codefor numazu(第5回)

10
Code for Numazu 第第第 - 災災災災災災災災災 災災災災災災災災災災 - 2016 災 5 災 15 災 災災 災災

Upload: hiroyuki-ichikawa

Post on 21-Jan-2017

222 views

Category:

Technology


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Codefor numazu(第5回)

Code for Numazu第5回定例

- 災害に必要な情報と、整備状況を確認しよう -

2016 年 5 月 15 日市川 博之

Page 2: Codefor numazu(第5回)

Code for Numazu 2

本日のアジェンダ

アジェンダ1. Icebreaker ( 10 分)2. マッピングパーティの成果確認&災害時のデータ検討( 75

分)3. 沼津市のシステム課とのお話共有( 10 分)4. 外部の活動共有( 20 分)5. AED データの整備(ワークショップ①)( 30 分)6. バス停地名(沼津)の地名入力(ワークショップ②)( 30

分)7. 個別テーマ時間( 45 分)8. ToDo 確認

Page 3: Codefor numazu(第5回)

Code for Numazu 3

2 . マッピングパーティ成果確認 & 災害時のデータ検討完成地図をまずは確認ましょう。

http://www.openstreetmap.org/#map=17/35.08399/138.85643

http://www.openstreetmap.org/#map=17/35.02413/138.89831

このように、マッピングパーティでは、必要な情報を自分たちで集め、作ることが出来ます。 → 災害向けのデータ作成も自ら可能

熊本・大分の震災から学ぶために、沼津でも何の情報が必要となるか検討しましょう。それぞれのマスに、どんな情報が必要か付箋であげだしましょう。そのデータが、役所にあるかないか確認しましょう。

災害発生時

衣料 住居 食事

発生前に必要な情報

発生後に必要な情報

Page 4: Codefor numazu(第5回)

Code for Numazu 4

2 . マッピングパーティ成果確認 & 災害時のデータ検討それぞれの情報を、マトリクスでまとめましょう。

各マスの情報ごとに、優先度や進め方を整理します。

情報あり情報なし

効果大

効果限定

・リストアップするが優先順位低(いらないわけではなく、効果が高く 費用のかからないものから対応する)

・対応要検討・電子化するだけで使えるなら 優先順をつけて検討。

・電子化して公開させる。・作業工数や、部署間の調整があるため 役所と交渉する。

・簡単にデータが作れるか検討。・手作業で作れるものは、皆で 分割しながら対応する。

Page 5: Codefor numazu(第5回)

Code for Numazu 5

3 . 沼津市のシステム課とのお話共有

市役所側の課題意識富士の国オープンデータの利用率は低いが、本当にニーズがあるのか?オープンデータを情報公開するという理解が役所内で浸透していない。現在あるデータの中で何から公開していけばいいのか判断がつかない。データ持ち主は別の部署、公開は調整が必要(統計データはシステム課で対応可

能)。データ品質が悪い場合に責任問題にならないか。

Code for Numazu からの提案ロードマップや基本理念を固めましょう。市の色々な部署、公安、地場 IT 、学者、 Codefor 等で横断的に検討を進める。決

断はやめるため、 CIO をたてるのがよい。アイデアソン等、地域の意見を取り入れる場を作る。

データ公開側も利用されるものがうれしい。 Code forNumazu として協力する。公開可能、公開調整必要、課題解決に作成必要、など種類ごとに対応かえる。データの精度は高い方がよいが、完璧は難しい。完璧目指すと完成しないので、

取り組む際には利用時の注意書なども含め、利用可能なレベルから開始すればよい。

今後定期的に意見交換の場を持ち、オープンデータについて進めていきたい。システム課としても、 CIO の役割は自部門で担わなければという認識もある。

Page 6: Codefor numazu(第5回)

Code for Numazu 6

4 . 外部の活動共有

Civic Tech Meetup の共有市川家で参加して作成したシビックテック感を共有します。http://www.civicwave.jp/archives/52131204.html

アーバンデータチャレンジ(静岡ブロック)への協力(今年、人口遷移の見える化で登録した活動です)県単位のブロックでオープンデータの作成、活用のイベントを実施

http://urbandata-challenge.jp/about16沼津(東部)地域は、県の担当者と一緒に進めることになりました。AED データ &収集方法については、沼津からも登録しちゃいましょう。その他の活動成果も登録できるものは登録していきましょう。協賛イベントを実施する場合は、アイデアソン、ハッカソンの企画を練らなければいけません。今後検討しましょう。オープンデータを市民へ伝えるイベントとする。地元のデータを、他エリアの技術者 / デザイナーに使ってもらい

別視点のアプリ、システムの発見する。

Page 7: Codefor numazu(第5回)

Code for Numazu 7

5 . AED データの整備

AED のデータを、他のサイトでも利用できるよう、まずは情報の整理と追加情報の作成しましょう。(サイトに登録してしまうと、そこでしか利用できない情報になるので、色々使えるよう一次データとして整備)

下記の Google スプレットに AED の第一地区、第二地区に例で入れておきました。担当分けして入力しましょう。https://

docs.google.com/spreadsheets/d/19tFmhh1O26NAi4Bkbr1ymgH3_qL8zttgGNB-9ZyPCe8/edit#gid=296183057

情報元は、沼津市のサイトを利用しましょう。http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/anshin/aed/setti.htm

確認できている、他の場所も知っている方は、追加で入力してください。

今後、このデータを市民の皆さんで追加できる仕組みを検討します。

例えば、証拠として写真と GPS の緯度経度、時間を登録できるアプリの作成などを考えます。緯度経度情報の追加役所の管理していない AED データの追加

Page 8: Codefor numazu(第5回)

Code for Numazu 8

6 . バス停地名(沼津)の地名入力

全盲の方や、インバウンド(外国人)観光者向けに、日本語のバス停名とアルファベットのバス停名を整備し、オープンデータとして利用できるようにします。

Google スプレットを利用して、わかる範囲でバス停名を入力しましょう。今回は、やり方の確認です。すべての名称は分からないと思いますので、

バスを利用する際に情報をゲットした方は随時情報を教えてください。https://

docs.google.com/spreadsheets/d/1m43MacaW4URZapgojaxYE_hhMWVAl7Oyqr2H0ywM-W0/edit#gid=865195273

Page 9: Codefor numazu(第5回)

Code for Numazu 9

7. 個別テーマ時間

ラブライブ関係の情報共有

時間があれば、 Code for MIKAWA の取り組みをご紹介します。

Page 10: Codefor numazu(第5回)

Code for Numazu 10

8. 次回予定と ToDo 確認

次回予定次回定例は、 6/11 (土)としたいと思います。テーマ確認

観光をテーマの一つとしたい

今月の ToDo 確認