員(案) ④令和2年度事業計画(案) ⑤令和2年度PTA、後援会予算(案) ⑥会則・規約の一部変更

Upload: others

Post on 10-Jun-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第1回PTA・後援会総会資料 · 20(日)第63回滋賀県人権教育研究大会(栗東市) 11 6(水)第3回『PTA通信』編集委員会(広報部) 12(火)第2回県高P連評議員会[研修会](彦根勤労福祉会館)

令和2年度

第1回PTA・後援会総会資料

滋賀県立長浜北高等学校

○ 議 題

①令和元年度事業報告

②令和元年度PTA、後援会会計報告

③評議員、専門部役員(案)

④令和2年度事業計画(案)

⑤令和2年度PTA、後援会予算(案)

⑥会則・規約の一部変更

Page 2: 第1回PTA・後援会総会資料 · 20(日)第63回滋賀県人権教育研究大会(栗東市) 11 6(水)第3回『PTA通信』編集委員会(広報部) 12(火)第2回県高P連評議員会[研修会](彦根勤労福祉会館)

令和2年度 PTA・後援会役員評議員長 浜 北 高 等 学 校

1.PTA・後援会役員(敬称略)

PTA会長 和 田 洋 典 後援会会長 三 家 邦 明

PTA副会長 山 田 剛 田 中 猛 士

石 ア ヤ 後援会副会長 澤 秀 樹

会計監査委員栩 原 明日香 瀧 澤 清

金 本 豊 中 村 浩 敏

後援会評議員 矢 野 充

中 川 康 二

2.地区評議員、専門部

総務研修部長 渡 邉 富三郎

生徒指導部長 大 楽 衣 実

広 報 部 長 山 口 百 博

通 学 区 氏 名 専 門 部

1 長 浜 東清 水 千 景 広 報 部

山 田 恭 子 総務研修部

長 浜 西白 髭 京 子 総務研修部

2和 田 洋 典 生徒指導部

樫 迫 孝 一 生徒指導部3 長 浜 南

宮 村 さゆり 総務研修部

粟 林 弘 美 広 報 部

4 長 浜 北 渡 邉 富三郎 総務研修部

山 田 剛 総務研修部

大東・柏原 武 田 伸 生徒指導部

5 伊吹山 栩 原 明日香 生徒指導部

双葉・河南・米原大 楽 衣 実 生徒指導部

6彦根以南、県外

原 田 隆 行 生徒指導部

松 居 悟 生徒指導部

石 原 ア ヤ 広 報 部

7 びわ・湖北藤 本 永 照 生徒指導部

瀬戸口 陽 子 広 報 部

山 口 百 博 広 報 部

8 浅井・虎姫金 本 豊 生徒指導部

北 川 美代子 広 報 部

高月・木之本・杉野 細 川 良 総務研修部

9 余呉・西浅井及びそ 東 野 由記絵 生徒指導部

れ以北、以西 松 井 真由美 生徒指導部

Page 3: 第1回PTA・後援会総会資料 · 20(日)第63回滋賀県人権教育研究大会(栗東市) 11 6(水)第3回『PTA通信』編集委員会(広報部) 12(火)第2回県高P連評議員会[研修会](彦根勤労福祉会館)

3.校内評議員 後 藤 法 隆 横 山 達 弘

4.校内幹事 松 木 篤 史(事務長 会計) 中 川 寿 一 (庶務)

5.PTA・後援会関係職員

杉 澤 和 雄(校長) 山 本 かおる(教頭)

川 部 かおり(教務課主任) 笹 原 敏 幸(進路指導課主任)

吉 田 靖 (生徒指導課主任) 宮 本 与司浩(第1学年主任)

青 谷 善 隆(第2学年主任) 安 本 利 久(第3学年主任)

松 井 由 賀(PTA職員)

地区評議員定数

学区 中学校名 会員数 評議員数

1 長浜東 37 2

2 長浜西 85 2

3 長浜南 92 2

4 長浜北 147 3

5 大東・柏原・東草野・伊吹山 68 2

6 双葉・河南・米原・彦根以南 113 3

7 びわ・湖北 107 3

8 浅井・虎姫 83 2

9 高月・木之本・鏡岡・西浅井・それ以北以西 113 3

小計 845 22

会長推薦 1

後援会役員 7

学校職員 13

43

Page 4: 第1回PTA・後援会総会資料 · 20(日)第63回滋賀県人権教育研究大会(栗東市) 11 6(水)第3回『PTA通信』編集委員会(広報部) 12(火)第2回県高P連評議員会[研修会](彦根勤労福祉会館)

令和元年度 事業報告

長浜北高等学校PTA

月 日(曜日) 事 業 項 目

4 8(月) 入学式、PTA・後援会入会式

11~17(木~水) PTA評議員選挙投票

14(日) 県PTA会長等代表者研修会(近江八幡市文化会館) 参加:2名

19(金) 県立高校PTA事務担当者会議(彦根勤労福祉会館)

19(金) 平成30年度PTA・後援会会計監査

5 10(金) 令和元年度第1回PTA・後援会評議員会

15(水) 令和元年度PTA・後援会総会

6 4(火) 第1回『PTA通信』編集委員会(広報部)

7(金) 第1回生徒指導部会議(生徒指導部)

7(金) 第1回県高P連評議員会[総会](彦根勤労福祉会館)

15(土) 湖北地区高等学校PTA連絡協議会 参加:3名

20(木) PTA研修会(甲南大学)(総務研修部)

27(木) 第2回『PTA通信』編集委員会(広報部)

7 2(火) 文化祭(文化産業交流会館)

3(水) 体育祭(長浜バイオ大学ドーム)

4(木) 文化祭(本校)行事参加:模擬店(生徒指導部)

6(土) 近畿地区高P連和歌山大会(和歌山市民文化会館)参加:1名

19(金) PTA通信 第10号発行(広報部)

27(土) 第1回「愛のパトロール」(生徒指導部) 中止(台風)

8 3(土) 第2回「愛のパトロール」(生徒指導部)中止(協議により)

17(土) 第3回「愛のパトロール」(生徒指導部)中止(協議により)

22~23(木~金) 全国高P連京都大会 参加:1名

24(土) 第4回「愛のパトロール」(生徒指導部)

10 19(土) 湖北地区高等学校PTA研修会(伊吹高校) 参加:2名

19(土) 第63回滋賀県人権教育研究大会(栗東市)

20(日) 第63回滋賀県人権教育研究大会(栗東市)

11 6(水) 第3回『PTA通信』編集委員会(広報部)

12(火) 第2回県高P連評議員会[研修会](彦根勤労福祉会館)

12 3(火) 第4回『PTA通信』編集委員会(広報部)

20(金) PTA通信 第11号発行(広報部)

1 15(水) 第5回『PTA通信』編集委員会(広報部)

23(木) 学校保健委員会 :2月20日(木)に変更

2 3(月) 第6回『PTA通信』編集委員会(広報部)

14(金) 第2回PTA・後援会評議員会

3 1(日) 第2回長浜北高等学校卒業証書授与式

1(日) PTA通信 第12号発行(広報部)

Page 5: 第1回PTA・後援会総会資料 · 20(日)第63回滋賀県人権教育研究大会(栗東市) 11 6(水)第3回『PTA通信』編集委員会(広報部) 12(火)第2回県高P連評議員会[研修会](彦根勤労福祉会館)

令和元年度各部会事業報告

*総務研修部(全体的な活動掌握と渉外関係および研修会等に関すること)

PTA 副会長 石原 宜子

委 員 藤原 克徳、今井 真里、山田 剛、高畑 徹

校内評議員 中川 裕彦

事 業

1.PTA研修会

日 程 6月20日(木)

研修内容 大学見学

訪問大学 甲南大学

参 加 者 35名、教員9名

2.第63会滋賀県人権教育研究大会への参加

日 程 10月19日(土)

場 所 栗東市

参 加 者 教員2名

*生徒指導部(生徒の安全に関する活動及び生活指導)

PTA 副会長 和田 洋典

委 員 内貴 順、中北 邦義、中森 透、川瀬 明美、髙山 すが、友安 秀和、新木 豊

栩原明日香、針屋 共一、大楽 衣実、武立 法明、石原 アヤ、清水 大輔

岡田 雅博・松井真由美

PTA 事務局 後藤 法隆

事 業

1.第1回生徒指導委員会

日 程 6月 7日(金)19時~19時50分

場 所 小会議室

協議内容 文化祭模擬店について、愛のパトロール割り当てについて

参 加 者 14名

用具点検 20時~20時30分

参 加 者 4名

2.模擬店(文化祭参加行事)

日 程 7月 4日(木)8時~14時30分

場 所 駐車場、本校セミナーハウス

内 容 焼きそば(700食)、カレー(500食)作り、販売

参 加 者 29名

3.街頭指導(愛のパトロール)

7月27日(土)第1回非行防止巡回指導 台風のため中止

8月 3日(土)第2回非行防止巡回指導 協議により中止

8月17日(土)第3回非行防止巡回指導 協議により中止

8月24日(土)第4回非行防止巡回指導 参加者 6名

時間 19時~19時40分

Page 6: 第1回PTA・後援会総会資料 · 20(日)第63回滋賀県人権教育研究大会(栗東市) 11 6(水)第3回『PTA通信』編集委員会(広報部) 12(火)第2回県高P連評議員会[研修会](彦根勤労福祉会館)

*広報部 (PTA新聞の発行)

PTA会長 山口 百博

委 員 江﨑 容子、加納 三奈、常木 聡、塚田 恭成、菅井亜季子

校内評議員 横山 達弘

事 業

1.PTA通信第10号の発行

第1回編集会議

日 程 6月 4日(火)19時~20時30分

場 所 小会議室

内 容 掲載記事の選定、レイアウト等

参 加 者 7名

第2回編集会議

日 程 6月27日(木)19時~20時30分

場 所 小会議室

内 容 原稿の校正等

参 加 者 6名

2.PTA通信第11号の発行

第3回編集会議

日 程 11月 6日(水)19時~20時

場 所 小会議室

内 容 掲載記事の選定、レイアウト等

参 加 者 5名

第4回編集会議

日 程 12月 3日(火)19時~20時

場 所 小会議室

内 容 原稿の校正等

参 加 者 4名

3.PTA通信第11号の発行

第5回編集会議

日 程 1月15日(水)19時~19時30分

場 所 小会議室

内 容 掲載記事の選定、レイアウト等

参 加 者 3名

第6回編集会議

日 程 2月 3日(月)19時~19時40分

場 所 多目的教室

内 容 原稿の校正等

参 加 者 4名

Page 7: 第1回PTA・後援会総会資料 · 20(日)第63回滋賀県人権教育研究大会(栗東市) 11 6(水)第3回『PTA通信』編集委員会(広報部) 12(火)第2回県高P連評議員会[研修会](彦根勤労福祉会館)

収入の部

予算額 決算額 差引額

A B (B-A)

会費 3,728,000 3,717,669 -10,331 会費(保護者・教職員)

保険掛金 360,400 360,400 0 賠償責任補償制度加入金

雑収入 2,059 524 -1,535 預金利息

繰越金 988,841 988,841 0 前年度繰越金

5,079,300 5,067,434 -11,866

支出の部

予算額 決算額 差引額

A B (A-B)

総務費 1,869,500 1,492,387 377,113

共済費 3,000 2,583 417 PTA事務職員労災保険料

賃金 694,000 693,440 560 PTA事務職員賃金

会議費 5,000 3,628 1,372 評議委員会

負担金 219,000 205,131 13,869高P連会費全国大会、近畿大会負担金

需用費 250,000 323 249,677 消耗品

役務費 15,000 2,492 12,508 振込手数料

旅費 123,000 92,190 30,810高P連全国大会参加旅費   近畿大会参加旅費

慶弔費 100,000 40,000 60,000 慶弔費

保険料 460,500 452,600 7,900高P連生徒損害保険料PTA団体傷害保険料

事業費 1,919,800 1,625,112 294,688

会議費 3,000 907 2,093 愛のパトロール

進路指導費 180,000 162,000 18,000 模試監督指導料

行事費 739,300 691,944 47,356入学式、学園祭模擬店、体験入学、卒業式

研修費 545,000 341,805 203,195 PTA研修・会員研修

人権教育費 5,000 3,776 1,224 湖北共同鑑賞しおり代

広報費 447,500 424,680 22,820 PTA通信(3回)・共同広告料

施設設備 840,000 201,300 638,700 校内施設維持管理

積立金 300,000 300,000 0

予備費 150,000 0 150,000  

5,079,300 3,618,799 1,460,501

収入済額 5,067,434 円

支出済額 3,618,799 円

差引残額 1,448,635 円(次年度繰越)

令和元年度長浜北高等学校 PTA会計決算報告書

科目 備   考

科目 備   考

Page 8: 第1回PTA・後援会総会資料 · 20(日)第63回滋賀県人権教育研究大会(栗東市) 11 6(水)第3回『PTA通信』編集委員会(広報部) 12(火)第2回県高P連評議員会[研修会](彦根勤労福祉会館)

収入の部

予算額 決算額 差引額

A B (B-A)

会費 3,604,000 3,604,000 0 会費(生徒)

雑収入 561 23 -538 預金利息

繰越金 841,439 841,439 0 前年度繰越金

計 4,446,000 4,445,462 -538

支出の部

予算額 決算額 差引額

A B (A-B)

部活動助成費 2,676,000 2,480,808 195,192部活動外部講師謝礼、生徒引率旅費大会出場激励金、外部施設使用料

生徒指導費 100,000 42,840 57,160 施設損害賠償保険料、講師謝礼

設備等助成 1,100,000 1,011,800 88,200部活動設備整備助成、成績処理システム維持管理

役務費 120,000 107,254 12,746 振込手数料

積立金 300,000 300,000 0 定期積立

予備費 150,000 0 150,000

計 4,446,000 3,942,702 503,298

収入済額 4,445,462 円

支出済額 3,942,702 円

差引残額 502,760 円(次年度繰越)

   ※ 大会出場激励金(223,000円)

    ① 弓道部(全国大会・近畿大会)                  55,000円

    ② 男子ソフトテニス部(全国大会・近畿インドア大会)   28,000円

    ③ 女子ソフトテニス部(近畿大会・近畿インドア大会)   50,000円

    ④ 水泳部(近畿大会・近畿新人大会)             40,000円

    ⑤ 女子卓球部(近畿大会)        20,000円

    ⑥ ホッケー部(近畿大会)    20,000円

    ⑦ 陸上部(近畿大会)               5,000円

⑧ 美術部(近畿高文連) 5,000円

令和元年度長浜北高等学校後援会会計決算報告書

科目 備   考

科目 備   考

Page 9: 第1回PTA・後援会総会資料 · 20(日)第63回滋賀県人権教育研究大会(栗東市) 11 6(水)第3回『PTA通信』編集委員会(広報部) 12(火)第2回県高P連評議員会[研修会](彦根勤労福祉会館)
Page 10: 第1回PTA・後援会総会資料 · 20(日)第63回滋賀県人権教育研究大会(栗東市) 11 6(水)第3回『PTA通信』編集委員会(広報部) 12(火)第2回県高P連評議員会[研修会](彦根勤労福祉会館)

令和2年(2020)度 事業計画

長浜北高等学校PTA

月 日(曜日) 事 業 項 目

4 8(水) 入学式、PTA・後援会入会式

11(土) 県PTA会長等代表者研修会(近江八幡市文化会館) ⇒中止

13~17(月~金) PTA評議員選挙投票

17(金) 県立高校PTA事務担当者会議(彦根勤労福祉会館)⇒中止

28(火) 令和元年度PTA・後援会会計監査

5 8(金) 令和2年度第1回PTA・後援会評議員会⇒中止(書面表決)

15(金) 令和2年度PTA・後援会総会 ⇒中止

6 ( ) 第1回生徒指導部会議(生徒指導部)

( ) 第1回総務研修部会議(総務研修部)

12(金) 第1回県高P連評議員会[総会](彦根勤労福祉会館)

( ) 湖北地区高等学校PTA連絡協議会 ⇒中止

( ) 第1回『PTA通信』編集委員会(広報部)

7 1(水) 体育祭(長浜バイオ大学ドーム)

8(水) 文化祭(文化産業交流会館) ⇒中止

9(木) 文化祭(本校)行事参加:模擬店(生徒指導部)

5(日) 近畿地区高P連奈良大会(奈良県コンベンションセンター)⇒中止

( ) 第2回『PTA通信』編集委員会(広報部)

23(木) 第1回「愛のパトロール」(生徒指導部)

8 7(金) PTA通信 第13号発行(広報部)

20~21(木~金) 全国高P連島根大会(松江市他) ⇒中止

22(土) 第2回「愛のパトロール」(生徒指導部)

10 7(水) PTA研修会( 大学)(総務研修部)

17(土) 湖北地区高等学校PTA研修会

24(土) 第64回滋賀県人権教育研究大会(甲賀市)

25(日) 第64回滋賀県人権教育研究大会(湖南市)

11 ( ) 第3回『PTA通信』編集委員会(広報部)

10(火) 第2回県高P連評議員会[研修会](彦根勤労福祉会館)

12 ( ) 第4回『PTA通信』編集委員会(広報部)

23(水) PTA通信 第14号発行(広報部)

1 ( ) 第5回『PTA通信』編集委員会(広報部)

2 ( ) 第6回『PTA通信』編集委員会(広報部)

12(金) 第2回PTA・後援会評議員会

18(木) 学校保健委員会

3 1(月) 第3回長浜北高等学校卒業証書授与式

1(月) PTA通信 第15号発行(広報部)

Page 11: 第1回PTA・後援会総会資料 · 20(日)第63回滋賀県人権教育研究大会(栗東市) 11 6(水)第3回『PTA通信』編集委員会(広報部) 12(火)第2回県高P連評議員会[研修会](彦根勤労福祉会館)

収入

予算額 備   考

会費 3,612,000 生徒数(人)-兄弟姉妹重複数(人)+教職員数(人)=903人

保険掛金 346,800 生徒数=867人

雑収入 2,565 預金利息・愛のパトロール

繰越金 1,448,635 前年度繰越金

計 5,410,000

支出

予算額 備   考

総務費 1,661,500

共済費 3,000 PTA事務職員労災保険料

賃金 704,000 PTA事務職員賃金

会議費 5,000 評議委員会

負担金 184,500 高P連会費、その他負担金等

需用費 150,000 各種消耗品

役務費 15,000 振込手数料等

旅費 60,000 各種研修会参加旅費

慶弔費 100,000 慶弔費

保険料 440,000 高P連生徒損害保険料、PTA団体傷害保険料

事業費 1,834,700

会議費 3,000 愛のパトロール打合せ

進路指導費 288,800 模試監督指導料

行事費 545,400 新入生オリエンテーション、入学式、卒業式等

研修費 545,000 PTA研修

人権教育費 5,000 湖北共同鑑賞しおり代

広報費 447,500 PTA通信発行・共同広告料

施設整備 施設整備 800,000

積立金 積立金 300,000

予備費 予備費 813,800

5,410,000

令和2年度 長浜北高等学校PTA会計予算

科目

科目

Page 12: 第1回PTA・後援会総会資料 · 20(日)第63回滋賀県人権教育研究大会(栗東市) 11 6(水)第3回『PTA通信』編集委員会(広報部) 12(火)第2回県高P連評議員会[研修会](彦根勤労福祉会館)

収入

科目 予算額 備   考

会費 3,468,000 生徒数=867人

雑収入 1,547,140 旧長浜高等学校後援会特別会計繰入金、預金利息

繰越金 502,760 前年度繰越金

計 5,517,900

支出

科目 予算額 備   考

部活動助成費 2,750,000部活動外部講師謝礼、生徒引率旅費、大会出場激励金横断幕製作費、外部施設使用料

生徒指導費 90,000施設損害賠償保険料、生徒伝統行事助成、総合学習講師謝礼、生徒安全対策費

設備等助成 1,200,000 部活動設備整備助成、成績処理システム保守料

役務費 120,000 諸会費納入手数料・振込手数料

積立金 300,000

予備費 1,057,900

計 5,517,900

令和2年度 長浜北高等学校後援会会計予算

Page 13: 第1回PTA・後援会総会資料 · 20(日)第63回滋賀県人権教育研究大会(栗東市) 11 6(水)第3回『PTA通信』編集委員会(広報部) 12(火)第2回県高P連評議員会[研修会](彦根勤労福祉会館)

長浜北高等学校PTA会則

(名 称)

第1条 滋賀県立長浜北高等学校PTAと称し(以下本会と称する)、事務所を学校内におく。

(目 的)

第2条 本会は学校と一体となり、生徒の福祉を増進し、心身の健全な発達を図るとともに会員相互の

理解と向上につとめることを目的とする。

(事 業)

第3条 本会は前条の目的を達成するために次の事業を行う。

(1) 生徒教育問題に関する討議研究

(2) 学校の施設および行事に関する参画

(3) 講演会ならびに講習会等の開催

(4) 教職員の研究ならびに生徒奨学に関する事項

(5) その他教育上必要と認める事項

(方 針)

第4条 本会は次の方針により運営する。

(1) 本会は教育を本旨とする民主的団体であり、非営利的、非宗教的、非政党的であって、本会の

名においていかなる企業、宗教、政党をも支持することはできない。

(2) 本会は生徒の福祉増進のため、他の社会的諸団体および機関と協力するが、決してその支配、

統制、干渉を受けるものではない。

(3) 本会は学校の諸問題について討議し、意見を具申し、また参考資料を提供するが、直接に学校

管理や教職員の人事に干渉するものではない。

(会 員)

第5条 本会の会員は本校に在籍する生徒の保護者とおよび本校の職員とする。

(役 員)

第6条

(1) 本会に次の役員をおく。任期は1年とし、再任を妨げない。

① 会長1名、 ② 副会長2名、 ③ 評議員 若干名、

④ 会計監査委員2名、 ⑤ 幹事2名、

(2) 評議員は3つの専門部(総務研修部、生徒指導部、広報部)のいずれかを担当する。

(任 務)

第7条 役員の任務は次のとおりとする。

(1) 会長は本会を代表し、会務を総理する。

(2) 副会長は会長を補佐し、会長に事故があるときは代行する。

(3) 評議員は評議員会を組織し、会長の諮問に関する事項、予算、決算その他本会の重要な事項に

ついて議決するとともに、地区内会員相互の連絡を図る。

Page 14: 第1回PTA・後援会総会資料 · 20(日)第63回滋賀県人権教育研究大会(栗東市) 11 6(水)第3回『PTA通信』編集委員会(広報部) 12(火)第2回県高P連評議員会[研修会](彦根勤労福祉会館)

ついて議決するとともに、総会を代行することができる。・・・変更箇所

(4) 地区選出評議員は、各地区を代表して本会の事業に参画する。

(5) 会計監査委員は、本会会計の経理状態を監督し、監査の結果を総会に報告する。

(6) 幹事は本会の庶務、会計を処理する。

(選 出)

第8条 役員の選出は次のとおりとする。

(1) 会長、副会長は評議員会において評議員から選出する。

(2) 評議員は教職員の校長・教頭・各課主任・学年主任と地区選出評議員若干名をもってあてる。

(3) 地区選出評議員は、つぎの9地区ごとに2名ずつを互選する。ただし会員数が100名を超える

場合は50名ごとに1名を追加する。ただし会長は地区選出評議員のほかに推薦によって若干名の

評議員を加えることができる。その推薦評議員の数は地区選出評議員全体の数の半ばを越えるこ

とができない。

① 長浜東中通学区

② 長浜西中通学区

③ 長浜南中通学区

④ 長浜北中通学区

⑤ 大東中・柏原中・東草野中・伊吹山中通学区

⑥ 双葉中・河南中・米原中通学区および米原以南地区(大津まで)

⑦ びわ中・湖北中通学区

⑧ 浅井中・虎姫中通学区

⑨ 高月中・木之本中・杉野中・鏡岡中(余呉小中)・西浅井中およびそれ以北以西地区

(4) 会計監査委員は、地区選出評議員中から互選する。

(5) 幹事は会長が委嘱する。

(総 会)

第9条 総会は年度始めに会長が召集して、事業および会計を報告し、承認を求める。その他本会の重

要事項を付議決定する。ただし、必要と認めたときは、臨時総会を開くことができる。総会は全

会員の2分の1以上の出席(委任状を含む)により成立する。

(会 計)

第10条 本会の経費は会費、寄附金および雑収入による。会費は年額4,000円とする。

(年 度)

第11条 本会の会計年度は毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。

(改 正)

第12条 本会則を改正するときは、総会において3分の2以上の賛成を必要とする。ただし、改正案は

前もってその内容を全会員に通知しておかなければならない。

付 則

この会則は、平成30年4月1日から施行する。

令和2年5月 日 一部改正

Page 15: 第1回PTA・後援会総会資料 · 20(日)第63回滋賀県人権教育研究大会(栗東市) 11 6(水)第3回『PTA通信』編集委員会(広報部) 12(火)第2回県高P連評議員会[研修会](彦根勤労福祉会館)

長浜北高等学校後援会規約

(名 称)

第1条 本会は長浜北高等学校後援会と称し(以下本会と称する)、事務所を学校内におく。

(目 的)

第2条 本会は地域社会との連絡協調につとめ、本校の育成発展と振興を図ることを目的とする。

(事 業)

第3条 本会は前条の目的を達成するため次の事業を行う。

(1) 本校の特別活動ならびに進路指導の充実に寄与すること。

(2) この事業の趣旨に賛同する有志から資金を募集すること。

(会 員)

第4条

(1) 普通会員 生徒の保護者

(2) 特別会員 本会の事業に賛同するもので評議会の推薦した者

(役 員)

第5条 本会に次の役員をおく。任期は不定。

(1) ① 会長 1名、 ② 副会長 3名、 ③ 評議員 3名

④ 会計監査委員 2名 ⑤ 幹事 2名

(2) 会長、副会長、評議員はPTA役員とは兼任しない。

(3) 本会には顧問を置くことができる。顧問は本会の運営に参与する。

(任 務)

第6条 役員の任務は次のとおりとする。

(1) 会長は本会を代表し、会務を総理する。

(2) 副会長は会長を補佐し、会長に事故あるときは、その職務を代行する。

(3) 評議員は会長および副会長とともに評議会を組織し、会の運営に関する重要事項について審議

決定する。また、総会を代行することができる。 ・・追加箇所

(4) 会計監査委員は本会会計の監査を行い、その結果を総会に報告する。

(5) 幹事は庶務ならびに会計事務を処理する。

(選 出)

第7条 役員の選出は次のとおりとする。

(1) 本会の会長、副会長、評議員は本会の普通会員、特別会員中から選出する。

(2) 会計監査委員、幹事は、長浜北高等学校PTA会則第6条にもとづくそれぞれの役員があたる。

(3) PTA会長、副会長は本会の顧問に推戴するものとする。

(総 会)

第8条 総会は年度始めに会長が召集して、事業および会計を報告し、承認を求める。

その他本会の重要事項を付議決定する。ただし、必要と認めた時は臨時総会を開くことができる。

総会は全会員の2分の1以上の出席(委任状を含む)により成立する。

(会 計)

第9条 本会の会費は次のとおりとする。

(1) 普通会員 4,000円(年額)

(2) 特別会員の寄付金

(年 度)

第10条 本会の会計年度は毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。

付 則

この規約は平成31年4月1日から施行する。

令和2年5月 日 一部改正