no tesusabitairyudo.com/images/tukan09cul2018/181020miho.pdf1 千利休作 茶杓...

2
MIH0 Momo no Tesusabi l0Q Modern Tea Scoops: Connoisseurship and 2o18年 10月 20日 1土|一 T12月 2日 1日 | 秋季特別展 li 近代の茶杓 数寄者往来 MIHO MUSEUM

Upload: others

Post on 10-Feb-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: no Tesusabitairyudo.com/images/tukan09cul2018/181020miho.pdf1 千利休作 茶杓 ヽ銘「夕イヘ様参j jヒ村美術館蔵 10/2011/11展示 2 安田松翁作 8茶杓 銘「河月嶺j

ヘMIH0

Momo no Tesusabil0Q Modern Tea Scoops: Connoisseurship and

2o18年 10月 20日 1土 |一T12月 2日 1日|

秋季特別展 li

百の手すさび近代の茶杓ご数寄者往来

MIHO MUSEUM

Page 2: no Tesusabitairyudo.com/images/tukan09cul2018/181020miho.pdf1 千利休作 茶杓 ヽ銘「夕イヘ様参j jヒ村美術館蔵 10/2011/11展示 2 安田松翁作 8茶杓 銘「河月嶺j

安田松翁

平瀬露香

石黒況翁

勝巨1鈍翁

ネ苺鋼鼻黙

益ltl紅艶

三リト高福

三J卜撃精

三井高棟

三井春山

三井小柴庵

:二‐井高農

馬越4協生

野崎ムリ庵

高橋筆庵

藤原暁雲

松永耳庵

出|li麟『翁

横丼夜縣

富圏宗慶

高橋蓮庵

森り::如春庵

大田理蓮月

新島八重

11‡j'松1豪 |

柳原白蓮

堀越宗li41

オ1山玄庵

嘉繰鶴翁

住友春翠

小林逸翁

野本1得庵

大谷′む、斎

近衛文麿

水谷l:1紫 lb

北オ《誠次農B

lE本 直彦

谷1唸潤 郎́

吉′!1英 治

高原拘庵

堀目捨己

だヽ森軟奄

Hl:il方 南

概谷波山

,11喜 li半泥子

橋本関雪

朝倉文人

堂本自1象

嗜1り :|…政

貰川:豊蔵

加藤唐九朗

岡続三L麹

河瀬無窮亭

金重陶陽

愈好斎聴松

款季特騨震 II

百鰊馨ずさ鶉逓気の茶梅 ご数寄者往来

ILfbttθ ″θル∫%∫″多ノ 1001囃 odcrn・ 襲a ScooFISI]Onilo15scurslllP a,d50cicty

茶杓とは、茶道具の二種で、茶器に入つている抹茶をすくい茶碗に入れるためのものです。

一見とてもシンカレな一片の匙にも関わらず、茶杓は人なりと称ぜられ、古くから大切に扱わ

れてきました。そのシンカレな形ゆえに、作る人の美意識や人柄が映し出されているからでしよ

う。明治維新以後、近代日本の政財界を牽引した名だたる実業家たちは、その財力によっ

て美術品を蒐集し、茶の湯の場において数寄者として親交を深めました。その交流の一つに

自ら作った茶杓を贈りました。

本展は、池田瓢阿氏 (竹芸家)の監修により、近代茶l「Jの礎となった、近世 (安土桃山時

代から江戸時代)の茶杓を通した交友を回顧しつつ、三井財閥を支えた益田鈍翁を中心と

する東西の近代数寄者約30名 が作った茶杓を展覧します。また、近代に活躍した女性の

ほか、文化人・芸術家らによる茶杓もあわせて100余点を展示し、なぜ茶杓を作るのか、

その魅力とは何かをご紹介いたします。また、茶杓以外の自作道具や蒐集品約80点もあ

わせて、当時の数寄者の茶の一端をご覧いただきます。日本の経済だけでなく、文化面に

おいても新たな風を巻き起こした偉人たちの存在を、茶杓を通じてたどります。

‐‐―

8 9

1 千利休作 茶杓 銘「夕 イヽヘ様参J Jヒ村美術館蔵 10/2011/11展示

2 安田松翁作 茶杓 銘「河月嶺J

3 益田鈍翁作 i紫杓 歌銘「年暮J 昭和 13年 (1938)

4 高橋檎庵作 茶TJ 銘「雲龍J

5 上村IA固作 茶杓 銘「蜻蛉」

6 谷崎潤一FF作 茶杓 銘 縣H雪J 逸翁美術館蔵

‐ 0

‐ ‐

‐ 2

12

川喜田半泥子作 茶杓 銘「須磨琴J

小井戸茶碗 銘「六地蔵J 朝鮮時代 泉屋博古館分館蔵

黒茶碗 益田非黙作 銘「翁きひJ

蒔絵厨子扉 藤原時代 10/2011′ 11展示

沙門地獄草紙 (部分)鎌 倉時代 MIHO MUSEUM蔵 11′ 1312′ 2展示

宮嶋釜 江戸時代 MIHO MUSEUM蔵

講演会

「茶杓についてGO」

11月 10日 ① 14時 -15時 30分 講師:池田瓢阿(本展監修者)

「近代数寄者とは∈OJ

ll月 17口 O14時 -15時 30分 講師:熊倉功夫(当館館長)

■当日先着100名様 (美術館棟受付にて10時より整理券配布)

■南レクチヤーホール ■参加無料 (入館料は必要)

ザーケi´ 撃ッ■ 茶杓削り体験

本展期間中、毎週「茶l■削り体験Jを していただけます。

詳細はHPでご覧ください。

主催 :MIHO MUSEUM、 ● 京都新聞

後援 :滋賀県、滋賀県教育委員会、腱HR大津放送局、

00ωね湖放建、エフエム京都

開館時間 :午前 10時―午後 5時 (入館は午後4時 まで)

休 館 日 :月曜日

入 館 料 : ―般 1,100円/高・大生 800円/4ヽ・中生 300円 (20名 以上の団体は各200円 割引〕

〔111ヤ!;嗜展奮魏れ と陣摯m2019年 3月 21日 ⑥⑪-5月 19日〇

アクセス

タクシー利用 :JR「石山J・「瀬田J。「草津J各駅より35分、信楽高原鐵道「信楽駅Jより20分

高速道路利用 :新名神「信楽ICJよ り15分 、「車津田上IC」 より20分 、名神「栗東IC」 /京滋バイパス「瀬田東ICJよ り各30分、名阪国道「壬生野ICJよ り35分

東海道新幹線

」R琵 琶湖線

名神高速道路

新名神高速道路

信楽高原識道

名阪国道

バス時刻表 ×バス時刻は変更されることがありま丸

」R琵 琶湖線 石山駅 発 >帝産バス「M HO MUSttUM行 きJ(所要印 50分 )

平 日 910 1010 44[40 1210 1310

MIHO MUSEUM〒5291814滋 賀県甲賀市信楽町田代桃谷 300Tc1 0748‐ 82‐ 341l F欲 _0748-82-3414

httpノノmihO IP(パ ソコン、携帯電話共通)

MIHO MUSEUM友 の 会 会 員 募 集 中

お問い合わせ :Te1 0748 82 4ア88(直 )または0748‐ 82‐ 3411(代)

M HO MUSEUM友 の会事務局まで

表 :念好斎聴松作 茶杓 銘「松竹梅J(部分)

土日祝 910 950 1010 1■ 10 1210 13:10 14:10

M HO MUSEUM発 卜「JR石山駅行きJ

ll:00 12:00 13:00 14:00 45100 16:07 17 14

信楽高原鐵道 信楽駅 発 レ「田代 畑 陶芸の森ルートJ(所要時間20分 )

10150

M Ho MusttuM発 >「信楽駅J方面

44140 12:20 13130 1510

栗東 IC

凸趙綸軋蝙蝙彰

. 

 

L轟

一tニムム■

.み

一 ■一, 

 

一一