第3章 貧困指標 -...

19
第3章 貧困指標 この章では、読者が貧困削減・社会開発分野の基本指標を理解し、その指標の背景を読み取 る視点を身につけることを目指しています。 3-1 貧困の定義 貧困にはさまざまな側面があるため、定義は1つではなく、用いられる指標も複数あります。 指標の説明に入る前に、貧困の定義を見ておきましょう。 3-1-1 絶対的貧困と相対的貧困(Absolute and Relative Poverty)──────── 絶対的貧困とは、ある最低必要条件の基準が満たされていない状態を示します。一般的には、 最低限必要とされる食糧と食糧以外のものが購入できるだけの所得または支出水準(=貧困ラ イン)に達していない人々を絶対的貧困者と定義します。この絶対的貧困者の全人口に占める 比率を表した「貧困者比率」が、ミレニアム開発目標(MDGs)のターゲット1の指標に用い られています(ミレニアム開発目標は次節で紹介します)。 一方、相対的貧困とは、ある地域社会の大多数よりも貧しい状態を示します。例えば、所得 が地域内の下位10%に属する人は、相対的貧困者となります。相対的貧困に関連するのが、地 域内の所得の平等/不平等度を示す「ジニ係数」や、「所得階層別の所得シェア」です。社会 の不平等度は、絶対的貧困と関係すると考えられており、「最下位所得層(人口の20%)の所 得シェア(の改善)」が、MDGsのターゲット1の指標の1つに用いられています。 3-1-2 所得貧困と潜在能力の欠如(Income Poverty and (Deprivation of) Capabilities)──────────────────────────── 所得貧困とは、所得や消費に注目した貧困の概念です。所得は計量経済学的な分析や統計処 理をしやすいため、貧困の尺度として多く用いられています。 一方、「潜在的能力の欠如」とは、貧困を多面的に捉える考え方です。2001年に発表された DAC貧困削減ガイドライン』では、人間の潜在的能力(政治的能力、社会的能力、経済的能 力、人間的能力、保護的能力)のいずれかが欠如した状態を貧困と定義しています(貧困の各 側面の具体的状況については、章末のコラムで紹介します)。これを踏まえ、JICAでは「人間 が人間としての基礎的生活を送るための潜在的能力を発揮する機会が剥奪されており、併せて 98

Upload: others

Post on 12-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第3章 貧困指標 - JICA...GDPを基に算出します。このほか、MDGsでは、乳幼児死亡率や妊産婦死亡率などの指標を用 いています。 3-1-3 一時的貧困と慢性的貧困(Transient

第3章 貧困指標

この章では、読者が貧困削減・社会開発分野の基本指標を理解し、その指標の背景を読み取

る視点を身につけることを目指しています。

3-1 貧困の定義

貧困にはさまざまな側面があるため、定義は1つではなく、用いられる指標も複数あります。

指標の説明に入る前に、貧困の定義を見ておきましょう。

◆◆3-1-1 絶対的貧困と相対的貧困(Absolute and Relative Poverty)────────

絶対的貧困とは、ある最低必要条件の基準が満たされていない状態を示します。一般的には、

最低限必要とされる食糧と食糧以外のものが購入できるだけの所得または支出水準(=貧困ラ

イン)に達していない人々を絶対的貧困者と定義します。この絶対的貧困者の全人口に占める

比率を表した「貧困者比率」が、ミレニアム開発目標(MDGs)のターゲット1の指標に用い

られています(ミレニアム開発目標は次節で紹介します)。

一方、相対的貧困とは、ある地域社会の大多数よりも貧しい状態を示します。例えば、所得

が地域内の下位10%に属する人は、相対的貧困者となります。相対的貧困に関連するのが、地

域内の所得の平等/不平等度を示す「ジニ係数」や、「所得階層別の所得シェア」です。社会

の不平等度は、絶対的貧困と関係すると考えられており、「最下位所得層(人口の20%)の所

得シェア(の改善)」が、MDGsのターゲット1の指標の1つに用いられています。

◆◆3-1-2 所得貧困と潜在能力の欠如(Income Poverty and (Deprivation of)

Capabilities)────────────────────────────

所得貧困とは、所得や消費に注目した貧困の概念です。所得は計量経済学的な分析や統計処

理をしやすいため、貧困の尺度として多く用いられています。

一方、「潜在的能力の欠如」とは、貧困を多面的に捉える考え方です。2001年に発表された

『DAC貧困削減ガイドライン』では、人間の潜在的能力(政治的能力、社会的能力、経済的能

力、人間的能力、保護的能力)のいずれかが欠如した状態を貧困と定義しています(貧困の各

側面の具体的状況については、章末のコラムで紹介します)。これを踏まえ、JICAでは「人間

が人間としての基礎的生活を送るための潜在的能力を発揮する機会が剥奪されており、併せて

98

Page 2: 第3章 貧困指標 - JICA...GDPを基に算出します。このほか、MDGsでは、乳幼児死亡率や妊産婦死亡率などの指標を用 いています。 3-1-3 一時的貧困と慢性的貧困(Transient

社会や開発プロセスから除外されている状態」を貧困と定義しています。この考え方に基づい

てUNDPが開発したのが「人間開発指標」で、平均余命、成人識字率、就学率、一人当たり

GDPを基に算出します。このほか、MDGsでは、乳幼児死亡率や妊産婦死亡率などの指標を用

いています。

◆◆3-1-3 一時的貧困と慢性的貧困(Transient and Chronic Poverty)、

脆弱性(Vulnerability) ────────────────────────

慢性的貧困は長期的または構造的貧困を指します。一時的貧困とは、季節によって左右され

る貧困や、自然災害などの外的ショックによって引き起こされる貧困を指します。これまでの

開発援助プログラムでは、慢性的貧困への対策として、貧困層の収入向上や基礎的生活の確保

の支援が中心に行われてきましたが、近年では貧困層の「脆弱性」について理解が深まり、一

時的貧困への対策も議論されるようになりました。JICAでも、『貧困削減と人間の安全保障』

研究会の報告書の中で、「脆弱性」を「紛争などの非日常的な外的ショックや、病気や不作な

どの日常的な脅威に直面したときに、所得や健康の厚生水準が悪化する危険性(リスク)に十

分に対応することができず、その結果、生活が著しく脅される状態」(筆者により一部書き換

え)と定義しています。脆弱性が高いのは、絶対的貧困層ですが、貧困ラインよりも高い所得

を得ている人々でも、脅威にさらされたとき貧困ライン以下の所得水準まで落ち込む可能性が

あります(一時的貧困者)。

この脆弱性に注目した指標が、世界食糧計画(World Food Programme:WFP)が用いている

VAM(Vulnerability Analysis and Mapping、脆弱度分析と地図化)で、開発や緊急援助プログラ

ムのターゲティング・計画・運営・評価にも用いる情報ツールです。食糧入手困難性や災害脆

弱性などを深刻度に応じて3レベルに分け、地域ごとのデータを一覧化するものです。地域の

それぞれの脅威に応じた個別の尺度を用いている点が、統合的な統一指標で国ごとの比較を行

う目的で用いられる「人間開発指標」とは異なります。

現在、貧困に関して用いられている主な指標を表3-1にまとめました。

99

表3-1 貧困に関する主な指標

指標の種類 経済データ(所得または消費)のみを用いるもの 経済データ+非経済データを用いるもの

指標 1人当たり年間所得 貧困者比率 貧困ギャップ指数 2乗貧困ギャップ指数 ジニ係数 人間開発指数 人間貧困指数 VAM

指標が示すもの 国民の生活水準 絶対的貧困の発生率 貧困の深さ 貧困の極端な深刻さ 所得分配(相対的貧困の度合い) 総合的な人間開発の発達度 人間開発の剥奪状況 地域ごとの脆弱性

Page 3: 第3章 貧困指標 - JICA...GDPを基に算出します。このほか、MDGsでは、乳幼児死亡率や妊産婦死亡率などの指標を用 いています。 3-1-3 一時的貧困と慢性的貧困(Transient

3-2 ミレニアム開発目標(Millennium Development Goals:MDGs)9

2000年9月、ニューヨークで開催された国連ミレニアム・サミットに参加した189の加盟国

代表は、21世紀の国際社会の目標として「国連ミレニアム宣言」を採択しました。このミレニ

アム宣言は、平和と安全、開発と貧困、環境、人権とグッド・ガバナンス(良い統治)、アフ

リカの特別なニーズなどを課題として掲げ、21世紀の国連の役割に関する明確な方向性を提示

しました。そして、この国連ミレニアム宣言と1990年代に開催された主要な国際会議やサミッ

トで採択された国際開発目標を統合し、1つの共通の枠組みとしてまとめられたものがミレニ

アム開発目標(Millennium Development Goals:MDGs)です。

MDGsは、2015年までに達成すべき8つの目標を掲げています。貧困に関する指標(経済的

側面と非経済側面)が指標に多く使われています。

100

表3-2 ミレニアム開発目標のターゲットと指標

目標とターゲット ゴール 1:極度の貧困と飢餓の撲滅 ターゲット1 2015年までに1日1ドル未満で生活する人口の割合を1990年の水準の半数に減少させる。 ターゲット2 2015年までに飢餓に苦しむ人口の割合を1990年の水準の半数に減少させる。 ゴール2:初等教育の完全普及の達成 ターゲット3 2015年までに、全ての子どもが男女の区別なく初等教育の全課程を修了できるようにする。 ゴール3:ジェンダー平等推進と女性の地位向上 ターゲット4 可能な限り2005年までに、初等・中等教育における男女格差を解消し、2015年までに全ての教育レベルにおける男女格差を解消する ゴール4:乳幼児死亡率の削減 ターゲット5 2015年までに5歳児未満の死亡率を1990年の水準の3分の1に削減する。 ゴール5:妊産婦の健康の改善 ターゲット6 2015年までに妊産婦の死亡率を1990年の水準の4分の1に削減する。 ターゲット7 HIV/エイズの蔓延を2015年までに食い止め、その後減少させる。

指標 1.1日1ドル未満で生活する人口の割合 2.貧困格差の比率(貧困度別の発生頻度) 3.国内消費全体のうち、最も貧しい5分の1の人口が占める割合

4.平均体重を下回る5歳未満の子どもの割合 5.カロリー消費が必要最低限のレベル未満の人口の割合 6.初等教育における純就学率 7.第1学年に就学した生徒が第5学年まで到達する割合 8.15~24歳の識字率 9.初等・中等・高等教育における男子生徒に対する女子生徒の比率

10.15~24歳の男性識字率に対する女性識字率 11.非農業部門における女性賃金労働者の割合 12.国会における女性議員の割合 13.5歳児未満の死亡率 14.乳児死亡率 15.はしかの予防接種を受けた1歳児の割合 16.妊産婦死亡率 17.医師・助産婦の立ち会いによる出産の割合 18.15~24歳の妊婦のHIV感染率 19.避妊具普及率におけるコンドーム使用率 20.10~14歳の、エイズ孤児ではない子どもの就学率に対

するエイズ孤児の就学率

ゴール6:HIV/エイズ、マラリア、その他の疾病の蔓延の防止

9 外務省のウェブサイトより引用。

Page 4: 第3章 貧困指標 - JICA...GDPを基に算出します。このほか、MDGsでは、乳幼児死亡率や妊産婦死亡率などの指標を用 いています。 3-1-3 一時的貧困と慢性的貧困(Transient

101

ターゲット8 マラリア及びその他の主要な疾病の発生を2015年までに食い止め、その後発生率を減少させる。 ゴール7:環境の持続可能性確保 ターゲット9 持続可能な開発の原則を国家政策及びプログラムに反映させ、環境資源の損失を減少させる。 ターゲット10 2015年までに、安全な飲料水及び衛生施設を継続的に利用できない人々の割合を半減する。 ターゲット11 2020年までに、少なくとも1億人のスラム居住者の生活を大幅に改善する。 ターゲット12 さらに開放的で、ルールに基づく、予測可能でかつ差別的でない貿易及び金融システムを構築する。 (良い統治、開発及び貧困削減を国内的及び国際的に公約することを含む。) ターゲット13 後発開発途上国の特別なニーズに取り組む。((1)後発開発途上国からの輸入品に対する無税・無枠、(2)重債務貧困国(HIPC)に対する債務救済及び二国間債務の帳消しのための拡大プログラム、(3)貧困削減にコミットしている国に対するより寛大なODAの供与を含む。) ターゲット14 内陸開発途上国及び小島嶼開発途上国の特別なニーズに取り組む。(バルバドス・プログラム及び第22回国連総会特別会合の規定に基づき) ターゲット15 債務を長期的に持続可能なものとするために、国内及び国際的措置を通じて開発途上国の債務問題に包括的に取り組む。 ターゲット16 開発途上国と協力し、適切で生産的な仕事を若者に提供するための戦略を策定・実施する。 ターゲット17 製薬会社と協力して、開発途上国において人々が安価で必要不可欠な医薬品を入手できるようにする。 ターゲット18 民間部門と協力して、特に情報・通信における新技術による利益が得られるようにする。

21.マラリア有病率及びマラリアによる死亡率 22.マラリアに感染しやすい地域において、有効なマラリア

予防及び治療処置を受けている人口の割合 23.結核の有病率及び結核による死亡率 24.DOTS(短期科学療法を用いた直接監視下治療)の下で

発見され、治療された結核患者の割合 25.森林面積の割合 26.地表面積に対する、生物多様性の維持のための保護区域

の面積の割合 27.GDP1,000ドル当たりのエネルギー消費量 28.一人当たりの二酸化炭素排出量及びオゾン層を減少させ

るフロンの消費量 29.固体燃料を使用する人口の割合 30.浄化された水源を継続して利用できる人口の割合(都市

部及び農村部) 31.適切な衛生施設を利用できる人口の割合 32.土地及び住居への安定したアクセスを有する世帯の割合 以下に挙げられた指標のいくつかについては、後発開発途上国、アフリカ、内陸開発途上国、小島嶼開発途上国に関してそれぞれ個別にモニターされる。 政府開発援助(ODA) 33.OECD開発援助委員会(DAC)ドナー諸国の国民総所得(GNI)に対するODA支出純額の割合(注:2015年までにODAの0.7%目標、2010年までに後発開発途上国向け0.15~0.20%目標)

34.基礎的社会サービスに対するODAの割合(基礎教育、基礎医療、栄養、安全な水及び衛生)

35.DACドナー諸国のアンタイド化された二国間ODAの割合

36.内陸開発途上国のGNIに対するODA受取額 37.小島嶼開発途上国のGNIに対するODA受取額 市場アク

セス 38.先進国における、開発途上国及び後発開発途上国からの

輸入品の無税での輸入割合(価格ベース。武器を除く。) 39.先進国における、開発途上国からの農産品及び繊維・衣

料輸入品に対する平均関税率 40.OECD諸国における国内農業補助金の国民総生産(GDP)

比 41.貿易キャパシティ育成支援のためのODAの割合 債務持

続可能性 42.HIPCイニシアティブの決定時点及び完了時点に到達し

た国の数 43.HIPCイニシアティブの下でコミットされた債務救済額 44.商品及びサービスの輸出額に対する債務返済額の割合 45.15~24歳の男女別及び全体の失業率 46.安価で必要不可欠な医薬品を継続的に入手できる人口の

割合 47.人口100人当たりの電話回線及び携帯電話加入者数 48.人口100人当たりの使用パソコン台数及びインターネッ

ト利用者数

ゴール8:開発のためのグローバルなパートナーシップの推進

Page 5: 第3章 貧困指標 - JICA...GDPを基に算出します。このほか、MDGsでは、乳幼児死亡率や妊産婦死亡率などの指標を用 いています。 3-1-3 一時的貧困と慢性的貧困(Transient

3-3 貧困者比率(貧困率、Headcount Ratio)

【意味】

所得または支出の水準が貧困ラインに達しない層(=貧困者)が全人口に占める割合を示し

ます。

貧困ラインとして、国際比較のために用いられているのが、「1日1ドル未満の収入」とい

う国際貧困ラインです。もちろん各国の物価は異なり、同じ1ドルで購入できるものには大差

があるので、購買力平価(Purchasing Power Parity:PPP10)を用いて、米国での1ドルの購買

力に相当するように調整されています11。この貧困ラインで算定された貧困率が、MDGsのタ

ーゲット1「2015年までに1日1ドル未満で生活する人口の割合を1990年の水準の半数に減少

させる」の指標の1つとして用いられています。

一方、国ごとの実情を反映し、より正確に貧困の状況を把握するため、各国政府が家計調査

のデータなどに基づいて独自に設定したのが、国家貧困ラインです。1つには、人間が生存し

ていく上で最低限必要なエネルギーを摂取できる支出レベルを算出した食糧貧困ラインがあり

ます。これに非食糧、すなわち衣類、住居、医療などのための最低限の支出金額を足したもの

が、各国の貧困率を算出する基準として用いられます。

貧困率は、各国の貧困者の割合を把握する上では有用ですが、貧困率の削減のみを目標にし

た場合、貧困ライン以下の人々のうち、相対的に豊かな者を支援した方が、短期間で貧困ライ

ンを超える(=貧困から脱する)可能性が高いので、より貧しい者が支援から取り残されてし

まう可能性があります。そこで、貧困の深刻さを示す貧困ギャップ率などが併用されます。

【解説】

図3-1は、国際貧困ラインによる貧困率について、地域ごとの推移を比較したものです。

東アジア地域が、急激に貧困率を削減している一方で、サブサハラ・アフリカでは貧困率が増

加していることが読み取れます。国際貧困ラインを用いた貧困率は、地域や国のトレンドを簡

易に比較する上で有用です。

しかし、貧困率は、貧困ラインをどのように設定するかで、数値が異なって出てくることに

注意が必要です。表3-3のタンザニアと表3-4のキルギスタンの貧困率を例に見てみまし

ょう。

2001年の1人当たりGNIを比較すると、タンザニアが270ドル、キルギスタンが280ドルと、

102

10 購買力平価は、為替レートに消費者物価などの要因を加えて算定される。

11 より正確に言えば、1985年の1ドル、1993年の1.08ドルに相当する換算レートが用いられている。

Page 6: 第3章 貧困指標 - JICA...GDPを基に算出します。このほか、MDGsでは、乳幼児死亡率や妊産婦死亡率などの指標を用 いています。 3-1-3 一時的貧困と慢性的貧困(Transient

国としての経済水準は同程度に見えます(ただし購買力平価では、タンザニアが 520ドル、

キルギスタンが2,630ドル)。

1日1米ドルという国際貧困ラインを用いると、タンザニアの貧困率は57.8%なのに対し、

キルギスタンはわずか2%です。ところが、国家貧困ラインを基に算出された貧困者比率では、

タンザニアが35.7%、キルギスタンは47.6%と逆転します。

これは、タンザニアの国家貧困ラインが国際貧困ラインよりも低く設定されているのに対し、

キルギスタンの国家貧困ラインが国際貧困ラインよりも高く設定されているからです。中央ア

ジアや東欧といった移行経済国は、消費者物価などが他の発展途上地域よりも高いため、1日

103

図3-1 貧困率の推移

Sub-Saharab Africa

Proportion of people living on less than $1 a day, 1990 and 2001 (Percentage)

Southern Asia

Eastern Asia

South-Eastern Asia & Oceania

Latin America & the Caribbean

CIS Countries

North Africa & Western Asia

Transition countries of South-Eastern Europe

Developing regions

39.4

33.0

29.9

44.646.4

19.6

11.3

0.4

2.2

0.2

27.9

16.6

10.2

9.5

5.3

2.7

2.0

21.3

1990

2001

2015 target

0 10 20 30 40 50

(出所)UNDP (2005),“The Millennium Development Goals Report”より転載。

Page 7: 第3章 貧困指標 - JICA...GDPを基に算出します。このほか、MDGsでは、乳幼児死亡率や妊産婦死亡率などの指標を用 いています。 3-1-3 一時的貧困と慢性的貧困(Transient

2ドルいう貧困ラインを用いるほうが現実的と考えられています。

【備考】

家計調査に基づいて設定される国家貧困ラインは、一国内の地域間格差を把握するためにし

ばしば用いられます。ただし、一国内でも地域間の経済構造や消費行動が異なる場合、1つの

貧困ラインを用いて正確に貧困率を把握することには限界があります。このため、首都、都市

部、農村部で異なる国家貧困ラインを用いるのが一般的です。

104

表3-3 タンザニアの貧困率(2001年の1人当たりGNI:270ドル)

(2000/01年) 国家貧困ライン(食糧貧困) 国家貧困ライン(食糧+非食糧) 国際貧困ライン

貧困ライン 5,295タンザニア・シリング(大人1人28日当たり) 7,523タンザニア・シリング(大人1人28日当たり) 1日1ドル(=9,900タンザニア・シリング)

貧困率 18.7% 35.7% 57.8%

(出所)食糧貧困ラインとBHN貧困ラインはJBIC「貧困プロファイル」およびUnited Republic of Tanzania (2005), Poverty and Human Development Report 2005。国際貧困ラインはWorld Development Indicatorsより。

表3-4 キルギスタンの貧困率(2001年の1人当たりGNI:280ドル)

国家貧困ライン(2001年) 国際貧困ライン(2002年)

貧困ライン 購買力平価で2.3ドル(2002年ADB推計) 1日1ドル 1日2ドル

貧困率 47.6% 2%

24.7%

(出所)World Bank, World Development Indicators 2005. 国家貧困ラインの基準値はUNDP地域レポートより。

Page 8: 第3章 貧困指標 - JICA...GDPを基に算出します。このほか、MDGsでは、乳幼児死亡率や妊産婦死亡率などの指標を用 いています。 3-1-3 一時的貧困と慢性的貧困(Transient

3-4 貧困ギャップ率(Poverty Gap Ratio)、2乗貧困ギャップ率(Squared

Poverty Gap Ratio)

【意味】

貧困率が貧困の発生頻度を表すのに対し、貧困ギャップ率は貧困の平均的「深さ」を、2乗

貧困ギャップ率は貧困の極端な「深刻さ」表すために用いられます。

貧困ギャップ率は、貧困ライン未満の人々の平均的所得が、貧困ラインを何パーセント下回

っているか(乖離しているか)を示す数値です。例えば、1日1ドルという貧困ラインよりも

はるかに少ない所得で暮らす人口が多ければ、貧困ギャップ率は大きくなります。

2乗貧困ギャップ率は、貧困ラインからの乖離率を2乗したもので、乖離率が高い(貧困の

深刻度が高い)者ほど、より大きく数値に反映されます。

なお、貧困ギャップ率は、MDGsのターゲット1「貧困の削減」の2つ目の指標として使わ

れています。

【解説】

貧困ギャップ率は、貧困率のみに注目して政策を策定する際に陥りがちな問題、すなわち、

より貧しい者が支援から取り残されてしまう、という問題に対応するうえで有用です。

貧困率が高い国では、貧困率そのものによりも、貧困ギャップ率の改善に注目した方が、貧

困層の現状をよりよく把握できることがあります。

表3-5は、カンボジアの貧困者比率、貧困ギャップ率、2乗貧困ギャップ率の推移を示し

たものです。全国レベルで見ると、貧困率は、1993-1994年から1997年にかけて低下したもの

の、1997年から1999年にかけては大きな変化はありません。一方、貧困ギャップ比率と2乗貧

困ギャップ比率は、1993-1994年から、1997年、1999年にかけて、着実に低下しました。この

ことから、1993年から1999年の5年間で、貧困者比率が低下し、貧困ライン未満の階層の支出

レベルが向上し、階層間格差が是正した傾向を読みとることができます。

105

表3-5 カンボジアの貧困者比率、貧困ギャップ率の推移

(出所)国際協力銀行(2001)『貧困プロファイル カンボジア王国最終報告書』、表1-3より抜粋。

プノンペン

プノンペン以外

の都市部

農村部

全国

貧困者比率(%) 貧困ギャップ率(%) 2乗貧困ギャップ率(%)

1993-94年

11.4

36.6

43.1

39.0

1997年

11.1

29.9

40.1

36.1

1999年

9.7

25.2

40.1

35.9

1993-94年

3.1

9.6

10.0

9.2

1997年

2.2

7.5

9.7

8.7

1999年

2.0

6.8

6.9

6.5

1993-94年

1.2

3.6

3.3

3.1

1997年

0.6

2.7

3.4

3.1

1999年

0.6

2.6

2.1

2.0

Page 9: 第3章 貧困指標 - JICA...GDPを基に算出します。このほか、MDGsでは、乳幼児死亡率や妊産婦死亡率などの指標を用 いています。 3-1-3 一時的貧困と慢性的貧困(Transient

3-5 ジニ係数(Gini Coefficient, Gini Index)、所得階層別の所得シェア

(Percentage Share of Income or Consumption)12

【意味】

ジニ係数とは、ある国や地域の所得(または消費)の平等・不平等度を示す指標です。完全

に平等な社会では0になり、完全に不平等な社会では1になります。なお、世界銀行の統計な

どではパーセンテージ表示のジニ指数(Gini Index)を用いており、完全に不平等な社会を100

で表します。

ジニ係数を算出する基礎となるのが、所得階層別の所得シェアです。これは、人口を所得水

準で階層分類し(5分位または10分位)、それぞれの階層が国全体の所得のどれだけのシェア

を得ているかをパーセンテージで表示します。MDGsのターゲット1「貧困の削減」の3つ目

の指標は、「最も貧しい階層(人口の20%)が占める所得(または消費)の割合(の改善)」が

使われています。

【解説】

ジニ係数と所得階層別の所得シェアの関係を表3-6から見てみましょう。ジニ係数の値が

小さい(=完全平等に近い)国ほど、最下位の所得階層が占める所得シェアは大きくなります。

ジニ係数の値が大きい(=不平等度が高い)ブラジルでは、全体のわずか2.6%の所得を貧し

い20%の人々で分配していることになります。そして最も豊かな20%の人々が国民所得の62%

を得ています。表3-6の所得シェアを棒グラフで示したものが図3-2です。

106

表3-6 ジニ係数と所得階層別の所得シェア

(出所)World Bank, World Development Indicators 2006より作成。

第1階層(最下位) 第2階層 第3階層 第4階層 第5階層(最上位)

ジニ指数

20 40 60 80 100

所得受取者の 割合(%)

所得シェア(%) 所得階層

9.6 14.0 17.2 22.0 37.2 25.8

ノルウェー (2000年)

8.4 11.9 15.4 21.0 43.3 34.3

インドネシア (2002年)

4.7 9.0 14.2 22.1 50.0 44.7

中国 (2001年)

2.6 6.2 10.7 18.4 62.1 58.0

ブラジル (2003年)

12 本節は主に、トダロ(第6版)と速水(1995)を参照した。

Page 10: 第3章 貧困指標 - JICA...GDPを基に算出します。このほか、MDGsでは、乳幼児死亡率や妊産婦死亡率などの指標を用 いています。 3-1-3 一時的貧困と慢性的貧困(Transient

表3-2の所得階層別の所得シェアを、累積度数でグラフ化すると、図3-3のローレンツ

曲線が描けます。完全に平等な社会ではどの階層も所得シェアは20%になりますから、図3-

3で示された平等線になります。ジニ係数は、この平等線とローレンツ曲線で囲まれた部分の

面積が三角形0ABに占める割合を算出したものです。カーブが大きいほど、数値が大きくなる

のがわかります。

前節の表3-5で、カンボジアの貧困率、貧困ギャップ率、2乗貧困ギャップ率を示しまし

た。これと関連して、1997と1999年ローレンツ曲線を図示したのが図3-4と図3-5です。

1997年から1999年にかけて、カンボジアの貧困率はさほど変化がなかったものの、特に農村部

の貧困ギャップ率、2乗貧困ギャップ率は改善しました。図では、1999年のローレンツ曲線が

完全平等線に近づいたことがわかります。

107

図3-3 ローレンツ曲線

0

100

80

60

40

20

020 40

所得受取者の割合(%)

60 80 100

所得シェア(累積)

平等線 ノルウェー インドネシア 中国 ブラジル

A

B

(出所)著者作成

図3-2 所得階層別の所得シェア 100%

80%

60%

40%

20%

0%

第5階層(最上位)

第4階層

第3階層

第2階層

第1階層(最下位)

ノルウェー

インドネシア

中国

ブラジル

(出所)著者作成

Page 11: 第3章 貧困指標 - JICA...GDPを基に算出します。このほか、MDGsでは、乳幼児死亡率や妊産婦死亡率などの指標を用 いています。 3-1-3 一時的貧困と慢性的貧困(Transient

108

図3-4 カンボジアのローレンツ曲線(都市部)

(出所)国際協力銀行(2001)

累積人口比率(%)

総支出に占める累積比率(%)

0 20 40 60 80 100

100

80

60

40

20

0

1997年 1999年 完全平等時

図3-5 カンボジアのローレンツ曲線(農村部)

(出所)国際協力銀行(2001)

累積人口比率(%)

総支出に占める累積比率(%)

0 20 40 60 80 100

100

80

60

40

20

0

1997年 1999年 完全平等時

Page 12: 第3章 貧困指標 - JICA...GDPを基に算出します。このほか、MDGsでは、乳幼児死亡率や妊産婦死亡率などの指標を用 いています。 3-1-3 一時的貧困と慢性的貧困(Transient

3-6 人間開発指数(Human Development Index:HDI)

【意味】

人間開発指数とは、人間開発の3つの基本的側面(①寿命、②知識、③生活水準)を総合し

て、各国の達成度を測定、比較するための指数です。

経済指標のみでは表せない国の開発の度合いを表す尺度として、国連開発計画UNDPが1990

年に刊行した『人間開発報告(Human Development Report)』の中で用いて、各国のランキン

グを行ったことに始まります。人間開発報告では、人間開発指数に加え、人間貧困指数

(Human Poverty Index:GDI)、ジェンダー開発指数(Gender-related Development Index:GDI)、

ジェンダー・エンパワメント指数(Gender Empowerment Measure:GDM)を開発しています

(人間貧困指数については次節で解説します)。

人間開発指数の算出方法は、①平均寿命指数、②教育指数(成人識字率と初等・中等・高等

教育就学率)、③GDP指数(1人当たり実質GDP(PPP))について、それぞれの最大値を1、

最小値を0としてとして算出し、3つの平均値をとります。ちなみに2006年の人間開発報告書

のHDIランキングは、1位のノルウェーが0.965で、最下位のニジェールが0.311です。

なお、人間開発指数を各国の男女別に算出し、男女人口比率で重みづけをした上で、ランキ

ングを算出したものが、ジェンダー開発指数です。女性の人間開発指数が男性に比べて低い国

は、HDIよりもGDIのランキングが下がります。

HDIが経済以外の貧困の側面を重視する姿勢は、MDGsのターゲットにも反映されています。

すなわちターゲット3に、初等教育の完全普及が掲げられ、初等教育の純就学率、第5学年ま

での到達率、15-24歳の識字率が指標として用いられています。

【解説】13

人間開発指数は、所得以外の要因を重視して国のランキングを行ったことで、今日の貧困削

減へ向けた国際的取り組みに大きな影響を与えたと言えるでしょう。ただし、上記の3指数の

計算方法や3指数を単純平均してHDIを出すことについては、経済学的裏づけがほとんどない

ため、集計されたHDIだけでなく、各指数を吟味することが重要です。

図3-6は、1人当たり所得が近いベトナムとコートジボアールを比較したものですが、ベ

トナムの平均寿命、教育水準が高く、生活水準が高いことが読み取れます。

109

13 黒崎・山形(2003)

Page 13: 第3章 貧困指標 - JICA...GDPを基に算出します。このほか、MDGsでは、乳幼児死亡率や妊産婦死亡率などの指標を用 いています。 3-1-3 一時的貧困と慢性的貧困(Transient

110

図3-6 HDIとそれを構成する諸変数:ベトナムとコートジボアール(1998年)

注:縦軸は下限が0.0、上限を1.0となるように目盛られている。それぞれのHDI構成要素ごとに、それぞれの下限と上限が0.0と1.0になるように棒グラフの長さを調節した。棒グラフの中に書き入れられている数値は、ベトナムとコートジボアールの値である。

出所:UNDP[2000]のデータより筆者作成。

(出所)黒崎・山形(2003) 図2-2を転載。

40,000

1,689

100

1,598

指標 1.0

0.9

0.8

0.7

0.6

0.5

0.4

0.3

0.2

0.1

0.0

85.0

67.8

46.9

25

92.9

44.5

0.0

63

41

0

0.671 ベトナム 開発途上国全体

0.420 コートジボアール

0.0001人当たり所得 (ドル)

平均寿命 (年数)

成人識字率 (%)

就学率 (%)

HDI

100.0 100 1,000

Page 14: 第3章 貧困指標 - JICA...GDPを基に算出します。このほか、MDGsでは、乳幼児死亡率や妊産婦死亡率などの指標を用 いています。 3-1-3 一時的貧困と慢性的貧困(Transient

3-7 人間貧困指数(Human Poverty Index:HPI)

【意味】

人間貧困指数とは、基本的な人間開発の剥奪状況を、人間開発指数と同じ側面について測定

したものです。貧困をテーマに取り上げた1997年の『人間開発報告』で初めて提案されまし

た。

人間貧困指数には、途上国に適用するHPI-1と、OECD諸国に適用するHPI-2があります。

HPI-1が想定する人間開発の剥奪状況とは、①寿命:長い健康な人生を送れずに早期に死んで

しまう確率が高い状況、②知識:読み書きができず社会から阻害されている状況、③基本的な

生活水準:経済資源の利用ができない状況です。これらを測定するための指数として、①40歳

未満で死亡するとみられる人の割合14、②読み書きができない成人の割合、③安全な水を利用

できない人の割合と5歳未満低体重児の割合の平均が用いられます。2006年の人間開発報告書

のHPI-1のランキングは、1位のウルグアイが3.3で、最下位のマリが60.2です。

HPI-2も基本的には同じ剥奪状況を用いますが、指数の基準値が異なり、①60歳未満で死亡

するとみられる人の割合、②機能的識字能力に欠く成人(16-65歳)の割合、③貧困ライン以

下(または平均所得の50%以下)で暮らす人の割合が用いられます。さらに社会的排除の要素

として、1年以上の長期失業者の割合が加わります。

【解説】

HPIの1つの指標である「5歳未満低体重児」の割合は、MDGsのターゲット2の「飢餓に

苦しむ人口割合の半減」の指標にも用いられています。また、安全な水の利用は、ターゲット

10の「安全な飲料水および衛生施設を継続的に利用できない人の割合の半減」に用いられてい

ます。

このほかMDGsでは、健康面の貧困に関する指標として、5歳未満児の死亡率、乳児死亡率、

はしかの予防接種を受けた1歳児の割合、妊産婦死亡率、医師・助産婦の立ち会いによる出産

の割合、エイズの感染率、マラリアや結核による死亡率を用いています。

111

14 パーセンテージで表示すると、ほとんどが1%以下になるので100倍にした値を用いる。

Page 15: 第3章 貧困指標 - JICA...GDPを基に算出します。このほか、MDGsでは、乳幼児死亡率や妊産婦死亡率などの指標を用 いています。 3-1-3 一時的貧困と慢性的貧困(Transient

3-8 脆弱度分析と地図化(Vulnerability Analysis and Mapping:VAM)

【意味】

VAMとは、食糧安全保障の観点から、「人々が最低限の厚生水準を維持できないほど、食糧

へのアクセスや食糧消費が急速に低下する可能性」を「脆弱性」と定義し、地域別の脆弱度を

地図化したものです。

世界食糧計画(WFP)が、緊急食糧援助を行う際、最も必要とする人々や地域を選定し、

効果的な支援を行うために開発したツールで、実際のオペレーションに用いられています。

VAMは、包括的食糧安全保障・脆弱度分析(CFSVA)、食糧安全保障モニタリング・システ

ム、GISデータを用いた空間分析と地図化の3つの活動からなります。CFSVAでは、社会政治

環境、地理・気象条件、マクロ経済、教育・保健水準、農業、環境などの観点から食糧安全保

障と脆弱性に影響を与える要素を包括的に分析します。既存のデータに加え、家計調査や市場

価格調査などを組み合わせ、「どのような社会グループ(生計活動や食糧入手手段)が影響を

受けやすいか」などの分析も行います。これまでに17国(アフガニスタン、ネパール、ルワン

ダ、ハイチなど)で実施されました。

【解説】

図3-7は、タンザニアのCFSVAに掲載された地図の一例です。食糧安全保障が確保され

ていない世帯の比率が州ごとに示されています。CFSVAの報告書には、地域ごとの特徴を示

す地図やデータが項目ごとに掲載されています。

112

図3-7 VAMの一例(タンザニア)

(出所)WFP (2006), Tanzania: Comprehensive Food Security and Vulnerability Analysis.

Page 16: 第3章 貧困指標 - JICA...GDPを基に算出します。このほか、MDGsでは、乳幼児死亡率や妊産婦死亡率などの指標を用 いています。 3-1-3 一時的貧困と慢性的貧困(Transient

JICAでも人間の安全保障の観点から、紛争・災害後の地域での復興支援に力を入れていま

す。支援対象地域の選定や他の援助機関との連携を模索する際に、VAMの活用を考慮すべき

でしょう。

コラム 指標では見えない貧困者の現実

これまでに説明してきた指標は、国や地域ごとの状況を比較したり、貧困削減の進捗状況を把握

したりする上では有用です。しかし、貧困の原因や具体的な現れ方はさまざまです。世界銀行が実

施した参加型貧困調査をまとめた“Voices of the Poor”は、指標では見えない貧困者の現実を私た

ちに示してくれます。「潜在能力の欠如」の状態を表す部分を以下に抜粋します15。

① 政治的能力の欠如

パキスタンのある未亡人は次のように述べている。「もし汚職に対して不満を言ったり、抗議し

たりすれば、その人たちはあらゆる援助サービスのリストから除外されることになります。という

のも、援助プログラムは政府のさまざまな部署によって運営されていても、援助を受けるべき人の

名前を推薦しているのは、同じ地方のザカート評議会だからです」。

② 社会的能力の欠如

ベトナムでも、民族に対する配慮の差は教育へのアクセスを左右する鍵となっている。「その地

域では2人のチャオ・マ族の子供が学校に通っているが、彼らは学校に行きたがらない。キン族の

子供がいじめるからである。先生はいるが、ほとんどがベトナム語しか話せない。キン族の子ども

の就学率は、他民族の子どもよりもずっと高い。仮に皆が学校に通い始めたとしても、退学者のほ

とんどは先住民族の子どもになるだろう。出席率の低さの原因はさまざまであるが、最も一般的な

のは、家庭で必要とされる子どもの労働力、通学距離の長いこと、道がないこと、水辺を通る際の

危険性、不十分な本や服、ベトナム語がわからないこと、キン族の子どもに歓迎されないことなど

である」。

③ 経済的能力の欠如

「貧困とは、1日18時間以上働いても、私と夫と2人の子どもを養えるほどの稼ぎにならないこ

とです」-カンボジアの貧しい女性

「裕福な人は1つの定職を持っています。一方、貧しい人は「豊かな」職務経験を持っていま

す」-パキスタンの貧しい男性

113

15 ディーパ・ナラヤン(2000)

Page 17: 第3章 貧困指標 - JICA...GDPを基に算出します。このほか、MDGsでは、乳幼児死亡率や妊産婦死亡率などの指標を用 いています。 3-1-3 一時的貧困と慢性的貧困(Transient

④ 人間的能力の欠如

交通機関の未整備は、医療や教育といったサービスへのアクセスの問題と関連している。メキシ

コシティでのインタビューに答えた人の3分の2は、医療診療所の質の低さと交通手段の不足に不

満を持っている。この比率は農村部ではさらに高い。サカテカスの農村部では、最も近い診療所ま

での交通費は平均41米ドルであり、これは麻織りというこの地で唯一の賃金労働の1か月分の収入

に相当する。「サカテカスでは家族の病気のためにすべての家畜を失ったり、2000~5000ペソ(365

~900米ドル)の債務を負ったという話は珍しくない」。

カメルーンの農村部に住む子どもたちは学校に行かないことが多い。学校が遠いため徒歩では通

えないことが一因である。または教師たちが遠隔地での勤務を避けてしまうのも一因である。

⑤ 保護的能力の欠如

ベナンの報告書“Benin 1994”は、血縁関係を基礎としたセーフティネットが被る、洪水の被害

を次のように描いている。

「3年前は最悪な年でした。洪水がすべての農作物を洗い流し、この辺りでは多くの人が飢えに

苦しみ、実際に多くの人が餓死する状態にまでなりました。死者は少なくとも12人に上り、そのほ

とんどが子どもや年老いた人々でした。誰も彼らを救うことはできなかったのです。彼らの村に住

む親戚も食べ物がなかったのです。誰も自分の子どもに与えられる食べ物を持っていなかったので

すから、兄弟やいとこの子どもにあげる食べ物など言うまでもありません。そしてほかの地域に住

んでいて助けを得られる親戚を持つ人はほとんどいませんでした」。

114

Page 18: 第3章 貧困指標 - JICA...GDPを基に算出します。このほか、MDGsでは、乳幼児死亡率や妊産婦死亡率などの指標を用 いています。 3-1-3 一時的貧困と慢性的貧困(Transient

(参考文献)

上山美香(2003)『定量的貧困指標に基づく健康・教育・ジェンダー側面から見た地

域別貧困の諸形態』、国際協力事業団。

黒崎卓・山形辰史(2003)『開発経済学-貧困削減へのアプローチ』、日本評論社。

国際協力機構(2003)『開発課題に対する効果的アプローチ-貧困削減』。

国際協力機構(2005)『貧困削減と人間の安全保障』。

国際協力銀行(2001)『貧困プロファイル カンボジア王国最終報告書』。

国際協力銀行(2006)『貧困プロファイル タンザニア最終報告書』。

マイケル・R・トダロ著、岡田靖夫監訳(1997)『M・トダロの開発経済学 第6版』、

国際協力出版協会。

ディーパ・ナラヤン著(2000)“Voices of the Poor”翻訳グループ訳『貧しい人々の声

―私たちの声が聞こえますか?』、世界銀行東京事務所。

速水佑次郎(1995)『開発経済学─諸国民の貧困と富』、創文社。

<参考ウェブサイト>

外務省の「ミレニアム開発目標」についての説明

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/doukou/mdgs.html

世界銀行の『世界開発指標』

http://devdata.worldbank.org/wdi2006/contents/cover.htm

UNDPの『人間開発報告書』

http://hdr.undp.org/reports/

WFPのVAM

http://vam.wfp.org/

115

Page 19: 第3章 貧困指標 - JICA...GDPを基に算出します。このほか、MDGsでは、乳幼児死亡率や妊産婦死亡率などの指標を用 いています。 3-1-3 一時的貧困と慢性的貧困(Transient

参考資料 貧困指標の統計データソース

貧困に係る基本指標の中で主なもののみ、そのデータソースを表3-7に整理しました。主

に役立つ資料は、世界銀行の『世界開発指標(World Development Indicators)』およびUNDPの

『人間開発報告(Human Development Report)』です。各機関のウェブサイトでも閲覧すること

ができます。

116

表3-7 主な貧困指標と統計データソース

指標の種類 経済(所得)データ 経済(所得)データ+非経済(平均寿命・識字率など)データ

指標 貧困者比率 ①国際貧困ライン (International poverty line)によるもの ②国内貧困ライン (National poverty line)によるもの 貧困ギャップ指数 Poverty gap at $1 a day ジニ係数 Gini index 人間開発指数 Human development index 人間貧困指数 Human poverty index VAM

データソース 世界開発指標 ①Population below $1 a day、および$2 a day。ただし、$(ド

ル)は当該国の購買力平価(PPP)での調整値。毎年、各国

で採取可能な直近年の数値を記載。

②各国家計調査から算出したその国ごとのNational poverty line

を基準にしたPopulation living below the poverty line。国全体

のみならず、都市部、農村地域の区分の数値も含め、3数値

掲載。毎年、採取可能な複数年の数値を掲載。

人間開発報告書 世界開発指標と同様に①②の数値(Population living below

$1 a day、および$2 a day、Population living below the national

poverty line)を記載。年区分は90年-04年間など、大まかで、

全国値のみ。

世界開発指標 国際貧困ライン(International poverty line)基準でPopulation

gap at $1 a day、およびPopulation gap at $2 a day。貧困者比

率と同様な年度区分で掲載。

人間開発報告書 世界開発指標 (注)人間開発報告は世銀データを使用。

人間開発報告書 75年から2000年までの5年ごとの数値と当該年の数値が掲載。

人間開発報告書 当該年の数値が掲載。 世界食糧計画(WFP)のVAMデータのある国は限られている。