学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  ·...

302
学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査研究 〔経済的な面も含めた家庭状況等と全国学力・学習状況調査の結果 との関係に関する調査研究〕 報告書 平成 26 年 3 月 人間・生活研究本部

Upload: others

Post on 06-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査研究

〔経済的な面も含めた家庭状況等と全国学力・学習状況調査の結果

との関係に関する調査研究〕

報告書

平成 26年 3月

人間・生活研究本部

Page 2: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、
Page 3: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

目次

要旨

本編

1. 調査研究の概要........................................................................................................... 1

1.1 目的 .............................................................................................................................. 1

1.2 内容・方法 ................................................................................................................... 1

1.3 分析対象 ...................................................................................................................... 1

1.4 実施体制 ...................................................................................................................... 1

2. 学校外において児童生徒の学力等に影響を与える要因分析 ........................................ 2

2.1 概要 .............................................................................................................................. 2

2.1.1 趣旨 ............................................................................................................................. 2

2.1.2 使用データ .................................................................................................................. 2

2.1.3 分析方針・方法 ........................................................................................................... 2

2.2 全国 .............................................................................................................................. 4

2.2.1 分散分析結果 .............................................................................................................. 4

(1) 結果要約...................................................................................................................... 4

(2) 保護者の接し方による影響......................................................................................... 6

(3) 子供の様子・行動による影響 ................................................................................... 87

(4) 保護者の教育に対する考え方による影響 ............................................................... 114

(5) 保護者の学校に対する意識・行動による影響 ........................................................ 147

(6) 保護者の地域との関わりによる影響 ...................................................................... 185

(7) 保護者自身の行動による影響 ................................................................................. 199

(8) 家庭環境による影響 ............................................................................................... 236

2.2.1 重回帰分析結果 ....................................................................................................... 270

(1) 結果要約.................................................................................................................. 270

(2) 結果詳細.................................................................................................................. 272

2.3 大都市 ...................................................................................................................... 287

2.3.1 分散分析結果 .......................................................................................................... 287

(1) 結果要約.................................................................................................................. 287

(2) 保護者の接し方による影響..................................................................................... 289

(3) 子供の様子・行動による影響 ................................................................................. 302

(4) 保護者の教育に対する考え方による影響 ............................................................... 308

(5) 保護者の学校に対する意識・行動による影響 ........................................................ 314

(6) 保護者の地域との関わりによる影響 ...................................................................... 321

(7) 保護者自身の行動による影響 ................................................................................. 326

(8) 家庭環境による影響 ............................................................................................... 332

2.3.2 重回帰分析結果 ....................................................................................................... 338

(1) 結果要約.................................................................................................................. 338

(2) 結果詳細.................................................................................................................. 340

Page 4: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

2.4 中核市 ...................................................................................................................... 358

2.4.1 分散分析結果 .......................................................................................................... 358

(1) 結果要約.................................................................................................................. 358

(2) 保護者の接し方による影響..................................................................................... 360

(3) 子供の様子・行動による影響 ................................................................................. 371

(4) 保護者の教育に対する考え方による影響 ............................................................... 377

(5) 保護者の学校に対する意識・行動による影響 ........................................................ 383

(6) 保護者の地域との関わりによる影響 ...................................................................... 391

(7) 保護者自身の行動による影響 ................................................................................. 396

(8) 家庭環境による影響 ............................................................................................... 402

2.4.2 重回帰分析結果 ....................................................................................................... 408

(1) 結果要約.................................................................................................................. 408

(2) 結果詳細.................................................................................................................. 410

2.5 その他の市 ............................................................................................................... 426

2.5.1 分散分析結果 .......................................................................................................... 426

(1) 結果要約.................................................................................................................. 426

(2) 保護者の接し方による影響..................................................................................... 428

(3) 子供の様子・行動による影響 ................................................................................. 440

(4) 保護者の教育に対する考え方による影響 ............................................................... 446

(5) 保護者の学校に対する意識・行動による影響 ........................................................ 452

(6) 保護者の地域との関わりによる影響 ...................................................................... 459

(7) 保護者自身の行動による影響 ................................................................................. 463

(8) 家庭環境による影響 ............................................................................................... 469

2.5.2 重回帰分析結果 ....................................................................................................... 475

(1) 結果要約.................................................................................................................. 475

(2) 結果詳細.................................................................................................................. 477

2.6 町村 .......................................................................................................................... 492

2.6.1 分散分析結果 .......................................................................................................... 492

(1) 結果要約.................................................................................................................. 492

(2) 保護者の接し方による影響..................................................................................... 494

(3) 子供の様子・行動による影響 ................................................................................. 504

(4) 保護者の教育に対する考え方による影響 ............................................................... 510

(5) 保護者の学校に対する意識・行動による影響 ........................................................ 516

(6) 保護者の地域との関わりによる影響 ...................................................................... 523

(7) 保護者自身の行動による影響 ................................................................................. 529

(8) 家庭環境による影響 ............................................................................................... 535

2.6.2 重回帰分析結果 ....................................................................................................... 541

(1) 結果要約.................................................................................................................. 541

(2) 結果詳細.................................................................................................................. 543

2.7 へき地 ...................................................................................................................... 559

2.7.1 分散分析結果 .......................................................................................................... 559

(1) 結果要約.................................................................................................................. 559

(2) 保護者の接し方による影響..................................................................................... 561

Page 5: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

(3) 子供の様子・行動による影響 ................................................................................. 570

(4) 保護者の教育に対する考え方による影響 ............................................................... 576

(5) 保護者の学校に対する意識・行動による影響 ........................................................ 582

(6) 保護者の地域との関わりによる影響 ...................................................................... 589

(7) 保護者自身の行動による影響 ................................................................................. 594

(8) 家庭環境による影響 ............................................................................................... 600

2.7.2 重回帰分析結果 ....................................................................................................... 606

(1) 結果要約.................................................................................................................. 606

(2) 結果詳細.................................................................................................................. 608

2.8 総括 .......................................................................................................................... 624

3. 不利な環境下で成果を上げている学校・児童生徒の特徴分析 ................................. 627

3.1 概要 .......................................................................................................................... 627

3.1.1 趣旨 ......................................................................................................................... 627

3.1.2 分析方法 .................................................................................................................. 627

3.2 大都市 ...................................................................................................................... 629

3.2.1 調査対象校 .............................................................................................................. 629

(1) 統合指標の作成 ....................................................................................................... 629

(2) 調査対象校の選定 ................................................................................................... 629

3.2.2 特徴分析結果(学校紹介) ..................................................................................... 631

3.3 中核市 ...................................................................................................................... 635

3.3.1 調査対象校 .............................................................................................................. 635

(1) 統合指標の作成 ....................................................................................................... 635

(2) 調査対象校の選定 ................................................................................................... 635

3.3.2 特徴分析結果(学校紹介) ..................................................................................... 637

3.4 その他の市 ............................................................................................................... 641

3.4.1 調査対象校 .............................................................................................................. 641

(1) 統合指標の作成 ....................................................................................................... 641

(2) 調査対象校の選定 ................................................................................................... 641

3.4.2 特徴分析結果(学校紹介) ..................................................................................... 643

3.5 町村 .......................................................................................................................... 647

3.5.1 調査対象校 .............................................................................................................. 647

(1) 統合指標の作成 ....................................................................................................... 647

(2) 調査対象校の選定 ................................................................................................... 647

3.5.2 特徴分析結果(学校紹介) ..................................................................................... 649

3.6 へき地 ...................................................................................................................... 654

3.6.1 調査対象校 .............................................................................................................. 654

(1) 統合指標の作成 ....................................................................................................... 654

(2) 調査対象校の選定 ................................................................................................... 654

3.6.2 特徴分析結果(学校紹介) ..................................................................................... 656

3.7 総括 .......................................................................................................................... 659

Page 6: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、
Page 7: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

要旨

Page 8: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、
Page 9: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

i

1. 目的

平成 25 年度全国学力・学習状況調査における本体調査と保護者調査に基づき、家庭

状況等が児童生徒の学力や学習意欲に与える影響について明らかにする。

要因分析結果に基づき、児童生徒の学力等に不利な環境にあっても、成果を上げてい

る学校の取組等について分析し、その特徴を明らかにする。

2. 内容

学校外において児童生徒の学力等に影響を与える要因の分析。(以下、要因分析)

不利な環境下で成果を上げている学校・児童生徒の特徴の分析。(以下、特徴分析)

3. 分析方法

(1) 要因分析

保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

学習習慣を従属変数として分散分析(平均値の比較)を行い、全体傾向を把握。

(地域 5 区分別、学校種別に分析を実施。以下同様)

上記の説明変数、従属変数を用いて、重回帰分析を行い、特に高い説明力が見られる

要因(家庭状況等)を抽出・整理。

[研究趣旨に照らして、マルチレベル分析や共分散構造分析等ではなく重回帰を採用]

各指標の作成方法は以下のとおり。

区分 指標 説明変数

家庭状況等 保護者アンケート調査の各回答

従属変数

学力 国語、算数・数学の A 問題、B 問題の正答率

学習意欲 児童質問紙・生徒質問紙の該当設問(「国語/算数・数学の勉強

は好きだ/大切だ」)に対する児童生徒回答の平均偏差値

学習習慣 児童質問紙・生徒質問紙の該当設問(「家で次のようなことをし

ていますか」)に対する児童生徒回答の平均偏差値

地域区分ごとの分析対象数は以下のとおり。

地域区分 小学校 中学校

学校数 児童/保護者数 学校数 生徒/保護者数

大都市 47 校 3,304 人 52 校 6,286 人

中核市 68 校 4,580 人 53 校 6,929 人

その他の市 71 校 3,901 人 64 校 6,243 人

町村 74 校 2,779 人 59 校 4,631 人

へき地 169 校 1,680 人 182 校 3,366 人

全国(計) 429 校 16,244 人 410 校 27,455 人

Page 10: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

ii

(2) 特徴分析

要因分析の結果、国語 A・B、算数・数学 A・B のうち 3 つ以上の正答率に有意に影

響を与えていた属性変数(世帯年収、保護者学歴など)を抽出し、それらの回答状況

に基づき「要因統合指数」を作成して学校ごとに平均値を算出。

地域区分 「要因統合指数」の構成変数

小学校 中学校

大都市

○学校以外の教育にかける平均支出

○父親の職業が常勤職員

○世帯年収

○父親が大学卒

○父親が大学卒

▼父親が小学校・中学校卒

中核市

○学校以外の教育にかける平均支出

○世帯年収

○母親が大学卒

▼母親が小学校・中学校卒

○世帯年収

○父親が大学卒

その他の市

○学校以外の教育にかける平均支出

▼母親が高校卒

○世帯年収

○母親が短大卒

○母親が大学卒

町村

○学校以外の教育にかける平均支出

○父親が大学卒

○世帯年収

○父親が大学卒

▼父親が小学校・中学校卒

へき地

○学校以外の教育にかける平均支出

○世帯年収

○父親が大学卒

▼母親がパート・アルバイト

▼父親が高校卒

○母親の年齢

○父親が大学卒

▼母親が小学校・中学校卒

※「○」は学力を有意に押し上げる変数、「▼」は学力を有意に押し下げる変数

※ へき地は、2 つ以上の正答率に有意に影響を与える変数(3 つ以上がなかったため)

国語 A・B、算数・数学 A・B の正答率を標準得点化した上で合計してに基づき「学

力統合指数」を作成し、学校ごとに平均値を算出。

「要因統合指数」平均値が全学校(地域区分・学校種別。以下同様)の平均値より低

く、「学力統合指数」平均値が全学校の平均値より高い学校のうち、「要因統合指数」

平均値から予測される「学力統合指数」平均値(両指数を用いた単回帰分析による推

測値)と、実際の「学力統合指数」平均値との差が最も大きい小学校・中学校をそれ

ぞれ 1 校ずつ抽出。(イメージは以下のとおり。丸囲みが該当校)

y = 0.6612x + 0.1396

-2

-1

0

1

2

3

-2 -1 0 1 2 3

「要因統合指数」平均値

「学力統合指数」平均値

Page 11: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

iii

抽出された小学校 1 校、中学校 1 校(計 2 校)のうち、児童生徒数が多い学校を訪問

対象として選定。

当該学校について、児童生徒質問紙、管理職インタビュー、教員インタビュー、授業

視察、教育委員会提供資料等を通じて、以下の観点を参考に特徴を整理。

項目 主な観点

教職員間の

連携・協働

教職員の間でどのように情報共有や信頼関係の構築がなされているか

校内授業研究等の自主的な取組はあるか

教職員チームを牽引するリーダーシップが存在するか

学校運営 学校全体でどのようなビジョン・目標が、どのように共有されているか

学校評価等の仕組み(PDCA)がどのように活用されているか

校務分掌やその他の役割がどのように分担・遂行されているか

学習指導 子供の多様な状況(家庭環境や学力レベル等)に応じた指導体制・方法・

内容がどのように採用・実施され、検証・改善されているか

学校外における学習をどのように支援しているか

生徒指導 どのような方針・体制で生徒指導が展開されているか

子供と教職員との信頼関係をどのように構築しているか

子供が自律的に行動するための仕組み・工夫があるか

地域・校種

間連携

地域の各種リソースをどのように活用しているか

地域に対して学校がどのような貢献をしているか

異なる学校種間でどのような連携・協働を進めているか

家庭との関

家庭と学校との信頼関係をどのように構築しているか

家庭からの協力をどのように引き出しているか

家庭学習をどのように支援しているか

学校環境 学校内及び通学路等の安全・安心をどのように確保しているか

ICT や図書等の学習環境をどのように充実・活用しているか

学校文化 教職員をはじめとした関係者の前向きな姿勢・行動を、どのように構

築・引き出しているか

子供の学びを促すための風土がどのように作られているか

その他 市町村レベルでどのような教育施策や支援が展開されているか

周辺地域はどのような特徴を有しているか

児童生徒や保護者の学習状況にどのような特徴があるか

Page 12: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

iv

4. 分析結果(総括)

(1) 要因分析

要因分析の結果、児童生徒の学力、学習意欲、学習習慣に対して有意に影響を与える要因は、地域区分ごとに以下のように整理できる。

要因 全国 大都市 中核市 その他の市 町村 へき地

子供への

接し方

規則正しい生活や

時間の使い方に関

するルール設定

早起き・朝食が幅

広く効果

ゲームや携帯電

話のルール設定

が意欲・習慣に効

早起き・朝食が幅

広く効果

ゲームや携帯電

話のルール設定

が意欲・習慣に効

早起き・朝食が中

学生に効果

ゲームのルール

設定が意欲・習慣

に効果

朝食が幅広く効

ゲームや携帯電

話のルール設定

が意欲・習慣に効

早起き・朝食が幅

広く効果

ゲームのルール

設定が中学・国語

の意欲に効果

早起き・朝食が小

学生の学力・意欲

に効果

ゲームのルール

設定が中学・国語

の意欲に効果

文化的活動(絵

本の読み聞かせや

図書館利用)

学力・意欲に幅広

く効果

学力・意欲に幅広

く効果

国語の学力・意欲

に効果

小学生の学力、中

学生の意欲・習慣

に効果

学力・意欲に幅広

く効果

中学・国語の学力

に幅広く効果

日頃からの子供と

の接点

学校や社会での

出来事、成績等の

話、子供の相談が

中学・国語・意欲

に効果

子供の勉強を見

る、計画的に勉強

するよう促す、相

談に乗ることが、

意欲・習慣に効果

学校や社会での

出来事、成績、進

路等の話、子供の

相談が意欲・習慣

に効果

子供の勉強を見

る、成績、社会全

般等について話

すことが、学力・

意欲・習慣に効果

成績、社会全般等

の話が学力・意

欲・習慣に効果

学校や社会での

出来事、成績等の

話が中学生の学

力・意欲・習慣に

効果

保護者か

ら見た子

供の様

子・行動

土曜日の過ごし方

家での勉強・読書

が国語の学力に

効果

友達と遊んでい

るとマイナス

主に小学生につ

いて、家での勉

強・読書等がプラ

ス、友達と遊んで

いる等がマイナ

主に中学生につ

いて、部活や家で

の勉強・読書はプ

ラス、テレビやゲ

ーム、友達との遊

びはマイナス

部活参加が中学

生の学力・意欲に

効果

家での勉強・読書

が学力・意欲・習

慣に効果

友達と遊んでい

るとマイナス

部活参加が中学

生の学力に効果

家での勉強・読書

が小学・国語の学

力や中学生の習

慣に効果

友達と遊んでい

るとマイナス

習い事や地域の

活動への参加は

小学・数学の意

欲、中学・数学の

学力に効果

テレビ・ゲーム、

友達と遊んでい

るとマイナス

教育に対

する考え

学歴期待

高い学歴期待が

幅広く効果

高い学歴期待が

幅広く効果

高い学歴期待が

幅広く効果

特に、大学院への

期待が中学・数学

の学力・意欲に効

高い学歴期待が

幅広く効果

特に、高い学歴へ

の期待が中学・数

学の学力・意欲に

効果

高い学歴期待が

幅広く効果

高い学歴期待が

幅広く効果

学校生活・学校

外教育の意義づ

成績にこだわら

ない(楽しければ

よい)とマイナス

成績にこだわら

ない(楽しければ

よい)とマイナス

成績にこだわら

ない(楽しければ

よい)とマイナス

成績にこだわら

ない(楽しければ

よい)、塾等に通

わせないことに

不安を抱くとマ

イナス

成績にこだわら

ない(楽しければ

よい)、塾等に通

わせないことに

不安を抱くとマ

イナス

成績にこだわら

ない(楽しければ

よい)、塾等に通

わせないことに

不安を抱くとマ

イナス

学校以外の教育

支出

小学生の学力・意

欲に効果

小学生の学力・意

欲に効果

小学生の学力・意

欲、中学生の学

力・意欲に効果

小学生の学力・意

欲、中学生の意

欲・習慣に効果

小学生の学力、中

学・数学の学力・

意欲に効果

小学・国語の学

力、中学・数学の

学力・意欲・習慣

に効果

学校に対

する意

識・行

動、地域

との関わり

学校や学級からの

情報提供

- 学校への期待感

や肯定的な評価

が、小学・算数の

学力・意欲に効果

学校・学級からの

有効な情報提供

が、小学・算数、

中学・数学の学力

に効果

- - 学校・学級からの

有効な情報提供

や家庭学習指導

が、小学・国語の

学力・意欲に効果

学校行事や地域

行事への参加、

地域の状況

- ボランティアで

の学校支援が小

学・国語の学力、

習慣に効果

地域ぐるみでの

教育支援、保護者

の地域・社会に対

する関心が特に

中学生の学力・意

欲に効果

学校行事や地域

行事への参加が

意欲・習慣に効果

学校行事や地域

でのボランティ

アへの参加が意

欲・習慣に効果

ボランティアで

の学校支援、子供

との地域行事へ

の参加が習慣に

効果

学校行事や子供

との地域行事へ

の参加が中学生

の学力・意欲・習

慣に効果

日頃の習慣

- - 新聞の政治経済

等に関する記事

が小学生の習慣

に効果

新聞の政治経済

等に関する記事

が小学生の習慣

に効果

新聞の政治経済

等に関する記事

が中学・国語の意

欲に効果

家庭環境

親の年齢

- - - 父年齢は中学生

の習慣、母年齢は

小学・国語の学力

に効果

父年齢は中学・国

語の学力に効果

母年齢は中学・数

学の学力に効果

親の職業

- 小学生の学力・習

慣に効果

中学生の学力・意

欲・習慣に効果

父職業が習慣に

効果

小学生の学力・習

慣に効果

父職業が中学生

の習慣、母職業が

小学・国語の学力

に効果

世帯年収 学力に幅広く効

学力に幅広く効

学力に幅広く効

中学生の学力・意

欲に効果

学力に幅広く効

学力に幅広く効

親の学歴

学力・意欲に効果

(特に父大卒)

学力・意欲に効果

母親の学歴は、特

に中学・数学に効

学力・意欲・習慣

に効果

学力に効果

学力・意欲・習慣

に効果

学力・意欲に効果

(要因分析のうち、重回帰分析によって高い説明力が見られた変数について抽出・整理している)

Page 13: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

v

(2) 特徴分析

特徴分析の結果、不利な環境下で成果を上げている学校の特徴は、地域区分ごとに以下のように整理することができる。

項目 内容

概況

地域区分 大都市 中核市 その他の市 町村 へき地

学校種 中学校 小学校 中学校 小学校 小学校

学級数 6 学級 12 学級 3 学級 3 学級(完全複式) 2 学級(完全複式)

児童生徒数 約 200 人 約 230 人 約 40 人 約 30 人 約 10 人

教職員数 約 15 人 約 20 人 約 15 人 約 10 人 約 5 人

特徴

教職員間の意

識共有・協働 学年や教科の壁を越えて生徒の状況に

目を配り、情報共有している

授業改善を学力向上のための「本丸」

と位置づけ、ベテランの教職員が他の

教職員を牽引している

学力向上を全校の問題として捉える

意識を定着させている

教育のプロとして生徒の希望進路実現

をサポートする意識を教職員間で醸

成・共有している

学級の壁を越えて全教職員一丸となっ

て生徒指導に当たっている

全教職員が全児童の状況に目を配り、

絶えず情報共有しながら協働している

全教職員が全児童の状況に目を配り、

定期的に情報を共有し、対応を検討し

ている

教員の指導力 データに基づき、教員の指導力向上・

授業改善に向けた校内研修を設計して

いる

全教職員参加型の校内研修手法を取り

入れている

授業のあり方を具体的に想定した授

業力の向上に取り組んでいる

教員の指導力向上のための研修や研究

会を校内外で推進している

校内研修で全教員が研究授業を行い、

効果的な複式学級の指導方法を探求し

ている

校外研修に教職員が参加するための環

境を整備している

他校の参画も得ながら授業研究を行

い、指導力の向上を図っている

学習指導 ユニバーサルデザインラーニング

(UDL)を推進している

グループ別に議論・発表する機会を作

っている

生徒が自ら考え、表現することを促す

テスト問題を作成している

低学力層の底上げを狙った補充指導を

展開している

「読む(読み取る)力」に重点を置

いた基礎・基本習得に取り組んでい

「書く力」にも重点を置いた基礎・

基本習得に取り組んでいる

「繰り返し学習」や「朝学時間」を

積極的に実施している

長期休業期間中の学習に工夫をして

いる

放課後や長期休暇を活用して、個に応

じた学習指導を展開している

新聞を活用した学習活動を推進してい

様々な場面で生徒が自ら考え・発信す

る機会を設けている

教科学力にとどまらない幅の広い学習

活動を展開している

児童の自己肯定感を高めるため、習熟

状況に即して質問を投げかけたり、複

数の教職員が児童をケアしたりしてい

「週案」を作成し、効果的・効率的に

「わたり」を行い、児童が主体的に考

え、互いに助け合いながら学ぶための

計画を立てている

新聞を活用したスピーチを毎日実施し

ている

読書を推進し、異なる学年間で読んだ

本を紹介し合っている

「百マス作文」による書く訓練を徹底

している

児童の習熟状況を踏まえて課題設定し

ている

長期休暇中も教職員が児童のもとへ出

向き、学習指導に当たっている

教科学力にとどまらない幅の広い学習

活動を展開している

子供一人ひとりの学習状況や到達度を

踏まえて指導している

「書く」ことを意識して、問題演習の

際に思考過程を書かせたり、口頭発表

の内容をノートに書かせたりしている

学年を越えた児童同士の学び合いを促

している

ICT 機器を効果的に活用している

児童の自己肯定感を高めるよう配慮し

ている

Page 14: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

vi

項目 内容

家庭との連携 家庭学習の着実な実施を確認・徹底し

ている

適切な生活習慣を徹底している

「安全・安心な学校づくり」に向け

常に子供たちの状況を見守っている

家庭での学習状況を把握し、促してい

家庭・地域に対して生徒及び教職員の

頑張りを伝えている

複式学級の悪い面だけでなく良い面を

伝え、それらを踏まえた学校の方針を

説明している

目標時間を定めて家庭学習や読書を確

実に実施するよう促している

連絡帳を活用して家庭と学校との情報

共有を推進している

保護者が自由に学校に出入りできるよ

う促している(保護者は、いつでも授

業を見られる)

学校・児童の様子を積極的に保護者へ

発信している

児童が学習事項を定着できるよう家庭

学習を促している

地域との連携 学習支援に意欲のある学生ボランティ

アを活用している

- 地域に貢献する意識を生徒や教職員の

間で醸成・共有し、行動している

地域に対して積極的に働きかけ、地域

からの協力も積極的に受け入れている

地元大学と連携して学習活動を展開し

ている

地域人材の参画を得て、特別授業や行

事を展開している

学校経営・運営 校内研修における決定事項の実施状況

をアンケートや授業視察で把握し、次

のアクションにつなげている

完全なトップダウンではなく、教職員

自ら気づきを得て自発的に取組を進め

るような運営手法を取り入れている

小中連携を推進し、合同研究等を展開

している

PDCA サイクルの実現を重視した

「学力向上全体計画」を策定してい

「安全・安心な学校づくり」「芸術・

文化と触れ合うことを通じた情緒の

育成」を学力の基盤に据えている

各種の学力調査を積極的に活用し、

PDCA サイクルを実現している

学校評価を学校改善に活用している

小中連携を推進し、情報交換や授業研

究等を展開している

教職員が安心して協働できる職場環境

づくりを重視し、校長自ら働きかけて

いる

学校評価結果を気負い過ぎずに活用し

ている

小中連携を推進し、合同で授業研究等

を実施している

学校評価を通じて課題を明らかにし、

それを改善するための方策を検討・実

行している

学校運営・学校経営改善に向けた考え

を適時集約し、次年度の計画へ迅速に

反映させている

その他 - 定期的なアンケートを通じ、子供た

ちの生活意識を維持・向上させてい

- 教育相談を定期的に実施し、全校体制

で子供の状況を把握している

私語をはさまず清掃活動に取り組むこ

とを徹底している

児童会主導で、児童自ら各月の目標を

設定するようにしている

他校との交流を通じて、児童が視野を

広げるよう配慮している

Page 15: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

本編

Page 16: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、
Page 17: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

1

1. 調査研究の概要

1.1 目的

平成 25 年度全国学力・学習状況調査における本体調査と保護者調査に基づき、家庭状況

等が児童生徒の学力や学習意欲に与える影響について分析するとともに、当該分析結果に基

づき、児童生徒の学力等に不利な環境にあっても、成果を上げている学校の取組等について

調査し、その特徴を明らかにすることを目的とする。

1.2 内容・方法

本調査研究においては、上記の目的に照らし、5 つの地域規模別(大都市、中核市、その

他の市、町村、へき地)に、「①学校外において児童生徒の学力等に影響を与える要因分析」

及び「②不利な環境下で成果を上げている学校・児童生徒の特徴分析」を実施する。(具体

的な分析内容・方法については、第 2 章及び第 3 章を参照)

1.3 分析対象

本調査研究で分析対象とする学校・児童生徒(保護者)数は、以下のとおりである。

表 1-1 分析対象の学校・児童生徒(保護者)数

地域区分 小学校 中学校

学校数 児童/保護者数 学校数 生徒/保護者数

大都市 47 校 3,304 人 52 校 6,286 人

中核市 68 校 4,580 人 53 校 6,929 人

その他の市 71 校 3,901 人 64 校 6,243 人

町村 74 校 2,779 人 59 校 4,631 人

へき地 169 校 1,680 人 182 校 3,366 人

全国(計) 429 校 16,244 人 410 校 27,455 人

1.4 実施体制

本調査研究は、以下の体制で実施した。

● 実施責任者(プロジェクトリーダー)

横山宗明 人間・生活研究本部 人材・教育グループ 主任研究員

● 実施担当者

荒木啓史 人間・生活研究本部 人材・教育グループ 研究員

Page 18: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

2

2. 学校外において児童生徒の学力等に影響を与える要因分析

2.1 概要

2.1.1 趣旨

家庭状況等(保護者)と児童生徒の学力等の関係を分析し、学校外において児童生徒の学

力等に影響を与える要因を明らかにする。

2.1.2 使用データ

分析に当たっては、平成 25 年度全国学力・学習状況調査における本体調査と保護者に対

する調査の結果を使用する。

2.1.3 分析方針・方法

分析方針・方法の決定に先立って、学力分析に関する先行研究及び有識者からの意見を整

理する。要点は、以下のとおり。

子供の学力等を強く規定しているのは家庭的背景であり、具体的には「親の学歴」、「経

済的水準」、「親の職業」、「教育費」、「子供に対する行動(一緒に図書館等へ行く、勉

強するように言う等)」等の変数が挙げられる。

その他、子供の学力等を規定する要因としては、児童生徒自身の意識・行動、学校内

の教育・指導、地域特性等である。

本調査研究においては、「学校外において児童生徒の学力等に影響を与える要因分析」

という趣旨及び結果の分かりやすさ(使い勝手の良さ)を勘案し、要因分析段階では

地域や学校レベルの変数を盛り込まず、純粋に家庭的背景と学力等との関係を分析し、

その結果を踏まえて学校における特徴等を明らかにするのが妥当である。

従属変数については、「学力」の他に「学習意欲・学習観」、「学習習慣」が挙げられ、

それぞれ家庭的背景との直接的な関係を分析するのがよい。(「学習意欲」や「学習習

慣」を、家庭的背景と「学力」の媒介変数としてみなす分析もあるが、モデルが複雑

になることもあり、まずは直接効果を明らかにするのが妥当)

以上を踏まえ、以下の方針に従い分析を行う。

要因分析段階では保護者アンケート調査結果と児童生徒の学力、学習意欲・学習観、

学習習慣との直接的な関係(どのような家庭的背景が学力等を規定しているか)に焦

点を当て、地域レベルの要因については地域別(大都市、中核市、その他の市、町村、

へき地)分析でコントロールし、学校及び児童生徒レベルの要因については「2. 不利

な環境下で成果を上げている学校・児童生徒の特徴分析」で検証する。

結果の分かりやすさ(使い勝手の良さ)を重視し、保護者アンケート調査結果につい

て、必要以上に統計的手法を用いて変数を加工せず、できるだけ各調査項目レベルの

回答を活かす形で分析する。(ただし多重共線性等の検証は確実に行う)

Page 19: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

3

具体的な分析方法は、以下のとおり。

① 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

学習習慣を従属変数として分散分析(平均値の比較)を行い、全体傾向を把握。

② 重回帰分析(ステップワイズ)を行い、特に高い説明力が見られる説明変数を抽出。

※ 上記分析は、学校種(小学校、中学校)及び地域規模(大都市、中核市、その他の市、

町村、へき地)ごとに実施。

分析枠組み及び具体的に使用した変数は、以下のとおり。

図 2-1 分析枠組み

表 2-1 変数説明

区分 指標

説明

変数 家庭状況等 保護者アンケート調査の各回答

従属

変数

学力 国語、算数・数学の A 問題、B 問題の正答率

学習意欲

児童質問紙・生徒質問紙の該当設問(Q12・13「国語/算数・数学

の勉強は好きだ/大切だ」)に対する児童生徒回答の平均標準得点を

偏差値化

学習習慣 児童質問紙・生徒質問紙の該当設問(Q6「家で次のようなことをし

ていますか」)に対する児童生徒回答の平均標準得点を偏差値化

(なお、保護者アンケート調査は抽出調査であり、かつ本調査研究においては上述の方針に基づ

きアンケート調査結果を最低限の加工にとどめて活用していることもあり、分析結果は必ずしも

母集団全体の傾向と完全に一致しているとは限らない点に留意が必要である)

家庭状況等

保護者の子供への接し方

[保護者アンケート]

子供の様子・行動

[保護者アンケート]

保護者の教育に対する考え方

[保護者アンケート]

保護者の学校に対する意識・行動

[保護者アンケート]

保護者の地域との関わり

[保護者アンケート]

保護者自身の行動

[保護者アンケート]

家庭環境

[保護者アンケート]

学力

国語 A問題正答率・B問題正答率

[全国学力調査]

算数・数学 A問題正答率・B問題正答率

[全国学力調査]

学習意欲

国語 学習意欲

[児童生徒質問紙]

算数・数学 学習意欲

[児童生徒質問紙]

学習習慣

学習習慣

[児童生徒質問紙]

Page 20: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

4

2.2 全国

2.2.1 分散分析結果

(1) 結果要約

分散分析の結果、児童生徒の学力等に有意(5%水準)かつ線形的に影響を与えている要因は、以下のとおり。

表 2-2 分散分析結果一覧

説明変数(要因)

小学生 中学生

国語 算数 学習

習慣

国語 数学 学習

習慣 A B 意欲 A B 意欲 A B 意欲 A B 意欲

保護者

の子供

への接

し方

同居者と子供について話をする ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

子供が決まった時刻に起きる(起こす)ようにしている ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

子供を決まった時刻に寝かせるようにしている ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

毎日子供に朝食を食べさせている ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

平日、夕食を一緒に食べている ○

家事を手伝わせるなど家族の一員としての役割を与えている ○ ○ ○ ○ ○

自分でできることは自分でさせている ○ ○ ○ ○ ○ ○

子供のプライバシーを尊重している ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

子供のよいところをほめるなどして自信を持たせるようにしている ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

子供が悪いことをしたらきちんと叱っている ○ ○ ○

子供に本や新聞を読むようにすすめている ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

普段、子供の勉強をみている ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

子供に「勉強しなさい」とよく言っている ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

計画的に勉強するようにうながしている ○ ○ ○

子供が英語や外国の文化に触れるよう意識している ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

子供が自然に触れる機会をつくっている ○ ○ ○

子供に生き物や植物の世話をさせている ○

お小遣いの渡し方

子供と一緒に美術館や劇場に行く

子供と一緒に博物館や科学館に行く ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

子供と一緒に図書館に行く ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

日頃、子供と将来や進路についての話をする ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

日頃、子供と友達のことについて話をする ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

日頃、子供の心配事や悩み事の相談によく乗っている ○ ○ ○ ○ ○ ○

平日、子供と一緒に何かをしたり相手をしたりする時間

休日、子供と一緒に何かをしたり相手をしたりする時間

保護者

から見

た子供

の様

子・行

土曜日午前、学校の部活動に参加している ○ ○ ○ ○ ○ ○

土曜日午前、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

土曜日午前、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している ○ ○ ○ ○ ▼ ○ ○ ○

土曜日午前、家で勉強や読書をしている ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

土曜日午前、家でテレビやビデオを見たり、ゲームをしたりしている ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

土曜日午前、家族と過ごしている ○ ○ ○ ○ ▼ ▼ ○

土曜日午前、友達と遊んでいる ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

土曜日午後、学校の部活動に参加している ○ ○ ○ ○ ○

土曜日午後、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

土曜日午後、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している ▼ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

土曜日午後、家で勉強や読書をしている ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

土曜日午後、家でテレビやビデオを見たり、ゲームをしたりしている ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

土曜日午後、家族と過ごしている ○ ○ ○ ○ ○ ▼ ▼ ○

土曜日午後、友達と遊んでいる ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

保護者

の教育

に対す

る考え

子供に進んでほしい学校段階(高くなるほど) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

子供に進んでほしい学校段階の理由(子供が希望しているから) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

子供に進んでほしい学校段階の理由(家庭に経済的余裕がないから) ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

学校生活が楽しければ、良い成績をとることにはこだわらない ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

子供の将来を考えると、学習塾や習い事に通わせないと心配である ▼ ○ ▼ ○ ▼ ▼ ▼ ▼ ○ ○

Page 21: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

5

説明変数(要因)

小学生 中学生

国語 算数 学習

習慣

国語 数学 学習

習慣 A B 意欲 A B 意欲 A B 意欲 A B 意欲

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

子供が自立できるようにすることが大事 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

人の気持ちが分かる人間になることが大事 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

自分の意見をはっきり言えるようになることが大事 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

将来の夢や目標に向かって努力することが大事 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

学校以外の教育にかける平均支出(高くなるほど) ○ ○ ○ ○ ○

子供1人の教育にかかる支出が家計に与える負担感

保護者

の学校

に対す

る意識・

行動

学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

学校の教育目標やその達成に向けた方策に共感している ▼ ▼ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

教科の学力をのばすことを学校に期待する ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

学習意欲を高めることを学校に期待する ○ ○ ○ ○

他人とのコミュニケーション能力を高めることを学校に期待する ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

規範意識や他人を思いやる心を育むことを学校に期待する ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

将来の進路や職業を考えさせることを学校に期待する ○ ○ ○ ○

体力やスポーツの能力を向上させることを学校に期待する ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

健康や食について教えることを学校に期待する ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

コンピュータを活用する能力を育てることを学校に期待する ▼ ▼ ▼ ▼ ○ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

学校は、全体的に期待に応えてくれている ○ ○ ○ ○ ○

学校や学級の教育活動に関する情報提供は役に立っている ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

学校は、学力調査結果等を使って学力の状況について説明してくれる

学校は、家での学習の仕方を教えてくれる ○ ○ ○ ○

学校は、保護者や地域の要望に適切に対応してくれる ○ ○ ○

学校の先生に相談したり、要望を伝えたりしやすい ○ ○ ○ ○ ○

保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

保護者

の地域

との関

わり

子供と地域の行事へ参加している ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

子育てや教育についての悩みを相談できる友人・知人がいる ○ ○ ○ ○ ○

地域には、ボランティアで学校を支援するなど、地域の子供たちの教育

に関わってくれる人が多い ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

保護者

自身の

行動

PTA 活動などの学校に関わる活動に取り組んでいる ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

自治会・子供会・青少年健全育成などの地域活動に取り組んでいる ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

PTA、自治会等以外のボランティア活動に取り組んでいる ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

スポーツや趣味を楽しむ活動に取り組んでいる ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

資格や免許を取得するための学習に取り組んでいる ○ ○ ○ ○ ○ ○ ▼

規則正しい生活を心がけている ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

本を読む ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

テレビやインターネットで政治経済や社会問題に関するニュースを見る ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

家庭環

父親の年齢(高くなるほど・40 代後半まで) ○ ○ ○ ○ ○ ○

母親の年齢(高くなるほど・40 代後半まで) ○ ○ ○ ○ ○ ○

父親の職業が常勤職員 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

母親の職業が非常勤職員 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

世帯年収(高くなるほど) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

父親の学歴(高くなるほど) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

母親の学歴(高くなるほど) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

※表頭の各指標(従属変数)に対して、表側の各要因(説明変数)が有意にポジティブな影響を与えている場合は「○」、有意にネガティブな影響を与

えている場合は「▼」。なお表頭の「A」「B」「意欲」は、それぞれ各教科の A 問題平均正答率、B 問題平均正答率、学習意欲得点(偏差値)を意味

し、「学習習慣」は学習習慣得点(偏差値)を意味する。以下、類似の表は同様。

Page 22: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

6

(2) 保護者の接し方による影響

保護者の子供への接し方と児童生徒の学力等との関係性について、分散分析により有意差

が見られたのは以下のとおり。

1)小学生

a. 国語・A 問題

(※)下線を引いた要因は、次節の重回帰分析においても、有意に影響を与えていた変数。

以下同様。

図 2-2 子供が決まった時刻に起きる(起こす)ようにしている×国語・A 問題正答率

64.5

62.2

58.8

58.2

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=10660]

どちらかといえば、あてはまる[N=3264]

どちらかといえば、あてはまらない[N=313]

あてはまらない[N=99]

国語A(%)

【分析結果のポイント】

国語・Aの正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供が決まった時刻に起きる(起こす)ようにしている

毎日子供に朝食を食べさせている

テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している

携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている

子供のよいところをほめるなどして自信を持たせるようにしている

子供に本や新聞を読むようにすすめている

子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている

子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした

子供が英語や外国の文化に触れるよう意識している

子供と一緒に博物館や科学館に行く

子供と一緒に図書館に行く(※)

日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする

日頃、子供と将来や進路についての話をする

日頃、子供と友達のことについて話をする

日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする(※)

Page 23: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

7

図 2-3 毎日子供に朝食を食べさせている×国語・A 問題正答率

図 2-4 テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している×国語・A問題正答率

図 2-5 携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている×国語・A問題正答率

図 2-6 子供のよいところをほめるなどして自信を持たせるようにしている×国語・A問題正答率

64.7

56.3

55.5

46.5

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=12891]

どちらかといえば、あてはまる[N=1134]

どちらかといえば、あてはまらない[N=248]

あてはまらない[N=60]

国語A(%)

67.9

63.3

60.6

59.9

69.6

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=3663]

どちらかといえば、あてはまる[N=4884]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3711]

あてはまらない[N=1301]

テレビゲームを持たせていない[N=746]

国語A(%)

64.3

62.7

61.4

59.5

64.1

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=3344]

どちらかといえば、あてはまる[N=2049]

どちらかといえば、あてはまらない[N=578]

あてはまらない[N=181]

携帯電話やスマートフォンを持たせていない…

国語A(%)

64.7

63.4

62.9

59.4

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=5130]

どちらかといえば、あてはまる[N=7792]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1317]

あてはまらない[N=53]

国語A(%)

Page 24: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

8

図 2-7 子供に本や新聞を読むようにすすめている×国語・A 問題正答率

図 2-8 子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている×国語・A 問題正答率

図 2-9 子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした×国語・A 問題正答率

図 2-10 子供が英語や外国の文化に触れるよう意識している×国語・A 問題正答率

70.3

63.4

58.3

55.8

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=4218]

どちらかといえば、あてはまる[N=5785]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3603]

あてはまらない[N=706]

国語A(%)

70.4

66.9

62.0

58.9

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=1454]

どちらかといえば、あてはまる[N=4124]

どちらかといえば、あてはまらない[N=6448]

あてはまらない[N=2266]

国語A(%)

68.1

62.8

59.0

55.8

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=5735]

どちらかといえば、あてはまる[N=4852]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2938]

あてはまらない[N=764]

国語A

(%)

68.9

66.5

61.9

60.3

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=2263]

どちらかといえば、あてはまる[N=3378]

どちらかといえば、あてはまらない[N=5909]

あてはまらない[N=2757]

国語A(%)

Page 25: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

9

図 2-11 子供と一緒に博物館や科学館に行く×国語・A 問題正答率

図 2-12 子供と一緒に図書館に行く×国語・A 問題正答率

図 2-13 日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする×国語・A 問題正答率

図 2-14 日頃、子供と将来や進路についての話をする×国語・A 問題正答率

69.8

69.5

68.5

66.8

64.2

61.5

57.4

61.6

30 40 50 60 70 80

月に1回以上[N=43]

2~3カ月に1回程度[N=537]

半年に1回程度[N=1548]

1年に1回程度[N=3153]

2~3年に1回程度[N=2190]

ほとんど行かない[N=4186]

行ったことがない[N=1287]

近隣に博物館や科学館がないため行くことができない…

国語A(%)

72.2

68.7

65.8

63.5

62.1

60.1

56.0

60.5

30 40 50 60 70 80

月に1回以上[N=1522]

2~3カ月に1回程度[N=2278]

半年に1回程度[N=2165]

1年に1回程度[N=1862]

2~3年に1回程度[N=634]

ほとんど行かない[N=4179]

行ったことがない[N=1262]

近隣に図書館がないため行くことができない[N=400]

国語A(%)

67.4

62.0

59.1

58.1

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=5797]

どちらかといえば、あてはまる[N=6515]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1859]

あてはまらない[N=141]

国語A(%)

66.8

63.9

60.2

56.9

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=4357]

どちらかといえば、あてはまる[N=6498]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3112]

あてはまらない[N=311]

国語A(%)

Page 26: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

10

図 2-15 日頃、子供と友達のことについて話をする×国語・A 問題正答率

図 2-16 日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする×国語・A 問題正答率

64.8

62.7

61.7

54.7

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=8027]

どちらかといえば、あてはまる[N=5613]

どちらかといえば、あてはまらない[N=580]

あてはまらない[N=51]

国語A(%)

67.7

64.1

59.6

57.2

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=3709]

どちらかといえば、あてはまる[N=6923]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3248]

あてはまらない[N=415]

国語A(%)

Page 27: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

11

b. 国語・B 問題

図 2-17 同居者と子供の様子について話をする×国語・B 問題正答率

50.7

49.9

49.5

44.4

30 40 50 60 70 80

よく話をする[N=10843]

時々話をする[N=2889]

あまり話をしない[N=325]

まったく話をしない[N=104]

国語B(%)

【分析結果のポイント】

国語・Bの正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

同居者と子供の様子について話をする

子供が決まった時刻に起きる(起こす)ようにしている

子供を決まった時刻に寝かせるようにしている

毎日子供に朝食を食べさせている

子供のプライバシーを尊重している

テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している

携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている

子供のよいところをほめるなどして自信を持たせるようにしている

子供に本や新聞を読むようにすすめている

子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている

子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした(※)

子供が英語や外国の文化に触れるよう意識している

子供と一緒に博物館や科学館に行く

子供と一緒に図書館に行く(※)

日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている

日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする

日頃、子供と将来や進路についての話をする

日頃、子供と友達のことについて話をする

日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする

Page 28: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

12

図 2-18 子供が決まった時刻に起きる(起こす)ようにしている×国語・B 問題正答率

図 2-19 子供を決まった時刻に寝かせるようにしている×国語・B 問題正答率

図 2-20 毎日子供に朝食を食べさせている×国語・B 問題正答率

図 2-21 子供のプライバシーを尊重している×国語・B 問題正答率

51.1

48.9

44.1

41.0

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=10660]

どちらかといえば、あてはまる[N=3261]

どちらかといえば、あてはまらない[N=313]

あてはまらない[N=99]

国語B(%)

51.4

50.6

47.9

47.0

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=5680]

どちらかといえば、あてはまる[N=6156]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2164]

あてはまらない[N=333]

国語B(%)

51.4

43.0

37.6

33.7

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=12887]

どちらかといえば、あてはまる[N=1137]

どちらかといえば、あてはまらない[N=247]

あてはまらない[N=59]

国語B(%)

51.5

50.4

48.5

42.1

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=4056]

どちらかといえば、あてはまる[N=8350]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1752]

あてはまらない[N=121]

国語B(%)

Page 29: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

13

図 2-22 テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している×国語・B問題正答率

図 2-23 携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている×国語・B問題正答率

図 2-24 子供のよいところをほめるなどして自信を持たせるようにしている×国語・B問題正答率

図 2-25 子供に本や新聞を読むようにすすめている×国語・B問題正答率

54.6

50.0

47.0

46.0

57.0

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=3661]

どちらかといえば、あてはまる[N=4885]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3711]

あてはまらない[N=1299]

テレビゲームを持たせていない[N=746]

国語B(%)

51.7

49.6

48.6

45.8

50.3

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=3339]

どちらかといえば、あてはまる[N=2054]

どちらかといえば、あてはまらない[N=576]

あてはまらない[N=182]

携帯電話やスマートフォンを持たせていない…

国語B(%)

51.8

49.8

48.5

48.3

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=5128]

どちらかといえば、あてはまる[N=7794]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1315]

あてはまらない[N=52]

国語B(%)

57.5

50.2

44.4

40.5

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=4217]

どちらかといえば、あてはまる[N=5781]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3606]

あてはまらない[N=705]

国語B(%)

Page 30: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

14

図 2-26 子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている×国語・B問題正答率

図 2-27 子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした×国語・B問題正答率

図 2-28 子供が英語や外国の文化に触れるよう意識している×国語・B問題正答率

図 2-29 子供と一緒に博物館や科学館に行く×国語・B 問題正答率

58.3

54.2

48.4

44.4

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=1454]

どちらかといえば、あてはまる[N=4121]

どちらかといえば、あてはまらない[N=6450]

あてはまらない[N=2264]

国語B(%)

55.9

49.0

44.6

40.8

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=5735]

どちらかといえば、あてはまる[N=4847]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2940]

あてはまらない[N=764]

国語B(%)

56.4

53.4

48.3

46.3

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=2261]

どちらかといえば、あてはまる[N=3375]

どちらかといえば、あてはまらない[N=5912]

あてはまらない[N=2756]

国語B(%)

59.1

57.0

55.2

53.7

51.2

48.2

43.0

47.2

30 40 50 60 70 80

月に1回以上[N=43]

2~3カ月に1回程度[N=537]

半年に1回程度[N=1548]

1年に1回程度[N=3155]

2~3年に1回程度[N=2189]

ほとんど行かない[N=4181]

行ったことがない[N=1288]

近隣に博物館や科学館がないため行くことができない…

国語B(%)

Page 31: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

15

図 2-30 子供と一緒に図書館に行く×国語・B 問題正答率

図 2-31 日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている×国語・B 問題正答率

図 2-32 日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする×国語・B 問題正答率

図 2-33 日頃、子供と将来や進路についての話をする×国語・B 問題正答率

60.8

56.0

52.9

50.5

49.4

46.0

40.4

46.2

30 40 50 60 70 80

月に1回以上[N=1522]

2~3カ月に1回程度[N=2273]

半年に1回程度[N=2166]

1年に1回程度[N=1864]

2~3年に1回程度[N=636]

ほとんど行かない[N=4177]

行ったことがない[N=1261]

近隣に図書館がないため行くことができない[N=400]

国語B(%)

51.9

48.4

45.8

45.1

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=8648]

どちらかといえば、あてはまる[N=4954]

どちらかといえば、あてはまらない[N=652]

あてはまらない[N=69]

国語B(%)

54.3

48.7

45.1

44.3

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=5797]

どちらかといえば、あてはまる[N=6512]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1860]

あてはまらない[N=140]

国語B(%)

53.6

50.7

46.4

41.8

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=4356]

どちらかといえば、あてはまる[N=6496]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3112]

あてはまらない[N=311]

国語B(%)

Page 32: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

16

図 2-34 日頃、子供と友達のことについて話をする×国語・B 問題正答率

図 2-35 日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする×国語・B 問題正答率

51.7

49.1

46.9

40.2

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=8024]

どちらかといえば、あてはまる[N=5612]

どちらかといえば、あてはまらない[N=581]

あてはまらない[N=51]

国語B(%)

54.4

50.9

46.0

42.5

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=3706]

どちらかといえば、あてはまる[N=6924]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3248]

あてはまらない[N=414]

国語B(%)

Page 33: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

17

c. 国語・学習意欲

図 2-36 子供が決まった時刻に起きる(起こす)ようにしている×国語・学習意欲

50.8

49.0

47.3

46.9

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=10630]

どちらかといえば、あてはまる[N=3255]

どちらかといえば、あてはまらない[N=312]

あてはまらない[N=97]

国語学習意欲得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

国語・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供が決まった時刻に起きる(起こす)ようにしている

子供を決まった時刻に寝かせるようにしている

毎日子供に朝食を食べさせている

家事を手伝わせるなど家族の一員としての役割を与えている

自分でできることは自分でさせている

子供のプライバシーを尊重している

テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している

携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている

子供のよいところをほめるなどして自信を持たせるようにしている

子供に本や新聞を読むようにすすめている

子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている

子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした(※)

普段、子供の勉強をみている

子供が英語や外国の文化に触れるよう意識している

子供が自然に触れる機会をつくっている

子供と一緒に博物館や科学館に行く

子供と一緒に図書館に行く(※)

日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている

日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする

日頃、子供と友達のことについて話をする

日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする(※)

日頃、子供の心配事や悩み事の相談によく乗っている

Page 34: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

18

図 2-37 子供を決まった時刻に寝かせるようにしている×国語・学習意欲

図 2-38 毎日子供に朝食を食べさせている×国語・学習意欲

図 2-39 家事を手伝わせるなど家族の一員としての役割を与えている×国語・学習意欲

図 2-40 自分でできることは自分でさせている×国語・学習意欲

51.1

50.2

49.0

46.0

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=5665]

どちらかといえば、あてはまる[N=6135]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2160]

あてはまらない[N=334]

国語学習意欲得点(偏差値)

50.7

46.5

46.4

41.3

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=12850]

どちらかといえば、あてはまる[N=1135]

どちらかといえば、あてはまらない[N=247]

あてはまらない[N=59]

国語学習意欲得点(偏差値)

50.8

50.4

49.1

47.8

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=5810]

どちらかといえば、あてはまる[N=5437]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2612]

あてはまらない[N=425]

国語学習意欲得点(偏差値)

50.8

49.6

48.9

45.4

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=8431]

どちらかといえば、あてはまる[N=5182]

どちらかといえば、あてはまらない[N=648]

あてはまらない[N=33]

国語学習意欲得点(偏差値)

Page 35: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

19

図 2-41 子供のプライバシーを尊重している×国語・学習意欲

図 2-42 テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している×国語・学習意欲

図 2-43 携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている×国語・学習意欲

図 2-44 子供のよいところをほめるなどして自信を持たせるようにしている×国語・学習意欲

51.3

50.1

48.8

48.0

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=4052]

どちらかといえば、あてはまる[N=8327]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1740]

あてはまらない[N=121]

国語学習意欲得点(偏差値)

52.5

50.5

48.1

47.5

53.2

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=3652]

どちらかといえば、あてはまる[N=4864]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3706]

あてはまらない[N=1299]

テレビゲームを持たせていない[N=742]

国語学習意欲得点(偏差値)

51.4

49.6

48.9

47.4

50.1

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=3330]

どちらかといえば、あてはまる[N=2049]

どちらかといえば、あてはまらない[N=579]

あてはまらない[N=181]

携帯電話やスマートフォンを持たせていない…

国語学習意欲得点(偏差値)

51.3

49.9

48.4

45.5

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=5109]

どちらかといえば、あてはまる[N=7775]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1314]

あてはまらない[N=52]

国語学習意欲得点(偏差値)

Page 36: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

20

図 2-45 子供に本や新聞を読むようにすすめている×国語・学習意欲

図 2-46 子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている×国語・学習意欲

図 2-47 子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした×国語・学習意欲

図 2-48 普段、子供の勉強をみている×国語・学習意欲

53.2

50.2

47.8

46.0

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=4209]

どちらかといえば、あてはまる[N=5757]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3602]

あてはまらない[N=702]

国語学習意欲得点(偏差値)

53.7

52.3

49.3

47.1

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=1451]

どちらかといえば、あてはまる[N=4108]

どちらかといえば、あてはまらない[N=6436]

あてはまらない[N=2255]

国語学習意欲得点(偏差値)

52.3

49.8

48.1

46.8

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=5717]

どちらかといえば、あてはまる[N=4834]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2930]

あてはまらない[N=766]

国語学習意欲得点(偏差値)

52.5

50.6

49.0

48.9

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=2450]

どちらかといえば、あてはまる[N=6074]

どちらかといえば、あてはまらない[N=4730]

あてはまらない[N=1009]

国語学習意欲得点(偏差値)

Page 37: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

21

図 2-49 子供が英語や外国の文化に触れるよう意識している×国語・学習意欲

図 2-50 子供が自然に触れる機会をつくっている×国語・学習意欲

図 2-51 子供と一緒に博物館や科学館に行く×国語・学習意欲

図 2-52 子供と一緒に図書館に行く×国語・学習意欲

52.6

51.4

49.7

48.1

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=2251]

どちらかといえば、あてはまる[N=3372]

どちらかといえば、あてはまらない[N=5897]

あてはまらない[N=2745]

国語学習意欲得点(偏差値)

50.9

50.5

49.8

48.9

49.3

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=3373]

どちらかといえば、あてはまる[N=5512]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3663]

あてはまらない[N=606]

機会をつくらなくても、自然に触れている…

国語学習意欲得点(偏差値)

56.2

52.1

52.0

51.7

50.6

49.1

47.7

49.5

20 30 40 50 60 70

月に1回以上[N=43]

2~3カ月に1回程度[N=534]

半年に1回程度[N=1543]

1年に1回程度[N=3146]

2~3年に1回程度[N=2186]

ほとんど行かない[N=4170]

行ったことがない[N=1285]

近隣に博物館や科学館がないため行くことができない…

国語学習意欲得点(偏差値)

54.2

51.8

50.6

50.1

49.2

49.0

47.2

49.7

20 30 40 50 60 70

月に1回以上[N=1522]

2~3カ月に1回程度[N=2268]

半年に1回程度[N=2157]

1年に1回程度[N=1859]

2~3年に1回程度[N=632]

ほとんど行かない[N=4163]

行ったことがない[N=1261]

近隣に図書館がないため行くことができない[N=398]

国語学習意欲得点(偏差値)

Page 38: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

22

図 2-53 日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている×国語・学習意欲

図 2-54 日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする×国語・学習意欲

図 2-55 日頃、子供と友達のことについて話をする×国語・学習意欲

図 2-56 日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする×国語・学習意欲

51.5

48.6

47.2

41.4

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=8622]

どちらかといえば、あてはまる[N=4946]

どちらかといえば、あてはまらない[N=648]

あてはまらない[N=68]

国語学習意欲得点(偏差値)

52.6

49.3

46.8

44.5

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=5774]

どちらかといえば、あてはまる[N=6499]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1858]

あてはまらない[N=139]

国語学習意欲得点(偏差値)

51.5

48.8

47.3

42.7

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=7995]

どちらかといえば、あてはまる[N=5605]

どちらかといえば、あてはまらない[N=578]

あてはまらない[N=51]

国語学習意欲得点(偏差値)

53.1

50.1

47.8

45.7

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=3697]

どちらかといえば、あてはまる[N=6904]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3239]

あてはまらない[N=414]

国語学習意欲得点(偏差値)

Page 39: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

23

図 2-57 日頃、子供の心配事や悩み事の相談によく乗っている×国語・学習意欲

52.1

49.7

48.4

48.2

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=4624]

どちらかといえば、あてはまる[N=7313]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2111]

あてはまらない[N=200]

国語学習意欲得点(偏差値)

Page 40: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

24

d. 算数・A 問題

図 2-58 子供が決まった時刻に起きる(起こす)ようにしている×算数・A 問題正答率

78.4

77.0

73.8

72.2

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=10661]

どちらかといえば、あてはまる[N=3266]

どちらかといえば、あてはまらない[N=313]

あてはまらない[N=99]

算数A(%)

【分析結果のポイント】

算数・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供が決まった時刻に起きる(起こす)ようにしている

子供を決まった時刻に寝かせるようにしている

毎日子供に朝食を食べさせている(※)

自分でできることは自分でさせている

テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している

携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている

子供のよいところをほめるなどして自信を持たせるようにしている

子供に本や新聞を読むようにすすめている

子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている

子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした

普段、子供の勉強をみている

子供が英語や外国の文化に触れるよう意識している

子供と一緒に博物館や科学館に行く

子供と一緒に図書館に行く

日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている

日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする

日頃、子供と将来や進路についての話をする

日頃、子供と友達のことについて話をする

日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする

Page 41: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

25

図 2-59 子供を決まった時刻に寝かせるようにしている×算数・A 問題正答率

図 2-60 毎日子供に朝食を食べさせている×算数・A 問題正答率

図 2-61 自分でできることは自分でさせている×算数・A 問題正答率

図 2-62 テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している×算数・A問題正答率

78.8

78.3

75.5

74.5

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=5680]

どちらかといえば、あてはまる[N=6157]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2168]

あてはまらない[N=334]

算数A(%)

78.8

71.7

67.7

59.7

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=12893]

どちらかといえば、あてはまる[N=1135]

どちらかといえば、あてはまらない[N=248]

あてはまらない[N=60]

算数A(%)

78.1

77.9

76.9

75.4

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=8459]

どちらかといえば、あてはまる[N=5199]

どちらかといえば、あてはまらない[N=648]

あてはまらない[N=33]

算数A(%)

81.1

78.0

75.5

74.6

80.5

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=3663]

どちらかといえば、あてはまる[N=4884]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3713]

あてはまらない[N=1302]

テレビゲームを持たせていない[N=746]

算数A (%)

Page 42: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

26

図 2-63 携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている×算数・A問題正答率

図 2-64 子供のよいところをほめるなどして自信を持たせるようにしている×算数・A問題正答率

図 2-65 子供に本や新聞を読むようにすすめている×算数・A問題正答率

図 2-66 子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている×算数・A問題正答率

78.0

76.8

76.4

72.0

78.5

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=3344]

どちらかといえば、あてはまる[N=2049]

どちらかといえば、あてはまらない[N=579]

あてはまらない[N=181]

携帯電話やスマートフォンを持たせていない[N=8128]

算数A (%)

78.8

77.6

77.4

73.7

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=5132]

どちらかといえば、あてはまる[N=7793]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1317]

あてはまらない[N=53]

算数A(%)

82.1

78.2

74.1

71.8

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=4218]

どちらかといえば、あてはまる[N=5787]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3604]

あてはまらない[N=706]

算数A (%)

81.7

79.8

76.9

75.2

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=1454]

どちらかといえば、あてはまる[N=4125]

どちらかといえば、あてはまらない[N=6449]

あてはまらない[N=2267]

算数A(%)

Page 43: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

27

図 2-67 子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした×算数・A問題正答率

図 2-68 普段、子供の勉強をみている×算数・A問題正答率

図 2-69 子供が英語や外国の文化に触れるよう意識している×算数・A問題正答率

図 2-70 子供と一緒に博物館や科学館に行く×算数・A問題正答率

81.1

77.1

74.7

72.4

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=5736]

どちらかといえば、あてはまる[N=4853]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2938]

あてはまらない[N=765]

算数A(%)

80.0

78.1

77.0

76.5

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=2466]

どちらかといえば、あてはまる[N=6091]

どちらかといえば、あてはまらない[N=4738]

あてはまらない[N=1013]

算数A(%)

81.5

80.3

76.7

74.9

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=2264]

どちらかといえば、あてはまる[N=3379]

どちらかといえば、あてはまらない[N=5910]

あてはまらない[N=2757]

算数A(%)

84.6

82.2

81.6

80.5

78.8

76.3

72.5

75.2

30 40 50 60 70 80

月に1回以上[N=43]

2~3カ月に1回程度[N=537]

半年に1回程度[N=1548]

1年に1回程度[N=3153]

2~3年に1回程度[N=2191]

ほとんど行かない[N=4187]

行ったことがない[N=1288]

近隣に博物館や科学館がないため行くことができない[N=1345]

算数A (%)

Page 44: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

28

図 2-71 子供と一緒に図書館に行く×算数・A問題正答率

図 2-72 日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている×算数・A問題正答率

図 2-73 日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする×算数・A問題正答率

図 2-74 日頃、子供と将来や進路についての話をする×算数・A問題正答率

83.3

81.6

79.6

77.8

77.3

75.7

71.4

74.3

30 40 50 60 70 80

月に1回以上[N=1522]

2~3カ月に1回程度[N=2278]

半年に1回程度[N=2165]

1年に1回程度[N=1862]

2~3年に1回程度[N=634]

ほとんど行かない[N=4182]

行ったことがない[N=1262]

近隣に図書館がないため行くことができない[N=400]

算数A (%)

78.4

77.5

76.5

72.8

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=8653]

どちらかといえば、あてはまる[N=4956]

どちらかといえば、あてはまらない[N=651]

あてはまらない[N=69]

算数A(%)

80.3

77.0

74.3

73.0

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=5798]

どちらかといえば、あてはまる[N=6515]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1861]

あてはまらない[N=141]

算数A(%)

79.7

78.2

75.7

71.7

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=4358]

どちらかといえば、あてはまる[N=6499]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3113]

あてはまらない[N=311]

算数A(%)

Page 45: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

29

図 2-75 日頃、子供と友達のことについて話をする×算数・A問題正答率

図 2-76 日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする×算数・A問題正答率

78.5

77.5

76.2

67.6

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=8028]

どちらかといえば、あてはまる[N=5615]

どちらかといえば、あてはまらない[N=580]

あてはまらない[N=51]

算数A(%)

80.3

78.4

75.0

72.6

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=3709]

どちらかといえば、あてはまる[N=6924]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3250]

あてはまらない[N=415]

算数A(%)

Page 46: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

30

e. 算数・B 問題

図 2-77 子供が決まった時刻に起きる(起こす)ようにしている×算数・B 問題正答率

60.0

58.1

53.1

51.1

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=10656]

どちらかといえば、あてはまる[N=3265]

どちらかといえば、あてはまらない[N=313]

あてはまらない[N=100]

算数B(%)

【分析結果のポイント】

算数・B問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供が決まった時刻に起きる(起こす)ようにしている

子供を決まった時刻に寝かせるようにしている

毎日子供に朝食を食べさせている

子供のプライバシーを尊重している

テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している

携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている

子供のよいところをほめるなどして自信を持たせるようにしている

子供に本や新聞を読むようにすすめている

子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている

子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした(※)

普段、子供の勉強をみている

子供が英語や外国の文化に触れるよう意識している

子供と一緒に博物館や科学館に行く

子供と一緒に図書館に行く(※)

日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている

日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする

日頃、子供と将来や進路についての話をする

日頃、子供と友達のことについて話をする

日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする

Page 47: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

31

図 2-78 子供を決まった時刻に寝かせるようにしている×算数・B 問題正答率

図 2-79 毎日子供に朝食を食べさせている×算数・B 問題正答率

図 2-80 子供のプライバシーを尊重している×算数・B 問題正答率

図 2-81 テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している×算数・B問題正答率

60.5

59.4

56.7

56.0

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=5677]

どちらかといえば、あてはまる[N=6154]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2168]

あてはまらない[N=335]

算数B(%)

60.3

51.5

47.5

39.5

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=12885]

どちらかといえば、あてはまる[N=1138]

どちらかといえば、あてはまらない[N=248]

あてはまらない[N=60]

算数B(%)

60.0

59.3

58.5

51.5

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=4053]

どちらかといえば、あてはまる[N=8355]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1751]

あてはまらない[N=121]

算数B(%)

63.7

58.8

56.0

55.2

65.3

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=3662]

どちらかといえば、あてはまる[N=4879]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3714]

あてはまらない[N=1302]

テレビゲームを持たせていない[N=746]

算数B(%)

Page 48: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

32

図 2-82 携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている×算数・B問題正答率

図 2-83 子供のよいところをほめるなどして自信を持たせるようにしている×算数・B問題正答率

図 2-84 子供に本や新聞を読むようにすすめている×算数・B問題正答率

図 2-85 子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている×算数・B問題正答率

59.7

57.8

56.8

52.4

60.0

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=3339]

どちらかといえば、あてはまる[N=2055]

どちらかといえば、あてはまらない[N=579]

あてはまらない[N=182]

携帯電話やスマートフォンを持たせていない…

算数B(%)

60.8

58.7

57.7

57.3

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=5127]

どちらかといえば、あてはまる[N=7793]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1317]

あてはまらない[N=53]

算数B(%)

65.2

59.4

54.0

51.2

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=4216]

どちらかといえば、あてはまる[N=5782]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3606]

あてはまらない[N=706]

算数B(%)

65.5

62.2

57.8

54.6

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=1452]

どちらかといえば、あてはまる[N=4120]

どちらかといえば、あてはまらない[N=6453]

あてはまらない[N=2265]

算数B (%)

Page 49: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

33

図 2-86 子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした×算数・B問題正答率

図 2-87 普段、子供の勉強をみている×算数・B問題正答率

図 2-88 子供が英語や外国の文化に触れるよう意識している×算数・B問題正答率

図 2-89 子供と一緒に博物館や科学館に行く×算数・B問題正答率

64.3

58.0

54.2

50.1

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=5735]

どちらかといえば、あてはまる[N=4846]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2940]

あてはまらない[N=766]

算数B(%)

62.0

59.5

58.0

57.8

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=2460]

どちらかといえば、あてはまる[N=6086]

どちらかといえば、あてはまらない[N=4744]

あてはまらない[N=1013]

算数B(%)

65.0

62.0

57.4

55.6

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=2263]

どちらかといえば、あてはまる[N=3376]

どちらかといえば、あてはまらない[N=5910]

あてはまらない[N=2756]

算数B(%)

68.7

65.4

65.0

62.8

60.2

56.9

51.7

55.5

30 40 50 60 70 80

月に1回以上[N=43]

2~3カ月に1回程度[N=537]

半年に1回程度[N=1546]

1年に1回程度[N=3154]

2~3年に1回程度[N=2188]

ほとんど行かない[N=4186]

行ったことがない[N=1287]

近隣に博物館や科学館がないため行くことができない…

算数B (%)

Page 50: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

34

図 2-90 子供と一緒に図書館に行く×算数・B問題正答率

図 2-91 日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている×算数・B問題正答率

図 2-92 日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする×算数・B問題正答率

図 2-93 日頃、子供と将来や進路についての話をする×算数・B問題正答率

67.7

64.2

61.5

60.3

57.3

55.6

50.1

55.4

30 40 50 60 70 80

月に1回以上[N=1522]

2~3カ月に1回程度[N=2276]

半年に1回程度[N=2165]

1年に1回程度[N=1861]

2~3年に1回程度[N=636]

ほとんど行かない[N=4180]

行ったことがない[N=1261]

近隣に図書館がないため行くことができない[N=399]

算数B(%)

60.2

58.3

56.1

55.0

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=8646]

どちらかといえば、あてはまる[N=4957]

どちらかといえば、あてはまらない[N=652]

あてはまらない[N=69]

算数B(%)

62.8

57.8

54.7

53.0

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=5790]

どちらかといえば、あてはまる[N=6516]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1863]

あてはまらない[N=141]

算数B(%)

62.2

59.5

56.1

50.9

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=4354]

どちらかといえば、あてはまる[N=6498]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3113]

あてはまらない[N=311]

算数B(%)

Page 51: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

35

図 2-94 日頃、子供と友達のことについて話をする×算数・B問題正答率

図 2-95 日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする×算数・B問題正答率

60.1

58.7

56.0

49.6

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=8020]

どちらかといえば、あてはまる[N=5616]

どちらかといえば、あてはまらない[N=582]

あてはまらない[N=51]

算数B(%)

62.7

60.0

55.4

50.5

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=3707]

どちらかといえば、あてはまる[N=6921]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3250]

あてはまらない[N=415]

算数B(%)

Page 52: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

36

f. 算数・学習意欲

図 2-96 子供を決まった時刻に寝かせるようにしている×算数・学習意欲

図 2-97 毎日子供に朝食を食べさせている×算数・学習意欲

50.9

50.3

48.3

46.2

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=5659]

どちらかといえば、あてはまる[N=6127]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2154]

あてはまらない[N=333]

算数学習意欲得点(偏差値)

50.6

47.0

44.2

37.6

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=12834]

どちらかといえば、あてはまる[N=1132]

どちらかといえば、あてはまらない[N=245]

あてはまらない[N=59]

算数学習意欲得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

算数・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供を決まった時刻に寝かせるようにしている

毎日子供に朝食を食べさせている(※)

家事を手伝わせるなど家族の一員としての役割を与えている

子供のプライバシーを尊重している

テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している

子供のよいところをほめるなどして自信を持たせるようにしている

子供に本や新聞を読むようにすすめている(※)

子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている

普段、子供の勉強をみている(※)

子供が英語や外国の文化に触れるよう意識している

子供が自然に触れる機会をつくっている

子供と一緒に博物館や科学館に行く

日頃、子供と将来や進路についての話をする

日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする(※)

Page 53: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

37

図 2-98 家事を手伝わせるなど家族の一員としての役割を与えている×算数・学習意欲

図 2-99 子供のプライバシーを尊重している×算数・学習意欲

図 2-100 テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している×算数・学習意欲

図 2-101 子供のよいところをほめるなどして自信を持たせるようにしている×算数・学習意欲

50.6

50.1

49.6

48.9

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=5799]

どちらかといえば、あてはまる[N=5430]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2609]

あてはまらない[N=425]

算数学習意欲得点(偏差値)

50.3

50.2

49.4

49.0

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=4039]

どちらかといえば、あてはまる[N=8321]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1739]

あてはまらない[N=121]

算数学習意欲得点(偏差値)

52.1

50.4

48.7

47.2

50.9

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=3647]

どちらかといえば、あてはまる[N=4856]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3699]

あてはまらない[N=1299]

テレビゲームを持たせていない[N=741]

算数学習意欲得点(偏差値)

51.2

49.8

48.4

45.9

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=5103]

どちらかといえば、あてはまる[N=7761]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1313]

あてはまらない[N=52]

算数学習意欲得点(偏差値)

Page 54: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

38

図 2-102 子供に本や新聞を読むようにすすめている×算数・学習意欲

図 2-103 子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている×算数・学習意欲

図 2-104 普段、子供の勉強をみている×算数・学習意欲

図 2-105 子供が英語や外国の文化に触れるよう意識している×算数・学習意欲

52.1

50.5

48.0

46.6

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=4202]

どちらかといえば、あてはまる[N=5752]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3593]

あてはまらない[N=702]

算数学習意欲得点(偏差値)

52.3

51.2

49.6

48.5

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=1447]

どちらかといえば、あてはまる[N=4103]

どちらかといえば、あてはまらない[N=6425]

あてはまらない[N=2254]

算数学習意欲得点(偏差値)

52.5

50.4

49.1

47.8

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=2444]

どちらかといえば、あてはまる[N=6066]

どちらかといえば、あてはまらない[N=4726]

あてはまらない[N=1006]

算数学習意欲得点(偏差値)

52.0

51.5

49.5

48.4

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=2247]

どちらかといえば、あてはまる[N=3365]

どちらかといえば、あてはまらない[N=5889]

あてはまらない[N=2743]

算数学習意欲得点(偏差値)

Page 55: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

39

図 2-106 子供が自然に触れる機会をつくっている×算数・学習意欲

図 2-107 子供と一緒に博物館や科学館に行く×算数・学習意欲

図 2-108 日頃、子供と将来や進路についての話をする×算数・学習意欲

図 2-109 日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする×算数・学習意欲

51.0

50.4

49.6

48.1

49.7

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=3366]

どちらかといえば、あてはまる[N=5503]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3658]

あてはまらない[N=605]

機会をつくらなくても、自然に触れている[N=1092]

算数学習意欲得点(偏差値)

55.6

53.3

51.8

51.8

50.2

49.0

47.3

49.2

20 30 40 50 60 70

月に1回以上[N=43]

2~3カ月に1回程度[N=532]

半年に1回程度[N=1542]

1年に1回程度[N=3142]

2~3年に1回程度[N=2180]

ほとんど行かない[N=4165]

行ったことがない[N=1283]

近隣に博物館や科学館がないため行くことができない[N=1339]

算数学習意欲得点(偏差値)

52.2

49.9

48.1

47.0

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=4332]

どちらかといえば、あてはまる[N=6477]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3095]

あてはまらない[N=311]

算数学習意欲得点(偏差値)

52.0

50.1

48.7

45.2

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=3691]

どちらかといえば、あてはまる[N=6895]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3235]

あてはまらない[N=412]

算数学習意欲得点(偏差値)

Page 56: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

40

g. 学習習慣

図 2-110 同居者と子供について話をする×学習習慣

53.5

47.4

45.2

29.0

20 30 40 50 60 70

よく話をする[N=3783]

時々話をする[N=992]

あまり話をしない[N=115]

まったく話をしない[N=39]

学習習慣得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

学習習慣の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

同居者と子供について話をする

子供を決まった時刻に寝かせるようにしている

平日、夕食を一緒に食べている

家事を手伝わせるなど家族の一員としての役割を与えている

自分でできることは自分でさせている

子供のプライバシーを尊重している

テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している(※)

携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている

子供に本や新聞を読むようにすすめている

子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている

子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした

普段、子供の勉強をみている(※)

子供が英語や外国の文化に触れるよう意識している

子供が自然に触れる機会をつくっている

子供に生き物や植物の世話をさせている

子供と一緒に博物館や科学館に行く

子供と一緒に図書館に行く

日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている

日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする(※)

日頃、子供と将来や進路についての話をする

日頃、子供と友達のことについて話をする

日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする

日頃、子供の心配事や悩み事の相談によく乗っている(※)

Page 57: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

41

図 2-111 子供を決まった時刻に寝かせるようにしている×学習習慣

図 2-112 平日、夕食を一緒に食べている×学習習慣

図 2-113 家事を手伝わせるなど家族の一員としての役割を与えている×学習習慣

図 2-114 自分でできることは自分でさせている×学習習慣

54.6

53.6

42.5

35.5

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=1966]

どちらかといえば、あてはまる[N=2141]

どちらかといえば、あてはまらない[N=780]

あてはまらない[N=112]

学習習慣得点(偏差値)

53.2

48.6

47.7

41.1

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=3774]

どちらかといえば、あてはまる[N=836]

どちらかといえば、あてはまらない[N=265]

あてはまらない[N=123]

学習習慣得点(偏差値)

53.9

53.0

47.1

39.5

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=2016]

どちらかといえば、あてはまる[N=1884]

どちらかといえば、あてはまらない[N=928]

あてはまらない[N=164]

学習習慣得点(偏差値)

53.5

49.6

48.6

47.0

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=2959]

どちらかといえば、あてはまる[N=1806]

どちらかといえば、あてはまらない[N=210]

あてはまらない[N=18]

学習習慣得点(偏差値)

Page 58: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

42

図 2-115 子供のプライバシーを尊重している×学習習慣

図 2-116 テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している×学習習慣

図 2-117 携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている×学習習慣

図 2-118 子供に本や新聞を読むようにすすめている×学習習慣

53.3

52.1

48.3

46.4

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=1455]

どちらかといえば、あてはまる[N=2874]

どちらかといえば、あてはまらない[N=606]

あてはまらない[N=43]

学習習慣得点(偏差値)

59.3

52.7

45.1

42.0

58.3

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=1303]

どちらかといえば、あてはまる[N=1691]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1257]

あてはまらない[N=475]

テレビゲームを持たせていない[N=264]

学習習慣得点(偏差値)

53.4

52.0

46.3

36.6

52.0

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=1197]

どちらかといえば、あてはまる[N=725]

どちらかといえば、あてはまらない[N=208]

あてはまらない[N=71]

携帯電話やスマートフォンを持たせていない[N=2779]

学習習慣得点(偏差値)

58.5

51.9

45.6

40.7

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=1547]

どちらかといえば、あてはまる[N=1983]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1222]

あてはまらない[N=240]

学習習慣得点(偏差値)

Page 59: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

43

図 2-119 子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている×学習習慣

図 2-120 子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした×学習習慣

図 2-121 普段、子供の勉強をみている×学習習慣

図 2-122 子供が英語や外国の文化に触れるよう意識している×学習習慣

59.6

56.4

49.6

43.9

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=543]

どちらかといえば、あてはまる[N=1514]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2159]

あてはまらない[N=769]

学習習慣得点(偏差値)

57.2

50.2

46.6

39.4

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=2097]

どちらかといえば、あてはまる[N=1630]

どちらかといえば、あてはまらない[N=980]

あてはまらない[N=272]

学習習慣得点(偏差値)

60.5

54.3

46.4

39.9

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=918]

どちらかといえば、あてはまる[N=2103]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1597]

あてはまらない[N=372]

学習習慣得点(偏差値)

57.8

53.8

50.3

46.8

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=889]

どちらかといえば、あてはまる[N=1239]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1943]

あてはまらない[N=919]

学習習慣得点(偏差値)

Page 60: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

44

図 2-123 子供が自然に触れる機会をつくっている×学習習慣

図 2-124 子供に生き物や植物の世話をさせている×学習習慣

図 2-125 子供と一緒に博物館や科学館に行く×学習習慣

図 2-126 子供と一緒に図書館に行く×学習習慣

54.0

51.8

50.9

48.4

50.6

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=1195]

どちらかといえば、あてはまる[N=1964]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1279]

あてはまらない[N=208]

機会をつくらなくても、自然に触れている[N=344]

学習習慣得点(偏差値)

54.0

53.2

50.9

48.5

20 30 40 50 60 70

させている[N=1428]

時々させている[N=1305]

あまりさせていない[N=1019]

させていない[N=1238]

学習習慣得点(偏差値)

71.5

58.8

55.9

55.0

52.1

49.3

42.6

51.5

20 30 40 50 60 70

月に1回以上[N=19]

2~3カ月に1回程度[N=194]

半年に1回程度[N=618]

1年に1回程度[N=1098]

2~3年に1回程度[N=732]

ほとんど行かない[N=1443]

行ったことがない[N=442]

近隣に博物館や科学館がないため行くことができない[N=436]

学習習慣得点(偏差値)

60.1

55.5

53.5

51.9

51.5

47.9

44.8

51.6

20 30 40 50 60 70

月に1回以上[N=554]

2~3カ月に1回程度[N=838]

半年に1回程度[N=766]

1年に1回程度[N=627]

2~3年に1回程度[N=229]

ほとんど行かない[N=1460]

行ったことがない[N=417]

近隣に図書館がないため行くことができない[N=98]

学習習慣得点(偏差値)

Page 61: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

45

図 2-127 日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている×学習習慣

図 2-128 日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする×学習習慣

図 2-129 日頃、子供と将来や進路についての話をする×学習習慣

図 2-130 日頃、子供と友達のことについて話をする×学習習慣

55.4

48.1

35.9

27.7

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=3037]

どちらかといえば、あてはまる[N=1689]

どちらかといえば、あてはまらない[N=240]

あてはまらない[N=25]

学習習慣得点(偏差値)

58.4

49.6

39.5

31.9

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=2063]

どちらかといえば、あてはまる[N=2258]

どちらかといえば、あてはまらない[N=624]

あてはまらない[N=43]

学習習慣得点(偏差値)

56.8

51.5

46.1

43.6

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=1551]

どちらかといえば、あてはまる[N=2272]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1048]

あてはまらない[N=104]

学習習慣得点(偏差値)

54.6

48.7

43.2

32.7

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=2842]

どちらかといえば、あてはまる[N=1924]

どちらかといえば、あてはまらない[N=199]

あてはまらない[N=13]

学習習慣得点(偏差値)

Page 62: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

46

図 2-131 日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする×学習習慣

図 2-132 日頃、子供の心配事や悩み事の相談によく乗っている×学習習慣

57.4

51.7

47.0

35.5

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=1374]

どちらかといえば、あてはまる[N=2383]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1103]

あてはまらない[N=124]

学習習慣得点(偏差値)

57.3

50.6

44.7

43.5

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=1646]

どちらかといえば、あてはまる[N=2527]

どちらかといえば、あてはまらない[N=737]

あてはまらない[N=72]

学習習慣得点(偏差値)

Page 63: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

47

2)中学生

a. 国語・A 問題

図 2-133 同居者と子供について話をする×国語・A 問題正答率

77.4

76.3

74.9

74.2

30 40 50 60 70 80

よく話をする[N=17358]

時々話をする[N=6584]

あまり話をしない[N=926]

まったく話をしない[N=202]

国語A(%)

【分析結果のポイント】

国語・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

同居者と子供について話をする

子供が決まった時刻に起きる(起こす)ようにしている

毎日子供に朝食を食べさせている(※)

自分でできることは自分でさせている

子供のプライバシーを尊重している

テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している

携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている

子供のよいところをほめるなどして自信を持たせるようにしている

子供が悪いことをしたらきちんと叱っている

子供に本や新聞を読むようにすすめている

子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている

子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした(※)

普段、子供の勉強をみている

子供が英語や外国の文化に触れるよう意識している

子供と一緒に図書館に行く

日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている

日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする

日頃、子供と将来や進路についての話をする

日頃、子供と友達のことについて話をする

日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする

日頃、子供の心配事や悩み事の相談によく乗っている

Page 64: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

48

図 2-134 子供が決まった時刻に起きる(起こす)ようにしている×国語・A 問題正答率

図 2-135 毎日子供に朝食を食べさせている×国語・A 問題正答率

図 2-136 自分でできることは自分でさせている×国語・A 問題正答率

図 2-137 子供のプライバシーを尊重している×国語・A 問題正答率

77.5

76.1

74.7

73.4

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=17381]

どちらかといえば、あてはまる[N=6748]

どちらかといえば、あてはまらない[N=958]

あてはまらない[N=395]

国語A(%)

77.9

73.1

68.9

67.8

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=21516]

どちらかといえば、あてはまる[N=2750]

どちらかといえば、あてはまらない[N=903]

あてはまらない[N=278]

国語A(%)

77.1

77.0

75.3

74.4

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=13060]

どちらかといえば、あてはまる[N=10153]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2092]

あてはまらない[N=172]

国語A(%)

77.6

76.9

75.2

73.6

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=8227]

どちらかといえば、あてはまる[N=14972]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2038]

あてはまらない[N=173]

国語A(%)

Page 65: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

49

図 2-138 テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している×国語・A問題正答率

図 2-139 携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている×国語・A問題正答率

図 2-140 子供のよいところをほめるなどして自信を持たせるようにしている×国語・A問題正答率

図 2-141 子供が悪いことをしたらきちんと叱っている×国語・A問題正答率

79.6

77.6

75.5

75.2

79.3

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=3669]

どちらかといえば、あてはまる[N=6912]

どちらかといえば、あてはまらない[N=8488]

あてはまらない[N=4286]

テレビゲームを持たせていない[N=2016]

国語A(%)

77.1

76.1

75.0

74.5

78.3

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=6057]

どちらかといえば、あてはまる[N=6812]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2607]

あてはまらない[N=1063]

携帯電話やスマートフォンを持たせていない[N=8847]

国語A(%)

78.3

76.7

75.1

73.6

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=7473]

どちらかといえば、あてはまる[N=14298]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3384]

あてはまらない[N=220]

国語A(%)

77.0

76.9

74.5

71.7

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=17884]

どちらかといえば、あてはまる[N=7167]

どちらかといえば、あてはまらない[N=317]

あてはまらない[N=68]

国語A(%)

Page 66: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

50

図 2-142 子供に本や新聞を読むようにすすめている×国語・A 問題正答率

図 2-143 子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている×国語・A 問題正答率

図 2-144 子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした×国語・A 問題正答率

図 2-145 普段、子供の勉強をみている×国語・A 問題正答率

81.2

77.9

73.9

71.3

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=5704]

どちらかといえば、あてはまる[N=10056]

どちらかといえば、あてはまらない[N=7816]

あてはまらない[N=1863]

国語A(%)

83.2

80.3

76.2

73.3

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=2022]

どちらかといえば、あてはまる[N=5632]

どちらかといえば、あてはまらない[N=11674]

あてはまらない[N=6062]

国語A (%)

80.5

76.1

73.4

70.8

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=10012]

どちらかといえば、あてはまる[N=8585]

どちらかといえば、あてはまらない[N=5304]

あてはまらない[N=1513]

国語A(%)

78.9

78.6

76.5

76.0

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=1339]

どちらかといえば、あてはまる[N=5625]

どちらかといえば、あてはまらない[N=12244]

あてはまらない[N=6205]

国語A(%)

Page 67: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

51

図 2-146 子供が英語や外国の文化に触れるよう意識している×国語・A 問題正答率

図 2-147 子供と一緒に図書館に行く×国語・A 問題正答率

図 2-148 日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている×国語・A 問題正答率

図 2-149 日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする×国語・A 問題正答率

81.4

79.9

76.3

73.6

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=2449]

どちらかといえば、あてはまる[N=5352]

どちらかといえば、あてはまらない[N=11706]

あてはまらない[N=5929]

国語A(%)

82.2

81.4

80.1

79.3

77.7

76.4

71.4

75.9

30 40 50 60 70 80

月に1回以上[N=819]

2~3カ月に1回程度[N=1592]

半年に1回程度[N=2080]

1年に1回程度[N=2685]

2~3年に1回程度[N=1585]

ほとんど行かない[N=12423]

行ったことがない[N=3362]

近隣に図書館がないため行くことができない…

国語A (%)

78.0

76.4

74.4

72.9

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=12141]

どちらかといえば、あてはまる[N=10447]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2521]

あてはまらない[N=315]

国語A(%)

79.3

75.8

70.5

68.3

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=11688]

どちらかといえば、あてはまる[N=11578]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1959]

あてはまらない[N=196]

国語A(%)

Page 68: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

52

図 2-150 日頃、子供と将来や進路についての話をする×国語・A 問題正答率

図 2-151 日頃、子供と友達のことについて話をする×国語・A 問題正答率

図 2-152 日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする×国語・A 問題正答率

図 2-153 日頃、子供の心配事や悩み事の相談によく乗っている×国語・A 問題正答率

78.7

75.9

74.0

70.0

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=11264]

どちらかといえば、あてはまる[N=11948]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2031]

あてはまらない[N=143]

国語A(%)

77.8

76.6

75.2

73.4

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=11408]

どちらかといえば、あてはまる[N=11175]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2495]

あてはまらない[N=255]

国語A(%)

79.6

77.5

73.9

70.4

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=6189]

どちらかといえば、あてはまる[N=12265]

どちらかといえば、あてはまらない[N=6194]

あてはまらない[N=716]

国語A(%)

77.5

77.1

76.2

74.9

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=6208]

どちらかといえば、あてはまる[N=12297]

どちらかといえば、あてはまらない[N=6131]

あてはまらない[N=722]

国語A(%)

Page 69: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

53

b. 国語・B 問題

図 2-154 子供が決まった時刻に起きる(起こす)ようにしている×国語・B 問題正答率

68.5

66.9

66.3

65.3

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=17384]

どちらかといえば、あてはまる[N=6748]

どちらかといえば、あてはまらない[N=959]

あてはまらない[N=393]

国語B(%)

【分析結果のポイント】

国語・B問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供が決まった時刻に起きる(起こす)ようにしている

毎日子供に朝食を食べさせている(※)

自分でできることは自分でさせている

子供のプライバシーを尊重している

テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している

携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている

子供のよいところをほめるなどして自信を持たせるようにしている

子供が悪いことをしたらきちんと叱っている

子供に本や新聞を読むようにすすめている

子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている

子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした(※)

普段、子供の勉強を見ている

子供が英語や外国の文化に触れるよう意識している

子供と一緒に図書館に行く

日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている

日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする

日頃、子供と将来や進路についての話をする

日頃、子供と友達のことについて話をする

日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする

Page 70: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

54

図 2-155 毎日子供に朝食を食べさせている×国語・B 問題正答率

図 2-156 自分でできることは自分でさせている×国語・B 問題正答率

図 2-157 子供のプライバシーを尊重している×国語・B 問題正答率

図 2-158 テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している×国語・B問題正答率

69.2

63.3

57.8

56.0

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=21513]

どちらかといえば、あてはまる[N=2750]

どちらかといえば、あてはまらない[N=906]

あてはまらない[N=280]

国語B(%)

68.4

67.9

65.8

65.8

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=13062]

どちらかといえば、あてはまる[N=10151]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2093]

あてはまらない[N=174]

国語B(%)

69.1

67.7

65.8

65.1

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=8228]

どちらかといえば、あてはまる[N=14973]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2039]

あてはまらない[N=173]

国語B(%)

71.6

68.7

65.9

66.1

71.0

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=3670]

どちらかといえば、あてはまる[N=6910]

どちらかといえば、あてはまらない[N=8489]

あてはまらない[N=4287]

テレビゲームを持たせていない[N=2017]

国語B(%)

Page 71: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

55

図 2-159 携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている×国語・B問題正答率

図 2-160 子供のよいところをほめるなどして自信を持たせるようにしている×国語・B問題正答率

図 2-161 子供が悪いことをしたらきちんと叱っている×国語・B問題正答率

図 2-162 子供に本や新聞を読むようにすすめている×国語・B問題正答率

68.5

67.5

65.9

64.9

68.9

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=6057]

どちらかといえば、あてはまる[N=6810]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2612]

あてはまらない[N=1063]

携帯電話やスマートフォンを持たせていない[N=8846]

国語B(%)

70.0

67.6

65.4

62.5

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=7472]

どちらかといえば、あてはまる[N=14299]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3387]

あてはまらない[N=220]

国語B(%)

68.0

68.0

64.7

62.3

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=17883]

どちらかといえば、あてはまる[N=7171]

どちらかといえば、あてはまらない[N=317]

あてはまらない[N=68]

国語B(%)

73.4

69.2

64.1

61.0

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=5703]

どちらかといえば、あてはまる[N=10058]

どちらかといえば、あてはまらない[N=7818]

あてはまらない[N=1863]

国語B(%)

Page 72: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

56

図 2-163 子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている×国語・B問題正答率

図 2-164 子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした×国語・B問題正答率

図 2-165 普段、子供の勉強を見ている×国語・B問題正答率

図 2-166 子供が英語や外国の文化に触れるよう意識している×国語・B問題正答率

76.6

73.1

66.7

62.8

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=2020]

どちらかといえば、あてはまる[N=5630]

どちらかといえば、あてはまらない[N=11681]

あてはまらない[N=6062]

国語B(%)

72.6

67.1

62.8

60.8

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=10014]

どちらかといえば、あてはまる[N=8585]

どちらかといえば、あてはまらない[N=5305]

あてはまらない[N=1513]

国語B(%)

70.7

70.0

67.3

66.9

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=1341]

どちらかといえば、あてはまる[N=5627]

どちらかといえば、あてはまらない[N=12245]

あてはまらない[N=6203]

国語B(%)

73.6

71.9

67.2

63.6

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=2449]

どちらかといえば、あてはまる[N=5355]

どちらかといえば、あてはまらない[N=11705]

あてはまらない[N=5930]

国語B(%)

Page 73: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

57

図 2-167 子供と一緒に図書館に行く×国語・B 問題正答率

図 2-168 日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている×国語・B 問題正答率

図 2-169 日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする×国語・B 問題正答率

図 2-170 日頃、子供と将来や進路についての話をする×国語・B 問題正答率

74.8

74.4

72.1

71.3

69.0

67.3

60.8

65.7

30 40 50 60 70 80

月に1回以上[N=819]

2~3カ月に1回程度[N=1594]

半年に1回程度[N=2078]

1年に1回程度[N=2686]

2~3年に1回程度[N=1585]

ほとんど行かない[N=12423]

行ったことがない[N=3364]

近隣に図書館がないため行くことができない…

国語B(%)

69.7

66.9

64.6

61.7

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=12142]

どちらかといえば、あてはまる[N=10451]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2520]

あてはまらない[N=314]

国語B(%)

71.3

66.1

59.8

58.6

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=11691]

どちらかといえば、あてはまる[N=11577]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1962]

あてはまらない[N=194]

国語B(%)

70.4

66.5

63.8

61.4

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=11266]

どちらかといえば、あてはまる[N=11947]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2034]

あてはまらない[N=142]

国語B(%)

Page 74: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

58

図 2-171 日頃、子供と友達のことについて話をする×国語・B 問題正答率

図 2-172 日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする×国語・B 問題正答率

69.3

67.3

65.6

63.6

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=11413]

どちらかといえば、あてはまる[N=11176]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2493]

あてはまらない[N=255]

国語B(%)

71.7

68.7

63.9

59.4

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=6186]

どちらかといえば、あてはまる…

どちらかといえば、あてはまらない…

あてはまらない[N=718]

国語B(%)

Page 75: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

59

c. 国語・学習意欲

図 2-173 同居者と子供について話をする×国語・学習意欲

50.9

48.9

48.3

48.3

20 30 40 50 60 70

よく話をする[N=17280]

時々話をする[N=6547]

あまり話をしない[N=919]

まったく話をしない[N=200]

国語学習意欲得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

国語・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

同居者と子供について話をする

子供を決まった時刻に寝かせるようにしている

家事を手伝わせるなど家族の一員としての役割を与えている

子供のプライバシーを尊重している

テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している(※)

携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている

子供のよいところをほめるなどして自信を持たせるようにしている

子供が悪いことをしたらきちんと叱っている

子供に本や新聞を読むようにすすめている

子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている

子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした

普段、子供の勉強をみている

計画的に勉強するようにうながしている

子供と一緒に図書館に行く(※)

日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている(※)

日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする(※)

日頃、子供と将来や進路についての話をする

日頃、子供と友達のことについて話をする

日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする(※)

日頃、子供の心配事や悩み事の相談によく乗っている(※)

Page 76: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

60

図 2-174 子供を決まった時刻に寝かせるようにしている×国語・学習意欲

図 2-175 家事を手伝わせるなど家族の一員としての役割を与えている×国語・学習意欲

図 2-176 子供のプライバシーを尊重している×国語・学習意欲

図 2-177 テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している×国語・学習意欲

51.3

50.6

49.6

48.9

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=4112]

どちらかといえば、あてはまる[N=10537]

どちらかといえば、あてはまらない[N=8118]

あてはまらない[N=2544]

国語学習意欲得点(偏差値)

51.5

50.6

49.0

48.0

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=7543]

どちらかといえば、あてはまる[N=8806]

どちらかといえば、あてはまらない[N=7164]

あてはまらない[N=1821]

国語学習意欲得点(偏差値)

51.3

49.7

49.6

47.8

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=8177]

どちらかといえば、あてはまる[N=14905]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2030]

あてはまらない[N=171]

国語学習意欲得点(偏差値)

52.5

50.4

49.3

48.7

52.9

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=3650]

どちらかといえば、あてはまる[N=6867]

どちらかといえば、あてはまらない[N=8447]

あてはまらない[N=4266]

テレビゲームを持たせていない[N=2013]

国語学習意欲得点(偏差値)

Page 77: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

61

図 2-178 携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている×国語・学習意欲

図 2-179 子供のよいところをほめるなどして自信を持たせるようにしている×国語・学習意欲

図 2-180 子供が悪いことをしたらきちんと叱っている×国語・学習意欲

図 2-181 子供に本や新聞を読むようにすすめている×国語・学習意欲

51.7

49.4

48.7

48.6

50.5

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=6025]

どちらかといえば、あてはまる[N=6770]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2598]

あてはまらない[N=1056]

携帯電話やスマートフォンを持たせていない…

国語学習意欲得点(偏差値)

51.6

49.9

48.8

47.8

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=7419]

どちらかといえば、あてはまる[N=14242]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3368]

あてはまらない[N=220]

国語学習意欲得点(偏差値)

50.7

49.3

47.4

45.7

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=17786]

どちらかといえば、あてはまる[N=7141]

どちらかといえば、あてはまらない[N=316]

あてはまらない[N=68]

国語学習意欲得点(偏差値)

52.8

50.4

48.9

47.0

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=5669]

どちらかといえば、あてはまる[N=10010]

どちらかといえば、あてはまらない[N=7780]

あてはまらない[N=1854]

国語学習意欲得点(偏差値)

Page 78: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

62

図 2-182 子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている×国語・学習意欲

図 2-183 子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした×国語・学習意欲

図 2-184 普段、子供の勉強をみている×国語・学習意欲

図 2-185 計画的に勉強するようにうながしている×国語・学習意欲

54.5

52.4

49.8

47.7

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=2007]

どちらかといえば、あてはまる[N=5599]

どちらかといえば、あてはまらない[N=11624]

あてはまらない[N=6034]

国語学習意欲得点(偏差値)

51.5

50.0

48.7

48.1

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=9959]

どちらかといえば、あてはまる[N=8547]

どちらかといえば、あてはまらない[N=5272]

あてはまらない[N=1510]

国語学習意欲得点(偏差値)

52.0

51.6

50.1

49.0

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=1330]

どちらかといえば、あてはまる[N=5597]

どちらかといえば、あてはまらない[N=12187]

あてはまらない[N=6173]

国語学習意欲得点(偏差値)

51.6

50.2

49.4

49.4

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=5202]

どちらかといえば、あてはまる[N=12549]

どちらかといえば、あてはまらない[N=5617]

あてはまらない[N=1912]

国語学習意欲得点(偏差値)

Page 79: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

63

図 2-186 子供と一緒に図書館に行く×国語・学習意欲

図 2-187 日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている×国語・学習意欲

図 2-188 日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする×国語・学習意欲

図 2-189 日頃、子供と将来や進路についての話をする×国語・学習意欲

55.0

53.7

51.7

51.5

49.9

49.3

48.6

51.4

20 30 40 50 60 70

月に1回以上[N=814]

2~3カ月に1回程度[N=1586]

半年に1回程度[N=2064]

1年に1回程度[N=2671]

2~3年に1回程度[N=1579]

ほとんど行かない[N=12362]

行ったことがない[N=3345]

近隣に図書館がないため行くことができない[N=868]

国語学習意欲得点(偏差値)

51.9

49.1

47.4

45.3

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=12082]

どちらかといえば、あてはまる[N=10399]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2505]

あてはまらない[N=311]

国語学習意欲得点(偏差値)

51.8

49.3

47.1

44.6

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=11628]

どちらかといえば、あてはまる[N=11528]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1945]

あてはまらない[N=193]

国語学習意欲得点(偏差値)

51.6

49.4

47.9

47.5

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=11208]

どちらかといえば、あてはまる[N=11895]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2016]

あてはまらない[N=141]

国語学習意欲得点(偏差値)

Page 80: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

64

図 2-190 日頃、子供と友達のことについて話をする×国語・学習意欲

図 2-191 日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする×国語・学習意欲

図 2-192 日頃、子供の心配事や悩み事の相談によく乗っている×国語・学習意欲

51.7

49.3

47.9

47.2

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=11346]

どちらかといえば、あてはまる[N=11135]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2472]

あてはまらない[N=254]

国語学習意欲得点(偏差値)

52.6

50.2

48.4

46.1

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=6147]

どちらかといえば、あてはまる[N=12222]

どちらかといえば、あてはまらない[N=6157]

あてはまらない[N=712]

国語学習意欲得点(偏差値)

52.7

50.4

47.8

46.9

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=6168]

どちらかといえば、あてはまる[N=12242]

どちらかといえば、あてはまらない[N=6102]

あてはまらない[N=719]

国語学習意欲得点(偏差値)

Page 81: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

65

d. 数学・A 問題

図 2-193 同居者と子供について話をする×数学・A 問題正答率

図 2-194 子供が決まった時刻に起きる(起こす)ようにしている×数学・A 問題正答率

65.0

64.0

61.7

58.7

30 40 50 60 70 80

よく話をする[N=17369]

時々話をする[N=6588]

あまり話をしない[N=924]

まったく話をしない[N=201]

数学A(%)

65.2

63.5

60.4

59.1

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=17386]

どちらかといえば、あてはまる[N=6753]

どちらかといえば、あてはまらない[N=959]

あてはまらない[N=396]

数学A(%)

【分析結果のポイント】

数学・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

同居者と子供について話をする

子供が決まった時刻に起きる(起こす)ようにしている

毎日子供に朝食を食べさせている(※)

テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している

携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている

子供のよいところをほめるなどして自信を持たせるようにしている

子供に本や新聞を読むようにすすめている

子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている

子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした

普段、子供の勉強をみている

子供が英語や外国の文化に触れるよう意識している

子供と一緒に図書館に行く

日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている

日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする(※)

日頃、子供と将来や進路についての話をする

日頃、子供と友達のことについて話をする

日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする

Page 82: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

66

図 2-195 毎日子供に朝食を食べさせている×数学・A 問題正答率

図 2-196 テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している×数学・A問題正答率

図 2-197 携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている×数学・A問題正答率

図 2-198 子供のよいところをほめるなどして自信を持たせるようにしている×数学・A問題正答率

66.0

58.4

52.3

51.7

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=21518]

どちらかといえば、あてはまる[N=2752]

どちらかといえば、あてはまらない[N=908]

あてはまらない[N=281]

数学A(%)

68.0

65.7

62.8

62.1

66.3

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=3671]

どちらかといえば、あてはまる[N=6913]

どちらかといえば、あてはまらない[N=8494]

あてはまらない[N=4287]

テレビゲームを持たせていない[N=2018]

数学A(%)

64.2

63.6

62.6

60.8

66.5

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=6059]

どちらかといえば、あてはまる[N=6818]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2612]

あてはまらない[N=1063]

携帯電話やスマートフォンを持たせていない[N=8846]

数学A(%)

66.3

64.2

62.2

58.9

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=7477]

どちらかといえば、あてはまる[N=14306]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3384]

あてはまらない[N=221]

数学A(%)

Page 83: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

67

図 2-199 子供に本や新聞を読むようにすすめている×数学・A 問題正答率

図 2-200 子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている×数学・A 問題正答率

図 2-201 子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした×数学・A 問題正答率

図 2-202 普段、子供の勉強をみている×数学・A 問題正答率

69.2

66.1

60.8

57.5

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=5703]

どちらかといえば、あてはまる[N=10064]

どちらかといえば、あてはまらない[N=7820]

あてはまらない[N=1865]

数学A(%)

70.9

68.0

63.5

61.1

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=2019]

どちらかといえば、あてはまる[N=5632]

どちらかといえば、あてはまらない[N=11687]

あてはまらない[N=6065]

数学A(%)

68.2

63.7

60.8

58.3

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=10022]

どちらかといえば、あてはまる[N=8586]

どちらかといえば、あてはまらない[N=5305]

あてはまらない[N=1515]

数学A(%)

68.3

67.1

63.7

62.9

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=1341]

どちらかといえば、あてはまる[N=5628]

どちらかといえば、あてはまらない[N=12252]

あてはまらない[N=6205]

数学A(%)

Page 84: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

68

図 2-203 子供が英語や外国の文化に触れるよう意識している×数学・A 問題正答率

図 2-204 子供と一緒に図書館に行く×数学・A 問題正答率

図 2-205 日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている×数学・A 問題正答率

図 2-206 日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする×数学・A 問題正答率

70.5

68.6

63.6

60.2

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=2449]

どちらかといえば、あてはまる[N=5356]

どちらかといえば、あてはまらない[N=11709]

あてはまらない[N=5935]

数学A(%)

70.2

69.8

68.0

67.5

65.5

64.4

57.1

61.3

30 40 50 60 70 80

月に1回以上[N=819]

2~3カ月に1回程度[N=1594]

半年に1回程度[N=2080]

1年に1回程度[N=2684]

2~3年に1回程度[N=1588]

ほとんど行かない[N=12426]

行ったことがない[N=3367]

近隣に図書館がないため行くことができない…

数学A(%)

65.1

64.4

62.7

62.0

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=12143]

どちらかといえば、あてはまる[N=10457]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2523]

あてはまらない[N=314]

数学A(%)

67.8

62.9

55.6

54.3

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=11695]

どちらかといえば、あてはまる[N=11583]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1961]

あてはまらない[N=195]

数学A(%)

Page 85: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

69

図 2-207 日頃、子供と将来や進路についての話をする×数学・A 問題正答率

図 2-208 日頃、子供と友達のことについて話をする×数学・A 問題正答率

図 2-209 日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする×数学・A 問題正答率

66.6

63.3

60.5

57.2

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=11270]

どちらかといえば、あてはまる[N=11951]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2035]

あてはまらない[N=143]

数学A(%)

65.0

64.4

63.3

63.0

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=11414]

どちらかといえば、あてはまる[N=11181]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2496]

あてはまらない[N=256]

数学A

(%)

67.0

65.2

61.6

57.2

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=6186]

どちらかといえば、あてはまる[N=12273]

どちらかといえば、あてはまらない[N=6198]

あてはまらない[N=720]

数学A(%)

Page 86: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

70

e. 数学・B 問題

図 2-210 同居者と子供について話をする×数学・B 問題正答率

42.7

41.8

39.4

36.5

30 40 50 60 70 80

よく話をする[N=17362]

時々話をする[N=6589]

あまり話をしない[N=925]

まったく話をしない[N=201]

数学B(%)

【分析結果のポイント】

数学・B問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

同居者と子供について話をする

子供が決まった時刻に起きる(起こす)ようにしている

子供を決まった時刻に寝かせるようにしている

毎日子供に朝食を食べさせている(※)

子供のプライバシーを尊重している

テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している

携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている

子供のよいところをほめるなどして自信を持たせるようにしている

子供に本や新聞を読むようにすすめている

子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている

子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした

普段、子供の勉強を見ている

子供が英語や外国の文化に触れるよう意識している

子供と一緒に図書館に行く

日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている

日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする

日頃、子供と将来や進路についての話をする

日頃、子供と友達のことについて話をする

日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする

Page 87: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

71

図 2-211 子供が決まった時刻に起きる(起こす)ようにしている×数学・B 問題正答率

図 2-212 子供を決まった時刻に寝かせるようにしている×数学・B 問題正答率

図 2-213 毎日子供に朝食を食べさせている×数学・B 問題正答率

図 2-214 子供のプライバシーを尊重している×数学・B 問題正答率

43.0

41.2

37.8

37.6

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=17380]

どちらかといえば、あてはまる[N=6752]

どちらかといえば、あてはまらない[N=959]

あてはまらない[N=395]

数学B(%)

43.4

43.4

40.9

39.6

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=4135]

どちらかといえば、あてはまる[N=10586]

どちらかといえば、あてはまらない[N=8157]

あてはまらない[N=2563]

数学B(%)

43.8

35.5

30.0

29.0

20 30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=21511]

どちらかといえば、あてはまる[N=2750]

どちらかといえば、あてはまらない[N=909]

あてはまらない[N=281]

数学B(%)

42.5

42.3

41.0

39.9

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=8229]

どちらかといえば、あてはまる[N=14975]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2039]

あてはまらない[N=172]

数学B(%)

Page 88: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

72

図 2-215 テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している×数学・B問題正答率

図 2-216 携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている×数学・B問題正答率

図 2-217 子供のよいところをほめるなどして自信を持たせるようにしている×数学・B問題正答率

図 2-218 子供に本や新聞を読むようにすすめている×数学・B問題正答率

46.0

43.2

40.4

40.0

44.2

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=3669]

どちらかといえば、あてはまる[N=6910]

どちらかといえば、あてはまらない[N=8493]

あてはまらない[N=4285]

テレビゲームを持たせていない[N=2018]

数学B(%)

42.0

41.0

39.8

38.4

44.6

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=6053]

どちらかといえば、あてはまる[N=6817]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2611]

あてはまらない[N=1063]

携帯電話やスマートフォンを持たせていない[N=8846]

数学B(%)

44.5

41.8

39.6

37.0

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=7471]

どちらかといえば、あてはまる[N=14305]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3383]

あてはまらない[N=221]

数学B(%)

47.9

43.9

37.9

34.1

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=5699]

どちらかといえば、あてはまる[N=10063]

どちらかといえば、あてはまらない[N=7817]

あてはまらない[N=1865]

数学B(%)

Page 89: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

73

図 2-219 子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている×数学・B問題正答率

図 2-220 子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした×数学・B問題正答率

図 2-221 普段、子供の勉強を見ている×数学・B問題正答率

図 2-222 子供が英語や外国の文化に触れるよう意識している×数学・B問題正答率

50.4

46.5

41.0

37.9

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=2016]

どちらかといえば、あてはまる[N=5631]

どちらかといえば、あてはまらない[N=11681]

あてはまらない[N=6067]

数学B(%)

46.8

41.2

37.4

35.5

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=10017]

どちらかといえば、あてはまる[N=8586]

どちらかといえば、あてはまらない[N=5303]

あてはまらない[N=1514]

数学B(%)

48.0

45.1

41.2

40.5

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=1340]

どちらかといえば、あてはまる[N=5627]

どちらかといえば、あてはまらない[N=12249]

あてはまらない[N=6202]

数学B(%)

49.2

46.9

41.1

37.4

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=2447]

どちらかといえば、あてはまる[N=5357]

どちらかといえば、あてはまらない[N=11703]

あてはまらない[N=5934]

数学B(%)

Page 90: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

74

図 2-223 子供と一緒に図書館に行く×数学・B 問題正答率

図 2-224 日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている×数学・B 問題正答率

図 2-225 日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする×数学・B 問題正答率

図 2-226 日頃、子供と将来や進路についての話をする×数学・B 問題正答率

48.9

48.7

46.5

45.9

43.5

41.8

34.0

39.2

30 40 50 60 70 80

月に1回以上[N=819]

2~3カ月に1回程度[N=1593]

半年に1回程度[N=2079]

1年に1回程度[N=2684]

2~3年に1回程度[N=1587]

ほとんど行かない[N=12423]

行ったことがない[N=3365]

近隣に図書館がないため行くことができない[N=870]

数学B(%)

42.7

42.2

40.4

38.7

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=12135]

どちらかといえば、あてはまる[N=10456]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2524]

あてはまらない[N=314]

数学B(%)

45.7

40.3

33.4

32.8

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=11689]

どちらかといえば、あてはまる[N=11582]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1961]

あてはまらない[N=194]

数学B(%)

44.4

40.9

38.6

34.1

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=11264]

どちらかといえば、あてはまる[N=11950]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2035]

あてはまらない[N=142]

数学B(%)

Page 91: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

75

図 2-227 日頃、子供と友達のことについて話をする×数学・B 問題正答率

図 2-228 日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする×数学・B 問題正答率

42.7

42.0

41.4

39.9

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=11407]

どちらかといえば、あてはまる[N=11181]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2495]

あてはまらない[N=256]

数学B

(%)

45.3

42.9

38.8

34.3

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=6181]

どちらかといえば、あてはまる[N=12272]

どちらかといえば、あてはまらない[N=6197]

あてはまらない[N=719]

数学B(%)

Page 92: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

76

f. 数学・学習意欲

図 2-229 同居者と子供について話をする×数学・学習意欲

図 2-230 子供を決まった時刻に寝かせるようにしている×数学・学習意欲

50.9

49.6

48.4

46.5

20 30 40 50 60 70

よく話をする[N=17275]

時々話をする[N=6555]

あまり話をしない[N=921]

まったく話をしない[N=200]

数学学習意欲得点(偏差値)

51.8

51.0

49.6

48.4

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=4116]

どちらかといえば、あてはまる[N=10526]

どちらかといえば、あてはまらない[N=8119]

あてはまらない[N=2552]

数学学習意欲得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

数学・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

同居者と子供について話をする

子供を決まった時刻に寝かせるようにしている

テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している

携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている(※)

子供のよいところをほめるなどして自信を持たせるようにしている

子供に本や新聞を読むようにすすめている

子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている

子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした

普段、子供の勉強をみている(※)

計画的に勉強するようにうながしている

子供と一緒に図書館に行く

日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている

日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする(※)

日頃、子供と将来や進路についての話をする

日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする

日頃、子供の心配事や悩み事の相談によく乗っている

Page 93: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

77

図 2-231 テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している×数学・学習意欲

図 2-232 携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている×数学・学習意欲

図 2-233 子供のよいところをほめるなどして自信を持たせるようにしている×数学・学習意欲

図 2-234 子供に本や新聞を読むようにすすめている×数学・学習意欲

51.9

51.2

50.0

48.8

50.2

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=3650]

どちらかといえば、あてはまる[N=6868]

どちらかといえば、あてはまらない[N=8452]

あてはまらない[N=4266]

テレビゲームを持たせていない[N=2011]

数学学習意欲得点(偏差値)

50.7

49.8

49.0

48.4

51.4

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=6024]

どちらかといえば、あてはまる[N=6783]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2598]

あてはまらない[N=1058]

携帯電話やスマートフォンを持たせていない[N=8801]

数学学習意欲得点(偏差値)

51.4

50.2

49.4

49.0

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=7429]

どちらかといえば、あてはまる[N=14238]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3365]

あてはまらない[N=220]

数学学習意欲得点

(偏差値)

51.9

51.2

49.1

47.5

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=5665]

どちらかといえば、あてはまる[N=10021]

どちらかといえば、あてはまらない[N=7780]

あてはまらない[N=1851]

数学学習意欲得点(偏差値)

Page 94: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

78

図 2-235 子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている×数学・学習意欲

図 2-236 子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした×数学・学習意欲

図 2-237 普段、子供の勉強をみている×数学・学習意欲

図 2-238 計画的に勉強するようにうながしている×数学・学習意欲

51.6

51.3

50.4

49.3

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=2005]

どちらかといえば、あてはまる[N=5604]

どちらかといえば、あてはまらない[N=11622]

あてはまらない[N=6036]

数学学習意欲得点(偏差値)

50.8

50.5

50.1

48.7

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=9964]

どちらかといえば、あてはまる[N=8551]

どちらかといえば、あてはまらない[N=5275]

あてはまらない[N=1503]

数学学習意欲得点(偏差値)

53.2

52.4

50.1

48.8

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=1330]

どちらかといえば、あてはまる[N=5595]

どちらかといえば、あてはまらない[N=12191]

あてはまらない[N=6174]

数学学習意欲得点(偏差値)

52.0

50.7

48.9

48.5

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=5202]

どちらかといえば、あてはまる[N=12548]

どちらかといえば、あてはまらない[N=5619]

あてはまらない[N=1916]

数学学習意欲得点(偏差値)

Page 95: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

79

図 2-239 子供と一緒に図書館に行く×数学・学習意欲

図 2-240 日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている×数学・学習意欲

図 2-241 日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする×数学・学習意欲

図 2-242 日頃、子供と将来や進路についての話をする×数学・学習意欲

52.6

52.0

51.8

51.2

50.8

50.3

47.9

50.1

20 30 40 50 60 70

月に1回以上[N=809]

2~3カ月に1回程度[N=1585]

半年に1回程度[N=2069]

1年に1回程度[N=2670]

2~3年に1回程度[N=1579]

ほとんど行かない[N=12368]

行ったことがない[N=3344]

近隣に図書館がないため行くことができない[N=867]

数学学習意欲得点(偏差値)

50.8

50.2

49.7

49.0

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=12084]

どちらかといえば、あてはまる[N=10395]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2509]

あてはまらない[N=312]

数学学習意欲得点(偏差値)

51.8

49.7

46.6

45.2

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=11630]

どちらかといえば、あてはまる[N=11526]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1947]

あてはまらない[N=194]

数学学習意欲得点(偏差値)

51.5

49.9

47.7

46.3

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=11210]

どちらかといえば、あてはまる[N=11887]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2023]

あてはまらない[N=142]

数学学習意欲得点(偏差値)

Page 96: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

80

図 2-243 日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする×数学・学習意欲

図 2-244 日頃、子供の心配事や悩み事の相談によく乗っている×数学・学習意欲

51.2

50.6

49.5

48.1

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=6151]

どちらかといえば、あてはまる[N=12219]

どちらかといえば、あてはまらない[N=6157]

あてはまらない[N=714]

数学学習意欲得点(偏差値)

50.7

50.5

50.0

49.3

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=6172]

どちらかといえば、あてはまる[N=12247]

どちらかといえば、あてはまらない[N=6097]

あてはまらない[N=719]

数学学習意欲得点(偏差値)

Page 97: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

81

g. 学習習慣

図 2-245 子供が決まった時刻に起きる(起こす)ようにしている×学習習慣

54.6

45.8

41.0

41.0

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=6068]

どちらかといえば、あてはまる[N=2280]

どちらかといえば、あてはまらない[N=333]

あてはまらない[N=139]

学習習慣得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

学習習慣の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供が決まった時刻に起きる(起こす)ようにしている(※)

子供を決まった時刻に寝かせるようにしている

毎日子供に朝食を食べさせている(※)

家事を手伝わせるなど家族の一員としての役割を与えている

自分でできることは自分でさせている

テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している(※)

携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている(※)

子供のよいところをほめるなどして自信を持たせるようにしている

子供に本や新聞を読むようにすすめている

子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている

子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした

普段、子供の勉強をみている(※)

計画的に勉強するようにうながしている

子供が英語や外国の文化に触れるよう意識している

日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている

日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする(※)

日頃、子供と将来や進路についての話をする

日頃、子供と友達のことについて話をする

日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする

日頃、子供の心配事や悩み事の相談によく乗っている

Page 98: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

82

図 2-246 子供を決まった時刻に寝かせるようにしている×学習習慣

図 2-247 毎日子供に朝食を食べさせている×学習習慣

図 2-248 家事を手伝わせるなど家族の一員としての役割を与えている×学習習慣

図 2-249 自分でできることは自分でさせている×学習習慣

59.7

54.0

47.4

40.8

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=1450]

どちらかといえば、あてはまる[N=3710]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2776]

あてはまらない[N=866]

学習習慣得点(偏差値)

54.0

42.3

32.0

25.6

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=7397]

どちらかといえば、あてはまる[N=958]

どちらかといえば、あてはまらない[N=334]

あてはまらない[N=109]

学習習慣得点(偏差値)

54.6

53.3

48.9

42.0

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=2633]

どちらかといえば、あてはまる[N=3083]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2469]

あてはまらない[N=627]

学習習慣得点(偏差値)

54.0

49.8

45.6

43.1

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=4506]

どちらかといえば、あてはまる[N=3541]

どちらかといえば、あてはまらない[N=712]

あてはまらない[N=59]

学習習慣得点(偏差値)

Page 99: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

83

図 2-250 テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している×学習習慣

図 2-251 携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている×学習習慣

図 2-252 子供のよいところをほめるなどして自信を持たせるようにしている×学習習慣

図 2-253 子供に本や新聞を読むようにすすめている×学習習慣

64.0

56.2

46.6

39.9

59.4

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=1263]

どちらかといえば、あてはまる[N=2385]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2961]

あてはまらない[N=1454]

テレビゲームを持たせていない[N=713]

学習習慣得点(偏差値)

55.1

48.0

44.3

36.4

55.8

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=2074]

どちらかといえば、あてはまる[N=2321]

どちらかといえば、あてはまらない[N=905]

あてはまらない[N=365]

携帯電話やスマートフォンを持たせていない[N=3121]

学習習慣得点(偏差値)

57.1

50.6

44.8

39.7

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=2591]

どちらかといえば、あてはまる[N=4972]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1149]

あてはまらない[N=78]

学習習慣得点(偏差値)

61.1

53.9

45.8

35.4

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=1993]

どちらかといえば、あてはまる[N=3381]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2774]

あてはまらない[N=656]

学習習慣得点(偏差値)

Page 100: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

84

図 2-254 子供と読んだ本の感想を話し合ったりしている×学習習慣

図 2-255 子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした×学習習慣

図 2-256 普段、子供の勉強をみている×学習習慣

図 2-257 計画的に勉強するようにうながしている×学習習慣

62.4

59.4

50.5

42.8

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=706]

どちらかといえば、あてはまる[N=1892]

どちらかといえば、あてはまらない[N=4089]

あてはまらない[N=2099]

学習習慣得点(偏差値)

55.5

51.8

46.6

43.7

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=3395]

どちらかといえば、あてはまる[N=3017]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1843]

あてはまらない[N=540]

学習習慣得点(偏差値)

70.9

60.1

50.4

42.0

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=446]

どちらかといえば、あてはまる[N=1992]

どちらかといえば、あてはまらない[N=4246]

あてはまらない[N=2116]

学習習慣得点(偏差値)

60.9

52.2

45.1

43.0

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=1797]

どちらかといえば、あてはまる[N=4321]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2000]

あてはまらない[N=678]

学習習慣得点(偏差値)

Page 101: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

85

図 2-258 子供が英語や外国の文化に触れるよう意識している×学習習慣

図 2-259 日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている×学習習慣

図 2-260 日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする×学習習慣

図 2-261 日頃、子供と将来や進路についての話をする×学習習慣

60.3

58.3

51.2

43.2

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=776]

どちらかといえば、あてはまる[N=1823]

どちらかといえば、あてはまらない[N=4109]

あてはまらない[N=2100]

学習習慣得点(偏差値)

57.4

48.1

39.9

29.7

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=4254]

どちらかといえば、あてはまる[N=3594]

どちらかといえば、あてはまらない[N=846]

あてはまらない[N=100]

学習習慣得点(偏差値)

60.3

46.2

33.0

20.8

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=4097]

どちらかといえば、あてはまる[N=3962]

どちらかといえば、あてはまらない[N=667]

あてはまらない[N=66]

学習習慣得点(偏差値)

58.9

47.1

38.5

27.0

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=3922]

どちらかといえば、あてはまる[N=4107]

どちらかといえば、あてはまらない[N=703]

あてはまらない[N=44]

学習習慣得点(偏差値)

Page 102: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

86

図 2-262 日頃、子供と友達のことについて話をする×学習習慣

図 2-263 日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする×学習習慣

図 2-264 日頃、子供の心配事や悩み事の相談によく乗っている×学習習慣

56.7

48.7

42.1

41.8

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=3938]

どちらかといえば、あてはまる[N=3872]

どちらかといえば、あてはまらない[N=865]

あてはまらない[N=92]

学習習慣得点(偏差値)

58.7

51.8

45.2

43.2

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=2181]

どちらかといえば、あてはまる[N=4140]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2189]

あてはまらない[N=258]

学習習慣得点(偏差値)

59.1

52.3

44.9

35.2

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=2115]

どちらかといえば、あてはまる[N=4310]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2073]

あてはまらない[N=265]

学習習慣得点(偏差値)

Page 103: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

87

(3) 子供の様子・行動による影響

児童生徒の普段の様子・行動と学力等との関係性について、分散分析により有意差が見ら

れたのは以下のとおり。

1)小学生

a. 国語・A 問題

図 2-265 土曜日午前、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している×国語・A問題正答率

図 2-266 土曜日午前、家で勉強や読書をしている×国語・A 問題正答率

図 2-267 土曜日午後、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している×国語・A 問題正答率

73.1

63.4

30 40 50 60 70 80

学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

[N=13721]

該当しない[N=553]

国語A(%)

69.4

60.7

30 40 50 60 70 80

家で勉強や読書をしている[N=9177]

該当しない[N=5097]

国語A(%)

77.5

62.7

30 40 50 60 70 80

学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

[N=13206]

該当しない[N=1024]

国語A(%)

【分析結果のポイント】

国語・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供が土曜日午前、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

子供が土曜日午前、家で勉強や読書をしている(※)

子供が土曜日午後、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

子供が土曜日午後、家で勉強や読書をしている

子供が土曜日午後、家族と過ごしている

Page 104: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

88

図 2-268 土曜日午後、家で勉強や読書をしている×国語・A 問題正答率

図 2-269 土曜日午後、家族と過ごしている×国語・A 問題正答率

69.2

62.4

30 40 50 60 70 80

家で勉強や読書をしている[N=11350]

該当しない[N=2880]

国語A

(%)

64.2

63.2

30 40 50 60 70 80

家族と過ごしている[N=6071]

該当しない[N=8159]

国語A

(%)

Page 105: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

89

b. 国語・B 問題

図 2-270 土曜日午前、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している×国語・B問題正答率

図 2-271 土曜日午前、家で勉強や読書をしている×国語・B 問題正答率

図 2-272 土曜日午前、家族と過ごしている×国語・B 問題正答率

図 2-273 土曜日午後、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している×国語・B 問題正答率

60.9

50.0

30 40 50 60 70 80

学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

[N=13719]

該当しない[N=552]

国語B(%)

57.1

46.7

30 40 50 60 70 80

家で勉強や読書をしている[N=9176]

該当しない[N=5095]

国語B

(%)

51.1

49.6

30 40 50 60 70 80

家族と過ごしている[N=6619]

該当しない[N=7652]

国語B(%)

63.4

49.4

30 40 50 60 70 80

学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

[N=13201]

該当しない[N=1026]

国語B(%)

【分析結果のポイント】

国語・B問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供が土曜日午前、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

子供が土曜日午前、家で勉強や読書をしている(※)

子供が土曜日午前、家族と過ごしている

子供が土曜日午後、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

子供が土曜日午後、家で勉強や読書をしている

子供が土曜日午後、家族と過ごしている

Page 106: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

90

図 2-274 土曜日午後、家で勉強や読書をしている×国語・B 問題正答率

図 2-275 土曜日午後、家族と過ごしている×国語・B 問題正答率

58.0

48.5

30 40 50 60 70 80

家で勉強や読書をしている[N=11350]

該当しない[N=2877]

国語B

(%)

51.4

49.1

30 40 50 60 70 80

家族と過ごしている[N=6072]

該当しない[N=8155]

国語B

(%)

Page 107: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

91

c. 国語・学習意欲

図 2-276 土曜日午前、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している×国語・学習意欲

図 2-277 土曜日午前、家で勉強や読書をしている×国語・学習意欲

図 2-278 土曜日午前、家族と過ごしている×国語・学習意欲

図 2-279 土曜日午後、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している×国語・学習意欲

55.7

50.0

20 30 40 50 60 70

学習塾など学校や家以外の場所で勉強してい

る[N=13684]

該当しない[N=549]

国語学習意欲得点

(偏差値)

52.8

48.9

20 30 40 50 60 70

家で勉強や読書をしている[N=9145]

該当しない[N=5088]

国語学習意欲得点

(偏差値)

50.7

49.7

20 30 40 50 60 70

家族と過ごしている[N=6599]

該当しない[N=7634]

国語学習意欲得点

(偏差値)

55.6

49.8

20 30 40 50 60 70

学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

[N=13167]

該当しない[N=1022]

国語学習意欲得点

(偏差値)

【分析結果のポイント】

国語・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供が土曜日午前、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

子供が土曜日午前、家で勉強や読書をしている

子供が土曜日午前、家族と過ごしている

子供が土曜日午後、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

子供が土曜日午後、家で勉強や読書をしている

子供が土曜日午後、家族と過ごしている

Page 108: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

92

図 2-280 土曜日午後、家で勉強や読書をしている×国語・学習意欲

図 2-281 土曜日午後、家族と過ごしている×国語・学習意欲

52.9

49.6

20 30 40 50 60 70

家で勉強や読書をしている[N=11318]

該当しない[N=2871]

国語学習意欲得点

(偏差値)

50.8

49.6

20 30 40 50 60 70

家族と過ごしている[N=6057]

該当しない[N=8132]

国語学習意欲得点

(偏差値)

Page 109: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

93

d. 算数・A 問題

図 2-282 土曜日午前、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している×算数・A問題正答率

図 2-283 土曜日午前、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している×算数・A問題正答率

図 2-284 土曜日午前、家で勉強や読書をしている×算数・A 問題正答率

図 2-285 土曜日午後、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している×算数・A 問題正答率

85.5

77.7

30 40 50 60 70 80

学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

[N=13724]

該当しない[N=553]

算数A(%)

79.3

77.1

30 40 50 60 70 80

習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

[N=8851]

該当しない[N=5426]

算数A(%)

81.9

75.8

30 40 50 60 70 80

家で勉強や読書をしている[N=9180]

該当しない[N=5097]

算数A(%)

87.2

77.2

30 40 50 60 70 80

学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

[N=13209]

該当しない[N=1024]

算数A(%)

【分析結果のポイント】

算数・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供が土曜日午前、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

子供が土曜日午前、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

子供が土曜日午前、家で勉強や読書をしている

子供が土曜日午後、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

子供が土曜日午後、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

子供が土曜日午後、家で勉強や読書をしている

Page 110: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

94

図 2-286 土曜日午後、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している×算数・A問題正答率

図 2-287 土曜日午後、家で勉強や読書をしている×算数・A 問題正答率

79.2

77.2

30 40 50 60 70 80

習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

[N=8832]

該当しない[N=5401]

算数A

(%)

81.7

77.0

30 40 50 60 70 80

家で勉強や読書をしている[N=11352]

該当しない[N=2881]

算数A(%)

Page 111: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

95

e. 算数・B 問題

図 2-288 土曜日午前、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している×算数・B問題正答率

図 2-289 土曜日午前、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している×算数・B問題正答率

図 2-290 土曜日午前、家で勉強や読書をしている×算数・B 問題正答率

図 2-291 土曜日午後、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している×算数・B 問題正答率

69.9

58.9

30 40 50 60 70 80

学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

[N=13720]

該当しない[N=552]

算数B(%)

60.3

58.7

30 40 50 60 70 80

習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

[N=8850]

該当しない[N=5422]

算数B

(%)

65.0

56.2

30 40 50 60 70 80

家で勉強や読書をしている[N=9177]

該当しない[N=5095]

算数B(%)

73.2

58.3

30 40 50 60 70 80

学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

[N=13204]

該当しない[N=1024]

算数B

(%)

【分析結果のポイント】

算数・B問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供が土曜日午前、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

子供が土曜日午前、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

子供が土曜日午前、家で勉強や読書をしている

子供が土曜日午後、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

子供が土曜日午後、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

子供が土曜日午後、家で勉強や読書をしている

Page 112: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

96

図 2-292 土曜日午後、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している×算数・B問題正答率

図 2-293 土曜日午後、家で勉強や読書をしている×算数・B 問題正答率

60.2

58.8

30 40 50 60 70 80

習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

[N=8830]

該当しない[N=5398]

算数B

(%)

65.1

57.9

30 40 50 60 70 80

家で勉強や読書をしている[N=11349]

該当しない[N=2879]

算数B(%)

Page 113: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

97

f. 算数・学習意欲

図 2-294 土曜日午前、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している×算数・学習意欲

図 2-295 土曜日午前、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している×算数・学習意欲

図 2-296 土曜日午前、家で勉強や読書をしている×算数・学習意欲

図 2-297 土曜日午後、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している×算数・学習意欲

55.6

49.9

20 30 40 50 60 70

学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

[N=13664]

該当しない[N=548]

算数学習意欲得点(偏差値)

51.8

49.1

20 30 40 50 60 70

習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

[N=8815]

該当しない[N=5397]

算数学習意欲得点

(偏差値)

51.5

49.4

20 30 40 50 60 70

家で勉強や読書をしている[N=9132]

該当しない[N=5080]

算数学習意欲得点(偏差値)

55.5

49.7

20 30 40 50 60 70

学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

[N=13146]

該当しない[N=1022]

算数学習意欲得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

算数・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供が土曜日午前、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

子供が土曜日午前、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

子供が土曜日午前、家で勉強や読書をしている

子供が土曜日午後、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

子供が土曜日午後、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

Page 114: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

98

図 2-298 土曜日午後、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している×算数・学習意欲

51.7

49.2

20 30 40 50 60 70

習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

[N=8790]

該当しない[N=5378]

算数学習意欲得点

(偏差値)

Page 115: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

99

g. 学習習慣

図 2-299 土曜日午前、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している×学習習慣

図 2-300 土曜日午前、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している×学習習慣

図 2-301 土曜日午前、家で勉強や読書をしている×学習習慣

図 2-302 土曜日午前、家族と過ごしている×学習習慣

63.1

51.4

20 30 40 50 60 70

学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

[N=4764]

該当しない[N=207]

学習習慣得点

(偏差値)

53.2

51.0

20 30 40 50 60 70

習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

[N=3098]

該当しない[N=1873]

学習習慣得点

(偏差値)

60.1

47.3

20 30 40 50 60 70

家で勉強や読書をしている[N=3188]

該当しない[N=1783]

学習習慣得点

(偏差値)

53.5

49.9

20 30 40 50 60 70

家族と過ごしている[N=2245]

該当しない[N=2726]

学習習慣得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

学習習慣の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供が土曜日午前、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

子供が土曜日午前、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

子供が土曜日午前、家で勉強や読書をしている

子供が土曜日午前、家族と過ごしている

子供が土曜日午後、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

子供が土曜日午後、家で勉強や読書をしている

子供が土曜日午後、家族と過ごしている

Page 116: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

100

図 2-303 土曜日午後、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している×学習習慣

図 2-304 土曜日午後、家で勉強や読書をしている×学習習慣

図 2-305 土曜日午後、家族と過ごしている×学習習慣

63.3

50.8

20 30 40 50 60 70

学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

[N=4532]

該当しない[N=420]

学習習慣得点

(偏差値)

59.8

49.8

20 30 40 50 60 70

家で勉強や読書をしている[N=3929]

該当しない[N=1023]

学習習慣得点(偏差値)

53.2

49.8

20 30 40 50 60 70

家族と過ごしている[N=2012]

該当しない[N=2940]

学習習慣得点(偏差値)

Page 117: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

101

2)中学生

a. 国語・A 問題

図 2-306 土曜日午前、学校の部活動に参加している×国語・A問題正答率

図 2-307 土曜日午前、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している×国語・A問題正答率

図 2-308 土曜日午前、家で勉強や読書をしている×国語・A 問題正答率

図 2-309 土曜日午後、学校の部活動に参加している×国語・A問題正答率

77.8

74.6

30 40 50 60 70 80

学校の部活動に参加している[N=6771]

該当しない[N=18501]

国語A

(%)

78.8

76.9

30 40 50 60 70 80

学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

[N=24199]

該当しない[N=1081]

国語A

(%)

82.1

75.7

30 40 50 60 70 80

家で勉強や読書をしている[N=20339]

該当しない[N=4941]

国語A(%)

77.7

76.4

30 40 50 60 70 80

学校の部活動に参加している

[N=14095]

該当しない[N=11060]

国語A

(%)

【分析結果のポイント】

国語・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供が土曜日午前、学校の部活動に参加している(※)

子供が土曜日午前、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

子供が土曜日午前、家で勉強や読書をしている

子供が土曜日午後、学校の部活動に参加している

子供が土曜日午後、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

子供が土曜日午後、家で勉強や読書をしている

Page 118: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

102

図 2-310 土曜日午後、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している×国語・A 問題正答率

図 2-311 土曜日午後、家で勉強や読書をしている×国語・A 問題正答率

80.7

76.1

30 40 50 60 70 80

学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

[N=20326]

該当しない[N=4837]

国語A(%)

82.2

75.3

30 40 50 60 70 80

家で勉強や読書をしている[N=19016]

該当しない[N=6147]

国語A(%)

Page 119: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

103

b. 国語・B 問題

図 2-312 土曜日午前、学校の部活動に参加している×国語・B問題正答率

図 2-313 土曜日午前、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している×国語・B問題正答率

図 2-314 土曜日午前、家で勉強や読書をしている×国語・B 問題正答率

図 2-315 土曜日午後、学校の部活動に参加している×国語・B問題正答率

68.9

65.4

30 40 50 60 70 80

学校の部活動に参加している[N=6768]

該当しない[N=18506]

国語B(%)

70.6

67.9

30 40 50 60 70 80

学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

[N=24201]

該当しない[N=1081]

国語B(%)

75.2

66.2

30 40 50 60 70 80

家で勉強や読書をしている[N=20343]

該当しない[N=4939]

国語B(%)

68.8

67.3

30 40 50 60 70 80

学校の部活動に参加している

[N=14094]

該当しない[N=11064]

国語B(%)

【分析結果のポイント】

国語・B問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供が土曜日午前、学校の部活動に参加している(※)

子供が土曜日午前、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

子供が土曜日午前、家で勉強や読書をしている

子供が土曜日午後、学校の部活動に参加している

子供が土曜日午後、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

子供が土曜日午後、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

子供が土曜日午後、家で勉強や読書をしている

Page 120: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

104

図 2-316 土曜日午後、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している×国語・B 問題正答率

図 2-317 土曜日午後、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している×国語・B 問題正答率

図 2-318 土曜日午後、家で勉強や読書をしている×国語・B 問題正答率

72.8

66.8

30 40 50 60 70 80

学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

[N=20331]

該当しない[N=4835]

国語B

(%)

69.1

67.8

30 40 50 60 70 80

習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

[N=22281]

該当しない[N=2885]

国語B

(%)

75.2

65.6

30 40 50 60 70 80

家で勉強や読書をしている[N=19019]

該当しない[N=6147]

国語B

(%)

Page 121: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

105

c. 国語・学習意欲

図 2-319 土曜日午前、家で勉強や読書をしている×国語・学習意欲

図 2-320 土曜日午前、家族と過ごしている×国語・学習意欲

図 2-321 土曜日午後、家で勉強や読書をしている×国語・学習意欲

図 2-322 土曜日午後、家族と過ごしている×国語・学習意欲

53.2

49.5

20 30 40 50 60 70

家で勉強や読書をしている[N=20229]

該当しない[N=4924]

国語学習意欲得点(偏差値)

51.3

49.7

20 30 40 50 60 70

家族と過ごしている[N=17249]

該当しない[N=7904]

国語学習意欲得点(偏差値)

53.2

49.3

20 30 40 50 60 70

家で勉強や読書をしている[N=18909]

該当しない[N=6128]

国語学習意欲得点(偏差値)

51.4

49.5

20 30 40 50 60 70

家族と過ごしている[N=15331]

該当しない[N=9706]

国語学習意欲得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

国語・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供が土曜日午前、家で勉強や読書をしている

子供が土曜日午前、家族と過ごしている

子供が土曜日午後、家で勉強や読書をしている

子供が土曜日午後、家族と過ごしている

Page 122: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

106

d. 数学・A 問題

図 2-323 土曜日午前、学校の部活動に参加している×数学・A問題正答率

図 2-324 土曜日午前、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している×数学・A問題正答率

図 2-325 土曜日午前、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している×数学・A 問題正答率

図 2-326 土曜日午前、家で勉強や読書をしている×数学・A 問題正答率

66.0

60.5

30 40 50 60 70 80

学校の部活動に参加している[N=6777]

該当しない[N=18507]

数学A

(%)

69.6

64.3

30 40 50 60 70 80

学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

[N=24210]

該当しない[N=1082]

数学A

(%)

65.7

64.4

30 40 50 60 70 80

習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

[N=23251]

該当しない[N=2041]

数学A

(%)

70.9

63.0

30 40 50 60 70 80

家で勉強や読書をしている[N=20353]

該当しない[N=4939]

数学A

(%)

【分析結果のポイント】

数学・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供が土曜日午前、学校の部活動に参加している

子供が土曜日午前、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

子供が土曜日午前、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

子供が土曜日午前、家で勉強や読書をしている

子供が土曜日午後、学校の部活動に参加している

子供が土曜日午後、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

子供が土曜日午後、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

子供が土曜日午後、家で勉強や読書をしている

Page 123: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

107

図 2-327 土曜日午後、学校の部活動に参加している×数学・A問題正答率

図 2-328 土曜日午後、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している×数学・A 問題正答率

図 2-329 土曜日午後、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している×数学・A 問題正答率

図 2-330 土曜日午後、家で勉強や読書をしている×数学・A 問題正答率

66.2

63.2

30 40 50 60 70 80

学校の部活動に参加している

[N=14101]

該当しない[N=11067]

数学A

(%)

71.9

62.8

30 40 50 60 70 80

学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

[N=20340]

該当しない[N=4836]

数学A

(%)

66.9

64.2

30 40 50 60 70 80

習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

[N=22291]

該当しない[N=2885]

数学A

(%)

70.6

62.6

30 40 50 60 70 80

家で勉強や読書をしている[N=19030]

該当しない[N=6146]

数学A

(%)

Page 124: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

108

e. 数学・B 問題

図 2-331 土曜日午前、学校の部活動に参加している×数学・B問題正答率

図 2-332 土曜日午前、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している×数学・B問題正答率

図 2-333 土曜日午前、家で勉強や読書をしている×数学・B 問題正答率

図 2-334 土曜日午後、学校の部活動に参加している×数学・B問題正答率

43.7

38.4

30 40 50 60 70 80

学校の部活動に参加している[N=6777]

該当しない[N=18499]

数学B

(%)

46.5

42.1

30 40 50 60 70 80

学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

[N=24203]

該当しない[N=1081]

数学B

(%)

50.0

40.4

30 40 50 60 70 80

家で勉強や読書をしている[N=20344]

該当しない[N=4940]

数学B

(%)

43.8

41.1

30 40 50 60 70 80

学校の部活動に参加している[N=14100]

該当しない[N=11060]

数学B

(%)

【分析結果のポイント】

数学・B問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供が土曜日午前、学校の部活動に参加している

子供が土曜日午前、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

子供が土曜日午前、家で勉強や読書をしている

子供が土曜日午後、学校の部活動に参加している

子供が土曜日午後、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

子供が土曜日午後、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

子供が土曜日午後、家で勉強や読書をしている

Page 125: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

109

図 2-335 土曜日午後、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している×数学・B 問題正答率

図 2-336 土曜日午後、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している×数学・B 問題正答率

図 2-337 土曜日午後、家で勉強や読書をしている×数学・B 問題正答率

49.8

40.4

30 40 50 60 70 80

学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

[N=20335]

該当しない[N=4833]

数学B(%)

44.5

41.9

30 40 50 60 70 80

習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

[N=22285]

該当しない[N=2883]

数学B(%)

49.5

39.9

30 40 50 60 70 80

家で勉強や読書をしている[N=19023]

該当しない[N=6145]

数学B

(%)

Page 126: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

110

f. 数学・学習意欲

図 2-338 土曜日午前、学校の部活動に参加している×数学・学習意欲

図 2-339 土曜日午前、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している×数学・学習意欲

図 2-340 土曜日午前、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している×数学・学習意欲

図 2-341 土曜日午前、家で勉強や読書をしている×数学・学習意欲

51.0

48.8

20 30 40 50 60 70

学校の部活動に参加している[N=6726]

該当しない[N=18425]

数学学習意欲得点

(偏差値)

53.6

50.3

20 30 40 50 60 70

学習塾など学校や家以外の場所で勉強してい

る[N=24087]

該当しない[N=1072]

数学学習意欲得点

(偏差値)

51.8

50.3

20 30 40 50 60 70

習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

[N=23133]

該当しない[N=2026]

数学学習意欲得点(偏差値)

52.4

49.9

20 30 40 50 60 70

家で勉強や読書をしている[N=20242]

該当しない[N=4917]

数学学習意欲得点

(偏差値)

【分析結果のポイント】

数学・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供が土曜日午前、学校の部活動に参加している

子供が土曜日午前、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

子供が土曜日午前、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

子供が土曜日午前、家で勉強や読書をしている

子供が土曜日午後、学校の部活動に参加している

子供が土曜日午後、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

子供が土曜日午後、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

子供が土曜日午後、家で勉強や読書をしている

Page 127: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

111

図 2-342 土曜日午後、学校の部活動に参加している×数学・学習意欲

図 2-343 土曜日午後、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している×数学・学習意欲

図 2-344 土曜日午後、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している×数学・学習意欲

図 2-345 土曜日午後、家で勉強や読書をしている×数学・学習意欲

51.1

49.8

20 30 40 50 60 70

学校の部活動に参加している

[N=14026]

該当しない[N=11009]

数学学習意欲得点

(偏差値)

53.6

49.6

20 30 40 50 60 70

学習塾など学校や家以外の場所で勉強してい

る[N=20235]

該当しない[N=4808]

数学学習意欲得点

(偏差値)

51.5

50.3

20 30 40 50 60 70

習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

[N=22180]

該当しない[N=2863]

数学学習意欲得点

(偏差値)

51.8

50.0

20 30 40 50 60 70

家で勉強や読書をしている[N=18925]

該当しない[N=6118]

数学学習意欲得点(偏差値)

Page 128: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

112

g. 学習習慣

図 2-346 土曜日午前、学校の部活動に参加している×学習習慣

図 2-347 土曜日午前、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している×学習習慣

図 2-348 土曜日午前、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している×学習習慣

図 2-349 土曜日午前、家で勉強や読書をしている×学習習慣

53.0

48.1

20 30 40 50 60 70

学校の部活動に参加している[N=2519]

該当しない[N=6208]

学習習慣得点

(偏差値)

59.9

51.3

20 30 40 50 60 70

学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

[N=8357]

該当しない[N=370]

学習習慣得点

(偏差値)

54.9

51.3

20 30 40 50 60 70

習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

[N=8017]

該当しない[N=710]

学習習慣得点

(偏差値)

68.2

47.7

20 30 40 50 60 70

家で勉強や読書をしている[N=7074]

該当しない[N=1653]

学習習慣得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

学習習慣の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供が土曜日午前、学校の部活動に参加している

子供が土曜日午前、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

子供が土曜日午前、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

子供が土曜日午前、家で勉強や読書をしている

子供が土曜日午前、家族と過ごしている

子供が土曜日午後、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

子供が土曜日午後、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

子供が土曜日午後、家で勉強や読書をしている

子供が土曜日午後、家族と過ごしている

Page 129: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

113

図 2-350 土曜日午前、家族と過ごしている×学習習慣

図 2-351 土曜日午後、学習塾など学校や家以外の場所で勉強している×学習習慣

図 2-352 土曜日午後、習い事やスポーツ、地域の活動に参加している×学習習慣

図 2-353 土曜日午後、家で勉強や読書をしている×学習習慣

図 2-354 土曜日午後、家族と過ごしている×学習習慣

53.2

50.9

20 30 40 50 60 70

家族と過ごしている[N=6083]

該当しない[N=2644]

学習習慣得点(偏差値)

57.6

50.2

20 30 40 50 60 70

学習塾など学校や家以外の場所で勉強している

[N=7063]

該当しない[N=1637]

学習習慣得点(偏差値)

54.9

51.2

20 30 40 50 60 70

習い事やスポーツ、地域の活動に参加している

[N=7740]

該当しない[N=960]

学習習慣得点(偏差値)

68.0

46.4

20 30 40 50 60 70

家で勉強や読書をしている[N=6627]

該当しない[N=2073]

学習習慣得点(偏差値)

54.2

49.9

20 30 40 50 60 70

家族と過ごしている[N=5385]

該当しない[N=3315]

学習習慣得点(偏差値)

Page 130: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

114

(4) 保護者の教育に対する考え方による影響

保護者の教育に対する考え方と児童生徒の学力等との関係性について、分散分析により有

意差が見られたのは以下のとおり。

1)小学生

a. 国語・A 問題

図 2-355 子供に進んでほしい学校段階(高くなるほど)×国語・A 問題正答率

51.6

53.2

57.6

62.6

68.8

75.2

66.0

61.6

30 40 50 60 70 80

中学校まで[N=14]

高校まで[N=2323]

専門学校・各種学校まで[N=2300]

短期大学・高等専門学校まで[N=913]

大学まで[N=7589]

大学院まで[N=276]

その他[N=288]

分からない[N=554]

国語A(%)

【分析結果のポイント】

国語・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供に進んでほしい学校段階(高くなるほど)(※)

子供が希望しているという理由により子供に進んでほしい学校段階を選んでいる

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい(※)

自分の意見をはっきり言えるようになることが大事

将来の夢や目標に向かって努力することが大事

学校以外の教育にかける平均支出(高くなるほど)(※)

Page 131: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

115

図 2-356 子供に進んでほしい学校段階の理由×国語・A 問題正答率

図 2-357 子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい×国語・A 問題正答率

図 2-358 自分の意見をはっきり言えるようになることが大事×国語・A 問題正答率

図 2-359 将来の夢や目標に向かって努力することが大事×国語・A 問題正答率

67.7

64.1

63.7

62.1

57.0

64.2

62.0

30 40 50 60 70 80

子どもがそう希望しているから[N=2530]

一般的な進路だと思うから[N=2438]

保護者としての希望[N=5262]

子どもの学力を考えて[N=1027]

家庭に経済的な余裕がないから[N=739]

その他[N=1219]

特に理由はない[N=711]

国語A(%)

69.4

66.0

60.2

58.2

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=2306]

どちらかといえば、あてはまる[N=5709]

どちらかといえば、あてはまらない[N=4731]

あてはまらない[N=1477]

国語A(%)

63.9

63.6

62.6

59.8

30 40 50 60 70 80

重視している[N=9122]

どちらかといえば、重視している[N=4851]

どちらかといえば、重視していない[N=263]

重視していない[N=13]

国語A(%)

65.0

62.0

60.3

54.6

30 40 50 60 70 80

重視している[N=8796]

どちらかといえば、重視している[N=4908]

どちらかといえば、重視していない[N=527]

重視していない[N=24]

国語A(%)

Page 132: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

116

図 2-360 学校以外の教育にかける平均支出(高くなるほど)×国語・A 問題正答率

55.7

60.1

62.6

64.3

65.4

68.1

70.3

75.1

81.3

30 40 50 60 70 80

支出はまったくない[N=2023]

5千円未満[N=2186]

5千円以上1万円未満[N=3390]

1万円以上1万5千円未満[N=2397]

1万5千円以上2万円未満[N=1491]

2万円以上2万5千円未満[N=986]

2万5千円以上3万円未満[N=598]

3万円以上5万円未満[N=723]

5万円以上[N=490]

国語A(%)

Page 133: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

117

b. 国語・B 問題

図 2-361 子供に進んでほしい学校段階(高くなるほど)×国語・B 問題正答率

図 2-362 子供に進んでほしい学校段階の理由×国語・B 問題正答率

37.1

38.5

43.7

53.1

55.5

61.6

54.0

48.2

30 40 50 60 70 80

中学校まで[N=14]

高校まで[N=2323]

専門学校・各種学校まで[N=2302]

短期大学・高等専門学校まで[N=911]

大学まで[N=7586]

大学院まで[N=276]

その他[N=288]

分からない[N=554]

国語B(%)

55.4

51.0

49.8

48.6

43.2

51.2

48.7

30 40 50 60 70 80

子どもがそう希望しているから[N=2527]

一般的な進路だと思うから[N=2438]

保護者としての希望[N=5261]

子どもの学力を考えて[N=1027]

家庭に経済的な余裕がないから[N=739]

その他[N=1220]

特に理由はない[N=711]

国語B

(%)

【分析結果のポイント】

国語・B問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供に進んでほしい学校段階(高くなるほど)(※)

子供が希望しているという理由により子供に進んでほしい学校段階を選んでいる

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい

将来の夢や目標に向かって努力することが大事

学校以外の教育にかける平均支出(高くなるほど)(※)

Page 134: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

118

図 2-363 子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい×国語・B 問題正答率

図 2-364 将来の夢や目標に向かって努力することが大事×国語・B 問題正答率

図 2-365 学校以外の教育にかける平均支出(高くなるほど)×国語・B 問題正答率

55.8

52.7

46.9

44.6

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=2304]

どちらかといえば、あてはまる[N=5705]

どちらかといえば、あてはまらない[N=4734]

あてはまらない[N=1477]

国語B(%)

51.8

48.4

46.6

42.1

30 40 50 60 70 80

重視している[N=8794]

どちらかといえば、重視している[N=4907]

どちらかといえば、重視していない[N=527]

重視していない[N=24]

国語B(%)

41.8

45.6

48.8

52.1

52.9

54.9

58.2

62.6

66.5

30 40 50 60 70 80

支出はまったくない[N=2024]

5千円未満[N=2186]

5千円以上1万円未満[N=3389]

1万円以上1万5千円未満[N=2394]

1万5千円以上2万円未満[N=1491]

2万円以上2万5千円未満[N=987]

2万5千円以上3万円未満[N=600]

3万円以上5万円未満[N=721]

5万円以上[N=490]

国語B(%)

Page 135: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

119

c. 国語・学習意欲

図 2-366 子供に進んでほしい学校段階(高くなるほど)×国語・学習意欲

図 2-367 子供に進んでほしい学校段階の理由×国語・学習意欲

41.9

45.9

48.1

50.5

52.2

53.5

51.8

48.8

20 30 40 50 60 70

中学校まで[N=14]

高校まで[N=2316]

専門学校・各種学校まで[N=2291]

短期大学・高等専門学校まで[N=912]

大学まで[N=7565]

大学院まで[N=276]

その他[N=288]

分からない[N=552]

国語学習意欲得点(偏差値)

52.7

50.6

49.8

49.3

47.4

50.5

48.9

20 30 40 50 60 70

子どもがそう希望しているから[N=2520]

一般的な進路だと思うから[N=2429]

保護者としての希望[N=5248]

子どもの学力を考えて[N=1026]

家庭に経済的な余裕がないから[N=738]

その他[N=1212]

特に理由はない[N=711]

国語学習意欲得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

国語・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供に進んでほしい学校段階(高くなるほど)(※)

子供が希望しているという理由により子供に進んでほしい学校段階を選んでいる

子供の将来を考えると、学習塾や習い事に通わせないと心配である

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい(※)

人の気持ちが分かる人間になることが大事

自分の意見をはっきり言えるようになることが大事

将来の夢や目標に向かって努力することが大事(※)

学校以外の教育にかける平均支出(高くなるほど)(※)

Page 136: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

120

図 2-368 子供の将来を考えると、学習塾や習い事に通わせないと心配である×国語・学習意欲

図 2-369 子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい×国語・学習意欲

図 2-370 人の気持ちが分かる人間になることが大事×国語・学習意欲

図 2-371 自分の意見をはっきり言えるようになることが大事×国語・学習意欲

51.4

50.4

49.8

49.4

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=2576]

どちらかといえば、あてはまる[N=5779]

どちらかといえば、あてはまらない[N=4240]

あてはまらない[N=1602]

国語学習意欲得点

(偏差値)

53.1

51.2

48.8

47.1

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=2302]

どちらかといえば、あてはまる[N=5693]

どちらかといえば、あてはまらない[N=4720]

あてはまらない[N=1467]

国語学習意欲得点(偏差値)

50.6

48.8

47.0

33.0

20 30 40 50 60 70

重視している[N=11493]

どちらかといえば、重視している[N=2684]

どちらかといえば、重視していない[N=48]

重視していない[N=6]

国語学習意欲得点(偏差値)

50.6

49.8

48.6

39.7

20 30 40 50 60 70

重視している[N=9089]

どちらかといえば、重視している[N=4843]

どちらかといえば、重視していない[N=262]

重視していない[N=13]

国語学習意欲得点(偏差値)

Page 137: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

121

図 2-372 将来の夢や目標に向かって努力することが大事×国語・学習意欲

図 2-373 学校以外の教育にかける平均支出(高くなるほど)×国語・学習意欲

51.3

48.9

46.9

39.1

20 30 40 50 60 70

重視している[N=8763]

どちらかといえば、重視している[N=4900]

どちらかといえば、重視していない[N=527]

重視していない[N=24]

国語学習意欲得点(偏差値)

46.7

49.1

49.3

50.5

51.2

51.9

53.6

55.4

57.7

20 30 40 50 60 70

支出はまったくない[N=2022]

5千円未満[N=2180]

5千円以上1万円未満[N=3377]

1万円以上1万5千円未満[N=2392]

1万5千円以上2万円未満[N=1484]

2万円以上2万5千円未満[N=983]

2万5千円以上3万円未満[N=599]

3万円以上5万円未満[N=719]

5万円以上[N=486]

国語学習意欲得点(偏差値)

Page 138: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

122

d. 算数・A 問題

図 2-374 子供に進んでほしい学校段階(高くなるほど)×算数・A 問題正答率

図 2-375 子供に進んでほしい学校段階の理由×算数・A 問題正答率

62.0

68.2

72.1

76.7

82.7

87.0

79.1

76.5

30 40 50 60 70 80

中学校まで[N=14]

高校まで[N=2324]

専門学校・各種学校まで[N=2300]

短期大学・高等専門学校まで[N=913]

大学まで[N=7590]

大学院まで[N=276]

その他[N=288]

分からない[N=555]

算数A(%)

80.8

78.4

78.0

75.5

72.8

78.5

75.6

30 40 50 60 70 80

子どもがそう希望しているから[N=2530]

保護者としての希望[N=5264]

一般的な進路だと思うから[N=2438]

子どもの学力を考えて[N=1027]

家庭に経済的な余裕がないから[N=740]

その他[N=1219]

特に理由はない[N=711]

算数A(%)

【分析結果のポイント】

算数・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供に進んでほしい学校段階(高くなるほど)(※)

子供が希望しているという理由により子供に進んでほしい学校段階を選んでいる

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい(※)

子供が自立できるようにすることが大事

人の気持ちが分かる人間になることが大事

自分の意見をはっきり言えるようになることが大事

将来の夢や目標に向かって努力することが大事

学校以外の教育にかける平均支出(高くなるほど)(※)

Page 139: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

123

図 2-376 子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい×算数・A 問題正答率

図 2-377 子供が自立できるようにすることが大事×算数・A 問題正答率

図 2-378 人の気持ちが分かる人間になることが大事×算数・A 問題正答率

図 2-379 自分の意見をはっきり言えるようになることが大事×算数・A 問題正答率

82.8

80.1

74.6

72.7

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=2307]

どちらかといえば、あてはまる[N=5709]

どちらかといえば、あてはまらない[N=4733]

あてはまらない[N=1477]

算数A (%)

78.8

76.7

76.7

59.7

30 40 50 60 70 80

重視している[N=8787]

どちらかといえば、重視している[N=5106]

どちらかといえば、重視していない[N=352]

重視していない[N=20]

算数A

(%)

78.1

77.4

76.2

73.7

30 40 50 60 70 80

重視している[N=11532]

どちらかといえば、重視している[N=2689]

どちらかといえば、重視していない[N=48]

重視していない[N=6]

算数A(%)

78.0

77.9

76.7

72.1

30 40 50 60 70 80

重視している[N=9123]

どちらかといえば、重視している[N=4853]

どちらかといえば、重視していない[N=263]

重視していない[N=13]

算数A(%)

Page 140: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

124

図 2-380 将来の夢や目標に向かって努力することが大事×算数・A 問題正答率

図 2-381 学校以外の教育にかける平均支出(高くなるほど)×算数・A 問題正答率

79.0

76.3

75.5

66.4

30 40 50 60 70 80

重視している[N=8796]

どちらかといえば、重視している[N=4911]

どちらかといえば、重視していない[N=527]

重視していない[N=24]

算数A(%)

70.3

75.0

77.2

78.9

80.3

81.2

84.6

86.0

89.9

30 40 50 60 70 80

支出はまったくない[N=2024]

5千円未満[N=2187]

5千円以上1万円未満[N=3390]

1万円以上1万5千円未満[N=2397]

1万5千円以上2万円未満[N=1492]

2万円以上2万5千円未満[N=986]

2万5千円以上3万円未満[N=598]

3万円以上5万円未満[N=723]

5万円以上[N=490]

算数A(%)

Page 141: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

125

e. 算数・B 問題

図 2-382 子供に進んでほしい学校段階(高くなるほど)×算数・B 問題正答率

図 2-383 子供に進んでほしい学校段階の理由×算数・B 問題正答率

38.5

46.1

51.4

57.6

65.6

73.1

62.7

57.7

30 40 50 60 70 80

中学校まで[N=14]

高校まで[N=2325]

専門学校・各種学校まで[N=2300]

短期大学・高等専門学校まで[N=913]

大学まで[N=7583]

大学院まで[N=276]

その他[N=288]

分からない[N=556]

算数B(%)

64.1

59.6

59.3

56.5

51.4

60.1

57.1

30 40 50 60 70 80

子どもがそう希望しているから[N=2526]

一般的な進路だと思うから[N=2436]

保護者としての希望[N=5261]

子どもの学力を考えて[N=1029]

家庭に経済的な余裕がないから[N=741]

その他[N=1219]

特に理由はない[N=712]

算数B(%)

【分析結果のポイント】

算数・B問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供に進んでほしい学校段階(高くなるほど)(※)

子供が希望しているという理由により子供に進んでほしい学校段階を選んでいる

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい(※)

将来の夢や目標に向かって努力することが大事

学校以外の教育にかける平均支出(高くなるほど)(※)

Page 142: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

126

図 2-384 子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい×算数・B 問題正答率

図 2-385 将来の夢や目標に向かって努力することが大事×算数・B 問題正答率

図 2-386 学校以外の教育にかける平均支出(高くなるほど)×算数・B 問題正答率

65.7

62.0

54.9

53.4

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=2307]

どちらかといえば、あてはまる[N=5705]

どちらかといえば、あてはまらない[N=4736]

あてはまらない[N=1474]

算数B(%)

60.6

57.5

55.4

46.8

30 40 50 60 70 80

重視している[N=8787]

どちらかといえば、重視している[N=4914]

どちらかといえば、重視していない[N=528]

重視していない[N=24]

算数B(%)

50.2

55.6

58.1

60.0

61.8

63.7

65.8

71.3

77.9

30 40 50 60 70 80

支出はまったくない[N=2025]

5千円未満[N=2186]

5千円以上1万円未満[N=3388]

1万円以上1万5千円未満[N=2395]

1万5千円以上2万円未満[N=1491]

2万円以上2万5千円未満[N=986]

2万5千円以上3万円未満[N=600]

3万円以上5万円未満[N=723]

5万円以上[N=488]

算数B(%)

Page 143: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

127

f. 算数・学習意欲

図 2-387 子供に進んでほしい学校段階の理由×算数・学習意欲

図 2-388 子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい×算数・学習意欲

図 2-389 自分の意見をはっきり言えるようになることが大事×算数・学習意欲

51.5

50.8

50.3

48.6

47.2

49.9

48.2

20 30 40 50 60 70

子どもがそう希望しているから[N=2516]

一般的な進路だと思うから[N=2425]

保護者としての希望[N=5244]

子どもの学力を考えて[N=1023]

家庭に経済的な余裕がないから[N=735]

その他[N=1214]

特に理由はない[N=707]

算数学習意欲得点(偏差値)

53.6

51.6

48.0

45.7

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=2299]

どちらかといえば、あてはまる[N=5688]

どちらかといえば、あてはまらない[N=4710]

あてはまらない[N=1465]

算数学習意欲得点(偏差値)

50.4

49.9

48.0

39.1

20 30 40 50 60 70

重視している[N=9071]

どちらかといえば、重視している[N=4841]

どちらかといえば、重視していない[N=261]

重視していない[N=13]

算数学習意欲得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

算数・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供が希望しているという理由により子供に進んでほしい学校段階を選んでいる

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい(※)

自分の意見をはっきり言えるようになることが大事

将来の夢や目標に向かって努力することが大事

Page 144: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

128

図 2-390 将来の夢や目標に向かって努力することが大事×算数・学習意欲

51.0

48.9

48.1

38.5

20 30 40 50 60 70

重視している[N=8749]

どちらかといえば、重視している[N=4897]

どちらかといえば、重視していない[N=523]

重視していない[N=24]

算数学習意欲得点(偏差値)

Page 145: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

129

g. 学習習慣

図 2-391 子供に進んでほしい学校段階の理由×学習習慣

図 2-392 子供の将来を考えると、学習塾や習い事に通わせないと心配である×学習習慣

図 2-393 子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい×学習習慣

59.6

52.5

50.3

47.1

45.7

49.9

51.8

20 30 40 50 60 70

子どもがそう希望しているから[N=855]

一般的な進路だと思うから[N=912]

保護者としての希望[N=1823]

子どもの学力を考えて[N=359]

家庭に経済的な余裕がないから[N=237]

その他[N=431]

特に理由はない[N=235]

学習習慣得点(偏差値)

54.8

52.3

51.1

47.5

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=896]

どちらかといえば、あてはまる[N=2025]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1446]

あてはまらない[N=596]

学習習慣得点(偏差値)

59.0

54.3

47.9

42.9

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=837]

どちらかといえば、あてはまる[N=1967]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1627]

あてはまらない[N=528]

学習習慣得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

学習習慣の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供が希望しているという理由により子供に進んでほしい学校段階を選んでいる

子供の将来を考えると、学習塾や習い事に通わせないと心配である

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい(※)

人の気持ちが分かる人間になることが大事

自分の意見をはっきり言えるようになることが大事(※)

Page 146: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

130

図 2-394 人の気持ちが分かる人間になることが大事×学習習慣

図 2-395 自分の意見をはっきり言えるようになることが大事×学習習慣

52.2

50.0

49.4

12.6

10 20 30 40 50 60 70

重視している[N=4012]

どちらかといえば、重視している[N=945]

どちらかといえば、重視していない[N=18]

重視していない[N=1]

学習習慣得点

(偏差値)

53.0

49.8

47.3

43.6

20 30 40 50 60 70

重視している[N=3178]

どちらかといえば、重視している[N=1690]

どちらかといえば、重視していない[N=97]

重視していない[N=5]

学習習慣得点

(偏差値)

Page 147: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

131

2)中学生

a. 国語・A 問題

図 2-396 子供に進んでほしい学校段階の理由×国語・A 問題正答率

図 2-397 子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい×国語・A 問題正答率

79.9

77.0

76.1

74.2

72.6

78.6

76.0

30 40 50 60 70 80

子どもがそう希望しているから[N=7490]

一般的な進路だと思うから[N=3456]

保護者としての希望[N=6981]

子どもの学力を考えて[N=2605]

家庭に経済的な余裕がないから[N=1542]

その他[N=1663]

特に理由はない[N=776]

国語A(%)

81.3

79.2

74.0

72.0

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=3807]

どちらかといえば、あてはまる[N=10070]

どちらかといえば、あてはまらない[N=8738]

あてはまらない[N=2647]

国語A(%)

【分析結果のポイント】

国語・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供が希望しているという理由により子供に進んでほしい学校段階を選んでいる

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい(※)

人の気持ちが分かる人間になることが大事

自分の意見をはっきり言えるようになることが大事

将来の夢や目標に向かって努力することが大事

Page 148: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

132

図 2-398 人の気持ちが分かる人間になることが大事×国語・A 問題正答率

図 2-399 自分の意見をはっきり言えるようになることが大事×国語・A 問題正答率

図 2-400 将来の夢や目標に向かって努力することが大事×国語・A 問題正答率

77.2

76.2

72.4

67.7

30 40 50 60 70 80

重視している[N=19191]

どちらかといえば、重視している[N=5938]

どちらかといえば、重視していない[N=176]

重視していない[N=12]

国語A(%)

77.0

77.0

76.4

70.6

30 40 50 60 70 80

重視している[N=14628]

どちらかといえば、重視している[N=9951]

どちらかといえば、重視していない[N=684]

重視していない[N=28]

国語A(%)

77.7

76.0

71.4

66.5

30 40 50 60 70 80

重視している[N=15874]

どちらかといえば、重視している[N=8825]

どちらかといえば、重視していない[N=591]

重視していない[N=31]

国語A(%)

Page 149: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

133

b. 国語・B 問題

図 2-401 子供に進んでほしい学校段階の理由×国語・B 問題正答率

図 2-402 子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい×国語・B 問題正答率

図 2-403 子供が自立できるようにすることが大事×国語・B 問題正答率

72.0

68.2

66.7

64.4

62.4

69.1

67.5

30 40 50 60 70 80

子どもがそう希望しているから[N=7491]

一般的な進路だと思うから[N=3457]

保護者としての希望[N=6981]

子どもの学力を考えて[N=2606]

家庭に経済的な余裕がないから[N=1543]

その他[N=1662]

特に理由はない[N=776]

国語B(%)

73.5

70.9

64.1

61.8

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=3805]

どちらかといえば、あてはまる[N=10075]

どちらかといえば、あてはまらない[N=8738]

あてはまらない[N=2647]

国語B(%)

68.9

66.6

65.6

62.4

30 40 50 60 70 80

重視している[N=15396]

どちらかといえば、重視している[N=9214]

どちらかといえば、重視していない[N=697]

重視していない[N=34]

国語B(%)

【分析結果のポイント】

国語・B問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供が希望しているという理由により子供に進んでほしい学校段階を選んでいる

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい(※)

子供が自立できるようにすることが大事

人の気持ちが分かる人間になることが大事

将来の夢や目標に向かって努力することが大事

Page 150: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

134

図 2-404 人の気持ちが分かる人間になることが大事×国語・B 問題正答率

図 2-405 将来の夢や目標に向かって努力することが大事×国語・B 問題正答率

68.4

66.9

61.7

57.4

30 40 50 60 70 80

重視している[N=19191]

どちらかといえば、重視している[N=5941]

どちらかといえば、重視していない[N=176]

重視していない[N=12]

国語B(%)

69.0

66.7

61.3

52.3

30 40 50 60 70 80

重視している[N=15872]

どちらかといえば、重視している[N=8830]

どちらかといえば、重視していない[N=591]

重視していない[N=31]

国語B(%)

Page 151: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

135

c. 国語・学習意欲

図 2-406 子供に進んでほしい学校段階の理由×国語・学習意欲

図 2-407 子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい×国語・学習意欲

図 2-408 子供が自立できるようにすることが大事×国語・学習意欲

51.8

50.2

50.0

49.3

49.3

49.7

49.8

20 30 40 50 60 70

子どもがそう希望しているから[N=7454]

一般的な進路だと思うから[N=3439]

家庭に経済的な余裕がないから[N=1537]

子どもの学力を考えて[N=2589]

保護者としての希望[N=6952]

その他[N=1648]

特に理由はない[N=773]

国語学習意欲得点(偏差値)

50.9

50.4

49.9

49.9

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=3784]

どちらかといえば、あてはまる[N=10022]

どちらかといえば、あてはまらない[N=8698]

あてはまらない[N=2636]

国語学習意欲得点(偏差値)

50.7

49.6

48.4

46.2

20 30 40 50 60 70

重視している[N=15310]

どちらかといえば、重視している[N=9173]

どちらかといえば、重視していない[N=696]

重視していない[N=34]

国語学習意欲得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

国語・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供が希望しているという理由により子供に進んでほしい学校段階を選んでいる

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい

子供が自立できるようにすることが大事

人の気持ちが分かる人間になることが大事

自分の意見をはっきり言えるようになることが大事

将来の夢や目標に向かって努力することが大事

Page 152: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

136

図 2-409 人の気持ちが分かる人間になることが大事×国語・学習意欲

図 2-410 将来の夢や目標に向かって努力することが大事×国語・学習意欲

50.6

49.1

46.3

46.2

20 30 40 50 60 70

重視している[N=19087]

どちらかといえば、重視している[N=5918]

どちらかといえば、重視していない[N=176]

重視していない[N=12]

国語学習意欲得点

(偏差値)

50.8

49.4

47.2

45.1

20 30 40 50 60 70

重視している[N=15783]

どちらかといえば、重視している[N=8790]

どちらかといえば、重視していない[N=591]

重視していない[N=31]

国語学習意欲得点(偏差値)

Page 153: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

137

d. 数学・A 問題

図 2-411 子供に進んでほしい学校段階の理由×数学・A 問題正答率

図 2-412 子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい×数学・A 問題正答率

図 2-413 子供が自立できるようにすることが大事×数学・A 問題正答率

68.1

65.4

64.1

61.5

56.3

66.2

61.6

30 40 50 60 70 80

子どもがそう希望しているから[N=7492]

一般的な進路だと思うから[N=3460]

保護者としての希望[N=6986]

子どもの学力を考えて[N=2605]

家庭に経済的な余裕がないから[N=1545]

その他[N=1661]

特に理由はない[N=777]

数学A(%)

72.1

68.5

59.5

55.4

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=3806]

どちらかといえば、あてはまる[N=10079]

どちらかといえば、あてはまらない[N=8741]

あてはまらない[N=2649]

数学A(%)

65.5

63.3

61.7

58.3

30 40 50 60 70 80

重視している[N=15403]

どちらかといえば、重視している[N=9217]

どちらかといえば、重視していない[N=697]

重視していない[N=34]

数学A

(%)

【分析結果のポイント】

数学・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供が希望しているという理由により子供に進んでほしい学校段階を選んでいる

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい

子供が自立できるようにすることが大事

人の気持ちが分かる人間になることが大事

将来の夢や目標に向かって努力することが大事

Page 154: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

138

図 2-414 人の気持ちが分かる人間になることが大事×数学・A 問題正答率

図 2-415 将来の夢や目標に向かって努力することが大事×数学・A 問題正答率

64.8

64.1

60.4

43.5

30 40 50 60 70 80

重視している[N=19198]

どちらかといえば、重視している[N=5944]

どちらかといえば、重視していない[N=176]

重視していない[N=12]

数学A(%)

65.5

63.4

57.5

48.5

30 40 50 60 70 80

重視している[N=15873]

どちらかといえば、重視している[N=8839]

どちらかといえば、重視していない[N=591]

重視していない[N=31]

数学A(%)

Page 155: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

139

e. 数学・B 問題

図 2-416 子供に進んでほしい学校段階の理由×数学・B 問題正答率

図 2-417 子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい×数学・B 問題正答率

図 2-418 子供が自立できるようにすることが大事×数学・B 問題正答率

46.1

43.7

41.0

40.6

33.7

43.0

39.5

30 40 50 60 70 80

子どもがそう希望しているから[N=7490]

一般的な進路だと思うから[N=3458]

保護者としての希望[N=6987]

子どもの学力を考えて[N=2603]

家庭に経済的な余裕がないから[N=1544]

その他[N=1658]

特に理由はない[N=776]

数学B

(%)

51.1

46.3

36.6

33.1

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=3805]

どちらかといえば、あてはまる[N=10077]

どちらかといえば、あてはまらない[N=8738]

あてはまらない[N=2647]

数学B(%)

43.5

40.6

38.7

36.6

30 40 50 60 70 80

重視している[N=15398]

どちらかといえば、重視している[N=9214]

どちらかといえば、重視していない[N=697]

重視していない[N=34]

数学B(%)

【分析結果のポイント】

数学・B問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供が希望しているという理由により子供に進んでほしい学校段階を選んでいる

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい(※)

子供が自立できるようにすることが大事

人の気持ちが分かる人間になることが大事

将来の夢や目標に向かって努力することが大事

Page 156: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

140

図 2-419 人の気持ちが分かる人間になることが大事×数学・B 問題正答率

図 2-420 将来の夢や目標に向かって努力することが大事×数学・B 問題正答率

42.4

42.0

37.3

24.5

20 30 40 50 60 70 80

重視している[N=19192]

どちらかといえば、重視している[N=5942]

どちらかといえば、重視していない[N=176]

重視していない[N=12]

数学B(%)

43.2

41.3

35.5

21.0

20 30 40 50 60 70 80

重視している[N=15871]

どちらかといえば、重視している[N=8833]

どちらかといえば、重視していない[N=591]

重視していない[N=31]

数学B(%)

Page 157: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

141

f. 数学・学習意欲

図 2-421 子供に進んでほしい学校段階(高くなるほど)×数学・学習意欲

図 2-422 子供に進んでほしい学校段階の理由×数学・学習意欲

41.3

46.3

47.6

48.9

53.2

59.3

50.4

48.1

20 30 40 50 60 70

中学校まで[N=15]

高校まで[N=5149]

専門学校・各種学校まで[N=4454]

短期大学・高等専門学校まで[N=1651]

大学まで[N=12334]

大学院まで[N=398]

その他[N=436]

分からない[N=762]

数学学習意欲得点

(偏差値)

51.7

50.5

50.3

50.1

47.6

50.3

48.0

20 30 40 50 60 70

子どもがそう希望しているから[N=7459]

一般的な進路だと思うから[N=3436]

保護者としての希望[N=6953]

子どもの学力を考えて[N=2590]

家庭に経済的な余裕がないから[N=1537]

その他[N=1648]

特に理由はない[N=773]

数学学習意欲得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

数学・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供に進んでほしい学校段階(高くなるほど)(※)

子供が希望しているという理由により子供に進んでほしい学校段階を選んでいる

子供の将来を考えると、学習塾や習い事に通わせないと心配である

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい(※)

子供が自立できるようにすることが大事

人の気持ちが分かる人間になることが大事

自分の意見をはっきり言えるようになることが大事

将来の夢や目標に向かって努力することが大事

Page 158: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

142

図 2-423 子供の将来を考えると、学習塾や習い事に通わせないと心配である×数学・学習意欲

図 2-424 子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい×数学・学習意欲

図 2-425 子供が自立できるようにすることが大事×数学・学習意欲

図 2-426 人の気持ちが分かる人間になることが大事×数学・学習意欲

51.6

50.7

49.6

49.5

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=5325]

どちらかといえば、あてはまる[N=10356]

どちらかといえば、あてはまらない[N=6712]

あてはまらない[N=2798]

数学学習意欲得点(偏差値)

54.0

51.8

48.5

46.5

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=3781]

どちらかといえば、あてはまる[N=10033]

どちらかといえば、あてはまらない[N=8692]

あてはまらない[N=2635]

数学学習意欲得点(偏差値)

50.9

49.7

48.9

43.0

20 30 40 50 60 70

重視している[N=15315]

どちらかといえば、重視している[N=9172]

どちらかといえば、重視していない[N=694]

重視していない[N=34]

数学学習意欲得点(偏差値)

50.6

49.9

49.0

47.5

20 30 40 50 60 70

重視している[N=19100]

どちらかといえば、重視している…

どちらかといえば、重視していない…

重視していない[N=12]

数学学習意欲得点(偏差値)

Page 159: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

143

図 2-427 自分の意見をはっきり言えるようになることが大事×数学・学習意欲

図 2-428 将来の夢や目標に向かって努力することが大事×数学・学習意欲

50.8

50.0

49.0

43.3

20 30 40 50 60 70

重視している[N=14553]

どちらかといえば、重視している[N=9904]

どちらかといえば、重視していない[N=684]

重視していない[N=28]

数学学習意欲得点(偏差値)

51.0

49.6

47.7

41.4

20 30 40 50 60 70

重視している[N=15797]

どちらかといえば、重視している[N=8783]

どちらかといえば、重視していない[N=587]

重視していない[N=31]

数学学習意欲得点(偏差値)

Page 160: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

144

g. 学習習慣

図 2-429 子供に進んでほしい学校段階(高くなるほど)×学習習慣

図 2-430 子供に進んでほしい学校段階の理由×学習習慣

21.3

37.6

48.9

55.9

58.5

62.6

50.6

43.0

20 30 40 50 60 70

中学校まで[N=3]

高校まで[N=1843]

専門学校・各種学校まで[N=1593]

短期大学・高等専門学校まで[N=591]

大学まで[N=4182]

大学院まで[N=127]

その他[N=146]

分からない[N=273]

学習習慣得点(偏差値)

59.5

50.8

49.0

46.4

41.9

51.4

46.2

20 30 40 50 60 70

子どもがそう希望しているから[N=2624]

一般的な進路だと思うから[N=1155]

保護者としての希望[N=2395]

子どもの学力を考えて[N=882]

家庭に経済的な余裕がないから[N=587]

その他[N=574]

特に理由はない[N=250]

学習習慣得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

学習習慣の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供に進んでほしい学校段階(高くなるほど)(※)

子供が希望しているという理由により子供に進んでほしい学校段階を選んでいる

子供の将来を考えると、学習塾や習い事に通わせないと心配である

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい(※)

人の気持ちが分かる人間になることが大事

自分の意見をはっきり言えるようになることが大事

将来の夢や目標に向かって努力することが大事

Page 161: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

145

図 2-431 子供の将来を考えると、学習塾や習い事に通わせないと心配である×学習習慣

図 2-432 子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい×学習習慣

図 2-433 人の気持ちが分かる人間になることが大事×学習習慣

図 2-434 自分の意見をはっきり言えるようになることが大事×学習習慣

53.7

52.0

50.6

48.7

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=1829]

どちらかといえば、あてはまる[N=3629]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2333]

あてはまらない[N=967]

学習習慣得点(偏差値)

60.7

55.4

46.9

40.8

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=1265]

どちらかといえば、あてはまる[N=3448]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3093]

あてはまらない[N=934]

学習習慣得点(偏差値)

52.9

47.8

38.7

3.8

0 10 20 30 40 50 60 70

重視している[N=6597]

どちらかといえば、重視している[N=2100]

どちらかといえば、重視していない[N=62]

重視していない[N=3]

学習習慣得点(偏差値)

53.0

50.1

46.2

10.1

10 20 30 40 50 60 70

重視している[N=5073]

どちらかといえば、重視している[N=3419]

どちらかといえば、重視していない[N=249]

重視していない[N=10]

学習習慣得点(偏差値)

Page 162: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

146

図 2-435 将来の夢や目標に向かって努力することが大事×学習習慣

54.8

46.6

42.2

10.0

10 20 30 40 50 60 70

重視している[N=5484]

どちらかといえば、重視している[N=3064]

どちらかといえば、重視していない[N=204]

重視していない[N=7]

学習習慣得点(偏差値)

Page 163: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

147

(5) 保護者の学校に対する意識・行動による影響

保護者の学校に対する意識・行動と児童生徒の学力等との関係性について、分散分析によ

り有意差が見られたのは以下のとおり。

1)小学生

a. 国語・A 問題

図 2-436 学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている×国語・A 問題正答率

図 2-437 教科の学力をのばすことを学校に期待する×国語・A 問題正答率

64.6

62.5

30 40 50 60 70 80

知っている[N=8560]

知らない[N=5686]

国語A

(%)

65.3

62.5

30 40 50 60 70 80

期待する[N=7846]

期待しない[N=6337]

国語A(%)

【分析結果のポイント】

国語・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている

教科の学力をのばすことを学校に期待する

他人とのコミュニケーション能力を高めることを学校に期待する

規範意識や他人を思いやる心を育むことを学校に期待する

体力やスポーツの能力を向上させることを学校に期待する

健康や食について教えることを学校に期待する

学校や学級の教育活動に関する情報提供は役に立っている

保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している

保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる

Page 164: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

148

図 2-438 他人とのコミュニケーション能力を高めることを学校に期待する×国語・A問題正答率

図 2-439 規範意識や他人を思いやる心を育むことを学校に期待する×国語・A 問題正答率

図 2-440 体力やスポーツの能力を向上させることを学校に期待する×国語・A 問題正答率

図 2-441 健康や食について教えることを学校に期待する×国語・A 問題正答率

図 2-442 学校や学級の教育活動に関する情報提供は役に立っている×国語・A 問題正答率

64.1

62.2

30 40 50 60 70 80

期待する[N=2483]

期待しない[N=11700]

国語A

(%)

64.4

61.6

30 40 50 60 70 80

期待する[N=3277]

期待しない[N=10906]

国語A

(%)

64.4

63.1

30 40 50 60 70 80

期待する[N=7036]

期待しない[N=7147]

国語A(%)

64.5

63.5

30 40 50 60 70 80

期待する[N=10436]

期待しない[N=3747]

国語A(%)

64.2

64.0

62.3

61.0

30 40 50 60 70 80

あてはまる

どちらかといえば、あてはまる

どちらかといえば、あてはまらない

あてはまらない

国語A(%)

Page 165: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

149

図 2-443 保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している×国語・A問題正答率

図 2-444 保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる×国語・A 問題正答率

64.6

60.9

59.9

54.5

30 40 50 60 70 80

よくする[N=11438]

時々する[N=2443]

あまりしない[N=386]

まったくしない[N=37]

国語A(%)

66.4

64.7

62.9

60.3

30 40 50 60 70 80

よくする[N=2030]

時々する[N=5468]

あまりしない[N=5154]

まったくしない[N=1549]

国語A

(%)

Page 166: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

150

b. 国語・B 問題

図 2-445 学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている×国語・B 問題正答率

図 2-446 教科の学力をのばすことを学校に期待する×国語・B 問題正答率

図 2-447 他人とのコミュニケーション能力を高めることを学校に期待する×国語・B問題正答率

51.4

49.0

30 40 50 60 70 80

知っている[N=8560]

知らない[N=5683]

国語B

(%)

52.2

49.0

30 40 50 60 70 80

期待する[N=7845]

期待しない[N=6335]

国語B(%)

51.0

47.7

30 40 50 60 70 80

期待する[N=2482]

期待しない[N=11698]

国語B(%)

【分析結果のポイント】

国語・B問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている

教科の学力をのばすことを学校に期待する

他人とのコミュニケーション能力を高めることを学校に期待する

規範意識や他人を思いやる心を育むことを学校に期待する

将来の進路や職業を考えさせることを学校に期待する

体力やスポーツの能力を向上させることを学校に期待する

健康や食について教えることを学校に期待する

学校や学級の教育活動に関する情報提供は役に立っている

保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している

保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる

Page 167: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

151

図 2-448 規範意識や他人を思いやる心を育むことを学校に期待する×国語・B 問題正答率

図 2-449 将来の進路や職業を考えさせることを学校に期待する×国語・B 問題正答率

図 2-450 体力やスポーツの能力を向上させることを学校に期待する×国語・B 問題正答率

図 2-451 健康や食について教えることを学校に期待する×国語・B 問題正答率

図 2-452 学校や学級の教育活動に関する情報提供は役に立っている×国語・B 問題正答率

51.3

47.6

30 40 50 60 70 80

期待する[N=3279]

期待しない[N=10901]

国語B(%)

51.6

50.1

30 40 50 60 70 80

期待する[N=10966]

期待しない[N=3214]

国語B

(%)

51.0

49.9

30 40 50 60 70 80

期待する[N=7030]

期待しない[N=7150]

国語B

(%)

51.8

50.0

30 40 50 60 70 80

期待する[N=10435]

期待しない[N=3745]

国語B(%)

51.2

50.5

48.8

44.4

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=5336]

どちらかといえば、あてはまる[N=7038]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1569]

あてはまらない[N=297]

国語B(%)

Page 168: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

152

図 2-453 保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している×国語・B問題正答率

図 2-454 保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる×国語・B 問題正答率

51.3

47.1

45.9

39.7

30 40 50 60 70 80

よくする[N=11434]

時々する[N=2444]

あまりしない[N=386]

まったくしない[N=37]

国語B(%)

53.1

51.4

49.4

46.9

30 40 50 60 70 80

よくする[N=2030]

時々する[N=5466]

あまりしない[N=5153]

まったくしない[N=1549]

国語B(%)

Page 169: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

153

c. 国語・学習意欲

図 2-455 学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている×国語・学習意欲

図 2-456 教科の学力をのばすことを学校に期待する×国語・学習意欲

図 2-457 規範意識や他人を思いやる心を育むことを学校に期待する×国語・学習意欲

図 2-458 学校は、全体的に期待に応えてくれている×国語・学習意欲

50.9

49.2

20 30 40 50 60 70

知っている[N=8535]

知らない[N=5669]

国語学習意欲得点(偏差値)

51.3

49.4

20 30 40 50 60 70

期待する[N=7822]

期待しない[N=6320]

国語学習意欲得点

(偏差値)

50.5

49.4

20 30 40 50 60 70

期待する[N=3268]

期待しない[N=10874]

国語学習意欲得点(偏差値)

51.1

50.4

49.7

47.8

20 30 40 50 60 70

そう思う[N=1753]

どちらかといえば、そう思う[N=9456]

どちらかといえば、そう思わない[N=2341]

そう思わない[N=381]

国語学習意欲得点(偏差値)

【分析結果のポイント

国語・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている

教科の学力をのばすことを学校に期待する

規範意識や他人を思いやる心を育むことを学校に期待する

学校は、全体的に期待に応えてくれている

学校や学級の教育活動に関する情報提供は役に立っている

学校の先生に相談したり、要望を伝えたりしやすい

保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している

保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる

Page 170: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

154

図 2-459 学校や学級の教育活動に関する情報提供は役に立っている×国語・学習意欲

図 2-460 学校の先生に相談したり、要望を伝えたりしやすい×国語・学習意欲

図 2-461 保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している×国語・学習意欲

図 2-462 保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる×国語・学習意欲

51.5

49.7

49.1

48.0

20 30 40 50 60 70

そう思う[N=1759]

どちらかといえば、そう思う[N=9482]

どちらかといえば、そう思わない[N=2348]

そう思わない[N=382]

国語学習意欲得点(偏差値)

51.0

50.6

49.6

48.3

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=2746]

どちらかといえば、あてはまる[N=7005]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3536]

あてはまらない[N=830]

国語学習意欲得点(偏差値)

50.6

48.7

48.6

44.4

20 30 40 50 60 70

よくする[N=11405]

時々する[N=2436]

あまりしない[N=385]

まったくしない[N=36]

国語学習意欲得点(偏差値)

51.3

51.0

49.7

48.3

20 30 40 50 60 70

よくする[N=2023]

時々する[N=5456]

あまりしない[N=5140]

まったくしない[N=1543]

国語学習意欲得点

(偏差値)

Page 171: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

155

d. 算数・A 問題

図 2-463 学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている×算数・A 問題正答率

図 2-464 教科の学力をのばすことを学校に期待する×算数・A 問題正答率

図 2-465 他人とのコミュニケーション能力を高めることを学校に期待する×算数・A問題正答率

図 2-466 規範意識や他人を思いやる心を育むことを学校に期待する×算数・A 問題正答率

79.0

76.5

30 40 50 60 70 80

知っている[N=8561]

知らない[N=5688]

算数A(%)

79.4

76.9

30 40 50 60 70 80

期待する[N=7849]

期待しない[N=6337]

算数A

(%)

78.4

76.0

30 40 50 60 70 80

期待する[N=2484]

期待しない[N=11702]

算数A(%)

78.5

76.2

30 40 50 60 70 80

期待する[N=3278]

期待しない[N=10908]

算数A(%)

【分析結果のポイント】

算数・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている

教科の学力をのばすことを学校に期待する

他人とのコミュニケーション能力を高めることを学校に期待する

規範意識や他人を思いやる心を育むことを学校に期待する

学校や学級の教育活動に関する情報提供は役に立っている

保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している

保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる

Page 172: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

156

図 2-467 学校や学級の教育活動に関する情報提供は役に立っている×算数・A 問題正答率

図 2-468 保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している×算数・A問題正答率

図 2-469 保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる×算数・A 問題正答率

78.5

78.2

76.0

74.9

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=5340]

どちらかといえば、あてはまる[N=7040]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1569]

あてはまらない[N=297]

算数A

(%)

78.7

75.2

73.4

67.7

30 40 50 60 70 80

よくする[N=11439]

時々する[N=2444]

あまりしない[N=387]

まったくしない[N=37]

算数A(%)

80.1

78.9

77.1

74.5

30 40 50 60 70 80

よくする[N=2030]

時々する[N=5469]

あまりしない[N=5156]

まったくしない[N=1549]

算数A(%)

Page 173: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

157

e. 算数・B 問題

図 2-470 学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている×算数・B 問題正答率

図 2-471 教科の学力をのばすことを学校に期待する×算数・B 問題正答率

図 2-472 他人とのコミュニケーション能力を高めることを学校に期待する×算数・B問題正答率

図 2-473 規範意識や他人を思いやる心を育むことを学校に期待する×算数・B 問題正答率

60.4

57.7

30 40 50 60 70 80

知っている[N=8554]

知らない[N=5690]

算数B

(%)

61.2

57.9

30 40 50 60 70 80

期待する[N=7842]

期待しない[N=6339]

算数B

(%)

60.0

56.1

30 40 50 60 70 80

期待する[N=2485]

期待しない[N=11696]

算数B(%)

60.2

56.4

30 40 50 60 70 80

期待する[N=3279]

期待しない[N=10902]

算数B(%)

【分析結果のポイント】

算数・B問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている

教科の学力をのばすことを学校に期待する

他人とのコミュニケーション能力を高めることを学校に期待する

規範意識や他人を思いやる心を育むことを学校に期待する

体力やスポーツの能力を向上させることを学校に期待する

健康や食について教えることを学校に期待する

学校や学級の教育活動に関する情報提供は役に立っている

保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している

保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる

Page 174: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

158

図 2-474 体力やスポーツの能力を向上させることを学校に期待する×算数・B 問題正答率

図 2-475 健康や食について教えることを学校に期待する×算数・B 問題正答率

図 2-476 学校や学級の教育活動に関する情報提供は役に立っている×算数・B 問題正答率

図 2-477 保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している×算数・B問題正答率

図 2-478 保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる×算数・B 問題正答率

60.0

58.7

30 40 50 60 70 80

期待する[N=7034]

期待しない[N=7147]

算数B

(%)

60.5

58.9

30 40 50 60 70 80

期待する[N=10438]

期待しない[N=3743]

算数B(%)

59.9

59.7

56.9

54.5

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=5338]

どちらかといえば、あてはまる[N=7038]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1568]

あてはまらない[N=297]

算数B(%)

60.2

56.2

52.4

50.5

30 40 50 60 70 80

よくする[N=11436]

時々する[N=2442]

あまりしない[N=387]

まったくしない[N=37]

算数B(%)

61.9

61.0

58.0

55.0

30 40 50 60 70 80

よくする[N=2028]

時々する[N=5470]

あまりしない[N=5152]

まったくしない[N=1550]

算数B(%)

Page 175: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

159

f. 算数・学習意欲

図 2-479 学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている×算数・学習意欲

図 2-480 教科の学力をのばすことを学校に期待する×算数・学習意欲

図 2-481 規範意識や他人を思いやる心を育むことを学校に期待する×算数・学習意欲

図 2-482 将来の進路や職業を考えさせることを学校に期待する×算数・学習意欲

50.8

49.1

20 30 40 50 60 70

知っている[N=8523]

知らない[N=5660]

算数学習意欲得点(偏差値)

51.2

49.2

20 30 40 50 60 70

期待する[N=7809]

期待しない[N=6312]

算数学習意欲得点(偏差値)

50.4

49.3

20 30 40 50 60 70

期待する[N=3261]

期待しない[N=10860]

算数学習意欲得点(偏差値)

50.9

49.9

20 30 40 50 60 70

期待する[N=10927]

期待しない[N=3194]

算数学習意欲得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

算数・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている

教科の学力をのばすことを学校に期待する

規範意識や他人を思いやる心を育むことを学校に期待する

将来の進路や職業を考えさせることを学校に期待する

学校は、全体的に期待に応えてくれている

学校は、家での学習の仕方を教えてくれる

保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している

保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる

Page 176: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

160

図 2-483 学校は、全体的に期待に応えてくれている×算数・学習意欲

図 2-484 学校は、家での学習の仕方を教えてくれる×算数・学習意欲

図 2-485 保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している×算数・学習意欲

図 2-486 保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる×算数・学習意欲

51.2

50.4

49.0

47.3

20 30 40 50 60 70

そう思う[N=1748]

どちらかといえば、そう思う[N=9444]

どちらかといえば、そう思わない[N=2337]

そう思わない[N=381]

算数学習意欲得点(偏差値)

50.8

50.5

49.9

49.8

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=1016]

どちらかといえば、あてはまる[N=5252]

どちらかといえば、あてはまらない[N=6281]

あてはまらない[N=1505]

算数学習意欲得点(偏差値)

50.5

48.8

47.2

45.1

20 30 40 50 60 70

よくする[N=11389]

時々する[N=2431]

あまりしない[N=385]

まったくしない[N=36]

算数学習意欲得点(偏差値)

52.1

50.8

49.3

47.9

20 30 40 50 60 70

よくする[N=2017]

時々する[N=5448]

あまりしない[N=5136]

まったくしない[N=1539]

算数学習意欲得点

(偏差値)

Page 177: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

161

g. 学習習慣

図 2-487 学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている×学習習慣

図 2-488 学校の教育目標やその達成に向けた方策に共感している×学習習慣

図 2-489 教科の学力をのばすことを学校に期待する×学習習慣

53.3

49.1

20 30 40 50 60 70

知っている[N=3057]

知らない[N=1908]

学習習慣得点(偏差値)

54.3

52.8

49.1

45.0

20 30 40 50 60 70

共感できている[N=1190]

どちらかといえば、共感できている[N=1784]

どちらかといえば、共感できない[N=51]

共感できない[N=14]

学習習慣得点(偏差値)

55.8

48.4

20 30 40 50 60 70

期待する[N=2700]

期待しない[N=2249]

学習習慣得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

学習習慣の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている

学校の教育目標やその達成に向けた方策に共感している

教科の学力をのばすことを学校に期待する

将来の進路や職業を考えさせることを学校に期待する

体力やスポーツの能力を向上させることを学校に期待する

コンピュータを活用する能力を育てることを学校に期待する

学校や学級の教育活動に関する情報提供は役に立っている

学校の先生に相談したり、要望を伝えたりしやすい

保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している(※)

保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる

Page 178: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

162

図 2-490 将来の進路や職業を考えさせることを学校に期待する×学習習慣

図 2-491 体力やスポーツの能力を向上させることを学校に期待する×学習習慣

図 2-492 コンピュータを活用する能力を育てることを学校に期待する×学習習慣

図 2-493 学校や学級の教育活動に関する情報提供は役に立っている×学習習慣

図 2-494 学校の先生に相談したり、要望を伝えたりしやすい×学習習慣

53.2

51.3

20 30 40 50 60 70

期待する[N=3798]

期待しない[N=1151]

学習習慣得点(偏差値)

52.6

50.8

20 30 40 50 60 70

期待する[N=2393]

期待しない[N=2556]

学習習慣得点(偏差値)

52.8

51.5

20 30 40 50 60 70

期待する[N=4104]

期待しない[N=845]

学習習慣得点(偏差値)

55.3

50.2

48.4

45.8

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=1879]

どちらかといえば、あてはまる[N=2449]

どちらかといえば、あてはまらない[N=534]

あてはまらない[N=113]

学習習慣得点(偏差値)

53.8

53.0

48.8

48.7

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=953]

どちらかといえば、あてはまる[N=2454]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1233]

あてはまらない[N=304]

学習習慣得点(偏差値)

Page 179: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

163

図 2-495 保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している×学習習慣

図 2-496 保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる×学習習慣

53.3

45.8

44.0

26.4

20 30 40 50 60 70

よくする[N=4067]

時々する[N=785]

あまりしない[N=128]

まったくしない[N=11]

学習習慣得点(偏差値)

57.1

53.6

50.2

42.8

20 30 40 50 60 70

よくする[N=742]

時々する[N=1924]

あまりしない[N=1773]

まったくしない[N=513]

学習習慣得点(偏差値)

Page 180: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

164

2)中学生

a. 国語・A 問題

図 2-497 学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている×国語・A 問題正答率

図 2-498 学校の教育目標やその達成に向けた方策に共感している×国語・A 問題正答率

図 2-499 教科の学力をのばすことを学校に期待する×国語・A 問題正答率

78.1

75.6

30 40 50 60 70 80

知っている[N=13399]

知らない[N=11777]

国語A

(%)

78.9

78.0

76.6

74.5

30 40 50 60 70 80

共感できている[N=4035]

どちらかといえば、共感できている[N=8626]

どちらかといえば、共感できない[N=517]

共感できない[N=101]

国語A(%)

78.3

75.6

30 40 50 60 70 80

期待する[N=12086]

期待しない[N=12966]

国語A

(%)

【分析結果のポイント】

国語・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている

学校の教育目標やその達成に向けた方策に共感している

教科の学力をのばすことを学校に期待する

学習意欲を高めることを学校に期待する

他人とのコミュニケーション能力を高めることを学校に期待する

規範意識や他人を思いやる心を育むことを学校に期待する

健康や食について教えることを学校に期待する

学校や学級の教育活動に関する情報提供は役に立っている

保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している

保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる

Page 181: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

165

図 2-500 学習意欲を高めることを学校に期待する×国語・A 問題正答率

図 2-501 他人とのコミュニケーション能力を高めることを学校に期待する×国語・A問題正答率

図 2-502 規範意識や他人を思いやる心を育むことを学校に期待する×国語・A 問題正答率

図 2-503 健康や食について教えることを学校に期待する×国語・A 問題正答率

図 2-504 学校や学級の教育活動に関する情報提供は役に立っている×国語・A 問題正答率

77.3

76.0

30 40 50 60 70 80

期待する[N=6438]

期待しない[N=18614]

国語A

(%)

77.7

74.9

30 40 50 60 70 80

期待する[N=6344]

期待しない[N=18708]

国語A

(%)

77.8

75.2

30 40 50 60 70 80

期待する[N=7613]

期待しない[N=17439]

国語A(%)

78.2

76.7

30 40 50 60 70 80

期待する[N=20737]

期待しない[N=4315]

国語A

(%)

78.1

77.2

75.2

74.0

30 40 50 60 70 80

あてはまる

どちらかといえば、あてはまる

どちらかといえば、あてはまらない

あてはまらない

国語A(%)

Page 182: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

166

図 2-505 保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している×国語・A問題正答率

図 2-506 保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる×国語・A 問題正答率

78.6

75.7

74.4

72.0

30 40 50 60 70 80

よくする[N=12796]

時々する[N=9010]

あまりしない[N=2956]

まったくしない[N=607]

国語A

(%)

79.4

78.4

76.1

75.0

30 40 50 60 70 80

よくする[N=2496]

時々する[N=8113]

あまりしない[N=10295]

まったくしない[N=4260]

国語A(%)

Page 183: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

167

b. 国語・B 問題

図 2-507 学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている×国語・B 問題正答率

図 2-508 学校の教育目標やその達成に向けた方策に共感している×国語・B 問題正答率

図 2-509 教科の学力をのばすことを学校に期待する×国語・B 問題正答率

69.5

66.3

30 40 50 60 70 80

知っている[N=13402]

知らない[N=11777]

国語B(%)

70.5

69.4

66.7

64.0

30 40 50 60 70 80

共感できている[N=4035]

どちらかといえば、共感できている[N=8629]

どちらかといえば、共感できない[N=517]

共感できない[N=101]

国語B(%)

69.8

66.1

30 40 50 60 70 80

期待する[N=12089]

期待しない[N=12966]

国語B(%)

【分析結果のポイント】

国語・B問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている

学校の教育目標やその達成に向けた方策に共感している

教科の学力をのばすことを学校に期待する

学習意欲を高めることを学校に期待する

他人とのコミュニケーション能力を高めることを学校に期待する

規範意識や他人を思いやる心を育むことを学校に期待する

将来の進路や職業を考えさせることを学校に期待する

健康や食について教えることを学校に期待する

学校や学級の教育活動に関する情報提供は役に立っている

保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している

保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる

Page 184: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

168

図 2-510 学習意欲を高めることを学校に期待する×国語・B 問題正答率

図 2-511 他人とのコミュニケーション能力を高めることを学校に期待する×国語・B問題正答率

図 2-512 規範意識や他人を思いやる心を育むことを学校に期待する×国語・B 問題正答率

図 2-513 将来の進路や職業を考えさせることを学校に期待する×国語・B 問題正答率

図 2-514 健康や食について教えることを学校に期待する×国語・B 問題正答率

68.4

67.0

30 40 50 60 70 80

期待する[N=6437]

期待しない[N=18618]

国語B

(%)

68.9

65.3

30 40 50 60 70 80

期待する[N=6346]

期待しない[N=18709]

国語B

(%)

69.1

65.5

30 40 50 60 70 80

期待する[N=7613]

期待しない[N=17442]

国語B(%)

68.7

67.4

30 40 50 60 70 80

期待する[N=13049]

期待しない[N=12006]

国語B

(%)

69.8

67.7

30 40 50 60 70 80

期待する[N=20738]

期待しない[N=4317]

国語B

(%)

Page 185: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

169

図 2-515 学校や学級の教育活動に関する情報提供は役に立っている×国語・B 問題正答率

図 2-516 保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している×国語・B問題正答率

図 2-517 保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる×国語・B 問題正答率

69.3

68.5

65.8

63.4

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=6394]

どちらかといえば、あてはまる[N=13502]

どちらかといえば、あてはまらない[N=4378]

あてはまらない[N=908]

国語B(%)

69.8

66.6

65.3

61.9

30 40 50 60 70 80

よくする[N=12802]

時々する[N=9008]

あまりしない[N=2955]

まったくしない[N=607]

国語B(%)

70.4

69.7

67.2

65.5

30 40 50 60 70 80

よくする[N=2498]

時々する[N=8114]

あまりしない[N=10293]

まったくしない[N=4262]

国語B(%)

Page 186: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

170

c. 国語・学習意欲

図 2-518 学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている×国語・学習意欲

図 2-519 学校の教育目標やその達成に向けた方策に共感している×国語・学習意欲

図 2-520 学校は、全体的に期待に応えてくれている×国語・学習意欲

51.1

49.2

20 30 40 50 60 70

知っている[N=13330]

知らない[N=11723]

国語学習意欲得点(偏差値)

51.6

51.0

50.2

50.1

20 30 40 50 60 70

共感できている[N=4008]

どちらかといえば、共感できている[N=8590]

どちらかといえば、共感できない[N=513]

共感できない[N=100]

国語学習意欲得点(偏差値)

51.8

50.6

49.2

48.9

20 30 40 50 60 70

そう思う[N=2037]

どちらかといえば、そう思う[N=14876]

どちらかといえば、そう思わない[N=6296]

そう思わない[N=1116]

国語学習意欲得点

(偏差値)

【分析結果のポイント】

国語・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている

学校の教育目標やその達成に向けた方策に共感している

学校は、全体的に期待に応えてくれている

学校や学級の教育活動に関する情報提供は役に立っている

学校は、家での学習の仕方を教えてくれる

学校は、保護者や地域の要望に適切に対応してくれる

学校の先生に相談したり、要望を伝えたりしやすい

保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している

保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる

Page 187: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

171

図 2-521 学校や学級の教育活動に関する情報提供は役に立っている×国語・学習意欲

図 2-522 学校は、家での学習の仕方を教えてくれる×国語・学習意欲

図 2-523 学校は、保護者や地域の要望に適切に対応してくれる×国語・学習意欲

図 2-524 学校の先生に相談したり、要望を伝えたりしやすい×国語・学習意欲

51.3

50.2

49.1

48.2

20 30 40 50 60 70

そう思う[N=1759]

どちらかといえば、そう思う[N=9482]

どちらかといえば、そう思わない[N=2348]

そう思わない[N=382]

国語学習意欲得点(偏差値)

52.2

51.2

49.7

49.4

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=1065]

どちらかといえば、あてはまる[N=8314]

どちらかといえば、あてはまらない[N=12327]

あてはまらない[N=3094]

国語学習意欲得点(偏差値)

51.9

50.6

49.4

49.1

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=1816]

どちらかといえば、あてはまる[N=13933]

どちらかといえば、あてはまらない[N=7429]

あてはまらない[N=1390]

国語学習意欲得点(偏差値)

51.6

50.7

49.5

48.8

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=2692]

どちらかといえば、あてはまる[N=11199]

どちらかといえば、あてはまらない[N=8637]

あてはまらない[N=2319]

国語学習意欲得点(偏差値)

Page 188: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

172

図 2-525 保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している×国語・学習意欲

図 2-526 保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる×国語・学習意欲

50.7

50.0

49.2

48.6

20 30 40 50 60 70

よくする[N=12743]

時々する[N=8958]

あまりしない[N=2943]

まったくしない[N=603]

国語学習意欲得点(偏差値)

51.3

50.6

50.0

49.6

20 30 40 50 60 70

よくする[N=2489]

時々する[N=8073]

あまりしない[N=10243]

まったくしない[N=4238]

国語学習意欲得点(偏差値)

Page 189: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

173

d. 数学・A 問題

図 2-527 学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている×数学・A 問題正答率

図 2-528 学校の教育目標やその達成に向けた方策に共感している×数学・A 問題正答率

図 2-529 教科の学力をのばすことを学校に期待する×数学・A 問題正答率

65.9

63.0

30 40 50 60 70 80

知っている[N=13401]

知らない[N=11788]

数学A(%)

67.2

65.7

63.3

58.3

30 40 50 60 70 80

共感できている[N=4036]

どちらかといえば、共感できている[N=8627]

どちらかといえば、共感できない[N=517]

共感できない[N=101]

数学A

(%)

66.6

62.4

30 40 50 60 70 80

期待する[N=12095]

期待しない[N=12969]

数学A

(%)

【分析結果のポイント】

数学・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている

学校の教育目標やその達成に向けた方策に共感している

教科の学力をのばすことを学校に期待する

学習意欲を高めることを学校に期待する

他人とのコミュニケーション能力を高めることを学校に期待する(※)

規範意識や他人を思いやる心を育むことを学校に期待する

体力やスポーツの能力を向上させることを学校に期待する

健康や食について教えることを学校に期待する

学校や学級の教育活動に関する情報提供は役に立っている

保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している

保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる

Page 190: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

174

図 2-530 学習意欲を高めることを学校に期待する×数学・A 問題正答率

図 2-531 他人とのコミュニケーション能力を高めることを学校に期待する×数学・A問題正答率

図 2-532 規範意識や他人を思いやる心を育むことを学校に期待する×数学・A 問題正答率

図 2-533 体力やスポーツの能力を向上させることを学校に期待する×数学・A 問題正答率

図 2-534 健康や食について教えることを学校に期待する×数学・A 問題正答率

65.0

63.3

30 40 50 60 70 80

期待する[N=6440]

期待しない[N=18624]

数学A(%)

65.6

61.6

30 40 50 60 70 80

期待する[N=6348]

期待しない[N=18716]

数学A

(%)

65.5

62.5

30 40 50 60 70 80

期待する[N=7618]

期待しない[N=17446]

数学A(%)

65.4

64.0

30 40 50 60 70 80

期待する[N=14631]

期待しない[N=10433]

数学A

(%)

65.5

64.4

30 40 50 60 70 80

期待する[N=20748]

期待しない[N=4316]

数学A(%)

Page 191: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

175

図 2-535 学校や学級の教育活動に関する情報提供は役に立っている×数学・A 問題正答率

図 2-536 保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している×数学・A問題正答率

図 2-537 保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる×数学・A 問題正答率

66.1

65.0

62.2

60.0

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=6393]

どちらかといえば、あてはまる[N=13510]

どちらかといえば、あてはまらない[N=4379]

あてはまらない[N=910]

数学A(%)

67.2

62.7

60.4

56.8

30 40 50 60 70 80

よくする[N=12803]

時々する[N=9014]

あまりしない[N=2957]

まったくしない[N=608]

数学A(%)

67.4

66.8

63.6

61.2

30 40 50 60 70 80

よくする[N=2497]

時々する[N=8115]

あまりしない[N=10301]

まったくしない[N=4264]

数学A

(%)

Page 192: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

176

e. 数学・B 問題

図 2-538 学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている×数学・B 問題正答率

図 2-539 学校の教育目標やその達成に向けた方策に共感している×数学・B 問題正答率

図 2-540 教科の学力をのばすことを学校に期待する×数学・B 問題正答率

43.9

40.4

30 40 50 60 70 80

知っている[N=13394]

知らない[N=11787]

数学B

(%)

45.4

43.5

41.7

35.9

30 40 50 60 70 80

共感できている[N=4034]

どちらかといえば、共感できている[N=8622]

どちらかといえば、共感できない[N=517]

共感できない[N=101]

数学B(%)

44.3

40.2

30 40 50 60 70 80

期待する[N=12090]

期待しない[N=12967]

数学B

(%)

【分析結果のポイント】

数学・B問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている

学校の教育目標やその達成に向けた方策に共感している

教科の学力をのばすことを学校に期待する

学習意欲を高めることを学校に期待する

他人とのコミュニケーション能力を高めることを学校に期待する

規範意識や他人を思いやる心を育むことを学校に期待する

体力やスポーツの能力を向上させることを学校に期待する

健康や食について教えることを学校に期待する

学校や学級の教育活動に関する情報提供は役に立っている

保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している

保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる

Page 193: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

177

図 2-541 学習意欲を高めることを学校に期待する×数学・B 問題正答率

図 2-542 他人とのコミュニケーション能力を高めることを学校に期待する×数学・B問題正答率

図 2-543 規範意識や他人を思いやる心を育むことを学校に期待する×数学・B 問題正答率

図 2-544 体力やスポーツの能力を向上させることを学校に期待する×数学・B 問題正答率

図 2-545 健康や食について教えることを学校に期待する×数学・B 問題正答率

42.6

41.4

30 40 50 60 70 80

期待する[N=6440]

期待しない[N=18617]

数学B

(%)

43.4

38.9

30 40 50 60 70 80

期待する[N=6343]

期待しない[N=18714]

数学B(%)

43.3

40.0

30 40 50 60 70 80

期待する[N=7617]

期待しない[N=17440]

数学B

(%)

43.0

41.7

30 40 50 60 70 80

期待する[N=14628]

期待しない[N=10429]

数学B

(%)

43.5

42.0

30 40 50 60 70 80

期待する[N=20741]

期待しない[N=4316]

数学B(%)

Page 194: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

178

図 2-546 学校や学級の教育活動に関する情報提供は役に立っている×数学・B 問題正答率

図 2-547 保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している×数学・B問題正答率

図 2-548 保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる×数学・B 問題正答率

43.9

42.7

39.7

37.3

30 40 50 60 70 80

あてはまる[N=6389]

どちらかといえば、あてはまる[N=13510]

どちらかといえば、あてはまらない[N=4377]

あてはまらない[N=909]

数学B(%)

45.1

40.2

37.7

35.0

30 40 50 60 70 80

よくする[N=12798]

時々する[N=9013]

あまりしない[N=2956]

まったくしない[N=607]

数学B(%)

45.6

44.6

41.2

38.6

30 40 50 60 70 80

よくする[N=2496]

時々する[N=8112]

あまりしない[N=10296]

まったくしない[N=4265]

数学B(%)

Page 195: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

179

f. 数学・学習意欲

図 2-549 学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている×数学・学習意欲

図 2-550 学校の教育目標やその達成に向けた方策に共感している×数学・学習意欲

図 2-551 教科の学力をのばすことを学校に期待する×数学・学習意欲

51.2

49.6

20 30 40 50 60 70

知っている[N=13333]

知らない[N=11720]

数学学習意欲得点(偏差値)

51.9

51.0

49.4

48.6

20 30 40 50 60 70

共感できている[N=4013]

どちらかといえば、共感できている[N=8587]

どちらかといえば、共感できない[N=513]

共感できない[N=100]

数学学習意欲得点(偏差値)

51.2

49.6

20 30 40 50 60 70

期待する[N=12025]

期待しない[N=12904]

数学学習意欲得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

数学・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている

学校の教育目標やその達成に向けた方策に共感している

教科の学力をのばすことを学校に期待する

体力やスポーツの能力を向上させることを学校に期待する

学校は、全体的に期待に応えてくれている

学校や学級の教育活動に関する情報提供は役に立っている

学校は、家での学習の仕方を教えてくれる

学校は、保護者や地域の要望に適切に対応してくれる

学校の先生に相談したり、要望を伝えたりしやすい

保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している

保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる

Page 196: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

180

図 2-552 体力やスポーツの能力を向上させることを学校に期待する×数学・学習意欲

図 2-553 学校は、全体的に期待に応えてくれている×数学・学習意欲

図 2-554 学校や学級の教育活動に関する情報提供は役に立っている×数学・学習意欲

図 2-555 学校は、家での学習の仕方を教えてくれる×数学・学習意欲

51.1

50.0

20 30 40 50 60 70

期待する[N=14550]

期待しない[N=10379]

数学学習意欲得点

(偏差値)

52.5

50.8

49.5

48.3

20 30 40 50 60 70

そう思う[N=2040]

どちらかといえば、そう思う[N=14868]

どちらかといえば、そう思わない[N=6302]

そう思わない[N=1116]

数学学習意欲得点(偏差値)

51.2

50.6

49.4

47.6

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=6350]

どちらかといえば、あてはまる[N=13440]

どちらかといえば、あてはまらない[N=4364]

あてはまらない[N=903]

数学学習意欲得点(偏差値)

51.2

51.2

50.2

49.4

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=1068]

どちらかといえば、あてはまる[N=8320]

どちらかといえば、あてはまらない[N=12328]

あてはまらない[N=3084]

数学学習意欲得点

(偏差値)

Page 197: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

181

図 2-556 学校は、保護者や地域の要望に適切に対応してくれる×数学・学習意欲

図 2-557 学校の先生に相談したり、要望を伝えたりしやすい×数学・学習意欲

図 2-558 保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している×数学・学習意欲

図 2-559 保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる×数学・学習意欲

51.5

50.8

49.9

48.9

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=1819]

どちらかといえば、あてはまる[N=13934]

どちらかといえば、あてはまらない[N=7423]

あてはまらない[N=1391]

数学学習意欲得点(偏差値)

51.0

50.8

50.3

48.7

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=2699]

どちらかといえば、あてはまる[N=11201]

どちらかといえば、あてはまらない[N=8632]

あてはまらない[N=2314]

数学学習意欲得点(偏差値)

51.5

49.7

48.7

46.3

20 30 40 50 60 70

よくする[N=12740]

時々する[N=8962]

あまりしない[N=2939]

まったくしない[N=605]

数学学習意欲得点(偏差値)

52.0

51.5

50.1

48.4

20 30 40 50 60 70

よくする[N=2487]

時々する[N=8077]

あまりしない[N=10238]

まったくしない[N=4241]

数学学習意欲得点(偏差値)

Page 198: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

182

g. 学習習慣

図 2-560 学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている×学習習慣

図 2-561 教科の学力をのばすことを学校に期待する×学習習慣

図 2-562 他人とのコミュニケーション能力を高めることを学校に期待する×学習習慣

56.0

46.8

20 30 40 50 60 70

知っている[N=4568]

知らない[N=4147]

学習習慣得点(偏差値)

55.2

48.0

20 30 40 50 60 70

期待する[N=4174]

期待しない[N=4495]

学習習慣得点(偏差値)

52.1

50.6

20 30 40 50 60 70

期待する[N=2250]

期待しない[N=6419]

学習習慣得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

学習習慣の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている(※)

教科の学力をのばすことを学校に期待する

他人とのコミュニケーション能力を高めることを学校に期待する

規範意識や他人を思いやる心を育むことを学校に期待する

学校は、全体的に期待に応えてくれている

学校や学級の教育活動に関する情報提供は役に立っている

学校は、家での学習の仕方を教えてくれる

学校は、保護者や地域の要望に適切に対応してくれる

学校の先生に相談したり、要望を伝えたりしやすい

保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる

Page 199: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

183

図 2-563 規範意識や他人を思いやる心を育むことを学校に期待する×学習習慣

図 2-564 学校は、全体的に期待に応えてくれている×学習習慣

図 2-565 学校や学級の教育活動に関する情報提供は役に立っている×学習習慣

図 2-566 学校は、家での学習の仕方を教えてくれる×学習習慣

52.5

50.0

20 30 40 50 60 70

期待する[N=2690]

期待しない[N=5979]

学習習慣得点 (偏差値)

57.5

52.7

49.4

48.1

20 30 40 50 60 70

そう思う[N=689]

どちらかといえば、そう思う[N=5225]

どちらかといえば、そう思わない[N=2136]

そう思わない[N=408]

学習習慣得点(偏差値)

56.2

51.9

46.2

44.2

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=2124]

どちらかといえば、あてはまる[N=4676]

どちらかといえば、あてはまらない[N=1588]

あてはまらない[N=325]

学習習慣得点(偏差値)

61.6

54.6

50.0

48.1

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=366]

どちらかといえば、あてはまる[N=2862]

どちらかといえば、あてはまらない[N=4314]

あてはまらない[N=1069]

学習習慣得点(偏差値)

Page 200: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

184

図 2-567 学校は、保護者や地域の要望に適切に対応してくれる×学習習慣

図 2-568 学校の先生に相談したり、要望を伝えたりしやすい×学習習慣

図 2-569 保護者自身がボランティアでの学校支援に取り組んでいる×学習習慣

57.4

52.4

50.7

45.7

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=620]

どちらかといえば、あてはまる[N=4823]

どちらかといえば、あてはまらない[N=2619]

あてはまらない[N=472]

学習習慣得点(偏差値)

54.5

53.3

50.1

48.2

20 30 40 50 60 70

あてはまる[N=899]

どちらかといえば、あてはまる[N=3903]

どちらかといえば、あてはまらない[N=3035]

あてはまらない[N=790]

学習習慣得点(偏差値)

59.4

56.1

49.5

43.6

20 30 40 50 60 70

よくする[N=846]

時々する[N=2839]

あまりしない[N=3586]

まったくしない[N=1451]

学習習慣得点(偏差値)

Page 201: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

185

(6) 保護者の地域との関わりによる影響

保護者の地域との関わりと児童生徒の学力等との関係性について、分散分析により有意差

が見られたのは以下のとおり。

1)小学生

a. 国語・A 問題

図 2-570 地域には、ボランティアで学校を支援するなど、地域の子供たちの教育に関わってく

れる人が多い×国語・A問題正答率

65.6

63.9

62.1

59.9

30 40 50 60 70 80

そう思う[N=3493]

どちらかといえば、そう思う[N=7309]

どちらかといえば、そう思わない[N=2831]

そう思わない[N=521]

国語A(%)

【分析結果のポイント】

国語・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

地域には、ボランティアで学校を支援するなど、地域の子供たちの教育に関わって

くれる人が多い

Page 202: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

186

b. 国語・B 問題

図 2-571 地域には、ボランティアで学校を支援するなど、地域の子供たちの教育に関わってく

れる人が多い×国語・B問題正答率

52.4

50.6

48.1

46.4

30 40 50 60 70 80

そう思う[N=3494]

どちらかといえば、そう思う[N=7306]

どちらかといえば、そう思わない[N=2831]

そう思わない[N=520]

国語B(%)

【分析結果のポイント】

国語・B問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

地域には、ボランティアで学校を支援するなど、地域の子供たちの教育に関わって

くれる人が多い

Page 203: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

187

c. 国語・学習意欲

図 2-572 子供と地域の行事へ参加している×国語・学習意欲

図 2-573 子育てや教育についての悩みを相談できる友人・知人がいる×国語・学習意欲

図 2-574 地域には、ボランティアで学校を支援するなど、地域の子供たちの教育に関わってく

れる人が多い×国語・学習意欲

50.7

50.5

49.9

48.5

20 30 40 50 60 70

よく参加している[N=3383]

時々参加している[N=6185]

あまり参加してしない[N=3492]

まったく参加してしない[N=1202]

国語学習意欲得点(偏差値)

50.9

50.4

49.1

47.4

20 30 40 50 60 70

たくさんいる[N=2300]

ある程度いる[N=9616]

あまりいない[N=2028]

まったくいない[N=232]

国語学習意欲得点(偏差値)

51.2

50.1

49.7

49.2

20 30 40 50 60 70

そう思う[N=3482]

どちらかといえば、そう思う[N=7289]

どちらかといえば、そう思わない[N=2824]

そう思わない[N=518]

国語学習意欲得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

国語・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供と地域の行事へ参加している

子育てや教育についての悩みを相談できる友人・知人がいる

地域には、ボランティアで学校を支援するなど、地域の子供たちの教育に関わって

くれる人が多い

Page 204: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

188

d. 算数・A 問題

図 2-575 子供と地域の行事へ参加している×算数・A問題正答率

図 2-576 地域には、ボランティアで学校を支援するなど、地域の子供たちの教育に関わってく

れる人が多い×算数・A問題正答率

79.0

78.4

77.4

74.2

30 40 50 60 70 80

よく参加している[N=3399]

時々参加している[N=6196]

あまり参加してしない[N=3506]

まったく参加してしない[N=1206]

算数A(%)

79.5

77.9

76.8

74.3

30 40 50 60 70 80

そう思う[N=3493]

どちらかといえば、そう思う[N=7310]

どちらかといえば、そう思わない[N=2832]

そう思わない[N=522]

算数A(%)

【分析結果のポイント】

算数・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供と地域の行事へ参加している

地域には、ボランティアで学校を支援するなど、地域の子供たちの教育に関わって

くれる人が多い

Page 205: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

189

e. 算数・B 問題

図 2-577 地域には、ボランティアで学校を支援するなど、地域の子供たちの教育に関わってく

れる人が多い×算数・B問題正答率

61.6

59.5

57.0

55.0

30 40 50 60 70 80

そう思う[N=3491]

どちらかといえば、そう思う[N=7307]

どちらかといえば、そう思わない[N=2833]

そう思わない[N=522]

算数B

(%)

【分析結果のポイント】

算数・B問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

地域には、ボランティアで学校を支援するなど、地域の子供たちの教育に関わって

くれる人が多い

Page 206: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

190

f. 算数・学習意欲

図 2-578 子供と地域の行事へ参加している×算数・学習意欲

図 2-579 子育てや教育についての悩みを相談できる友人・知人がいる×算数・学習意欲

図 2-580 地域には、ボランティアで学校を支援するなど、地域の子供たちの教育に関わってく

れる人が多い×算数・学習意欲

51.1

50.4

49.4

48.1

20 30 40 50 60 70

よく参加している[N=3384]

時々参加している[N=6170]

あまり参加してしない[N=3485]

まったく参加してしない[N=1202]

算数学習意欲得点

(偏差値)

50.4

50.4

49.1

46.6

20 30 40 50 60 70

たくさんいる[N=2296]

ある程度いる[N=9604]

あまりいない[N=2023]

まったくいない[N=232]

算数学習意欲得点(偏差値)

50.8

50.2

49.4

49.2

20 30 40 50 60 70

そう思う[N=3477]

どちらかといえば、そう思う[N=7280]

どちらかといえば、そう思わない[N=2817]

そう思わない[N=518]

算数学習意欲得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

算数・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供と地域の行事へ参加している

子育てや教育についての悩みを相談できる友人・知人がいる

地域には、ボランティアで学校を支援するなど、地域の子供たちの教育に関わって

くれる人が多い

Page 207: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

191

g. 学習習慣

図 2-581 子育てや教育についての悩みを相談できる友人・知人がいる×学習習慣

52.9

52.5

48.8

43.7

20 30 40 50 60 70

たくさんいる[N=859]

ある程度いる[N=3326]

あまりいない[N=684]

まったくいない[N=85]

学習習慣得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

学習習慣の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子育てや教育についての悩みを相談できる友人・知人がいる

Page 208: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

192

2)中学生

a. 国語・A 問題

図 2-582 子供と地域の行事へ参加している×国語・A 問題正答率

図 2-583 地域には、ボランティアで学校を支援するなど、地域の子供たちの教育に関わってく

れる人が多い×国語・A 問題正答率

77.7

77.5

77.1

75.3

30 40 50 60 70 80

よく参加している[N=2596]

時々参加している[N=8097]

あまり参加してしない[N=9641]

まったく参加してしない[N=4987]

国語A(%)

78.4

77.4

76.0

73.9

30 40 50 60 70 80

そう思う[N=3800]

どちらかといえば、そう思う[N=12503]

どちらかといえば、そう思わない[N=7376]

そう思わない[N=1426]

国語A(%)

【分析結果のポイント】

国語・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供と地域の行事へ参加している

地域には、ボランティアで学校を支援するなど、地域の子供たちの教育に関わって

くれる人が多い

Page 209: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

193

b. 国語・B 問題

図 2-584 子供と地域の行事へ参加している×国語・B 問題正答率

図 2-585 地域には、ボランティアで学校を支援するなど、地域の子供たちの教育に関わってく

れる人が多い×国語・B 問題正答率

68.4

68.3

68.3

66.4

30 40 50 60 70 80

よく参加している[N=2600]

時々参加している[N=8094]

あまり参加してしない[N=9643]

まったく参加してしない[N=4987]

国語B

(%)

69.9

68.7

66.6

63.6

30 40 50 60 70 80

そう思う[N=3798]

どちらかといえば、そう思う[N=12505]

どちらかといえば、そう思わない[N=7380]

そう思わない[N=1425]

国語B(%)

【分析結果のポイント

国語・B問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供と地域の行事へ参加している

地域には、ボランティアで学校を支援するなど、地域の子供たちの教育に関わって

くれる人が多い

Page 210: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

194

c. 国語・学習意欲

図 2-586 子供と地域の行事へ参加している×国語・学習意欲

図 2-587 子育てや教育についての悩みを相談できる友人・知人がいる×国語・学習意欲

51.2

50.6

50.2

49.2

20 30 40 50 60 70

よく参加している[N=2582]

時々参加している[N=8056]

あまり参加してしない[N=9594]

まったく参加してしない[N=4968]

国語学習意欲得点(偏差値)

50.6

50.2

50.0

49.8

20 30 40 50 60 70

たくさんいる[N=3339]

ある程度いる[N=17109]

あまりいない[N=4247]

まったくいない[N=562]

国語学習意欲得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

国語・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供と地域の行事へ参加している

子育てや教育についての悩みを相談できる友人・知人がいる

Page 211: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

195

d. 数学・A 問題

図 2-588 地域には、ボランティアで学校を支援するなど、地域の子供たちの教育に関わってく

れる人が多い×数学・A 問題正答率

67.0

65.2

63.2

59.6

30 40 50 60 70 80

そう思う[N=3800]

どちらかといえば、そう思う[N=12509]

どちらかといえば、そう思わない[N=7381]

そう思わない[N=1428]

数学A(%)

【分析結果のポイント】

数学・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

地域には、ボランティアで学校を支援するなど、地域の子供たちの教育に関わって

くれる人が多い

Page 212: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

196

e. 数学・B 問題

図 2-589 地域には、ボランティアで学校を支援するなど、地域の子供たちの教育に関わってく

れる人が多い×数学・B 問題正答率

44.9

42.9

40.8

37.1

30 40 50 60 70 80

そう思う[N=3796]

どちらかといえば、そう思う[N=12507]

どちらかといえば、そう思わない[N=7380]

そう思わない[N=1427]

数学B

(%)

【分析結果のポイント】

数学・B問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

地域には、ボランティアで学校を支援するなど、地域の子供たちの教育に関わって

くれる人が多い

Page 213: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

197

f. 数学・学習意欲

図 2-590 子供と地域の行事へ参加している×数学・学習意欲

図 2-591 子育てや教育についての悩みを相談できる友人・知人がいる×数学・学習意欲

図 2-592 地域には、ボランティアで学校を支援するなど、地域の子供たちの教育に関わってく

れる人が多い×数学・学習意欲

51.6

51.3

50.3

48.7

20 30 40 50 60 70

よく参加している[N=2582]

時々参加している[N=8054]

あまり参加してしない[N=9591]

まったく参加してしない[N=4971]

数学学習意欲得点(偏差値)

50.6

50.5

50.2

48.5

20 30 40 50 60 70

たくさんいる[N=3339]

ある程度いる[N=17105]

あまりいない[N=4250]

まったくいない[N=564]

数学学習意欲得点(偏差値)

51.5

50.6

49.9

49.1

20 30 40 50 60 70

そう思う[N=3775]

どちらかといえば、そう思う[N=12451]

どちらかといえば、そう思わない[N=7337]

そう思わない[N=1421]

数学学習意欲得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

数学・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供と地域の行事へ参加している(※)

子育てや教育についての悩みを相談できる友人・知人がいる

地域には、ボランティアで学校を支援するなど、地域の子供たちの教育に関わって

くれる人が多い

Page 214: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

198

g. 学習習慣

図 2-593 子供と地域の行事へ参加している×学習習慣

図 2-594 地域には、ボランティアで学校を支援するなど、地域の子供たちの教育に関わってく

れる人が多い×学習習慣

55.4

55.1

51.3

44.9

20 30 40 50 60 70

よく参加している[N=878]

時々参加している[N=2805]

あまり参加してしない[N=3312]

まったく参加してしない[N=1763]

学習習慣得点(偏差値)

54.3

52.3

50.1

48.0

20 30 40 50 60 70

そう思う[N=1319]

どちらかといえば、そう思う[N=4294]

どちらかといえば、そう思わない[N=2562]

そう思わない[N=523]

学習習慣得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

学習習慣の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

子供と地域の行事へ参加している

地域には、ボランティアで学校を支援するなど、地域の子供たちの教育に関わって

くれる人が多い

Page 215: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

199

(7) 保護者自身の行動による影響

保護者自身の行動と児童生徒の学力等との関係性について、分散分析により有意差が見ら

れたのは以下のとおり。

1)小学生

a. 国語・A 問題

図 2-595 PTA 活動などの学校に関わる活動に取り組んでいる×国語・A 問題正答率

図 2-596 PTA、自治会等以外のボランティア活動に取り組んでいる×国語・A 問題正答率

図 2-597 スポーツや趣味を楽しむ活動に取り組んでいる×国語・A 問題正答率

64.9

63.1

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=5406]

取り組んでいない[N=7260]

国語A

(%)

66.8

63.9

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=11849]

取り組んでいない[N=817]

国語A

(%)

65.3

63.4

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=8113]

取り組んでいない[N=4553]

国語A

(%)

【分析結果のポイント】

国語・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

PTA 活動などの学校に関わる活動に取り組んでいる

PTA、自治会等以外のボランティア活動に取り組んでいる

スポーツや趣味を楽しむ活動に取り組んでいる

資格や免許を取得するための学習に取り組んでいる

地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある

本を読む

テレビやインターネットで政治経済や社会問題に関するニュースを見る

新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む

Page 216: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

200

図 2-598 資格や免許を取得するための学習に取り組んでいる×国語・A 問題正答率

図 2-599 地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある×国語・A問題正答率

図 2-600 本を読む×国語・A 問題正答率

図 2-601 テレビやインターネットで政治経済や社会問題に関するニュースを見る×国

語・A 問題正答率

65.8

63.9

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=11322]

取り組んでいない[N=1344]

国語A(%)

65.3

63.3

60.0

57.6

30 40 50 60 70 80

関心がある[N=5488]

どちらかといえば、関心がある[N=7521]

どちらかといえば、関心がない[N=1079]

関心がない[N=117]

国語A(%)

67.6

64.6

62.2

60.2

30 40 50 60 70 80

よくする[N=2672]

時々する[N=4910]

あまりしない[N=4929]

まったくしない[N=1642]

国語A(%)

65.7

62.7

60.6

57.9

30 40 50 60 70 80

よくする[N=6755]

時々する[N=5712]

あまりしない[N=1473]

まったくしない[N=251]

国語A

(%)

Page 217: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

201

図 2-602 新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む×国語・A 問題正答率

67.2

64.1

61.6

60.0

30 40 50 60 70 80

よくする[N=3657]

時々する[N=5336]

あまりしない[N=3549]

まったくしない[N=1620]

国語A

(%)

Page 218: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

202

b. 国語・B 問題

図 2-603 PTA 活動などの学校に関わる活動に取り組んでいる×国語・B 問題正答率

図 2-604 自治会・子供会・青少年健全育成などの地域活動に取り組んでいる×国語・B

問題正答率

図 2-605 PTA、自治会等以外のボランティア活動に取り組んでいる×国語・B 問題正答率

51.6

49.6

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=5406]

取り組んでいない[N=7256]

国語B

(%)

51.4

50.3

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=6907]

取り組んでいない[N=5755]

国語B

(%)

54.1

50.5

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=11845]

取り組んでいない[N=817]

国語B

(%)

【分析結果のポイント】

国語・B問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

PTA 活動などの学校に関わる活動に取り組んでいる

自治会・子供会・青少年健全育成などの地域活動に取り組んでいる

PTA、自治会等以外のボランティア活動に取り組んでいる

スポーツや趣味を楽しむ活動に取り組んでいる

資格や免許を取得するための学習に取り組んでいる

規則正しい生活を心がけている

地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある

本を読む

テレビやインターネットで政治経済や社会問題に関するニュースを見る

新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む

Page 219: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

203

図 2-606 スポーツや趣味を楽しむ活動に取り組んでいる×国語・B 問題正答率

図 2-607 資格や免許を取得するための学習に取り組んでいる×国語・B 問題正答率

図 2-608 規則正しい生活を心がけている×国語・B 問題正答率

図 2-609 地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある×国語・B問題正答率

図 2-610 本を読む×国語・B 問題正答率

52.0

50.1

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=8112]

取り組んでいない[N=4550]

国語B

(%)

52.0

50.6

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=11317]

取り組んでいない[N=1345]

国語B

(%)

51.7

50.0

47.2

45.4

30 40 50 60 70 80

心がけている[N=5416]

どちらかといえば、心がけている…

どちらかといえば、心がけていない…

心がけていない[N=152]

国語B(%)

52.0

50.0

46.1

39.7

30 40 50 60 70 80

関心がある[N=5484]

どちらかといえば、関心がある[N=7524]

どちらかといえば、関心がない[N=1077]

関心がない[N=117]

国語B

(%)

54.6

51.6

48.6

45.6

30 40 50 60 70 80

よくする[N=2672]

時々する[N=4908]

あまりしない[N=4928]

まったくしない[N=1642]

国語B

(%)

Page 220: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

204

図 2-611 テレビやインターネットで政治経済や社会問題に関するニュースを見る×国

語・B 問題正答率

図 2-612 新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む×国語・B 問題正答率

52.2

49.4

47.4

42.7

30 40 50 60 70 80

よくする[N=6755]

時々する[N=5710]

あまりしない[N=1473]

まったくしない[N=250]

国語B(%)

53.8

50.6

48.5

46.7

30 40 50 60 70 80

よくする[N=3657]

時々する[N=5331]

あまりしない[N=3550]

まったくしない[N=1621]

国語B(%)

Page 221: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

205

c. 国語・学習意欲

図 2-613 PTA 活動などの学校に関わる活動に取り組んでいる×国語・学習意欲

図 2-614 規則正しい生活を心がけている×国語・学習意欲

図 2-615 地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある×国語・学習意欲

51.1

49.5

20 30 40 50 60 70

取り組んでいる[N=5388]

取り組んでいない[N=7240]

国語学習意欲得点

(偏差値)

51.1

50.0

48.1

47.0

20 30 40 50 60 70

心がけている[N=5405]

どちらかといえば、心がけている[N=7576]

どちらかといえば、心がけていない[N=1045]

心がけていない[N=152]

国語学習意欲得点(偏差値)

51.5

49.8

47.9

45.1

20 30 40 50 60 70

関心がある[N=5463]

どちらかといえば、関心がある[N=7508]

どちらかといえば、関心がない[N=1076]

関心がない[N=117]

国語学習意欲得点

(偏差値)

【分析結果のポイント】

国語・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

PTA 活動などの学校に関わる活動に取り組んでいる

規則正しい生活を心がけている

地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある

本を読む

テレビやインターネットで政治経済や社会問題に関するニュースを見る

新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む

Page 222: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

206

図 2-616 本を読む×国語・学習意欲

図 2-617 テレビやインターネットで政治経済や社会問題に関するニュースを見る×国

語・学習意欲

図 2-618 新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む×国語・学習意欲

51.3

51.0

49.6

48.3

20 30 40 50 60 70

よくする[N=2661]

時々する[N=4893]

あまりしない[N=4920]

まったくしない[N=1638]

国語学習意欲得点

(偏差値)

51.4

49.6

48.2

46.7

20 30 40 50 60 70

よくする[N=6734]

時々する[N=5696]

あまりしない[N=1470]

まったくしない[N=250]

国語学習意欲得点

(偏差値)

51.9

50.6

49.1

47.8

20 30 40 50 60 70

よくする[N=3644]

時々する[N=5323]

あまりしない[N=3537]

まったくしない[N=1618]

国語学習意欲得点(偏差値)

Page 223: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

207

d. 算数・A 問題

図 2-619 PTA 活動などの学校に関わる活動に取り組んでいる×算数・A 問題正答率

図 2-620 PTA、自治会等以外のボランティア活動に取り組んでいる×算数・A問題正答率

図 2-621 スポーツや趣味を楽しむ活動に取り組んでいる×算数・A 問題正答率

図 2-622 資格や免許を取得するための学習に取り組んでいる×算数・A 問題正答率

79.0

77.5

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=5406]

取り組んでいない[N=7262]

算数A

(%)

80.4

78.2

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=11851]

取り組んでいない[N=817]

算数A(%)

79.8

77.6

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=8114]

取り組んでいない[N=4554]

算数A

(%)

79.4

78.3

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=11324]

取り組んでいない[N=1344]

算数A

(%)

【分析結果のポイント】

算数・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

PTA 活動などの学校に関わる活動に取り組んでいる

PTA、自治会等以外のボランティア活動に取り組んでいる

スポーツや趣味を楽しむ活動に取り組んでいる

資格や免許を取得するための学習に取り組んでいる

規則正しい生活を心がけている

地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある

本を読む

テレビやインターネットで政治経済や社会問題に関するニュースを見る

新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む

Page 224: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

208

図 2-623 規則正しい生活を心がけている×算数・A 問題正答率

図 2-624 地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある×算数・A問題正答率

図 2-625 本を読む×算数・A 問題正答率

図 2-626 テレビやインターネットで政治経済や社会問題に関するニュースを見る×算

数・A 問題正答率

79.4

77.3

75.7

75.0

30 40 50 60 70 80

心がけている[N=5418]

どちらかといえば、心がけている[N=7603]

どちらかといえば、心がけていない[N=1049]

心がけていない[N=152]

算数A

(%)

79.0

77.7

75.4

70.4

30 40 50 60 70 80

関心がある[N=5488]

どちらかといえば、関心がある[N=7524]

どちらかといえば、関心がない[N=1079]

関心がない[N=117]

算数A(%)

80.3

78.8

76.9

75.2

30 40 50 60 70 80

よくする[N=2673]

時々する[N=4912]

あまりしない[N=4929]

まったくしない[N=1642]

算数A(%)

79.2

77.2

76.3

73.7

30 40 50 60 70 80

よくする[N=6756]

時々する[N=5712]

あまりしない[N=1475]

まったくしない[N=251]

算数A(%)

Page 225: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

209

図 2-627 新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む×算数・A 問題正答率

80.5

78.3

76.4

75.0

30 40 50 60 70 80

よくする[N=3658]

時々する[N=5337]

あまりしない[N=3550]

まったくしない[N=1620]

算数A(%)

Page 226: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

210

e. 算数・B 問題

図 2-628 PTA 活動などの学校に関わる活動に取り組んでいる×算数・B 問題正答率

図 2-629 PTA、自治会等以外のボランティア活動に取り組んでいる×算数・B問題正答率

図 2-630 スポーツや趣味を楽しむ活動に取り組んでいる×算数・B 問題正答率

60.7

58.6

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=5405]

取り組んでいない[N=7257]

算数B

(%)

63.6

59.6

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=11846]

取り組んでいない[N=816]

算数B(%)

61.3

59.0

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=8110]

取り組んでいない[N=4552]

算数B

(%)

【分析結果のポイント】

算数・B問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

PTA 活動などの学校に関わる活動に取り組んでいる

PTA、自治会等以外のボランティア活動に取り組んでいる

スポーツや趣味を楽しむ活動に取り組んでいる

資格や免許を取得するための学習に取り組んでいる

規則正しい生活を心がけている

地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある

本を読む

テレビやインターネットで政治経済や社会問題に関するニュースを見る

新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む

Page 227: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

211

図 2-631 資格や免許を取得するための学習に取り組んでいる×算数・B 問題正答率

図 2-632 規則正しい生活を心がけている×算数・B 問題正答率

図 2-633 地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある×算数・B問題正答率

図 2-634 本を読む×算数・B 問題正答率

60.9

59.7

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=11318]

取り組んでいない[N=1344]

算数B

(%)

61.1

58.6

56.4

56.3

30 40 50 60 70 80

心がけている[N=5415]

どちらかといえば、心がけている…

どちらかといえば、心がけていない…

心がけていない[N=152]

算数B(%)

60.9

58.9

55.2

48.6

30 40 50 60 70 80

関心がある[N=5484]

どちらかといえば、関心がある[N=7524]

どちらかといえば、関心がない[N=1079]

関心がない[N=117]

算数B(%)

63.1

60.3

57.8

55.7

30 40 50 60 70 80

よくする[N=2673]

時々する[N=4904]

あまりしない[N=4929]

まったくしない[N=1645]

算数B

(%)

Page 228: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

212

図 2-635 テレビやインターネットで政治経済や社会問題に関するニュースを見る×算

数・B 問題正答率

図 2-636 新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む×算数・B 問題正答率

61.0

58.5

56.5

52.6

30 40 50 60 70 80

よくする[N=6752]

時々する[N=5712]

あまりしない[N=1474]

まったくしない[N=251]

算数B(%)

62.8

59.5

57.4

55.7

30 40 50 60 70 80

よくする[N=3653]

時々する[N=5334]

あまりしない[N=3552]

まったくしない[N=1621]

算数B(%)

Page 229: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

213

f. 算数・学習意欲

図 2-637 PTA 活動などの学校に関わる活動に取り組んでいる×算数・学習意欲

図 2-638 PTA、自治会等以外のボランティア活動に取り組んでいる×算数・学習意欲

図 2-639 スポーツや趣味を楽しむ活動に取り組んでいる×算数・学習意欲

50.9

49.6

20 30 40 50 60 70

取り組んでいる[N=5381]

取り組んでいない[N=7229]

算数学習意欲得点

(偏差値)

51.9

50.3

20 30 40 50 60 70

取り組んでいる[N=11798]

取り組んでいない[N=812]

算数学習意欲得点

(偏差値)

51.2

49.9

20 30 40 50 60 70

取り組んでいる[N=8082]

取り組んでいない[N=4528]

算数学習意欲得点

(偏差値)

【分析結果のポイント】

算数・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

PTA 活動などの学校に関わる活動に取り組んでいる

PTA、自治会等以外のボランティア活動に取り組んでいる

スポーツや趣味を楽しむ活動に取り組んでいる

規則正しい生活を心がけている

地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある

本を読む

テレビやインターネットで政治経済や社会問題に関するニュースを見る

新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む

Page 230: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

214

図 2-640 規則正しい生活を心がけている×算数・学習意欲

図 2-641 地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある×算数・学習意欲

図 2-642 本を読む×算数・学習意欲

図 2-643 テレビやインターネットで政治経済や社会問題に関するニュースを見る×算

数・学習意欲

51.2

49.8

48.0

46.1

20 30 40 50 60 70

心がけている[N=5397]

どちらかといえば、心がけている[N=7567]

どちらかといえば、心がけていない[N=1041]

心がけていない[N=152]

算数学習意欲得点

(偏差値)

50.9

50.1

47.8

43.5

20 30 40 50 60 70

関心がある[N=5455]

どちらかといえば、関心がある[N=7496]

どちらかといえば、関心がない[N=1075]

関心がない[N=117]

算数学習意欲得点(偏差値)

51.0

50.8

49.5

49.0

20 30 40 50 60 70

よくする[N=2658]

時々する[N=4887]

あまりしない[N=4914]

まったくしない[N=1631]

算数学習意欲得点(偏差値)

51.0

49.6

49.2

45.9

20 30 40 50 60 70

よくする[N=6726]

時々する[N=5694]

あまりしない[N=1461]

まったくしない[N=248]

算数学習意欲得点(偏差値)

Page 231: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

215

図 2-644 新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む×算数・学習意欲

51.7

50.4

49.2

48.0

20 30 40 50 60 70

よくする[N=3638]

時々する[N=5316]

あまりしない[N=3533]

まったくしない[N=1613]

算数学習意欲得点(偏差値)

Page 232: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

216

g. 学習習慣

図 2-645 PTA 活動などの学校に関わる活動に取り組んでいる×学習習慣

図 2-646 自治会・子供会・青少年健全育成などの地域活動に取り組んでいる×学習習慣

図 2-647 スポーツや趣味を楽しむ活動に取り組んでいる×学習習慣

図 2-648 資格や免許を取得するための学習に取り組んでいる×学習習慣

54.3

50.1

20 30 40 50 60 70

取り組んでいる[N=1802]

取り組んでいない[N=2616]

学習習慣得点

(偏差値)

54.6

50.9

20 30 40 50 60 70

取り組んでいる[N=2433]

取り組んでいない[N=1985]

学習習慣得点(偏差値)

53.9

51.7

20 30 40 50 60 70

取り組んでいる[N=2737]

取り組んでいない[N=1681]

学習習慣得点(偏差値)

53.5

52.4

20 30 40 50 60 70

取り組んでいる[N=3927]

取り組んでいない[N=491]

学習習慣得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

学習習慣の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

PTA 活動などの学校に関わる活動に取り組んでいる

自治会・子供会・青少年健全育成などの地域活動に取り組んでいる

スポーツや趣味を楽しむ活動に取り組んでいる

資格や免許を取得するための学習に取り組んでいる

規則正しい生活を心がけている

地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある

本を読む

新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む(※)

Page 233: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

217

図 2-649 規則正しい生活を心がけている×学習習慣

図 2-650 地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある×学習習慣

図 2-651 本を読む×学習習慣

図 2-652 新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む×学習習慣

55.7

49.8

48.2

43.7

20 30 40 50 60 70

心がけている[N=1904]

どちらかといえば、心がけている[N=2650]

どちらかといえば、心がけていない[N=341]

心がけていない[N=59]

学習習慣得点(偏差値)

54.7

51.3

43.3

36.4

20 30 40 50 60 70

関心がある[N=1925]

どちらかといえば、関心がある[N=2628]

どちらかといえば、関心がない[N=351]

関心がない[N=47]

学習習慣得点(偏差値)

55.3

53.7

50.4

45.2

20 30 40 50 60 70

よくする[N=999]

時々する[N=1717]

あまりしない[N=1682]

まったくしない[N=536]

学習習慣得点(偏差値)

58.5

52.4

48.4

44.3

20 30 40 50 60 70

よくする[N=1249]

時々する[N=1850]

あまりしない[N=1226]

まったくしない[N=609]

学習習慣得点(偏差値)

Page 234: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

218

2)中学生

a. 国語・A 問題

図 2-653 PTA 活動などの学校に関わる活動に取り組んでいる×国語・A 問題正答率

図 2-654 自治会・子供会・青少年健全育成などの地域活動に取り組んでいる×国語・A

問題正答率

図 2-655 PTA、自治会等以外のボランティア活動に取り組んでいる×国語・A 問題正答率

78.3

76.0

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=9724]

取り組んでいない[N=11442]

国語A(%)

77.9

76.9

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=14365]

取り組んでいない[N=6801]

国語A

(%)

79.1

77.1

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=19605]

取り組んでいない[N=1561]

国語A

(%)

【分析結果のポイント】

国語・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

PTA 活動などの学校に関わる活動に取り組んでいる

自治会・子供会・青少年健全育成などの地域活動に取り組んでいる

PTA、自治会等以外のボランティア活動に取り組んでいる

スポーツや趣味を楽しむ活動に取り組んでいる

規則正しい生活を心がけている

地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある

本を読む

テレビやインターネットで政治経済や社会問題に関するニュースを見る

新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む

Page 235: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

219

図 2-656 スポーツや趣味を楽しむ活動に取り組んでいる×国語・A 問題正答率

図 2-657 規則正しい生活を心がけている×国語・A 問題正答率

図 2-658 地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある×国語・A問題正答率

図 2-659 本を読む×国語・A 問題正答率

78.3

76.7

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=13829]

取り組んでいない[N=7337]

国語A

(%)

77.9

76.7

74.1

73.0

30 40 50 60 70 80

心がけている[N=9634]

どちらかといえば、心がけている[N=13432]

どちらかといえば、心がけていない[N=2025]

心がけていない[N=289]

国語A

(%)

78.0

76.8

74.1

71.1

30 40 50 60 70 80

関心がある[N=9441]

どちらかといえば、関心がある[N=13597]

どちらかといえば、関心がない[N=2096]

関心がない[N=219]

国語A(%)

80.4

77.5

75.7

74.0

30 40 50 60 70 80

よくする[N=4710]

時々する[N=8717]

あまりしない[N=8614]

まったくしない[N=3175]

国語A(%)

Page 236: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

220

図 2-660 テレビやインターネットで政治経済や社会問題に関するニュースを見る×国

語・A 問題正答率

図 2-661 新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む×国語・A 問題正答率

78.2

76.6

74.7

70.3

30 40 50 60 70 80

よくする[N=11565]

時々する[N=10487]

あまりしない[N=2723]

まったくしない[N=532]

国語A(%)

79.2

77.4

75.3

73.4

30 40 50 60 70 80

よくする[N=6735]

時々する[N=9931]

あまりしない[N=6093]

まったくしない[N=2517]

国語A(%)

Page 237: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

221

b. 国語・B 問題

図 2-662 PTA 活動などの学校に関わる活動に取り組んでいる×国語・B 問題正答率

図 2-663 自治会・子供会・青少年健全育成などの地域活動に取り組んでいる×国語・B

問題正答率

図 2-664 PTA、自治会等以外のボランティア活動に取り組んでいる×国語・B問題正答率

69.5

67.0

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=9724]

取り組んでいない[N=11441]

国語B

(%)

69.1

68.0

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=14361]

取り組んでいない[N=6804]

国語B

(%)

71.1

68.1

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=19605]

取り組んでいない[N=1560]

国語B(%)

【分析結果のポイント】

国語・B問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

PTA 活動などの学校に関わる活動に取り組んでいる

自治会・子供会・青少年健全育成などの地域活動に取り組んでいる

PTA、自治会等以外のボランティア活動に取り組んでいる

スポーツや趣味を楽しむ活動に取り組んでいる

資格や免許を取得するための学習に取り組んでいる

地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある

本を読む

テレビやインターネットで政治経済や社会問題に関するニュースを見る

新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む

Page 238: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

222

図 2-665 スポーツや趣味を楽しむ活動に取り組んでいる×国語・B 問題正答率

図 2-666 資格や免許を取得するための学習に取り組んでいる×国語・B 問題正答率

図 2-667 地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある×国語・B問題正答率

図 2-668 本を読む×国語・B 問題正答率

図 2-669 テレビやインターネットで政治経済や社会問題に関するニュースを見る×国

語・B 問題正答率

69.5

67.7

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=13829]

取り組んでいない[N=7336]

国語B

(%)

69.3

68.2

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=18507]

取り組んでいない[N=2658]

国語B

(%)

69.4

67.6

64.8

59.7

30 40 50 60 70 80

関心がある[N=9443]

どちらかといえば、関心がある[N=13598]

どちらかといえば、関心がない[N=2097]

関心がない[N=220]

国語B(%)

72.5

68.8

66.2

64.3

30 40 50 60 70 80

よくする[N=4712]

時々する[N=8715]

あまりしない[N=8617]

まったくしない[N=3175]

国語B(%)

69.6

67.4

65.1

59.5

30 40 50 60 70 80

よくする[N=11566]

時々する[N=10488]

あまりしない[N=2725]

まったくしない[N=531]

国語B

(%)

Page 239: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

223

図 2-670 新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む×国語・B 問題正答率

70.8

68.5

65.9

63.5

30 40 50 60 70 80

よくする[N=6734]

時々する[N=9932]

あまりしない[N=6095]

まったくしない[N=2518]

国語B(%)

Page 240: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

224

c. 国語・学習意欲

図 2-671 PTA、自治会等以外のボランティア活動に取り組んでいる×国語・学習意欲

図 2-672 地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある×国語・学習意欲

図 2-673 本を読む×国語・学習意欲

51.4

50.3

20 30 40 50 60 70

取り組んでいる[N=19506]

取り組んでいない[N=1551]

国語学習意欲得点

(偏差値)

51.2

49.8

48.8

47.4

20 30 40 50 60 70

関心がある[N=9388]

どちらかといえば、関心がある[N=13537]

どちらかといえば、関心がない[N=2088]

関心がない[N=218]

国語学習意欲得点(偏差値)

51.8

50.7

49.5

48.6

20 30 40 50 60 70

よくする[N=4678]

時々する[N=8678]

あまりしない[N=8574]

まったくしない[N=3166]

国語学習意欲得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

国語・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

PTA、自治会等以外のボランティア活動に取り組んでいる

地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある

本を読む(※)

テレビやインターネットで政治経済や社会問題に関するニュースを見る

新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む

Page 241: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

225

図 2-674 テレビやインターネットで政治経済や社会問題に関するニュースを見る×国

語・学習意欲

図 2-675 新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む×国語・学習意欲

50.9

49.9

49.3

49.0

20 30 40 50 60 70

よくする[N=11500]

時々する[N=10454]

あまりしない[N=2704]

まったくしない[N=528]

国語学習意欲得点(偏差値)

51.1

50.2

49.6

49.2

20 30 40 50 60 70

よくする[N=6690]

時々する[N=9895]

あまりしない[N=6071]

まったくしない[N=2498]

国語学習意欲得点(偏差値)

Page 242: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

226

d. 数学・A 問題

図 2-676 PTA 活動などの学校に関わる活動に取り組んでいる×数学・A 問題正答率

図 2-677 自治会・子供会・青少年健全育成などの地域活動に取り組んでいる×数学・A

問題正答率

図 2-678 PTA、自治会等以外のボランティア活動に取り組んでいる×数学・A問題正答率

図 2-679 スポーツや趣味を楽しむ活動に取り組んでいる×数学・A 問題正答率

66.5

63.4

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=9727]

取り組んでいない[N=11445]

数学A

(%)

65.9

64.7

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=14366]

取り組んでいない[N=6806]

数学A

(%)

67.6

64.8

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=19610]

取り組んでいない[N=1562]

数学A(%)

67.1

64.0

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=13832]

取り組んでいない[N=7340]

数学A

(%)

【分析結果のポイント】

数学・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

PTA 活動などの学校に関わる活動に取り組んでいる

自治会・子供会・青少年健全育成などの地域活動に取り組んでいる

PTA、自治会等以外のボランティア活動に取り組んでいる

スポーツや趣味を楽しむ活動に取り組んでいる

地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある

本を読む

テレビやインターネットで政治経済や社会問題に関するニュースを見る

新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む

Page 243: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

227

図 2-680 規則正しい生活を心がけている×数学・A 問題正答率

図 2-681 地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある×数学・A問題正答率

図 2-682 本を読む×数学・A 問題正答率

図 2-683 テレビやインターネットで政治経済や社会問題に関するニュースを見る×数

学・A 問題正答率

66.4

64.0

60.0

60.0

30 40 50 60 70 80

心がけている[N=9636]

どちらかといえば、心がけている…

どちらかといえば、心がけていない…

心がけていない[N=290]

数学A(%)

66.0

64.3

60.4

55.0

30 40 50 60 70 80

関心がある[N=9447]

どちらかといえば、関心がある[N=13602]

どちらかといえば、関心がない[N=2098]

関心がない[N=220]

数学A

(%)

68.3

65.2

63.5

60.6

30 40 50 60 70 80

よくする[N=4711]

時々する[N=8720]

あまりしない[N=8622]

まったくしない[N=3176]

数学A

(%)

66.1

64.2

61.5

55.3

30 40 50 60 70 80

よくする[N=11572]

時々する[N=10489]

あまりしない[N=2726]

まったくしない[N=533]

数学A(%)

Page 244: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

228

図 2-684 新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む×数学・A 問題正答率

67.5

65.3

62.4

59.3

30 40 50 60 70 80

よくする[N=6735]

時々する[N=9937]

あまりしない[N=6099]

まったくしない[N=2518]

数学A(%)

Page 245: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

229

e. 数学・B 問題

図 2-685 PTA 活動などの学校に関わる活動に取り組んでいる×数学・B 問題正答率

図 2-686 自治会・子供会・青少年健全育成などの地域活動に取り組んでいる×数学・B

問題正答率

図 2-687 PTA、自治会等以外のボランティア活動に取り組んでいる×数学・B問題正答率

図 2-688 スポーツや趣味を楽しむ活動に取り組んでいる×数学・B 問題正答率

44.4

41.0

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=9727]

取り組んでいない[N=11438]

数学B

(%)

43.8

42.3

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=14362]

取り組んでいない[N=6803]

数学B

(%)

46.2

42.6

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=19604]

取り組んでいない[N=1561]

数学B

(%)

44.9

41.7

30 40 50 60 70 80

取り組んでいる[N=13830]

取り組んでいない[N=7335]

数学B

(%)

【分析結果のポイント】

数学・B問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

PTA 活動などの学校に関わる活動に取り組んでいる

自治会・子供会・青少年健全育成などの地域活動に取り組んでいる

PTA、自治会等以外のボランティア活動に取り組んでいる

スポーツや趣味を楽しむ活動に取り組んでいる

地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある

本を読む

テレビやインターネットで政治経済や社会問題に関するニュースを見る

新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む

Page 246: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

230

図 2-689 地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある×数学・B問題正答率

図 2-690 本を読む×数学・B 問題正答率

図 2-691 テレビやインターネットで政治経済や社会問題に関するニュースを見る×数

学・B 問題正答率

図 2-692 新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む×数学・B 問題正答率

43.8

42.0

38.1

32.0

30 40 50 60 70 80

関心がある[N=9443]

どちらかといえば、関心がある[N=13598]

どちらかといえば、関心がない[N=2098]

関心がない[N=220]

数学B(%)

47.0

43.1

40.9

37.2

30 40 50 60 70 80

よくする[N=4709]

時々する[N=8716]

あまりしない[N=8620]

まったくしない[N=3176]

数学B

(%)

44.0

41.9

38.6

33.6

30 40 50 60 70 80

よくする[N=11567]

時々する[N=10489]

あまりしない[N=2724]

まったくしない[N=532]

数学B

(%)

45.9

42.7

39.8

36.9

30 40 50 60 70 80

よくする[N=6733]

時々する[N=9933]

あまりしない[N=6099]

まったくしない[N=2516]

数学B(%)

Page 247: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

231

f. 数学・学習意欲

図 2-693 PTA 活動などの学校に関わる活動に取り組んでいる×数学・学習意欲

図 2-694 規則正しい生活を心がけている×数学・学習意欲

図 2-695 地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある×数学・学習意欲

51.3

50.1

20 30 40 50 60 70

取り組んでいる[N=9663]

取り組んでいない[N=11392]

数学学習意欲得点

(偏差値)

51.1

50.2

49.0

47.0

20 30 40 50 60 70

心がけている[N=9584]

どちらかといえば、心がけている[N=13367]

どちらかといえば、心がけていない[N=2016]

心がけていない[N=290]

数学学習意欲得点

(偏差値)

51.3

50.2

48.3

46.1

20 30 40 50 60 70

関心がある[N=9394]

どちらかといえば、関心がある[N=13529]

どちらかといえば、関心がない[N=2089]

関心がない[N=219]

数学学習意欲得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

数学・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

PTA 活動などの学校に関わる活動に取り組んでいる

規則正しい生活を心がけている

地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある

本を読む

テレビやインターネットで政治経済や社会問題に関するニュースを見る

新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む

Page 248: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

232

図 2-696 本を読む×数学・学習意欲

図 2-697 テレビやインターネットで政治経済や社会問題に関するニュースを見る×数

学・学習意欲

図 2-698 新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む×数学・学習意欲

51.2

50.9

50.3

48.4

20 30 40 50 60 70

よくする[N=4676]

時々する[N=8678]

あまりしない[N=8576]

まったくしない[N=3167]

数学学習意欲得点(偏差値)

50.9

50.3

49.4

47.4

20 30 40 50 60 70

よくする[N=11503]

時々する[N=10447]

あまりしない[N=2706]

まったくしない[N=531]

数学学習意欲得点(偏差値)

51.3

50.6

49.7

48.8

20 30 40 50 60 70

よくする[N=6697]

時々する[N=9890]

あまりしない[N=6067]

まったくしない[N=2500]

数学学習意欲得点(偏差値)

Page 249: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

233

g. 学習習慣

図 2-699 PTA 活動などの学校に関わる活動に取り組んでいる×学習習慣

図 2-700 自治会・子供会・青少年健全育成などの地域活動に取り組んでいる×学習習慣

図 2-701 PTA、自治会等以外のボランティア活動に取り組んでいる×学習習慣

図 2-702 スポーツや趣味を楽しむ活動に取り組んでいる×学習習慣

54.9

50.6

20 30 40 50 60 70

取り組んでいる[N=3243]

取り組んでいない[N=4014]

学習習慣得点

(偏差値)

54.3

52.4

20 30 40 50 60 70

取り組んでいる[N=5074]

取り組んでいない[N=2183]

学習習慣得点

(偏差値)

54.3

52.9

20 30 40 50 60 70

取り組んでいる[N=6706]

取り組んでいない[N=551]

学習習慣得点

(偏差値)

55.0

51.9

20 30 40 50 60 70

取り組んでいる[N=4800]

取り組んでいない[N=2457]

学習習慣得点

(偏差値)

【分析結果のポイント】

国語・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

PTA 活動などの学校に関わる活動に取り組んでいる

自治会・子供会・青少年健全育成などの地域活動に取り組んでいる

PTA、自治会等以外のボランティア活動に取り組んでいる

スポーツや趣味を楽しむ活動に取り組んでいる

規則正しい生活を心がけている

地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある

本を読む

テレビやインターネットで政治経済や社会問題に関するニュースを見る

新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む

Page 250: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

234

図 2-703 規則正しい生活を心がけている×学習習慣

図 2-704 地域や社会で起こっている問題や課題、出来事に関心がある×学習習慣

図 2-705 本を読む×学習習慣

図 2-706 テレビやインターネットで政治経済や社会問題に関するニュースを見る×学習習慣

55.1

50.4

45.2

35.3

20 30 40 50 60 70

心がけている[N=3321]

どちらかといえば、心がけている[N=4656]

どちらかといえば、心がけていない[N=695]

心がけていない[N=108]

学習習慣得点(偏差値)

55.8

50.6

42.6

28.8

20 30 40 50 60 70

関心がある[N=3201]

どちらかといえば、関心がある[N=4743]

どちらかといえば、関心がない[N=731]

関心がない[N=97]

学習習慣得点(偏差値)

55.8

53.7

50.6

43.6

20 30 40 50 60 70

よくする[N=1615]

時々する[N=2947]

あまりしない[N=3019]

まったくしない[N=1139]

学習習慣得点(偏差値)

54.6

49.9

47.7

42.4

20 30 40 50 60 70

よくする[N=3963]

時々する[N=3621]

あまりしない[N=971]

まったくしない[N=204]

学習習慣得点

(偏差値)

Page 251: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

235

図 2-707 新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む×学習習慣

56.8

52.8

48.4

42.2

20 30 40 50 60 70

よくする[N=2309]

時々する[N=3406]

あまりしない[N=2124]

まったくしない[N=911]

学習習慣得点(偏差値)

Page 252: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

236

(8) 家庭環境による影響

家庭環境と児童生徒の学力等との関係性について、分散分析により有意差が見られたのは

以下のとおり。

1)小学生

a. 国語・A 問題

図 2-708 父親の年齢×国語・A 問題正答率

46.3

53.8

55.6

61.7

65.5

66.5

65.0

62.6

30 40 50 60 70 80

24歳以下[N=3]

25~29歳[N=50]

30~34歳[N=583]

35~39歳[N=2725]

40~44歳[N=4779]

45~49歳[N=3198]

50~59歳[N=1442]

60歳以上[N=139]

国語A(%)

【分析結果のポイント】

国語・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

父親の年齢(高くなるほど・40 代後半まで)

母親の年齢(高くなるほど・40 代後半まで)

父親の職業が常勤職員

母親の職業が非常勤職員

世帯年収(高くなるほど)

父親の学歴(高くなるほど)(※)

母親の学歴(高くなるほど)(※)

Page 253: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

237

図 2-709 母親の年齢×国語・A 問題正答率

図 2-710 父親の職業×国語・A 問題正答率

図 2-711 母親の職業×国語・A 問題正答率

42.6

49.6

56.8

61.9

65.7

66.5

65.4

57.2

30 40 50 60 70 80

24歳以下[N=3]

25~29歳[N=65]

30~34歳[N=1047]

35~39歳[N=4105]

40~44歳[N=5711]

45~49歳[N=2459]

50~59歳[N=449]

60歳以上[N=43]

国語A(%)

65.3

61.5

57.3

57.2

57.2

61.6

30 40 50 60 70 80

常勤職員[N=10157]

自営業・家業手伝い[N=2178]

パート・アルバイト[N=144]

非常勤職員[N=144]

無職[N=122]

その他[N=103]

国語A(%)

67.0

64.0

63.5

62.6

66.0

66.8

30 40 50 60 70 80

非常勤職員[N=529]

常勤職員[N=3059]

自営業・家業手伝い[N=1198]

パート・アルバイト[N=5930]

無職[N=2962]

その他[N=120]

国語A(%)

Page 254: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

238

図 2-712 世帯年収×国語・A 問題正答率

図 2-713 父親の学歴×国語・A 問題正答率

図 2-714 母親の学歴×国語・A 問題正答率

55.2

57.7

60.4

61.9

63.9

65.5

66.3

69.7

70.3

71.0

72.1

74.5

30 40 50 60 70 80

200万円未満[N=959]

200万円以上300万円未満[N=1174]

300万円以上400万円未満[N=1780]

400万円以上500万円未満[N=1943]

500万円以上600万円未満[N=1815]

600万円以上700万円未満[N=1540]

700万円以上800万円未満[N=1295]

800万円以上900万円未満[N=804]

900万円以上1000万円未満[N=617]

1000万円以上1200万円未満[N=681]

1200万円以上1500万円未満[N=311]

1500万円以上[N=297]

国語A(%)

53.5

60.5

62.0

65.7

70.9

77.3

59.5

30 40 50 60 70 80

小学校・中学校[N=751]

高等学校[N=5290]

専門学校・各種学校[N=1776]

短期大学・高等専門学校[N=480]

大学[N=4070]

大学院[N=419]

その他[N=31]

国語A(%)

52.1

59.7

62.4

67.7

74.7

78.4

53.4

30 40 50 60 70 80

小学校・中学校[N=486]

高等学校[N=5642]

専門学校・各種学校[N=2452]

短期大学・高等専門学校[N=3290]

大学[N=1792]

大学院[N=90]

その他[N=18]

国語A(%)

Page 255: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

239

b. 国語・B 問題

図 2-715 母親の年齢×国語・B 問題正答率

図 2-716 父親の職業×国語・B 問題正答率

33.3

36.5

41.9

48.5

52.6

53.3

52.0

45.3

30 40 50 60 70 80

24歳以下[N=3]

25~29歳[N=65]

30~34歳[N=1045]

35~39歳[N=4100]

40~44歳[N=5713]

45~49歳[N=2461]

50~59歳[N=449]

60歳以上[N=43]

国語B(%)

52.2

47.8

42.7

40.8

43.0

46.4

30 40 50 60 70 80

常勤職員[N=10152]

自営業・家業手伝い[N=2180]

パート・アルバイト[N=144]

非常勤職員[N=144]

無職[N=122]

その他[N=103]

国語B(%)

【分析結果のポイント】

国語・B問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

母親の年齢(高くなるほど・40 代後半まで)

父親の職業が常勤職員(※)

母親の職業が非常勤職員

世帯年収(高くなるほど)

父親の学歴(高くなるほど)(※)

母親の学歴(高くなるほど)(※)

Page 256: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

240

図 2-717 母親の職業×国語・B 問題正答率

図 2-718 世帯年収×国語・B 問題正答率

図 2-719 父親の学歴×国語・B 問題正答率

53.9

50.2

49.8

49.4

53.1

50.7

30 40 50 60 70 80

非常勤職員[N=529]

常勤職員[N=3056]

自営業・家業手伝い[N=1200]

パート・アルバイト[N=5929]

無職[N=2960]

その他[N=121]

国語B(%)

40.7

43.3

47.2

48.3

50.0

52.8

53.6

57.8

57.0

57.8

60.3

60.8

30 40 50 60 70 80

200万円未満[N=959]

200万円以上300万円未満[N=1176]

300万円以上400万円未満[N=1778]

400万円以上500万円未満[N=1943]

500万円以上600万円未満[N=1813]

600万円以上700万円未満[N=1542]

700万円以上800万円未満[N=1295]

800万円以上900万円未満[N=801]

900万円以上1000万円未満[N=617]

1000万円以上1200万円未満[N=681]

1200万円以上1500万円未満[N=311]

1500万円以上[N=298]

国語B(%)

39.5

46.4

49.0

53.2

58.5

66.9

41.6

30 40 50 60 70 80

小学校・中学校[N=750]

高等学校[N=5286]

専門学校・各種学校[N=1775]

短期大学・高等専門学校[N=481]

大学[N=4072]

大学院[N=419]

その他[N=31]

国語B(%)

Page 257: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

241

図 2-720 母親の学歴×国語・B 問題正答率

38.6

45.7

48.5

55.1

63.0

65.6

38.3

30 40 50 60 70 80

小学校・中学校[N=486]

高等学校[N=5639]

専門学校・各種学校[N=2452]

短期大学・高等専門学校[N=3290]

大学[N=1792]

大学院[N=90]

その他[N=18]

国語B(%)

Page 258: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

242

c. 国語・学習意欲

図 2-721 父親の職業×国語・学習意欲

図 2-722 母親の職業×国語・学習意欲

50.8

49.7

49.0

46.6

47.9

50.8

20 30 40 50 60 70

常勤職員[N=10126]

自営業・家業手伝い[N=2172]

パート・アルバイト[N=144]

非常勤職員[N=145]

無職[N=122]

その他[N=101]

国語学習意欲得点(偏差値)

51.4

50.7

50.6

49.7

50.9

51.6

20 30 40 50 60 70

非常勤職員[N=529]

自営業・家業手伝い[N=1195]

常勤職員[N=3052]

パート・アルバイト[N=5912]

無職[N=2949]

その他[N=122]

国語学習意欲得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

国語・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

父親の職業が常勤職員

母親の職業が非常勤職員

世帯年収(高くなるほど)

父親の学歴(高くなるほど)(※)

母親の学歴(高くなるほど)

Page 259: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

243

図 2-723 世帯年収×国語・学習意欲

図 2-724 父親の学歴×国語・学習意欲

図 2-725 母親の学歴×国語・学習意欲

46.3

48.8

49.1

49.7

50.4

51.1

51.2

51.7

53.0

53.5

53.8

52.0

20 30 40 50 60 70

200万円未満[N=955]

200万円以上300万円未満[N=1172]

300万円以上400万円未満[N=1774]

400万円以上500万円未満[N=1942]

500万円以上600万円未満[N=1810]

600万円以上700万円未満[N=1536]

700万円以上800万円未満[N=1291]

800万円以上900万円未満[N=798]

900万円以上1000万円未満[N=613]

1000万円以上1200万円未満[N=679]

1200万円以上1500万円未満[N=310]

1500万円以上[N=298]

国語学習意欲得点(偏差値)

47.1

49.1

50.0

51.1

52.7

53.7

47.5

20 30 40 50 60 70

小学校・中学校[N=747]

高等学校[N=5280]

専門学校・各種学校[N=1768]

短期大学・高等専門学校[N=480]

大学[N=4058]

大学院[N=416]

その他[N=31]

国語学習意欲得点(偏差値)

46.1

49.0

49.9

51.7

53.4

55.5

50.1

20 30 40 50 60 70

小学校・中学校[N=486]

高等学校[N=5626]

専門学校・各種学校[N=2447]

短期大学・高等専門学校[N=3276]

大学[N=1787]

大学院[N=90]

その他[N=18]

国語学習意欲得点(偏差値)

Page 260: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

244

d. 算数・A 問題

図 2-726 父親の年齢×国語・A 問題正答率

図 2-727 母親の年齢×算数・A 問題正答率

47.4

70.1

70.6

76.3

79.6

80.5

78.8

74.3

30 40 50 60 70 80

24歳以下[N=3]

25~29歳[N=50]

30~34歳[N=583]

35~39歳[N=2726]

40~44歳[N=4780]

45~49歳[N=3198]

50~59歳[N=1442]

60歳以上[N=139]

算数A (%)

57.9

65.6

70.8

76.8

79.7

80.2

78.8

72.0

30 40 50 60 70 80

24歳以下[N=3]

25~29歳[N=65]

30~34歳[N=1049]

35~39歳[N=4105]

40~44歳[N=5712]

45~49歳[N=2459]

50~59歳[N=449]

60歳以上[N=43]

算数A(%)

【分析結果のポイント】

算数・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

父親の年齢(高くなるほど・40 代後半まで)

母親の年齢(高くなるほど・40 代後半まで)

父親の職業が常勤職員

母親の職業が非常勤職員

世帯年収(高くなるほど)(※)

父親の学歴(高くなるほど)(※)

母親の学歴(高くなるほど)

Page 261: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

245

図 2-728 父親の職業×算数・A 問題正答率

図 2-729 母親の職業×算数・A 問題正答率

図 2-730 世帯年収×算数・A 問題正答率

79.4

76.3

72.2

69.9

72.3

74.6

30 40 50 60 70 80

常勤職員[N=10158]

自営業・家業手伝い[N=2178]

パート・アルバイト[N=144]

非常勤職員[N=145]

無職[N=122]

その他[N=103]

算数A(%)

80.6

78.4

78.0

77.3

79.2

77.8

30 40 50 60 70 80

非常勤職員[N=529]

常勤職員[N=3059]

自営業・家業手伝い[N=1199]

パート・アルバイト[N=5931]

無職[N=2963]

その他[N=120]

算数A(%)

68.4

71.9

75.4

76.5

78.3

80.3

80.8

83.4

83.6

84.8

84.9

85.2

30 40 50 60 70 80

200万円未満[N=960]

200万円以上300万円未満[N=1174]

300万円以上400万円未満[N=1780]

400万円以上500万円未満[N=1943]

500万円以上600万円未満[N=1815]

600万円以上700万円未満[N=1540]

700万円以上800万円未満[N=1296]

800万円以上900万円未満[N=804]

900万円以上1000万円未満[N=617]

1000万円以上1200万円未満[N=681]

1200万円以上1500万円未満[N=311]

1500万円以上[N=297]

算数A (%)

Page 262: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

246

図 2-731 父親の学歴×算数・A 問題正答率

図 2-732 母親の学歴×算数・A 問題正答率

68.5

75.3

77.5

80.2

84.0

88.6

72.8

30 40 50 60 70 80

小学校・中学校[N=751]

高等学校[N=5290]

専門学校・各種学校[N=1776]

短期大学・高等専門学校[N=482]

大学[N=4070]

大学院[N=419]

その他[N=31]

算数A (%)

65.6

74.5

77.6

81.8

86.5

87.5

68.1

30 40 50 60 70 80

小学校・中学校[N=486]

高等学校[N=5644]

専門学校・各種学校[N=2452]

短期大学・高等専門学校[N=3290]

大学[N=1793]

大学院[N=90]

その他[N=18]

算数A (%)

Page 263: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

247

e. 算数・B 問題

図 2-733 父親の年齢×算数・B 問題正答率

図 2-734 母親の年齢×算数・B 問題正答率

35.9

44.3

48.1

56.9

61.6

63.3

60.2

57.1

30 40 50 60 70 80

24歳以下[N=3]

25~29歳[N=50]

30~34歳[N=582]

35~39歳[N=2724]

40~44歳[N=4781]

45~49歳[N=3197]

50~59歳[N=1440]

60歳以上[N=138]

算数B(%)

35.9

44.5

50.0

57.3

61.9

62.4

61.0

52.0

30 40 50 60 70 80

24歳以下[N=3]

25~29歳[N=65]

30~34歳[N=1049]

35~39歳[N=4103]

40~44歳[N=5712]

45~49歳[N=2456]

50~59歳[N=449]

60歳以上[N=42]

算数B(%)

【分析結果のポイント】

算数・B問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

父親の年齢(高くなるほど・40 代後半まで)

母親の年齢(高くなるほど・40 代後半まで)

父親の職業が常勤職員

母親の職業が非常勤職員

世帯年収(高くなるほど)(※)

父親の学歴(高くなるほど)(※)

母親の学歴(高くなるほど)(※)

Page 264: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

248

図 2-735 父親の職業×算数・B 問題正答率

図 2-736 母親の職業×算数・B 問題正答率

図 2-737 世帯年収×算数・B 問題正答率

61.3

57.0

51.1

50.0

52.0

57.8

30 40 50 60 70 80

常勤職員[N=10155]

自営業・家業手伝い[N=2177]

パート・アルバイト[N=144]

非常勤職員[N=145]

無職[N=121]

その他[N=103]

算数B(%)

62.9

59.4

59.2

58.3

62.0

62.5

30 40 50 60 70 80

非常勤職員[N=529]

常勤職員[N=3059]

自営業・家業手伝い[N=1199]

パート・アルバイト[N=5927]

無職[N=2959]

その他[N=122]

算数B(%)

47.3

51.7

55.6

57.5

59.1

61.5

63.4

66.4

67.5

69.2

68.8

70.7

30 40 50 60 70 80

200万円未満[N=959]

200万円以上300万円未満[N=1175]

300万円以上400万円未満[N=1779]

400万円以上500万円未満[N=1943]

500万円以上600万円未満[N=1814]

600万円以上700万円未満[N=1539]

700万円以上800万円未満[N=1297]

800万円以上900万円未満[N=803]

900万円以上1000万円未満[N=616]

1000万円以上1200万円未満[N=681]

1200万円以上1500万円未満[N=311]

1500万円以上[N=298]

算数B(%)

Page 265: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

249

図 2-738 父親の学歴×算数・B 問題正答率

図 2-739 母親の学歴×算数・B 問題正答率

47.7

55.4

57.7

62.0

68.0

75.7

52.1

30 40 50 60 70 80

小学校・中学校[N=749]

高等学校[N=5289]

専門学校・各種学校[N=1772]

短期大学・高等専門学校[N=482]

大学[N=4073]

大学院[N=418]

その他[N=31]

算数B (%)

45.0

54.3

58.1

64.2

72.9

73.3

46.6

30 40 50 60 70 80

小学校・中学校[N=487]

高等学校[N=5641]

専門学校・各種学校[N=2452]

短期大学・高等専門学校[N=3288]

大学[N=1791]

大学院[N=90]

その他[N=18]

算数B(%)

Page 266: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

250

f. 算数・学習意欲

図 2-740 父親の職業×算数・学習意欲

図 2-741 母親の職業×算数・学習意欲

50.7

50.0

49.5

47.3

47.4

50.5

20 30 40 50 60 70

常勤職員[N=10114]

パート・アルバイト[N=144]

自営業・家業手伝い[N=2165]

非常勤職員[N=145]

無職[N=121]

その他[N=101]

算数学習意欲得点(偏差値)

51.3

50.5

50.4

49.9

50.3

51.9

20 30 40 50 60 70

非常勤職員[N=527]

自営業・家業手伝い[N=1193]

常勤職員[N=3049]

パート・アルバイト[N=5903]

無職[N=2947]

その他[N=120]

算数学習意欲得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

算数・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

父親の職業が常勤職員

母親の職業が非常勤職員

世帯年収(高くなるほど)

母親の学歴(高くなるほど)

Page 267: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

251

図 2-742 世帯年収×算数・学習意欲

図 2-743 母親の学歴×算数・学習意欲

45.4

47.9

49.3

49.6

50.1

50.8

51.7

52.1

51.9

53.6

53.6

54.5

20 30 40 50 60 70

200万円未満[N=952]

200万円以上300万円未満[N=1171]

300万円以上400万円未満[N=1776]

400万円以上500万円未満[N=1937]

500万円以上600万円未満[N=1806]

600万円以上700万円未満[N=1534]

700万円以上800万円未満[N=1287]

800万円以上900万円未満[N=796]

900万円以上1000万円未満[N=613]

1000万円以上1200万円未満[N=680]

1200万円以上1500万円未満[N=309]

1500万円以上[N=297]

算数学習意欲得点(偏差値)

44.6

49.0

49.8

51.6

53.6

54.6

45.8

20 30 40 50 60 70

小学校・中学校[N=483]

高等学校[N=5617]

専門学校・各種学校[N=2445]

短期大学・高等専門学校[N=3270]

大学[N=1787]

大学院[N=90]

その他[N=18]

算数学習意欲得点(偏差値)

Page 268: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

252

g. 学習習慣

図 2-744 父親の職業×学習習慣

53.7

45.9

44.2

43.0

42.4

63.8

20 30 40 50 60 70

常勤職員[N=3589]

自営業・家業手伝い[N=744]

非常勤職員[N=48]

パート・アルバイト[N=46]

無職[N=43]

その他[N=38]

学習習慣得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

学習習慣の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

父親の職業が常勤職員

Page 269: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

253

2)中学生

a. 国語・A 問題

図 2-745 父親の年齢×国語・A 問題正答率

図 2-746 父親の職業×国語・A 問題正答率

66.1

67.0

69.1

72.8

76.8

79.1

78.6

73.8

30 40 50 60 70 80

24歳以下[N=6]

25~29歳[N=29]

30~34歳[N=257]

35~39歳[N=2148]

40~44歳[N=6873]

45~49歳[N=7560]

50~59歳[N=5142]

60歳以上[N=389]

国語A(%)

78.4

75.3

72.4

72.2

71.0

71.0

30 40 50 60 70 80

常勤職員[N=17185]

自営業・家業手伝い[N=3994]

非常勤職員[N=276]

パート・アルバイト[N=281]

無職[N=267]

その他[N=222]

国語A(%)

【分析結果のポイント】

国語・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

父親の年齢(高くなるほど・40 代後半まで)

父親の職業が常勤職員

母親の職業が非常勤職員

世帯年収(高くなるほど)(※)

父親の学歴(高くなるほど)(※)

母親の学歴(高くなるほど)

Page 270: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

254

図 2-747 母親の職業×国語・A 問題正答率

図 2-748 世帯年収×国語・A 問題正答率

図 2-749 父親の学歴×国語・A 問題正答率

78.3

77.4

76.7

76.2

78.2

75.8

30 40 50 60 70 80

非常勤職員[N=1070]

常勤職員[N=5786]

パート・アルバイト[N=11191]

自営業・家業手伝い[N=2217]

無職[N=3893]

その他[N=206]

国語A(%)

70.3

72.3

74.7

75.9

77.5

78.4

79.5

80.3

81.5

82.7

83.1

80.4

30 40 50 60 70 80

200万円未満[N=1880]

200万円以上300万円未満[N=2233]

300万円以上400万円未満[N=2938]

400万円以上500万円未満[N=3208]

500万円以上600万円未満[N=3066]

600万円以上700万円未満[N=2725]

700万円以上800万円未満[N=2330]

800万円以上900万円未満[N=1575]

900万円以上1000万円未満[N=1180]

1000万円以上1200万円未満[N=1292]

1200万円以上1500万円未満[N=604]

1500万円以上[N=345]

国語A(%)

69.4

75.1

76.4

79.3

82.6

86.7

77.8

30 40 50 60 70 80

小学校・中学校[N=1409]

高等学校[N=10114]

専門学校・各種学校[N=2796]

短期大学・高等専門学校[N=821]

大学[N=6574]

大学院[N=469]

その他[N=36]

国語A (%)

Page 271: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

255

図 2-750 母親の学歴×国語・A 問題正答率

66.9

74.7

76.7

80.7

85.1

86.7

73.0

30 40 50 60 70 80

小学校・中学校[N=938]

高等学校[N=11350]

専門学校・各種学校[N=4208]

短期大学・高等専門学校[N=5341]

大学[N=2373]

大学院[N=77]

その他[N=32]

国語A (%)

Page 272: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

256

b. 国語・B 問題

図 2-751 父親の年齢×国語・B 問題正答率

図 2-752 父親の職業×国語・B 問題正答率

51.9

57.9

60.1

62.7

67.5

70.5

70.5

64.0

20 30 40 50 60 70 80

24歳以下[N=6]

25~29歳[N=29]

30~34歳[N=256]

35~39歳[N=2149]

40~44歳[N=6874]

45~49歳[N=7560]

50~59歳[N=5141]

60歳以上[N=388]

国語B(%)

69.8

65.5

63.0

60.9

61.3

57.3

30 40 50 60 70 80

常勤職員[N=17181]

自営業・家業手伝い[N=3997]

非常勤職員[N=276]

パート・アルバイト[N=281]

無職[N=267]

その他[N=222]

国語B(%)

【分析結果のポイント】

国語・B問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

父親の年齢(高くなるほど・40 代後半まで)

父親の職業が常勤職員

母親の職業が非常勤職員

世帯年収(高くなるほど)(※)

父親の学歴(高くなるほど)(※)

母親の学歴(高くなるほど)

Page 273: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

257

図 2-753 母親の職業×国語・B 問題正答率

図 2-754 世帯年収×国語・B 問題正答率

図 2-755 父親の学歴×国語・B 問題正答率

70.0

68.5

67.6

66.7

70.1

65.5

30 40 50 60 70 80

非常勤職員[N=1069]

常勤職員[N=5781]

パート・アルバイト[N=11198]

自営業・家業手伝い[N=2217]

無職[N=3893]

その他[N=206]

国語B(%)

59.8

62.7

64.4

66.5

68.6

69.8

71.2

72.6

73.9

74.9

76.1

73.2

30 40 50 60 70 80

200万円未満[N=1881]

200万円以上300万円未満[N=2237]

300万円以上400万円未満[N=2939]

400万円以上500万円未満[N=3206]

500万円以上600万円未満[N=3067]

600万円以上700万円未満[N=2726]

700万円以上800万円未満[N=2328]

800万円以上900万円未満[N=1575]

900万円以上1000万円未満[N=1182]

1000万円以上1200万円未満[N=1291]

1200万円以上1500万円未満[N=604]

1500万円以上[N=345]

国語B(%)

56.9

65.3

67.8

71.0

75.3

81.3

70.7

30 40 50 60 70 80

小学校・中学校[N=1410]

高等学校[N=10115]

専門学校・各種学校[N=2797]

短期大学・高等専門学校[N=820]

大学[N=6571]

大学院[N=469]

その他[N=36]

国語B(%)

Page 274: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

258

図 2-756 母親の学歴×国語・B 問題正答率

54.9

65.0

68.2

72.7

78.6

78.8

56.3

30 40 50 60 70 80

小学校・中学校[N=939]

高等学校[N=11352]

専門学校・各種学校[N=4207]

短期大学・高等専門学校[N=5342]

大学[N=2371]

大学院[N=77]

その他[N=32]

国語B(%)

Page 275: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

259

c. 国語・学習意欲

図 2-757 父親の学歴×国語・学習意欲

48.9

49.9

50.2

50.6

50.8

52.1

56.0

20 30 40 50 60 70

小学校・中学校[N=1410]

高等学校[N=10064]

専門学校・各種学校[N=2782]

短期大学・高等専門学校[N=815]

大学[N=6536]

大学院[N=465]

その他[N=36]

国語学習意欲得点 (偏差値)

【分析結果のポイント】

国語・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

父親の学歴(高くなるほど)

Page 276: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

260

d. 数学・A 問題

図 2-758 父親の年齢×数学・A 問題正答率

図 2-759 母親の年齢×数学・A 問題正答率

47.7

47.4

53.7

58.6

64.8

67.9

66.7

58.9

30 40 50 60 70 80

24歳以下[N=6]

25~29歳[N=29]

30~34歳[N=258]

35~39歳[N=2148]

40~44歳[N=6875]

45~49歳[N=7562]

50~59歳[N=5142]

60歳以上[N=389]

数学A(%)

37.0

42.5

51.2

59.1

65.5

67.5

66.2

52.9

30 40 50 60 70 80

24歳以下[N=6]

25~29歳[N=17]

30~34歳[N=442]

35~39歳[N=3996]

40~44歳[N=10178]

45~49歳[N=7489]

50~59歳[N=2309]

60歳以上[N=100]

数学A(%)

【分析結果のポイント】

数学・A問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

父親の年齢(高くなるほど・40 代後半まで)

母親の年齢(高くなるほど・40 代後半まで)

父親の職業が常勤職員

母親の職業が非常勤職員

世帯年収(高くなるほど)(※)

父親の学歴(高くなるほど)(※)

母親の学歴(高くなるほど)

Page 277: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

261

図 2-760 父親の職業×数学・A 問題正答率

図 2-761 母親の職業×数学・A 問題正答率

図 2-762 世帯年収×数学・A 問題正答率

66.8

62.4

58.3

54.8

55.0

54.9

30 40 50 60 70 80

常勤職員[N=17186]

自営業・家業手伝い[N=3997]

非常勤職員[N=276]

パート・アルバイト[N=281]

無職[N=268]

その他[N=222]

数学A(%)

67.0

65.0

64.3

63.6

66.5

61.3

30 40 50 60 70 80

非常勤職員[N=1069]

常勤職員[N=5784]

パート・アルバイト[N=11202]

自営業・家業手伝い[N=2216]

無職[N=3897]

その他[N=206]

数学A(%)

53.6

57.2

59.9

62.2

65.0

67.3

69.6

70.9

72.5

73.9

74.8

72.1

30 40 50 60 70 80

200万円未満[N=1887]

200万円以上300万円未満[N=2237]

300万円以上400万円未満[N=2941]

400万円以上500万円未満[N=3205]

500万円以上600万円未満[N=3067]

600万円以上700万円未満[N=2726]

700万円以上800万円未満[N=2331]

800万円以上900万円未満[N=1574]

900万円以上1000万円未満[N=1182]

1000万円以上1200万円未満[N=1291]

1200万円以上1500万円未満[N=603]

1500万円以上[N=346]

数学A(%)

Page 278: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

262

図 2-763 父親の学歴×数学・A 問題正答率

図 2-764 母親の学歴×数学・A 問題正答率

52.3

61.6

64.0

67.9

73.5

80.1

63.7

30 40 50 60 70 80

小学校・中学校[N=1413]

高等学校[N=10118]

専門学校・各種学校[N=2796]

短期大学・高等専門学校[N=819]

大学[N=6573]

大学院[N=469]

その他[N=36]

数学A (%)

48.9

60.9

64.3

71.0

77.0

77.6

49.0

30 40 50 60 70 80

小学校・中学校[N=942]

高等学校[N=11354]

専門学校・各種学校[N=4208]

短期大学・高等専門学校[N=5344]

大学[N=2373]

大学院[N=77]

その他[N=32]

数学A(%)

Page 279: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

263

e. 数学・B 問題

図 2-765 母親の年齢×数学・B 問題正答率

図 2-766 父親の職業×数学・B 問題正答率

14.6

14.3

27.9

36.4

43.2

45.5

44.4

30.0

10 20 30 40 50 60 70 80

24歳以下[N=6]

25~29歳[N=17]

30~34歳[N=441]

35~39歳[N=3992]

40~44歳[N=10178]

45~49歳[N=7487]

50~59歳[N=2309]

60歳以上[N=100]

数学B (%)

44.7

39.6

35.3

34.7

32.4

33.7

30 40 50 60 70 80

常勤職員[N=17182]

自営業・家業手伝い[N=3996]

非常勤職員[N=276]

パート・アルバイト[N=281]

無職[N=268]

その他[N=222]

数学B(%)

【分析結果のポイント】

数学・B問題の正答率を押し上げる要因は、以下のとおりである。

母親の年齢(高くなるほど・40 代後半まで)

父親の職業が常勤職員

母親の職業が非常勤職員

世帯年収(高くなるほど)(※)

父親の学歴(高くなるほど)(※)

母親の学歴(高くなるほど)(※)

Page 280: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

264

図 2-767 母親の職業×数学・B 問題正答率

図 2-768 世帯年収×数学・B 問題正答率

図 2-769 父親の学歴×数学・B 問題正答率

44.8

42.6

41.9

41.3

44.7

38.9

30 40 50 60 70 80

非常勤職員[N=1068]

常勤職員[N=5785]

パート・アルバイト[N=11193]

自営業・家業手伝い[N=2216]

無職[N=3898]

その他[N=207]

数学B(%)

31.4

34.6

36.9

39.2

42.0

44.6

47.5

49.4

51.2

54.0

54.9

51.5

30 40 50 60 70 80

200万円未満[N=1886]

200万円以上300万円未満[N=2235]

300万円以上400万円未満[N=2939]

400万円以上500万円未満[N=3205]

500万円以上600万円未満[N=3064]

600万円以上700万円未満[N=2726]

700万円以上800万円未満[N=2332]

800万円以上900万円未満[N=1573]

900万円以上1000万円未満[N=1182]

1000万円以上1200万円未満[N=1292]

1200万円以上1500万円未満[N=603]

1500万円以上[N=346]

数学B(%)

29.1

38.6

41.1

45.6

52.6

62.8

38.9

20 30 40 50 60 70 80

小学校・中学校[N=1412]

高等学校[N=10116]

専門学校・各種学校[N=2796]

短期大学・高等専門学校[N=819]

大学[N=6571]

大学院[N=469]

その他[N=36]

数学B(%)

Page 281: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

265

図 2-770 母親の学歴×数学・B 問題正答率

26.8

37.8

41.4

49.1

58.6

58.7

31.3

20 30 40 50 60 70 80

小学校・中学校[N=940]

高等学校[N=11352]

専門学校・各種学校[N=4208]

短期大学・高等専門学校[N=5345]

大学[N=2369]

大学院[N=77]

その他[N=32]

数学B(%)

Page 282: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

266

f. 数学・学習意欲

図 2-771 父親の職業×数学・学習意欲

図 2-772 世帯年収×数学・学習意欲

51.0

50.1

49.8

46.9

47.9

48.9

20 30 40 50 60 70

常勤職員[N=17099]

非常勤職員[N=274]

自営業・家業手伝い[N=3977]

パート・アルバイト[N=280]

無職[N=266]

その他[N=221]

数学学習意欲得点 (偏差値)

48.0

48.6

48.7

49.8

50.2

51.3

51.8

51.8

52.6

54.0

52.6

54.0

20 30 40 50 60 70

200万円未満[N=1876]

200万円以上300万円未満[N=2218]

300万円以上400万円未満[N=2927]

400万円以上500万円未満[N=3196]

500万円以上600万円未満[N=3043]

600万円以上700万円未満[N=2711]

700万円以上800万円未満[N=2323]

800万円以上900万円未満[N=1565]

900万円以上1000万円未満[N=1176]

1000万円以上1200万円未満[N=1287]

1200万円以上1500万円未満[N=599]

1500万円以上[N=344]

数学学習意欲得点 (偏差値)

【分析結果のポイント】

数学・学習意欲の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

父親の職業が常勤職員

世帯年収(高くなるほど)

父親の学歴(高くなるほど)

母親の学歴(高くなるほど)

Page 283: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

267

図 2-773 父親の学歴×数学・学習意欲

図 2-774 母親の学歴×数学・学習意欲

46.6

49.7

50.6

51.4

52.6

55.4

52.1

20 30 40 50 60 70

小学校・中学校[N=1403]

高等学校[N=10073]

専門学校・各種学校[N=2782]

短期大学・高等専門学校[N=814]

大学[N=6535]

大学院[N=465]

その他[N=36]

数学学習意欲得点(偏差値)

46.4

49.4

50.7

52.0

53.7

52.9

45.0

20 30 40 50 60 70

小学校・中学校[N=931]

高等学校[N=11307]

専門学校・各種学校[N=4188]

短期大学・高等専門学校[N=5317]

大学[N=2350]

大学院[N=76]

その他[N=32]

数学学習意欲得点(偏差値)

Page 284: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

268

g. 学習習慣

図 2-775 父親の職業×学習習慣

図 2-776 世帯年収×学習習慣

54.1

49.6

46.4

41.7

45.5

38.2

20 30 40 50 60 70

常勤職員[N=5819]

自営業・家業手伝い[N=1464]

パート・アルバイト[N=106]

非常勤職員[N=87]

無職[N=100]

その他[N=72]

学習習慣得点(偏差値)

41.2

43.7

49.5

50.0

51.9

54.5

56.1

58.2

57.9

60.1

55.4

59.3

20 30 40 50 60 70

200万円未満[N=719]

200万円以上300万円未満[N=783]

300万円以上400万円未満[N=1066]

400万円以上500万円未満[N=1149]

500万円以上600万円未満[N=1060]

600万円以上700万円未満[N=955]

700万円以上800万円未満[N=805]

800万円以上900万円未満[N=507]

900万円以上1000万円未満[N=386]

1000万円以上1200万円未満[N=391]

1200万円以上1500万円未満[N=168]

1500万円以上[N=113]

学習習慣得点(偏差値)

【分析結果のポイント】

学習習慣の得点を押し上げる要因は、以下のとおりである。

父親の職業が常勤職員

世帯年収(高くなるほど)

父親の学歴(高くなるほど)(※)

母親の学歴(高くなるほど)

Page 285: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

269

図 2-777 父親の学歴×学習習慣

図 2-778 母親の学歴×学習習慣

40.7

50.0

51.7

58.2

58.7

65.3

57.4

20 30 40 50 60 70

小学校・中学校[N=478]

高等学校[N=3528]

専門学校・各種学校[N=994]

短期大学・高等専門学校[N=283]

大学[N=2211]

大学院[N=132]

その他[N=13]

学習習慣得点(偏差値)

37.0

48.7

51.4

57.3

61.6

46.6

36.1

20 30 40 50 60 70

小学校・中学校[N=331]

高等学校[N=3955]

専門学校・各種学校[N=1494]

短期大学・高等専門学校[N=1829]

大学[N=759]

大学院[N=23]

その他[N=13]

学習習慣得点(偏差値)

Page 286: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

270

2.2.2 重回帰分析結果

(1) 結果要約

重回帰分析(ステップワイズ法)の結果、児童生徒の学力等に特に高い説明力が見られた要因(各従属変数に対して導出された最大 15 変数)

は、以下のとおり。

表 2-3 重回帰分析結果一覧

説明変数(要因)

小学生 中学生

国語 算数 学習

習慣

国語 数学 学習

習慣 A B 意欲 A B 意欲 A B 意欲 A B 意欲

保護者

の子供

への接

し方

子供が決まった時間に起きる(起こす)ようにしている ○

毎日子供に朝食を食べさせている ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している ○ ○ ○

携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている ○ ○

子供に本や新聞を読むようにすすめている ○

子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした ○ ○ ○ ○ ○

普段、子供の勉強をみている ○ ○ ○ ○

子供と一緒に図書館に行く ○ ○ ○ ○ ○

日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている ○

日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする ○ ○ ○ ○ ○

日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする ○ ○ ○ ○

日頃、子供の心配事や悩み事の相談によく乗っている ○ ○

保護者

から見

た子供

の様

子・行

土曜日午前、学校の部活に参加している ○ ○

土曜日午前、家で勉強や読書をしている ○ ○

土曜日午前、家でテレビやビデオを見たり、ゲームをしたりしている ▼

土曜日午前、友達と遊んでいる ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

土曜日午後、友達と遊んでいる ▼

保護者

の教育

に対す

る考え

子供の学力から考えて高校まで進学してほしい ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

子供が希望しているから高校まで進学してほしい ▼

一般的な進路だから高校まで進学してほしい ▼ ▼ ▼ ▼

保護者の希望として高校まで進学してほしい ▼ ▼

子供の学力から考えて専門学校・各種学校まで進学してほしい ▼ ▼ ▼ ▼

子供が希望しているから専門学校・各種学校まで進学してほしい ▼

保護者の希望として専門学校・各種学校まで進学してほしい ▼

子供が希望しているから短期大学・高等専門学校まで進学してほしい ○

子供の学力から考えて大学まで進学してほしい ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

子供が希望しているから大学まで進学してほしい ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

一般的な進路だから大学まで進学してほしい ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

保護者の希望として大学まで進学してほしい ○ ○ ○ ○ ○

子供の学力から考えて大学院まで進学してほしい ○ ○

子供が希望しているから大学院まで進学してほしい ○ ○

一般的な進路だから大学院まで進学してほしい ○

【分析結果のポイント】

<子供への接し方>

規則正しい生活や時間の使い方に関するルールを設定することで、家での学習習慣が促進される。

生活習慣の中でも、特に朝食の摂取は、中学生の国語・数学の学力を高める効果が見られる。

絵本の読み聞かせや図書館利用は、各教科の学力、学習意欲に幅広く影響を与えている。

日頃からの保護者と子供の接点(学校や社会での出来事、成績等について話をする、子供の相談に乗る等)が多いほど、特に中学生の

国語の学習意欲を高める効果が見られる。

<土曜日の過ごし方>

土曜日午前の過ごし方が、学校種にかかわらず国語の学力に影響を与えている。(家で勉強や読書をしているとプラス、友達と遊んでい

るとマイナス)

<教育に対する考え方>

保護者による学歴期待が、学校種や教科にかかわらず強い影響力を有している。特に、子供の希望を尊重して高い学歴期待を有してい

る場合、全項目を有意に押し上げる効果が見られる。

一方、学校生活が楽しければ成績にこだわらないと保護者が考えていると、学校種や教科にかかわらず学力や学習意欲を抑制する。

学校以外の教育にかける支出は、小学生では国語・算数の学力・学習意欲を高めるが、中学生では影響力がない。

<家庭環境>

世帯年収は、学力に影響を与えているが、意欲や習慣には影響力がない。

父親・母親の学歴が、学力や学習意欲を高める効果を有している。特に、父親が大学卒の場合、学校種・教科にかかわらず学力が高く

なる。

Page 287: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

271

説明変数(要因)

小学生 中学生

国語 算数 学習

習慣

国語 数学 学習

習慣 A B 意欲 A B 意欲 A B 意欲 A B 意欲

保護者の希望として大学院まで進学してほしい ○

学校生活が楽しければ、良い成績をとることにはこだわらない ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

子供の将来を考えると、学習塾や習い事に通わせないと心配である ▼ ▼ ▼ ▼

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

自分の意見をはっきり言えるようになることが大事 ○

将来の夢や目標に向かって努力することが大事 ○

学校以外の教育にかける平均支出(高くなるほど) ○ ○ ○ ○ ○ ○

保護者

の学校

に対す

る意識・

行動

学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている ○

他人とのコミュニケーション能力を高めることを学校に期待する ○

保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している ○

保護者

の地域と

の関わり

子供と地域の行事へ参加している ○

保護者

自身の

行動

本を読む ○

新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む ○

家庭環

父親の職業が常勤職員 ○

父親の職業が自営業・家業手伝い ▼ ▼ ▼

世帯年収(高くなるほど) ○ ○ ○ ○ ○ ○

父親が小学校・中学校卒 ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

父親が高校卒 ▼

父親が大学卒 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

父親が大学院卒 ○ ○ ○

母親が小学校・中学校卒 ▼ ▼

母親が高等学校卒 ▼

母親が短大・高専卒 ○ ○ ○

母親が大学卒 ○ ○ ○ ○

※ ○:有意にポジティブな影響 ▼:有意にネガティブな影響

Page 288: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

272

(2) 結果詳細

家庭状況等と児童生徒の学力等との関係性について、重回帰分析(ステップワイズ法)に

より特に高い説明力が見られた最大 15 変数は、以下のとおり。

1)小学生

a. 国語・A 問題

【分析結果のポイント】

<国語・A問題の正答率を押し上げる要因>

子供と一緒に図書館に行く

日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする

土曜日午前、家で勉強や読書をしている

子供の学力から考えて大学まで進学してほしい

子供が希望しているから大学まで進学してほしい

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい

学校以外の教育にかける平均支出(高くなるほど)

父親が大学卒

父親が大学院卒

母親が大学卒

<国語・A問題の正答率を押し下げる要因>

土曜日午前、友達と遊んでいる

子供の学力から考えて高校まで進学してほしい

子供の学力から考えて専門学校・各種学校まで進学してほしい

学校生活が楽しければ、良い成績をとることにはこだわらない

父親が小学校・中学校卒

Page 289: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

273

表 2-4 重回帰分析結果(小学生・国語・A 問題正答率)

説明変数(要因) 回帰係数 標準化係数 有意確率

保護者の

子供への

接し方

子供と一緒に図書館に行く 1.120 .111 .000

日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする 1.550 .060 .000

子供の様

子・行動

土曜日午前、家で勉強や読書をしている 3.986 .140 .000

土曜日午前、友達と遊んでいる -3.613 -.122 .000

保護者の

教育に対

する考え

子供の学力から考えて高校まで進学してほしい -13.484 -.088 .000

子供の学力から考えて専門学校・各種学校まで進学してほしい -11.282 -.069 .000

子供の学力から考えて大学まで進学してほしい 10.449 .087 .000

子供が希望しているから大学まで進学してほしい 4.914 .072 .000

学校生活が楽しければ、良い成績をとることにはこだわらない -1.789 -.073 .000

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい .609 .027 .002

学校以外の教育にかける平均支出(高くなるほど) 1.099 .116 .000

家庭環境

父親が小学校・中学校卒 -4.392 -.048 .000

父親が大学卒 4.046 .091 .000

父親が大学院卒 6.937 .058 .000

母親が大学卒 4.361 .072 .000

定数 51.350 - .000

N=18503 R2=.203 補正 R2=.202

Page 290: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

274

b. 国語・B 問題

表 2-5 重回帰分析結果(小学生・国語・B 問題正答率)

説明変数(要因) 回帰係数 標準化係数 有意確率

保護者の子供への接し方

子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした 2.421 .226 .000

子供と一緒に図書館に行く 1.265 .104 .000

子供の様子・行動

土曜日午前、家で勉強や読書をしている 5.051 .318 .000

土曜日午前、友達と遊んでいる -4.919 .327 .000

保護者の教育に対する考え方

子供の学力から考えて高校まで進学してほしい -15.604 1.482 .000

子供の学力から考えて専門学校・各種学校まで進学してほしい -12.758 1.574 .000

子供の学力から考えて大学まで進学してほしい 12.376 .082 .000

子供が希望しているから大学まで進学してほしい 5.454 .064 .000

学校生活が楽しければ、良い成績をとることにはこだわらない -1.593 -.052 .000

学校以外の教育にかける平均支出(高くなるほど) 1.042 .088 .000

家庭環境

父親の職業が常勤職員 2.043 .037 .000

父親が大学卒 4.060 .073 .000

父親が大学院卒 8.557 .057 .000

母親が短期大学・専門高等学校卒 2.616 .044 .000

母親が大学卒 6.017 .079 .000

定数 33.231 - .000

N=18503 R2=.177 補正 R2=.176

【分析結果のポイント】

<国語・B問題の正答率を押し上げる要因>

子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした

子供と一緒に図書館に行く

土曜日午前、家で勉強や読書をしている

子供の学力から考えて大学まで進学してほしい

子供が希望しているから大学まで進学してほしい

学校以外の教育にかける平均支出(高くなるほど)

父親の職業が常勤職員

父親が大学卒

父親が大学院卒

母親が大学卒

<国語・B問題の正答率を押し下げる要因>

土曜日午前、友達と遊んでいる

子供の学力から考えて高校まで進学してほしい

子供の学力から考えて専門学校・各種学校まで進学してほしい

学校生活が楽しければ、良い成績をとることにはこだわらない

父親が小学校・中学校卒

Page 291: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

275

c. 国語・学習意欲

表 2-6 重回帰分析結果(小学生・国語・学習意欲)

説明変数(要因) 回帰係数 標準化係数 有意確率

保護者の

子供への

接し方

子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした .778 .043 .000

子供と一緒に図書館に行く .397 .048 .000

日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする 1.580 .075 .000

保護者の

教育に対

する考え

子供の学力から考えて高校まで進学してほしい -5.760 -.046 .000

子供が希望しているから大学まで進学してほしい 3.186 .057 .000

一般的な進路だから大学まで進学してほしい 1.027 .020 .019

学校生活が楽しければ、良い成績をとることにはこだわらない -.995 -.050 .000

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい .534 .028 .003

将来の夢や目標に向かって努力することが大事 .844 .029 .001

学校以外の教育にかける平均支出(高くなるほど) .592 .077 .000

家庭環境 父親が大学卒 .869 .024 .007

定数 37.068 - .000

N=18503 R2=.053 補正 R2=.052

【分析結果のポイント】

<国語・学習意欲を押し上げる要因>

子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした

子供と一緒に図書館に行く

日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする

子供が希望しているから大学まで進学してほしい

一般的な進路だから大学まで進学してほしい

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい

将来の夢や目標に向かって努力することが大事

学校以外の教育にかける平均支出(高くなるほど)

父親が大学卒

<国語・学習意欲を押し下げる要因>

子供の学力から考えて高校まで進学してほしい

学校生活が楽しければ、良い成績をとることにはこだわらない

Page 292: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

276

d. 算数・A 問題

表 2-7 重回帰分析結果(小学生・算数・A 問題正答率)

説明変数(要因) 回帰係数 標準化係数 有意確率 保護者の子供への接し方

毎日子供に朝食を食べさせている 3.784 .087 .000

保護者の教育に対する考え方

子供の学力から考えて高校まで進学してほしい -14.295 -.103 .000

一般的な進路だから高校まで進学してほしい -6.828 -.072 .000

子供の学力から考えて専門学校・各種学校まで進学してほしい -10.484 -.073 .000

保護者の希望として専門学校・各種学校まで進学してほしい -3.533 -.048 .000

子供の学力から考えて大学まで進学してほしい 8.645 .082 .000

子供が希望しているから大学まで進学してほしい 4.505 .075 .000

学校生活が楽しければ、良い成績をとることにはこだわらない -1.417 -.065 .000

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい .887 .043 .000

学校以外の教育にかける平均支出(高くなるほど) .863 .102 .000

家庭環境

世帯年収(高くなるほど) .651 .100 .000

父親が小学校・中学校卒 -4.903 -.062 .000

父親が高校卒 -.990 -.027 .006

父親が大学卒 2.596 .066 .000

母親が小学校・中学校卒 -5.419 -.055 .000

定数 58.323 - .000

N=18503 R2=.168 補正 R2=.167

【分析結果のポイント】

<算数・A問題の正答率を押し上げる要因>

毎日子供に朝食を食べさせている

子供の学力から考えて大学まで進学してほしい

子供が希望しているから大学まで進学してほしい

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい

学校以外の教育にかける平均支出(高くなるほど)

世帯年収(高くなるほど)

父親が大学卒

<算数・A問題の正答率を押し下げる要因>

子供の学力から考えて高校まで進学してほしい

一般的な進路だから高校まで進学してほしい

子供の学力から考えて専門学校・各種学校まで進学してほしい

保護者の希望として専門学校・各種学校まで進学してほしい

学校生活が楽しければ、良い成績をとることにはこだわらない

父親が小学校・中学校卒

父親が高校卒

母親が小学校・中学校卒

Page 293: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

277

e. 算数・B 問題

表 2-8 重回帰分析結果(小学生・算数・B 問題正答率)

説明変数(要因) 回帰係数 標準化係数 有意確率 保護者の子供への接し方

子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした 1.995 .074 .000

子供と一緒に図書館に行く .983 .081 .000

保護者の教育に対する考え方

子供の学力から考えて高校まで進学してほしい -17.180 -.092 .000

子供の学力から考えて専門学校・各種学校まで進学してほしい -11.585 -.060 .000

子供の学力から考えて大学まで進学してほしい 11.982 .084 .000

子供が希望しているから大学まで進学してほしい 6.706 .082 .000

学校生活が楽しければ、良い成績をとることにはこだわらない -2.612 -.089 .000

子供の将来を考えると、学習塾や習い事に通わせないと心配である -4.381 -.163 .000

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい 2.438 .088 .000

学校以外の教育にかける平均支出(高くなるほど) 1.382 .121 .000

家庭環境

世帯年収(高くなるほど) .744 .085 .000

父親が小学校・中学校卒 -4.536 -.042 .000

父親が大学卒 3.186 .060 .000

母親が短大・高専卒 3.244 .057 .000

母親が大学卒 6.385 .089 .000

定数 49.638 - .000

N=18503 R2=.201 補正 R2=.200

【分析結果のポイント】

<算数・B問題の正答率を押し上げる要因>

子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした

子供と一緒に図書館に行く

子供の学力から考えて大学まで進学してほしい

子供が希望しているから大学まで進学してほしい

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい

学校以外の教育にかける平均支出(高くなるほど)

世帯年収(高くなるほど)

父親が大学卒

父親が大学院卒

母親が短大・高専卒

母親が大学卒

<算数・B問題の正答率を押し下げる要因>

子供の学力から考えて高校まで進学してほしい

子供の学力から考えて専門学校・各種学校まで進学してほしい

学校生活が楽しければ、良い成績をとることにはこだわらない

子供の将来を考えると、学習塾や習い事に通わせないと心配である

父親が小学校・中学校卒

Page 294: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

278

f. 算数・学習意欲

表 2-9 重回帰分析結果(小学生・算数・学習意欲)

説明変数(要因) 回帰係数 標準化係数 有意確率

保護者の

子供への

接し方

毎日子供に朝食を食べさせている 2.167 .053 .000

子供に本や新聞を読むようにすすめている .517 .026 .004

普段、子供の勉強をみている .471 .023 .008

日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする .672 .031 .001

保護者の

教育に対

する考え

子供の学力から考えて高校まで進学してほしい -5.958 -.046 .000

子供が希望しているから専門学校・各種学校まで進学してほしい -2.115 -.024 .004

子供の学力から考えて大学まで進学してほしい 4.733 .047 .000

子供が希望しているから大学まで進学してほしい 4.686 .082 .000

一般的な進路だから大学まで進学してほしい 2.904 .055 .000

保護者の希望として大学まで進学してほしい 1.754 .045 .000

学校生活が楽しければ、良い成績をとることにはこだわらない -1.037 -.051 .000

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい 1.031 .053 .000

学校以外の教育にかける平均支出(高くなるほど) .562 .071 .000

定数 33.681 - .000

N=18503 R2=.057 補正 R2=.056

【分析結果のポイント】

<算数・学習意欲を押し上げる要因>

毎日子供に朝食を食べさせている

子供に本や新聞を読むようにすすめている

普段、子供の勉強をみている

日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする

子供の学力から考えて大学まで進学してほしい

子供が希望しているから大学まで進学してほしい

一般的な進路だから大学まで進学してほしい

保護者の希望として大学まで進学してほしい

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい

学校以外の教育にかける平均支出(高くなるほど)

<算数・学習意欲を押し下げる要因>

子供の学力から考えて高校まで進学してほしい

子供が希望しているから専門学校・各種学校まで進学してほしい

学校生活が楽しければ、良い成績をとることにはこだわらない

Page 295: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

279

g. 学習習慣

表 2-10 重回帰分析結果(小学生・学習習慣)

説明変数(要因) 回帰係数 標準化係数 有意確率

保護者の

子供への

接し方

テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している 2.923 .075 .000

普段、子供の勉強をみている 2.800 .058 .000

日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする 3.678 .063 .000

日頃、子供の心配事や悩み事の相談によく乗っている 2.163 .038 .017

子供の様

子・行動 土曜日午前、家でテレビやビデオを見たり、ゲームをしたりしている -3.126 -.055 .000

保護者の

教育に対

する考え

保護者の希望として高校まで進学してほしい -11.326 -.041 .003

子供が希望しているから大学まで進学してほしい 11.526 .084 .000

学校生活が楽しければ、良い成績をとることにはこだわらない -3.739 -.074 .000

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい 1.728 .037 .016

自分の意見をはっきり言えるようになることが大事 3.605 .042 .003

保護者の

学校に対

する意

識・行動

保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している 1.902 .045 .002

保護者自

身の行動 新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む -6.311 -.055 .000

家庭環境 父親の職業が自営業・家業手伝い 2.923 .075 .000

定数 4.933 - .427

N=18503 R2=.077 補正 R2=.074

【分析結果のポイント】

<学習習慣を押し上げる要因>

テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している

普段、子供の勉強をみている

日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする

日頃、子供の心配事や悩み事の相談によく乗っている

子供が希望しているから大学まで進学してほしい

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい

自分の意見をはっきり言えるようになることが大事

保護者自身が授業参観や運動会等の学校行事へ参加している

新聞の政治経済や社会問題に関する記事を読む

<学習習慣を押し下げる要因>

土曜日午前、家でテレビやビデオを見たり、ゲームをしたりしている

保護者の希望として高校まで進学してほしい

学校生活が楽しければ、良い成績をとることにはこだわらない

父親の職業が自営業・家業手伝い

Page 296: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

280

2)中学生

a. 国語・A 問題

表 2-11 重回帰分析結果(中学生・国語・A 問題正答率)

説明変数(要因) 回帰係数 標準化係数 有意確率

保護者の

子供への

接し方

毎日子供に朝食を食べさせている 2.024 .066 .000

子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした 1.888 .103 .000

子供の様

子・行動

土曜日午前、学校の部活に参加している 2.151 .104 .000

土曜日午前、友達と遊んでいる -2.535 -.124 .000

保護者の

教育に対

する考え

子供の学力から考えて高校まで進学してほしい -10.323 -.112 .000

一般的な進路だから高校まで進学してほしい -6.483 -.068 .000

子供の学力から考えて大学まで進学してほしい 11.532 .123 .000

子供が希望しているから大学まで進学してほしい 7.654 .166 .000

一般的な進路だから大学まで進学してほしい 4.800 .082 .000

保護者の希望として大学まで進学してほしい 2.589 .058 .000

学校生活が楽しければ、良い成績をとることにはこだわらない -1.644 -.078 .000

子供の将来を考えると、学習塾や習い事に通わせないと心配だ -3.130 -.171 .000

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい 2.174 .113 .000

家庭環境 世帯年収(高くなるほど) .437 .072 .000

父親が大学卒 2.619 .069 .000

定数 64.665 - .000

N=31244 R2=.203 補正 R2=.203

【分析結果のポイント】

<国語・A問題の正答率を押し上げる要因>

毎日子供に朝食を食べさせている

子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした

土曜日午前、学校の部活に参加している

子供の学力から考えて大学まで進学してほしい

子供が希望しているから大学まで進学してほしい

一般的な進路だから大学まで進学してほしい

保護者の希望として大学まで進学してほしい

世帯年収(高くなるほど)

父親が大学卒

<国語・A問題の正答率を押し下げる要因>

土曜日午前、友達と遊んでいる

子供の学力から考えて高校まで進学してほしい

一般的な進路だから高校まで進学してほしい

学校生活が楽しければ、良い成績をとることにはこだわらない

子供の将来を考えると、学習塾や習い事に通わせないと心配である

Page 297: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

281

b. 国語・B 問題

表 2-12 重回帰分析結果(中学生・国語・B 問題正答率)

説明変数(要因) 回帰係数 標準化係数 有意確率

保護者の

子供への

接し方

毎日子供に朝食を食べさせている 2.312 .051 .000

子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした 2.619 .097 .000

子供の様

子・行動

土曜日午前、学校の部活に参加している 2.716 .089 .000

土曜日午前、友達と遊んでいる -3.230 -.108 .000

保護者の

教育に対

する考え

子供の学力から考えて高校まで進学してほしい -14.855 -.109 .000

一般的な進路だから高校まで進学してほしい -8.793 -.062 .000

子供の学力から考えて大学まで進学してほしい 14.432 .104 .000

子供が希望しているから大学まで進学してほしい 9.003 .132 .000

一般的な進路だから大学まで進学してほしい 4.953 .057 .000

学校生活が楽しければ、良い成績をとることにはこだわらない -2.079 -.067 .000

子供の将来を考えると、学習塾や習い事に通わせないと心配だ -4.214 -.157 .000

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい 3.120 .110 .000

家庭環境

世帯年収(高くなるほど) .560 .063 .000

父親が小学校・中学校卒 -5.208 -.048 .000

父親が大学卒 3.487 .062 .000

定数 53.467 - .000

N=31244 R2=.203 補正 R2=.203

【分析結果のポイント】

<国語・B問題の正答率を押し上げる要因>

毎日子供に朝食を食べさせている

子供が小さいころ、絵本の読み聞かせをした

土曜日午前、学校の部活に参加している

子供の学力から考えて大学まで進学してほしい

子供が希望しているから大学まで進学してほしい

一般的な進路だから大学まで進学してほしい

世帯年収(高くなるほど)

父親が大学卒

<国語・B問題の正答率を押し下げる要因>

土曜日午前、友達と遊んでいる

子供の学力から考えて高校まで進学してほしい

一般的な進路だから高校まで進学してほしい

学校生活が楽しければ、良い成績をとることにはこだわらない

子供の将来を考えると、学習塾や習い事に通わせないと心配だ

父親が小学校・中学校卒

Page 298: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

282

c. 国語・学習意欲

表 2-13 重回帰分析結果(中学生・国語・学習意欲)

説明変数(要因) 回帰係数 標準化係数 有意確率

保護者の

子供への

接し方

テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している .609 .043 .000

子供と一緒に図書館に行く .565 .055 .000

日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている .866 .037 .000

日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする .425 .017 .038

日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする .626 .029 .000

日頃、子供の心配事や悩み事の相談によく乗っている .948 .044 .000

子供の様

子・行動 土曜日午前、友達と遊んでいる -.313 -.015 .017

保護者の

教育に対

する考え

子供が希望しているから大学まで進学してほしい 1.911 .042 .000

保護者自

身の行動 本を読む .454 .026 .000

家庭環境 父親の職業が自営業・家業手伝い -.682 -.015 .017

定数 36.808 - .000

N=31244 R2=.027 補正 R2=.027

【分析結果のポイント】

<国語・学習意欲を押し上げる要因>

テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している

子供と一緒に図書館に行く

日頃、子供から学校での出来事について話を聞いている

日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする

日頃、子供と社会の出来事やニュースについて話をする

日頃、子供の心配事や悩み事の相談によく乗っている

子供が希望しているから大学まで進学してほしい

本を読む

<国語・学習意欲を押し下げる要因>

土曜日午前、友達と遊んでいる

父親の職業が自営業・家業手伝い

Page 299: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

283

d. 数学・A 問題

表 2-14 重回帰分析結果(中学生・数学・A 問題正答率)

説明変数(要因) 回帰係数 標準化係数 有意確率 保護者の子供への接し方

毎日子供に朝食を食べさせている 3.457 .089 .000

日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする 2.357 .073 .000

保護者の教育に対する考え方

子供の学力から考えて高校まで進学してほしい -13.841 -.118 .000

一般的な進路だから高校まで進学してほしい -8.230 -.068 .000

子供の学力から考えて大学まで進学してほしい 21.301 .178 .000

子供が希望しているから大学まで進学してほしい 13.104 .223 .000

一般的な進路だから大学まで進学してほしい 9.732 .130 .000

保護者の希望として大学まで進学してほしい 6.543 .116 .000

学校生活が楽しければ、良い成績をとることにはこだわらない -2.360 -.088 .000 保護者の学校に対する意識・行動

他人とのコミュニケーション能力を高めることを学校に期待する .337 .017 .003

家庭環境

世帯年収(高くなるほど) .836 .108 .000

父親が大学卒 3.914 .081 .000

母親が小学校・中学校卒 -9.270 -.081 .000

母親が高等学校卒 -2.525 -.059 .000

定数 41.252 - .000

N=31244 R2=.261 補正 R2=.260

【分析結果のポイント】

<数学・A問題の正答率を押し上げる要因>

毎日子供に朝食を食べさせている

日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする

子供の学力から考えて大学まで進学してほしい

子供が希望しているから大学まで進学してほしい

一般的な進路だから大学まで進学してほしい

保護者の希望として大学まで進学してほしい

他人とのコミュニケーション能力を高めることを学校に期待する

世帯年収(高くなるほど)

父親が大学卒

<数学・A問題の正答率を押し下げる要因>

子供の学力から考えて高校まで進学してほしい

一般的な進路だから高校まで進学してほしい

学校生活が楽しければ、良い成績をとることにはこだわらない

母親が小学校・中学校卒

母親が高等学校卒

Page 300: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

284

e. 数学・B 問題

表 2-15 重回帰分析結果(中学生・数学・B 問題正答率)

説明変数(要因) 回帰係数 標準化係数 有意確率 保護者の子供への接し方

毎日子供に朝食を食べさせている 3.789 .083 .000

保護者の教育に対する考え方

子供の学力から考えて高校まで進学してほしい -11.790 -.085 .000

子供の学力から考えて大学まで進学してほしい 26.428 .188 .000

子供が希望しているから大学まで進学してほしい 15.271 .222 .000

一般的な進路だから大学まで進学してほしい 11.387 .130 .000

保護者の希望として大学まで進学してほしい 6.270 .095 .000

子供の学力から考えて大学院まで進学してほしい 31.401 .068 .000

子供が希望しているから大学院まで進学してほしい 23.463 .063 .000

学校生活が楽しければ、良い成績をとることにはこだわらない -2.464 -.078 .000

子供の将来を考えると、学習塾や習い事に通わせないと心配だ -4.418 -.162 .000

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい 3.599 .125 .000

家庭環境

世帯年収(高くなるほど) .877 .097 .000

父親が大学卒 3.809 .067 .000

母親が短大・高専卒 4.155 .068 .000

母親が大学卒 7.594 .090 .000

定数 24.432 - .000

N=31244 R2=.269 補正 R2=.269

【分析結果のポイント】

<数学・B問題の正答率を押し上げる要因>

毎日子供に朝食を食べさせている

子供の学力から考えて大学まで進学してほしい

子供が希望しているから大学まで進学してほしい

一般的な進路だから大学まで進学してほしい

保護者の希望として大学まで進学してほしい

子供の学力から考えて大学院まで進学してほしい

子供が希望しているから大学院まで進学してほしい

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい

世帯年収(高くなるほど)

父親が大学卒

母親が短大・高専卒

母親が大学卒 <数学・B問題の正答率を押し下げる要因>

子供の学力から考えて高校まで進学してほしい

学校生活が楽しければ、良い成績をとることにはこだわらない

子供の将来を考えると、学習塾や習い事に通わせないと心配だ

Page 301: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

285

f. 数学・学習意欲

表 2-16 重回帰分析結果(中学生・数学・学習意欲)

説明変数(要因) 回帰係数 標準化係数 有意確率

保護者の子供への接し方

毎日子供に朝食を食べさせている .572 .040 .000

普段、子供の勉強をみている .667 .033 .000

日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする 1.032 .041 .000

保護者の教育に対する考え方

子供が希望しているから高校まで進学してほしい -1.326 -.016 .011

子供の学力から考えて大学まで進学してほしい 5.451 .058 .000

子供が希望しているから大学まで進学してほしい 5.445 .119 .000

一般的な進路だから大学まで進学してほしい 3.130 .053 .000

保護者の希望として大学まで進学してほしい 2.414 .054 .000

子供の学力から考えて大学院まで進学してほしい 12.121 .039 .000

子供が希望しているから大学院まで進学してほしい 9.407 .036 .000

一般的な進路だから大学院まで進学してほしい 7.583 .016 .010

保護者の希望として大学院まで進学してほしい 7.489 .034 .000

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい 1.444 .075 .000 保護者の地域との関わり

子供と地域の行事へ参加している .632 .034 .000

家庭環境 父親が小学校・中学校卒 -2.036 -.028 .000

定数 36.575 - .000

N=31244 R2=.203 補正 R2=.203

【分析結果のポイント】

<数学・学習意欲を押し上げる要因>

毎日子供に朝食を食べさせている

普段、子供の勉強をみている

日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする

子供の学力から考えて大学まで進学してほしい

子供が希望しているから大学まで進学してほしい

一般的な進路だから大学まで進学してほしい

保護者の希望として大学まで進学してほしい

子供の学力から考えて大学院まで進学してほしい

子供が希望しているから大学院まで進学してほしい

一般的な進路だから大学院まで進学してほしい

保護者の希望として大学院まで進学してほしい

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい

子供と地域の行事へ参加している <数学・学習意欲を押し下げる要因>

子供が希望しているから高校まで進学してほしい

父親が小学校・中学校卒

Page 302: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査 …2015/08/24  · (以下、特徴分析) 3. 分析方法 (1) 要因分析 保護者アンケート調査結果(各項目の回答)を説明変数、児童生徒の学力、学習意欲、

286

g. 学習習慣

表 2-17 重回帰分析結果(中学生・学習習慣)

説明変数(要因) 回帰係数 標準化係数 有意確率

保護者の子供への接し方

子供が決まった時間に起きる(起こす)ようにしている 1.856 .027 .011

毎日子供に朝食を食べさせている 5.169 .068 .000

テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している 3.146 .085 .000

携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっ

ている 2.036 .055 .000

普段、子供の勉強をみている 4.231 .080 .000

日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする 7.463 .114 .000 子供の様子・行動 土曜日午後、友達と遊んでいる -1.842 -.040 .000

保護者の教育に対する考え方

保護者の希望として高校まで進学してほしい -13.833 -.045 .000

子供が希望しているから短期大学・高等専門学校まで進学して

ほしい 12.833 .046 .000

子供が希望しているから大学まで進学してほしい 11.769 .100 .000

学校生活が楽しければ、良い成績をとることにはこだわらない -2.381 -.044 .000

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい 3.463 .070 .000 保護者の学校に対する意識・行動

学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている 3.769 .044 .000

家庭環境 父親が大学院卒 7.463 .021 .040

定数 -30.676 - .000

N=31244 R2=.116 補正 R2=.114

【分析結果のポイント】

<学習習慣を押し上げる要因>

子供が決まった時間に起きる(起こす)ようにしている

毎日子供に朝食を食べさせている

テレビゲーム(PC、携帯式ゲーム含む)で遊ぶ時間を限定している

携帯電話やスマートフォンの使い方についてルールや約束をつくっている

普段、子供の勉強をみている

日頃、子供と勉強や成績のことについて話をする

子供が希望しているから短期大学・高等専門学校まで進学してほしい

子供が希望しているから大学まで進学してほしい

子供にはできるだけ高い学歴を身につけさせたい

学校の教育目標やその達成に向けた方策を知っている

父親が大学院卒

<学習習慣を押し下げる要因>

土曜日午後、友達と遊んでいる

保護者の希望として高校まで進学してほしい

学校生活が楽しければ、良い成績をとることにはこだわらない