人口ビジョン - minamishimabara

25
南島原市 南島原市人口ビジョン 策定:平成27年10月 MINAMISHIMABARA CITY SINCE2015-2060 南島原市 人口ビジョン

Upload: others

Post on 31-Dec-2021

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 人口ビジョン - Minamishimabara

南島原市

南 島 原 市 人 口 ビ ジ ョ ン

策定:平成27年10月

M I N A M I S H I M A B A R A C I T Y

S I N C E 2 0 1 5 - 2 0 6 0

南島原市

人 口 ビ ジ ョ ン

Page 2: 人口ビジョン - Minamishimabara
Page 3: 人口ビジョン - Minamishimabara

南島原市人口ビジョン

1.人口の現状分析 ................................................ 1

2.定住・結婚・子育てに関する市民意識 .......................... 12

3.将来人口の推計と分析 ........................................ 17

4.人口の将来展望 .............................................. 18

Page 4: 人口ビジョン - Minamishimabara

1

1.人口の現状分析

(1)人口動向分析 1)総人口の推移と将来人口推計

本市の総人口は、合併前の 1980 年(昭和 55 年)から減少を続けており、2010 年(平

成 22 年)の国勢調査では 50,363 人となっています。国立社会保障人口問題研究所による

と、2040 年(平成 52 年)には 2010 年(平成 22 年)と比較し▲39%の 30,919 人になる

と推計されています。町別でみると、島原市に隣接する深江町以外は全体的に減少傾向に

ありますが、中でも口之津町や南有馬町での減少率が高くなっています。

【図表 総人口の推移と将来人口推計】

【図表 旧町別総人口の人口推移】

出典:国勢調査・国立社会保障人口問題研究所資料(平成 25年 3月推計)

0.60

0.65

0.70

0.75

0.80

0.85

0.90

0.95

1.00

1.05

1.10

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010

加津佐町 口之津町 南有馬町

北有馬町 西有家町 有家町

布津町 深江町 全体

深江町

有家町

西有家町

市全体

加津佐町

北有馬町

南有馬町

口之津町

布津町

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030 2035 2040

(人)

(年)

総人口

(1980年=1.0)

《推計人口》

出典:国勢調査

10,152 9,989 9,208 8,505 8,272 7,722 7,075

8,938 8,715 7,866 7,095 6,872 6,286 5,791

8,159 7,8667,479

6,862 6,408 5,901 5,441

5,417 5,1314,797

4,580 4,3604,149

3,749

10,088 9,9329,730

9,175 8,7568,197

7,621

10,102 10,1259,853

9,5939,209

8,8478,362

5,767 5,6755,473

5,2115,019

4,7154,431

7,933 8,1428,422

7,8778,149

8,2287,893

66,556 65,57562,828

58,89857,045

54,04550,363

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010

加津佐町 口之津町 南有馬町 北有馬町 西有家町有家町 布津町 深江町

(人)

Page 5: 人口ビジョン - Minamishimabara

2

2)年齢 3 区分別の人口推移

本市の人口動態をみると、生産年齢人口と年少人口は減少していますが、老年人口は反

対に増加を続け、1995 年(平成 7 年)に年少人口を逆転し現在に至っています。国立社会

保障人口問題研究所の推計によりますと、今後も老年人口は増加を続け、2020 年(平成

32 年)をピークに減少に転じるものの、2035 年(平成 47 年)には生産年齢人口を上回る

と推計されています。

町別・年齢 3 区分別人口増加率をみると、年少人口と生産年齢人口は、総人口の推移と

同様に加津佐町や南有馬町、口之津町などで減少率が高くなっていますが、老年人口は年

少人口と生産年齢人口の減少率が最も小さい深江町で最大となっています。

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1.0

1.1

1,980 1,985 1,990 1,995 2,000 2,005 2,010

加津佐町 口之津町 南有馬町

北有馬町 西有家町 有家町

布津町 深江町 全体

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1.0

1.1

1,980 1,985 1,990 1,995 2,000 2,005 2,010

加津佐町 口之津町 南有馬町

北有馬町 西有家町 有家町

布津町 深江町 全体

0.5

0.7

0.9

1.1

1.3

1.5

1.7

1.9

2.1

1,980 1,985 1,990 1,995 2,000 2,005 2,010

加津佐町 口之津町 南有馬町

北有馬町 西有家町 有家町

布津町 深江町 全体

出典:国勢調査・国立社会保障人口問題研究所資料(平成 25年 3月推計)

【図表 年齢 3区分・町別人口動態】(1980年=1.0)

【図表 年齢 3区分別の人口推移】

(年少人口(0~14歳)) (老年人口(65歳以上)) (生産年齢人口(15~64歳))

出典:国勢調査

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030 2035 2040

(人)

(年)

総人口

生産年齢人口

老齢人口

年少人口

《推計人口》

12.6%

32.3%

55.1%

18.2%

20.4%

61.4%

Page 6: 人口ビジョン - Minamishimabara

3

3)出生・死亡、転入・転出の推移

①自然動態

本市の出生数は、1998 年(平成 10 年)の出生数 501 人をピークに 400 人前後で推移

していたものの、2005 年(平成 17 年)から 400 人を割り近年では 350 人前後で推移し

ています。一方、死亡数は高齢化の進行により増加傾向にあり、2010 年(平成 22 年)

以降 800 人程度で推移しています。この結果、自然動態はマイナスが続いており、2009

年(平成 21 年)からは毎年 400 人程度のマイナスとなっています。

②社会動態

本市では毎年、転出数が転入数を上回る転出超過の状況にあり、その数は毎年 400 人

前後のマイナスで推移しています。

出典:長崎県人口動態調査

【図表 出生・死亡の推移】

469 501

461 499

466 435

402 403 399 395 394 368

338 359 354 344 339 346

-617 -595-651

-677-638

-667-714

-658 -681 -684-658

-693

-772-800 -787 -773

-745-778

-148 -94

-190 -178 -172

-232

-312 -255

-282 -289 -264

-325

-434 -441 -433 -429 -406 -432

-1,000

-800

-600

-400

-200

0

200

400

600

1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014

出生 死亡 自然動態

(人)

出典:長崎県人口動態調査

【図表 転入・転出の推移】

1,311 1,232 1,181 1,131 1,058 1,151 1,135 1,051 1,093

758 587 554 615

510 532 510 538 587

916 851 834 910

786 802 779 839 716

749

642 639 710

604 610 538 575 494

-1,395 -1,273 -1,262 -1,178 -1,195 -1,282

-1,176 -1,194 -1,183

-867 -818 -822

-719 -751 -675 -664 -683 -680

-1,169 -1,154

-1,003 -1,034 -1,022 -966 -969 -981 -992

-1,053 -1,046 -917

-889 -708 -757 -804 -726 -775

-337 -344 -250 -171

-373 -295 -231 -285 -366 -413 -635 -546

-283 -345 -290 -420

-296 -374

2,227 2,083 2,015 2,041

1,844 1,953 1,914 1,890 1,809

1,507

1,229 1,193 1,325

1,114 1,142 1,048 1,113 1,081

-2,564 -2,427

-2,265 -2,212 -2,217 -2,248 -2,145 -2,175 -2,175

-1,920 -1,864 -1,739

-1,608 -1,459 -1,432 -1,468 -1,409 -1,455

-3,000

-2,000

-1,000

0

1,000

2,000

3,000

1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014

県内転入 県外転入 県内転出 県外転出 社会動態

(人)

Page 7: 人口ビジョン - Minamishimabara

4

4)男女別 5 歳階級別人口の推移

本市の人口構造は、20歳から 30歳台にかけての若い世代の生産年齢人口が極端に少なく、

老年人口が多い「カクテルグラス型」の構造となっています。

2004年(平成 16年)から 2014年(平成 26年)にかけての男女別 5歳階級別人口の推移

をみると、団塊世代である 60~64 歳と 80 歳以上が増加している以外は各階級で減少して

いる状況にあります。

1,098

1,257

1,484

1,757

864

1,109

1,340

1,458

1,616

2,010

2,171

1,904

2,056

2,103

2,205

2,091

1,498

1,444

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500

0--4

5--9

10--14

15--19

20--24

25--29

30--34

35--39

40--44

45--49

50--54

55--59

60--64

65--69

70--74

75--79

80--84

85歳以上(女性)

1,094

1,324

1,496

1,768

900

961

1,208

1,297

1,530

1,927

2,175

1,844

1,568

1,702

1,782

1,494

810

547

05001,0001,5002,0002,500

0--4

5--9

10--14

15--19

20--24

25--29

30--34

35--39

40--44

45--49

50--54

55--59

60--64

65--69

70--74

75--79

80--84

85歳以上

(男性)

〔2004年〕

864

906

1,056

1,112

429

682

946

1,182

1,293

1,378

1,561

1,957

2,139

1,898

1,929

1,903

1,804

2,327

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500

0--4

5--9

10--14

15--19

20--24

25--29

30--34

35--39

40--44

45--49

50--54

55--59

60--64

65--69

70--74

75--79

80--84

85歳以上

(女性)

883

936

1,073

1,205

523

572

914

1,141

1,199

1,255

1,491

1,842

2,083

1,794

1,448

1,377

1,181

1,023

05001,0001,5002,0002,500

0--4

5--9

10--14

15--19

20--24

25--29

30--34

35--39

40--44

45--49

50--54

55--59

60--64

65--69

70--74

75--79

80--84

85歳以上

(男性)

〔2014年〕

【図表 2004年から 2014年にかけての男女別 5歳階級別人口増減率(2004年=1.0】

【図表 男女別 5歳階級別分人口の推移】(人)

出典:長崎県人口動態調査

出典:長崎県人口動態調査

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

1.20

1.40

1.60

1.80

2.00

男 女

(%)

全体

増加

減少

Page 8: 人口ビジョン - Minamishimabara

5

(2)社会動態の状況

1)男女別・5 歳階級別異動人口

2010 年(平成 22 年)から 2015 年(平成 27 年)にかけての社会動態、自然動態をあわ

せた 5 歳階級別異動人口をみると、女性の 80~84 歳以外はいずれもマイナス(減少)と

なっており、特に進学や就職を控える高校卒業者を含む 20 歳前後の減少が著しい状況とな

っています。

2)男女別 5 歳階級別異動人口の長期動向

1985 年(昭和 60 年)以降、男女とも 15~19 歳の減少が特に著しい状況となっていま

すが、対象人口の減少に伴い減少数は低下しています。一方、20~24 歳は 1985 年(昭和

い 60 年)以降、増加傾向がみられましたが、直近の 2010 年(平成 22 年)から 2015 年(平

成 27 年)にかけては男女とも 1985 年(昭和 60 年)以降初めて減少に転じています。

-800

-600

-400

-200

0

200

400

600

800

男 女

(人)

【図表 2010年から 2015年(推計)にかけての男女別 5歳階級別異動人口】

出典:国勢調査・長崎県異動人口調査を基に作成(2015年は推計)

【図表 男女別 5歳階級別・5ヵ年異動人口の長期動向】

出典:長崎県異動人口調査を基に作成(2015年は推計)

-1,400

-1,200

-1,000

-800

-600

-400

-200

0

200

400

1985→1990 男 1990→1995 男 1995→2000 男

2000→2005 男 2005→2010 男 2010→2015 男

(人) 【男性】

-1,200

-1,000

-800

-600

-400

-200

0

200

400

600

800

1985→1990 女 1990→1995 女 1995→2000 女

2000→2005 女 2005→2010 女 2010→2015 女

(人) 【女性】

Page 9: 人口ビジョン - Minamishimabara

6

同様の視点で異動人口を変化率でみると、15~19 歳の変化率は 1985 年(昭和 60 年)

から大きな変化はみられません。つまり、進学や就職での転出割合自体はさほど変わって

おらず、対象人口の絶対数の差が流出数に関与している状況といえます。

一方、最近減少に転じた 20~24 歳の階級については、1985 年(昭和 60 年)以降、徐々

に減少傾向が強くなっており流出超過の傾向が強まっています。

【図表 男女別 5歳階級別・5ヵ年異動人口変化率の長期動向】

(男性)

(女性)

0.0000

0.2000

0.4000

0.6000

0.8000

1.0000

1.2000

1.4000

1985→1990 男 1990→1995 男 1995→2000 男 2000→2005 男 2005→2010 男 2010→2015 男

0.0000

0.2000

0.4000

0.6000

0.8000

1.0000

1.2000

1.4000

1.6000

1985→1990 女 1990→1995 女 1995→2000 女 2000→2005 女 2005→2010 女 2010→2015 女

出典:長崎県異動人口調査を基に作成(2015年は推計)

Page 10: 人口ビジョン - Minamishimabara

7

3)社会動態(転入・転出)の最近の状況

転入出とも、総人口の減少に伴い男性・女性ともに減少傾向にあり、転入は年間 500 人

前後、転出は 700 人前後で推移しています。県内・県外別でみると、転入は男女とも県内

が多くなっていますが、転出は県外が多く、特に女性はその傾向が強くなっています。

【図表 社会動態(男性)】

【図表 人口移動の最近の状況(女性)】

出典:長崎県異動人口調査

出典:長崎県異動人口調査

339 280 263 289 256 259 256 271 274

358

315 279

335

309 336 270 271 234

697

595

542

624

565 595

526 542 508

0

100

200

300

400

500

600

700

800

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014

県内 県外

転入数(人)

435 384 408 356 350 324 327 332 339

516 504

446

416

349 379 353 323

341

951

888 854

772

699 703 680 655

680

-96 -104

-145

-67

-94

-65

-71 -61

-65

-158

-189 -167

-81

-40 -43

-83

-52

-107

-250

-200

-150

-100

-50

0

50

100

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

1,000

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014

県内 県外 差引(県内) 差引(県外)

転出数(人) 転入-転出(人)

419

307 291 326254 273 254 267

313

391

327 360375

295 274268

304260

810

634 651

701

549 547522

571 573

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014

県内 県外

転入数(人)

432 434 414 363 401 351 337 351 341

537 542

471473

359378

451403

434

969 976

885836

760729

788754 775

-13

-127 -123

-37

-147

-78

-83 -84

-28

-146

-215

-111 -98

-64

-104

-183

-99

-174

-250

-200

-150

-100

-50

0

50

100

0

200

400

600

800

1000

1200

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014

県内 県外 差引(県内) 差引(県外)

転出数(人) 転入―転出(人)

Page 11: 人口ビジョン - Minamishimabara

8

4)地域別人口移動の最近の状況

2006 年(平成 18 年)から 2014 年(平成 26 年)の 9 年間における転入出先(都道府県)

の状況を県外、県内別でみると、県外では、福岡県、熊本県、愛知県、大阪府、東京都と

の転入出が多くなっています。一方、県内では、島原市、長崎市、雲仙市、諌早市、佐世

保市、大村市などからの転入出が多い状況にあります。

22.4

10.1 8.9

7.0 6.8 6.5

3.8 3.4 2.9 2.4 2.1 2.0 1.9 1.8 1.4 1.3 1.3 1.1 1.0 1.0 0.9 0.5

9.5

27.5

9.7

6.5

8.9

5.4

7.0

4.2 3.0

2.2 2.0 2.0 1.8 1.8 1.9 1.1 0.9 1.0 1.2 1.1 0.8 0.9 0.8

8.4

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

転入 転出

(%)

19.8

8.2

24.2

12.8

6.0

1.4 0.5

1.9 1.0

1.8 0.9

14.4

1.1 2.5

1.1 0.6 1.9

21.5

8.0

26.5

13.9

7.2

0.8 0.3 1.2 0.8 1.1 0.7

11.5

0.8

2.7 1.0 0.6 1.2

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

転入 転出

(%)

【図表 県外転出入人口割合(2006年~2014年の 9年間合計)】

【図表 県内人口移動の状況(2006年→2014年)】

(総数 転入:5,561 人 転出:7,675人)

出典:長崎県異動人口調査

※「外国」とは日本人及び外国人を含む

出典:長崎県異動人口調査

(転入)N=5561

(転出)N=7675

(転入)N=5191

(転出)N=6679

Page 12: 人口ビジョン - Minamishimabara

9

351 317

287

314

299 293

0

50

100

150

200

250

300

350

400

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

45.0

50.0

2008 2009 2010 2011 2012 2013

南島原市卒業者数 長崎県大学等進学率

南島原市大学等進学率 長崎県就職率

南島原市就職率 長崎県専修学校進学率・その他

南島原市専修学校進学率・その他

3,422 3,419

3,0612,898

2,759

18,413 18,261

16,847 16,611

15,093

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

20,000

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

4,500

H8 H13 H18 H21 H24

事業所数 従業者数

(人)(事業所)

5)高校生の進学率・就職率と南島原市の雇用状況

本市の高校卒業者は概ね 300 人前後で推移していますが、県平均に比べ大学等進学率と

就職率が低く、代わりに専修学校等の進学率・その他の割合が高い状況となっています。

【図表 高校卒業者数と進学・就職率の推移】

【図表 南島原市内事業所数と従業者数推移】

出典:長崎県統計課「教育統計調査報告」

出典:経済センサス

(%) (人)

(件) (人)

Page 13: 人口ビジョン - Minamishimabara

10

1.82

1.51 1.53

1.42 1.46

1.63

1.51

1.58

1.78 1.73 1.74

1.82

1.98 1.99

1.571.52

1.481.45 1.46 1.45

1.49 1.48 1.50 1.50

1.61 1.60 1.63 1.64

1.361.33 1.32

1.29 1.29 1.26

1.32 1.34 1.37 1.37 1.39 1.39 1.41 1.43

1

1.2

1.4

1.6

1.8

2

2.2

2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013

南島原市 長崎県 全国

(3)自然動態の状況

1)合計特殊出生率の推移

本市の合計特殊出生率は、2003 年(平成 15 年)以降、増加傾向にあり、2013 年(平成

25 年)現在 1.99 と長崎県及び全国水準を大きく上回っている状況にあります。なお、こ

の出生率は、人口置換水準と言われる 2.07(国立社会保障・人口問題研究所 2012 年資料

より)にあと僅かという水準です。

【図表 合計特殊出生率の推移】

出典:長崎県衛生統計年報

Page 14: 人口ビジョン - Minamishimabara

11

2)出産年齢人口と未婚率の推移

人口減少に伴い合計特殊出生率算定対象となる 15~49 歳の女性人口は減少を続けて

います。この結果、同階級の人口に占める割合は、県平均に比べ 7 ポイント程度低い状

況となっており、出生数も減少している状況です。

15 歳以上の未婚者・未婚率は、人口減少により男女とも減少傾向にあるものの、未婚

率は横ばいで推移しています。

【図表 出産年齢人口の推移】

【図表 15歳以上未婚者数・未婚率の推移】

出典:長崎県統計年報

出典:長崎県人口動態調査

11,070 10,839 10,641 10,372 10,154 9,685 9,434

8,988 8,644 8,339 8,091 7,842 7,564 7,280

36.3 35.8 35.5 34.9 34.5 33.4 32.9

31.8 31.1 30.4 29.9 29.4 28.8 28.2

41.7 41.0 40.5 40.0 39.5 38.8 38.2 37.7 37.2 36.7 36.2 35.8 35.5 35.1

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

45.0

2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013

南島原市実数 南島原市比率 長崎県比率

(%) (人)

5,527 5,3104,930 5,127 4,986

4,6924,691 4,5954,295 4,470 4,315

3,949

23.5 23.1 22.3

23.3 23.4 23.4

17.2 17.0 16.4

17.2 17.0 16.5

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

10.0

12.0

14.0

16.0

18.0

20.0

22.0

24.0

26.0

1985 1990 1995 2000 2005 2010

男性未婚人口 女性未婚人口 男性未婚率 女性未婚率

(%) (人)

(人) (%)

Page 15: 人口ビジョン - Minamishimabara

12

2.定住・結婚・子育てに関する市民意識

(1)市民アンケート調査結果

平成 24 年 6 月に実施した市民アンケート調査結果によると、61%の人が「住みやすい」

と評価し、75%が「今後も住み続けたい」と述べる一方、「雇用創出」や「産業振興」、「交

通環境の改善」などが重点課題として指摘されています。

【図表 市民アンケート調査結果】

出典:市民アンケート調査結果(平成 24年 6 月)有効回答数 1,242 票/4,500 人(回収率 27.6%)

住みやすい17.9

どちらかといえば

“住みやすい”42.9

どちらかといえば

“住みにくい”27.5

住みにくい7.2

無回答4.5

(南島原市の住みやすさ)

今の場所に住

み続けたい74.8

南島原市内で

別の場所に移り

たい3.5

別の市や町に

移りたい8.8

県外に移りたい9.3

無回答3.6

(今後の居住意向)

78.3%

18.1%

4 市民ニーズ

(1)市民アンケート調査結果

(施策別満足度・重要度)

Page 16: 人口ビジョン - Minamishimabara

13

(2)高校生アンケート調査結果

平成 27 年 6 月に実施した市内高校 3 年生 337 名へのアンケート調査によると、45%の

生徒が卒業後、「市外に住むと思う」と回答しています。しかし、この内 48%は「将来的

には戻りたいと思う」と回答するなど、地元居住意向が強いことが窺えます。

【図表 高校生アンケート調査結果】

4 市民ニーズ

(2)高校生アンケート調査結果

53.4%

46.3%

無回答

0.3%

n=337

口加高校

24.0%

島原高校

20.8%島原翔

南高校

19.9%

島原農業

高校

14.8%

島原工業

高校

12.8%

島原商業

高校

5.3%

島原中央

高校

2.4%

n=337

就職

38.0%

進学

58.4%

未定

0.9%

無回答

2.7%

n=337

就職

38.0

48.9

25.0

4.9

5.7

55.2

62.0

95.3

38.9

50.0

進学

58.5

50.0

68.6

90.1

90.0

40.3

38.0

4.7

55.6

37.5

未定

0.9

0.6

1.3

1.4

1.5

12.5

無回答

2.7

0.6

5.1

4.9

2.9

3.0

5.6

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(n=337)

男(n=180)

女(n=156)

口加高校(n=81)

島原高校(n=70)

島原翔南高校(n=67)

島原農業高校(n=50)

島原工業高校(n=43)

島原商業高校(n=18)

島原中央高校(n=8)

【性別】

【学校】

【卒業後の進路】 【就職先決定の際に重視すること】 51.1

28.4

20.5

26.1

18.2

17.0

14.8

11.4

12.5

9.1

6.8

4.5

8.0

6.8

6.8

2.3

4.5

2.3

25.6

25.6

30.8

17.9

23.1

17.9

7.7

10.3

5.1

10.3

12.8

12.8

5.1

2.6

2.6

7.7

2.6

5.1

0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 60.0

給料が高い

働きがいがある

親元を離れて自立する

経営が安定していて長く続けられる

寮がある

自分の能力・専門が生かせる

一度ふるさとを出てみたい

自宅から通勤できる

休日・休暇が多い

職場の人間関係

転勤がない(少ない)

家庭の事情

家族や友人など、親しい人がいる

ふるさとに住みたい

企業の知名度

生活費が安い

社風がよい

残業が少ない

その他

男(n=88) 女(n=39)

(%)

(高校別進路希望)

対象:南島原市に居住する高校3年生337名

4 市民ニーズ

【就職したい業種】(就職希望者)

40.6

17.2

11.7

9.4

8.6

7.0

4.7

3.9

3.9

3.1

2.3

2.3

1.6

1.6

0.8

0.0

0.0

0.0

3.9

5.5

0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0

製造業

卸売・小売業・飲食店

建設業

公務員

電気・ガス・水道業

農林水産業

生活関連サービス業

福祉関連サービス業

その他のサービス

運輸・通信業

情報関連サービス業

スポーツ関連サービス業

金融・保険業、不動産業

医療・健康関連サービス業

デザイン・広告関連サービス業

教育関連サービス業

資源リサイクル・環境保全関連…

専門サービス業

その他

まだ決めていない n=128

(%)

南島原市に住み

続けたい8.6%

できれば南島市内に

住み続けたいが、就

職や進学など状況

次第では市外に住

むと思う8.0%

市外に住む

と思う37.1%

わからない36.8%

無回答9.5%

n=337

【卒業後の住まいの場所】

住み続けたい

8.6

12.2

4.5

11.1

7.1

9.0

12.0

2.3

5.6

12.5

10.2

8.1

できれば住み続け

たい

8.0

8.3

7.7

1.2

14.3

10.4

4.0

11.6

11.1

5.5

9.6

市外に住むと思う

37.1

38.3

35.9

23.5

37.1

38.8

38.0

51.2

50.0

50.0

39.1

36.5

わからない

36.8

31.1

42.9

60.5

37.1

20.9

30.0

30.2

22.2

37.5

25.8

42.6

無回答

9.5

10.0

9.0

3.7

4.3

20.9

16.0

4.7

11.1

19.5

3.0

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(n=337)

男(n=180)

女(n=156)

口加高校(n=81)

島原高校(n=70)

島原翔南高校(n=67)

島原農業高校(n=50)

島原工業高校(n=43)

島原商業高校(n=18)

島原中央高校(n=8)

就職(n=128)

進学(n=197)

福岡県30.9%

長崎県14.5%

大阪府7.9%

東京都7.2%

愛知県4.6%

神奈川

県2.0%

広島

県1.3%

鹿児島県0.7%

その他4.6%

無回答26.3%

n=152

【卒業後の住まいの場所】(クロス)

【市外で住みたい場所】

(2)高校生アンケート調査

0

0

Page 17: 人口ビジョン - Minamishimabara

14

(3)転入出者アンケート調査結果

平成 27 年 2 月から平成 27 年 4 月までに転出した 423 名と転入した 176 名へのアンケー

トによると、転出者が考える本市の課題は、「交通の便が悪い」、「働く場が無い」、「買物な

ど日常生活が不便」を指摘する意見が多くなっています。また、転入者が期待する施策と

しては、「医療体制の充実」、「子ども養育支援」、「観光の振興」と転出者とは異なるニーズ

があることが窺えます。

【南島原市の問題点】 【将来の帰郷ニーズ】

11.8

9.2

7.9

14.5

3.3

0.7

0.7

1.3

33.6

7.2

0.0 20.0 40.0

レジャー施設や娯楽場などの遊び場が…

都市部への交通の便が悪い

買物をする場所が少なく不便

魅力的な勤め先がない

家賃や交通費など生活にかかる費用が…

同世代が少ない(結婚・子育てなどに不安)

地域との関わりや風習等が煩雑

治安が悪い

親元から離れたい・市外や県外でチャレ…

その他

将来的には

南島原市へ

戻りたいと

思う48.0%

戻ることは

ないと思う48.0%

無回答3.9%

n=152

将来的には戻りたい

48.0

51.2

44.1

35.0

61.1

42.4

38.1

51.9

63.6

25.0

50.9

47.3

戻ることはない

48.0

46.4

50.0

55.0

38.9

45.5

61.9

48.1

36.4

75.0

45.6

50.5

無回答

3.9

2.4

5.9

10.0

12.1

3.5

2.2

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(n=152)

男(n=84)

女(n=68)

口加高校(n=20)

島原高校(n=36)

島原翔南高校(n=33)

島原農業高校(n=21)

島原工業高校(n=27)

島原商業高校(n=11)

島原中央高校(n=4)

就職(n=57)

進学(n=91)

市外の仕事

や生活が合

わなければ、

近い将来戻り

たいと思う12.3%

南島原市に

良い仕事が

あれば、近い

将来戻りたい

と思う20.5%

結婚と同時に

南島原市に

戻りたいと思

う6.8%

定年後など、

遠い将来は

南島原市内

に住みたいと

思う23.3%

親の介護など

が必要になる

など、遠い将

来は南島原

市内に住み

たいと思う8.2%

その他、機会

があれば南

島原市内に

住みたいと思

う20.5%

無回答8.2%

n=73

(帰郷のタイミング)

Page 18: 人口ビジョン - Minamishimabara

15

【図表 転入出者アンケート調査結果】

4 市民ニーズ

(3)転入出者アンケート調査結果

平成27年2月から平成27年4月までに転出した423名・転入した176名

【転出】

151

83

32 26

19 13 13 10 8 7 7 6 4 4 3 3

12

0

20

40

60

80

100

120

140

160

長崎県外転出数

n=250

(人)長崎県

35.7

福岡県19.6 その他九州

10.4

関東12.8

中部8.3

近畿6.4

その他1.7

無回答5.2

n=423

(転出先)

(転出理由)

就職等関係74.7

進学等関係10.2

婚姻・家族関係9.9

住宅事情2.1

病気・介護

等関係…

環境関係0.5

その他0.5

無回答0.5

n=423

65.2

48.0

36.4

35.9

34.8

17.3

6.6

6.1

4.5

4.0

3.3

2.8

2.1

1.4

0.7

13.9

0.0 20.0 40.0 60.0 80.0

美しい自然・景色

新鮮でおいしい食べ物

安心・安全なまち

親・子ども・知人が近くにいる

近所づきあい・人情味など

歴史的・文化的遺産が豊富

物価が安い

買い物などの日常生活が便利

子育て支援の充実

教育環境が充実していること

住宅価格や家賃が安価であ…

医療や福祉が充実している

働く場がある

交通の便が良い

その他

無回答 n=423

(%)

(南島原市の魅力)

57.9

29.8

15.6

8.0

5.7

4.3

2.6

2.1

0.7

0.5

0.2

0.2

0.0

0.0

1.4

27.9

0.0 20.0 40.0 60.0 80.0

交通の便が悪い

働く場がない

買い物などの日常生活が不便

医療や福祉が充実していない

物価が高い

教育環境が充実していない

子育て支援が充実していない

親・子ども・知人が近くにいない

住宅価格や家賃が高い

近所づきあいが悪い

食べ物がおいしくない

治安・防災対策が悪い

自然環境や景色が悪い

歴史的・文化的遺産の未整…

その他

無回答n=423

(%)

(南島原市の課題)

40

4 市民ニーズ調査

【転入】

(転入先)

(転入理由)

(住まい探しの情報源)

(今後の居住意向)

104

17 10 8

3 3 3 3 2 1 1 0 0 0 0 0

13

0

20

40

60

80

100

120

n=64

(人)

長崎県59.1

福岡県9.7

その他九州8.0

関東3.4

中部6.8

近畿2.3

その他6.3

無回答4.5

n=176

就職等関係60.2

進学等関係10.2

婚姻・家族関係11.4

住宅事

情 6.3

病気・介護等

関係5.1

環境関係1.1

その他4.5

無回答1.1

n=176

2.8

9.1

0.6

32.4

0.0

0.0

0.6

28.4

0.0 20.0 40.0

インターネット

不動産会社

新聞・広告

親族・知人

相談会

移住・田舎暮らし専門誌

南島原市への問い合わせ

その他

n=176

(%)

今後もすみ続けたい

36.9

36.5

23.5

42.9

50.0

50.0

50.0

18.2

40.9

15.4

47.1

33.3

35.7

66.7

25.0

30.0

25.0

32.8

35.6

33.3

44.4

43.3

83.3

47.5

20.0

12.5

50.0

37.5

11.1

37.5

39.1

将来は市外に引っ越したい

8.5

3.8

17.6

7.1

16.7

18.2

9.1

7.7

5.9

25.0

12.1

4.4

22.2

6.7

7.5

20.0

37.5

3.3

10.0

8.7

わからない

47.7

51.0

58.8

42.9

33.3

33.3

25.0

63.6

45.5

69.2

41.2

55.6

50.0

33.3

60.0

60.0

50.0

46.6

53.3

44.4

55.6

40.0

16.7

40.0

60.0

50.0

46.7

62.5

88.9

47.5

52.2

無回答

6.8

8.7

7.1

16.7

25.0

4.5

7.7

5.9

11.1

14.3

15.0

10.0

8.6

6.7

10.0

5.0

5.0

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(n=176)

長崎県(n=104)

福岡県(n=17)

その他九州(n=14)

関東(n=6)

中部(n=12)

近畿(n=4)

その他(n=11)

長崎市(n=22)

佐世保市(n=13)

島原市(n=17)

雲仙市(n=9)

諫早市(n=14)

大村市(n=9)

その他(n=20)

自営業(n=10)

農業・漁業(n=4)

会社員(n=58)

公務員(n=45)

学生(n=9)

パートアルバイト…

無職(n=30)

その他(n=6)

深江町(n=40)

布津町(n=10)

有家町(n=8)

西有家町(n=30)

北有馬町(n=8)

南有馬町(n=9)

口之津町(n=40)

加津佐町(n=23)

※3.0%未満は記載省略

23.3

19.3

18.8

18.2

16.5

16.5

15.9

14.2

14.2

13.6

11.4

10.8

10.2

10.2

9.1

9.1

9.1

9.1

8.5

8.0

6.8

6.8

6.3

6.3

5.7

2.8

2.8

2.3

1.7

0.0

18.2

0.0 20.0 40.0

医療体制

子ども養育支援

観光の振興

雇用拡大

児童福祉

公共交通機関

教育の充実

自然環境保護

高齢者福祉

道路整備

歴史文化の保護・活用

生涯学習の充実

農林業の振興

地域コミュニティ活性化

文化・芸術のまちづくり

商工業の振興

スポーツ振興

交通安全

障がい者福祉

防災対策

水産業の振興

情報発信

防犯対策

上下水道

世界遺産登録

消費者保護

住宅環境

循環型社会構築

男女共同参画

市政への市民参画

無回答

n=176

(%)(南島原市に期待する施策)

Page 19: 人口ビジョン - Minamishimabara

16

(4)結婚・出産・子育てに関するアンケート調査結果

平成 27 年 1 月に長崎県が実施した結婚・出産・子育てに関するアンケート調査結果によ

ると、本市の合計特殊出生率は、平成 20 年から平成 24 年の平均で「1.75」であるのに対

し、調査結果による希望出生率は「2.29」と 0.54 ポイント程度高くなっています。また、

理想の子ども数は「2.61」と更に高く、現状とのギャップが大きい状況が窺えます。

・実施時期:平成 27年 1月上旬から平成 27年 2月中旬

・対象:南島原市在住 20歳~49歳までの女性 1200 人

・有効回答:346票(回収率 28.8%)

【図表 希望出生率】

出典:長崎県人口ビジョン(案)(平成 27年 9月 3日現在)

※後述する人口シミュレーションでは、基準値の合計特殊出生率は、平成 25年の実績である 1.99を採用します。

Page 20: 人口ビジョン - Minamishimabara

17

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

45,000

50,000

平成27年 平成32年 平成37年 平成42年 平成47年 平成52年 平成57年 平成62年 平成67年 平成72年

2015 2020 2025 2030 2035 2040 2045 2050 2055 2060

①国立社会保障人口問題研究所 ※

②2030年(平成42年)までに希望出生率(2.29)

③2030年(平成42年)までに希望出生率(2.29)+2040年(平成52年)理想子ども数(2.61)

④2030年(平成42年)までに希望出生率(2.29)+Uターン※

⑤2030年(平成42年)までに希望出生率+2040年(平成52年)理想子ども数+Uターン※

⑥2030年(平成42年)までに希望出生率+2040年(平成52年)理想子ども数+U・Iターン※

3.将来人口の推計と分析 国立社会保障人口問題研究所の推計によると、本市の人口は2060年(平成72年)で 19,433

人と 2 万人を割ることが予想されていますが、ここでは、本市の将来人口を想定される人

口対策に応じ 5つのパターンで将来推計を行いました。

推計の結果、本市の人口動態は若年層を中心とした社会減少が著しいことが特徴である

ことから、合計特殊出生率を希望値まで高めたとしても 2060 年(平成 72 年)で 2 万 5 千

人を下回る結果となり、人口減少対策の効果は限定的となります。そこで、高校生の流出

抑制と、仮に一度市外に出た場合でも 20 代から 30 代の早い段階で U ターンを促すととも

に、魅力的な田舎暮しの実現による幅広い年代の Iターンの促進を図ることで、2060年(平

成 72年)において 3万人程度の人口を確保できる推計となっています。

【図表 将来人口シミュレーション】

【図表 将来人口シミュレーション前提条件】

推計パターン 2060年(人) 前提条件

①国立社会保障人口問題研究所 19,433

人口問題研究所推計結果をベースに、基準年となる平成 27

年人口を長崎県異動人口調査による推計値に置き換え再推

計を行った。(約 300 人減少)

②2030年(平成 42年)までに希望出生率(2.29) 23,520

生残率や社会移動率は①と同様。合計特殊出生率を、平成

26 年度長崎県アンケート調査結果(南島原市)をもとに、2030

年に 2.29まで高めるものと仮定した。

③2030年(平成 42年)までに希望出生率(2.29)

+2040年(平成 52年)理想子ども数(2.61) 24,508

②に加え平成 26 年度長崎県アンケート調査結果(南島原市)

をもとに、2040年に 2.61まで高めるものと仮定した。

④2030年(平成 42年)までに希望出生率(2.29)+U ターン 25,867

②に加え、高校生アンケート結果をもとに、高校生の流出抑制

と U ターン対策の効果により、高校 3 年生の 15%相当(H32

年で 48人)の社会増加が実現すると仮定した。

⑤2030年(平成 42年)までに希望出生率

+2040年(平成 52年)理想子ども数+U ターン 27,047

③に加え、高校生アンケート結果をもとに、高校生の流出抑制

と U ターン対策の効果により、高校 3 年生の 15%相当(H32

年で 48人相当)の社会増加が実現すると仮定した。

⑥2030年(平成 42年)までに希望出生率

+2040年(平成 52年)理想子ども数+U・I ターン 30,276

③に加え、高校 3年生の 22%相当(H32年で 70人相当)の流

出抑制又は U ターンと、年間 50 人程度の高校生以外の UI タ

ーンが実現すると仮定した。

⑥ ⑤

③ ④

(単位:人)

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

45,000

50,000

平成27年 平成32年 平成37年 平成42年 平成47年 平成52年 平成57年 平成62年 平成67年 平成72年

2015 2020 2025 2030 2035 2040 2045 2050 2055 2060

①国立社会保障人口問題研究所 ※

②2030年(平成42年)までに希望出生率(2.29)

③2030年(平成42年)までに希望出生率(2.29)+2040年(平成52年)理想子ども数(2.61)

④2030年(平成42年)までに希望出生率(2.29)+Uターン※

⑤2030年(平成42年)までに希望出生率+2040年(平成52年)理想子ども数+Uターン※

⑥2030年(平成42年)までに希望出生率+2040年(平成52年)理想子ども数+U・Iターン※

Page 21: 人口ビジョン - Minamishimabara

18

4.人口の将来展望

(1)目指すべき将来の方向性

本市が今後、人口減少克服と地方創生を実現していくためには、出生率の向上による自

然動態の改善と、定住人口の増加と UIターンによる社会動態の改善により人口減少に歯止

めをかけることが必要です。この視点から本市が今後取り組むべき人口対策の方向性を次

のとおり示します。

「しごと」を生み出すことで、若年層を中心とした福岡市等への人口流出に歯止めを

かけるとともに、20代~30代の若い時期での U ターンを促進する。

(目標:18歳人口の 22%程度の社会増加(定住又は U ターン)例:H32年 70名程度)

付加価値の高いまちづくりや魅力的な田舎暮らしの環境を創出することで、ファミリ

ー層からアクティブシニア層までの幅広い世代の I ターン(移住)を促進する。

(目標:年間 50人程度)

結婚・妊娠・出産・子育ての希望を実現できる社会を創出し、出産数の増加と定住・

移住促進へつなげる。

(目標:合計特殊出生率 2015年 1.99→2030年 2.29→2040年 2.61)

健康で安心して住み続けられる社会を構築し、健康寿命の延長を図る。

(2)人口の将来展望

上記の人口対策の効果により、本市の人口は 2060年で約 3万人を確保します。その後も長期

にわたり 2.5万人~3万人を維持し、本市の持続可能な社会・経済活動の維持を図ります。

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

45,000

50,000

平成

27年

平成

32年

平成

37年

平成

42年

平成

47年

平成

52年

平成

57年

平成

62年

平成

67年

平成

72年

平成

77年

平成

82年

平成

87年

平成

92年

平成

97年

平成

10

2年

平成

10

7年

平成

11

2年

2015 2020 2025 2030 2035 2040 2045 2050 2055 2060 2065 2070 2075 2080 2085 2090 2095 2100

①社人研究所 ②2030年までに希望出生率(2.29)

③2030年までに希望出生率(2.29)+2040理想子ども数(2.67) ④2030年までに希望出生率(2.29)+Uターン※

⑤2030年までに希望出生率+2040理想子ども数+Uターン※ ⑥2030年までに希望出生率+2040理想子ども数+U・Iターン※

50,000

45,000

40,000

35,000

30,000

25,000

20,000

2060年

(平成 72年)

約3万人

(単位:人)

Page 22: 人口ビジョン - Minamishimabara

19

【図表 南島原市の人口推移と長期的な見通し】

Page 23: 人口ビジョン - Minamishimabara

20

出典:実績は国勢調査を基に作成。平成 27年値は長崎県異動推計人口を基にした推計値。

Page 24: 人口ビジョン - Minamishimabara

21

【図表 将来人口の見通し(2060年 30,000人)】

(単位:人)

6,361 5,589 5,200 5,100 5,100 5,100 5,400 5,700 5,700 5,500 5,300

27,746

24,072

21,500

19,30017,900

16,90016,000

15,200 14,900 15,400 15,30016,259 16,908 17,400 17,400 16,800

15,90014,900

13,70012,400

10,6009,500

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

2010 2015 2020 2025 2030 2035 2040 2045 2050 2055 2060

年少人口 生産年齢人口 老年人口

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

2010 2015 2020 2025 2030 2035 2040 2045 2050 2055 2060

年少人口 生産年齢人口 老年人口

2010 2015 2020 2025 2030 2035 2040 2045 2050 2055 2060

年少人口 6,361 5,589 5,200 5,100 5,100 5,100 5,400 5,700 5,700 5,500 5,300

生産年齢人口 27,746 24,072 21,500 19,300 17,900 16,900 16,000 15,200 14,900 15,400 15,300

老年人口 16,259 16,908 17,400 17,400 16,800 15,900 14,900 13,700 12,400 10,600 9,500

合計 50,366 46,568 44,100 41,800 39,800 37,900 36,300 34,600 33,000 31,500 30,100

2010 2015 2020 2025 2030 2035 2040 2045 2050 2055 2060

年少人口 13% 12% 12% 12% 13% 13% 15% 16% 17% 17% 18%

生産年齢人口 55% 52% 49% 46% 45% 45% 44% 44% 45% 49% 51%

老年人口 32% 36% 39% 42% 42% 42% 41% 40% 38% 34% 32%

合計 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100%

Page 25: 人口ビジョン - Minamishimabara

22

南島原市人口ビジョン

平成27年10月 策定

南 島 原 市