プレミアム・ファンズ シュローダー 日本株式ファ...

20
ケイマン籍オープン・エンド型契約型公募外国投資信託 プレミアム・ファンズ シュローダー 日本株式ファンド (米ドル建て) 管理会社は SMBC日興インベストメント・ファンド・マネジメント・ カンパニー・エス・エイ 投資運用会社は シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第90号 加入協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人投資信託協会 一般社団法人第二種金融商品取引業協会 投資信託説明書(交付目論見書)のご請求・お申込みは 投資信託のお申込みに際しては、投資信託説明書(交付目論見書)等をよくお読みになり、契約内容およびリスク・手数料等をご理解いただいたうえでお客様ご自身の判断と責任においてお取引ください。 販売用資料 2019年5月 SMBC日興証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号 加入協会 日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、 一般社団法人金融先物取引業協会、 一般社団法人第二種金融商品取引業協会 お申込みに際してのご注意 ●投資信託は、金融機関の預貯金と異なり、元金および利息が保証されている商品 ではありません。 ●投資信託は、預金または保険契約ではなく、預金保険および保険契約者保護機構 の保護の対象ではありません。 ●投資信託は、銀行等登録金融機関でお申込みいただいた場合は、投資者保護基金 の支払対象ではありません。 本資料は商品説明用資料としてSMBC日興証券株式会社が作成したものであり、 法令に基づく開示書類ではありません。 ●本資料記載の内容は作成時点のものであり、市場環境やその他の状況等によって 将来予告なく変更する場合があります。 ●本資料は、信頼できると考えられる情報に基づいて作成しておりますが、情報の 正確性あるいは完全性についてはこれを保証するものではありません。また、将来 の投資成果を示唆あるいは保証するものではありません。

Upload: others

Post on 10-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: プレミアム・ファンズ シュローダー 日本株式ファ …表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。

ケイマン籍オープン・エンド型契約型公募外国投資信託

プレミアム・ファンズ

シュローダー日本株式ファンド(米ドル建て)

管理会社はSMBC日興インベストメント・ファンド・マネジメント・カンパニー・エス・エイ

投資運用会社は

シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第90号加入協会 一般社団法人日本投資顧問業協会     一般社団法人投資信託協会     一般社団法人第二種金融商品取引業協会

投資信託説明書(交付目論見書)のご請求・お申込みは

投資信託のお申込みに際しては、投資信託説明書(交付目論見書)等をよくお読みになり、契約内容およびリスク・手数料等をご理解いただいたうえでお客様ご自身の判断と責任においてお取引ください。

販売用資料2019年5月

SMBC日興証券株式会社金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号加入協会 日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、

一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会

お申込みに際してのご注意●投資信託は、金融機関の預貯金と異なり、元金および利息が保証されている商品ではありません。●投資信託は、預金または保険契約ではなく、預金保険および保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。●投資信託は、銀行等登録金融機関でお申込みいただいた場合は、投資者保護基金の支払対象ではありません。本資料は商品説明用資料としてSMBC日興証券株式会社が作成したものであり、法令に基づく開示書類ではありません。●本資料記載の内容は作成時点のものであり、市場環境やその他の状況等によって将来予告なく変更する場合があります。

●本資料は、信頼できると考えられる情報に基づいて作成しておりますが、情報の正確性あるいは完全性についてはこれを保証するものではありません。また、将来の投資成果を示唆あるいは保証するものではありません。

Page 2: プレミアム・ファンズ シュローダー 日本株式ファ …表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。

表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

45,000

50,000

1980年1月 1985年1月 1990年1月 1995年1月 2000年1月 2005年1月 2010年1月 2015年1月

1

新しいステージに入った日本株式市場 デフレ期を乗り越えて本格的な回復から成長ステージへ 1991年のバブル崩壊以降、日本経済や日本株式市場は約20年にわたって停滞してきました。 2012年末に第2次安倍内閣が発足して以降、日本経済や日本株式市場は本格的な回復をみせており、コーポレートガバ

ナンス(企業統治)改革により日本企業への投資魅力は増しています。

出所:ブルームバーグ、各種資料。※上記は過去の実績であり、将来の投資成果等を示唆あるいは保証するものではありません。

日経平均株価の推移(1980年1月4日~2019年2月28日)

(円)

日経平均株価 史上最高値38,916円 1989年

湾岸戦争 1991年

米国同時多発テロ2001年

アジア通貨危機1997年

阪神大震災1995年

ITバブル時 最高値 20,833円 2000年

郵政民営化法案成立2005年

プラザ合意 1985年

日銀がマイナス 金利政策の 導入を決定

2016年

日経平均株価 27年ぶり高値更新

24,270円 2018年

金融危機1997年

イランイラク戦争 1980年

安倍内閣発足2012年

東日本大震災 2011年

欧州債務問題の深刻化 2011年

リーマンショック時最安値7,054円 2009年

デフレ

Page 3: プレミアム・ファンズ シュローダー 日本株式ファ …表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。

表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。 2

投資魅力を増す日本企業 過去20年間で大きく進化した日本企業の経営 2000年代以降、これまで機能してきたいわゆる「日本的経営」の問題点が強く意識されるようになり、日本企業の経営努力

による構造改革が進められてきました。利益率や財務体質は改善し、コーポレートガバナンス(企業統治)改革を受けて経営体制も進化してきました。

1998年末以降*1、日本の名目GDP成長率は年率0.2%に留まるなか、日本企業の営業利益*2は年率6.2%で成長しています。

かつての日本企業(1998年末現在) 現在の日本企業(2018年末現在)

ROE(自己資本利益率) 5%

海外売上高比率 35%

有利子負債比率(対自己資本) 215%

社外取締役採用企業の割合*3 36%

株式持ち合い比率*5 54%

ROE(自己資本利益率) 12%

海外売上高比率 54%

有利子負債比率(対自己資本) 61%

社外取締役採用企業の割合*4 98%

株式持ち合い比率*6 30%

New

出所:シュローダー、QUICK、ブルームバーグ、日本取引所グループ。*1 1998年末~2018年末。*2 TOPIX(東証株価指数)の1株当たり営業利益。*3 東京証券取引所の上場企業が対象、1998年9月10日時点。 *4 東京証券取引所の上場企業が対象、2018年7月13日時点。*5 銀行、保険会社、事業法人等保有分の比率(1997年度データ)。*6 銀行、保険会社、事業法人等保有分の比率(2017年度データ)。※ROE、海外売上高比率、有利子負債比率はTOPIX構成銘柄の加重平均値。

Page 4: プレミアム・ファンズ シュローダー 日本株式ファ …表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。

表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。

※当ファンドとは「プレミアム・ファンズ シュローダー日本株式ファンド」を指します。シュローダー/Schrodersとは、シュローダーplcおよびシュローダー・グループに属する同社の子会社および関連会社等を意味します。 イラストはイメージです。

3

シュローダーの日本株式運用 • シュローダーが日本に進出した1974年以来、40年以上にわたり日本経済・株式の調査を継続しています。 • 経験豊富で安定した運用チームが、徹底した企業調査に基づく長期投資を実践しています。 • 当ファンドの類似ファンドは25年を超える運用実績があります。

米ドル建て日本株式投資の魅力 • 米ドル建て日本株式ファンドに投資することで、日本株相場上昇の恩恵と米ドル高の恩恵を享受することを 目指します。 ※市場動向によっては上記のような結果にならない場合があります。為替市場が急激な米ドル安に進む場合、予想以上の損失を被る場合があります。

当ファンドの特徴

米ドル建て日本株式投資の収益源

日本株式の株価上昇 為替ヘッジプレミアム (円評価時の)為替差益

Page 5: プレミアム・ファンズ シュローダー 日本株式ファ …表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。

表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。 4

シュローダーの日本株式運用 長期的にベンチマークを上回る堅調なパフォーマンスを維持

類似ファンド

+312.3%

ベンチマーク

+146.3%

ベンチマークとの差

+166.0%

類似ファンドとベンチマークのデータに基づくシミュレーションの価格推移(1993年8月末~2019年2月末)

出所:シュローダー。※1993年8月末を100として指数化。すべて米ドル建て。ベンチマークのパフォーマンスはTOPIX配当込を基に、シュローダーが為替プレミアム/コストを考慮して算出。類似ファンドのパフォーマンスは2013年3月27日以降は投資先ファンドのパフォーマンス、それ以前は1993年8月2日設定の「シュローダー・インターナショナル・セレクション・ファンド ジャパニーズ・エクイティの円建てシェアクラス」のパフォーマンスを基に、シュローダーが為替プレミアム/コストを考慮して算出したものです。取引コスト、税金等は考慮しておりません。 ※上記は類似ファンドの運用実績およびそのシミュレーションであり、当ファンドの運用実績ではありません。また、過去のものであり、将来の運用成果等を示唆あるいは保証するものではありません。シミュレーションは一定の条件に基づいて算出した仮想の結果であり、実際の運用に基づく結果ではありません。現実には必ずしも上記と同様の結果が得られるとは限りません。

0

50

100

150

200

250

300

350

400

450

500

1993年8月 1996年8月 1999年8月 2002年8月 2005年8月 2008年8月 2011年8月 2014年8月 2017年8月

Page 6: プレミアム・ファンズ シュローダー 日本株式ファ …表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。

表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。

経験豊富で安定した運用チーム

5

シュローダーの日本株式運用

日本株式運用 総責任者 兼ファンドマネジャー

ファンド マネジャー (4名)

小型株 ファンド マネジャー /アナリスト (3名)

セクター・ アナリスト (8名)

プロダクト マネジメント(2名)

シュローダー日本株式運用チーム 運用経験年数(平均)

ファンドマネジャー

約22年

アナリスト

約19年

在籍年数(平均)

ファンドマネジャー/アナリスト

約15年

受託運用残高

約1兆7,000億円

国内外の機関投資家

や個人投資家などから

幅広く受託

• 40年超の歴史を持つ外資系日本株式運用チーム • 経験豊富で安定感ある運用プロフェッショナル • 日本でのリサーチ力に加え、グローバルな調査網を活用

出所:シュローダー。※2019年2月末現在。上記の運用体制は変更される場合があります。イラストはイメージです。

Page 7: プレミアム・ファンズ シュローダー 日本株式ファ …表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。

表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。

ポートフォリオ

組入銘柄

リサーチ力をパフォーマンスにつなげるシンプルな運用プロセス

大型株・中型株 [時価総額上位600銘柄]

セクター・アナリストのカバレッジ

小型株 [大・中型株以外の全銘柄]

小型株チームのカバレッジ グローバルな調査・分析網を 最大限に活用

*シュローダー算出のフェアバリューに対して市場で大幅に割安に放置されている銘柄、多くのアナリストが売り推奨をしている銘柄を指します。

「成長性」、「収益性」、「財務健全性」、「経営陣の質」、「株主重視」に着目し、中長期的な視点で質の高い 企業を選別

市場コンセンサスとのギャップにフォーカスすることで 超過収益獲得の確度を高める

非効率性の高い銘柄のリサーチに注力 中小型株 不人気銘柄*

ESG(環境・社会・ガバナンス)項目を加味した 企業調査とスチュワードシップ活動の取り組み

グローバルな視野に立った情報収集・ ファンダメンタル評価を重視

6

銘柄選択

出所:シュローダー。※2019年2月末現在。上記の運用体制は変更される場合があります。イラストはイメージです。

企業調査・分析と銘柄選択 ポートフォリオ構築

アナリスト・ファンドマネジャーが協働

Page 8: プレミアム・ファンズ シュローダー 日本株式ファ …表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。

表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。 7

シュローダーのリサーチ力の例① 独自情報の活用

銘柄概要

シマノ(輸送用機器)

自転⾞で部品に特化した事業展開を行い、世界シェアトップで圧倒的な競争力と高収益を確保。特に欧州では高いブランド力を確立。

2016年時点で当初の想定よりも在庫調整期間が長引いていたため、

追加の取材を決定 ※在庫調整とは経済情勢の変化に応じて、企業が在庫を増減することで出荷に見合った水準に保とうとすること。 一般的には減少させる場合を指し、在庫調整が進むと生産の増加や業績回復が見込めるメリットがある。

リサーチ力が投資行動に影響を与えた実際の例

2017年8月に中国の自転車協会の専門家に独自の取材(電話会議)を行う

中国をはじめ世界的に自転⾞シェアリングが拡大し、市場では中国でのビジネスポテンシャルに対する懸念があったが、独自の取材によって高性能自転⾞への需要は中長期的に拡大という見通しを維持。

過去5年間の株価推移

出所:シュローダー、ブルームバーグ、各社資料。※2019年2月末現在。グラフは2014年2月末~2019年2月末、2014年2月末を100として指数化、円ベース、株価は配当込。個別銘柄、業種、国、地域等についての言及は例示を目的とするものであり、当該個別銘柄等の購入、売却等いかなる投資推奨を目的とするものではありません。また、上記は過去の実績であり、将来の推移を示唆あるいは保証するものではありません。写真はイメージです。

株式の買い増しを行う

その後シマノのマネジメント層に取材し、低迷していた欧州市場においても最悪期を脱したと判断できたことから、株式の買い増しを実施。

市場でも電動アシスト自転⾞の拡大などを評価する見方から株価が回復し、サブ・ファンドおよび投資先ファンドにプラスの影響を与える。

75

100

125

150

175

200

225

250

2014年2月 2016年2月 2018年2月

シマノ

TOPIX(東証株価指数)

Page 9: プレミアム・ファンズ シュローダー 日本株式ファ …表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。

表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。 8

シュローダーのリサーチ力の例② 高い専門性

銘柄概要

日本新薬(医薬品)

独自性が高い製品を提供する研究開発型の新薬メーカー。2017年には売上高が1,000億円を超えるなど、安定した成長を続ける。

新薬開発の関連論文を分析

専門誌に掲載された関連論文(医師主導の治験データ)から筋ジストロフィー治療薬(核酸医薬品)の優位性を確認。

※新薬開発において候補化合物が製品化される可能性は約26,000分の1であり、ほとんどの候補化合物は日の目を見ることなく、途中で開発が断念される。

リサーチ力が投資行動に影響を与えた実際の例

市場とのギャップが大きいと判断

市場では競合他社の遺伝子治療薬の初期段階の結果を好感する一方、同社の核酸医薬品に対する評価が高まっておらず、市場とのギャップが大きいと判断。

出所:シュローダー、ブルームバーグ、各社資料。※2019年2月末現在。グラフは2014年2月末~2019年2月末、2014年2月末を100として指数化、円ベース、株価は配当込。個別銘柄、業種、国、地域等についての言及は例示を目的とするものであり、当該個別銘柄等の購入、売却等いかなる投資推奨を目的とするものではありません。また、上記は過去の実績であり、将来の推移を示唆あるいは保証するものではありません。写真はイメージです。

株式の買い増しを行う

日本で初めての同薬のフェーズ2の試験結果を分析し、同社の核酸医薬品の新薬パイプラインの価値は高まったと判断したことから、株式の買い増しを実施。

次世代医薬品である同薬は最先端の新薬を優先的に審査する厚生労働省の 「先駆け審査指定制度」の指定医薬品。2019年中に日米での同時申請を目指す。

過去5年間の株価推移

50

100

150

200

250

300

350

400

450

500

2014年2月 2016年2月 2018年2月

日本新薬

TOPIX(東証株価指数)

Page 10: プレミアム・ファンズ シュローダー 日本株式ファ …表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。

表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。

3つの収益源

9

米ドル建て日本株式投資の収益源

変換

米ドルヘッジ

投資先ファンド

為替ヘッジプレミアム

2

期待できる収益源

投資

サブ・ファンド

米ドル 米ドル 日本円

損益

米ドル建て日本株式投資の収益源(イメージ) 投資家

※イラストはイメージです。※上記は米ドル建て日本株式投資において期待できる収益源をご理解いただくためのイメージであり、将来の投資成果等を示唆あるいは保証するものではありません。日本株式の株価が下落した場合はマイナスの影響を受ける場合があります。また、為替ヘッジコストがかかる場合があります。為替差益は投資家が通貨を交換するタイミングにより変動します。

投資

損益

日本株式の株価上昇

1

期待できる収益源

日本株式

投資先ファンドへの投資を通じて、円建て資産に対して米ドルでヘッジを行うことで、①日本株式の株価上昇、②為替ヘッジプレミアム、③為替差益の3つの収益が期待できます。

日本円

(円評価時の)為替差益

3

期待できる収益源

変換

Page 11: プレミアム・ファンズ シュローダー 日本株式ファ …表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。

表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。

①「日本株式の株価上昇」、②「為替ヘッジプレミアム」、③「為替差益」

10

米ドル建て日本株式投資の収益源

米ドルと円の短期金利の推移 (2008年2月末~2019年2月末)

出所:ブルームバーグ。※2019年2月末現在。米ドル、日本円の短期金利:各通貨LIBOR1ヵ月物。 ※上記は過去の実績であり、将来の投資成果等を示唆あるいは保証するものではありません。米ドル/円の為替レートが円高局面にある場合はマイナスの影響を受ける場合があります。

-1%

0%

1%

2%

3%

4%

2008年2月 2011年2月 2014年2月 2017年2月

米ドル短期金利 円短期金利

2015年末以降

為替ヘッジ

プレミアムは

拡大

米ドルと円の

短期金利差

2.6%

日本株式の推移 (2011年12月末~2019年2月末)

②為替ヘッジ

プレミアム

③為替差益

①日本株式の 株価上昇

投資先ファンドへの投資を通じて、円建て資産に対して米ドルでヘッジを行うことで、米ドルベースのまま日本株式の株価上昇、為替ヘッジプレミアムの収益が期待できます。また、ファンドを円建てで評価した場合、円安局面では為替差益も期待できます。

出所:ブルームバーグ。※TOPIXはともに配当込。TOPIX(米ドルヘッジ、円ベース)はシュローダーが為替ヘッジコスト/プレミアムと為替差損益を考慮して算出。すべて2011年12月末を100として指数化。※上記は上記期間の実績を例に米ドル建て日本株式投資の魅力を示したものであり、将来の投資成果等を示唆あるいは保証するものではありません。米ドル/円の為替レートが円高局面にある場合はマイナスの影響を受ける場合があります。為替差益は投資家が通貨を交換するタイミングにより変動します。

50

100

150

200

250

300

350

400

450

2011年12月 2014年12月 2017年12月

TOPIX(米ドルヘッジ、円ベース) TOPIX(円ベース)

Page 12: プレミアム・ファンズ シュローダー 日本株式ファ …表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。

表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。

為替ヘッジプレミアムについて

11

米ドル建て日本株式投資の収益源

投資先ファンドへの投資を通じて円建て資産に対して米ドルでヘッジを行うことで、日本の金利よりも米国の金利が高い場合、為替ヘッジプレミアムの収益が期待できます。

※上記は米ドルヘッジと金利の関係をご理解いただくためのイメージです。将来の投資成果等を示唆あるいは保証するものではありません。米ドル/円の為替レートが円高局面にある場合はマイナスの影響を受ける場合があります。

為替ヘッジプレミアム(収益)

日本の金利よりも米国の金利が高い場合

米ドルヘッジと金利の関係(イメージ)

日本の金利よりも米国の金利が低い場合

日本の金利 米国の金利 日本の金利 米国の金利

為替ヘッジコスト (費用)

Page 13: プレミアム・ファンズ シュローダー 日本株式ファ …表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。

表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。 12

運用実績 2014年4月9日(設定日)~2019年2月28日

1口当たり純資産価格の推移

1カ月 3カ月 1年 3年 設定来

2.58% -4.85% -6.04% 33.21% 43.20%

期間別騰落率*

ファンド TOPIX (東証株価 指数)

PER (株価収益率) 12.7倍 13.3倍

PBR (株価純資産倍率) 1.3倍 1.2倍

ROE (自己資本利益率) 11.4% 11.2%

配当利回り 2.3% 2.3%

各種指標*

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

2014年4月 2015年4月 2016年4月 2017年4月 2018年4月

(米ドル)

14.32米ドル

出所:シュローダー。* 2019年2月末現在。※1口あたり純資産価格は管理報酬およびその他の費用控除後の値であり、購入手数料は含まれていません。騰落率は実際の投資家利回りとは異なります。投資先ファンドの投資証券への投資を通じて、主として日本企業の株式に投資します。上記は過去の実績であり、将来の投資成果等を示唆あるいは保証するものではありません。

Page 14: プレミアム・ファンズ シュローダー 日本株式ファ …表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。

表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。 13

シュローダー・グループについて 英国屈指の独立系資産運用グループ

出所:シュローダー。* 換算レート:1英ポンド=139.73円。※運用資産総額は4,072億英ポンド。データはすべて2018年12月末現在。

[ご参考]FTSE100指数の採用銘柄であるシュローダー

FTSE100指数とは、ロンドン証券取引所の時価総額上位100銘柄で構成されている英国の代表的な株価指数です。 シュローダーの時価総額は約9,643億円*(69億英ポンド)であり、日本の東証1部上場企業に匹敵する規模となります。

214年

伝統と革新

1804年、ロンドンに創業。 英国屈指の独立系

資産運用グループです。

148年

日本との深い結びつき

1870年(明治3年)、 日本初の鉄道敷設の

資金調達に貢献しました。

44年

日本に根差したサービス

1974年、東京に事務所を開設。グローバルな投資 機会を提供しています。

約57兆円*

欧州最大級の運用資産総額

世界中の投資家を対象に 様々な投資ソリューションを

提供しています。

約5,000人

グローバルな人材

世界中の従業員が 資産運用業務に 従事しています。

Page 15: プレミアム・ファンズ シュローダー 日本株式ファ …表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。

表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。 14

[ご参考]投資銘柄例① 2019年2月末現在

銘柄概要

半導体製造装置向けなどエレクトロニクス分野で強みを有する空圧制御機器の世界トップクラスのメーカー。

投資のポイント

自動化投資のニーズが拡大する中、FA(ファクトリーオートメーション)の市場成長により利益拡大ポテンシャルが高く、株主還元の充実もポジティブな材料であるとみています。

過去5年間の株価推移

銘柄概要

商用トラックを主力として国内での高い市場シェアと新興国での成長性を有する自動⾞メーカー。

投資のポイント

主にアジア事業での下振れから株価パフォーマンスは不振だったものの、底入れしつつあり、業績回復が期待できます。割安な株価水準は魅力的とみています。

過去5年間の株価推移

銘柄概要

フォークリフトおよびカーエアコン用コンプレッサーを主力2事業とする自動⾞部品メーカー。

投資のポイント

株価バリュエーションは割安ながら、主力2事業において中長期的な成長期待が高く、マネジメントの高い執行能力も評価しています。

過去5年間の株価推移

SMC

(機械) いすゞ自動車

(輸送用機器) 豊田自動織機

(輸送用機器)

出所:ブルームバーグ、各社資料。※グラフは2014年2月末~2019年2月末、2014年2月末を100として指数化、円ベース、株価、指数ともに配当込。個別銘柄、業種、国、地域等についての言及は例示を目的とするものであり、当該個別銘柄等の購入、売却等いかなる投資推奨を目的とするものではありません。また、上記は過去の実績であり、将来の推移を示唆あるいは保証するものではありません。写真、イラストはイメージです。

50

100

150

200

250

2014年2月 2016年2月 2018年2月

SMC

TOPIX(東証株価指数)

75

100

125

150

175

200

2014年2月 2016年2月 2018年2月

いすゞ自動車

TOPIX(東証株価指数)

75

100

125

150

175

200

2014年2月 2016年2月 2018年2月

豊田自動織機

TOPIX(東証株価指数)

Page 16: プレミアム・ファンズ シュローダー 日本株式ファ …表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。

表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。 15

[ご参考]投資銘柄例② 2019年2月末現在

銘柄概要

好立地店舗などの強みを有する、国内売上で第3位のドラッグストアチェーン。

投資のポイント

SNSを活用した中国人旅行者の囲い込みなど同社固有の施策を展開しており、PB(プライベートブランド)商品の強さなど訪日客数の影響を受けにくい独自戦略を評価しています。

過去5年間の株価推移

銘柄概要

物流・機工・構内操業支援を融合させた独自のビジネスモデルを有し、海外にも事業を展開。

投資のポイント

機工事業として鉄鋼メーカーや化学メーカーのプラントの設備据付やメンテナンス、構内物流などを展開しており、今後も事業拡大が見込まれます。

過去5年間の株価推移

銘柄概要

高齢化を背景に長期にわたる利益成長が可能な眼科に特化した医薬品メーカー。

投資のポイント

緑内障用デバイスの米国販売などの材料が豊富で米国メルク社からの事業買収など、マネジメントの高い執行能力を評価しています。

過去5年間の株価推移

マツモトキヨシ

ホールディングス

(小売) 山九

(陸運) 参天製薬

(医薬品)

出所:ブルームバーグ、各社資料。※グラフは2014年2月末~2019年2月末、2014年2月末を100として指数化、円ベース、株価、指数ともに配当込。個別銘柄、業種、国、地域等についての言及は例示を目的とするものであり、当該個別銘柄等の購入、売却等いかなる投資推奨を目的とするものではありません。また、上記は過去の実績であり、将来の推移を示唆あるいは保証するものではありません。写真、イラストはイメージです。

50

100

150

200

250

300

350

2014年2月 2016年2月 2018年2月

マツモトキヨシホールディングス

TOPIX(東証株価指数)

50

100

150

200

250

300

350

2014年2月 2016年2月 2018年2月

山九 TOPIX(東証株価指数)

50

100

150

200

250

2014年2月 2016年2月 2018年2月

参天製薬 TOPIX(東証株価指数)

Page 17: プレミアム・ファンズ シュローダー 日本株式ファ …表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。

ファンド関係会社

管 理 会 社 SMBC日興インベストメント・ファンド・マネジメント・カンパニー・エス・エイ

保管会社および管理事 務 代 行 会 社 SMBC日興ルクセンブルク銀行株式会社

投資運用会社および サービス・プロバイダー シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社

購入時の費用(申込手数料)

10万口未満 3.24%*(税抜3.00%)

10万口以上50万口未満 1.62%*(税抜1.50%)

50万口以上100万口未満 0.81%*(税抜0.75%)

100万口以上 0.54%*(税抜0.50%)

*消費税率が10%となった場合の各お申込み手数料は3.30%、1.65%、0.825%、0.55%となります。 ※管理会社および販売会社が契約により別途合意する場合には、それに従うものとし、上記と異なる取扱いとすることができます。 お申込手数料は、ご購入金額(ご購入口数×純資産価格)に、お申込手数料率を乗じて次のように計算されます。 お申込手数料(税込)=ご購入口数×純資産価格×お申込手数料率(税込) 例えば、純資産価格10米ドルの時に1万口ご購入いただく場合は、お申込手数料(税込)=1万口×10米ドル×3.24%=3,240米ドルとなり、 合計103,240米ドルをお支払いいただくことになります。

換金時の費用(買戻手数料)

ありません。

詳しくは、「投資信託説明書(交付目論見書)」をご覧ください。 お申込みメモ

正 式 名 称 プレミアム・ファンズ シュローダー日本株式ファンド(米ドル建て)

商 品 分 類 公募外国株式投資信託(追加型)

フ ァ ンド設定日 2014年4月9日

営 業 日 ルクセンブルグ、米国およびケイマン諸島の銀行営業日で、かつ日本の銀行および金融商品取引業者営業日(土曜日、日曜日またはクリスマス・イブを除く)。また、管理会社が随時決定する日。

収 益 分 配 管理会社はサブ・ファンドの各受益者に対して、管理会社が決定する時期、金額および基準日における分配を行うことができます。 届出日現在、分配する予定はありません。

申 込 価 格 毎営業日の1口当たり純資産価格。ただし、お申込みの翌営業日を計算日とします。

申 込 単 位 100口以上1口単位

買 戻 価 格 毎営業日の1口当たり純資産価格。ただし、お申込みの翌営業日を計算日とします。

買 戻 単 位 1口以上1口単位

買 戻 代 金 の お 支 払

原則としてお買戻申込日から起算して6営業日目 (休日等により変更となることがあります。詳しくはお問合せください。)

申込締切時間 申込みおよび買戻しのいずれについても、原則として、日本における営業日の午後3時

信 託 期 間 信託証書の日付(2008年9月11日)から149年間

決 算 日 毎年10月31日

投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用

管理報酬等と内訳

ファンドにおける管理報酬等 年率1.69%(一部報酬において最低で年間15,500ユーロ)および年率0.01%(最低で年間15,000米ドル、最高で年間30,000米ドルの合計額) ・その他の費用・手数料として、設立費用、仲介手数料、その他の運営費用および、投資先ファンドにかかる費用等が支払われます。 ・手数料および費用等の合計額およびその上限額ならびにこれらの計算方法については、サブ・ファンドおよび投資先ファンドの運用状況や受益証券の保有期間等に応じて異なるため表示することができません。

受託会社 プレミアム・ファンズ・リミテッド

日本における販売会社 および代行協会員 SMBC日興証券株式会社

販売取扱会社 SMBC日興証券株式会社

16

Page 18: プレミアム・ファンズ シュローダー 日本株式ファ …表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。

主な投資リスク

サブ・ファンドの受益証券1口当たり純資産価格は、サブ・ファンドに組み入れられている有価証券等の値動きおよび為替相場の変動等により上下します。したがって、投資者の皆様の投資元本は保証されているものではなく、サブ・ファンドの受益証券1口当たり純資産価格の下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。これらの運用および為替相場の変動による損益はすべて投資者の皆様に帰属します。投資信託は預貯金と異なります。 以下は、サブ・ファンドの主な投資リスクの要点だけを述べたものです。他のリスクを含む詳細は、請求目論見書をご参照ください。

投資リスク

サブ・ファンドが投資目的を達成できるという保証はありません。管理会社は、サブ・ファンドへの投資にはリスクが伴うことに鑑みて、サブ・ファンドへの投資を中長期的投資と考えることを投資者に対して推奨します。

時間外取引およびマーケットタイミング

管理会社は、時間外取引もしくはマーケットタイミングまたはその他類似の取引方法を認めていません。かかる取引実施を回避するため、受益証券の発行および買戻しは未知の価格で行われ、管理会社は、締切時刻以降に受領した注文を受け付けません。管理会社は、マーケットタイミング行為が疑われる者からの買付注文およびサブ・ファンドへの転換注文を拒否する権利を有します。

強制的買戻しのリスク

受託会社または管理会社は、その単独かつ最終的な裁量により、受益者の受益証券の全部または一部の買戻しを強制的に行う権利を有します。

潜在的な税金リスク

いずれかの法域でサブ・ファンドに課される税金は、サブ・ファンドの純資産価額を削減し、またサブ・ファンドのパフォーマンスに悪影響を及ぼします。

買戻しによる損失の可能性

受益証券の買戻しに応じるための資金調達の必要性は、投資対象の換金を必然的に伴うことがあります。かかる換金に起因してサブ・ファンド(およびその残存受益者)において、換金がなければ生じなかったと思われるコストを負担する可能性があります。

投資先ファンドへの投資に係るリスク

サブ・ファンドは、実質的にその資産のすべてを投資先ファンドの投資証券に投資することを意図するため、投資先ファンドのポートフォリオの分散および/または流動性によってはサブ・ファンドの投資について分散または流動性を欠くことがあります。それ故に、投資先ファンドのパフォーマンスの悪化は、サブ・ファンドのパフォーマンスの悪化を招きます。

報酬の重複

受託会社、管理会社、投資運用会社、管理事務代行会社、保管会社、代行協会員、日本における販売会社および販売取扱会社ならびにサブ・ファンドのためのその他の業務提供会社の費用および報酬に加え、サブ・ファンドはまた、投資先ファンドの資産から支払われることがある全報酬および費用(投資先ファンドの業務提供会社に支払われる報酬および費用を含みます。)を按分して間接的に負担します。

外国為替リスク

日本円に対するエクスポージャーを(可能な限り)ヘッジする目的で投資先ファンドの段階で通貨ヘッジ取引が行われますが、当該ヘッジが成功する保証はありません。

詳しくは、「投資信託説明書(交付目論見書)」をご覧ください。

17

Page 19: プレミアム・ファンズ シュローダー 日本株式ファ …表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。

投資先ファンドに伴う主な投資リスク

一般的なリスク

過去の実績は将来の運用成績を示唆するものではなく、投資先ファンドの投資証券は、中長期的な投資対象として考えるべきです。投資先ファンドの投資対象の価格および投資対象からの収益は、上昇することも下落することもあり、投資主は当初投資した金額を回収できないことがあります。投資先ファンドの通貨が投資者の自国通貨と異なる場合、または投資先ファンドが投資を行う市場の通貨と異なる場合、投資者には、通常の投資リスクよりも多くの損失が生じる可能性(または多くの利益を得られる可能性)があります。

投資目的リスク

投資目的は、意図される投資結果を表しますが、かかる投資結果が達成されるとの保証はありません。市況およびマクロ経済環境次第で、投資目的の達成がより困難になる場合や不可能になることもあります。投資先ファンドが投資目的を達成する可能性は、明示的にも黙示的にも保証されていません。

中小型株式への投資リスク

中小型株式に投資する投資先ファンドは、投資先投資法人のその他のサブ・ファンドよりも価格が不安定であることがあります。 中小型株式は、大型株式と比較して、投資元本の成長の機会を多く提供することがありますが、一定の特有なリスクを伴うこともあります。中小企業は、大企業より限られた商品ライン、市場もしくは財源を有するか、または少人数であったり、経験の浅い経営陣に依存している可能性が高いです。中小型株式は、とりわけ、市場が下降局面にある間は流動性に欠け、短期間において価格変動が起き、かつ取引価格のスプレッドが拡大することがあります。中小型株式はまた、店頭市場もしくは地方証券取引所において取引するか、またはその他限られた流動性を有することがあります。その結果、中小型株式への投資は、大型株式に対する投資に比して、悪材料の影響を受けやすく、投資先ファンドが実勢市場価格でかかる中小型株式のポジションを取ることまたは売却することが困難となることがあります。更に、中小型株式に関する情報が公に入手できない場合または中小型株式に対する市場の関心が低い場合およびかかる証券の価格が発行体の予定利益または資産の全額を反映するのに長時間を要する場合があります。

テクノロジー関連企業への投資リスク

テクノロジー分野に対する投資は、異なるセクターの株式に投資するよりも、リスクおよび変動性が高まることがあります。投資先ファンドが投資する可能性のある同セクターの株式は、世界の科学またはテクノロジーの発達の影響を受ける可能性が高く、当該会社の製品または業務が急速に陳腐化することがあります。当該会社の中には、政府の規制に従う製品または業務を提供するため、政府の方針から悪影響を受ける会社もあります。結果として、市場、リサーチまたは規制の後退を受けて、投資先ファンドが投資する投資対象の価格が急落することがあります。

新規公開株式への投資リスク

投資先ファンドは、中小型株式であることが多い新規公開株式に投資することがあります。このような証券には取引実績が存在せず、また当該中小型株式に関する情報は限られた期間しか入手することができないことがあります。新規公開株式に含まれる証券の価格は、取引実績のある証券より大きな価格変動の影響を受けることがあります。

その他の留意点

サブ・ファンドの受益証券の取引に関しては、金融商品取引法第37条の6の規定(いわゆるクーリング・オフ)は適用されません。

詳しくは、「投資信託説明書(交付目論見書)」をご覧ください。

18

Page 20: プレミアム・ファンズ シュローダー 日本株式ファ …表紙の「お申込みに際してのご注意」および巻末のリスク・手数料等を必ずご確認ください。

CMP00654