コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (jsai2012)

27
コミュニケーションの場を 活性化させるスキルの解明 ―「役回り」と「レトリック」による熟達度の定量的分析― 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 修士課程 坂井田 瑠衣 [email protected] JSAI2012 OS-01 ことば-コンピュータ-コミュニケーション 1N2-OS-1b-1

Upload: rui-sakaida

Post on 03-Jul-2015

227 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

坂井田瑠衣, 諏訪正樹: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 ―「役回り」と「レトリック」による熟達度の定量的分析―, 第26回人工知能学会全国大会, 山口県山口市, (2012.6). Abstract: How can we activate communication? Although we participate in and contribute to various conversations everyday, we are not necessarily self-aware of what skills we employ to activate conversations. A good example of experts good at activating conversations is comedians. They quickly grasp what roles they are supposed to play in any changing circumstances in a TV variety show so that the whole atmosphere is enjoyable. Focusing on “Ametalk”, a popular TV variety show, we analyzed conversations statistically from the viewpoints of “roles” and “rhetoric”, clarifying why the conversations make us amused.

TRANSCRIPT

Page 1: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)

 コミュニケーションの場を  活性化させるスキルの解明  ―「役回り」と「レトリック」による熟達度の定量的分析―

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 修士課程

坂井田 瑠衣

[email protected]

JSAI2012 OS-01 ことば-コンピュータ-コミュニケーション 1N2-OS-1b-1

Page 2: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)

コミュニケーションスキルとは 何か?

問題意識:

1N2-OS-1b-1 コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明

Page 3: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)

各参与者が高度なコミュニケーションスキルを 発揮しているから

なぜお笑い番組の会話は面白いのか?

(テレビ朝日系トークバラエティ番組「アメトーーク!」より)

1N2-OS-1b-1 コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明

Page 4: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)

ü  各々の参与者が発揮したスキルの度合い ü  会話全体としての盛り上がりの度合い という定量的な評価

コミュニケーションスキルは どう “測る” か?

ü 「あの人がいたから会話が盛り上がった」 ü 「会話全体が何となく盛り上がった」 という曖昧な印象

1N2-OS-1b-1 コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明

Page 5: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)

コミュニケーションスキルは どう “測る” か?

ü 「あの人がいたから会話が盛り上がった」 ü 「会話全体が何となく盛り上がった」 という曖昧な印象

ü  各々の参与者が発揮したスキルの度合い ü  会話全体としての盛り上がりの度合い という定量的な評価

コミュニケーション分析により コミュニケーションスキルを 数値で計測する手法を考案

1N2-OS-1b-1 コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明

Page 6: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)

バラエティ番組における お笑いタレントによる

フリートーク

分析対象:

1N2-OS-1b-1 コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明

Page 7: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)

分析対象としたバラエティ番組

1N2-OS-1b-1 コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明

Ø  テレビ朝日系のバラエティ番組 Ø  台本がなく会話の展開は出演者の裁量 Ø  出演者全員が高度な熟達者 Ø  出演者の強い気概が感じられる番組

Ø  NHK総合テレビのバラエティ番組 Ø  アメトーーク!と出演者が一部共通 Ø  俳優などのお笑い以外のゲストが数名出演 Ø  出演者全員が高度な熟達者とは限らない

Page 8: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)

「役回り」と「レトリック」の コーディングによる

コミュニケーション分析

分析方法:

1N2-OS-1b-1 コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明

Page 9: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)

Ø  参与者全員が何らかの役回りを担当 Ø  固定的ではなく,発話単位で流動的に演じるもの Ø  積極的な発言だけでなく,聞き手としての役回りも重要 Ø  熟達者は臨機応変に役回りを振る舞い分け Ø  参与者の関係性,会話の目的,話題の進行などに応じて変化

役回りとは

 (i) 新しい視点を提供する役回り   (A) 進行, (B) 挨拶, (C) 問題提起, (D) 新出情報や着眼点の提示  (ii) 前出の発話に応答する役回り   (E) 意見, (F) 補足, (G) 繰り返す, (H) 相槌

 (iii) 笑いを引き起こす役回り   (I) ボケ, (J) イジる, (K) 悪ノリ, (L) ツッコむ(指摘), (M) ツッコむ(念押し)

役回りカテゴリ

1N2-OS-1b-1 コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明

Page 10: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)

出演者名

経過時間 宮迫博之

(雨上がり決死隊) 蛍原徹

(雨上がり決死隊) ケンドーコバヤシ 0:00:00 (1)僕とほぼ同級生です

よ(D)   0:00:01 (1)あそうか(H)     0:00:02   (2)僕40歳なんでね(F)   0:00:04

  (1)そう思うたら蛍原さん,かっこ良く見えてきますね,やっぱり.王将と近いいうだけで(I)

0:00:07 (2)ほんまや(K)   0:00:08   (3)そうやろ?(K)   0:00:09 (3)王将の丼に見えてく

るもんね,これ(K)     0:00:10     (2)ほんまや(K)

「アメトーーク!餃子の王将芸人」(2008年7月24日放送)より

(D) 新情報提示

(K) 悪ノリ

(F) 補足

(H) 相槌 (I) ボケ

(K)悪ノリ (K) 悪ノリ

(K) 悪ノリ

役回りカテゴリのコーディング

1N2-OS-1b-1 コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明

※全ての発話をコーディングするための排他的分類

Page 11: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)

Ø  修辞技法,文彩,“あや” Ø  直喩や隠喩などの比喩表現,列叙法,誇張法など[佐藤 92] Ø  熟達者は多様なレトリックを用いて発話を構成 Ø  筆者が直感的に優れた表現と判断した台詞を会話から抽出 Ø  それらに含まれるレトリックを従来の技法に加えて定義

レトリックとは

(a) 一旦否定してから肯定する (b) 詳細を明かさず先の展開を 想起させる (c) 分かっているのにあえて聞く (d) 不適切な敬語

(e) 並外れた着眼点 (f) 過剰な感情表現 (g) 格言の引用 (h) 再現する (i) 舞台裏を明かす

レトリック項目

1N2-OS-1b-1 コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明

Page 12: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)

分析①:レトリック得点の算出

分析:

1N2-OS-1b-1 コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明

分析②:状況に応じた役回りの演じ分け

分析③:役回りの遷移パターンマトリクス

分析④:発話者の遷移パターンマトリクス

Page 13: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)

1N2-OS-1b-1 コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明

分析①:レトリック得点の算出

The 26th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2012

- 2 -

Ø 1: W<ŁŌřőů (�)tĠēÝ�ņn�ĢłW<Ł

(A)ôÖĢłŶ(B)liĢłŶ(C);ĆnëņĢłŶ(D)t&IJa>ľ¯®�ņn²Ģł

(�)+&IJ©äİ\¼ĢłW<Ł (E)cÜņòķłŶ(F)ÚìĢłŶ(G)ÆŁðĢŶ(H)­�ņfĪ

(�)ºēņTęëĝĢW<Ł (I)ŦŏłŶ(J)ŊœłŶ(K)`ŠůĢłŶ(L)ŘŗŐĻ(jp)Ŷ(M)ŘŗŐĻ(]hĠ)

Ø 2: W<ŁŌřőůİŐŲŚʼnűŎĠĦŔōůŤśIJ� &�Ê9

Ãõyü Gñ Õ2 ŏűŐš

0:00:00

(1) ĭĸĹ8À¤ĬĢĿ(D)

ċ

0:00:01 (1)ĒĥĔė(H) ċ ċ 0:00:02

ċ (2) 40 �įŇĬı(F)

ċ

0:00:04

ċ

(1)ĥĔ^ĔĦŀÕ2ĞŇŶėĩĝÒĚÜĕīę

ĺĢıŶľĩĵŁŷ¡

JĭïēēĔħěĬ(I) 0:00:07 (2)ĸŇĺľ(K) ċ

Ø 3: Űśůŗōì4

(a)�w:FĠīėŀÍFĢłŶ(b)æÁņxėĞģ!IJMûņbëĞĤłŶ(c)'ėĩīēłIJİĒĕīËĚŶ(d)�ø(įrèŶ(e)AŃĦ¯®�Ŷ(f)õ,įdaØ¢Ŷ(g)�àIJT¥Ŷ(h)$¢ĢłŶ(i)Ñ4ÙņxėĢ

(2) ����" %��(#�'������ W<ŁŌřőůIJŐŲŚʼnűŎIJ*F=�İ�ą_ĘĒłė

�âĢłĦļŶÛsIJŐŲŖŲİĿł*FIJ�Рņ½&Ģłŷ

ĐSHIBUYA DEEP Ađ(2011R 10{ 21vqó)IJ§Â%ă¿10 'üŴÄ©äs n = 345ŵİĪēīŶ2 9IJŐŲŖŲİĿŁŐŲŚʼnűŎņÖēŶ2 9IJ*FIJ�Рņ½&ĠĦŷĥĝĬ~°¸ĬijŶÜėě�IJ�Р

!

Pr(a)İŶ���Р

!

Pr(e)ņÉeĠĦ��ņ.ĕĦŌŗŢ�s[E�Ç 99][Bakeman 97]ņ½&ĢłŷŌŗŢ�s

!

"ijŶÜėě�IJ�Р

!

Pr(a)ėŀ���Р

!

Pr(e)ņTēĦ�ņŶ"�IJ�Рėŀ���Р

!

Pr(e)ņTēĦ�ĬÿĠĦ�ĬĒłŷĪĺŁŶ

!

" =Pr(a) #Pr(e)1#Pr(e)

=0.73 # 0.151# 0.15

= 0.68 ĭįŁŶėįŁIJ�Ð5ʱçĞŃĦŷ

4.2 &$%!���(#�'� Ø 3 ijŶ»ÊĘtĦİFÈĠĦ�îg�IJ�ÞĬĒłŷg

�IJ9´ņÜłþŁ��tĠēg�Ĭijįēĭ^ŅŃłĽIJĽ

ĒłĘŶĥIJg�ņ�¥Ģł¬ªĘŐŨūŞŏŲŒŬűIJ�öÊ

İ�|ĬĒłĽIJijŶtĦįµćĭĠī)kĠĦŷ

5. �����

5.1 &$%!������ �äIJ�öÊĘ�¥ĢłŰśůŗōݯ®ĠŶĥIJ�¥��

ņFùªİá�Ģłj�ņÉ�ĠĦŷŰśůŗōIJ&¢ĄSĖĿ

Ķ&¢IJšŮŋřʼnņ'�ĠŶĐŰśůŗōZ�đņ½&ĢłĝĭĬŶ

åV�äİĖēī63�ÊĘĮŃħěàÔIJčŅğĎİúěī

ēĦėŶFùªİ²ĞŃłŷŰśůŗōIJ�¥��ņ'�ĢłĦ

ļİŶĐňũśŲŲōųđIJ�äņØ 3 İYĩīŐŲŚʼnűŎĠĦŷ ŰśůŗōZ�ĭijŶåV�äİī3�ÊĘĮIJŰśůŗōņĮ

Ø 4: ňũśŲŲōųİĖěłŰśůŗōIJ&¢ĄS &�Ê9

'ć Gñ Õ2 ŝťňŘ ŏűŐš NP [� ³¦ ³O ã� v� L� 7¦

(a) 2 (b) 1 1 3 1 1 2 (c) 1 (d) 1 (e) 1 3 (f) 1 (g) 1 (h) 1 1 (i) 1 1 (j) 1 (k) 1 2 1 1 5 (l) 1 3 1 1 1 1 1

Ø 5: ňũśŲŲōųİĖěł63�ÊIJŰśůŗōZ�

Gñ Õ2 ŝťňŘ ŏűŐš NP [� ³¦ ³O ã� v� L� 7¦ 36.0 3.0 10.0 16.8 0.0 10.2 0.9 0.9 1.8 0.0 15.3 5.1

IJĄSĬ�¥ĠĦėņ½&ĠŶĥIJÄZ�ņ²ĢĽIJĬĒłŷ

�ďįŰśůŗōņĄÅİ�ĕĴ�ĔĸĮŶZ�ijĉēŷ+¹Ĭ

FÈĠĦ nµćIJŰśůŗōì(~¶Ĭij n = 12)İĪēīŶåV3�Ê i IJŰśůŗōZ�(Ri)IJ½&u�ij�IJĭĖŁĬĒłŷ

!

Ri =100n"

j=1

n

#

!

(0 " Ri "100) ĝIJá½İĿŁŶ�ä"�Ĭ�¥ĞŃĦ"īIJŰśůŗōIJĔĨŶ

åV3�ÊĘ�%ņÆŁ&ĢĝĭĘĬęĦIJėĘ²ĞŃłŷØ 4ijĐňũśŲŲōųċ ĈDIJ¡JÓ�đİĖěłŰśůŗōIJ&¢

ĄSņ²ĠĦĽIJĬŶØ 5 ijĥŃŀņĽĭݽ&ĠĦ6ďIJŰśůŗōZ�ĬĒłŷŰśůŗōZ�Ę�İĉēIJijŶā�ĘŁ��

ĀIJGñ�ŶŏűŜŲŐšŪŒ(��ŶŏűŐš)�ŶţŮŗōŧŭşŲŕIJL��ĬĒłŷįėĬĽGñ�ij 12 µć� 8 µćIJŰśůŗōņ�¥ĠŶB�įØ¢İĿł©äņÆŁ&Ġīēłŷĺ

ĦŏűŐš�ijŶ(a)Ŷ(c)Ŷ(h)IJ 3 µIJŰśůŗōņ6ď3 <ģĪ�¥ĠīĖŁŶ©ä#HİĖēīUē�_ņ©oĠīēłŷG

ñ�ĘQCįä×Ĭ�äņ«Ł�ĜłIJİúěīēłŶĒłē

ijŏűŐš�ĘšŮŋřʼn§ÂİĖēīU�į�_ņqĩīē

łĭēĔzĊªį0êĘŶŰśůŗōZ�İĿŁFùªİ²ĞŃĦŷ

5.2 � ����������� MûĞŃłäĆľ�ÊĭIJý�_İ1ĠīŶÎ�\@İW

<Łņ�ġ'ěłIJİúěīēłIJĘŶŏűŐš�ĬĒłŷ~¾

ĬijĐňũśŲŲōųċ ĈDIJ¡JÓ�đĖĿĶĐSHIBUYA DEEP AđİĖěł8�IJmłÑēņ�íĢł(Ø 6)ŷ ŏűŐš�İ}XĞŃīēłW-ij§ÂİĿŁ¨įłŷňũś

ŲŲōųĬij�İäĆn�ÊĖĿĶ«Ł�ĜWŶSHIBUYA DEEP A Ĭij5�ôÖWĬĒłŷ§ÂİĖěł8�IJ©äĄSİĪēīŌŊ� �FņÖĩĦĭĝńŶSHIBUYA DEEP AĬIJ©äĄS6ijňũśŲŲōųİ�ķī|cİĉėĩĦŴČ2 (1) = 10.59, pŸ.005ŵŷĝŃij8�Ę6§ÂİĖěłÏŀIJW-IJ÷ēņcéĠŶ5�ņ/ļł SHIBUYA DEEP AĬijĿŁ·�ªİ©äĠĦĦļĬĒłĭÉĕŀŃłŷ 8�Ę�İBĚmłÑĩĦW<ŁijŶňũśŲŲōųĬijĐ(H)

­�đŶĐ(I)ŦŏđŶĐ(F)ÚìđŶĺĦ SHIBUYA DEEP A ĬijĐ(H)­�đŶĐ(E)cÜđŶĐ(G)ÆŁðĢđĬĒłŷňũśŲŲōųĬijŶÏŀIJ�_ņ�ėĠī·�ªİŦŏłĝĭĬŶ}XĮĖŁİ

?ņ«Ł�ĜīēłŷIĠī SHIBUYA DEEP A ĬijŶ5�ÊĭĠī·�ªİcÜņòķī�äņ!KĠŶĺĦ�ÊIJ©àņ

ÆŁðĢĝĭĬ�IJ&�ÊľÝÌÊIJ£ßņ�ļĿĔĭĠīēłŷ

åV3�Ê iİĿŁ�¥ĞŃĦŰśůŗō jIJ©äs �ä"�Ĭ�¥ĞŃĦŰśůŗō jIJ©äs

Ø  ある会話におけるレトリックの使用頻度の総得点 Ø  様々なレトリックを頻繁に使えば使うほど高得点 Ø  n 種類のレトリック項目について,参与者iのレトリック得点(Ri)

※本研究では n = 12

レトリック得点

Page 14: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)

「アメトーーク!」のレトリック得点

Ø 宮迫氏

実際の得点:12種類中8種類を使用し多様な表現による発話 筆者の印象:巧妙な話術に熟達

Ø ケンドーコバヤシ(ケンコバ)氏 実際の得点:(a),(c),(h)の3種を各々3回ずつ使用 筆者の印象:番組で強烈な個性を発揮

Ø 曖昧な印象が,レトリック得点による分析と一致

1N2-OS-1b-1 コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明

分析①:レトリック得点の算出

宮迫 蛍原 ナベアツ

ケンコバ 山崎 徳井 福田 福島 設楽 日村 小杉 吉田

36.0 3.0 10.0 16.8 0.0 10.2 0.9 0.9 1.8 0.0 15.3 5.1

Page 15: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)

分析①:レトリック得点の算出

分析:

1N2-OS-1b-1 コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明

分析②:状況に応じた役回りの演じ分け

分析③:役回りの遷移パターンマトリクス

分析④:発話者の遷移パターンマトリクス

Page 16: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)

分析②:状況に応じた役回りの演じ分け

Ø  多様な役回りに長けたケンコバ氏に着目

Ø  ケンコバ氏は両番組での発話頻度を使い分け v χ2 (1) = 10.59, p<.005

Ø  アメトーーク! v 積極的なボケ → 期待通り盛り上げ

Ø  SHIBUYA DEEP A v 司会として積極的に意見 → 他者の発話を先導 v 他者の発言を繰返し → 場の理解を促進

1N2-OS-1b-1 コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明

番組名 アメトーーク! SHIBUYA DEEP A 出演者数 12名 8名

期待されている役割 話題提供者,盛り上げ役 司会進行役 発話数(実現値/期待値) 35/23(回) 121/43(回)

特に多く振る舞った 役回り

(上位3個)

カテゴリ 比率(%) カテゴリ 比率(%) (H)相槌 25.7 (H)相槌 37.4 (I)ボケる 17.1 (E)意見 14.6 (F)補足 14.3 (G)繰返す 9.8

Page 17: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)

分析②:状況に応じた役回りの演じ分け

Ø ただし司会の時も,得意な(I)ボケ,(K)悪ノリを振る舞い,単に進行に終始しない役回り

Ø  (I)ボケ,(K)悪ノリの効果が2番組間で異なる v アメトーーク!  自己の能力を顕示しながら,多様な笑いを創出 v SHIBUYA DEEP A  笑いを引き起こし,バラエティに不慣れなゲストの緊張を緩和

Ø 同じ役回りを状況に応じて演じ分け,異なる効果を創出

1N2-OS-1b-1 コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明

Page 18: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)

分析①:レトリック得点の算出

分析:

1N2-OS-1b-1 コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明

分析②:状況に応じた役回りの演じ分け

分析③:役回りの遷移パターンマトリクス

分析④:発話者の遷移パターンマトリクス

Page 19: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)

分析③:役回りの遷移パターンマトリクス

1N2-OS-1b-1 コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明

Ø  「ある役回りの直後にどの役回りが使われるか」の確率 Ø  番組全体における会話の活性化の性質を示す指標 Ø  「アメトーーク!」と「SHIBUYA DEEP A」を比較

役回りの遷移パターンマトリクス

Page 20: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)

分析③:役回りの遷移パターンマトリクス

「アメトーーク!」の役回りの遷移パターンマトリクス

Ø  「(K)悪ノリ→(K)悪ノリ」の傾向が最上位(6.2%) Ø  悪ノリを次々に繰り出すのは困難 Ø  熟達者による高度な会話に特有の傾向

1N2-OS-1b-1 コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明

32

表3-13:SHIBUYA DEEP A の役回りの遷移パターンマトリクス(%)17 遷移後

遷移前 (A) (B) (C) (D) (E) (F) (G) (H) (I) (J) (K) (L) (M)

(A) 1.5 0.6 0.3 0.6 1.2 0.6 1.2 5.2 0.9 0.0 0.6 0.3 0.0 (B) 0.3 0.6 0.0 0.6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 (C) 0.0 0.0 0.0 0.6 2.0 1.2 0.3 0.9 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 (D) 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.5 2.9 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 (E) 1.2 0.0 2.0 0.6 2.9 0.9 1.7 3.2 0.6 0.0 0.9 0.3 0.0 (F) 0.3 0.0 0.3 0.0 2.9 0.3 0.6 3.5 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 (G) 0.9 0.3 0.6 0.6 0.9 1.2 0.9 2.0 0.3 0.3 0.3 0.0 0.0 (H) 7.6 0.0 1.5 0.9 3.2 3.5 1.2 12.2 1.2 0.3 0.3 0.6 0.0 (I) 0.3 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.0 0.9 0.0 0.0 0.3 0.9 0.6 (J) 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 (K) 0.3 0.0 0.0 0.3 0.9 0.0 0.3 0.3 0.0 0.0 0.3 0.6 0.9 (L) 0.3 0.3 0.3 0.0 0.0 0.3 0.3 1.2 0.0 0.3 0.3 0.6 0.0 (M) 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.9 0.0 0.0

表3-14:アメトーーク!の役回りの遷移パターンマトリクス(%)

遷移後 遷移前 (A) (B) (C) (D) (E) (F) (G) (H) (I) (J) (K) (L) (M)

(A) 0.7 0.7 0.0 0.0 0.7 0.0 1.5 3.7 0.7 0.0 0.0 0.0 0.4 (B) 1.1 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 (C) 0.0 0.0 0.0 0.4 0.7 0.4 0.4 2.6 0.4 0.0 0.0 0.0 0.0 (D) 0.0 0.4 1.1 0.0 0.4 1.1 0.0 2.9 0.4 0.0 0.0 0.0 0.0 (E) 0.4 0.7 0.4 1.1 3.3 1.5 0.4 3.3 1.1 0.0 0.7 0.0 0.0 (F) 0.7 0.0 0.4 0.4 1.8 0.7 2.2 1.1 0.7 0.0 0.4 0.4 0.0 (G) 0.0 1.1 0.4 0.4 1.1 1.5 0.7 0.4 0.4 0.0 0.0 0.0 0.0 (H) 4.0 0.0 1.5 2.9 5.5 3.3 0.4 1.8 0.0 0.0 1.1 1.1 0.0 (I) 0.4 0.0 0.0 0.0 1.5 0.0 0.0 0.4 0.0 0.0 0.7 2.2 0.0 (J) 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 (K) 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.5 0.0 0.0 6.2 1.8 0.4 (L) 0.4 0.0 0.0 0.4 0.7 0.0 0.0 0.4 1.1 0.0 2.2 1.5 2.2 (M) 0.4 0.0 0.0 0.4 0.4 0.0 0.0 0.0 0.4 0.0 0.0 1.1 1.5

17 遷移確率が高かった組み合わせのセルに色付けした

Page 21: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)

分析③:役回りの遷移パターンマトリクス

「SHIBUYA DEEP A」の役回りの遷移パターンマトリクス

Ø  SHIBUYA DEEP Aの最上位は「(H)相槌→(H)相槌」 Ø  アメトーーク!では(H)→(H)の組み合わせは少ない Ø  相槌を繰り返すと場の理解を促進できるが,会話が冗長に聞こえる

おそれ 1N2-OS-1b-1 コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明

32

表3-13:SHIBUYA DEEP A の役回りの遷移パターンマトリクス(%)17 遷移後

遷移前 (A) (B) (C) (D) (E) (F) (G) (H) (I) (J) (K) (L) (M)

(A) 1.5 0.6 0.3 0.6 1.2 0.6 1.2 5.2 0.9 0.0 0.6 0.3 0.0 (B) 0.3 0.6 0.0 0.6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 (C) 0.0 0.0 0.0 0.6 2.0 1.2 0.3 0.9 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 (D) 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.5 2.9 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 (E) 1.2 0.0 2.0 0.6 2.9 0.9 1.7 3.2 0.6 0.0 0.9 0.3 0.0 (F) 0.3 0.0 0.3 0.0 2.9 0.3 0.6 3.5 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 (G) 0.9 0.3 0.6 0.6 0.9 1.2 0.9 2.0 0.3 0.3 0.3 0.0 0.0 (H) 7.6 0.0 1.5 0.9 3.2 3.5 1.2 12.2 1.2 0.3 0.3 0.6 0.0 (I) 0.3 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.0 0.9 0.0 0.0 0.3 0.9 0.6 (J) 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 (K) 0.3 0.0 0.0 0.3 0.9 0.0 0.3 0.3 0.0 0.0 0.3 0.6 0.9 (L) 0.3 0.3 0.3 0.0 0.0 0.3 0.3 1.2 0.0 0.3 0.3 0.6 0.0 (M) 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.9 0.0 0.0

表3-14:アメトーーク!の役回りの遷移パターンマトリクス(%)

遷移後 遷移前 (A) (B) (C) (D) (E) (F) (G) (H) (I) (J) (K) (L) (M)

(A) 0.7 0.7 0.0 0.0 0.7 0.0 1.5 3.7 0.7 0.0 0.0 0.0 0.4 (B) 1.1 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 (C) 0.0 0.0 0.0 0.4 0.7 0.4 0.4 2.6 0.4 0.0 0.0 0.0 0.0 (D) 0.0 0.4 1.1 0.0 0.4 1.1 0.0 2.9 0.4 0.0 0.0 0.0 0.0 (E) 0.4 0.7 0.4 1.1 3.3 1.5 0.4 3.3 1.1 0.0 0.7 0.0 0.0 (F) 0.7 0.0 0.4 0.4 1.8 0.7 2.2 1.1 0.7 0.0 0.4 0.4 0.0 (G) 0.0 1.1 0.4 0.4 1.1 1.5 0.7 0.4 0.4 0.0 0.0 0.0 0.0 (H) 4.0 0.0 1.5 2.9 5.5 3.3 0.4 1.8 0.0 0.0 1.1 1.1 0.0 (I) 0.4 0.0 0.0 0.0 1.5 0.0 0.0 0.4 0.0 0.0 0.7 2.2 0.0 (J) 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 (K) 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.5 0.0 0.0 6.2 1.8 0.4 (L) 0.4 0.0 0.0 0.4 0.7 0.0 0.0 0.4 1.1 0.0 2.2 1.5 2.2 (M) 0.4 0.0 0.0 0.4 0.4 0.0 0.0 0.0 0.4 0.0 0.0 1.1 1.5

17 遷移確率が高かった組み合わせのセルに色付けした

Page 22: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)

分析①:レトリック得点の算出

分析:

1N2-OS-1b-1 コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明

分析②:状況に応じた役回りの演じ分け

分析③:役回りの遷移パターンマトリクス

分析④:発話者の遷移パターンマトリクス

Page 23: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)

分析④:発話者の遷移パターンマトリクス

1N2-OS-1b-1 コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明

Ø  「ある出演者が発言した直後に誰が発言するか」の確率 Ø  各参与者の発話遷移の合計値

v  該当参与者が他者の発話を誘発したり,他者の発話を受けて 話題を継続させたりすることに,いかに長けているかが判明

Ø  個別の遷移傾向 v  発話が遷移しやすい参与者の組み合わせが判明

発話者の遷移パターンマトリクス

Page 24: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)

分析④:発話者の遷移パターンマトリクス

「アメトーーク!」の発話者の遷移パターンマトリクス

Ø  各参与者の発話遷移の合計値

v 司会進行役の宮迫氏と蛍原氏,次いでケンコバ氏,小杉氏が中心的役割 v なかでも蛍原氏は多くの出演者から発話を引き出したり,出演者の発話

に応答したりして,会話全体の流れを掌握

1N2-OS-1b-1 コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明

33

3.5.5.発話者の遷移パターンマトリクス 話者交代の遷移パターンマトリクスを算出する.表3-15における各々のセルの値は,話者交替における発話者の遷移の頻度を数え上げ,確率に換算したものである.各参与者の発話遷移の合計値を算出することで,該当参与者が他の参与者の発話を誘発したり,他の参与者の発話を受けて発話し話題を継続させたりすることに,いかに長けているかを定量的に示すことができる.また個別の遷移の傾向から,発話が遷移しやすい参与者の組み合わせを抽出することができる.

表3-15:アメトーーク!の発話者の遷移パターンマトリクス(%) 遷移後

遷移前 宮迫 蛍原 ナベアツ ケンコバ 山崎 徳井 福田 福島 設楽 日村 小杉 吉田 合計 宮迫 0.0 9.2 2.4 4.0 0.4 0.4 0.0 1.6 0.0 0.0 0.8 2.0 20.8 蛍原 10.4 3.2 0.8 6.0 2.4 0.4 0.4 1.2 1.2 1.2 5.2 0.8 33.2 ナベアツ 1.2 2.0 1.2 0.8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.4 0.0 5.6 ケンコバ 2.0 6.4 0.4 0.0 0.0 0.4 0.0 0.4 1.6 0.0 2.0 0.0 13.2 山崎 0.4 2.4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 2.8 徳井 0.4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.4 0.0 0.0 0.0 0.4 0.0 1.2 福田 0.4 0.4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.4 0.4 0.0 0.0 0.0 1.6 福島 1.6 0.8 0.0 0.8 0.0 0.0 0.4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 3.6 設楽 0.4 2.0 0.4 0.4 0.0 0.4 0.0 0.0 0.0 0.8 0.0 0.0 4.4 日村 1.2 0.4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.4 0.0 0.0 0.0 2.0 小杉 1.2 4.8 0.0 2.0 0.0 0.0 0.4 0.0 0.8 0.0 0.0 0.0 9.2 吉田 0.8 1.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.4 0.0 2.4 合計 20.0 32.8 5.2 14.0 2.8 1.6 1.6 3.6 4.4 2.0 9.2 2.8

表3-15は,「アメトーーク! 餃子の王将芸人」における発話者の遷移を示した遷移パターンマトリクスである.特に多かった遷移の傾向を示すため,高確率のセルを上位から順に数え上げ,その確率の累積が 80%に達するまでのセルに色付けしている. まず,各参与者の発話遷移の合計値に注目すると,司会進行役の宮迫氏と蛍原氏,次いでケンコバ氏,小杉氏が発話の中心的役割を担っていることが読み取れる.なかでも蛍原氏が誘発した発話は全体の 33.2%,継続させた発話は 32.8%であり,多くの出演者から発話を引き出したり,出演者の発話に応答したりして,会話全体の流れを担っている. 表3-15のうち太線で囲んだ部分は,司会進行役の宮迫氏と蛍原氏が関与した遷移である.<司会者以外→司会者>18の遷移を観察すると,両司会者の発話を頻繁に引き出しているのは,ナベアツ氏,ケンコバ氏,小杉氏であることが分かる.<ナベアツ→宮迫>の確率は 1.2%,<ナベアツ→蛍原>は 2.0%,<ケンコバ→宮迫>は 2.0%,<ケンコバ→蛍

18 <A→B>は,参与者Aから参与者Bへの遷移を示す

Page 25: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)

分析④:発話者の遷移パターンマトリクス

「アメトーーク!」の発話者の遷移パターンマトリクス

Ø  個別の遷移傾向が高い組み合わせ Ø  <ケンコバ→小杉>(2.0%)と<小杉→ケンコバ>(2.0%)

v 両者は互いの発話に対し,頻繁にツッコミや補足を加えて相互に応答 v 固定的なボケとツッコミではなく,状況に応じて互いが他にツッコむ

1N2-OS-1b-1 コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明

33

3.5.5.発話者の遷移パターンマトリクス 話者交代の遷移パターンマトリクスを算出する.表3-15における各々のセルの値は,話者交替における発話者の遷移の頻度を数え上げ,確率に換算したものである.各参与者の発話遷移の合計値を算出することで,該当参与者が他の参与者の発話を誘発したり,他の参与者の発話を受けて発話し話題を継続させたりすることに,いかに長けているかを定量的に示すことができる.また個別の遷移の傾向から,発話が遷移しやすい参与者の組み合わせを抽出することができる.

表3-15:アメトーーク!の発話者の遷移パターンマトリクス(%) 遷移後

遷移前 宮迫 蛍原 ナベアツ ケンコバ 山崎 徳井 福田 福島 設楽 日村 小杉 吉田 合計 宮迫 0.0 9.2 2.4 4.0 0.4 0.4 0.0 1.6 0.0 0.0 0.8 2.0 20.8 蛍原 10.4 3.2 0.8 6.0 2.4 0.4 0.4 1.2 1.2 1.2 5.2 0.8 33.2 ナベアツ 1.2 2.0 1.2 0.8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.4 0.0 5.6 ケンコバ 2.0 6.4 0.4 0.0 0.0 0.4 0.0 0.4 1.6 0.0 2.0 0.0 13.2 山崎 0.4 2.4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 2.8 徳井 0.4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.4 0.0 0.0 0.0 0.4 0.0 1.2 福田 0.4 0.4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.4 0.4 0.0 0.0 0.0 1.6 福島 1.6 0.8 0.0 0.8 0.0 0.0 0.4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 3.6 設楽 0.4 2.0 0.4 0.4 0.0 0.4 0.0 0.0 0.0 0.8 0.0 0.0 4.4 日村 1.2 0.4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.4 0.0 0.0 0.0 2.0 小杉 1.2 4.8 0.0 2.0 0.0 0.0 0.4 0.0 0.8 0.0 0.0 0.0 9.2 吉田 0.8 1.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.4 0.0 2.4 合計 20.0 32.8 5.2 14.0 2.8 1.6 1.6 3.6 4.4 2.0 9.2 2.8

表3-15は,「アメトーーク! 餃子の王将芸人」における発話者の遷移を示した遷移パターンマトリクスである.特に多かった遷移の傾向を示すため,高確率のセルを上位から順に数え上げ,その確率の累積が 80%に達するまでのセルに色付けしている. まず,各参与者の発話遷移の合計値に注目すると,司会進行役の宮迫氏と蛍原氏,次いでケンコバ氏,小杉氏が発話の中心的役割を担っていることが読み取れる.なかでも蛍原氏が誘発した発話は全体の 33.2%,継続させた発話は 32.8%であり,多くの出演者から発話を引き出したり,出演者の発話に応答したりして,会話全体の流れを担っている. 表3-15のうち太線で囲んだ部分は,司会進行役の宮迫氏と蛍原氏が関与した遷移である.<司会者以外→司会者>18の遷移を観察すると,両司会者の発話を頻繁に引き出しているのは,ナベアツ氏,ケンコバ氏,小杉氏であることが分かる.<ナベアツ→宮迫>の確率は 1.2%,<ナベアツ→蛍原>は 2.0%,<ケンコバ→宮迫>は 2.0%,<ケンコバ→蛍

18 <A→B>は,参与者Aから参与者Bへの遷移を示す

Page 26: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)

おわりに Ø コミュニケーションスキルを “測る” ための4手法を提案

① 各参与者のレトリック熟達度計測手法 ② 熟達者の異なる状況における振る舞い比較手法 ③ 会話全体の活性化の質を示す手法 ④ 発話が遷移しやすい参与者の組み合わせの抽出手法

Ø 今後は以下の要素を考慮に入れることが必要 v ジェスチャーや視線等の非言語的要素 v 参与者の人数や席順など,場の物理的な構成要素 に依存したコミュニケーションの質

1N2-OS-1b-1 コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明

Page 27: コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)

1N2-OS-1b-1 コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明

[Bakeman 97] Bakeman, R., and Gottman, J.: Observing Interaction: An Introduction to Sequential Analysis (2nd Edition), Cambridge University Press, (1997)

[串田 06] 串田秀也: 会話分析の方法と論理―談話データの「質的」分析における妥当性と信頼性, 伝康晴・田中ゆかり編: 講座社会言語科学 6「方法」, ひつじ書房, pp. 188-206, (2006)

[佐藤 92] 佐藤信夫: レトリック感覚, 講談社, (1992).

[宇佐美 99] 宇佐美まゆみ: 談話の定量的分析―言語社会心理学的アプローチ―, 日本語学, 18(12), pp. 40-56, 明治書院, (1999)

参考文献