powerpoint プレゼンテーション2020年2月号 445号 毎月1回発行...

2
2020年2月号 445号 毎月1回発行 社地区全世帯に配布 2020 2 445 445令和2131日発行 公民館主催事業にご参加下さい TEL.0858-28-2155 給食サービス2班 9:00 社句会 13:00 社公民館は、社会教育施設ですので、飲酒・喫煙は禁止となっています。皆様のご協力とご理解よろしくお願いします。 おしらせ *青字 主催事業 給食サービス1班 9:00 老人クラブ 9:00 社町探検 10:00 選句会 9:30 校区同研 19:00 知恵の箱 9:30 主催事業 健幸づくり教室 バランスのよい献立で、 しっかり噛んで認知症予防!! 日 2月19日(水) 間 10時30分~13時00分 所 社公民館 募集人数 18人 申込締切 2月5日(水) 立 白ねぎのハンバーグ他 さんびる・うつぶき地域 包括支援センター 主催事業 知恵の箱 ~相続にかんする法律が 大きく変わります~ 日 2月12日(水) 間 9時30分~11時00分 所 社公民館 師 浜川氏 (鳥取県司法書士会) 容 相続について 久米中PTA 19:00 館長会 19:30 健幸づくり教室 10:30 老人クラブ 9:30 オープン卓球 9:30 老人クラブ 9:00 オープン卓球 9:30 オープン卓球 9:30 主催事業 町探険 ~ウォーキング~ 今回は上神焼に行きます。 日 2月5日(水) 間 10時00分~11時30分 所 社公民館集合 持 ち 物 タオル・飲み物 ※運動できる服装 社食改 13:30 < > ( ) ( ) < > ( ) ( ) < > ( ) ( ) 歩こう会総会 10:00 体育部長会 18:30 しゃぼん玉19:30 福祉協力員 9:30 民児協 19:00

Upload: others

Post on 27-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: PowerPoint プレゼンテーション2020年2月号 445号 毎月1回発行 社地区全世帯に配布 2020 2 445 445号 令和2年1月31日発行 公民館主催事業にご参加下さい

2020年2月号 445号 毎月1回発行 社地区全世帯に配布

2020

2 445

445号 令和2年1月31日発行

公民館主催事業にご参加下さい TEL.0858-28-2155

給食サービス2班 9:00

社句会 13:00

社公民館は、社会教育施設ですので、飲酒・喫煙は禁止となっています。皆様のご協力とご理解よろしくお願いします。

おしらせ

*青字 主催事業

給食サービス1班 9:00

老人クラブ 9:00

社町探検 10:00

選句会 9:30

校区同研 19:00

知恵の箱 9:30

主催事業

健幸づくり教室 バランスのよい献立で、

しっかり噛んで認知症予防!!

期 日 2月19日(水)

時 間 10時30分~13時00分

場 所 社公民館

募集人数 18人

申込締切 2月5日(水)

献 立 白ねぎのハンバーグ他

共 催 さんびる・うつぶき地域

包括支援センター

主催事業

知恵の箱 ~相続にかんする法律が大きく変わります~

期 日 2月12日(水)

時 間 9時30分~11時00分

場 所 社公民館

講 師 浜川氏

(鳥取県司法書士会)

内 容 相続について

久米中PTA 19:00

館長会 19:30

健幸づくり教室 10:30

一月十五日水曜日午前十時より主催事

業町探検ウォーキングに参加しました。

社公民館を出発して福光の窯元・河本

賢治さんのところに伺いました。私自身、

福光の住民でありながら窯元に行くのは

初めての経験でした。河本さんは、ろく

ろを回して今年で五十年になるそうです。

土のこと、釉薬のこと、作品の思い等を

お話ししてくださいました。「土練り三

年」「ろくろ十年」「窯焚き一生」と言

われているそうです。実際目の前でろく

ろを回し、カップの土を削り模様をつけ

ているところは、とても繊細な作業でし

た。のぼり窯も河本さんの手作りで中も

拝見させていただきました。年に二回、

一回八百~千個の作品を窯焚きされてい

るそうです。見学をした後に奥さんに抹

茶を点てていただきお菓子もよばれまし

た。帰りは小雨が降りましたが、目の保

養になり、心身共に満足した時間で参加

してよかったと思いました。

福光

松井かおり

老人クラブ 9:30

オープン卓球 9:30 老人クラブ 9:00

オープン卓球 9:30

オープン卓球 9:30

主催事業

町探険 ~ウォーキング~

今回は上神焼に行きます。

期 日 2月5日(水)

時 間 10時00分~11時30分

場 所 社公民館集合

持ち物 タオル・飲み物

※運動できる服装

社食改 13:30

ありがとうございました

<

金一封>

船越

勝弘様(

大谷)

(

故)

雅規さん

九十三歳

<

金一封>

伊藤

純雄様(

上神)

(

故)

義母

晴子さん

八十九歳

<

金一封>

福田

迪男様(

横田)

(

故)

キシエさん

九十五歳

社公民館施設充実費として

公民館主催

町探険

福光焼に行ってきました!

歩こう会総会 10:00

体育部長会 18:30

しゃぼん玉19:30

福祉協力員 9:30

民児協 19:00

Page 2: PowerPoint プレゼンテーション2020年2月号 445号 毎月1回発行 社地区全世帯に配布 2020 2 445 445号 令和2年1月31日発行 公民館主催事業にご参加下さい

403

263

社地区同和地区推進協議会

人権学習

現地研修会のお知らせ

部落に残る伝統文化と歴史を学ぶ

県無形民俗文化財

円通寺人形芝居

令和二年三月十一日(水)

九時社公民館出発~十五時帰着予定

鳥取市円通寺

人形芝居伝承館

昼食代八百円~千円程度

二十名

どなたでも参加できます。

ゆめ

やれやれ

欲張らず小さい夢を見ています

新年に夢ひとつ足し神頼み

みえこ

荷が重いここらでちょっと一休み

台風もそれてやれやれ次がくる

富士の山大吟醸で夢誘う

やれやれだ何しに来たかまた忘れ

シゲヨ

年のせい花散る夢を多く見る

きみ子

夢でいいめぐり会いたいあの人に

やれやれが耐える間もなく世が動く

すみれ

夢の中ジャンケンポンで盛り上がる

やれやれな困ったことをしでかした

けいこ

客帰り正月終わりやれやれだ

佳代子

川柳のネタにそぐわぬ古稀の夢

義ちゃん

次回の課題は「

」です。

二月十五日までに公民館にお届け下さい。

令和2年社自治公民館協議会新役員

会長に松田さん(西福守町)が選任される

万両や自在に増えて風情良く

吉田やす子

足弱も励む日差しの初詣

永見

松明

天心の寒月星を遠ざけし

西尾

良子

年男七たび巡り背を正す

早田 圭吾

初春や希望に満ちた令和かな

伊藤一七子

(

二月の歳時記より・・・・西尾

良子選)

この二月乗りきる心調へり

稲畑

汀子

野の力見せて末黒の芒かな

谷口

和子

☆次回、社句会は、二月十日(月)

午後二時より

社公民館で開催します。

★会員を募集中です。俳句に興味のある方は、是非

当会へ見学においでください。お待ちしております。

各自治公で選任

された自治公民館

長が集まる社自治

公民館協議会の初

会合が十四日(火)

社公民館で開催さ

れ、令和二年の執

行部役員並びに各

部の部長・副部長、

監事の役員選出が

行われました。そ

の結果、会長には

西福守町の松田さ

んが新任されるな

ど、それぞれ新役

員が決まりました。

今年の新館長八

名、再任が十名で

した。各部会がこ

のあと順次に行わ

れる予定で、その

後、新体制での各

部の事業がスター

トします。

最初の事業は、

体育部の卓球大会

が三月一日(日)八

時三十分から社小

学校で開催されま

す。

社会部長

野島

功治

社会部の今年度取り組む行事は、敬老会・町内学習会・文化祭を予定して

おります。これらの行事を通じて、社地区の交流連携を深め、楽しく、住み

良い地域作りのお手伝いが出来ればと思っています。皆様の積極的な行事へ

の参加により、社地区を盛り上げていきましょう。宜しくお願い致します。

社体育部長

河本

体育部は各種スポーツ行事を通じ、地区の皆様の健康づくり交流&親睦

を深めていきます。三月の卓球から始まり、大運動会等の各種スポーツ行事

を計画しています。

健康で楽しい生活が出来る地域づくりを目指しますので、皆様の積極的

な参加と御協力をお願い致します。

厚生部長

田中孝三郎

厚生部は、明るい豊かな社の町を作るために、ごみゼロ運動や花いっぱい

運動を推進し、私たち一人一人が明るい地域づくりを目指し、より良い環

境をつくるためご協力をお願い致します。

交通安全部

近藤

健治

高齢ドライバーによるアクセルとブレーキの踏み間違いによる事故の

ニュースをよく聞きます。交通安全部では、各種の交通安全運動を通じ、交

通安全の広報・啓発活動に努めてまいります。地区の皆様のご理解とご協力

をお願い致します。

総務部

総務部は、防災意識アンケートを実施します。そして、見えてきた地域課

題を解決する取り組みを通して、地域の絆力や防災力を向上させ、笑顔で

過ごせる地域作りを目指します。よって、アンケートには忌憚のないご意見

をお願い致します。

社地区卓球大会のご案内 今年最初の体育事業、社地区卓球大会は下記の日程で行

われます。

地区民の皆様のご参加と応援宜しくお願い致します。

期 日 令和2年3月1日(日)

開会式 8時30分~

場 所 社小学校体育館

新会長就任あいさつ

松田 裕一

各部の部長から皆様へ就任あいさつ

社書道教室 (毎月2回開催)写真-R2.1書初めの様子

この度、社自治公

民館協議会初館長

会(総会)において、

宮本和夫協議会長

の後任に選任され

た西福守町の松田

裕一です。寝耳に水

の選任で会長という

大役が務まるかどう

か大いに戸惑ってい

ますが、皆様のご理

解とご支援を賜り

ますようよろしくお

願いいたします。

今年は、東京オリ

ンピック、パラリン

ピックが開催される

という記念すべき年

でもあります。世界

的な大事業を成し

遂げていくことで国

民が一体となり、ま

とまりが見られると

いいなあと願ってい

ます。そして、社地

区住民の絆が強ま

るとともにより安

全・安心な住みよい

地域となりますよ

う各自治公民館長

さん方と力を合わせ

て取り組んで参りた

いと思います。

本年が地域の皆様

にとって希望に満ち

た実り多い年である

ことを願って就任の

あいさつとさせてい

ただきます。

はつもうで

てんしん

かんげつ

すすき

めぐ

すぐろ