システム工学 i - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/docs/sys01/p02.pdf · 電347,...

62
I 2 347, 397 I (2016) : 1

Upload: others

Post on 10-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

システム工学 I

第 2回信号とシステム

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 1

Page 2: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

コメント欄から (1)⊲ 現代制御は実プラントなどに応用されているか?

野波ほか編, 制御の辞典, 浅倉書店, 2015 などに基づき事例を紹介する (網羅的ではない). 記号⋆がついたものが現代制御, 記号♥がついたものは現代制御より後発の手法である. なお, どの対象でも古典制御は使われているのが普通であるため記述を略した.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 2

Page 3: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

コメント欄から (2)

• 製鉄: 最適レギュレータ (⋆), 外乱オブザーバ (⋆), H∞制御 (♥)

• 化学プロセス: モデル予測制御 (♥), 微分代数系の制御 (♥)

• 工作機械: 外乱オブザーバ (⋆), 学習制御 (♥)

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 3

Page 4: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

コメント欄から (3)

• 自動車: オブザーバ (⋆), H∞制御 (♥), スライディングモード制御 (♥), モデル予測制御(♥)

• 重機械: オブザーバ (⋆), H∞制御 (♥), ファジイ制御 (♥), モデル予測制御 (♥)

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 4

Page 5: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

コメント欄から (4)

• ロボット: 最適レギュレータ (⋆), オブザーバ (⋆), H∞制御 (♥), 非線形制御 (♥)

• 航空宇宙:最適レギュレータ (⋆), オブザーバ (⋆), H∞制御 (♥), ゲインスケジューリング, 非線形制御 (♥)など

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 5

Page 6: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

信号とは何か

• 物理系の状態に関する情報を伝達する量. 特に, 時間を独立変数とした物理量の値の変化を示す波形が信号として扱われることが多い(物理学辞典 改訂版).

• コミュニケーションにおいて, いろいろな量や系の状態に情報としての意味を持たせたもの (ブリタニカ国際第百科事典).

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 6

Page 7: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

信号の分類 (1)

• 時間軸・・・連続時間信号と離散時間信号

• 値・・・連続値信号と離散値信号

• 周期性・・・周期信号と非周期信号

• 予測可能性・・・予測可能であれば 確定 (的)

信号 (deterministic signal), 予測不能であれば 不規則信号 (stochastic signal)

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 7

Page 8: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

信号の分類 (2)

• エネルギー信号とパワー信号 (連続時間):独立変数を t とし, 信号を x(t) であらわしたとき,

∫∞

−∞‖x(t)‖2dt < ∞ならエネルギー信

号, limT→∞(1/2T )∫ T

−T‖x(t)‖2dt < ∞ならパ

ワー信号. エネルギー信号でもパワー信号でもない信号もあり得る. 離散時間では積分が和に置き換えられる.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 8

Page 9: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

信号の分類 (3)

• この講義の対象となるのは, おもに連続時間連続値信号.

• 確定信号か否か,周期信号か否か,エネルギー信号/パワー信号か否かについては, 指定しない.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 9

Page 10: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

信号の分類 (4)

• よく使われる確定信号 (に対応する関数)

⊲ 単位インパルス関数, Diracの δ関数

⊲ 単位ステップ関数

⊲ ランプ関数

⊲ 三角関数

⊲ 指数関数

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 10

Page 11: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

単位インパルスのイメージ図。関数とx軸が囲む領域の面積を1に保ったままグラフをどんどん細くしてゆく。

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 11

Page 12: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

t0

1

t0ステップ ランプ

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 12

Page 13: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

信号の分類 (7)

• よく使われる不規則信号

⊲ 白色雑音: パワースペクトルが周波数によらず一定となる不規則信号

⊲ 有色雑音: パワースペクトルが周波数に依存する不規則信号

パワースペクトルについてはFourier変換を復習してから述べる

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 13

Page 14: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

信号の分類 (8)

• 不規則信号の中では, 定常 (その統計的性質が時間に依存しない)で, エルゴード性 (時間平均が標本によらず, かつ時間平均と集合平均が一致するという性質)を持つ信号が重要. この講義では定常性とエルゴード性を仮定する.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 14

Page 15: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

信号のノルム (1)

• 信号は独立変数 (時間)の関数だから, そのノルムは関数空間におけるノルムによって定義される.

• まずスカラー値信号 x(t)のノルムを定義し,

次にベクトル値信号x(t) = (x1(t), . . . , xn(t))T

のノルムを定義する.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 15

Page 16: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

信号のノルム (2)スカラーの場合:

• p-ノルム: ‖x(t)‖p =

(∫ ∞

−∞

|x(t)|pdt

) 1p

(Lpノルムともいう; 応用上は p = 1およびp = 2の場合が重要)

• 無限大ノルム: ‖x(t)‖∞ = supt∈(−∞,∞)

|x(t)|

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 16

Page 17: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

信号のノルム (3)ベクトルの場合:

• p-ノルム: ‖x(t)‖p =

(

∫ ∞

−∞

n∑

i=1

|xi(t)|pdt

)1p

• 無限大ノルム: ‖x(t)‖∞ = max1≤i≤n

supt∈(−∞,∞)

|xi(t)|

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 17

Page 18: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

システム再論 (1)

• 制御システムとは, 特定の入力が与えられたとき, 望ましい性能の出力が得られるように,

サブシステムやプラントを組み合わせたものであった.

• 制御システムは, 入力を出力に変換する機能単位を組み合わせたものと見ることができる.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 18

Page 19: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

制御対象

制御装置

制御対象の出力制御対象の入力

制御装置の出力 制御装置の入力

入力 出力

こういった部品が相互に結合されている入出力ともにベクトルのこともある

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 19

Page 20: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

システム再論 (3)

• システムは, 入力 (時間の関数)を出力 (時間の関数)に変換する作用素のことであると考えることもできる.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 20

Page 21: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

システム再論 (4)

• その出力が現在および過去の入力から決まり,

未来の入力の影響を受けることはないシステムを, 因果的なシステムと呼ぶ.

• システム制御であらわれるシステムはほぼ全て因果的である. 画像処理などでは因果的でないシステムがあらわれることもある.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 21

Page 22: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

システム再論 (5)

• 1入力 1出力の線形時不変システムGを考える. Gに単位インパルス δ(t)を入力したときの応答波形を g(t)とする.

• Gにu(t)を入力したときの応答がどうなるかを考える. 単位インパルスはDiracのデルタ関数であることに注意する.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 22

Page 23: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

システム再論 (6)

• u(t) =

∫ ∞

−∞

u(τ)δ(t− τ)dτ だから・・・

• u(t)に対する Gの応答は,

y(t) =

∫ ∞

−∞

u(τ)g(t − τ)dτ と書ける. これ

を畳み込み積分という.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 23

Page 24: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Fourier変換 (1)

• まずFourier級数展開について復習する. Fourier

級数には正弦関数および余弦関数による表現と複素指数関数による表現があるが, ここでは後者を考える.

• 周期 T で有界かつ連続な波形f(t)をFourier

級数展開したい.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 24

Page 25: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Fourier変換 (2)

• νk = k/T とする (νkは周波数に対応).

• f(t)?=

∞∑

k=−∞

ckej2πνkt, ck =

1

T

∫ T2

−T2

f(t)e−j2πνktdt

と書ける. これが周期信号の Fourier級数展開であった.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 25

Page 26: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Fourier変換 (3)

• ωk = 2πνkとする (ωkは角周波数に対応).

• f(t)?=

∞∑

k=−∞

ckejωkt, ck =

1

T

∫ T2

−T2

f(t)e−jωktdt

となる. こちらの表現もよく使われる.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 26

Page 27: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Fourier変換 (4)

• 上記では積分の区間を [−T/2, T/2]としたが,

この区間は, 関数の周期に一致してさえいれば, どのように取ってもよい.

• 2πをどこにつけるかによって, Fourier級数の書き方にはバリエーションがある.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 27

Page 28: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Fourier変換 (5)

• 次に, 周期的ではない信号 f(t)を考える.

• Fourier級数展開の式に ckを代入すると・・・

f(t)?=

∞∑

k=−∞

(

1

T

∫ T2

−T2

f(t)e−j2πνktdt

)

ej2πνkt

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 28

Page 29: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Fourier変換 (6)

• νkを ν, 1Tを dνとおいて Fourier級数展開の

式を書き直すと・・・

f(t)?=

∞∑

k=−∞

(

∫ T2

−T2

f(t)e−j2πνtdt

)

ej2πνtdν

• 和を積分で置き換えて T → ∞とすると・・・

f(t)?=

∫ ∞

−∞

(∫ ∞

−∞

f(t)e−j2πνtdt

)

ej2πνtdν

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 29

Page 30: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Fourier変換 (7)

• νは周波数に対応することに注意.

• F [f(t)] =

∫ ∞

−∞

f(t)e−j2πνtdtを

f(t)のFourier変換という.

• F−1[g(ν)] =

∫ ∞

−∞

g(ν)ej2πνtdνを

g(ν)のFourier逆変換という.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 30

Page 31: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Fourier変換 (8)

• ω = 2πν(角周波数)として書き直す.

• f(t)のFourier変換は:

F [f(t)] =

∫ ∞

−∞

f(t)e−jωtdt

• g(ω)のFourier逆変換は:

F−1[g(ω)] =1

∫ ∞

−∞

g(ω)ejωtdω

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 31

Page 32: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Fourier変換 (9)

• 歴史的な経緯から, 確率論の分野では,

F [f(t)] =

∫ ∞

−∞

f(t)ej2πνtdtを f(t)の Fourier

変換とし, F−1[g(ν)] =

∫ ∞

−∞

g(ν)e−j2πνtdνを

g(ν)の Fourier逆変換とする.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 32

Page 33: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Fourier変換 (10)

• 区分的に連続な周期関数 f(t)をFourier級数展開したものは, f(t)の不連続点以外ではもとの関数に一致する.

• 条件が良い関数 f(t)をFourier変換してから逆変換すると, もとに戻る.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 33

Page 34: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Fourier変換 (11)

• たとえば, f(t)とその Fourier変換がともに連続かつ絶対可積分であれば, 関数 f(t)をFourier変換してから逆変換すると, もとに戻る.

• 「どういう条件のもとで」「どういった意味で」もとに戻るかに関する議論は複雑.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 34

Page 35: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Laplace変換 (1)

• Fourier変換には,その絶対値を積分したものが有限となる関数

絶対可積分な関数 以外には適用できないという弱点がある. これを解消したのがLaplace変換.

• よく使われるのは片側 Laplace変換と呼ばれるもの. これを単に Laplace変換と呼ぶことも多い (が, 他の Laplace変換もある).

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 35

Page 36: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Laplace変換 (2)

• 片側 Laplace変換 (以下では単に Laplace変換と呼ぶ)は, おもに時刻零で初期化された因果的なシステムを対象とする.

• Laplace変換で取り扱う関数 f(t)は, 負の時刻では恒等的に零になるものとする:

f(t) ≡ 0 (t < 0).

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 36

Page 37: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Laplace変換 (3)

• 定義によってF [f(t)] =

∫ ∞

−∞

f(t)e−jωtdtであ

るが, t < 0で f(t) ≡ 0であれば, t < 0での

積分は不要で, F [f(t)] =

∫ ∞

0

f(t)e−jωtdt

• 積分変換を絶対可積分でない関数が取り扱えるように拡張したい.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 37

Page 38: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Laplace変換 (4)

• L[f(t)] =

∫ ∞

0

f(t)e−σte−jωtdtとすれば, 指

数関数で上から押さえられる関数については, 変換が定義できるようになる. これを (片側)Laplace変換と呼ぶ.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 38

Page 39: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Laplace変換 (5)

• s = σ + jωとおき, L[f(t)] =

∫ ∞

0

f(t)e−stdt

と書くことが普通.

• L[f(t)] =

∫ ∞

−∞

f(t)e−stdtを両側 Laplace変

換と呼ぶ.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 39

Page 40: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Laplace変換 (6)

• Laplace変換は色々な関数に対して適用できるが, 重要性が高いのは線形時不変微分方程式の解法への応用である.

• 線形時不変微分方程式とLaplace変換の相性が良のは, 線形時不変微分方程式の解が指数関数, 三角関数と多項式で表現できるから.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 40

Page 41: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Laplace変換 (7)

• この説明には行列の指数関数と Jordan標準形が必要になる (第 8回)が, ここで簡単に結果のみ紹介しておく.

• x(t) ∈ Rnとし, 次の微分方程式を考える.

d

dtx(t) = Ax(t), x(0) = x0

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 41

Page 42: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Laplace変換 (8)

• exp[At] =∞∑

k=0

Aktk

k!と定義する (行列の指数

関数). 項別微分を許すことにすると, 定義か

ら,d

dtexp[At] = A exp[At]である.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 42

Page 43: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Laplace変換 (9)

• 行列Aが対角化可能のときには,

A = T−1

d1 0. . .

0 dn

T とすると

exp[At] = T−1

ed1t 0. . .

0 ednt

T

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 43

Page 44: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Laplace変換 (10)

• 行列Aが対角化可能でない場合には, (λ1, . . . , λl)

をAの固有値, Nnk=

(

0 Ink−1

0 0

)

, Jk =

λkInk+Nnk

とすると,

T−1AT =

J1 0. . .

0 J l

のようにできる.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 44

Page 45: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Laplace変換 (11)

• これを Jordan標準形という.

• λkだけでなく, nkも行列Aから定まる.

• exp[At] = T−1

exp[J1t] 0. . .

0 exp[J lt]

T

となるが, exp[Jkt]は次のように書ける.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 45

Page 46: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Laplace変換 (12)

exp[Jkt] =

eλkt teλkt · · · · · · tnk−1

(nk−1)!eλkt

0 eλkt teλkt · · · tnk−2

(nk−2)!eλkt

. . .. . .

.... . . teλkt

eλkt

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 46

Page 47: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Laplace変換 (13)

• 行列の固有値 λk は一般に複素数. Reλk =

αk, Imλk = βk とすると, eλkt = eαkteβkt =

eαkt (cos βkt+ j sin βkt)だから (jを虚数単位とし, Eulerの公式を使う)・・・

• 線形時不変微分方程式の解は指数関数, 三角関数と多項式で完全に表現できる.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 47

Page 48: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Laplace変換 (14)

• 以下では, sは複素数で,その実部は十分大きい正数とする.

•∫∞

0eλte−stdt =

∫∞

0e(λ−s)tdt = 1

λ−se(λ−s)t

0,

sの実部をλの実部より大きく取ればe(λ−s)t →

0(t → ∞). よって, L[eλt] = 1s−λ

.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 48

Page 49: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Laplace変換 (15)

• step(t)を単位ステップ関数とし,これをLaplace

変換する.∫∞

0step(t)e−stdt =

∫∞

0e−stdt =

1−se−st

0= 1

s.

• tの Laplace変換は次の通り: 部分積分により∫∞

0te−stdt = t

−se−st

0+ 1

s

∫∞

0e−stdt =

1−s2

e−st∣

0= 1

s2.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 49

Page 50: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Laplace変換 (16)

• L[

tn−1

(n−1)!

]

= 1snとなることが帰納法によって

示せる.

• L[

tn−1

(n−1)!eλt]

= 1(s−λ)n

となることが部分積分

および帰納法により示せる.

• Laplace変換された世界では, 線形時不変微分方程式の解は 1

skと 1

(s−λ)lの組み合わせ

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 50

Page 51: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Laplace変換 (17)

• 次に, dxdtをLaplace変換する. ただし‖x(t)‖ ≤

Keσt となっているものと仮定し, sの実部をσより大きく取る.

•∫∞

0dxdte−stdt = x(t)e−st|

0 + s∫∞

0x(t)e−stdt

だから, L[dxdt] = sL[x]− x(0).

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 51

Page 52: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Laplace変換 (18)

• L[x(t)] = X(s)とし, ddtx = Ax, x(0) = x0

を解く.

• 両辺をLaplace変換して, Laplace変換は定数行列を変えないことに注意すれば,

sX(s)− x0 = AXとなる.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 52

Page 53: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Laplace変換 (19)

• したがって,線形時不変微分方程式は,X(s) =

(sI −A)−1x0のように, 機械的に解ける.

• これをもとの関数に戻す (逆変換する)には,

eλtと 1/(s − λ), tと 1/s2などの対応関係を思い出せばよい.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 53

Page 54: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Laplace変換 (20)次に, 畳み込み積分の Laplace変換を考える. 積分の順番を入れ換えが可能と仮定すれば.

∫ ∞

0

(∫ ∞

0

f(t− u)g(u)du

)

e−stdt

=

∫ ∞

0

(∫ ∞

0

f(t− u)g(u)du

)

e−s(t−u)−sudt

=

(∫ ∞

0

f(t− u)e−s(t−u)dt

)(∫ ∞

0

g(u)e−sudu

)

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 54

Page 55: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Laplace変換 (21)

• したがって, 関数 f1(t)と f2(t)の畳み込み積分を f1 ∗ f2とすると, L[f1 ∗ f2] = L[f1]L[f2]

である.

• 積分の順番の入れ換えが可能であるためには条件が必要なので注意.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 55

Page 56: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

Laplace変換 (22)

• 入力がある微分方程式 ddtx(t) = Ax(t)+Bu(t)

を考える. 初期値を x0 とする. L[x(t)] =

X(s), L[u(t)] = U(s) とすると, X(s) =

(sI −A)−1x0 + (sI −A)−1BU(s). よって,

入力がある微分方程式も機械的に解ける.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 56

Page 57: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

線形代数の復習 (2-1)

• 行列をブロックに分割することがある.

• 最も単純なブロックへの分割は,行列を行ベクトルが縦にならんだもの,あるいは列ベクトルが横に並んだものへと分割することであるが, より複雑な分割もあり得る.

• 行列の加減算や積は (型が適合していれば)ブロックごとにおこなうこともできる.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 57

Page 58: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

線形代数の復習 (2-2)

• たとえば, Aij , Bjkをそれぞれ 2行 2列の行列としたとき (1 ≤ i ≤ 2, (1 ≤ j ≤ 3, 1 ≤ k ≤ 2,

(

A11 A12 A13

A21 A22 A23

)

B11 B12

B21 B22

B31 B32

=

(

∑3j=1A1jBj1

∑3j=1A1jBj2

∑3j=1A2jBj1

∑3j=1A2jBj2

)

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 58

Page 59: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

線形代数の復習 (2-3)基本行列 Iとは, 次の形の正方行列 (k 6= 0). これを行列に左から掛けると第 i行を k倍に, 右から掛けると第 i列を k倍にすることができる.

i⌣

1. . .

i) k. . .

1

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 59

Page 60: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

線形代数の復習 (2-4)基本行列 IIとは, 次の形の正方行列. これを行列に左から掛けると第 i行と第 j行を入れ換え, 右から掛けると第 i列と第j列を入れ換えることができる.

i⌣

j⌣

1. . .

i) 0 1. . .

j) 1 0. . .

1

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 60

Page 61: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

線形代数の復習 (2-5)基本行列 IIIとは, 次の形の正方行列あるいはその転置. これを行列に左から掛けると第 j行に第 i行の k倍を加え, 右から掛けると第 i列に第 j列の k倍を加えることができる.

i⌣

j⌣

1. . .

i) 1. . .

j) k 1. . .

1

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 61

Page 62: システム工学 I - dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jpdsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/Sys01/p02.pdf · 電347, 電397 システム工学I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科担当:半塲

(参考文献)

• 野波他編, 制御の辞典, 朝倉書店, 2015.

• 宮崎, システム制御 I, オーム社, 2003.

• 杉山, Laplace変換入門, 実教出版, 1977.

• L. F. Chaparro, Signals and Systems using MATLAB, 2/e, Else-

vier, 2011.

• M. Mandal and A. Asif, Continuous and Discrete Time Signals

and Systems, Cambridge University Press, 2007.

• 笠原, 常微分方程式の基礎, 朝倉書店, 1982.

• K. B. Howell, Principles of Fourier Analysis, Chapman & Hall,

2001.

• W. R. LePage, Complex Variables and Laplace Transform for

Engineers, Dover, 1980.

電 347, 電 397 システム工学 I (2016) 琉球大学工学部電気電子工学科 担当:半塲 62