秦野市人口ビジョン - hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1...

41
秦野市人口ビジョン 平成 28(2016)年 3 月 秦 野 市

Upload: others

Post on 23-May-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

秦野市人口ビジョン

平成 28(2016)年 3 月

秦 野 市

Page 2: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向
Page 3: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

I

目 次

第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 .................................. 1

1 人口ビジョンの位置付け .............................................. 1

2 対象期間 ............................................................ 1

第2 人口の現状分析 ...................................................... 2

1 人口動向分析 ........................................................ 2

(1) 人口 .............................................................. 2

ア 総人口の推移 .................................................... 2

イ 年齢3区分別人口の推移 .......................................... 4

ウ 高齢化率、高齢者のうち 75 歳以上人口の占める割合の推移 ........... 9

エ 総世帯数、世帯当たり人員の推移 ................................. 11

オ 人口構造の変遷 ................................................. 12

(2) 人口動態 ......................................................... 13

ア 自然動態(出生・死亡)の推移 ................................... 13

イ 合計特殊出生率の推移 ........................................... 13

ウ 性年齢別未婚率の推移 ........................................... 14

エ 社会動態(転入・転出)の推移 ................................... 15

オ 性年齢別転入・転出者数 ......................................... 16

カ 転入者の転入元 ................................................. 17

キ 転出者の転出先 ................................................. 18

ク 総人口に影響を与えてきた自然増減・社会増減の推移 ............... 19

ケ 性別・年齢3区分別人口移動の推移(純移動数) ................... 20

(3) 産業 ............................................................. 21

ア 昼夜間人口 ..................................................... 21

イ 産業分類別の事業所数と従業者数の割合 ........................... 21

ウ 産業分類別の男性・女性の割合 ................................... 22

エ 産業分類別特化係数 ............................................. 23

オ 通勤・通学先 ................................................... 24

カ 通勤・通学元 ................................................... 25

2 既存の人口推計に準拠した将来人口の推計と分析 ....................... 26

(1) 推計パターンの設定 ............................................... 26

(2) 推計結果 ......................................................... 27

(3) 人口減少と人口構造の変化が本市の将来に与える影響 ................. 29

第3 人口の将来展望 ..................................................... 30

1 本市の将来に与える社会情勢 ......................................... 30

2 本市の目指すべき将来の方向 ......................................... 32

3 将来人口の展望 ..................................................... 34

Page 4: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

II

Page 5: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

1

第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間

1 人口ビジョンの位置付け

人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

と人口の将来展望を示すものであり、地方版総合戦略において、「まち・ひと・し

ごと創生」の実現に向けて効果的な施策を企画立案するうえで、重要な基礎と位置

付けます。

また、策定に当たっては、国の長期ビジョンや神奈川県人口ビジョンを勘案して

います。

2 対象期間

将来人口の展望は、国の長期ビジョンや神奈川県人口ビジョンと整合させ、平成

72(2060)年までとします。

Page 6: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

2

第2 人口の現状分析

本市における長期的な人口動向を分析するため、総人口や年齢3区分人口等の推移

や、出生、死亡及び移動(転入及び転出)の推移など人口動向に関連する事項の分析

を行いました。

1111 人口動向分析人口動向分析人口動向分析人口動向分析

(1) 人口

ア 総人口の推移

本市の総人口は昭和 30(1955)年に約 5 万人であったが、高度経済成長期を

迎え、首都圏のベッドタウンとしての人口流入により、昭和 50(1975)年に約

10 万人、そして昭和 63(1988)年に 15 万人を超えるなど、人口増加が続いて

いた。

一方で 5 年前と比較した変化率は、昭和 50(1970)年をピークに低下してお

り、総人口は、平成 22(2010)年 9 月の 170,417 人をピークに減少に転じてい

る。

資料:平成 22(2010)年までは国勢調査(総務省)、平成 27(2015)年は平成 22 年(2010)年国勢調査結果に住民の異動を

加えて推計(1 月 1 日現在)

注:変化率=5 年前の人口を 100 としたときの増減割合

50,747 51,285

57,930

75,226

103,663

123,133

141,803

155,620

164,722 168,142 168,317

170,145 168,732

101%

113%

130%

138%

119%115%

110%106%

102%100% 101%

99%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

120%

140%

160%

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

160,000

180,000

S30

1955

S35

1960

S40

1965

S45

1970

S50

1975

S55

1980

S60

1985

H2

1990

H7

1995

H12

2000

H17

2005

H22

2010

H27

2015

総人口 変化率(人)

Page 7: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

3

■ 総人口の推移の比較(全国、神奈川県との比較)

国、県及び本市の人口の昭和30(1955)年以降の推移をみると、平成22(2010)

年にかけて増加している。増加割合をみると、国と比較して県及び本市の増加

割合は非常に高く、首都圏に人口が集中してきていることがうかがえる。

資料:平成 22(2010)年までは国勢調査(総務省)、県・秦野市の平成 27(2015)年は平成 22(2010)年国勢調査結果に住

民の異動を加えて推計(9 月 1 日現在)、全国の平成 27(2015)年は総務省統計局による概算値(9 月 1 日現在)

29.8 30.1

34.0

44.2

60.9

72.4

83.3

91.5

96.8 98.8 98.9 100.0

98.8

20

30

40

50

60

70

80

90

100

110

S30

1955

S35

1960

S40

1965

S45

1970

S50

1975

S55

1980

S60

1985

H2

1990

H7

1995

H12

2000

H17

2005

H22

2010

H27

2015

全国 神奈川県 秦野市

※ 平成 22(2010)年を 100 とした場合の比較

Page 8: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

4

イ 年齢3区分別人口の推移

年齢3区分別の人口の推移をみると、老年人口(65 歳以上の人口)は年々増

加しているが、年少人口(0~15 歳未満)は年々減少している。また、生産年

齢人口(15~65 歳未満)は平成 12 年までは増加していたが、それ以降は減少

している。

資料:平成 22(2010)年までは国勢調査(総務省)、平成 27(2015)年は平成 22(2010)年の国勢調査結果に住民の異動を

加えて推計(1 月 1 日現在)

注:年齢不詳者がいるため、足しても総人口の合計数にはならない。

31,856 33,680 29,430 25,900 23,649 21,583 21,281 20,348

83,673

98,458 113,496 122,414 123,545

117,231 113,277 104,648

7,578

9,665

12,679 16,372 20,909

26,432 34,575 42,724

123,133

141,803

155,620

164,722 168,142 168,317 170,145 168,732

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

160,000

180,000

S55

1980

S60

1985

H2

1990

H7

1995

H12

2000

H17

2005

H22

2010

H27

2015

年少人口(人) 生産年齢人口(人) 老年人口(人)(人)

Page 9: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

5

■ 年齢3区分別の推移の比較(全国、神奈川県との比較)

それぞれの年齢区分において、平成 22(2010)年を基準として、指数により国、

県及び本市の推移を分析する。 資料:平成 22(2010)年までは国勢調査(総務省)、県・秦野市の平成 27(2015)年は平成 22 年(2010)年国勢調査

結果に住民の異動を加えて推計(1 月 1 日現在)、全国の平成 27(2015)年は総務省統計局による確定値(1 月 1

日現在)

(ア) 年少人口の推移の比較

国、県では昭和 55(1980)年から、本市では昭和 60(1985)年から大き

く減少しており、平成 27(2015)年は平成 22(2010)年を下回っている。

本市は、国や県を上回っていたが、現在では下回っている。

149.7

158.3

138.3

121.7

111.1

101.4 100.0

95.6 90

100

110

120

130

140

150

160

170

S55

1980

S60

1985

H2

1990

H7

1995

H12

2000

H17

2005

H22

2010

H27

2015

全国 神奈川県 秦野市

※ 平成 22(2010)年を 100 とした場合の比較

Page 10: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

6

(イ) 生産年齢人口の推移の比較

国では平成 7(1995)年まで、県、本市では平成 12(2000)年まで増加し

ているが、それ以降減少しており、平成 27(2015)年は平成 22(2010)年

を下回っている。

特に、本市の減少割合は国や県と比較して大きくなっている。

(ウ) 老年人口の推移の比較

国、県及び本市共に昭和55(1980)年から年々増加しており、平成27(2015)

年を見ると本市は、国、県と比較して増加割合が大きくなっている。

73.9

86.9

100.2

108.1 109.1

103.5

100.0

92.4

70

80

90

100

110

120

S55

1980

S60

1985

H2

1990

H7

1995

H12

2000

H17

2005

H22

2010

H27

2015

全国 神奈川県 秦野市

21.9 28.0

36.7

47.4

60.5

76.4

100.0

123.6

20

40

60

80

100

120

140

S55

1980

S60

1985

H2

1990

H7

1995

H12

2000

H17

2005

H22

2010

H27

2015

全国 神奈川県 秦野市

※ 平成 22(2010)年を 100 とした場合の比較

※ 平成 22(2010)年を 100 とした場合の比較

Page 11: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

7

(エ) 年齢3区分別人口の割合と高齢者1人あたりの生産年齢人口割合の推移

老年人口の割合は年々増加している一方、年少人口は減少しており少子高

齢化が進行している。また、生産年齢人口は平成 7(1995)年をピークに減

少している。

そのため、昭和 55(1980)年には、高齢者1人に対しての生産年齢人口の

割合が約11人であったのに対し、平成22(2010)年には約3人、平成27(2015)

年には約 2.5 人となっており、高齢者を支える年齢層が急激に減少している

ことがうかがえる。

資料:平成 22(2010)年までは国勢調査(総務省)、平成 27(2015)年は平成 22(2010)年国勢調査結果に住民の異動を加

えて推計(1 月 1 日現在)

注:年齢不詳者がいるため、足しても 100%にはならない。

25.9% 23.8%18.9% 15.7% 14.1% 12.8% 12.5% 12.1%

68.0% 69.4%72.9%

74.3%

73.5%

69.6%66.6%

62.3%

6.2% 6.8% 8.1% 9.9% 12.4% 15.7%20.3%

25.4%11.04

10.19

8.95

7.48

5.91

4.44 3.28

2.45

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

S55

1980

S60

1985

H2

1990

H7

1995

H12

2000

H17

2005

H22

2010

H27

2015

年少人口 生産年齢人口

老年人口 高齢者1人あたりに対する生産年齢人口 (人)

Page 12: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

8

■ 年齢3区分別人口割合の推移(全国、神奈川県との比較)

国、県、本市の年齢3区分別人口割合は、ほぼ同じ傾向を示している。

資料:平成 22(2010)年までは国勢調査(総務省)、県・秦野市の平成 27(2015)年は平成 22(2010)年国勢調査結果に住

民の異動を加えて推計(1 月 1 日現在)、全国の平成 27(2015)年は総務省統計局による確定値(1 月 1 日現在)

注:年齢不詳者がいるため、足しても 100%にはならない。

25.9% 23.8%18.9%

15.7% 14.1%

12.8% 12.5% 12.1%

68.0% 69.4%72.9% 74.3% 73.5%

69.6%66.6%

62.3%

6.2% 6.8%

8.1% 9.9% 12.4%

15.7% 20.3%25.4%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

S55

1980

S60

1985

H2

1990

H7

1995

H12

2000

H17

2005

H22

2010

H27

2015

全国・年少人口 全国・生産年齢人口 全国・老年人口

県・年少人口 県・生産年齢人口 県・老年人口

秦野市・年少人口 秦野市・生産年齢人口 秦野市・老年人口

Page 13: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

9

ウ 高齢化率、高齢者のうち 75 歳以上人口の占める割合の推移

本市の高齢化率は、平成 27(2015)年に 25.4%となっており、世界保健機構

(WHO)や国連の定義による「超高齢社会(高齢化率が 21%を超えた社会)」と

なっている。

特に、75 歳以上人口の増加が著しく、平成 27(2015)年には約 1 万 7 千人

となっており、老年人口の約 4 割を占めている。

資料:平成 22(2010)年までは国勢調査(総務省)、平成 27(2015)年は平成 22 年(2010)年国勢調査結果に住民の異動を

加えて推計(1 月 1 日現在)

(ア) 65~74 歳人口の推移の比較

国、県、本市共に昭和 55 年(1980)年から増加しているが、本市の増加

の進展は国や県と比べて、速いことがうかがえる。

資料:平成 22(2010)年までは国勢調査(総務省)、県・秦野市の平成 27(2015)年は平成 22 年(2010)年国勢調査結果に

住民の異動を加えて推計(1 月 1 日現在)、全国の平成 27(2015)年は総務省統計局による確定値(1 月 1 日現在)

4,990 6,071 7,68310,023

12,55515,429

20,49925,456

2,5883,594

4,996

6,349

8,354

11,003

14,076

17,268

6.2% 6.8%8.1%

9.9%

12.4%

15.7%

20.3%

25.4%

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

45,000

50,000

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

S55

1980

S60

1985

H2

1990

H7

1995

H12

2000

H17

2005

H22

2010

H27

2015

65~74歳 75歳以上 高齢化率(高齢化率) (高齢者人口))

24.3 29.6

37.5

48.9

61.2

75.3

100.0

124.2

20

40

60

80

100

120

S55

1980

S60

1985

H2

1990

H7

1995

H12

2000

H17

2005

H22

2010

H27

2015

全国 神奈川県 秦野市

※ 平成 22(2010)年を 100 とした場合の比較

Page 14: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

10

(イ) 75 歳以上人口の推移の比較

国、県及び本市共に昭和 55(1980)年から増加している。平成 22(2010)

年までは、本市は国の水準より低かったが、平成 27(2015)年には、国より

高くなっている。

資料:平成 22(2010)年までは国勢調査(総務省)、県・秦野市の平成 27(2015)年は平成 22(2010)年国勢調査結果に住

民の異動を加えて推計(1 月 1 日現在)、全国の平成 27(2015)年は総務省統計局による確定値(1 月 1 日現在)

18.4 25.5

35.5 45.1

59.3

78.2

100.0

122.7

10

30

50

70

90

110

130

S55

1980

S60

1985

H2

1990

H7

1995

H12

2000

H17

2005

H22

2010

H27

2015

全国 神奈川県 秦野市

※ 平成 22(2010)年を 100 とした場合の比較

Page 15: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

11

エ 総世帯数、世帯当たり人員の推移

総世帯数の推移をみると、昭和 30(1955)年には約 9 千世帯であったが、そ

の後増加し続け、平成 27(2015)年には、7 万世帯を超えている。

また、一世帯当たりの人員は、減少し続けており、平成 27(2015)年には、

2.34 人となっている。

これは、国と比較しても同じ傾向であるが、特に本市の一世帯当たりの人員

は昭和 50(1975)年以降、国より低くなっており、核家族化が進んでいるもの

と考えられる。

資料:平成 22(2010)年までは国勢調査(総務省)、平成 27(2015)年は平成 22(2010)年国勢調査結果に住民の異動を加

えて推計(9 月 1 日現在)

9,143 9,803 12,455

19,550

30,307

38,368

46,699

54,225

59,133 63,437

65,607 69,373

71,741 5.55

5.23

4.65

3.85

3.423.21

3.042.87 2.79 2.65 2.57 2.45 2.34

0.00

1.00

2.00

3.00

4.00

5.00

6.00

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

S30

1955

S35

1960

S40

1965

S45

1970

S50

1975

S55

1980

S60

1985

H2

1990

H7

1995

H12

2000

H17

2005

H22

2010

H27

2015

【【【【秦野市秦野市秦野市秦野市】】】】総世帯数 1世帯当たりの世帯人員数

(総世帯) (世帯人員)

1,8122,086

2,429

2,809

3,214

3,6023,813

4,1044,411

4,7064,957

5,1954.97

4.52

4.08

3.73 3.48

3.25 3.17 3.01

2.85 2.70 2.58 2.46

0.00

1.00

2.00

3.00

4.00

5.00

6.00

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

S30

1955

S35

1960

S40

1965

S45

1970

S50

1975

S55

1980

S60

1985

H2

1990

H7

1995

H12

2000

H17

2005

H22

2010

【【【【全国全国全国全国】】】】

総世帯数 1世帯あたりの世帯人員数

(万:総世帯) (世帯人員)(世帯人員)(世帯人員)

Page 16: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

12

オ 人口構造の変遷

昭和 55(1980)年は高齢者が少なく、39 歳以下の若い年齢層が多く、平成

22(2010)年は 60~64 歳及び 35~39 歳の年齢層が多く、いわゆる団塊世代と

その団塊ジュニアで形成される状況を示している。

女性総人口のうち、人口の再生産を中心的に担う女性(合計特殊出生率のう

ち 95%を担う若年女性人口(20~30 歳代))の割合をみると、昭和 55(1980)

年は 21,019 人(女性の総人口のうち 35.9%)であったが、平成 22(2010)年

には 20,393 人(24.7%)まで減少している。

■昭和 55(1980)年

資料:国勢調査(総務省)

■平成 22(2010)年

資料:国勢調査(総務省)

5,421

6,373

4,814

5,202

6,831

5,035

6,745

6,129

4,678

3,563

2,976

1,978

1,483

1,300

932

627

295

87

25

5,012

5,889

4,347

3,881

4,152

4,810

6,654

5,403

3,926

3,249

2,742

2,349

1,887

1,553

1,205

838

474

174

68

10,000 8,000 6,000 4,000 2,000 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

0~4

5~9

10~14

15~19

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65~69

70~74

75~79

80~84

85~89

90以上(歳)

(人)

【男 性】 【女 性】

女性の総人口のうち

20~30歳代の割合

35.9%(21,019人)

3,372

3,574

3,885

5,196

7,132

5,185

5,743

6,634

6,119

5,395

4,834

6,046

7,440

6,109

4,307

2,813

1,690

742

314

3,222

3,520

3,708

4,420

4,738

4,533

5,149

5,973

5,239

4,969

4,796

6,165

7,571

5,831

4,252

3,304

2,554

1,696

963

10,000 8,000 6,000 4,000 2,000 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

0~4

5~9

10~14

15~19

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65~69

70~74

75~79

80~84

85~89

90以上(歳)

(人)

【男 性】 【女 性】

女性の総人口のうち

20~30歳代の割合

24.7%(20,393人)

Page 17: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

13

(2)(2)(2)(2) 人口動態人口動態人口動態人口動態

ア 自然動態(出生・死亡)の推移

平成 17(2005)年までは、出生数が死亡数を上回る自然増の状態であったが、

平成 22(2010)年以降は自然減の状態へと転換している。

出生数は昭和 50(1975)年以降、徐々に減少傾向となってきているが、平成

22(2010)年以降は 1,200 人前後で推移している。

一方、死亡数は徐々に増加傾向となっており、今後もこの傾向が続くと考え

られる。

資料:平成 22(2010)年までは国勢調査(総務省)、平成 23(2011)~25(2013)年は人口統計調査(総務省)

イ 合計特殊出生率の推移

本市の合計特殊出生率は、平成 17(2005)年の 1.01 を底に回復傾向を示し

ているが、国及び県より低くなっている。

資料:人口動態統計(厚生労働省)

1,614

1,283

942664

553 526143

△54 △ 80 △ 165 △155

1,000

500

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

S50

1975

S55

1980

S60

1985

H2

1990

H7

1995

H12

2000

H17

2005

H22

2010

H23

2011

H24

2012

H25

2013

自然増減(出生-死亡) 出生 死亡(人)

1.54

1.42 1.36

1.26

1.39 1.39 1.41 1.43 1.45

1.34 1.28

1.19

1.31 1.27 1.30 1.31 1.41

1.36

1.21

1.01

1.14

1.261.22 1.25

0.80

0.90

1.00

1.10

1.20

1.30

1.40

1.50

1.60

H2

1990

H7

1995

H12

2000

H17

2005

H22

2010

H23

2011

H24

2012

H25

2013

全国 神奈川県 秦野市

Page 18: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

14

ウ 性年齢別未婚率の推移

性年齢別未婚率の推移の傾向に国や県と大きな違いは見られないが、男性は

35 歳以降、女性は 30 歳以降で未婚率が上昇しており、晩婚化が進んでいるも

のと推測できる。

また、男性をみると国、県と比較して、30~40 歳代の未婚率が高くなってい

る。

【男性】

[秦野市] [神奈川県] [全国]

【女性】

[秦野市] [神奈川県] [全国]

資料:国勢調査(総務省)

96.3 94.2

75.7 73.2

53.2 52.3

34.040.5

25.0

32.8

17.8

25.8

0

20

40

60

80

100

H17

2005

H22

2010

(%)

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

93.4 91.4

71.4 69.2

47.1 46.0

30.0 34.8

22.0 28.0

17.1

22.0

0

20

40

60

80

100

H17

2005

H22

2010

(%)

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

95.5 93.5

75.8 73.3

50.6 48.6

32.4 37.2

24.6 29.8

18.9

23.9

0

20

40

60

80

100

H17

2005

H22

2010

(%)

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

90.7 91.2

62.2 61.4

31.234.6

16.3 21.1

9.915.0

6.210.2

0

20

40

60

80

100

H17

2005

H22

2010

(%)

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

90.7 90.6

60.9 62.4

32.1 34.4

18.3 22.7

12.3 16.7

8.6 12.2

0

20

40

60

80

100

H17

2005

H22

2010

(%)

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

88.7 87.8

59.0 58.9

32.0 33.9

18.4 22.7

12.1 17.1

8.2 12.4

0

20

40

60

80

100

H17

2005

H22

2010

(%)

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

Page 19: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

15

エ 社会動態(転入・転出)の推移

平成 7(1995)年までは、転入が転出を上回る社会増の状態が続いていたが、

平成 12(2000)年からは、社会増減を繰り返し、近年は社会減の傾向が強まっ

ていることがうかがえる。

資料:平成 22(2010)年までは国勢調査(総務省)、平成 23(2011)~25(2013)年は人口統計調査(総務省)

1,965 2,0222,341

1,928

120

△345

127

△152

102

△306△ 493

-2,000

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

S50

1975

S55

1980

S60

1985

H2

1990

H7

1995

H12

2000

H17

2005

H22

2010

H23

2011

H24

2012

H25

2013

社会増減(転入-転出) 転出 転入(人)

Page 20: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

16

オ 性年齢別転入・転出者数

男性の転出は「20~24 歳」で最も高く、次いで「25~29 歳」となっている。

転入も同じく「20~24 歳」「25~29 歳」で高くなっている。

女性の転入、転出は共に「25~29 歳」で最も高く、次いで「20~24 歳」と

なっている。

若い世代で転入・転出が活発な要因としては、進学や就職などが挙げられる。

高校卒業から大学入学時に当たる「15~19 歳」では転入超過(転出より転入が

多い)となっているが、それより「20~24 歳」「25~29 歳」の転出超過(転入

より、転出が多い)状況となっている。

■性年齢別転入・転出者数の割合

【男性】

【女性】

資料:住民基本台帳人口移動報告(総務省)

注:割合は平成 24(2012)年度と平成 25(2013)年度の転入・転出者数を合算して算出している。

6.6%

2.7%

1.3%

9.4%

16.0% 16.1%

12.9%9.7%

6.5%

4.0%

3.1%

2.5%

3.5%1.8% 1.5%

1.1% 0.8% 0.4% 0.3%5.0%

2.4% 1.2%

3.7%

22.6%

18.6%

14.1%

8.8%

6.5%

4.3%

2.7%

2.7%

3.0%1.6%

1.2% 0.8% 0.5% 0.3% 0.1%0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0% 転入 H24(2012)_25(2013) 転出 H24(2012)_25(2013)

8.5%

3.0%1.7%

5.8%

14.4%

17.5%

13.9%9.6%

4.9%

3.4%2.7% 2.3% 2.9%

2.0% 2.1% 1.6% 1.6% 1.2% 0.8%5.5%

2.7%1.6%

3.3%

18.8%20.4%

15.5%

8.9%5.5%

2.6% 2.5% 2.2% 2.7% 2.1%1.4% 1.2% 1.4% 1.0% 0.7%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0% 転入 H24(2012)_25(2013) 転出 H24(2012)_25(2013)

Page 21: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

17

カ 転入者の転入元

平成 25(2013)年における本市への転入者の転入元は、7 割強が関東、特に

県内からの転入が5割を超えており、近隣からの転入がほとんどとなっている。

県内の市郡別で見ると、横浜市(387 人)、伊勢原市(367 人)、平塚市(323

人)の順で多くなっている。

【転入者の転入元(地域別)】

【転入者の転入元(県内市郡別)】

資料:平成 25(2013)年住民基本台帳人口移動報告(総務省)

245

3,791

64

451134 100 149

2,826

0

1,000

2,000

3,000

4,000

北海道・東北

関東

北陸

中部

近畿

中国・四国

九州・沖縄

(神奈川県)

(人)

387

164 179

32

323

3371

244

68

5 1

247

62

367

9265

4521 8 21

105

218

42 26

0

50

100

150

200

250

300

350

400

450

横浜市

相模原市

川崎市

横須賀市

平塚市

鎌倉市

藤沢市

小田原市

茅ケ崎市

逗子市

三浦市

厚木市

大和市

伊勢原市

海老名市

座間市

南足柄市

綾瀬市

三浦郡

高座郡

中郡足柄上郡

足柄下郡

愛甲郡

(人)

Page 22: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

18

キ 転出者の転出先

平成 25(2013)年における本市からの転出者の転出先は、7 割強が関東、特

に県内への転出が 5 割を超えており、近隣への転出がほとんどとなっており、

転入者の転入元と同じ傾向を示している。

県内の市郡別で見ても、横浜市(427 人)、平塚市(362 人)、伊勢原市(331

人)の順で多くなっており、転入者の転出元と同じ傾向を示している。

【転出者の転出先(地域別)】

【転出者の転出先(県内市郡別)】

資料:平成 25(2013)年住民基本台帳人口移動報告(総務省)

236

4,085

54403

172 106 150

2,822

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

北海道・東北

関東

北陸

中部

近畿

中国・四国

九州・沖縄

(神奈川県)

(人)

427

250217

25

362

17

104

196

61

2 5

204

66

331

84 7236 26

2 14

80

193

31 17

0

50

100

150

200

250

300

350

400

450

横浜市

相模原市

川崎市

横須賀市

平塚市

鎌倉市

藤沢市

小田原市

茅ケ崎市

逗子市

三浦市

厚木市

大和市

伊勢原市

海老名市

座間市

南足柄市

綾瀬市

三浦郡

高座郡

中郡足柄上郡

足柄下郡

愛甲郡

(人)

Page 23: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

19

ク 総人口に影響を与えてきた自然増減・社会増減の推移

昭和 50(1975)年以降における自然増減と社会増減をみると、平成 7(1995)

年までは共に「増」であったものが、平成 12(2000)年以降は増減を繰り返し、

平成 24(2012)年、25(2013)年では共に「減」となっている。

散布図においても、年々社会減・自然減の方向、つまり人口減少社会に進ん

でいることがうかがえる。

【散布図】

資料:平成 22(2010)年までは国勢調査(総務省)、平成 23(2011)~25(2013)年は人口統計調査(総務省)

3,5793,305 3,283

2,592

673181 270

△206

22

△471 △648△ 1,000

△ 500

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

S50

1975

S55

1980

S60

1985

H2

1990

H7

1995

H12

2000

H17

2005

H22

2010

H23

2011

H24

2012

H25

2013

自然増減(出生-死亡) 社会増減(転入-転出)(人)

△ 2,000

△ 1,500

△ 1,000

△ 500

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

△ 2,000 △ 1,500 △ 1,000 △ 500 0 500 1,000 1,500 2,000

社会増減数(人)

自然増減数

(人)

(始点)

昭和50(1975)年

(終点)

平成25(2013)年

【人口減少区域】

Page 24: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

20

ケ 性別・年齢3区分別人口移動の推移(純移動数)

近年の人口移動の状況をみると、平成 24(2012)年に男性の生産年齢人口が

減少し、翌年は男女共に生産年齢人口が減少しており、全体として転出超過(人

口減)となっている。男性の生産年齢人口の転出超過が大きくなっている。

【男性】

【女性】

資料:住民基本台帳人口移動報告(総務省)

8134

5927

-69

46

-131

-268

3256

32

29

44

136

-40

-212

-300

-250

-200

-150

-100

-50

0

50

100

150

200

H22

2010

H23

2011

H24

2012

H25

2013

0~14歳 15~64歳 65歳以上(人)

2353

10168

-51

797

-167

74

74

36

39

46

206

144

-60

-200

-150

-100

-50

0

50

100

150

200

250

H22

2010

H23

2011

H24

2012

H25

2013

0~14歳 15~64歳 65歳以上(人)

Page 25: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

21

((((3333)))) 産業産業産業産業

ア 昼夜間人口

昼夜間人口比率は、平成 12(2000)年以降微増傾向となっており、平成 22

(2010)年時点で 84.8%となっている。100%を下回っていることから、産業

が集積している都市ではなく、住宅都市といえる。

資料:国勢調査(総務省)、平成27(2015)年は平成22(2010)年国勢調査結果に住民の異動を加えて推計(9月1 日現在)

イ 産業分類別の事業所数と従業者数の割合

本市における産業の事業所数と従業者数を分類別にみると、事業所数の 80%、

従業員数の 66%が第3次産業となっている。

【事業所数】 【従業員数】

資料:平成 24(2012)年経済センサス-活動調査(総務省)

138,319 139,655 144,358

168,142 168,317 170,145

82.3% 83.0% 84.8%

70.0%

80.0%

90.0%

0

50,000

100,000

150,000

200,000

H12

2000

H17

2005

H22

2010

昼間人口 夜間人口 昼夜間人口比率(人)

第1次産業

19

1%

第2次産業

937

19%

第3次産業

3879

80%

事業所数:総数4,835カ所

第1次産業

191

1%

第2次産業

17,757

33%

第3次産業

35,286

66%

事業者数:総数53,234人

Page 26: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

22

ウ 産業分類別の男性・女性の割合

産業分類別の男性・女性の割合をみると、女性が男性よりも多い産業は、「医

療・福祉」「教育・学習支援業」「宿泊業,飲食サービス業」「金融業,保険業」

「生活関連サービス業,娯楽業」などとなっている。

■産業分類別の男性・女性の割合

資料:平成 24(2012)年経済センサス-活動調査(総務省)

68.1%

100.0%

79.9%

75.0%

70.8%

66.2%

81.4%

45.5%

41.6%

54.1%

62.3%

40.3%

42.2%

39.6%

27.4%

53.8%

65.7%

31.9%

0.0%

20.1%

25.0%

29.2%

33.8%

18.6%

54.5%

58.4%

45.9%

37.7%

59.7%

57.8%

60.4%

72.6%

46.2%

34.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

農業,林業,漁業(n=191)

鉱業,採石業,

砂利採取業(n=1)

建設業(n=2851)

製造業(n=14905)

電気・ガス・熱供給・

水道業(n=192)

情報通信業(n=284)

運輸業,郵便業(n=2158)

卸売業,小売業(n=9921)

金融業,保険業(n=880)

不動産業,物品賃貸業(n=1067)

学術研究・専門技術サービス業(n=1319)

宿泊業,飲食サービス業(n=5054)

生活関連サービス業,娯楽業(n=2437)

教育・学習支援業(n=1166)

医療・福祉(n=7817)

複合サービス事業(n=119)

サービス業

(他に分類されないもの)(n=2659)

男 女

Page 27: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

23

エ 産業分類別特化係数

事業所数は「電気・ガス・熱供給・水道業」が国及び県に対して、「農業,

林業,漁業」は県に対して、「教育・学習支援業」に国に対して特化している

(※鉱業,採石業,砂利採取業は1社事業者のみ)。

従業者数は「製造業」が国及び県に対して、「農業,林業,漁業」は県に対

して特化している。

■産業分類別事業所数の特化係数 ■産業分類別従業者数の特化係数

資料:平成 24(2012)年経済センサス-活動調査(総務省)

注:特化係数とは、地域のある産業がどれだけ特化しているのかをみる係数で次式で計算する。

例)秦野市の情報通信業の比率÷全国(神奈川県)の比率

70%

49%

103%

104%

172%

74%

61%

89%

80%

128%

94%

102%

111%

155%

114%

47%

81%

182%

188%

97%

137%

250%

65%

59%

98%

97%

88%

86%

100%

113%

126%

95%

77%

95%

0% 100% 200% 300%

農業,林業,漁業

鉱業,採石業,

砂利採取業

建設業

製造業

電気・ガス・熱供給・

水道業

情報通信業

運輸業,郵便業

卸売業,小売業

金融業,保険業

不動産業,物品賃貸業

学術研究・専門技術サー

ビス業

宿泊業,飲食サービス業

生活関連サービス業,娯楽

教育・学習支援業

医療・福祉

複合サービス事業

サービス業

(他に分類されないもの)

対全国 対神奈川県

56%

5%

77%

169%

100%

18%

69%

89%

58%

76%

83%

101%

100%

71%

133%

36%

62%

188%

27%

84%

194%

146%

16%

66%

95%

81%

61%

55%

94%

95%

61%

122%

53%

59%

0% 100% 200% 300%

農業,林業,漁業

鉱業,採石業,

砂利採取業

建設業

製造業

電気・ガス・熱供給・

水道業

情報通信業

運輸業,郵便業

卸売業,小売業

金融業,保険業

不動産業,物品賃貸業

学術研究・専門技術サー

ビス業

宿泊業,飲食サービス業

生活関連サービス業,娯楽

教育・学習支援業

医療・福祉

複合サービス事業

サービス業

(他に分類されないもの)

対全国 対神奈川県

Page 28: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

24

オ 通勤・通学先

通勤・通学先は県内が多く、「平塚市」「厚木市」「伊勢原市」「横浜市」「小

田原市」の順となっている。また、東京都(主に区部)への通勤・通学者も多

い。

【県内の内訳】

資料:平成 22(2010)年国勢調査(総務省)

注:15 歳以上就業者、15 歳未満を含む通学者を合算している。

山梨県

東京湾

相模湾

秦野市秦野市秦野市秦野市

東京都

静岡県

神奈川県神奈川県神奈川県神奈川県

川崎市

横浜市

逗子市

葉山町

横須賀市

三浦市

鎌倉市

大和市

藤沢市

茅ヶ崎市

座間市

相模原市

愛川町

清川村

厚木市

伊勢原市

平塚市

大磯町 中井町

大井町 開成町

二宮町

小田原市

南足柄市

山北町

箱根町

湯河原町

真鶴町

松田町

100 人以上

300 人以上

500 人以上

1,000 人以上

3,000 人以上

綾瀬市

海老名市

寒川町

埼玉県

7,083

5,639 5,125

3,464 3,286

2,095

1,318 1,283 1,116

693 649 610 584 540 470 385 301 287 285 283 281 240 180 142 106 42 27 25 13 6 3 1 0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

平塚市

厚木市

伊勢原市

横浜市

小田原市

中井町

海老名市

相模原市

川崎市

大井町

藤沢市

南足柄市

松田町

開成町

大和市

座間市

茅ヶ崎市

山北町

箱根町

綾瀬市

二宮町

大磯町

寒川町

愛川町

鎌倉市

横須賀市

湯河原町

清川村

真鶴町

逗子市

葉山町

三浦市

(人)

Page 29: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

25

カ 通勤・通学元

通勤・通学元は県内が多く、「伊勢原市」「平塚市」「小田原市」の順となっ

ている。また、東京都(主に区部)からの通勤・通学者も一定数見受けられる。

【県内の内訳】

資料:平成 22(2010)年国勢調査(総務省)

注:15 歳以上就業者、15 歳未満を含む通学者を合算している。

山梨県

東京湾

相模湾

秦野市秦野市秦野市秦野市

東京都

静岡県

神奈川県神奈川県神奈川県神奈川県

川崎市

横浜市

逗子市

葉山町

横須賀市

三浦市

鎌倉市

大和市

藤沢市

茅ヶ崎市

寒川町

綾瀬市

海老名市

座間市

相模原市

愛川町

清川村

厚木市

伊勢原市

大磯町

中井町 大井町 開成町

二宮町

小田原市

南足柄市

山北町

箱根町

湯河原町

真鶴町

100 人以上

300 人以上

500 人以上

1,000 人以上

平塚市

松田町

千葉県

2,570 2,559

2,247

1,172

851 736 718 663 614 578 555 553

468 353 303 285 279 261 257 219

115 102 99 60 45 43 34 30 20 10 7 3 0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

伊勢原市

平塚市

小田原市

厚木市

横浜市

中井町

南足柄市

相模原市

松田町

二宮町

海老名市

大井町

開成町

山北町

大磯町

座間市

茅ヶ崎市

川崎市

藤沢市

大和市

綾瀬市

寒川町

湯河原町

愛川町

真鶴町

鎌倉市

箱根町

横須賀市

清川村

葉山町

逗子市

三浦市

(人)

Page 30: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

26

2222 既存既存既存既存のののの人口推計人口推計人口推計人口推計にににに準拠準拠準拠準拠したしたしたした将来人口将来人口将来人口将来人口のののの推計推計推計推計とととと分析分析分析分析

これまでの人口分析を踏まえ、さまざまな仮定の下での将来人口推計を行い、比

較します。これらを比較することで、人口に関する本市の課題を把握し、今後予想

される人口の変化が将来にどのような影響を及ぼすかの分析・考察を行います。

(1) 推計パターンの設定

内閣府地方創生推進室から提供された「将来推計用ワークシート」を用いて、

将来人口の推計を行った。

なお、本市では、「国勢調査(平成 22(2010)年)」の数値を基礎に、毎月の住

民基本台帳登録及び外国人登録の異動を加え、毎月 1 日現在の人口・世帯数を推

計しており、直近の人数を反映させるため平成 27(2015)年の人口を実績の人数

に補正して推計している。

区分区分区分区分 概要概要概要概要 主主主主なななな条件条件条件条件

パターン1

【国立社会保

障・人口問題研

究所推計準拠】

移動率が、今後一

定程度縮小すると

仮定した推計

【出生】「子ども女性比」は平成 52(2040)年までは全国

と本市の比率で変化。その後は一定と仮定

【死亡】「生残率」は平成 52(2040)年までは全国と本市

の比率で変化。その後は一定と仮定

【移動】平成 17(2005)年から平成 22(2010)年までの移

動率が平成 32(2020)年までに半減。その後は一

定と仮定

パターン2

【日本創成会議

推計準拠】

移動率が今後も同

水準で推移すると

仮定した推計

【出生】パターン 1と同様

【死亡】 〃

【移動】平成 22(2010)年から H27(2015)年までの移動

率から縮小せず概ね同水準で推移すると仮定

注 日本創生会議の推計に準拠するため、平成 52(2040)

年までの推計とする。

Page 31: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

27

(2) 推計結果

ア 総人口

単位:人

推計値

H32 H37 H42 H47 H52 H57 H62 H67 H72

2020 2025 2030 2035 2040 2045 2050 2055 2060

パターン 1 166,539 163,391 158,772 152,789 145,923 138,776 131,606 124,068 116,142

パターン 2 166,453 163,153 158,296 151,896 144,261

国立社会保障・人口問題研究所の推計に準拠したパターン1では、平成 52(2040)

年には 145,923 人、平成 72(2060)年には 116,142 人と推計した。

また、日本創成会議の推計に準拠したパターン2では、平成 52(2040)年には

144,261 人と推計した。

116,142

144,261

80,000

90,000

100,000

110,000

120,000

130,000

140,000

150,000

160,000

170,000

180,000

H7

1995

H12

2000

H17

2005

H22

2010

H27

2015

H32

2020

H37

2025

H42

2030

H47

2035

H52

2040

H57

2045

H62

2050

H67

2055

H72

2060

パターン1 パターン2 実績(人)

実績値 推計値

Page 32: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

28

イ 年齢3区分人口の推計(パターン1)

国立社会保障・人口問題研究所の推計に準拠したパターン1による推計では、

平成 72(2060)年には老年人口の割合が 41.7%となると推計した。

12.1% 11.1% 10.3% 9.6% 9.3% 9.3% 9.1% 8.8% 8.5% 8.3%

62.0%59.4% 58.8% 58.0% 56.6% 54.0% 52.3% 51.4% 50.8% 50.0%

25.3%29.5% 30.9% 32.4% 34.1% 36.7% 38.6% 39.8% 40.7% 41.7%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

H27

2015

H32

2020

H37

2025

H42

2030

H47

2035

H52

2040

H57

2045

H62

2050

H67

2055

H72

2060

年少人口 生産年齢人口 老年人口

Page 33: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

29

(3) 人口減少と人口構造の変化が本市の将来に与える影響

人口減少や人口構造の変化は、労働人口や地域経済への影響だけではなく、医

療や福祉等のサービスの低下、現役世代への負担増、コミュニティの弱体化など

地域社会に大きな影響を及ぼすと推測される。さらには、それぞれの影響が積み

重なることで、生活利便性の低下を招き、そして地域の魅力を低下させ、人口減

少に拍車をかけるという悪循環も懸念される。

(ア) 行政サービスへの影響

人口減少や人口構造の変化により、経済活動に伴う総生産が減少すると、

市税収入も減少していくと考えられる。一方で、高齢化に伴う介護保険サー

ビスや医療費等の扶助費の増大による社会保障関係経費の増加は避けられな

い。

さらに、地域における行政サービスへのニーズが変化していくことに伴う

財政需要の増加や、高度経済成長期に整備した公共施設・インフラの老朽化

など維持更新費が増大することから、将来にわたり真に必要な行政サービス

を維持することが困難になる可能性がある。

(イ) 地域経済への影響

生産年齢人口の減少は、地元産業における労働力不足や経営問題等を引き

起こす恐れがある。それにより、産業が他地域へ移転し、空洞化するだけで

はなく、関連業種の撤退へとつながる可能性も考えられる。

また、労働力人口の減少に対して、労働者1人あたりの生産性の向上が望

めない場合は、地域経済の縮小につながることが懸念されるとともに、消費

者である人口の減少は、消費需要を中心とする市場規模の縮小へとつながっ

ていく恐れがある。

(ウ) 地域コミュニティ及び住民生活への影響

人口減少は、自治会や消防団など地域活動の担い手減少へとつながり、地

域の共助機能の低下や防災力の低下へとつながっていく恐れがある。特に、

年少人口の減少は、その地域を支える将来の担い手の減少につながるだけで

はなく、地域の伝統や文化の継承を困難にし、地域の消滅へとつながる可能

性もある。

また、身近なサービスである小売業や飲食業、娯楽、医療、交通インフラ

等の供給が減少し、生活に影響を与える可能性や、空き家や空き地の増加、

農地や森林の荒廃などが進み、まちの魅力が損なわれていく可能性がある。

Page 34: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

30

第第第第3333 人口人口人口人口のののの将来展望将来展望将来展望将来展望

1111 本本本本市市市市のののの将来将来将来将来にににに与与与与えるえるえるえる社会情勢社会情勢社会情勢社会情勢

本市では、平成 32(2020)年度に新東名高速道路(伊勢原北 IC~御殿場 JCT 間、

本市内は約 10.9km)が開通する予定となっている。新東名高速道路は、最終的に海

老名南 JCT まで接続され、さがみ縦貫道路(圏央道)と接続し、東名高速道路等を

経由することで、都心をはじめ関東各地へのアクセスが可能となる。

市内においては、東京方面へ向かう上り線の最後、名古屋方面へ向かう下り線の

最初のサービスエリアとなる「秦野サービスエリア(仮称)」の設置が計画されて

おり、併せて一般道とのアクセスが可能なスマート IC(インターチェンジ)の設置

も計画されている。

スマート IC の設置により、インターチェンジへのアクセス性を生かした産業活

動の活性化や、防災・救急体制の強化、周辺観光施設等への回遊性の創出など、地

域の活性化が見込まれる。

(ア) 工業振興と産業活動の利便性の確保

本市の北西部には一団の工業地が形成されているが、既存の秦野中井 IC や

新規に設置される秦野 IC(仮称)のいずれからも 15 分圏域外に位置しており、

近年は従業員数の減少、新規の企業立地件数が低迷している。スマート IC が

設置されることにより、工業団地へのアクセス環境が改善され、企業立地や

既存企業の設備投資が期待される。

【IC 整備事例1】 圏央道の相模原愛川 IC の周辺

以前より工業団地が形成されていたが、IC が整備されたことを契機とし、

民間投資や企業立地が進み、相模原市内の新規の企業立地数は整備後 20 件

まで伸び、従業員の新規求人数も約3割、増加している。

【IC 整備事例2】 長野自動車道の梓川スマート IC

これまで土地利用が図られていなかった地域に新たに IC が設置されたこ

とにより、大規模な土地を確保することができ、大規模物流センターが進出

し、約 400 人もの新規雇用が創出されている。

(イ) 地域資源を活かした地域活性化の確保

秦野サービスエリア(仮称)の周辺には、主要観光地である県立秦野戸川

公園があり、丹沢登山の玄関口でもある。

【IC 整備事例3】 東名高速道路の遠州豊田 PA スマート IC

IC の設置により、企業立地を図るとともに、大型商業施設を誘致し、約

2,700 人の雇用を創出した。さらに、大型商業施設を経由して県内の観光地

へと観光客の目を向けることができ、広域観光拠点としての役割にも期待が

寄せられている。

Page 35: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

31

以上の例より、秦野サービスエリアスマート IC が設置された場合、周辺地域に

おいて有効な土地利用を図ることができれば、企業立地の促進や観光振興を図るこ

とができ、秦野市の産業活動の活性化に寄与するものと考えられる。

Page 36: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

32

2222 本市本市本市本市のののの目指目指目指目指すべきすべきすべきすべき将来将来将来将来のののの方向方向方向方向

「人口減少・少子高齢化の進展」による地域経済の縮小、地域活力の低下といっ

た課題に対応しつつ、市民が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる

よう、様々な施策の展開が求められている。

本市では、豊かな自然を生かした良好な住環境づくりや出産・子育て支援環境づ

くりなどを通じて、出生率の向上や定住の促進を図るなど、秦野らしさを生かした

「住み続けたい・住んでみたい魅力あふれるまちづくり」を展開していくこととす

る。

具体的には、次の視点に基づいたまちづくりを進めていくこととする。

国の示す視点 秦野市の視点

地方にしごとをつくり、安心

して働けるようにする

地方への新しいひとの流れ

をつくる

若い世代の結婚・出産・子育

ての希望をかなえる

時代に合った地域をつくり、安心なくらしを守るとともに、地域と地域を連携する

豊かな自然・良好な住環境づ

くり

安全・安心で人とのきずなを

大切にするまちづくり

未来につなぐ出産・子育て環境づくり

にぎわいと交流を創出する

地域経済の活性化

Page 37: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

33

恵み豊かな自然を守り、育てながら、「秦野らしさ」が息づく快適な都市

空間を創出し、行ってみたい、暮らしてみたいと思われるような魅力に満

ちたまちづくりに取り組みます。

豊かな自然・良好な住環境づくり

妊娠、出産から育児までの切れ目ない支援を行うとともに、地域資源を

生かした子育て・教育環境づくりや地域、社会全体で子育てを支援する仕

組みづくりを進め、子どもたちの輝く未来を創造するまちづくりに取り組

みます。

未来につなぐ出産・子育て環境づくり

全ての市民が生きがいを持って、安全で安心して暮らすことができる人

と人とのきずなを大切にするまちづくりに取り組みます。

安全・安心で人とのきずなを大切にするまちづくり

新東名高速道路の供用開始などの本市発展の契機を生かすとともに、平

成 32(2020)年東京オリンピック・パラリンピック競技大会をきっかけと

した新たな「ひとの流れ」を捉えながら、まちのにぎわいの創出を図るな

ど、地域経済の活性化に取り組みます。

にぎわいと交流を創出する地域経済の活性化

Page 38: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

34

3333 将来人口将来人口将来人口将来人口のののの展望展望展望展望

人口動向分析や人口減少を克服するための本市の目指すべき将来の方向を踏ま

えて推計した結果、平成 72(2060)年に 12 万 7 千人程度になると推計した。

「既存の人口推計に準拠した将来人口の推計」で行った国立社会保障・人口問題

研究所の推計に準拠したパターン1の推計と比較すると、平成 72(2060)年では約

1 万 1 千人上回ると見込んでいます。

単位:人

将来人口の展望 H32 H37 H42 H47 H52 H57 H62 H67 H72

2020 2025 2030 2035 2040 2045 2050 2055 2060

実数

合計 166,169 162,803 158,999 153,834 148,582 143,044 137,840 132,477 126,957

年少人口 19,189 17,966 18,105 17,854 18,611 18,464 18,694 18,184 17,916

生産年齢人口 98,857 95,361 90,615 84,888 77,152 71,454 66,761 63,358 61,509

老年人口 48,123 49,476 50,279 51,092 52,819 53,126 52,385 50,935 47,532

構成比

年少人口 11.5% 11.0% 11.4% 11.6% 12.5% 12.9% 13.6% 13.7% 14.1%

生産年齢人口 59.5% 58.6% 57.0% 55.2% 51.9% 50.0% 48.4% 47.8% 48.4%

老年人口 29.0% 30.4% 31.6% 33.2% 35.5% 37.1% 38.0% 38.4% 37.4%

126,957

168,732

116,142

80,000

90,000

100,000

110,000

120,000

130,000

140,000

150,000

160,000

170,000

180,000

H7

1995

H12

2000

H17

2005

H22

2010

H27

2015

H32

2020

H37

2025

H42

2030

H47

2035

H52

2040

H57

2045

H62

2050

H67

2055

H72

2060

実績 人口の将来展望 パターン1(人)

Page 39: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

35

【年齢3区分の推移】

人口の展望に基づく、年齢3区分の推移では、平成 72(2060)年の老年人口は

37.4%、年少人口は 14.1%と推計した。

【人口構造の推移】

人口構造の推移を人口ピラミッドで表すと次のとおりとなる。

■ 平成 32(2020)年

11.5% 11.0% 11.4% 11.6% 12.5% 12.9% 13.6% 13.7% 14.1%

59.5% 58.6% 57.0% 55.2% 51.9% 50.0% 48.4% 47.8% 48.4%

29.0% 30.4% 31.6% 33.2% 35.5% 37.1% 38.0% 38.4% 37.4%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

H32

2020

H37

2025

H42

2030

H47

2035

H52

2040

H57

2045

H62

2050

H67

2055

H72

2060

年少人口 生産年齢人口 老年人口

3,014

3,167

3,622

4,316

4,831

3,949

5,296

5,278

6,071

6,761

5,907

5,267

4,895

5,780

6,606

4,900

2,824

1,377

612

2,860

3,027

3,499

3,884

3,888

3,410

3,785

4,703

5,451

6,121

5,143

4,924

4,977

6,035

7,045

5,254

3,504

2,394

1,792

10,000 8,000 6,000 4,000 2,000 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

0~4

5~9

10~14

15~19

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65~69

70~74

75~79

80~84

85~89

90以上

(歳)

(人)

【男 性】 【女 性】

女性の総人口のうち

20~30歳代の割合

19.3%(15,786人)

Page 40: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

36

■ 平成 52(2040)年

■ 平成 72(2060)年

3,147

3,059

3,312

3,561

4,055

2,747

3,068

3,229

3,510

4,017

5,354

5,227

5,941

6,366

5,420

4,210

3,089

2,626

2,190

2,986

2,925

3,182

3,117

3,292

2,604

2,951

3,126

3,303

3,643

3,964

4,823

5,620

6,027

5,065

4,469

4,008

4,310

5,039

10,000 8,000 6,000 4,000 2,000 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

0~4

5~9

10~14

15~19

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65~69

70~74

75~79

80~84

85~89

90以上

(歳)

(人)

【男 性】 【女 性】

女性の総人口のうち

20~30歳代の割合

16.1%(11,973人)

2,865

3,072

3,225

3,849

4,234

2,808

2,962

2,536

2,781

2,788

3,104

3,201

3,441

3,794

4,938

4,214

3,803

2,967

2,132

2,718

2,937

3,099

3,368

3,438

2,516

2,685

2,509

2,797

2,782

3,092

3,209

3,409

3,594

3,914

4,396

4,557

4,363

4,860

10,000 8,000 6,000 4,000 2,000 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

0~4

5~9

10~14

15~19

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65~69

70~74

75~79

80~84

85~89

90以上

(歳)

(人)

【男 性】 【女 性】

女性の総人口のうち

20~30歳代の割合

17.4%(11,148人)

2010年:20,393人 → 2060年:11,148人

2060年年年年にはにはにはには2010年年年年のののの54.7%%%%にににに減少減少減少減少

Page 41: 秦野市人口ビジョン - Hadano1 第1 人口ビジョンの位置付け及び対象期間 1 人口ビジョンの位置付け 人口ビジョンは、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向

37

【出生率の仮定】

本市の合計特殊出生率は、国や県を下回ってきましたが、平成 23(2011)年以降

県と大きな差は見られないことから、推計に当たっては、県の人口ビジョンにおけ

る合計特殊出生率を勘案して仮定しました。

H32 H37 H42 H47 H52 H57 H62 H67 H72

2020 2025 2030 2035 2040 2045 2050 2055 2060

全国 1.60 1.60 1.80 1.80 2.07 2.07 2.07 2.07 2.07

神奈川県 1.42 1.42 1.70 1.70 1.97 1.97 2.07 2.07 2.07

秦野市 1.42 1.42 1.70 1.70 1.97 1.97 2.07 2.07 2.07

【社会移動の仮定】

5 歳階級別の平成 17(2005)年から平成 22(2010)年までの移動率(概ね社会増

の傾向)と、平成 22(2010)年から平成 26(2014)年までの移動率(概ね社会減

の傾向)の平均値が平成 72(2060)年まで一定して続くと仮定しています。

なお、20~34 歳人口については、社会減の抑制が実現すると想定し、市全体の移

動数(社会増減)が均衡を保つ(0となる)ように設定しています。

1.37 1.39 1.39 1.41 1.43

1.6 1.6

1.8 1.8

2.07 2.07 2.07 2.07 2.07

1.14 1.141.26 1.22 1.25

1.42 1.42

1.7 1.7

1.97 1.972.07 2.07 2.07

0.00

0.50

1.00

1.50

2.00

2.50

H21

2009

H22

2010

H23

2011

H24

2012

H25

2013

H32

2020

H37

2025

H42

2030

H47

2035

H52

2040

H57

2045

H62

2050

H67

2055

H72

2060

全国

神奈川県

秦野市

実績値 ← → 推計値