看護における共感と感情コミュニケーション -...

13
はじめに 人が社会の中で生きていくためには,他人の心 を読むマインド・リーディング(Mind-Reading の能力が不可欠である 1 .特に医療職者は患者に 対するこの能力が求められる.病気を伴った患者 は,疾患に関しての専門的知識や治療法の知識を 持たないために,医師や看護師などの医療職者に 頼らざるを得ない.もっと直接的には当面の痛み を何とかしてほしいと強く望む.患者は病気で単 に医学的な治療を求めるだけではなく,心の通っ た接遇を求め,それが患者のQOL Qualityof Life )や回復に大きく影響する.その中に当然の ことながら,相手の心を理解する共感の機能がな ければならない. 医療教育の分野では,患者の気持ちを察するこ とや患者に対する共感の重要性が指摘されて久し , 3) .いかに患者の気持ちを理解するかを訓練 するためにロールプレイ(RolePlay )や交流分 析を取り入れた患者の立場に立った態度を教えて いる , 5) .確かにこれらの教育によって感性豊か な医師や看護師が養成されるが,教育での共感の 学習は共感の何を強化しようとしているのか必ず しも明確でない.また医療の現場で日夜患者に接 している医療職者において患者との感情の相互交 流である感情コミュニケーションがどのように行 われているかも明確でない 6) 近年,看護の分野では感情社会学の見方が取り 入れられ,感情労働としての諸問題が議論されて いる 7-10 .現場では 3 分間医療といわれる事務的 な診療に対する不満,さらには苦しみや痛みをど うしようもなく避けることができない状況があり, 患者と医療職者との葛藤が日夜繰り広げられてい る.また誕生から死まで,人が一生かかって経験 することを医療職者は日常のこととして取り扱っ ている.そしてその現場は通常の社会よりも感情 の発露や交流がもっとも先鋭に,また豊富に現わ れてくる社会である.極端には,日常性を超えた 死をめぐるドラマは表面的繕いでは対処できない ことを示している.このような厳しい医療の場で, 患者の気持ちを察するという共感プロセスと感情 コミュニケーションはどのように働いているかを 富山大学看護学会誌 第9巻1号 2009 ―1― 看護における共感と感情コミュニケーション 福田 正治 富山大学医学部行動科学 看護分野において共感は,医療職者―患者関係を構築する上での基本的能力である.医療にお ける共感は主として患者の苦しみを中心とした感情コミュニケーションの中で成り立っている. 最近,感情はその特性により階層構造を持つことが知られ,また医療行為の中で患者が示す感情 の特性は急性期と慢性期で異なる.それに対応して医療職者-患者間の感情コミュニケーション は感情開放期と感情管理期に分かれ,医療職者の共感はそれれ情的共感と知的共感で特 徴づけられる.情的共感は自動的で無意識的な生理的応で,知的共感は状況依存的で対依存的な感情コミュニケーションである.共感は感情のープン性や制御性,社会性が関し, それれに異なる対処法が求められる.そして共感のめざすとこは第の共感を通した者の ジテな感情である.

Upload: others

Post on 09-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 看護における共感と感情コミュニケーション - CORE別に記述式の場面設定法が用いられることがあ る41).ある特定の場面を設定し,被験者がどのよ

はじめに

人が社会の中で生きていくためには,他人の心

を読むマインド・リーディング(Mind-Reading)

の能力が不可欠である 1).特に医療職者は患者に

対するこの能力が求められる.病気を伴った患者

は,疾患に関しての専門的知識や治療法の知識を

持たないために,医師や看護師などの医療職者に

頼らざるを得ない.もっと直接的には当面の痛み

を何とかしてほしいと強く望む.患者は病気で単

に医学的な治療を求めるだけではなく,心の通っ

た接遇を求め,それが患者のQOL(Qualityof

Life)や回復に大きく影響する.その中に当然の

ことながら,相手の心を理解する共感の機能がな

ければならない.

医療教育の分野では,患者の気持ちを察するこ

とや患者に対する共感の重要性が指摘されて久し

い 2,3).いかに患者の気持ちを理解するかを訓練

するためにロールプレイ(RolePlay)や交流分

析を取り入れた患者の立場に立った態度を教えて

いる4,5).確かにこれらの教育によって感性豊か

な医師や看護師が養成されるが,教育での共感の

学習は共感の何を強化しようとしているのか必ず

しも明確でない.また医療の現場で日夜患者に接

している医療職者において患者との感情の相互交

流である感情コミュニケーションがどのように行

われているかも明確でない6).

近年,看護の分野では感情社会学の見方が取り

入れられ,感情労働としての諸問題が議論されて

いる7-10).現場では3分間医療といわれる事務的

な診療に対する不満,さらには苦しみや痛みをど

うしようもなく避けることができない状況があり,

患者と医療職者との葛藤が日夜繰り広げられてい

る.また誕生から死まで,人が一生かかって経験

することを医療職者は日常のこととして取り扱っ

ている.そしてその現場は通常の社会よりも感情

の発露や交流がもっとも先鋭に,また豊富に現わ

れてくる社会である.極端には,日常性を超えた

死をめぐるドラマは表面的繕いでは対処できない

ことを示している.このような厳しい医療の場で,

患者の気持ちを察するという共感プロセスと感情

コミュニケーションはどのように働いているかを

富山大学看護学会誌 第9巻1号 2009

―1―

看護における共感と感情コミュニケーション

福田 正治

富山大学医学部行動科学

要 旨

看護分野において共感は,医療職者―患者関係を構築する上での基本的能力である.医療にお

ける共感は主として患者の苦しみを中心とした感情コミュニケーションの中で成り立っている.

最近,感情はその特性により階層構造を持つことが知られ,また医療行為の中で患者が示す感情

の特性は急性期と慢性期で異なる.それに対応して医療職者-患者間の感情コミュニケーション

は感情開放期と感情管理期に分かれ,医療職者側の共感はそれぞれ情動的共感と認知的共感で特

徴づけられる.情動的共感は自動的で無意識的な生理的反応で,認知的共感は状況依存的で対象

依存的な感情コミュニケーションである.共感は感情のオープン性や制御性,社会性が関与し,

それぞれに異なる対処法が求められる.そして共感のめざすところは第二の共感を通した両者の

ポジティブな感情である.

Page 2: 看護における共感と感情コミュニケーション - CORE別に記述式の場面設定法が用いられることがあ る41).ある特定の場面を設定し,被験者がどのよ

感情管理の視点から考える必要がある.

本論は看護と感情のかかわりを共感という場を

通して議論したものである.患者の気持ちを理解

するとはどのようなことなのか,新人看護師が流

す涙と,ベテラン看護師が流す涙が同じなのかな

どについて,人間に備わった他者の感情を読む共

感という基本的能力を通して考えてみる.

1.共感特性

共感については,ギリシア時代から2000年以

上にわたって議論されてきており,そのことは共

感が人間関係を構築する上で重要なこととして多

くの人に関心を与えてきた 11).しかしこれらの議

論を眺めると,定義の難しさもあり,方向性が一

定していない現状にある.その原因の一つはこれ

までの共感に対する研究が哲学,心理学,応用科

学の分野で研究され,人間の現象である実体がつ

かめていなかったことによる 12,13).しかし神経科

学の進展に伴い共感が自然科学的な脳の現象とし

て捉えられるようになり,共感に関する研究の見

直しが行われている 14-20).ここではまず基礎研究

のいくつかについて概観し,ついで最近の共感に

関する考え方について紹介する.

共感は発達,教育,医療の現場で感情コミュニ

ケーションに大きく影響するために,早くから共

感に関する研究が進められてきた 21-25).基礎研究

は,共感を直接の研究対象とするもので,共感の

定義や共感の構造がどのような特性や概念枠組み

から構成されているか,また共感は性格の一部な

のか能力なのかなどの基本的特性の研究,そして

共感と性格,記憶,認知などの心理機能との関係

などが対象であった26-29).共感の定義に関しては,

立場によってさまざまであり,最近に限って見れ

ば,簡潔な定義として,ホフマン(Hoffman)

の“自分自身よりも他人の置かれた状況に適した

感情的反応”があげられる 26).共感概念の歴史に

ついては仲島 11),定義についてはレイベルグ

(Leiberg)ら 15) を参照されたい.ここでは共感

の構造,機能を中心に展開する.

共感の構造の研究は,共感がどのような下位概

念や因子から成り立っているかを分析し,その特

性を明らかにすることである.首藤は共感を特性

共感と状態共感に分け,状態共感を一時的な情動

反応としての共感として,特性共感を性格特性と

しての共感と捉えている 30).これはあたかも不安

が現在の状態としての不安と性格特性の不安に分

けて捉える考え方と同じである 31).また福田は情

動の働きから共生的共感と非共生的共感に区分し

ている 32).その他,並行的共感と応答的共感 33),

資質共感と場面共感 34)などが提案されているが,

本質的には以下で議論する共感の情動と認知の側

面を言い分けたものである.

これらの概念枠組みの結果として共感を評価す

る測定方法の開発が示唆される.その一つとして

共感尺度は欧米を含めて約10種類程度が開発さ

れている 23).日本では多次元共感尺度 35,36),共感

経験尺度 37),情動的共感性尺度 38) がよく用いら

れている.多次元共感尺度は,下位概念として,

視点取得,空想,個人的苦悩,共感的配慮から成

り立っている 36).視点取得は他者の立場に立って

物事を考えようとする程度で,空想は小説・映画

など架空の世界への同一視や架空の状況に自分を

移しこむ程度,個人的苦悩は他者の苦悩に反応し

て,自分の中に苦悩や不快を経験する程度,共感

的配慮は他者を思いやり,同情や配慮する程度を

測る下位概念である.これらから共感のプロセス

の中に,他者の存在の認知,他者の立場に立つと

いう能力,他者の考えや感情を知る能力,自己の

想像力,そして自己の向社会的態度などが含まれ

ていることがわかる.情動的共感性尺度 38) は共

感の認知よりも情動面を取り扱い,感情的暖かさ

と感情的冷淡さ,感情的被影響性の3因子から成

り立っている.共感経験尺度は共有経験と共有不

全経験の2つの下位概念から成り立ち,自分とは

異なる存在である他者の感情体験の区別をはっき

りさせることを主体としている 37).

さらに共感を単に感情の能力の一面として捉え,

感情の知能指数の下位概念として捉えている場合

がある 39,40).

共感能力を評価する方法として上の尺度法とは

看護における共感と感情コミュニケーション

―2―

Page 3: 看護における共感と感情コミュニケーション - CORE別に記述式の場面設定法が用いられることがあ る41).ある特定の場面を設定し,被験者がどのよ

別に記述式の場面設定法が用いられることがあ

る41).ある特定の場面を設定し,被験者がどのよ

うな行動をとるかを答えさせるもので,より実際

の場面に近い共感能力が評価できるものと考えら

れる.たとえば患者が“胃潰瘍といわれ入院した

のだけれども,胃がんかもしれない.先生に聞こ

うにもすぐに逃げられてしまう”という訴えの場

面に対してあなたはどう答えるかというような調

査である 42).この方法は多次元共感尺度の調査と

比較すると共感に高い相関があることが示されて

いる.しかしこれら共通の問題として,すべてが

自己記入式の調査であることの限界が指摘されて

いる 29).これらの問題を解決する方法として,表

情,姿勢,声の調子などの観察を主にした測定法

や生理学的測定を併用した方法が使われている43).

共感の機能分析は,人間集団の中での共感の役

割を特徴づける手法である.クンユク(Kunyk)

はこれまでの共感の研究を概観し,共感機能を,

人間特性としての共感,専門性としての共感,コ

ミュニケーション・プロセスとしての共感,ケア

としての共感,関係性としての共感の5つに分類

している 44).

人間特性としての共感は,生物学的に特徴づけ

られる性質で,共感は本能的,自動的,無意識的

に生じる相手の情報を読み取る能力であるとする.

特性共感や資質的共感,並行的共感,この論文の

後で区分しているところの情動的共感という言葉

がこれに相当する.近年の神経科学の領域での共

感に関する研究から,共感に関する神経科学的な

実体が明らかになり,これに基づいた情動と共感,

認知と共感などの特性が今後明らかになっていく

ものと思われる 12-20).

専門性としての共感は,看護者における共感の

学習性についての指摘であり,共感能力が学習や

訓練によって深まることができるのかという問題

を含んでいる.若い人たちが看護師やコメディカ

ル,介護師の専門職を目指そうとした場合に,援

助の根底をなす共感能力の育成は教育の大きな目

的になる 21,45).

コミュニケーション・プロセスとしての共感に

関する中心課題は,看護者―患者関係の中での感

情交流の問題である.共感は当然のことながら一

人では成立せず,必ず相手を必要とする.相手が

いればそこに感情の相互交流が生じるはずで,べ

レット・レナード(Berrett-Lennard)の相互交

流モデルが知られている 46).ある種の感情を表出

している患者を前にして,第一ステップは患者の

感情表出であり,第二ステップは援助者のそれに

対する共感的共鳴で,第三ステップはそれに対す

る援助者の共感表出である.そして最後が患者の

その表出に対する受け取り方の表出がある.実際

の場ではこの繰り返しが起こり,共感の現象論的

把握はその4ステップの把握となる.またオルソ

ン(Olson)は看護の言葉で,共感コミュニケー

ションを看護師の知覚,共感表現,患者の共感受

容の3段階と捉えている 47).

ケアとしての共感は,看護職の医学的な介入と

患者の苦しみの緩和への直接的な介入という行為

の中で起こるものとして捉えられている.共感を

ケアと同一のものとして捉え,患者に受け入れて

もらえるかどうかに関わる機能で,患者の医療的

ケアが十分行われた後の患者との関係に重きを置

いている.

関係性としての共感は,特に終末期医療の分野

で指摘されているもので,死に往く人と医療職者

との関係の中で,生存を前提とした医療ではなく,

人間の一生として終えるのを迎える現場での感情

コミュニケーションとして共感を捉えている.グ

リーフケア (griefcare), ターミナルケア

(terminalcare)では死に往く人の究極の不安に

対する癒し,さらには人として生きてきた証とは

何かなどのスピリチュアル(spiritual)な視点

からの対応が求められる.そこには単なる回復可

能な苦しみに対する共感とは異なった全人的な精

神全体を含めた思いの受け止めが必要となるであ

ろう.

応用研究として看護の分野では伊藤が患者―看

護者関係の研究のレヴューを試みている 21).そし

て看護学生の年次進行と共に共感能力の向上が一

定していないこと,共感教育の難しさを指摘して

いる.臨床面では,共感の構造化の必要性と患者

に焦点を当てた研究の必要性を指摘している.

富山大学看護学会誌 第9巻1号 2009

―3―

Page 4: 看護における共感と感情コミュニケーション - CORE別に記述式の場面設定法が用いられることがあ る41).ある特定の場面を設定し,被験者がどのよ

人間の脳の働きである共感の研究は,近年の神

経科学の進歩と無関係ではありえず,神経生理学

の新たな発見によって大きく進展した.それには,

二つの大きな進展であるミラーニューロン

(mirrorneuron)の発見 48)と情動の新たな神経

回路の発見が寄与している 49).ミラーニューロン

とは,サルの行動生理学的研究から発見された神

経細胞の特徴的な活動様式で,サルが物体を掴む

とき,手指の運動を制御するニューロンと同一の

ニューロンが,他者が行っている同じ動作を見た

ときにも応答するニューロンである 48).つまり,

脳は自分の行動を制御するのと同じ神経回路を使っ

て,他者の動作を認識していることを示唆してい

る.この発見は動作の認知に関するものであるが,

これを感情の認知に応用したのが共感のミラーニュー

ロンといえる.他者の感情を認知するために,自

分の感情を喚起するための神経回路の一部を使っ

ていることを示唆している.事実,痛みに対して

自分が感じた痛みに反応する脳の前部帯状回の領

域が,他人が痛いと振舞っている姿を見たときに

も反応することがヒトのニューロン活動記録の研

究と画像解析の研究から報告されている 50).この

反応は従来,感情移入や情動伝播,情動模倣とい

う言葉で表現されているが,その実体はミラーニュー

ロンということができる.

情動の研究に関して,ルドー(LeDoux)は新

たな恐怖情動の神経回路系を発見し,情動研究に

大きな方向転換をもたらした 49).扁桃体は損傷実

験などから恐怖情動の発現や情動記憶の中枢であ

ることが明らかにされている.外部情報の扁桃体

への入力を解剖学的に詳細に調べてみると,外部

情報は大脳皮質経由だけではなく,途中の視床か

ら扁桃体へのバイパス的な神経線維の入力がある

ことが明らかになった.すなわち情動の発現には

正確な情報を処理して形や動きを認知する大脳皮

質を介して扁桃体に入力する系と,大脳皮質に入

力する系の途中にある視床から扁桃体に直接投射

している発生学的に古い系の2系路が関与してお

り,前者は意識された正確な情動の発現に,後者

は意識に上らないすばやいが漠然とした情動の発

現に関与すると考えられている.

福田は多種多様な感情を分類するに当たって,

進化論に基づいた感情階層説(進化論的感情階層

仮説)を提唱し,意識性,遺伝性,持続時間,空

間的広がり,身体性,社会性などの多くの特性に

従って感情を大きく情動と高等感情に分け,さら

に情動を原始情動と基本情動に,高等感情を社会

的感情と知的感情に分けている 32,51-53).原始情動

は快・不快の2種類から,基本情動は喜び,受容・

愛情,恐怖,怒り,嫌悪の5種類から成り立って

いる.社会的感情には,集団の関係性に関与した

愛情,憎しみ,嫉妬などの感情が,知的感情には

人類愛,恥,罪,甘えなど文化に依存した感情が

含まれている.

原始情動と基本情動は無意識的で自動的な特性

を持ち,遺伝的な要素が強い.一方の社会的感情

と知的感情は自己意識が関係し,集団での自他の

関係性に依存するために認知的要素を強く持って

いる.したがって感情に強く依存している共感は,

これら感情特性に影響され,大きく情動的共感と

認知的共感に分けられる 12)(表1).

情動的共感は自動的かつ無意識的に起こる感情

に関連した共感で,認知的共感は認知成分を含む

感情に関連する共感で状況依存的で視点取得や役

割取得などの機能を必要とする(表1).この見

看護における共感と感情コミュニケーション

―4―

表1 情動的共感と認知的共感の特性

特 性 理 論 現 象 学 習 法

情動的共感 無意識的

自動的

シミュレーション理論

(ミラーニューロン)情動伝播

しつけ、愛着行動

家庭内早期教育など

認知的共感 状況的

対象依存的

心の理論

役割取得、視点取得感情管理

体験型実習

ロールプレイなど

Page 5: 看護における共感と感情コミュニケーション - CORE別に記述式の場面設定法が用いられることがあ る41).ある特定の場面を設定し,被験者がどのよ

方から共感を見直すと,情動的共感は発達の初期

で形成される能力で,おそらく家庭での早期発達

の中で形成されてくるものである.言葉としては,

いたわり,やさしさ,思いやりなどのしつけが対

象となり,感情豊かな環境が重要となる.

一方,認知的共感は,学習性で,教育によって

変わりうる認知の部分に相当する.さまざまな社

会経験を経ることによって状況判断や他者の立場

を理解する能力が向上していく.それによって他

者が示す感情への気づき,いたわり,優しさなど

の感性と行動が広がってくる.ロールプレイや現

場での実習はこの点の強化に相当する.

これまでにも情動的共感や認知的共感という言

葉は用いられたが,そこでは単に“観察者に生じ

る情動反応”を情動的共感とし,認知能力の一つ

として認知的共感を定義していた 30).本論で用い

られている情動的共感は,生理学的反応としてミ

ラーニューロンに根ざした無意識の情動反応を含

んでいる.このことは,他者の強い情動表出を感

知すると,観察者の心拍数の増減や表情の微妙な

変化などの自律神経反応が無意識的に表出される

可能性のあることを意味し,医療現場での恐怖や

嫌悪を抑制する事が難しいことを示している.つ

いでこのような情動反応が意識にのぼり,状況に

照らして自分が感じた感情が合理的なのか,道徳

的なのかなどを考慮した状況依存的な認知的共感

がおこる.共感は社会学的に人間の社会的存在理

由や存在価値などに強く影響するために,非常に

高い感知能力が求められる.他者がどのように自

分のことを考えているかは,自分がお人好しで騙

されて損をしないための必須条件である.そのた

めに脳はミラーニューロン的なシステムを作り出

してきたと考えても過言でない.他者の微妙な変

化,たとえば表情,視線,しぐさなどに対して人

は高度の感受性を持っており,そのシステムの一

部が共感機能である.

このように共感を機能面から情動的共感と認知

的共感に分けると,教育の中での共感能力の向上

はどの部分に相当しているかが明確になる.少な

くとも,医療職教育では認知的共感の強化が最も

可能であることが示唆される.今後は明確にこの

点を分離した教育訓練法が求められる 54).

2.第二の共感

これまでの共感の議論は,苦しみなどを発する

対象者がいて,それを受け止める人における共感

の受容のメカニズムについてであった.そして受

容者のそれに対する対処が援助であれば向社会的

行動であり,その一つとしての共感的配慮があっ

た.

しかしこれらのプロセスを詳細に眺めると,こ

こに患者の援助者からのフィードバック,つまり

援助者の情動表出や対処行動,または共感的配慮

に対する患者の受け取り方の議論が欠けていた.

コミュニケーションとしての共感は一方通行では

なく困っている人と援助者との相互のやり取りが

あって初めて機能するものである.

共感プロセスにおいて発信者である患者も援助

者を同様に観察しており,援助者の対処を視線の

動き,表情,しぐさ,声の調子などを通して理解

し,またこれらを通して援助者の意図や感情を眺

めている.患者は医師や看護師が共感し本当に自

分のことをいたわっているのか,単にうわべだけ

の振る舞いなのか,怖がったり嫌がったりしてい

るのではないか,何も考えず義務的かつ機械的に

振舞っているのかを鋭く見極めている.援助者の

真摯な共感的配慮によって患者の苦しみは緩和さ

れ,癒され,それが援助職における共感的配慮の

本来の目的である.その点から援助者は共感的配

慮を通して,いたわりと思いやりの表現をはっき

りと患者に伝えることが求められる.

ついで援助者は患者の理解や癒しを患者の感情

の変化として捉えることになる.このマインド・

リーディングは,援助者がプロフェショナルとし

て自分の共感的配慮が患者に対して効果があった

のかどうかを確かめるプロセスにあたり,もし患

者にポジティブな感情が湧き上がってきたと判断

されると,プロフェショナルとしての満足感,達

成感や充実感が発生する.ここに至って初めて患

者と援助者間の信頼の正のスパイラルが起こり共

通の場が発生する.逆であると不信と不満の負の

富山大学看護学会誌 第9巻1号 2009

―5―

Page 6: 看護における共感と感情コミュニケーション - CORE別に記述式の場面設定法が用いられることがあ る41).ある特定の場面を設定し,被験者がどのよ

スパイラルが起こる.

これら心の相互交流のプロセスを考えると,苦

しみを発している人の感情を最初に受け止める共

感を第一の共感と呼び,患者のポジティブな反応

を感知し,そこに満足感や充実感を素直に感じる

プロセスを第二の共感と呼んでもよいであろう

(図1).

援助者から見ると第一の共感と第二の共感が共

に重要であり,これまでの議論は第一の共感が中

心あった.援助者にとっての第二の共感は,援助

職をプロフェショナルとしての達成感,自己効力

感,充実感や満足感を醸成し,また援助職として

のモチベーションを維持する上で非常に重要なも

のである.もし自分の共感的配慮の効果が見られ

ず不十分であれば,もう一度共感的配慮の修正を

行い,ケアの効果が出るように努力するのが本来

のケアである.共感的配慮が性格特性の報酬性と

強い相関があることはこのことに関係しているの

かもしれない 24).

この第二の共感までを共感プロセスに含めると,

ここに第一の共感での共感的配慮が単に技術の問

題でなく,誠意のこもった真摯な対応である思い

やりやいたわり,やさしさが求められる.苦しん

でいる人に,手をさすり背中をさするといった行

為が単に義務的に行われるのではなく,心を込め

てどう対応するかが求められてくる.患者は看護

者の心のこもったやさしさに感謝すると同時に,

より強い信頼関係が形成され患者の自然治癒力と

生きる力が湧き上がってくる.

これは共感がヒトの基本的能力として進化し発

生した理由とも同じである 12).共感は社会の中で

信頼し協力し合っていくことが得であると思う人

間の本質的な感知・対処能力の一つである.対象

者が本当に役立つ人であるのか,または協力すべ

き人であるのか,信頼できる人であるかの判断能

力の一面が共感の場で鋭く喚起されている 55).こ

れはもしその判断を誤ると自分がより多くの苦し

みにあうことになるからである.医療サービスと

しての対処行動は,その医療的処置に心がこもっ

ていようがいまいが効果はまったく同じである.

注射を注意深く丁寧にしようが,機械的に注射し

ようが医学的には同じ効果しかないが,患者にとっ

てはそのことを理解しつつも,そこにプラス何か

のいたわりとやさしさ,思いやりを求め,これが

信頼関係に裏付けられた良い医者であり良い看護

師であると認められることになる.

このような感情コミュニケーションの二者間の

相互作用は,上で述べたクンユクらも議論し,べ

レット・レナードらも共感の4つのサイクルで指

摘し,真の共感ではその繰り返しが重要であると

示している 46).しかしここでいう第二の共感につ

いては共感プロセスの中で明示的に言及されてお

らず,医療職者間の職業的暗黙の了解事項として

看護における共感と感情コミュニケーション

―6―

図1 第一の共感と第二の共感における患者―看護者感の関係. 実践:第二の共感を含めた感情の相互

作用.点線:看護者の感情管理を主体とした共感の相互作用を示す.

患者の感情 看護者側

苦しみ痛み、悲しみ

癒し安らぎ

第一の共感

第二の共感(効果の共有)

管理的ケア

真摯なケア(共感的配慮)

充実感、満足感負感情の軽減

Page 7: 看護における共感と感情コミュニケーション - CORE別に記述式の場面設定法が用いられることがあ る41).ある特定の場面を設定し,被験者がどのよ

理解されている傾向がある.患者と援助者の両方

が信頼関係をもって長期間治療行為を持続してい

くためには、両者が満足する感情コミュニケーショ

ンを保っていく必要がある.

看護者が書いた多くの体験記では,援助したこ

とに対する満足感や達成感の第二の共感の部分が

強調されている 56).そのことが多くの若者に援助

職への希望と夢を与えている.しかしこれまでの

共感の捉え方は,本来価値に束縛されない基本的

能力を,暗黙の仮定として利他的な道徳という視

点から共感を強要していた部分があったように思

える.人間の生理的特性と進化論的特性を含んだ

共感本来の姿の中で安らぎ,安心と癒しを与える

共感的配慮の難しさがある.

ここで述べた第一の共感や第二の共感は看護の

分野だけでなく,サービス産業の分野でも同じく

重要である.その場合,第一の共感は省かれ,対

処行動はマニュアル化され,サービス労働者の笑

顔が強調される7,8).お客はそれに対して反射的

な頬笑みとして返し,それをサービス労働者は第

二の共感として感じ取り,職業としての充実感や

満足感を感じ取ることになる.またそこには共感

だけではなく信頼ということも醸成されてくる.

よくサービス産業の分野で“お客様の喜ぶ笑顔が

何よりの励みである”と聞かれるのはこの第二の

共感に相当している.

3.職業としての共感

患者は病気を治療するために病院に来るが,病

気は患者の心の状態によってその治療効果が大き

く変わる.目標を持って病気にもめげず積極的に

生きようとする人は,無気力な患者に比べて治癒

効果は大きく人間の自然治癒の力の違いを見せて

くれる 57).医療者は心の交流を通して,患者の不

安を和らげ,人間の自然治癒力を強化し,安らぎ

と癒しの空間を与えることが求められる.このよ

うな心の交流は,患者の個性,信念,生き方だけ

でなく患者の心のオープン性(openness)によっ

富山大学看護学会誌 第9巻1号 2009

―7―

図2 急性期と慢性期における共感プロセス 太い実線:感情の管理期での影響因子の流れ.細い実線:感情

の管理期および感情の開放期での影響因子の流れのフィードバック部分.点線:それぞれの影響因子.

Page 8: 看護における共感と感情コミュニケーション - CORE別に記述式の場面設定法が用いられることがあ る41).ある特定の場面を設定し,被験者がどのよ

て大きく影響される.

今日,病気は大きく急性期と慢性期に分けるこ

とができる.急性期は,事故,怪我,感染症,悪

性腫瘍など命にかかわることが多く,患者はとに

かく医療職者に身をまかせるという状態が多くな

り,病院での生活を強いられる.一方,慢性期は,

糖尿病,高血圧,高脂血症など生活習慣病として

患者は日常生活を通して長期間継続的に治療する

ことが求められる.

このような疾患の特長によって,患者が医療職

者に対して開く心のオープン性には違いが見られ

る.痛みに侵されている人は,自分の痛みや苦し

さをさらけ出し,自分の社会的地位やプライドな

どを考えているほどの余裕は少ない.極端に言え

ば,患者は今この瞬間の苦しさ,不安や痛みに耐

え切れず,これらを誰かに訴え,癒しと緩和を求

めるだろう.しかし慢性期では,長期ケアを必要

とし,たとえ病院にいても冷静さを保つことがで

き,社会的縮図の一翼を担っている.この場合の

心のオープン性は明らかに一社会人としての対応

になっている.

このように患者の心のオープン性を見た場合,

苦痛と不安をさらけ出す状態と,社会人として有

能感を示す状態の2種類の心の開放度の状態に分

けられる.これら2種類の心の開放度によって共

感的配慮も異なり,ここではこれらの状態を患者

側の感情表現が制御されていない感情の開放期,

感情表現が自己規制されている感情の管理期と名

づけて,医療者との共感プロセスを考えていく必

要がある 6)(図2).

感情の開放期とは主として急性期の患者に相当

し,多くの場合は患者の命に関係するために患者

の主体性があまり省みられない時期である.医師

が主体であり看護師のケアが中心になる時期であ

る.このような時期の患者の感情表出には限界や

制限はない.通常なら人前での涙はその人の弱さ

を示すとして忌諱されるが,痛みによる涙は時と

場所を選ばない.看護者は時に患者と共に泣き,

悲しむこともあるだろう 58,59).このような時期は

看護者の情動的共感が主役となる.

情動的共感とは相手の感情を受け止め,反射的

に表出する受動的で無意識的な共感である 12).こ

こで出てくる情動は個体の生存に関係するものが

主であり,その苦しみから逃れることを求める代

償作用である.そこでは自己の生存を担保するた

めに強い情動表出を示し,患者は誰からの援助も

受け入れる状態になる.看護者はそれに対して患

者から受ける同様の苦しみ,不安,痛みなどの負

の負荷を軽減するために,もらい泣きなどの感情

を表出する傾向がある.そして看護者は言葉の持

つ力,タッチングが持つ癒しの力を利用して患者

の援助に携わることになる.一般にこの技術が低

いと患者は不安の増大と不満足に至る.ただし看

護者の情動的共感は脳内基礎過程を反映している

ために,患者の強い情動に囚われてもらい泣きや

悲しみなどのパニックに至ると,共感機能はそこ

で働きを止めて,次の段階に進めないことに注意

を要する.ここに無意識的に発生する感情に対し

てプロフェショナルとしての感情の制御を訓練な

どで学習することが必要である.

一方慢性期に至ると,直接的な死に対する不安

や痛みに対する不安は弱まり,自己の社会的立場

を病院という限られた空間ではあるが,取り戻す

ことができる.ここでの患者は一般社会とは異な

るという制約はあるものの,限られた人間関係の

中で,より自己の存在を主張することに費やされ

る.これを患者側の感情の管理期と名づけた.そ

の時の看護者が示す共感も急性期と異なって社会

一般で見られるような状況依存性な認知的共感に

なる.そこでは両者にとって他者の存在,自己の

立場も取り入れた感情交流が起こり,相手が誰で

あるか,どのような状態での苦しみか,何で起き

ている不安かなど視点取得,役割取得を考慮した

ものになる.これには自己や他者のおかれた環境,

社会や文化が影響し,大きくは国民性も影響して

くる.おまかせ 60)や恥の文化 61)は日本で顕著に現

れ,自己を表現する文化の違いを示す.甘えの文

化もまた国民性に依存する 62).そこでは感情表現

は管理され,日本では“ガマン”という言葉,ま

た世話をしてもらうことに対する死語でなければ

“気の毒”という気持ちが現れ,自由な感情は自

己統制される.

看護における共感と感情コミュニケーション

―8―

Page 9: 看護における共感と感情コミュニケーション - CORE別に記述式の場面設定法が用いられることがあ る41).ある特定の場面を設定し,被験者がどのよ

一方これに対して看護者は常に心をオープンに

し,共感の窓を開けておかなければいけないのだ

ろうか.感情社会学の中で共感疲労や共感麻痺と

いう現象があることを考えると 10,63),看護者もま

た感情の開放期や感情の管理期に分けて対処して

いることになる.

プロフェショナルな職業としての看護は,あら

ゆる場面,あらゆる患者に対して一定のケアや思

いやりが求められる.しかしその前に人間は他者

の感情を理解する過程で,自己の感情処理系を兼

用しているとすると 12),他者の苦しみに対して,

それを苦しみと感じ,その負の感情負担を軽減し

ようとして援助という行為が自然発生してくる.

プロフェショナルとしては,共感がなくてもケア

は行わなければならない.これをプロ意識とし,

冷静な状況判断と行動が求められる.しかしそこ

に共感に対する役割演技が無意識の内に入ってく

る 10).日常の看護行為はルーチン化され患者に対

する共感的配慮は自己の中でマニュアル化され,

患者に会えば,誰かまわず笑顔を振りまき,優し

い顔となり,感情社会学でいうところの看護の自

動モードになってくる.共感もまた自動モードに

なり,マニュアル化された笑顔やまなざし,タッ

チングなどを通して患者に看護者としてのマニュ

アル化された関心の強さを伝えることになる.そ

こでは看護者の心の窓は開放されなくてもよく,

これを看護師側の感情の管理期と捉えることがで

きる.

このように発信者である患者と受信者である医

療者の間の心の交流は,両者の心の開放度,およ

び共感プロセスが複雑にから見合って進行してい

る.四十竹らは患者における共感の質的研究から,

患者における感情の開放期と管理期,看護者にお

ける感情の開放期と管理期とが複雑に関係し,必

ずしも共感の理論どおりではなく社会の縮図とし

ての感情コミュニケーションが行われていること

を示している 6).

しかしプロフェショナルとしての共感の中で感

情社会学やケア論では論じられない部分のあるこ

とを指摘しておきたい.これまで議論してきた共

感は,対象者が何らかの情報を発していることが

前提になっていた.コミュニケーションの60%

以上が非言語的コミュニケーションにより伝達さ

れ,その半分以上が表情の変化を通して伝えられ

る 64).しかしここに外国にはない日本文化として

の沈黙のコミュニケーションが指摘されている.

日本には“沈黙”や“間”の中に自分の意思や感

情を表現する文化がある.そこでは表情変化も少

なく,沈黙の中から“察する”ことや“気づく”

ことを要求する.したがって人は黙っているから

納得している,満足していると見ると社会生活で

は大きな誤解を引き起こす.そこに言葉で意思を

伝えなければならない欧米文化との違いが見られ

る.

この沈黙とそれからくる“察する”ということ

を通した共感とは何か.ここに沈黙の中に潜む他

者の無意識の微妙な変化を察知する高度の共感能

力が問われてくる.おそらくこれは若い医療職者

にとって非常に困難な技能で,教育では学ぶこと

が難しいものに相当する.ここにプロフェショナ

ルとしての経験と感性が重要になる.またこのこ

とは看護の分野に外国人の参入が行われようとし

ているときに,異文化としての感情交流にすれ違

いが現われてくることを示唆している.

まとめ

ここでは共感が,生理学的現象に基づいた自動

的かつ無意識的な情動的共感と,状況依存的な認

知的共感の二つの構造から成り立っていることを

示した.そしてその具体例として看護の現場での

患者と医療職者との間の感情コミュニケーション

を分析した.

感情コミュニケーションは何も言葉だけによる

ものではない.表情,しぐさ,視線や服装,極端

には沈黙までもが感情表現になっている.突き詰

めていけば人間の存在自体が感情表現になってい

る.しかし人は必ずしも自分をさらけ出す動物で

はない.社会の中でさまざまな鎧を着て自分と家

族の安心と安全,幸福を追求している.人は普段

誠実さを信条とするが,時には人を騙すずるさを

持ち合わせている.そして自分にとって最大限の

富山大学看護学会誌 第9巻1号 2009

―9―

Page 10: 看護における共感と感情コミュニケーション - CORE別に記述式の場面設定法が用いられることがあ る41).ある特定の場面を設定し,被験者がどのよ

有利な状況をつくろうと努力している.

医療の現場もまた社会の縮図であり,その中に

本音と建前の世界が広がっている.しかし患者と

言われる人々は健康な人と比べて特別な状態にあ

る.命の岐路に立たされた人はもはや自分を着飾

る余裕はなく,裸の姿をさらけ出し救いを求める

存在である.一方,病気から回復すると苦しみは

すぐに忘れられ,断末魔の苦しみはなかったかの

ようにふるまい,それに触れられたくないと人は

思う.そんな人間の姿に心の交流である共感もま

た影響され,患者の本音と建前の二面性に医療職

者の対応も分かれてくる.そこに演技として舞台

の上に立つプロフェショナルな職業人としての医

療職者の姿が垣間見られることをここで議論し,

擬似的共感のような機能の有効性を指摘した.

しかし問題はその中に含まれる非人間性の影が

忍び寄ることの弊害である.感情労働の行き先は

感情管理のシステム化とマニュアル化である.高

度医療が進む中,最高の医療技術と環境の提供と

いう中間媒体と多忙が医療職者に満足感を与えな

いという人間疎外を引き起こしている.さらには

日常性に埋没した繰り返しの中に感性が疎外され

る職場がある.真に患者の癒しと治癒を求めるた

めには,援助提供者側の満足感や達成感を醸成す

る第二の共感の重要性をここでは指摘した.そし

てこの中に患者と看護者両方の真の共感が存在す

る.共感を実感できる場が少なくなってきている

昨今,医療は残された数少ない真の感情コミュニ

ケーションの場ではなかろうか.

共感の育成には、患者の側に責任を持たせるこ

とができないとしたら医療職者の側のその能力と

それを行える環境を整える必要がある.現場での

感情コミュニケーションの実態の解明と共感特性

に基づいた共感の医療者教育の改善が求められる.

文 献

1)Baron-CohenS:Themindreadingsystem:

new directionsforresearch.CurrPsychol

Cog,13:724-750,1994.

2)RogersCR:Empathic:Anunappreciated

wayofbeing.TheCounselingPsychologist,

2:2-10,1975.

3) Travelbee J:Interpersonalaspects of

nursing.(2nded).DavisCompany,Philade-

lphia,1971.

4)川野雅資: 患者―看護婦関係とロールプレ

イング.日本看護協会出版会,東京,1997.

5) Alberto PA, Troutman AC: Applied

BehaviorAnalysisforTeachers.Bell&

HowellCo,1986(佐久間徹,谷晋二:はじめ

ての応用行動分析,二瓶社,大阪,1992).

6)四十竹美千代: 患者-看護者間における共感

相互交流の認知に関する研究-患者の視点か

ら-.富山大学看護学専攻修士論文,2006.

7)崎山治男:「心の時代」と自己.感情社会学の

視座.勁草書房,東京,2005.

8)船津衛編: 感情社会学の展開.北樹出版,東

京,2006.

9) Smith P: The EmotionalLabour of

Nursing.PalgraveMacmillan,New York,

1992(武井麻子,前田泰樹: 感情労働として

の看護.ゆるみ出版,東京,2000).

10)武井麻子: 感情と看護.医学書院,東京,

2001.

11)仲島陽一: 共感の思想史.創風社,東京,

2006.

12)福田正治: 共感と感情コミュニケーション

(I)-共感の基礎―.富山大学杉谷キャン

パス一般教育紀要,36:45-58,2008.

13)福田正治: 共感と感情コミュニケーション

(II)-共感の現象論―.富山大学杉谷キャン

パス一般教育紀要,36:59-71,2008.

14)HeinG,SingerT:Ifeelhowyoufeelbut

notalways:theempathicbrainandits

modulation.CurrOpininNeurobiol,18:

153-158,2008.

15)LeibergS,AndersS:Themultiplefacetsof

empathy:asurveyoftheoryandevidence.

ProgrBrainRes,156:419-440,2006.

16)Baron-CohenS:Theempathizingsystem:

arevisionofthemodelofthemindreading

system.In:EllisB,BjorkundD (Eds),

OriginsoftheSocialMind.Guilford,New

看護における共感と感情コミュニケーション

―10―

Page 11: 看護における共感と感情コミュニケーション - CORE別に記述式の場面設定法が用いられることがあ る41).ある特定の場面を設定し,被験者がどのよ

York,2005.

17) Chakrabarti B. Baron-Cohen S:

Empathizing:neurocognitivedevelopmental

mechanisms and individualdifferences.

ProgrBrainRes,156:403-417,2006.

18)MorseJM,BottorffJ,AndersonG,O'Brien

B,SolbergS:Beyondempathy:expanding

expressions of caring. J Advanced

Nursing,53:75-90,2006.

19)GalleseV,KeysersC,RizzolattiG:A

unifying view of the basis of social

cognition.TrendsinCogSci,8:396-403,

2004.

20)SingerT:Theneuronalbasisandontogeny

ofempathyandmindreading:Reviewof

literature and implications for future

research.NeurosciBiobehavRev,30:855-

863,2006.

21)伊藤祐紀子: 共感に関する研究の動向と課

題.国内の看護研究に焦点を当てて.看護研

究,37:75-88,2004.

22)伊藤祐紀子: 患者―看護者関係における共

感のプロセス.日本看護科学会誌,23:14-2

5,2003.

23)YuJ,KirkM:Measurementsofempathy

innursingresearching:systematicreview.

JAdvancedNursing,64:440-454,2008.

24)樋口香織: パーソナリティ構成要素におけ

る共感性の位置づけー看護学生を対象とした

分析からー.富山医科薬科大学看護学専攻修

士論文,2000.

25)畠山寛子: 共感特性における自他意識・情

動・性格因子の役割. 富山医科薬科大学看

護学専攻修士論文,2001.

26) Hoffman M: Empathy and Moral

Development.CambridgeUniversityPress,

Cambridge,2000(菊池章夫,二宮克美:

共感と道徳性の発達心理学.川島書店,東京,

2001).

27) Davis MH: Empathy: A social

PsychologicalApproach.Westview Press,

NewYork,1994(菊池章夫,共感の社会心理

学:人間関係の基礎.川島書店,東京,1999).

28)澤田瑞也: 共感の心理学.世界思想社,京

都,1992.

29)松井豊: 援助行動と感情. 高橋雅延,谷

口高士編: 感情と心理学,北大路書房,京

都,2002.

30)首藤敏元: 幼児・児童の愛他行動を規定す

る共感と感情予期の役割.風間書房,東京,

1994.

31)中里克治,水口公信: 新しい不安尺度ST

AI日本版の作成.心身医学,22:107-112,

1989.

32)福田正治: 感情を知る-感情学入門-.ナ

カニシヤ出版,京都,2003.

33)StaubE:Commentary on PartI.In:

EisenbergN,StrayerJ(Eds),Empathy

anditsdevelopment.CambridgeUniversity

Press,Cambridge,1987.

34)EisenbergN:Emotion,regulation,and

moraldevelopment.AnnRevPsychol,51:

665-697,2000.

35) Davis MH: Measuring individual

differencesinempathy: Evidencefora

multidimensionalapproach.JPersonalSoc

Psychol,44:113-126,1983.

36)桜井茂男: 大学生における共感と援助行動

の関係―多次元共感尺度を用いて.奈良教育

大学紀要,37:149-154,1988.

37)角田豊: 共感経験尺度改訂版 (EESR)の作

成と共感の類型化の試み.教育心理学研究,

42:193-200,1994.

38)加藤隆勝,加藤秀明: 青年期における情緒

的共感性の特質.筑波大学心理学研究,2:3

3-42,1980.

39)田辺康広他: 職場のEQ活用法.人事マネ

ジメント,東京,2004.

40)大竹恵子他: 情動知能尺度(EQS:エクス)

の開発と因子的妥当性の検討.産業ストレス

研究,8:153-161,2001.

41) Carkhuff RR: Helping and Human

Relations: A primer for lay and

professionalhelpers.Holt,Rinehart&

富山大学看護学会誌 第9巻1号 2009

―11―

Page 12: 看護における共感と感情コミュニケーション - CORE別に記述式の場面設定法が用いられることがあ る41).ある特定の場面を設定し,被験者がどのよ

Winston,NewYork,1969.

42)安東英理子: 看護職の共感性に影響する要

因の追求―場面設定式共感測定指標を用いて―.

富山医科薬科大学看護学修士論文,2000.

43)BuckleyN,SiegelLS,NessS:Egocentrism,

empathy,andaltruisticbehaviorinyoung

children.DevelopPsychol,3:329-330,1979.

44)Kunyk D,Olson JK:Clarification of

conceptualizationsofempathy.JAdvanced

Nursing,35:317-325,2001.

45)StepienKA,BernsteinA:Educatingfor

empathy:Areview.JGenInternMed,21:

524-530,2006.

46)Berret-Lenard,G.T.Thephasesandfocus

ofempathy.BritishJMedPsychol,66:3-

14,1993.

47)OlsonJK:Relationshipsbetweennurse-

expressed empathy, patient-perceived

empathyandpatientdistress.:JNursing

Scholarship,27:317-322,1995.

48)GalleseV,KeysersC,RizzolattiG:A

unifying view of the basis of social

cognition.TrendsCogSci,8:396-403,2004.

49)LeDouxJ:TheEmotionalBrain,Simon&

Schuster,NewYork,1996(松本元他: エ

モーショナル・ブレイン,東京大学出版会,

東京,2003).

50)HutchisonWD,DavisKD,LozanoAM,

TaskerRR,DostrovskyJO:Pain-related

neuronsin thehuman cinglatecortex.

Nature:Neuroscience,2:403-405,1999.

51)福田正治: 感じる情動・学ぶ感情-感情学

序説-.ナカニシヤ出版,京都,2006.

52)福田正治: 感情の階層性と脳の進化―社会

的感情の進化的位置づけ.感情心理学研究,

16:25-35,2008.

53)福田正治: 情動・感情のメカニズム -進

化論的感情階層仮説の視点から-.現代思想

34-11:150-162,2006.

54)白石裕子: 看護学生と教育系学生における

共感性の比較―共感尺度を使用して.看護教

育,37:734-738,1996.

55)山岸俊男: 信頼の構造.東京大学出版会,

東京,1998.

56)川島みどり: キラリ看護. 医学書院,東

京,1993.

57)MoyersB:HealingandtheMind.Bantam

Doubleday DellPublishing,New York,

1993 (小野善邦:こころと治癒力.草思社,

東京,1994).

58)Campbell-YeoM,LatimerM,JohnstonC:

Theempatheticresponseinnurseswho

treatpain:conceptanalysis.JAdvanced

Nursing,61:711-719,2008.

59)GoubertL,CraigKD,VervootT,Morle,S,

SullivanMJL,WilliamsACdeC,CanA,

CrombezG:Facingothersinpain:the

effectsofempathy.Pain,118:285-288,2005.

60)宗像恒次: 健康科学からみた健康と病気.

メジカルフレンド社,東京,1996.

61)BenedictR:Thechrysanthemum andthe

sward.HounghtonMiffin,Boston,1946

(長谷川松治:菊と刀―日本文化の型.社会思

想社,京都,1972).

62)土居健郎:「甘え」の構造.弘文堂,東京,

1951.

63)HochshieldAR: TheManagedHeart:

CommercializationofHumanFeeling.

UniverisityofCaliforniaPress,Berkeley,

1983(石川准,室伏亜希:管理される心.感

情が商品になるとき.世界思想社,京都,

2000).

64)大島布巴江: 日本の笑いと世界のユーモア.

世界思想社,京都,2006.

看護における共感と感情コミュニケーション

―12―

Page 13: 看護における共感と感情コミュニケーション - CORE別に記述式の場面設定法が用いられることがあ る41).ある特定の場面を設定し,被験者がどのよ

富山大学看護学会誌 第9巻1号 2009

―13―

EmpathyandFeelingCommunicationinNursing

MasajiFUKUDA

DepartmentofBehavioralSciences,FacultyofMedicine,

UniversityofToyama,2630SugitaniToyama930-0194,Japan

Abstract

Empathyisabasicabilitytoconformarelationshipbetweenpatientsandnursesinnursing.

Theempathyincludesaprocessoffeelingcommunicationtocopingtothepainofthe

patients.Thefeelingcomposedofahierarchystructureofbasicandcognitivecomponents,

sothattheempathymaydivideintotwocomponentsofemotionalandcognitiveempathy.

Theemotionalempathyisanautomaticandunconsciousprocessbasedonmirrorneuron.

Thecognitiveempathyissituation-andobject-dependenceinfeelingcommunication.These

suggesttwodifferentcopingsbetweenacuteandchroniccarestage,relatedtoemotional

opennessandemotionalcontrol.Thispaperdiscussesaboutfeelingcommunicationin

emotionalandcognitiveempathy.