新人教育マニュアルの図解作成術 - teoria.co.jp ·...

20
新人教育マニュアルの図解作成術 ~そのまま使える100枚の図解テンプレート(ppt)つき~ <新入社員研修に携わる方向けセミナー> 株式会社情報機構 2020年1月21日(火)

Upload: others

Post on 08-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 新人教育マニュアルの図解作成術 - teoria.co.jp · 図解テンプレート(パワーポイント)CD-ROMが特典としてついているので、それをもとに図解

新人教育マニュアルの図解作成術

~そのまま使える100枚の図解テンプレート(ppt)つき~

<新入社員研修に携わる方向けセミナー>

株式会社情報機構

2020年1月21日(火)

Page 2: 新人教育マニュアルの図解作成術 - teoria.co.jp · 図解テンプレート(パワーポイント)CD-ROMが特典としてついているので、それをもとに図解

1

■講座の目的

新入社員研修は、学生から社会人となった新入社員に仕事を遂行する上で求められる知識・スキルや礼儀・ビジネスマナーなど、ビジネスパーソンとしての基礎を身に付けてもらうために実施されます。社会の変化が激しい時代、企業間の競争が激化する中での新入社員には早期戦力化が期待されています。入社後の新入社員研修に求められる役割は、以前にも増して大きくなっているといえるでしょう。社員の採用は投資です。それも回収リスク付です。コストをかけて採用し給料を払い続けても、その先行投資分を回収する前に辞められては困ります。それに、辞めないにしても長期間にわたり独り立ちできない状態では、必要以上のコスト増となります。

そこで重要な役割を担うのが新入社員研修です。入社時には基礎的な能力にあまり差のない新入社員ですが、入社後半年~1年もすると確実に「差」や「違い」が現れ始めます。その違いは、社会人としての基礎知識や組織の一員としての「当事者意識」が腹落ちしているかどうかにかかっていると言っても良いと思います。それを教える新入社員研修が果たす役割は非常に大きいといえます。

新入社員研修の内容は・会社の経営理念を理解して仕事や顧客と向き合う・会社の一員としての自覚を持ち働くことへの動機を高める・組織の仕組みの中で成果を上げ、その仕組み自体を改善する提案をする必要性を理解する・仕事の実力を高める基盤としての基礎知識、スキルを身に付ける・社会人としてのコミュニケーションスキル、人間関係調整能力を身に付ける・社会人としての常識、礼儀、ビジネスマナーを身に付けるなどなど..

たくさんの教育内容が考えられますが、様々な制約の中で効果をげるためにテキストは重要です。テキストでは同じ内容でも、長い文章で書かれていると、研修を受けている時は読んで理解したつもりでも、終わってから読み返す気になりませんし、理解の個人差が大きくなりがちです。これでは、せっかくコストをかけての研修がもったいないこととなります。

そこで、研修内容を図解表現でのテキスト作成をお勧めしています、図解すると・パッと見て全体を把握することができる(全体の構造を掴む)・短い言葉で書かれた解説を読んで理解する(構造を理解してからなので理解しやすい)・図解はイメージとして記憶に残りやすい(図解を見返すことで解説を思い出す)

などの効果が期待できます。

本講座では、図解の難しい理論は割愛して「持参した自社の研修コンテンツ」を図解表現するということに特化します。図解表現のための基礎知識の解説の後は、そのまま使える100枚の図解テンプレート(パワーポイント)CD-ROMが特典としてついているので、それをもとに図解する手順の解説を詳細に行うので理解しやすくなっています。その後、各自でパソコンに向かって図解する作業を行います。講師は受講者個別にアドバイスを行うことで、図解に取組やすくなります。講座時間の3分の2近くの時間を図解する作業にあて、図解する方法を体感してもらうことができます。講座で、数枚の図解を作成することを目指します。

ただし、必要なこと「自社の研修資料(コンテンツ)」を持って参加すること紙でもワード、エクセルのデータでOKです。

※ご注意まったく何もない状態から、「どうしましょう?」と言われてもアドバイスはできません。何もない所から研修コンテンツを図解する方法論の解説はありません。

講座の概要 ①講座の目的

Page 3: 新人教育マニュアルの図解作成術 - teoria.co.jp · 図解テンプレート(パワーポイント)CD-ROMが特典としてついているので、それをもとに図解

講座の概要 ②対象者・狙い・講座の特徴

2

■受講対象者

新入社員研修に携わる方向けセミナー・新入社員研修を企画する立場の方、新入研修テキストの作成を行う方・社内研修講師の方・社員研修を請け負う社外講師の方

■講座の狙い・ゴール

・社員研修テキストを図解化する方法を学ぶ・持参した自社の研修テキストを図解することで図解の方法を身に付ける(社員研修のテキストは、内容自体がコンパクトにまとまり図解しやすい)

■講座の特徴

自社の社員研修テキストを持参し、それを図解する作業を中心に行う。講座時間の3分の2近くの時間を図解する作業にあて、図解する方法を体感してもらう。そのまま使える100枚の図解テンプレート(パワーポイント)CD-ROMが特典としてつく。その図解を事例に、図解化の手順を 詳細に解説することで図解の方法を理解できる。

各自が行う図解作業では、講師が個別にアドバイスを行う。実は、表現を考えるだけなら図解は簡単。

図解は、考えていること・行動する事を構造化する技術内容を箇条書きし、それぞれの関係を整理し「9つの基本形」で組み合わせ「モジュール」にすること。関係を整理する「9つの基本形」は・比べる ①対比 ②対立 ③親和・並べる ④因果⑤移動 ⑥段階・組立てる ⑦組成 ⑧展開 ⑨包含これらの関係の「モジュール」同士を組合わせることで構造化していく。最小単位「モジュール」から発案し、組立てることで複雑な内容も組み立てることができる。

社員研修テキストは、・図解する前段階が完成していること・表現する内容がコンパクトにまとまっている

ので、図解としての「表現」だけに集中できるので図解しやすいのです。

■参加に必要なこと

・ノートパソコン(パワーポイントがインストールされている)を持参(100枚の図解テンプレート(パワーポイント)を参考にしながら図解する)

・自社の社員研修コンテンツを持参(紙、パワポ、エクセル、ワードなど、作成はパワーポイントで行う)

■特典・そのまま使える100枚の図解テンプレート(パワーポイント)CD-ROM(CD-ROMのついていないパソコンの場合にはUSBメモリでお渡しします)

Page 4: 新人教育マニュアルの図解作成術 - teoria.co.jp · 図解テンプレート(パワーポイント)CD-ROMが特典としてついているので、それをもとに図解

講座の概要 ③講座プログラム概要

3

【1】社員教育研修のポイント

新入社員研修の考え方「社員に求める情報を伝える」・新入社員研修は、 「仕事の標準」を教え新人への投資期間を短縮する・「仕事の標準」は、できる人の思考と行動をもとに創ったもの・社員に求めているのは、現場で「気づき・考え・工夫する」ことができること・社員の成長に必要な「学習・研究」を続ける必要性を伝える

社員に正しく期待する情報を伝えるために「伝わる構造」を理解する・意志が伝わる構造「コミュニケーションのブーメラン構造」・正しく伝えられないと問題が発生する原因「3つの問題の発生場所」・理解の個人差が生まれる2つの壁「興味の壁・理解の壁」・長い文章では「読まない・理解が浅い・記憶に残りにくい」だから図解

【2】社員教育コンテンツ作成のための図解ノウハウ

図解表現の基礎知識「図解は誰でもできる」・図解の表現対象「思考・数値、抽象的⇔具体的、思考・行動」・難しい内容ほど図解表現が役立つ「箇条書きと図解では、出番が違う」・図解を使うことで理解しやすくなり、イメージとして記憶に残りやすくなる・図解とは、論説文のダイジェスト版「情報を集めただけでは図解にならない」

図解パターンでは思考と表現に限界がある・「これさえできれば図解できる?」という5つ・6つ・7つ・10の図解パターンの紹介・簡単な内容なら図解パターンは便利で役に立つ、すぐに使える、でも?・難しい内容、複雑な内容だと図解パターンは思考と表現の方法論としては不十分・表現を考えるだけでは図解できない

図解思考と図解表現の「核」となる考え方「9つの基本形」は仕事の基本から生まれた・問題を構造化することで「真因」が見えてくる・過去の分析と未来の設計は同じ力、アプローチが違うだけ・思考を整理し表現する「3つの型」と「4つの力」・思考は「比べる・並べる・組立てる」でできている、ここから「9つの基本形」へ

図解を組立てる考え方「9つの基本形」で発案しまとめていく方法・「モノ」の組立て方法で「コト」を組立てる・言葉を書出して言葉と言葉を組合わせた「モジュール」を作る・組合わせた「モジュール」を整理・補強し完成度を高めていく・ 「モジュール」同士を組合わせていくことで簡単な内容から、複雑な内容まで図解できる

1枚の図解コンテンツに必要な表現要素「何を書けば良いのか」・文章と図解との違い(図解表現する対象)・1枚の図解コンテンツを構成する要素「起・承・“展・典”・結」・箇条書きを目的に沿って構造化して図解する・言葉がしっかり洗い出せていないと図解できない

付属の図解テンプレート(研修コンテンツ)を例に図解化の解説・1枚の図解に求める目的・目標を明確にする・「9つの基本形」で、表現する内容を大別する「比べる・並べる・組立てる」・上手く図解するコツは、説明する場面を頭に思い浮かべること・図解テンプレート数例で、段階的な手順を解説

【3】さあ実際に図解してみよう

各自、持参の研修コンテンツを図解する・紹介した手順例を参考に各自パソコンで図解する・必要に応じて、講師が個別にアドバイスする・数枚の作成体験を通して、既存の研修テキストを図解する力をつける※既存の研修テキストを持参することが必須

Page 5: 新人教育マニュアルの図解作成術 - teoria.co.jp · 図解テンプレート(パワーポイント)CD-ROMが特典としてついているので、それをもとに図解

講座の概要 ④講師紹介

4

■講師プロフィール有限会社 テオリア 経験学習コンサルタント 池田 秀敏

新潟県上越市(旧大島村)生まれ。上越市在住。ある本との出会いがキッカケとなり「現場作業を効率化する仕事をしたいと」流通業の現場へ。作業の効率化にはコンピュータが必須と考えシステムエンジニアに転職。昭和58年に配管CADシステム設計に携わり、複雑な機能を文章で伝えることに限界を感じ図解化の試行錯誤に取り組み始める。平成元年に、顧客の業務のシステム化の要求をまとめる技術者として独立。顧客の要求をまとめる体験から、顧客が「口で言っている言葉≠心で望んでいる期待」ということを発見し、仕事の問題の発生原因になっていると実感。必要なことは、「顧客が、心で望んでいる期待」の可視化・構造化が重要と考え図解に傾倒する。

「可能性をデザインせよ!」という理念のもと、図解を使った「現場の知恵」を共有・蓄積するプラットフォームの設計に手腕を発揮している。コンサルティングでは加盟店募集の図解資料を作成し、2600店の加盟店をわずか8ヶ月で3200店へ飛躍させるなどの実績があり、「問い合わせが30%増えた」、「営業の契約スピードが2倍に加速した」などの声がある。現場に入って、担当者・パートさん目線で状況を図解で分かりやすくるすることが得意であり、「技術知識が無い担当者とも話がしやすくなった」、「誰が見ても分かる業務フローができた」「ミスがクレームに発展せずコストが3分の1に減少した」など、若手を即戦力化させたい企業から重宝されている。これまで作成した図解は10万枚を超え「日本で一番図解しているコンサルタント」と呼ばれている。現場で使える事例の豊富さは、国内外でもダントツで他を圧倒。WEBに公開している図解だけでも1000枚を超える。

日々の仕事で感じ考えたことを問題解決の知恵のコンテンツとしてコツコツと書き続けたら、オリジナルな理論として1万枚を超えた。現在、この経験と蓄積もとに、仕事の3つの柱としている。【図解思考】思考の完成度を高めるための技術(図解を使った概念化)【経験学習】現場体験から学ぶ力をつける方法(体験の経験化)【知的財産】現場での「気づき・考え・工夫」をパワポで蓄積(1万枚の知のシート)

現在は、中小企業大学校や研修会社で講師を務めるなど精力的に活動。社内で使える図解を描きたい担当者からの依頼に応え、「池田式・図解思考」のWEB通信教育の準備を進めている。

■同講師の過去の受講者の声自分の中ではまとまっていると考えていた事項が,実はあいまな状態であることが文字にすることで実感できました。上司の理解が得られにくい原因はそこにあると納得できました。9つの基本形を4つの手法で整理できるようトレーニングして資料の説得力を高め上司や役員への決裁など、図解技術を活用していきたいと考えています(開発設計部)「同僚に資料を見せたら、今までものとは見違えるほどわかりやすいと驚かれた。」(企画・営業)以前は、自分の作成資料を見ながら、何がいいたいのか分からなくなるなどモヤモヤ感が強かったのですが、セミナー後に作成した今回の資料では、頭がすっきりした感じです。(メーカー・品質管理)パワポを見せた人たちから「今までと全然違う。」「見てるだけで内容が分かる」「何故変わったのか?」「セミナー資料を見せてくれ」と言われました。 (管理職)やれ!と掛け声だけで具体的な指示が出来ていない状態から抜け出せました。(管理職)図解をするための思考方法が理論的にまとまっていてよかった」 (企画・営業)自分がなぜ図解を苦手にしているのかが分かりました学んだことを コツコツ実践していきます(研究)新しい事業の理念やコンセプトを上手くスタッフに伝えることができました。(チェーン本部)資料の作成能力をブラッシュアップするために参加しました。とても貴重な内容でした(コンサルタント)煩雑な自社サービスを分かりやすく的確に伝えるためのヒントになればと、受講してみました。予想以上の満足度です(保険会社・代表)袋小路に入ってしまったプレゼンが、びっくりするくらい分かりやすくなりました。(営業)仕事の標準化や体系化、構造化に、図解が非常に有効でした。(ベンチャー)自分で気付かない切り口や視点が大変参考になっています。これからも、よろしくお願いします。(品質保証部品質保証課)

Page 6: 新人教育マニュアルの図解作成術 - teoria.co.jp · 図解テンプレート(パワーポイント)CD-ROMが特典としてついているので、それをもとに図解

講座の概要 ⑤図解テンプレート(ppt)100枚

5

a01会社の経営資源と目的は!a02あなたは、どんな 『 人ザイ 』 ですかa03「あなたの価格」が決まる構造a04仕事の実力を決める8つの要素a05学生と社会人の違いとは?a06学生と社会人のルールの「違い!」を意識しましょうa07学校と会社の違い!a08会社が求める「人材」とは!a09会社と個人のコミットメントa10会社は、どんな人を採用したいか?a11どこかに天職があると考えると..a12会社は、売上・利益に貢献できる人材が欲しいa13人件費の中身を考えるa14給与は実績との「等価交換」ですa15やりたいこと、できること、やって欲しいことa16仕事は苦しいモノ、楽しむモノ!a17「できない・やらない」言い訳をしても..a18仕事を「雑」にこなしていると..a19社会人として自分をより良く見せる身だしなみa20人間の能力は年齢と共に変化するa21社会人は「言葉使い」が大切ですa22普段使う敬語の使い方の一覧a23社会人としての接客場面と基本用語a24電話のかけ方と、言葉使いa25電話の受け方と、言葉使い

b01頼まれたことは、「試されたこと」ですb02あなたにとって「働くということは?b03「悩む・考える」で大きな差がつくb04与えられた仕事で成果を上げても...b05一生懸命に努力しても結果は?!b06あなたの仕事は、どっちのタイプb07どちらの人にアドバイスしたいですか?b08行動力のある人・行動力のない人b09ビジネスマンとして信頼される要素b10「できる!」と思う人、「できない!」と思う人b11「働く」 5つの種類、2つの資源b12「学ぶ・成長する」仕組みを考えるb13あなたは、どう働きますか?b14あなたは、どの一生懸命を選びますか?b15自分で解決できる問題しか背負えないb16社会人として成長する6つの心得b17会社が○○してくれたら?、□□します!b18仕事とプライベートを考えるb19長時間頑張りました..でも?!b20分からない、難しい、出来ないb21上手くなる人・ならない人b22責任ある仕事を任せられない10の行動b23上司の指示を仕事で受取る人、作業で受取る人b24仕事の不満「会社・社員」の関係b25体を使う仕事・頭を使う仕事

c01情報が伝わり成果が生まれるステップc02コミュニケーションの分類c03コミュニケーションで大切な2つのコトc04誰もが認識している事実が違うc05相手との「作用・反作用の法則」c06「信頼のレベル」は人によって違うc07趣味を聞くのは「手段」c08みんな「不完全」なことを理解しましょうc09誰もが評価の主体であり客体であるc10人は2つの「カンジョウ」で動くc11印象を左右する「視覚・聴覚・言葉」c12批判すること意味は?c13人間関係は投げたボールが返ってくるc14多様性を認めるコミュニケーションが必要c15どう行動するかで人生が変わるc16報告・連絡は「6w2hで考えるc17仕事で最も大切な「報告・連絡・相談」c18事実をわかりにくくする報告の要素c19困った社員の3つの勘違いc20「ありがとう」の4つのタイミングc21同じ体験でも解釈と行動が違うc22人間関係で悩んでいる..c23被害者意識の構造c24困った人たちとは?c25嫌いな人と付き合っていくには!

d01あなたの未来はどれですか?d02目標を持っている人、いない人d03ゴールから残り時間を考えてみましょう!d04なりたい自分になるために現状を変えるd05目標の実現に必要な2つのことd06未来は今の自分の行動の結果d07なぜ計画が必要なのか?d08自分のキャリア設計とマーケティングd09自分の可能性を高める4つ要素d10夢を実現する3つの資源d11人生は意思と努力で決まるd12たくさんのチャンスをつかむ人の条件d13あなたは、「自分で環境を切り開く人」?d14可能性を高める8つの資質d15自分の可能性を決める働き方d16自分の解釈の仕方で未来が変わるd17伸びる人と伸びない人の違い!d18伸びる人の8つの共通点d19成功要件は、失敗から正しく学ぶこと!d20成功するために必要なこと2d21不安定に対処する「力」を養う必要があるd22問題に気がつかない人の行動d23社会人こそ、勉強が大切ですd24何?を残せたのかd25若いことは有利か?・中高年は不利か?

Page 7: 新人教育マニュアルの図解作成術 - teoria.co.jp · 図解テンプレート(パワーポイント)CD-ROMが特典としてついているので、それをもとに図解

1.社員研修の考え方 ①新人育成は投資、期間を短縮したい

6

入社の年数教育担当者の負担部分

(例)5年目に収支が一致する

1年目

2年目3年目

4年目5年目

6年目

赤色部分が会社の持ちだし(先行投資)

6年目1年目 2年目 3年目 4年目 5年目

入社の年数

(例) 1年で持ち出しを無くす

粗利への貢献

社員教育で早期戦力化投資期間を短くする教育ができる

新人を育てる投資期間を短縮できるhttp://www.teoria.co.jp

copyright (C) Hidetoshi Ikeda All rights reserved

粗利への貢献

新人採用と育成は投資です、でも何年も結果のでない危険な投資はできません。ある社長は、「我が社の事業は特殊だから、一人前になるのに5~6年かかる」と言っていました。だったら..「10年・20年の社員はプロフェッショナルですね?」とは、聞けません。同じような会話は、あちこちの会社で聞かれます。

問題なのは特殊だと思っているから、どうやったら即戦力化できるか考えていません。そして、・何も教えないで、現場に入れて・何を教えるか、現場任せにして・見て覚えろ、根性で頑張れと言い期待通り育たなかったら「教え方が悪い」と現場責任者を責めます。現場責任者は、「自分が経験したこと・知っていること」しか教えられません。教えた人の実力の度合いによって、「教える内容」が異なります。

実は、「教える内容」が組織として明確になっていないので、教える人によって差がつくのです。「教え方」の前に、「教える内容」を組織としてコントロールできていないのが原因です。

新人を採用して、試行錯誤で成長を待つとすると...新人ごとに、同じような失敗をして「学び」成長していきます。その新人ごとの失敗のコストは、すべて会社負担です...もったいない..一つの失敗をみんなで共有すれば、全社で一回で済みます。余分なコストをかけたくありません。新人を採用するということは一人前になるまでの先行投資です!・成長を個人の努力に任せていると..・投資分の回収前に辞められたら..新人の採用は数年間の持ちだしを覚悟する、回収リスクの大きい賭け??..それでは困る!

Page 8: 新人教育マニュアルの図解作成術 - teoria.co.jp · 図解テンプレート(パワーポイント)CD-ROMが特典としてついているので、それをもとに図解

2.社員研修の考え方 ②普通の人に「できる人」の行動を教える

7

できる人、できない人の違いは..

この差を埋めるのが社員研修です。でも、多くの会社が、組織として社員に「教える内容」をコントロールしていません。だから現場の教育担当者の知識・経験の範囲で教えているのが現実です。その結果、即戦力化ができず成長にもバラツキが出てきます。それを見て、上司は教育担当者に「お前の教え方が悪い!」と叱責しがちです。そう言われても教育担当者としては、納得できないままに「頑張ります!」としか言えません。組織としての「教える内容」無しに、教育担当者個人に丸投げし「自分で考えろ!」と言っても無理です。十分な知識や経験が無ければ考えられないし、考える材料が少なければ陳腐な内容になります。

この状態を変えていくには、組織として「教える内容」をコントロールする「仕組み」と「文化」を築くこと理想の行動台本を創って教えることです。

具体的には、「現場の知恵」を集めて「組織の標準」の・基本を創る:できる人の「行動」を細く分析し、改善の土台を創る・成長させる:現場担当者の「気づいて・考えて・工夫した」ことで土台を改善し続けるこれは理想の「行動台本(仕事の教科書)」を創り進化させ続けることです。

ネットが進化した現代では、一人の優秀な個人のアイデアだけではやっていけません。たくさんの社員の持っている「現場の知恵」を積上げて競争力のある「強み」を創ることが必要です。理想の「行動台本(仕事の教科書)」を創って、組織の標準として「できない人」に教え、組織力を底上げ!

普通の人に「できる人」の行動を教えて育てるhttp://www.teoria.co.jp

copyright (C) Hidetoshi Ikeda All rights reserved

できる人の行動

教えるべき行動

成果を出す基本行動組織の標準

できる人の行動をとことん分析して、成果を出す「理想の台本」を創って教える

できない人の行動 やるべき基本を・知らない・できない期待した成果を出せない

基本行動を習得理想の「行動台本」を創るできる人の「行動」を細く具体的に分析・成果のでる手順(段取り)・上手くやる方法(コツ・工夫)体系化し文書にする

基本を習得期待した成果を出す

指導の到達点情報格差、技能格差を埋める

誰でもできる再現性

基本

応用・個性

●できる人は..やるべきことを・知っている・上手くできる

●できない人は..やるべきことを・知らない・上手くできない

Page 9: 新人教育マニュアルの図解作成術 - teoria.co.jp · 図解テンプレート(パワーポイント)CD-ROMが特典としてついているので、それをもとに図解

3.社員研修の考え方 ③成果のでる「やり方(標準化)」で組織力をUP

8

「優秀な人が欲しい」と悩んでいる社長さんはいませんか?私は、この悩みを何度も聞きました。何人もの社長さんから聞きました。その社長さんたちは、何年も同じことを言っています。5年も、10年も続きます。この悩みはどこかで、断ち切れないのでしょうか?「どんな人が欲しいんですか?」と尋ねても、具体的な「優秀の条件」は出てきません。ただ「優秀な人」というだけです。要するに、会社として「何も教えなくても、自分で考えて、会社の期待する成果を出す」という実力がある人を望んでいます。これでは、今いる少数の優秀な人材に頼り切って仕事を進めているしかありません。でも、その優秀な人が長く会社にいてくれれば良いのですが..・定年退職したり・事故や病気でいなくなったり・同業他社に転職したり、独立したりなどで会社からいなくなる場合があります。優秀な人に辞められると、業績に大きく影響します。その穴を埋めようと、優秀な人が欲しいとハローワークに求人を出しても応募はありません。採用できる普通の人を、即戦力することはなかな難しいのです。これを解決するには・優秀な個人に依存して会社を動かす体質から・成果の出る仕事の「やり方」の上で社員が活動するというように意識と仕組みを変える必要があります。その基本が「仕事の標準化」です。普通の人に、下駄をはかせて優秀な働きができるようにすることです。ハローワークで採用できる「普通の人」に、活躍してもらいましょう。優秀な人材に頼り切る「仕事の属人化」から抜け出し、普通の人材を即戦力できる仕組みを創る!

成果のでる「やり方(標準化)」で組織力を高め続けるhttp://www.teoria.co.jp

copyright (C) Hidetoshi Ikeda All rights reserved

仕事の標準化ができると..ハローワークで採用した普通の人を即戦力化できます!

できない人は..褒めても叱ってもダメ..

できる人が期待した結果を出すでも、わがままになる..辞めると大きな戦力ダウン

社長の悩みは..・優秀な人が欲しい..・探しても見つからない..・社員が危機感を持っていない

社長がやることは..・結果の出る仕事のプロセスを・現場の社員から集めて・社員の成長と組織力のアップを考える

仕事のノウハウは個人任せ 会社のノウハウに社員を載せる

優秀普通 普通 普通

仕事が標準化が弱い(現場の知恵が共有されていない)

できる人に辞められると戦力大幅ダウン 普通の人に下駄をはかせて優秀にする

普通 普通 普通

成果のでる仕事の「やり方」を共有

仕事を標準化する

仕事のOS(オペレーティングシステム)を充実させる

Page 10: 新人教育マニュアルの図解作成術 - teoria.co.jp · 図解テンプレート(パワーポイント)CD-ROMが特典としてついているので、それをもとに図解

4.社員研修の考え方 ③現場で成長させるマニュアルへ貢献する社員

9

仕事を標準化するときに出てくるのが、マニュアルとか手順書の作成となります。でも、「マニュアル通りの対応では、お客様の心はつかめない、売れない」などよく聞きます。問題は、「マニュアル」という言葉自体になんとなくマイナスのイメージを持たれていることです。その原因は、現場の実情に合わない内容のまま現場をロボット化して使い続けることにあります。変更する場合は、本部や管理職の指示で、文書作成の得意な人が担当します。その時に、現場の意見や実情・経験をどれだけ盛り込んでもらえるかが重要です。きれいなマニュアルができても、実情と違うと役たたないのです。

マニュアルに求められていることは「成果をあげるメカニズムを共有する」ことです。現場のみんなで「気づき・考え・工夫する」ことでメカニズムを改善し続けるのです。これができると、現場のたくさんの観察眼と考える頭で改善をスピードアップすることができます。マニュアルを、成果につながる成功確率を高める「プラットフォーム」として位置づけ・成果の出る手順仕事の標準を、結果の出るプロセスに改善し続ける

・上手くやる方法現場で上手くやるノウハウを積上げる

ことです。

現場で失敗しても成功しても理由が分からないと、成功確率を高めることはできません。その理由を知るために、成果を上げるメカニズムを共有することが必要です。どのプロセスで、想定外の何が起こったのか、どのように対処したのか、その結果は...などと仕事を具体的な作業行為レベルで共有することで問題が分析でき具体的な解決案が出ます。仕事が属人化していると、同じ現場で同じ仕事をしていても考える土台が違うので問題の共有・分析から解決策の立案まで、効果的な具体策を協議できません。日々の活動から「現場の知恵(仕事のノウハウ)」を、みんなで積上げて共有・伝承する

現場のみんなで考え改善・成長させる

仕事の標準を現場で議論して成長させる人を育てるhttp://www.teoria.co.jp

copyright (C) Hidetoshi Ikeda All rights reserved

普通 普通 普通

みんなで改善し続けるマニュアル

仕事の標準化

現場で議論・採用

成果の出る手順 上手くやる方法

気づき

考え

工夫する

Page 11: 新人教育マニュアルの図解作成術 - teoria.co.jp · 図解テンプレート(パワーポイント)CD-ROMが特典としてついているので、それをもとに図解

5.社員研修の考え方 ④標準化は「組織のサービス・レベル」

10

仕事を教えるとなるとマニュアルとなります。マニュアルでは人をロボット化すると否定的な意見もあります。でも、何も教えないで現場い入れて成果を期待しても無理です。仕事の「基本」をマニュアルにして教えて短期間で即戦力にすることが必要です。

「基本」は、組織の標準(サービスレベル)・学習することで誰でも理解し知識を得られる・習熟すれば誰でも一定の成果を上げられるここで目指しているのは、仕事の「脱・属人化」です。多くの社員は普通の人です。「結果の出せる具体的な行動」の仕方を教えてもらえれば結果を出せます。

目の前の作業を指示されて、ロボットのように動けと命令されるから、・やる気にならないのです(みんな意志を持った人間ですから)・自分で考えて工夫することもできません(工夫したら、余計なことをするなと言われます)・責任を感じることもありません(作業指示した人の責任です)だから、成長も期待できません。

では、すべてのマニュアルにして仕事を「脱・属人化」できるのでしょうか?「できません!」、また、やってはいけません。特に人を相手にするサービス業では、仕事の属人化が付加価値を伸ばします。そこが、顧客の感動・喜びの伸びしろとなります。「応用・個性」の部分をいかに、誰でもできる手順や方法に分解して組織の標準を高めるかが重要です。そのことで組織の標準(サービスレベル)が高まり、競合他社との差別化が計れます。「脱・属人化」と「属人化」の部分を混在させて議論しても意味がない!

属人化付加価値を伸ばす感動・喜びの伸びしろ

脱・属人化基本を教える当たり前の部分

「自考」する問題解決力

状況に合わせて主体的に考え問題を解決していく応用の能力三現主義で考える・現場:「現場」に行って・現物:「現物」をよく観察し・現実:「現実(現象)」を把握個人の力量に大きく影響される個性として伸ばしていく

経験学習でノウハウを積上げる

「習熟」する仕事の基本

仕事の遂行に必要な基本の能力・知識(商品知識、業務知識)

・技術などを理解して決められたように・マニュアル学習(Off-JT)・レーニング(OJT)で教育してできるようにする

仕事の標準を教える・訓練する

標準化で「脱・属人化」を実現し、「属人化」で標準を高めるhttp://www.teoria.co.jp

copyright (C) Hidetoshi Ikeda All rights reserved

基本

応用・個性

気づき

気づきレベル

経験年数

脱・属人化と属人化部分を混在させて議論しても意味がない

組織の標準(サービスレベル)

個人の貢献で「基本」を高めていく

社員が「学習」する

社員が「研究」する

「基本」を教え短期間で戦力化

Page 12: 新人教育マニュアルの図解作成術 - teoria.co.jp · 図解テンプレート(パワーポイント)CD-ROMが特典としてついているので、それをもとに図解

6.図解は、 「モノ」の組立て方で「コト」を組立てる手法

11

工場のラインでは、小さな部品同士を組合わせてアッセンブリー(ユニット・組部品)にします。そのアッセンブリー同士を組合わせて製品に組立てていきます。「モノ」を組立てるということは、小さなものも大きな製品も同じです。家を建てる時も同じです。

では、「コト(企画・提案・アイデア)」を考えて「整理し、まとめる」ときは、どうでしょうか?文章で考えると、単語が組み合わさって文節に、文節が組み合わされて文に、文が組み合わされて段落に、段落が組み合わされて章に、章が組み合わされて文章に組立てられます。小さな単語や短文が部品となり、長い文章へと組立てられていきます。図解で表現する場合も、「単語・文節・文」を四角や丸、線や矢印などと組み合わせて体系化します。

この体系化で重要なことは、何を表現するのかが明確になっているかということです。「概念化ができていること」が考えていることを整理しまとめるときに最も重要です。概念化できていない状態で・図解しようと図解パターンに向かっても、見栄えを良くする図形の操作をするだけになる・文章で書こうとして、文章の書き方や組立て方を参考にしても上手く書けないとなります。でも、文章でも図解でも書き出す時点では、完成度の高い概念化ができていないのが普通です。

図解思考では、表現することを概念化するために言葉を部品としてモジュールに組立てていきます。モジュールに組立てることで、「ヌケ・ダブリ・矛盾」が見えてきます。見えたら修正することができ、修正を重ねることで完成度が高まります。何度も修正をくりかえすことで、何を表現したいのかという概念化ができ上げって行きます。

修正を重ねた完成度の高いモジュールを組合わせていくことで複雑な内容も組立てることができます。考えていることを「整理しまとめる」ための組立て方法として、図解思考の「9つの基本形」があります。図解思考の「9つの基本形」は、考えを「整理しまとめる」ための手法!

図解の考え方 「モノ」の組立て方で「コト」を組立てるhttp://www.teoria.co.jp

copyright (C) Hidetoshi Ikeda All rights reserved

製品(プロダクト)

組部品(モジュール)

部品(パーツ)

「モノ」の組立て

企画・提案

概念の部品

単語・箇条書き

「コト」の組立て

人材マッチングシステムの概要

開示DB

企業登録

登録無料有料登録

登録段階

審査

検索

3つの開示レベルA..開示B..開示非開示項目ありC..完全非開示自動登録

審査OK

サイト公開

登録された企業の概要を確認・企業概要、規模・これまでの採用実績・その他信用度

登録された人財の登録内容を確認・経験業務、職種、経験年数・住所、連絡先、出身国(パスポート、ビザ)・資格、卒業(在籍)学校、専攻・希望職種、希望勤務地

対象者検索企業検索

対象企業一覧

対象人財一覧

面談

オファー

メール交換

営業員面談日程調整

メー交換の監視進行状況の確認

スカウト キャリア提示サーバー経由でメールでのアプローチ

売り込み資格・経歴説明メール交流

面談申込 面談了解

当事者で面談

結果

電話での可否確認

営業員

事務手続き

手数料支払い企業とは人材紹介基本契約を交わします

海外の場合はWEBやIPテレビ電話での面接も準備中

募集職種、募集条件採用担当者名連絡先

メールアドレス

部品となる言葉を洗い出す

言葉を組合わせてモジュール化する

モジュール同士を組合わせる

「簡単~複雑」な内容まで体系化する

あなたの仕事は、どっちのタイプ?http://www.teoria.co.jp

copyright (C) 2009 Hidetoshi Ikeda All rights reserved

指示される前に、状況をつかむ自分なら何ができるか考える

○○したいと思いますと上司に提案

状況が見えていない、見ていない自分で考えて行動する意識がない

指示を受けることが仕事と考えている

言われる前に動く 言われてから動く

仕事への取り組みで未来が大きく変わっていく!

上司が仕事の指示をするときに.. どっちのタイプの部下を信頼するか?

評価は「頼りになる人材」

重要な仕事が、どんどん任される

評価は「いつまでも独り立ちできない人」

重要な仕事を安心して任しきれない

状況を「読む力」が仕事の基本です 自分の頭で考える習慣が大切

文章 図解

小さな部品を組合わせて複雑な製品を作り上げる

Page 13: 新人教育マニュアルの図解作成術 - teoria.co.jp · 図解テンプレート(パワーポイント)CD-ROMが特典としてついているので、それをもとに図解

7.コトを組立てる「3つの型」と、必要な「4つの力」

12

図解と言うと難しいと思う人も多いのですが、普段の仕事の中で誰もが使っている思考法です。

図解の基本となる「4つの力」・言葉にする力考えていることを単語や単文で表現する力「想い」を言葉で表現する、言葉にすることが「考える」出発点となる

・比べる力(比較)どちらが良いか?、基準を決めて比べる力(セット概念で考える・批判的に考える・近似、周辺を考える)

・並べる力(変化)因果関係を遡ったり・進めたり、手順を組み立てる力(因果結果から考える・移動する要素を考える・手順時間経過で考える)

・組立てる力(構造)言葉にした要素同士を関係づけ、体系化する力(「要するに!」と考える・具体的化を考える・箱を大きくして考える)

この「4つの力」は、「3つの型」からできています。考える時に、要素を組合わせることで・反対を考える、どちらが正しいか考える・組合わせの間違いを発見する、ヌケ・ダブリを発見する・展開のヌケを発見する、展開を先に進めて考える考える言葉を組合わせることで思考を一歩進めることができます。図解は難しい技術ではなくコツコツやれば誰でもできるようになる!

3つの型

比べる力・セット概念で考える・批判的に考える・近似、周辺を考える

並べる力・因果関係から考える・移動する要素を考える・手順・時間経過で考える

組み立てる力・「要するに!」と考える・具体的に考える・箱を大きくして考える

言葉にする力・「思考」を言葉で表現する・真意に近しい言葉を選ぶ

並べる(変化)

比べる

(比較)

言葉にする

組み立てる

(構造)

BA

BA

4つの力

コトを組立てる考え方「3つの型」と、必要な「4つの力」http://www.teoria.co.jp

copyright (C) Hidetoshi Ikeda All rights reserved

思考を整理するために「3つの型」を使う、そのために「4つの力」が必要!

どっちが正しいですか?

反対は、考えられませんか?

ここ抜けてませんか?

ここに入るのはおかしくないですか?

ここ抜けていませんか?

次の展開はこうなりませんか?

Page 14: 新人教育マニュアルの図解作成術 - teoria.co.jp · 図解テンプレート(パワーポイント)CD-ROMが特典としてついているので、それをもとに図解

図解は、「9つの基本形」を使ってテーマを構造化して可視化することで、・内容の価値を高めること(顧客の期待を超える)・仕組みとしての完成度を高めること(ヌケ・ダブリ・矛盾を無くす)を目指すします。

この考え方の基本になったいるのが、ジェームス・ヤングの「アイデアのつくり方」です。「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない、既存の要素を新しい組み合わせに導く才能は、物事の関連性を見つけ出す才能に依存するところが大きいと言っています。

「アイデアは要素の組合せ」の手順としては、 「9つの基本形」を使って・部品となる言葉を洗い出し・言葉を組合わせてモジュール化し・モジュール同士を組合わせる簡単な内容のモジュールを組合わせていくことで複雑な内容まで組立てることができます。

「物事の関連性を見つけ出す才能に依存する」となると、なんら打つ手はありません。「才能に依存しない方法論にできないか!」と考えたのが「9つの基本形」を使った図解思考です。要素同士の関係を整理したのが「9つの基本形」です。書き出した言葉を組立てることで「ヌケ・ダブリ・矛盾」を見つけることができます。発想を広げ、組合せて、完成度を高めていくことができます。

技術ですから知識を得て、練習すれば誰でもできるようになります。「9つの基本形」を使うことで、複雑な内容から複雑な内容まで一つの方法論で組立てることができる!

8.発想を広げ・まとめ・完成度を高める図解の「9つの基本形」

13

「9つの基本形」で組立て・発想し・要素を補ってまとめていくhttp://www.teoria.co.jp

copyright (C) Hidetoshi Ikeda All rights reserved

頭の中にある不明確・不確定な内容を「9つの基本形」で整理し完成度を高める

並べる

比べる

組み立てる

BA

BA

BABA BA①対比 ②対立 ③親和

A B CBA

CBA ④因果 ⑤移動 ⑥段階

AB

CB

C D

C D

⑦組成 ⑧展開 ⑨包含

なぜなら!Why So

だから!So What

類語でたどる

同じ意味似た意味似た言葉

「要するに!」と考える

抽象化 具体化

具体的に考える 箱を大きくして考える

他には?

俯瞰

周辺を考える

否定する批判する

批判的に考える

相手の立ち場で利害対立で

セット概念で考える

比べる要素を出していく(大中小・価格別・種類..)

因果関係から考える

因果関係から

過去へ遡る 未来を計る

移動する要素を考える

何が移動するのか?

・情報、商品・お金、権利・人間、感情

手順・時間経過で考える

ステップ計画する

フェーズ予測する

(構造)

(比較)

(変化)

アイデアのつくり方ジェームス W.ヤング

Page 15: 新人教育マニュアルの図解作成術 - teoria.co.jp · 図解テンプレート(パワーポイント)CD-ROMが特典としてついているので、それをもとに図解

図解は、言葉の組合せです。昭和58年から、たくさん図解してきました。どうやったら効率的に図解できるか30年以上にわたり作成してきた図解を見て研究しました。図解は、単純な「型」の組合せからできている・複雑な内容でも、単純な「型」に分解できる・単純な「型」を組み合わせることで、複雑な内容も組立てられるという結論に至りました。「どんな複雑な内容も、単純な『型』の組合せだ!」でできているのです。

単純な内容は、組合せの部品数が少なく複雑な内容は、組合せの部品数が多いのです。

下図の左の図は、2つの基本形を組み合わせた事例①対比③段階

の組合せでできています。

右の図解は、3つの基本形を組み合わせた事例①対比⑤移動⑥段階

の組合せでできています。

簡単な内容も複雑な内容も、「9つの基本形」の組合せ図解できる!

9.「9つの基本形」で簡単な内容から複雑な内容まで構造化できる

14

簡単な内容から複雑な内容まで1つの方法論で組立て可能http://www.teoria.co.jp

copyright (C) Hidetoshi Ikeda All rights reserved

複雑な内容の図解事業の企画・業務分析で使う図解(事業の全体を図解を使って構造を明らかにする)

人材マッチングシステムの概要

開示DB

企業登録

登録無料有料登録

登録段階

審査

検索

3つの開示レベルA..開示B..開示非開示項目ありC..完全非開示自動登録

審査OK

サイト公開

登録された企業の概要を確認・企業概要、規模・これまでの採用実績・その他信用度

登録された人財の登録内容を確認・経験業務、職種、経験年数・住所、連絡先、出身国(パスポート、ビザ)・資格、卒業(在籍)学校、専攻・希望職種、希望勤務地

対象者検索企業検索

対象企業一覧

対象人財一覧

面談

オファー

メール交換

営業員面談日程調整

メー交換の監視進行状況の確認

スカウト キャリア提示サーバー経由でメールでのアプローチ

売り込み資格・経歴説明メール交流

面談申込 面談了解

当事者で面談

結果

電話での可否確認

営業員

事務手続き

手数料支払い企業とは人材紹介基本契約を交わします

海外の場合はWEBやIPテレビ電話での面接も準備中

募集職種、募集条件採用担当者名連絡先

メールアドレス

A B C

⑥段階

BA

①対比

BAC

⑤移動

http://www.teoria.co.jp

コストダウンできた理由

断熱材兼用型枠鉄筋の設置

コンクリートの打設

工事不要

工事不要

仕上げ・内装工事

新しい○○工法

鉄筋・型枠の設置

コンクリートの打設

型枠の解体

断熱材の吹きつけ

仕上げ・内装工事

従来のRC工法

断熱材を型枠として利用することでコストダウンする

③段階

A B CBA

簡単な内容の図解提案書・プレゼンで使う図解(自社商品と競合商品を、具体的に比べる)

①対比

Page 16: 新人教育マニュアルの図解作成術 - teoria.co.jp · 図解テンプレート(パワーポイント)CD-ROMが特典としてついているので、それをもとに図解

10. 「9つの基本形」を使った簡単な図解の組立て例

15

仕事を覚える基本的能力は高い教えられれれば、すぐに覚える

意欲 能力 立場 働く目的 価値観

仕事の指示の難しさは..

玉石混交

同じような学歴で同じ程度の社歴があっても同じような年齢でもみんな違う..

①対比

BA

BA

②対立

言われたことをちゃんとやる

理解力が高い

向学心が強い

素直

現実的

SNS的な人間関係が広い

指示待ち・主体性に欠ける

自分で考えて答えを導けない

受け身で教えてもらう

主張がない

ある程度で満足してしまう

ビジネスの人間関係が未熟

長所 短所

最近の若手社員の特徴

⑦組成

②対立

短所長所

長所

C D 現場から学び成長する力が低い教えてもらうことを、待っている

役割や出番が違う、違いを意識してチームを構成する必要がある!

枠の中で考える人 枠を無視する人

与えられた前提条件を超えて考えられる人

与えられた前提条件は絶対守るべきもの!

A B C

⑥段階

教わる≒分かる!

教える

分かる

できる

やる

やり続ける

分かる≒できる!

できる≒やる!

やる≒やり続ける!

「教える」だけで終っていないか?

「できる」ための指導をしたか?

「やる」ための動機づけをしたか?

「やり続ける」ための応援をしたか?

教えるだけでやり続けると勘違い?

Page 17: 新人教育マニュアルの図解作成術 - teoria.co.jp · 図解テンプレート(パワーポイント)CD-ROMが特典としてついているので、それをもとに図解

11.図解テンプレート紹介 社会人としての基本

16

仕事の実力を決める8つの要素

仕事で成果を上げるのは、頭のCPUとしての性能だけで実力は決まりません!

仕事の実力は総合力です!..CPUが高くても他が駄目だと良い仕事はできない

学校での成績が良かったから..自慢できる学歴があるから..それだけで仕事の実力があるとは言えません!

感じる力読む力聞く力

伝える力書く力話す力

基本的な頭の良さ(CPUとして)

知識の量経験の量

人脈協力者メンター

行動力体力健康

人生の目的将来の目標意欲や動機

人生の目的 受取る力 応援してくれる人

差がつく8つの違い!

頭の性能 考える力

知識・経験 伝える力 行動力

考える技術考える体験

DB

実力を決める要素

会社が求める「人材」とは!

会社の提供する仕組みで「能力をお金に変換する力」を持っている人が欲しい

(理念・会社の仕組み)

会社運営のソフトウエア

+会社のハードウエア

できる人材

できない人材

人材の能力の違い出力出力

高い業績をうみだす 期待した業績を上げられない

優秀な人でも...会社運営のソフトウエアに合わない人材は能力を発揮できません

会社の立場優秀な人材に

能力を発揮してもらい高い業績を上げたい

人材の立場自分の能力を発揮でき高い報酬を得られる会社で働きたい

会社の課題:良い環境を創る 社員の課題:自分の能力を高める

これからの会社と社員の関係

チャレンジの場・環境の提供

期待するアウトプットの明示

貢献に相応する処遇・報酬

競争優位な専門性を磨く

期待された成果のアウトプット

付加価値へのチャレンジ

会社は社員に活躍する環境を提供

社員はお金に換えられる能力を提供対等な関係

市場原理

労働契約自分の戦略をもつ・自分で自分を教育し実力をつける・実力を発揮する環境(組織)を選ぶ・自分を高く売る方法を考える・知識と経験のキャリアを設計する

働く場「プラットホーム」を提供・競争力のある仕事の仕組み・環境・優秀な人に長く「所属」してもらう・持てる実力を十分に発揮してもらう・実力に応じて役割が決まる

会社と社員の関係が変わってきた会社:優秀な「社員」に会社という仕組みを使って経済価値を生んでもらう社員:より良い会社で実力をアップして稼ぎたい!

a04仕事の実力を決める8つの要素

a08会社が求める「人材」とは!

A09これからの会社と社員の関係

Page 18: 新人教育マニュアルの図解作成術 - teoria.co.jp · 図解テンプレート(パワーポイント)CD-ROMが特典としてついているので、それをもとに図解

12.図解テンプレート紹介 より良く働くための考え方

17

頼まれたことは、「試されたこと」です

仕事場では、・上司から仕事の指示・命令があります・同僚からの応援の依頼があります・後輩からの相談がありますそれに、きちんと応えていくのが仕事です。

頼んだ人は、頼んだ相手が期待に応えてくれるか見ています

Aさん、Bさんに頼むと...

頼んだ人は、不安です。・依頼したことを、正しく理解してくれたのだろうか?・ちゃんと「期待通り」に、行動してくれるのだろうか?・期待した成果がでるだろうか?・トラブルなどがあったら、連絡や報告をしてくれるのだろうか?

不安

会社では「できるやつか?、できないやつか?」毎日試験されています!

一生懸命に頑張るAさん とりあえず、取り掛かるBさん

あなたは、Aさん、Bさんのどっちですか?将来の可能性が大きいのは、どっちでしょうか?

依頼した人は...しっかり見ています

「働く」 5つの種類、2つの資源

事業 投資して収益を得る機関投資効率の高い事業を選ぶ

経営 お金を人と物に変えて会社を運営仕事の仕組みを開発し収益を得る

管理 事業の仕組みをより良く運営するいかに基準に合わせる化が重要

仕事 与えられた範囲内で創意工夫より良い計画を立てて実行する

作業 指示命令を過不足なく実行する習熟は必要だが取り換え可能

時間

能力

勤務時間 : 決められた勤務時間を全うする

業績貢献 : 成果にどれだけ貢献したかが問われる

提供する能力

経営

管理研究

社長

部長

事務

工場技術

倉庫

課長

工場・現場

分からない、難しい、出来ない...

分からない分からないなら...調べた?、聞いた?、どれだけ考えた?何もしないで、手持ちの情報だけで判断しようとしていないか?自分の知識だけで理解・判断できることは少ない

難しい簡単なコトだけをやっていたら?仕事の幅が広がらない、社会の進化によって相対的に陳腐化する難しいことをやり遂げるから差別化になる!

出来ない今の自分に出来ないだけ、出来ないはずはない!少し視野を広げれば、やっている人はたくさんいるはずできることだけやっていたら、自分の価値は上がらない!

聞いていない聞かないと分からない人か?、そんな人が多いと困る!自分から進んで情報を集めないと役に立たない時代目の前に見える状況から見えない部分を洞察することが大切!

習っていない「習っていないことはできなくて当たり前」..通用するのは学生だけマニュアルがある仕事は誰でもできる仕事、代替えが簡単問題・解決方法・結果..すべて自分で考えて成果を出す!

この5つの言い訳をすると...役に立たない社員と烙印を押される!

b01頼まれたことは、「試されたこと」です

b11「働く」 5つの種類、2つの資源

b20分からない、難しい、出来ない

Page 19: 新人教育マニュアルの図解作成術 - teoria.co.jp · 図解テンプレート(パワーポイント)CD-ROMが特典としてついているので、それをもとに図解

13.図解テンプレート紹介 人間関係とコミュニケーション

18

情報が伝わり成果が生まれるステップ

発信者の意図と期待を正しく伝えることが成功の条件いかに「理解の個人差」を少なくするかが課題

コミュニケーションのトラブルの原因は

「①≒②≒③≒④≒⑤≒⑥」話しただけで伝えた相手が期待した行動をするでしょうか?

結果がでる

頭にあること見えないコトを言葉で表現する

見たこと・聞いたことを自分の力量で理解し行動する

考えて

①表現し

②理解して

④納得して

⑤行動する

伝えて

発信者 受信者

コミュニケーションのトラブルの原因は、伝える自分にもある!

誰もが認識している事実が違う

具体的事実

私の事実 あなたの事実

第三者の事実

自分の言い分自分の立場自分の利害

相手の言い分相手の立場相手の利害

日時・場所・対象感情の入らない具体的な行為..

状況が不明確責任のない立場好き嫌いの感情

世の中には4つの事実が存在している..立場・解釈で異なる

その人との関係で評価は変化する事実より人との関係

相手は、こう思っている・自分は、正しい・自分は、一生懸命

相手への批判・部分最適で発言・記憶が塗り変っている

記録できる数値日付・時刻・時計..km・kg...売上・請求・入金..

人間関係で悩んでいる..

「人間関係にとても悩んでいるんです…」

◆悩みの原因「上司が、私を評価してくれない」「あの人が、私に嫌なことを言う・する」「この人は、私の話をきちんと聞いてくれない「○○さんは、□□してくれない...だから...」「会社が、私が仕事をやりやすいようにしてくれない」

環境を変える

(原因は他人)

自分を変える

(原因は自分)

その場から逃げる『人間関係に疲れたので、辞めたいけど、でもマンションのローンもあるし...生活が..』

そして、迷いながら転職して...そこでも人間関係に悩む

新しい人間関係になるが「同じ悩み」の繰り返し

自分を変えることで、環境を変える「あの人は私のことを嫌ってる」と思ったら..「私のことを認めさせるにはどうするか?」と考える自分で、自分の環境を積極的に変えていく

悪い人間関係を自分で変える実績が成長につながる

やりがい

続く悩み

「くれない族」は結局、期待されない何一つ変わらない

最後はじり貧になる!

2つの選択肢

自分で自分の人間関係をどう構築するかで「自分」の人生が変る!

c01情報が伝わり成果が生まれるステップ

c04誰もが認識している事実が違う

c22人間関係で悩んでいる..

Page 20: 新人教育マニュアルの図解作成術 - teoria.co.jp · 図解テンプレート(パワーポイント)CD-ROMが特典としてついているので、それをもとに図解

14.図解テンプレート紹介 未来を築く考え方

19

目標を持っている人、いない人

明るい未来は待つのではなく、自分で築くというアプローチが重要!

目標を持っている 目標がない

目指す未来を持っている 毎日、頑張るだけ...

目標-現状=課題努力の方向が明確になり、考えて行

動する

現状≒悩み≒苦労常に今に悩み・不平・不満を繰り返す

目標に向かった行動の結果がでる結果を評価、反省し、経験を蓄積

毎日が、その日・その日で終わり環境に流され、他人をうらやむ

目標がない人は...今の居心地が重要

目標のある人は...未来を、どう築くかが重要

夢を実現する3つの資源

実現できない理由は、この3つが足りない

遠い向こうにある「夢」を実現するには..

夢が叶わないのは..達成しなければならない理由が十分ではないから

思い 汗 時間

熱意・意欲・やる気 実行・行動・努力 長く続ける・継続

より良い知恵が出る結果が出て環境が変わる

実力が高まっていく

目指す夢

知恵がでないと..効果的な手が打てない

行動しないと..可能性が広がらない

続けないと..実力がついていかない

何事も工夫と努力が必要

成功要件は、失敗から正しく学ぶこと!

失敗

計画通りにいかなかった..成果を生み出せなかった..

成功は、失敗から正しく学ぶことで導き出される!

成功の最大条件は過去の「失敗!」..そこから学ぶ!

計画通り実行できた?

計画に無理は?

実現の方法・手順は?

目指した目標は?

もともとの発案は?

冷静に見つめる

感情に流されずに考える

知恵を蓄積する

「なぜ?」を5回繰り返す

自分の中に...修正できる要素があるまだまだ、成長できる!

d02目標を持っている人、いない人

d10夢を実現する3つの資源

d19成功要件は、失敗から正しく学ぶこと!