同志社大学 - doshisha.ac.jp ·...

31
同志社大学 入試ガイド2021 2020年6月 https://www.doshisha.ac.jp/admissions_undergrad/entrance_exam.html 2021入試ガイド 2021 同志社大学

Upload: others

Post on 06-Oct-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

同志社大学 入試ガイド 2021

2020年6月

https://www.doshisha.ac.jp/admissions_undergrad/entrance_exam.html

同志社大学

入試ガイド

2021

入試ガイド 2021同志社大学

Page 2: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

2021年度入試の主な変更点について

「大学入試センター試験を利用する入学試験」が「大学入学共通テストを利用する入学試験」に変わります。詳細については、p.15以降をご確認ください。

2022年度入試の主な変更点について

一般選抜入学試験 全学部日程(文系)理工学部情報システムデザイン学科の募集枠を廃止します。一般選抜入学試験 理工学部情報システムデザイン学科は、全学部日程(理系)及び学部個別日程のみの実施となります。

※本誌に掲載の内容は6月現在のものです。新型コロナウイルス感染拡大の影響により、内容が変更となる 可能性があります。変更の場合は、ホームページにて公表いたします。

Page 3: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

…… ●2021年度 入学試験の種類および入学定員

●一般選抜入学試験…… 2021入試概要…… 2020入試結果

●大学入学共通テストを利用する入学試験…… 2021入試概要…… 2020大学入試センター試験を利用する入学試験入試結果

●アドミッションズオフィス方式による入学者選抜(AO入試)…… 2021入試概要…… 2020入試結果

●推薦選抜入学試験・自己推薦入学試験(公募制)…… 2021入試概要…… 2020入試結果

●社会人特別選抜入学試験…… 2021入試概要・2020入試結果

●海外修学経験者(帰国生)入学試験…… 2021入試概要・2020入試結果

…… ●2020一般選抜入学試験 問題

…… ●2020一般選抜入学試験 解答用紙見本

…… ●2020大学入試センター試験を利用する入学試験 個別学力検査問題

…… ●2020アドミッションズオフィス方式による入学者選抜(AO入試) 問題

…… ●2020推薦選抜入学試験・自己推薦入学試験(公募制)問題

…… ●2020海外修学経験者(帰国生)入学試験 問題

…… ●2021年度 入学試験要項(願書)請求方法

●Information同志社大学ホームページお問合わせ先 など

…… ●同志社大学アドミッション・ポリシー、一般選抜入学試験 出題方針、科目別講評、出題の意図について

イベント情報

……

2

38

1524

2527

2835

36

37

54

88

94

98

99

106

107

38

108

同志社徽章制定年/1893(明治26)年デザイン/湯浅吉郎(半月)

正三角形を3つ寄せたこのマークは、国あるいは土を意味するアッシリア文字「ムツウ」を図案化したもの。考案者の湯浅半月は、同志社が生んだ詩人(代表作『十二の石塚』)であり古代オリエント学者。制定された当時、半月は同志社の神学校教授でした。制定以来、知・徳・体の三位一体あるいは調和をめざす同志社の教育理念をあらわすものと解釈されています。

入 試 ガ イ ド2021目 次

[注意事項]※本冊子における一般選抜入学試験の「受験者数」とは、3科目すべてを受験したものとします。※出願にあたっての詳細は、各入学試験要項でご確認ください。TOEFL、TOEFL iBT、TOEFL ITPおよびTOEICはエデュケーショナル・テスティング・サービス(ETS)の登録商標です。

Administrator
テキストボックス
2020年8月4日変更
Page 4: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

32

2021入試概要 一般選抜入学試験

■募集する学部・学科・コース、選考日程等日程 学部・学科・コース 試験日 合格者発表 出願期間 試験地

程日部学全

系理

文化情報学部、理工学部(英・数・理総合型)、生命医科学部(英・数・理総合型)、スポーツ健康科学部、心理学部

2月4日(木)

理工学部 2月15日(月)

※全学部日程(文系)理工学部情報システムデザイン学科も同日。 理工学部以外の学部については、『学部個別日程』と同日に発表。

2020年12月24日(木)

2021年~

1月8日(金)

締切日消印有効

☆郵送による出願に限る

札幌、仙台、新潟、東京、金沢、静岡、名古屋、京都、神戸、和歌山、米子、岡山、広島、高松、松山、福岡、

鹿児島

全会場同一時間同一問題で実施系

神学部、文学部、社会学部、法学部、経済学部、商学部、政策学部(選択科目重視型)、文化情報学部、理工学部情報システムデザイン学科(英・国・数総合型)、スポーツ健康科学部、心理学部、グローバル・コミュニケーション学部(英語コースは英語重視型)、グローバル地域文化学部

2月5日(金)

程日別個部学

文学部経済学部

2月6日(土) 2月15日(月)

札 幌東 京金 沢名古屋京 都神 戸和歌山岡 山広 島高 松福 岡

全会場同一時間同一問題で実施

政策学部文化情報学部(文系型)(理系型)生命医科学部(数・理重視型)スポーツ健康科学部(文系型)(理系型)

2月7日(日) 2月16日(火)

法学部グローバル・コミュニケーション学部(英語コースは英語重視型)

2月8日(月) 2月17日(水)

神学部商学部心理学部グローバル地域文化学部

2月9日(火) 2月18日(木)

社会学部理工学部(数・理重視型)

2月10日(水) 2月19日(金)

*全学部日程(理系)(文系)各日とも各学部同一時間・同一問題で試験を行います。*全学部日程と学部個別日程の併願は可能ですが、いずれの日程も同日内での併願はできません。また、両日程において、難易度や傾向に差はなく、日程の違い による有利不利はありません。*仙台、新潟、静岡、米子、松山、鹿児島会場は、全学部日程のみの受験となります。*一般選抜入学試験の募集人数等の詳細は、11月発行の入学試験要項(願書)でご確認ください。☆インターネット出願および入学志願票(紙)による出願の両方を実施しています。インターネット出願の場合、入学志願票の代わりに出願確認票を郵送して ください。

2021年度 入学試験の種類および入学定員

学部・学科・コース 入学定員 一般選抜入  試

共通テスト利用入試 AO入試 推薦選抜入試

(公募制)社会人特別選抜入試

海外修学経験者(帰国生)入試

神学部 神学科 63名

315名

70名

70名

125名

125名

705名

90名

98名

88名

87名

79名

442名

683名

210名

893名

893名

893名

893名

420名

294名

83名

83名

80名

86名

96名

70名

83名

83名

51名

41名

756名

100名

100名

65名

265名

221名

158名

85名

43名

30名

158名

74名

63名

53名

190名

6,351名

● ● ─ ● ─ ─

文学部 英文学科 ● ● ─ ● ─ ─

哲学科 ● ● ─ ─ ─ ─

美学芸術学科 ● ● ─ ● ─ ─

文化史学科 ● ● ─ ─ ─ ─

国文学科 ● ● ─ ● ─ ─

学部合計

社会学部 社会学科 ● ● ─ ─ ─ ─

社会福祉学科 ● ● ─ ● ─ ─

メディア学科 ● ● ─ ● ─ ─

産業関係学科 ● ● ─ ● ─ ─

教育文化学科 ● ● ─ ● ─ ─

学部合計

法学部 法律学科 ● ● ─ ● ─ ─

政治学科 ● ● ─ ● ─ ─

学部合計

経済学部 経済学科 ● ● ─ ● ─ ─

商学部 商学科 商学総合コース ● ● ─ ─ ─ ─

フレックス複合コース ● ─ ● ─ ─ ─

学部合計

政策学部 政策学科 ● ● ─ ─ ─ ─

文化情報学部 文化情報学科 ● ● ● ● ─ ─

理工学部 インテリジェント情報工学科 ● ● ─ ● ─ ─

情報システムデザイン学科 ● ● ─ ● ─ ─

電気工学科 ● ● ─ ● ─ ─

電子工学科 ● ● ─ ● ─ ─

機械システム工学科 ● ● ─ ● ─ ─

機械理工学科 ● ● ─ ● ─ ─

機能分子・生命化学科 ● ● ─ ● ─ ─

化学システム創成工学科 ● ● ─ ● ─ ─

環境システム学科 ● ● ─ ● ─ ─

数理システム学科 ● ● ─ ● ─ ─

学部合計

生命医科学部 医工学科 ● ● ─ ─ ─ ─

医情報学科 ● ● ● ─ ─ ─

医生命システム学科 ● ● ─ ─ ─ ─

学部合計

スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 ● ● ● ●(※) ● ●

心理学部 心理学科 ● ● ─ ● ─ ─

グローバル・コミュニケーション学部

グローバル・コミュニケーション学科

英語コース●

─ ─●

─ ─中国語コース ☆

日本語コース ─ ─

学部合計

グローバル地域文化学部 グローバル地域文化学科 ヨーロッパコース

● ● ─ ● ─ ─アジア・太平洋コース

アメリカコース

学部合計

合 計 (※)スポーツ能力に優れた者を対象とする特別入学試験

*見出しに用いた入試名称は略称です。*上記入学定員について、グローバル・コミュニケーション学部、グローバル地域文化学部の各コースの欄には、コース別募集人数を明記しています。*上記の他に推薦入試(指定校制、法人内諸学校、スポーツ特別、トップアスリート、京都府立高等学校特別)および外国人留学生を対象とした入試制度があり ます。また、英語で授業が行われる国際教育インスティテュート国際教養コースでは外国人留学生のほか、英語能力に優れた日本人も受け入れます。入学時期 は4月と9月の年2回です。希望される方は下記URLから入試要項をダウンロードし、出願資格を確認してください。 (https://ila.doshisha.ac.jp/admissions/)*グローバル・コミュニケーション学部日本語コースは外国人留学生入試で募集します。☆グローバル・コミュニケーション学部中国語コースにおいて、中華人民共和国籍のみを有する者、台湾籍のみを有する者は、必修である「Study Abroad(留 学)」に参加できない可能性があります。*推薦選抜入試(公募制)には自己推薦入試を含みます。詳細はp.28で確認してください。

Page 5: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

54

2021入試概要 一般選抜入学試験

■試験教科・科目、配点等全学部日程(理系):2月4日

学 部 科 目 備 考 配点 総点

文化情報学部

教科 時間

「コミュニケーション英語Ⅰ」、「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」、「英語表現Ⅰ」、「英語表現Ⅱ」

左記の5科目を「英語」として出題し、同一時間内に解答させる。 200点外国語 100分

200点「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅲ」「数学A」、「数学B(「数列」および「ベクトル」)」

左記の5科目を「数学」として出題し、同一時間内に解答させる。数 学 100分

550点理 科 75分 150点「物理基礎」・「物理」「化学基礎」・「化学」「生物基礎」・「生物」

から1科目

左記の「物理基礎」・「物理」を「物理」、「化学基礎」・「化学」を「化学」、「生物基礎」・「生物」を「生物」として出題し、同一時間内に解答させる。「物理」、「化学」、「生物」から1科目を試験当日に選択させる。

「コミュニケーション英語Ⅰ」、「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」、「英語表現Ⅰ」、「英語表現Ⅱ」

左記の5科目を「英語」として出題し、同一時間内に解答させる。 200点外国語 100分

200点「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅲ」「数学A」、「数学B(「数列」および「ベクトル」)」

左記の5科目を「数学」として出題し、同一時間内に解答させる。数 学 100分

550点理 科 75分 150点「物理基礎」・「物理」「化学基礎」・「化学」「生物基礎」・「生物」

から1科目

左記の「物理基礎」・「物理」を「物理」、「化学基礎」・「化学」を「化学」、「生物基礎」・「生物」を「生物」として出題し、同一時間内に解答させる。「物理」、「化学」、「生物」から1科目を試験当日に選択させる。

「コミュニケーション英語Ⅰ」、「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」、「英語表現Ⅰ」、「英語表現Ⅱ」

左記の5科目を「英語」として出題し、同一時間内に解答させる。 200点外国語 100分

200点「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅲ」「数学A」、「数学B(「数列」および「ベクトル」)」

左記の5科目を「数学」として出題し、同一時間内に解答させる。数 学 100分

550点理 科 75分 150点「物理基礎」・「物理」「化学基礎」・「化学」 から1科目

左記の「物理基礎」・「物理」を「物理」、「化学基礎」・「化学」を「化学」として出題し、同一時間内に解答させる。「物理」、「化学」から1科目を試験当日に選択させる。

※「理科」は同日実施の共通問題〈75分(150点満点)〉を使用し、配点を200点満点に換算します。

学 部 科 目 備 考 配点 総点

心理学部

教科 時間

「コミュニケーション英語Ⅰ」、「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」、「英語表現Ⅰ」、「英語表現Ⅱ」

左記の5科目を「英語」として出題し、同一時間内に解答させる。 200点外国語 100分

※150点

「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅲ」「数学A」、「数学B(「数列」および「ベクトル」)」

左記の5科目を「数学」として出題し、同一時間内に解答させる。数 学 100分

500点理 科 75分 150点「物理基礎」・「物理」「化学基礎」・「化学」「生物基礎」・「生物」

から1科目

左記の「物理基礎」・「物理」を「物理」、「化学基礎」・「化学」を「化学」、「生物基礎」・「生物」を「生物」として出題し、同一時間内に解答させる。「物理」、「化学」、「生物」から1科目を試験当日に選択させる。

学 部 科 目 備 考 配点 総点

スポーツ健康科学部

教科 時間

「コミュニケーション英語Ⅰ」、「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」、「英語表現Ⅰ」、「英語表現Ⅱ」

左記の5科目を「英語」として出題し、同一時間内に解答させる。 200点外国語 100分

※2150点

「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅲ」「数学A」、「数学B(「数列」および「ベクトル」)」

左記の5科目を「数学」として出題し、同一時間内に解答させる。数 学 100分

550点理 科 75分 ※1200点

「物理基礎」・「物理」「化学基礎」・「化学」「生物基礎」・「生物」

から1科目

左記の「物理基礎」・「物理」を「物理」、「化学基礎」・「化学」を「化学」、「生物基礎」・「生物」を「生物」として出題し、同一時間内に解答させる。「物理」、「化学」、「生物」から1科目を試験当日に選択させる。

学部・学科 科 目 備 考 配点 総点

機械システム工学科

電気工学科電子工学科機械理工学科

インテリジェント情報工学科情報システムデザイン学科機能分子・生命化学科化学システム創成工学科環境システム学科数理システム学科

理工学部(英・数・理 総合型) 

200点「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅲ」「数学A」、「数学B(「数列」および「ベクトル」)」

左記の5科目を「数学」として出題し、同一時間内に解答させる。

550点

教科

数 学

時間

「コミュニケーション英語Ⅰ」、「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」、「英語表現Ⅰ」、「英語表現Ⅱ」

左記の5科目を「英語」として出題し、同一時間内に解答させる。 200点外国語 100分

100分

理 科 75分 150点「物理基礎」・「物理」 左記の2科目を「物理」として出題し、同一時間内に解答させる。

学部・学科 科 目 備 考 配点 総点

医工学科医情報学科医生命システム学科

生命医科学部(英・数・理 総合型)

教科 時間

「コミュニケーション英語Ⅰ」、「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」、「英語表現Ⅰ」、「英語表現Ⅱ」

左記の5科目を「英語」として出題し、同一時間内に解答させる。 200点外国語 100分

200点「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅲ」「数学A」、「数学B(「数列」および「ベクトル」)」

左記の5科目を「数学」として出題し、同一時間内に解答させる。数 学 100分

600点理 科 75分 ※200点

「物理基礎」・「物理」「化学基礎」・「化学」「生物基礎」・「生物」

から1科目

左記の「物理基礎」・「物理」を「物理」、「化学基礎」・「化学」を「化学」、「生物基礎」・「生物」を「生物」として出題し、同一時間内に解答させる。「物理」、「化学」、「生物」から1科目を試験当日に選択させる。

※1「理科」は同日実施の共通問題〈75分(150点満点)〉を使用し、配点を200点満点に換算します。※2「数学」は同日実施の共通問題〈100分(200点満点)〉を使用し、配点を150点満点に換算します。

※「数学」は同日実施の共通問題〈100分(200点満点)〉を使用し、配点を150点満点に換算します。

※「地理歴史または公民または数学」は同日実施の共通問題〈75分(150点満点)〉を使用し、配点を200点満点に換算します。

全学部日程(文系):2月5日学部・コース 科 目 備 考 配点 総点教科 時間

「コミュニケーション英語Ⅰ」、「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」、「英語表現Ⅰ」、「英語表現Ⅱ」

左記の5科目を「英語」として出題し、同一時間内に解答させる。 200点外国語 100分

「国語総合」、「現代文B」、「古典B」 左記の3科目を「国語」として出題し、同一時間内に解答させる。 150点国 語 75分

「日本史B」「世界史B」「政治・経済」「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学A」「数学B(「数列」および「ベクトル」)」

150点

左記の「日本史B」、「世界史B」、「政治・経済」、「数学(4科目)」を、それぞれ「日本史」「世界史」「政治・経済」「数学」として出題し、同一時間内に解答させる。「日本史」、「世界史」、「政治・経済」、「数学」から1科目を試験当日に選択させる。

地理歴史または公民または数学

75分

神学部 文学部社会学部 法学部経済学部 商学部文化情報学部スポーツ健康科学部心理学部グローバル・コミュニケーション学部 中国語コースグローバル地域文化学部

500点

から1科目

学 部 科 目 備 考 配点 総点教科 時間

「コミュニケーション英語Ⅰ」、「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」、「英語表現Ⅰ」、「英語表現Ⅱ」

左記の5科目を「英語」として出題し、同一時間内に解答させる。 200点外国語 100分

「国語総合」、「現代文B」、「古典B」 左記の3科目を「国語」として出題し、同一時間内に解答させる。 150点国 語 75分

「日本史B」「世界史B」「政治・経済」「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学A」「数学B(「数列」および「ベクトル」)」

※200点

左記の「日本史B」、「世界史B」、「政治・経済」、「数学(4科目)」を、それぞれ「日本史」「世界史」「政治・経済」「数学」として出題し、同一時間内に解答させる。「日本史」、「世界史」、「政治・経済」、「数学」から1科目を試験当日に選択させる。

地理歴史または公民または数学

75分

政策学部(選択科目重視型) 550点

から1科目

※「外国語」は同日実施の共通問題〈100分(200点満点)〉を使用し、配点を250点満点に換算します。

学部・コース 科 目 備 考 配点 総点教科 時間

「コミュニケーション英語Ⅰ」、「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」、「英語表現Ⅰ」、「英語表現Ⅱ」

左記の5科目を「英語」として出題し、同一時間内に解答させる。

※250点外国語 100分

「国語総合」、「現代文B」、「古典B」 左記の3科目を「国語」として出題し、同一時間内に解答させる。 150点国 語 75分

「日本史B」「世界史B」「政治・経済」「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学A」「数学B(「数列」および「ベクトル」)」

150点

左記の「日本史B」、「世界史B」、「政治・経済」、「数学(4科目)」を、それぞれ「日本史」「世界史」「政治・経済」「数学」として出題し、同一時間内に解答させる。「日本史」、「世界史」、「政治・経済」、「数学」から1科目を試験当日に選択させる。

地理歴史または公民または数学

75分

グローバル・コミュニケーション学部英語コース(英語重視型) 550点

から1科目

※1「国語」は同日実施の共通問題〈75分(150点満点)〉を使用し、配点を100点満点に換算します。 ※2「数学」は同日実施の「地理歴史または公民または数学」の共通問題を使用します。

学部・学科 科 目 備 考 配点 総点教科 時間

「コミュニケーション英語Ⅰ」、「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」、「英語表現Ⅰ」、「英語表現Ⅱ」

左記の5科目を「英語」として出題し、同一時間内に解答させる。 200点外国語 100分

「国語総合」、「現代文B」、「古典B」 左記の3科目を「国語」として出題し、同一時間内に解答させる。

※1100点国 語 75分

「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ」、「数学A」、「数学B(「数列」および「ベクトル」)」

左記の4科目を「数学」として出題し、同一時間内に解答させる。 150点※2

数 学 75分

理工学部 情報システムデザイン学科 (英・国・数 総合型)

450点

Page 6: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

76

2021入試概要 一般選抜入学試験

【注意事項】・法学部および経済学部は英語について基準点(80点)を設けています。したがって英語が79点以下の場合、3教科の総得点が合格最低点を上回っていても不合格となります。

両日程・全学部において、選択科目間の得点調整を実施する予定です。計算式は次のとおりです。なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。

150点満点の場合

調整点= 得点-当該科目の平均点当該科目の標準偏差

× 15+選択科目全ての平均点

200点満点の場合

調整点= 得点-当該科目の平均点当該科目の標準偏差

× 15+選択科目全ての平均点 × 200150

ただし、調整点<0の場合、調整点は0点とします。また、調整点>150(200)の場合、調整点は150点(200点)とします。なお、当該科目の点数が0点または満点の場合、得点調整は行いません。

選択科目間の得点調整について

学部個別日程(2月6日~10日)学部・コース 科 目 備 考 配点 総点教科 時間

「コミュニケーション英語Ⅰ」、「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」、「英語表現Ⅰ」、「英語表現Ⅱ」

左記の5科目を「英語」として出題し、同一時間内に解答させる。 200点外国語 100分

「国語総合」、「現代文B」、「古典B」 左記の3科目を「国語」として出題し、同一時間内に解答させる。 150点国 語 75分

「日本史B」「世界史B」「政治・経済」「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学A」「数学B(「数列」および「ベクトル」)」

150点

左記の「日本史B」、「世界史B」、「政治・経済」、「数学(4科目)」を、それぞれ「日本史」「世界史」「政治・経済」「数学」として出題し、同一時間内に解答させる。「日本史」、「世界史」、「政治・経済」、「数学」から1科目を試験当日に選択させる。

地理歴史または公民または数学

75分

神学部 文学部社会学部 法学部経済学部 商学部政策学部 文化情報学部(文系型)スポーツ健康科学部(文系型)心理学部グローバル・コミュニケーション学部 中国語コースグローバル地域文化学部

500点

から1科目

学 部 科 目 備 考 配点 総点

文化情報学部(理系型)

教科 時間

「コミュニケーション英語Ⅰ」、「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」、「英語表現Ⅰ」、「英語表現Ⅱ」

左記の5科目を「英語」として出題し、同一時間内に解答させる。 200点外国語 100分

200点「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅲ」「数学A」、「数学B(「数列」および「ベクトル」)」

左記の5科目を「数学」として出題し、同一時間内に解答させる。数 学 100分

550点理 科 75分 150点「物理基礎」・「物理」「化学基礎」・「化学」「生物基礎」・「生物」

から1科目

左記の「物理基礎」・「物理」を「物理」、「化学基礎」・「化学」を「化学」、「生物基礎」・「生物」を「生物」として出題し、同一時間内に解答させる。「物理」、「化学」、「生物」から1科目を試験当日に選択させる。

学 部 科 目 備 考 配点 総点

スポーツ健康科学部(理系型)

教科 時間

「コミュニケーション英語Ⅰ」、「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」、「英語表現Ⅰ」、「英語表現Ⅱ」

左記の5科目を「英語」として出題し、同一時間内に解答させる。 200点外国語 100分

※2150点

「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅲ」「数学A」、「数学B(「数列」および「ベクトル」)」

左記の5科目を「数学」として出題し、同一時間内に解答させる。数 学 100分

550点理 科 75分 ※1200点

「物理基礎」・「物理」「化学基礎」・「化学」「生物基礎」・「生物」

から1科目

左記の「物理基礎」・「物理」を「物理」、「化学基礎」・「化学」を「化学」、「生物基礎」・「生物」を「生物」として出題し、同一時間内に解答させる。「物理」、「化学」、「生物」から1科目を試験当日に選択させる。

※1「理科」は同日実施の共通問題〈75分(150点満点)〉を使用し、配点を200点満点に換算します。   ※2「数学」は同日実施の共通問題〈100分(200点満点)〉を使用し、配点を150点満点に換算します。 

※「外国語」は同日実施の共通問題〈100分(200点満点)〉を使用し、配点を250点満点に換算します。

学部・コース 科 目 備 考 配点 総点教科 時間

「コミュニケーション英語Ⅰ」、「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」、「英語表現Ⅰ」、「英語表現Ⅱ」

左記の5科目を「英語」として出題し、同一時間内に解答させる。

※250点外国語 100分

「国語総合」、「現代文B」、「古典B」 左記の3科目を「国語」として出題し、同一時間内に解答させる。 150点国 語 75分

「日本史B」「世界史B」「政治・経済」「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学A」「数学B(「数列」および「ベクトル」)」

150点

左記の「日本史B」、「世界史B」、「政治・経済」、「数学(4科目)」を、それぞれ「日本史」「世界史」「政治・経済」「数学」として出題し、同一時間内に解答させる。「日本史」、「世界史」、「政治・経済」、「数学」から1科目を試験当日に選択させる。

地理歴史または公民または数学

75分

グローバル・コミュニケーション学部英語コース(英語重視型) 550点

から1科目

「コミュニケーション英語Ⅰ」、「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」、「英語表現Ⅰ」、「英語表現Ⅱ」

左記の5科目を「英語」として出題し、同一時間内に解答させる。

※100点外国語 100分

200点「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅲ」「数学A」、「数学B(「数列」および「ベクトル」)」

左記の5科目を「数学」として出題し、同一時間内に解答させる。数 学 100分

450点理 科 75分 150点「物理基礎」・「物理」「化学基礎」・「化学」「生物基礎」・「生物」

から1科目

左記の「物理基礎」・「物理」を「物理」、「化学基礎」・「化学」を「化学」、「生物基礎」・「生物」を「生物」として出題し、同一時間内に解答させる。「物理」、「化学」、「生物」から1科目を試験当日に選択させる。

「コミュニケーション英語Ⅰ」、「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」、「英語表現Ⅰ」、「英語表現Ⅱ」

左記の5科目を「英語」として出題し、同一時間内に解答させる。

※100点外国語 100分

200点「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅲ」「数学A」、「数学B(「数列」および「ベクトル」)」

左記の5科目を「数学」として出題し、同一時間内に解答させる。数 学 100分

450点理 科 75分 150点「物理基礎」・「物理」「化学基礎」・「化学」 から1科目

左記の「物理基礎」・「物理」を「物理」、「化学基礎」・「化学」を「化学」として出題し、同一時間内に解答させる。「物理」、「化学」から1科目を試験当日に選択させる。

学部・学科 科 目 備 考 配点 総点

機械システム工学科

電気工学科電子工学科機械理工学科

インテリジェント情報工学科情報システムデザイン学科機能分子・生命化学科化学システム創成工学科環境システム学科数理システム学科

理工学部(数・理 重視型) 

200点「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅲ」「数学A」、「数学B(「数列」および「ベクトル」)」

左記の5科目を「数学」として出題し、同一時間内に解答させる。

450点

教科

数 学

時間

「コミュニケーション英語Ⅰ」、「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」、「英語表現Ⅰ」、「英語表現Ⅱ」

左記の5科目を「英語」として出題し、同一時間内に解答させる。

※100点外国語 100分

100分

理 科 75分 150点「物理基礎」・「物理」 左記の2科目を「物理」として出題し、同一時間内に解答させる。

※「外国語」は同日実施の共通問題〈100分(200点満点)〉を使用し、配点を100点満点に換算します。

※1「外国語」は同日実施の共通問題〈100分(200点満点)〉を使用し、配点を100点満点に換算します。 ※2「理科」は同日実施の共通問題〈75分(150点満点)〉を使用し、配点を200点満点に換算します。 

学部・学科 科 目 備 考 配点 総点

医工学科医情報学科医生命システム学科

生命医科学部(数・理 重視型)

教科 時間

「コミュニケーション英語Ⅰ」、「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」、「英語表現Ⅰ」、「英語表現Ⅱ」

左記の5科目を「英語」として出題し、同一時間内に解答させる。

※1100点外国語 100分

200点「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅲ」「数学A」、「数学B(「数列」および「ベクトル」)」

左記の5科目を「数学」として出題し、同一時間内に解答させる。数 学 100分

500点理 科 75分 ※2200点

「物理基礎」・「物理」「化学基礎」・「化学」「生物基礎」・「生物」

から1科目

左記の「物理基礎」・「物理」を「物理」、「化学基礎」・「化学」を「化学」、「生物基礎」・「生物」を「生物」として出題し、同一時間内に解答させる。「物理」、「化学」、「生物」から1科目を試験当日に選択させる。

Page 7: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

98

■配点日 程 学 部 ・ 学 科 ・ コ ー ス 英語 国語 地歴・公民・数学 理科 理系数学 総点

全学部日程(理系) 文化情報学部・理工学部(英・数・理総合型) 200 150 200 550生命医科学部(英・数・理総合型) 200 200 200 600スポーツ健康科学部 200 200 150 550心理学部 200 150 150 500

全学部日程(文系) 神・文・社会・法・経済・商・文化情報・スポーツ健康科・心理・グローバル・コミュニケーション学部中国語コース・グローバル地域文化学部 200 150 150 500政策学部(選択科目重視型) 200 150 200 550理工学部情報システムデザイン学科(英・国・数総合型) 200 100 150

(数学) 450グローバル・コミュニケーション学部英語コース(英語重視型) 250 150 150 550

学部個別日程 神・文・社会・法・経済・商・政策・文化情報(文系型)・スポーツ健康科(文系型)・心理・グローバル・コミュニケーション学部中国語コース・グローバル地域文化学部 200 150 150 500文化情報学部(理系型) 200 150 200 550スポーツ健康科学部(理系型) 200 200 150 550理工学部(数・理重視型) 100 150 200 450生命医科学部(数・理重視型) 100 200 200 500グローバル・コミュニケーション学部英語コース(英語重視型) 250 150 150 550

■志願者・受験者・合格者数、実質倍率、合格最低点

2020入試結果 一般選抜入学試験

※法学部と経済学部は英語に80点の基準点を設けました。※両日程・全学部において、選択科目間の得点調整を実施しました(理工学部情報システムデザイン学科 全学部日程(文系)を除く)。※理工学部機械理工学科、環境システム学科においては、全学部日程において第2志望合格を実施しました。合格者数、合格最低点について、上段は第1志望合格、下段は第2志望合格の数値を示しています。また、実質倍率は第1志望合格者より算出しています。※上記データにおける一般選抜入学試験の「受験者数」とは、3科目すべてを受験したものとしています。※神学部、社会学部、法学部、政策学部、理工学部、生命医科学部、スポーツ健康科学部、心理学部、グローバル地域文化学部では追加合格を実施しましたが、上記データには追加合格者を含みません。なお、神学部では12名、社会学部では46名(社会学科:7名、社会福祉学科:12名、メディア学科:9名、産業関係学科:14名、教育文化学科:4名)、法学部では45名(法律学科:26名、政治学科:19名)、政策学部では43名、理工学部では21名(情報システムデザイン学科:3名、電気工学科:8名、電子工学科:2名、機能分子・生命化学科:2名、環境システム学科:6名)、生命医科学部では48名(医工学科:11名、医情報学科:23名、医生命システム学科:14名)、スポーツ健康科学部では75名、心理学部では9名、グローバル地域文化学部では23名(ヨーロッパコース:8名、アジア・太平洋コース:12名、アメリカコース:3名)の追加合格がありました。

学部・学科・コース 入試種別志願者 合格最低点

男子 女子 合計 得点 得点率

神学部神学科

文学部

英文学科

哲学科

美学芸術学科

文化史学科

国文学科

社会学部

社会学科

社会福祉学科

メディア学科

産業関係学科

教育文化学科

法学部

法律学科

政治学科

経済学部経済学科

商学部

商学科商学総合コース

政策学部政策学科

文化情報学部文化情報学科

学部合計

学部合計

学部合計

学部合計

学部合計

学部合計

学部合計

学部合計

募集人数

実質倍率

受験者

男子 女子 合計

合格者

男子 女子 合計

全学部日程学部個別日程

全学部日程学部個別日程全学部日程学部個別日程全学部日程学部個別日程全学部日程学部個別日程全学部日程学部個別日程

全学部日程学部個別日程全学部日程学部個別日程全学部日程学部個別日程全学部日程学部個別日程全学部日程学部個別日程

全学部日程学部個別日程全学部日程学部個別日程

全学部日程学部個別日程

全学部日程学部個別日程全学部日程学部個別日程

全学部日程学部個別日程

全学部日程(文系)全学部日程(理系)学部個別日程(文系型)学部個別日程(理系型)

商学科フレックス複合コース

59 135 194 217 432 134 216 38 47 197 252 131 188 1,852 88 472 18 233 64 276 36 542 39 122 1,890 749 1,285 102 310 2,446 1,547 2,727 4,274 472 1,389 104 273 2,238 489 879 1,368 124 158 220 207 709

38 70 108 281 483 74 113 146 212 141 214 206 275 2,145 96 261 42 193 97 248 17 216 54 120 1,344 416 628 58 154 1,256 389 720 1,109 289 609 47 96

1,041 211 484 695 103 38 181 48 370

97 205 302 498 915 208 329 184 259 338 466 337 463 3,997 184 733 60 426 161 524 53 758 93 242 3,234 1,165 1,913 160 464 3,702 1,936 3,447 5,383 761 1,998 151 369 3,279 700 1,363 2,063 227 196 401 255 1,079

31

437

248

484

510

419

204

130

185

48

49

76

79

52

54

53

47

42

380

104

344

75

60 142 202 221 440 142 230 39 47 199 262 133 191 1,904 91 504 18 241 67 291 38 561 40 132 1,983 784 1,352 106 324 2,566 1,586 2,804 4,390 480 1,436 106 283 2,305 499 912 1,411 132 166 236 227 761

38 73 111 283 493 76 114 148 217 146 217 213 285 2,192 98 269 45 195 100 251 17 223 56 131 1,385 432 663 60 160 1,315 405 749 1,154 295 627 47 99

1,068 216 502 718 109 38 192 52 391

98 215 313 504 933 218 344 187 264 345 479 346 476 4,096 189 773 63 436 167 542 55 784 96 263 3,368 1,216 2,015 166 484 3,881 1,991 3,553 5,544 775 2,063 153 382 3,373 715 1,414 2,129 241 204 428 279 1,152

12 24 36 82 173 47 46 14 18 66 86 45 56 633 11 92 3 50 7 35 3

112 9 35 357 229 425 45 95 794 531 890 1,421 142 392 34 82 650 127 225 352 23 44 37 55 159

6 17 23 76 168 21 27 43 50 51 60 60 89 645 22 64 8 33 9 34 2 36 14 36 258 120 215 21 68 424 105 215 320 80 173 7 22 282 43 129 172 17 10 34 11 72

18 41 59 158 341 68 73 57 68 117 146 105 145 1,278 33 156 11 83 16 69 5

148 23 71 615 349 640 66 163 1,218 636 1,105 1,741 222 565 41 104 932 170 354 524 40 54 71 66 231

5.4 5.0 5.1 3.2 2.7 3.1 4.5 3.2 3.8 2.9 3.2 3.2 3.2 3.1 5.6 4.7 5.5 5.1 10.1 7.6 10.6 5.1 4.0 3.4 5.3 3.3 3.0 2.4 2.8 3.0 3.0 3.1 3.1 3.4 3.5 3.7 3.5 3.5 4.1 3.9 3.9 5.7 3.6 5.6 3.9 4.7

376375

378361386370377361385370379363

394390378376403399383380387385

382374379371

363347

375381375381

421379

378351379366

75.2%75.0%

75.6%72.2%77.2%74.0%75.4%72.2%77.0%74.0%75.8%72.6%

78.8%78.0%75.6%75.2%80.6%79.8%76.6%76.0%77.4%77.0%

76.4%74.8%75.8%74.2%

72.6%69.4%

75.0%76.2%75.0%76.2%

76.5%75.8%

75.6%63.8%75.8%66.5%

学部・学科・コース 入試種別 募集人数

志願者 受験者 合格者 実質倍率

合格最低点

男子 女子 合計 男子 女子 合計 男子 女子 合計 得点 得点率

理工学部

環境システム学科全学部日程

学部個別日程

数理システム学科全学部日程学部個別日程

学部合計

生命医科学部

医工学科全学部日程学部個別日程

医情報学科全学部日程学部個別日程

医生命システム学科全学部日程学部個別日程

学部合計

スポーツ健康科学部

スポーツ健康科学科

全学部日程(文系)全学部日程(理系)学部個別日程(文系型)学部個別日程(理系型)

学部合計

心理学部心理学科

全学部日程(文系)全学部日程(理系)学部個別日程

学部合計

グローバル・コミュニケーション学部

グローバル・コミュニケーション学科英語コース

全学部日程

学部個別日程グローバル・コミュニケーション学科中国語コース

全学部日程

学部個別日程

学部合計

グローバル地域文化学部

グローバル地域文化学科ヨーロッパコース

全学部日程学部個別日程

グローバル地域文化学科アジア・太平洋コース

全学部日程学部個別日程

グローバル地域文化学科アメリカコース

全学部日程学部個別日程

学部合計

合  計

171113485303630361724173

90

75

50

26

76

46

37

31

114

3,476

227 235 251 7,961 228 216 240 179 229 211 1,303 254 77 299 97 727 206 55 343 604 100

199

29

60

388 62 174 48 89 40 131 544

27,049

60 21 21

1,085 88 72 144 84 266 239 893 75 26 89 32 222 269 41 370 680 145

215

56

99

515 114 233 95 190 86 158 876

12,605

287 256 272 9,046 316 288 384 263 495 450 2,196 329 103 388 129 949 475 96 713 1,284 245

414

85

159

903 176 407 143 279 126 289 1,420

39,654

216 234 243 7,647 219 205 231 171 218 196 1,240 246 75 289 94 704 201 51 322 574 99

193

27

54

373 61 166 46 86 40 125 524

26,033

56 20 19

1,035 82 71 137 77 259 219 845 73 25 86 29 213 263 37 357 657 143

208

56

94

501 111 226 91 182 85 149 844

12,163

272 254 262 8,682 301 276 368 248 477 415 2,085 319 100 375 123 917 464 88 679 1,231 242

401

83

148

874 172 392 137 268 125 274 1,368

38,196

16 261 58 319 246 56 302 120 5

115 95 132 3,457 115 111 83 60 63 68 500 49 21 63 28 161 46 11 71 128 25

35

12

12

84 18 29 11 17 9 26 110

8,842

31 0 29 8 6

478 40 31 50 25 90 79 315 13 10 15 12 50 46 10 76 132 26

46

17

35

124 21 61 24 39 10 31 186

3,481

151 5

144 103 138 3,935 155 142 133 85 153 147 815 62 31 78 40 211 92 21 147 260 51

81

29

47

208 39 90 35 56 19 57 296

12,323

2.0

1.9 2.5 1.9 2.2 1.9 1.9 2.8 2.9 3.1 2.8 2.6 5.1 3.2 4.8 3.1 4.3 5.0 4.2 4.6 4.7 4.7

5.0

2.9

3.1

4.2 4.4 4.4 3.9 4.8 6.6 4.8 4.6

3.1

63.6%65.8%52.9%66.4%54.7%

59.7%63.0%59.8%63.2%66.0%66.8%

71.8%60.0%72.8%63.1%

76.8%69.2%78.8%

80.4%

79.5%

74.8%

74.0%

79.2%80.6%78.8%80.4%77.0%78.2%

350362238365246

358315359316396334

359330364347

384346394

442

437

374

370

396403394402385391

理工学部

インテリジェント情報工学科 学部個別日程

デザイン学科情報システム

全学部日程(文系)全学部日程(理系)学部個別日程

電気工学科学部個別日程

電子工学科全学部日程

全学部日程

全学部日程

学部個別日程

機械システム工学科

全学部日程

全学部日程

学部個別日程

機械理工学科学部個別日程

機能分子・生命化学科 学部個別日程

化学システム創成工学科

全学部日程

全学部日程

学部個別日程

232352120272729293632

2326272627

27

546 415 43 350 370 306 221 428 330 1,033 812

480 295 285 359 344

370

33 24 17 45 41 11 10 30 17 72 50

32 145 130 135 101

579 439 60 395 411 317 231 458 347 1,105 862

512 440 415 494 445

32 402

531 392 41 343 351 295 209 421 316 1,001 771

451 286 269 350 325

32 24 16 43 38 11 9 29 16 69 47

29 142 120 131 98

563 416 57 386 389 306 218 450 332 1,070 818

480 428 389 481 423

356 30 386

217 136 5

110 116 139 85 200 130 469 322 169 14 190 149 156 197 186

4 5 2 12 8 5 5 13 6 35 23 15 0 11 79 66 62 53

221 141 7

122 124 144 90 213 136 504 345 184 14 201 228 222 259 239

2.5 3.0 8.1 3.2 3.1 2.1 2.4 2.1 2.4 2.1 2.4 2.1

2.4 1.9 1.8 1.9 1.8

65.5%59.8%73.6%66.7%58.2%62.0%55.1%63.3%57.1%63.5%56.7%62.4%63.1%52.9%62.0%51.1%62.0%51.1%

360269331367262341248348257349255343347238341230341230

Page 8: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

1110

2020入試結果 一般選抜入学試験

■受験者・合格者の科目別平均点

※理工学部の合格者には、第2志望合格者を含みます。※神学部、社会学部、法学部、政策学部、理工学部、生命医科学部、スポーツ健康科学部、心理学部、グローバル地域文化学部では追加合格を実施しましたが、 上記データには追加合格者を含みません。※斜線箇所は該当科目の合格者はありません。※各科目の平均点は、3科目受験者の平均点とします。※小数点以下は四捨五入しています。※両日程・全学部において、選択科目間の得点調整を実施しました(理工学部情報システムデザイン学科 全学部日程(文系)を除く)。本データは、調整後の 点数を示しています。※配点は、p.9を参照ください。

学部・学科・コース 入試種別英語 国語 日本史 世界史 政治・経済 文系数学 総点

受験者 合格者 受験者 合格者 受験者 合格者 受験者 合格者 受験者 合格者 受験者 合格者 受験者 合格者

神学部 神学科

文学部

英文学科

哲学科

美学芸術学科

文化史学科

国文学科

社会学部

社会学科

社会福祉学科

メディア学科

産業関係学科

教育文化学科

法学部

法律学科

政治学科

経済学部 経済学科

商学部

商学科商学総合コース

商学科フレックス複合コース

政策学部 政策学科

文化情報学部 文化情報学科

理工学部 情報システムデザイン学科

スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科

心理学部 心理学科

グローバル・コミュニケーション学部

グローバル・コミュニケーション学科英語コース

グローバル・コミュニケーション学科中国語コース

グローバル地域文化学部

グローバル地域文化学科ヨーロッパコース

グローバル地域文化学科アジア・太平洋コース

グローバル地域文化学科アメリカコース

137

132

152

146

150

137

141

135

147

140

144

136

152

136

135

128

146

135

140

130

154

138

153

149

154

147

148

141

149

143

151

145

143

143

138

140

145

134

135

147

144

198

197

152

151

157

153

161

152

155

150

166

164

170

166

174

167

170

164

169

166

169

164

178

165

171

160

177

167

164

157

176

164

174

172

174

170

168

163

170

167

171

167

166

164

170

165

182

158

159

173

172

227

224

173

171

177

177

179

178

177

172

82

90

92

96

99

97

91

95

105

108

99

98

93

102

91

99

92

104

77

100

92

108

93

87

97

85

84

84

88

96

89

96

136

95

85

90

55

84

85

90

96

91

87

90

78

92

97

94

102

91

95

102

105

99

113

111

104

103

121

114

108

110

111

117

96

110

121

123

111

105

118

106

98

101

96

96

94

102

109

99

107

157

106

101

106

89

99

96

102

110

107

106

101

95

109

109

107

117

92

105

333

335

356

342

360

332

347

331

365

347

353

336

357

353

331

339

352

355

338

346

364

356

359

351

364

346

342

324

348

350

352

352

389

349

333

340

268

327

330

346

353

398

395

350

345

364

368

371

368

354

357

395

395

397

383

406

390

397

384

405

395

399

387

409

406

394

396

416

412

391

395

406

403

401

394

400

390

384

370

392

400

393

397

440

395

395

395

350

376

380

399

410

455

450

391

389

406

417

407

418

403

406

111

110

109

99

112

98

112

101

114

103

113

104

113

115

110

111

113

116

107

113

115

114

113

114

115

111

110

100

111

111

111

111

109

111

108

110

69

105

108

111

113

110

111

108

111

113

115

115

115

108

110

126

125

120

112

122

114

121

113

123

116

121

116

124

125

124

122

130

127

121

125

124

124

123

124

122

122

121

112

122

125

122

123

120

124

123

126

79

117

121

123

129

122

125

118

123

124

131

123

129

124

126

79

92

95

97

97

97

93

95

104

103

95

95

92

102

85

100

94

104

91

102

97

104

93

88

96

88

84

84

88

97

89

96

136

95

90

90

89

88

84

96

91

89

86

87

94

101

96

100

92

99

104

105

108

107

113

109

105

108

113

112

109

107

109

116

101

115

109

117

104

115

110

114

105

98

109

101

97

94

99

107

100

107

155

107

99

104

101

100

105

108

107

101

103

98

107

109

105

110

108

109

89

94

96

97

98

97

94

94

103

105

93

94

95

101

83

100

92

103

90

103

94

101

94

88

93

88

84

84

88

96

89

98

137

95

86

89

87

87

88

95

91

85

91

84

93

101

93

100

90

97

104

106

104

106

107

109

107

107

111

115

107

107

104

114

98

114

103

114

111

111

108

113

103

98

101

97

94

94

98

106

101

106

150

105

107

100

100

99

105

107

104

99

99

92

103

110

103

110

99

111

83

93

99

97

92

98

95

98

100

97

92

104

95

102

92

99

89

103

98

103

94

87

92

89

84

84

89

97

86

96

137

95

87

88

89

87

88

93

83

85

98

95

102

100

100

100

93

100

100

111

111

111

113

110

121

117

106

118

115

118

112

120

107

117

111

100

103

100

97

97

101

110

100

108

153

109

106

104

103

102

105

106

106

104

104

107

120

115

108

105

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程(文系)

学部個別日程(文系型)

全学部日程(文系)

全学部日程(文系)

学部個別日程(文系型)

全学部日程(文系)

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

学部・学科・コース 入試種別英語 理系数学 物理 化学 生物

受験者 合格者 受験者 合格者 受験者 合格者 受験者 合格者 受験者 合格者 受験者 合格者

文化情報学部 文化情報学科

理工学部

インテリジェント情報工学科

全学部日程(理系)

学部個別日程(理系型)

全学部日程

学部個別日程

全学部日程(理系)

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程(理系)

学部個別日程(理系型)

全学部日程(理系)

情報システムデザイン学科

電気工学科

電子工学科

機械システム工学科

機械理工学科

機能分子・生命化学科

化学システム創成工学科

環境システム学科

数理システム学科

生命医科学部

医工学科

医情報学科

医生命システム学科

スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科

心理学部 心理学科

総点

152

153

158

75

157

73

151

70

154

70

153

71

151

69

153

71

152

71

155

72

157

68

150

72

145

74

159

77

145

147

168

130

134

139

65

136

63

136

62

137

62

138

63

137

62

141

65

139

64

142

67

138

63

135

68

125

65

139

70

122

127

135

118

141

123

130

125

126

119

119

121

123

120

125

117

115

117

111

118

113

120

115

127

126

115

141

113

139

121

148

80

92

92

90

89

97

79

94

75

95

77

95

78

97

80

96

76

99

76

102

79

95

77

100

78

124

124

116

118

123

130

113

116

89

105

103

110

95

110

91

107

85

107

90

107

90

105

86

111

83

109

89

108

85

114

87

139

139

136

144

145

145

127

137

106

90

87

97

79

96

78

98

78

98

80

94

74

97

79

96

78

96

79

98

79

123

123

117

120

126

124

111

111

92

103

98

106

91

108

88

105

86

104

89

103

84

105

86

106

86

105

85

108

89

135

135

134

134

142

139

130

132

115

84

87

85

73

67

96

78

100

76

100

83

99

72

125

127

120

114

130

123

119

119

95

97

114

94

105

86

105

84

104

89

96

138

143

140

134

144

139

130

136

111

314

332

338

243

334

232

336

233

338

238

339

239

333

223

340

233

339

236

342

239

347

243

357

310

333

293

364

311

295

312

297

375

394

388

297

392

288

375

275

380

282

380

286

372

269

376

267

376

269

380

274

394

283

401

350

393

349

422

365

355

373

370

95

110

102

98

102

92

104

94

104

96

103

96

101

87

103

91

104

93

103

93

111

102

99

119

90

109

98

117

61

71

71

Page 9: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

1312

2020入試結果 一般選抜入学試験

■現役・卒業生別 志願者・受験者・合格者数、合格率

※理工学部の合格者には、第2志望合格者を含みます。※神学部、社会学部、法学部、政策学部、理工学部、生命医科学部、スポーツ健康科学部、心理学部、グローバル地域文化学部では追加合格を実施しましたが、 上記データには追加合格者を含みません。

学部・学科・コース 入試種別現役 卒業生 検定・その他 合計

志願者 受験者 合格者 合格率 志願者 受験者 合格者 合格率 志願者 受験者 合格者 合格率 志願者 受験者 合格者 合格率

神学部神学科

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程(文系)

全学部日程(理系)

学部個別日程(文系型)

学部個別日程(理系型)

学部合計

文学部

英文学科

哲学科

美学芸術学科

文化史学科

国文学科

学部合計

社会学部

社会学科

社会福祉学科

メディア学科

産業関係学科

教育文化学科

学部合計

法学部

法律学科

政治学科

学部合計

経済学部経済学科

学部合計

商学部

商学科商学総合コース

学部合計

政策学部政策学科

学部合計

文化情報学部文化情報学科

学部合計

58

110

168

368

645

126

194

125

177

253

344

266

348

2,846

136

525

49

267

129

367

42

444

70

168

2,197

794

1,263

113

274

2,444

1,205

2,146

3,351

561

1,334

101

229

2,225

440

930

1,370

155

141

262

174

732

58

106

164

367

637

123

190

123

172

250

336

260

341

2,799

133

505

47

263

124

359

42

433

70

158

2,134

769

1,209

112

267

2,357

1,182

2,102

3,284

554

1,305

101

223

2,183

431

899

1,330

148

135

251

165

699

13

25

38

114

248

43

49

39

48

82

104

80

108

915

20

103

9

50

12

48

5

88

18

46

399

231

413

44

102

790

366

673

1,039

158

368

26

63

615

106

241

347

26

33

44

41

144

22.4%

23.6%

23.2%

31.1%

38.9%

35.0%

25.8%

31.7%

27.9%

32.8%

31.0%

30.8%

31.7%

32.7%

15.0%

20.4%

19.1%

19.0%

9.7%

13.4%

11.9%

20.3%

25.7%

29.1%

18.7%

30.0%

34.2%

39.3%

38.2%

33.5%

31.0%

32.0%

31.6%

28.5%

28.2%

25.7%

28.3%

28.2%

24.6%

26.8%

26.1%

17.6%

24.4%

17.5%

24.8%

20.6%

37

97

134

130

279

87

137

61

83

90

133

79

124

1,203

53

246

14

165

35

171

13

332

26

94

1,149

410

733

49

205

1,397

775

1,387

2,162

210

717

50

150

1,127

273

480

753

81

62

159

105

407

37

92

129

126

271

81

128

60

83

86

128

76

118

1,157

51

226

13

160

34

161

11

318

23

83

1,080

384

685

44

192

1,305

745

1,329

2,074

203

687

49

144

1,083

268

461

729

75

60

143

90

368

4

13

17

42

90

24

21

17

18

35

42

24

37

350

13

52

2

31

3

19

0

57

5

24

206

117

226

21

59

423

267

428

695

64

195

15

40

314

64

112

176

14

21

24

25

84

10.8%

14.1%

13.2%

33.3%

33.2%

29.6%

16.4%

28.3%

21.7%

40.7%

32.8%

31.6%

31.4%

30.3%

25.5%

23.0%

15.4%

19.4%

8.8%

11.8%

0.0%

17.9%

21.7%

28.9%

19.1%

30.5%

33.0%

47.7%

30.7%

32.4%

35.8%

32.2%

33.5%

31.5%

28.4%

30.6%

27.8%

29.0%

23.9%

24.3%

24.1%

18.7%

35.0%

16.8%

27.8%

22.8%

3

8

11

6

9

5

13

1

4

2

2

1

4

47

0

2

0

4

3

4

0

8

0

1

22

12

19

4

5

40

11

20

31

4

12

2

3

21

2

4

6

5

1

7

0

13

2

7

9

5

7

4

11

1

4

2

2

1

4

41

0

2

0

3

3

4

0

7

0

1

20

12

19

4

5

40

9

16

25

4

6

1

2

13

1

3

4

4

1

7

0

12

1

3

4

2

3

1

3

1

2

0

0

1

0

13

0

1

0

2

1

2

0

3

0

1

10

1

1

1

2

5

3

4

7

0

2

0

1

3

0

1

1

0

0

3

0

3

50.0%

42.9%

44.4%

40.0%

42.9%

25.0%

27.3%

100.0%

50.0%

0.0%

0.0%

100.0%

0.0%

31.7%

50.0%

66.7%

33.3%

50.0%

42.9%

100.0%

50.0%

8.3%

5.3%

25.0%

40.0%

12.5%

33.3%

25.0%

28.0%

0.0%

33.3%

0.0%

50.0%

23.1%

0.0%

33.3%

25.0%

0.0%

0.0%

42.9%

25.0%

98

215

313

504

933

218

344

187

264

345

479

346

476

4,096

189

773

63

436

167

542

55

784

96

263

3,368

1,216

2,015

166

484

3,881

1,991

3,553

5,544

775

2,063

153

382

3,373

715

1,414

2,129

241

204

428

279

1,152

97

205

302

498

915

208

329

184

259

338

466

337

463

3,997

184

733

60

426

161

524

53

758

93

242

3,234

1,165

1,913

160

464

3,702

1,936

3,447

5,383

761

1,998

151

369

3,279

700

1,363

2,063

227

196

401

255

1,079

18

41

59

158

341

68

73

57

68

117

146

105

145

1,278

33

156

11

83

16

69

5

148

23

71

615

349

640

66

163

1,218

636

1,105

1,741

222

565

41

104

932

170

354

524

40

54

71

66

231

18.6%

20.0%

19.5%

31.7%

37.3%

32.7%

22.2%

31.0%

26.3%

34.6%

31.3%

31.2%

31.3%

32.0%

17.9%

21.3%

18.3%

19.5%

9.9%

13.2%

9.4%

19.5%

24.7%

29.3%

19.0%

30.0%

33.5%

41.3%

35.1%

32.9%

32.9%

32.1%

32.3%

29.2%

28.3%

27.2%

28.2%

28.4%

24.3%

26.0%

25.4%

17.6%

27.6%

17.7%

25.9%

21.4%

商学科フレックス複合コース

学部・学科・コース 入試種別現役 卒業生 検定・その他 合計

志願者 受験者 合格者 合格率 志願者 受験者 合格者 合格率 志願者 受験者 合格者 合格率 志願者 受験者 合格者 合格率

理工学部

インテリジェント情報工学科

全学部日程

学部個別日程

全学部日程(文系)

全学部日程(理系)

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程(文系)

全学部日程(理系)

学部個別日程(文系型)

学部個別日程(理系型)

全学部日程(文系)

全学部日程(理系)

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

全学部日程

学部個別日程

情報システムデザイン学科

電気工学科

電子工学科

機械システム工学科

機械理工学科

機能分子・生命化学科

化学システム創成工学科

環境システム学科

数理システム学科

学部合計

生命医科学部

医工学科

医情報学科

医生命システム学科

学部合計

スポーツ健康科学部

スポーツ健康科学科

学部合計

心理学部心理学科

学部合計

グローバル・コミュニケーション学部

グローバル・コミュニケーション学科英語コース

グローバル・コミュニケーション学科中国語コース

学部合計

グローバル地域文化学部

グローバル地域文化学科ヨーロッパコース

グローバル地域文化学科アジア・太平洋コース

グローバル地域文化学科アメリカコース

学部合計

合  計

378

263

38

251

240

194

136

290

212

653

502

217

267

258

217

317

251

205

168

185

182

5,424

170

134

198

118

288

247

1,155

200

77

243

91

611

334

55

471

860

201

305

58

112

676

151

319

107

202

101

201

1,081

25,140

369

251

37

246

228

190

130

286

203

636

478

215

258

251

208

308

238

194

162

184

178

5,250

165

132

192

111

279

233

1,112

194

74

237

89

594

326

51

456

833

200

297

57

104

658

148

310

102

196

100

191

1,047

24,444

123

71

6

64

62

77

46

129

70

253

165

98

92

122

106

157

128

88

76

72

89

2,094

84

69

54

31

81

78

397

40

20

48

25

133

61

9

92

162

43

66

15

32

156

31

75

25

41

15

38

225

7,454

33.3%

28.3%

16.2%

26.0%

27.2%

40.5%

35.4%

45.1%

34.5%

39.8%

34.5%

45.6%

35.7%

48.6%

51.0%

51.0%

53.8%

45.4%

46.9%

39.1%

50.0%

39.9%

50.9%

52.3%

28.1%

27.9%

29.0%

33.5%

35.7%

20.6%

27.0%

20.3%

28.1%

22.4%

18.7%

17.6%

20.2%

19.4%

21.5%

22.2%

26.3%

30.8%

23.7%

20.9%

24.2%

24.5%

20.9%

15.0%

19.9%

21.5%

30.5%

196

170

21

142

166

123

95

167

134

443

354

182

243

182

198

176

193

114

119

70

89

3,577

145

152

183

143

205

200

1,028

126

26

140

37

329

129

40

224

393

41

104

27

47

219

25

87

34

75

25

88

334

14,212

190

159

19

138

156

116

88

163

128

426

335

169

221

177

181

172

184

108

110

69

83

3,392

135

142

174

135

197

179

962

122

26

133

33

314

126

36

209

371

39

99

26

44

208

24

81

33

70

25

83

316

13,488

98

69

1

57

62

67

44

83

65

248

180

99

108

106

116

102

111

68

68

31

49

1,832

71

73

79

54

72

68

417

21

11

27

15

74

30

12

54

96

7

13

14

15

49

8

15

10

15

4

19

71

4,804

51.6%

43.4%

5.3%

41.3%

39.7%

57.8%

50.0%

50.9%

50.8%

58.2%

53.7%

58.6%

48.9%

59.9%

64.1%

59.3%

60.3%

63.0%

61.8%

44.9%

59.0%

54.0%

52.6%

51.4%

45.4%

40.0%

36.5%

38.0%

43.3%

17.2%

42.3%

20.3%

45.5%

23.6%

23.8%

33.3%

25.8%

25.9%

17.9%

13.1%

53.8%

34.1%

23.6%

33.3%

18.5%

30.3%

21.4%

16.0%

22.9%

22.5%

35.6%

5

6

1

2

5

0

0

1

1

9

6

3

2

0

0

1

1

0

0

1

1

45

1

2

3

2

2

3

13

3

0

5

1

9

12

1

18

31

3

5

0

0

8

0

1

2

2

0

0

5

302

4

6

1

2

5

0

0

1

1

8

5

2

1

0

0

1

1

0

0

1

1

40

1

2

2

2

1

3

11

3

0

5

1

9

12

1

14

27

3

5

0

0

8

0

1

2

2

0

0

5

264

0

1

0

1

0

0

0

1

1

3

0

1

1

0

0

0

0

0

0

0

0

9

0

0

0

0

0

1

1

1

0

3

0

4

1

0

1

2

1

2

0

0

3

0

0

0

0

0

0

0

65

0.0%

16.7%

0.0%

50.0%

0.0%

100.0%

100.0%

37.5%

0.0%

50.0%

100.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

22.5%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

33.3%

9.1%

33.3%

60.0%

0.0%

44.4%

8.3%

0.0%

7.1%

7.4%

33.3%

40.0%

37.5%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

24.6%

579

439

60

395

411

317

231

458

347

1,105

862

402

512

440

415

494

445

319

287

256

272

9,046

316

288

384

263

495

450

2,196

329

103

388

129

949

475

96

713

1,284

245

414

85

159

903

176

407

143

279

126

289

1,420

39,654

563

416

57

386

389

306

218

450

332

1,070

818

386

480

428

389

481

423

302

272

254

262

8,682

301

276

368

248

477

415

2,085

319

100

375

123

917

464

88

679

1,231

242

401

83

148

874

172

392

137

268

125

274

1,368

38,196

221

141

7

122

124

144

90

213

136

504

345

198

201

228

222

259

239

156

144

103

138

3,935

155

142

133

85

153

147

815

62

31

78

40

211

92

21

147

260

51

81

29

47

208

39

90

35

56

19

57

296

12,323

39.3%

33.9%

12.3%

31.6%

31.9%

47.1%

41.3%

47.3%

41.0%

47.1%

42.2%

51.3%

41.9%

53.3%

57.1%

53.8%

56.5%

51.7%

52.9%

40.6%

52.7%

45.3%

51.5%

51.4%

36.1%

34.3%

32.1%

35.4%

39.1%

19.4%

31.0%

20.8%

32.5%

23.0%

19.8%

23.9%

21.6%

21.1%

21.1%

20.2%

34.9%

31.8%

23.8%

22.7%

23.0%

25.5%

20.9%

15.2%

20.8%

21.6%

32.3%

Page 10: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

*1 インターネット出願および入学志願票(紙)による出願の両方を実施しています。インターネット出願の場合、入学志願票の代わりに出願確認票を郵送してください。*2 スポーツ健康科学部(スポーツ競技力加点方式)は「スポーツ競技成績書」による書類審査を実施します。※社会学部、理工学部、生命医科学部の学科は併願できません。※一般選抜入学試験との併願は可能です。※個別学力検査は本学(今出川校地または京田辺校地)で実施します。※「令和3年度大学入学共通テスト」で受験した教科・科目の成績を、合否判定に利用します。 志望する学部・学科・コース・方式で定められた教科・科目を受験しなかった場合は合否判定対象外となり、不合格となります。

1514

2020入試結果 一般選抜入学試験

■男女別 志願者・合格者数、占有率

学 部志願者 合格者

男 子 女 子人数 占有率人数 占有率 人数 占有率 人数 占有率合 計 男 子 女 子 合 計

神学部文学部社会学部法学部経済学部商学部政策学部文化情報学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部心理学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部

202 1,904 1,983 2,566 4,390 2,305 1,411 761 7,961 1,303 727 604 388 544

27,049

64.5%46.5%58.9%66.1%79.2%68.3%66.3%66.1%88.0%59.3%76.6%47.0%43.0%38.3%68.2%

111 2,192 1,385 1,315 1,154 1,068 718 391 1,085 893 222 680 515 876

12,605

313 4,096 3,368 3,881 5,544 3,373 2,129 1,152 9,046 2,196 949 1,284 903 1,420 39,654

35.5%53.5%41.1%33.9%20.8%31.7%33.7%33.9%12.0%40.7%23.4%53.0%57.0%61.7%31.8%

36 633 357 794 1,421 650 352 159 3,457 500 161 128 84 110 8,842

61.0%49.5%58.0%65.2%81.6%69.7%67.2%68.8%87.9%61.3%76.3%49.2%40.4%37.2%71.8%

23 645 258 424 320 282 172 72 478 315 50 132 124 186 3,481

59 1,278 615 1,218 1,741 932 524 231 3,935 815 211 260 208 296

12,323

39.0%50.5%42.0%34.8%18.4%30.3%32.8%31.2%12.1%38.7%23.7%50.8%59.6%62.8%28.2%合 計

■評定平均値別合格者数

A(5.0~4.3)

B(4.2~3.5)

C(3.4~2.7)

D(2.6~1.9)

受験者 8,344

1,584

19.0%

17,223

5,088

29.5%

11,946

5,552

46.5%

372

30

8.1%

合格者

合格率

■併願者の合格状況1志願 2志願 3志願 4志願 5志願 6志願

受験者 10,016

3,793

37.9%

7,856

3,420

43.5%

2,207

922

41.8%

960

455

47.4%

526

274

52.1%

138

73

52.9%

合格者

合格率

■都道府県別志願者・合格者数志願者および合格者は全国各地に及んでいます。

都道府県名 志願者 合格者276 16 21 94 25 21 21 110 81 121 217 214 727 338 122 186 430 266 55 225 783 814 4,089 676 1,827 3,284 10,981 5,042 2,715 501 121 70 570 1,128 320 156 450 342 167 1,104 94 85 125 84 60 144 58 298

39,654

98 4 4 17 5 5 5 24 22 34 45 41 164 68 34 64 134 93 18 48 270 285 1,477 220 559 987 3,220 1,668 831 167 28 30 208 353 102 54 163 110 53 370 28 23 29 28 18 39 11 65

12,323

2021入試概要 大学入学共通テストを利用する入学試験

■募集する学部・学科・コース・方式、募集人数および選考日程等

学部・学科・コース・方式 募集人数出願期間締切日消印有効

郵送による出願に限る*1

試験日合格者発表

個別学力検査神学部 神学科 2名 2月12日(金) 

~2月19日(金)

2021年

大学入学共通テスト

1/16

・)土(

1/17

)日(

【小論文】3月1日(月) 3月3日(水)

文学部 英文学科 A方式 25名 ~1月18日(月) 2月5日(金)

【口頭試問】*英語で行います3月4日(木)または3月5日(金)

3月12日(金)

B方式 10名

課さない

哲学科 3名美学芸術学科 3名文化史学科 5名国文学科 4名

学部合計 50名社会学部 社会学科 5名

【小論文】2月25日(木) 3月5日(金)

社会福祉学科 5名メディア学科 5名産業関係学科 5名教育文化学科 5名

学部合計 25名法学部 法律学科 20名

課さない 2月17日(水)政治学科 10名学部合計 30名

経済学部 経済学科 27名 課さない

課さない

課さない

2月15日(月)商学部 商学科 商学総合コース 25名 課さない 2月18日(木)政策学部 政策学科 3科目方式

課さない 2月16日(火)4科目方式 5名30名

学部合計 35名文化情報学部 文化情報学科 A方式 20名 1月15日(金) 

~1月29日(金) 【英語・数学】2月27日(土) 3月5日(金)

B方式 10名課さない 2月16日(火)

学部合計 30名理工学部 インテリジェント情報工学科 5名

課さない 2月19日(金)

情報システムデザイン学科 5名電気工学科 5名電子工学科 5名機械システム工学科 2名機械理工学科 2名機能分子・生命化学科 5名化学システム創成工学科 5名環境システム学科 2名数理システム学科 2名

学部合計 38名生命医科学部 医工学科 5名

課さない 2月16日(火)医情報学科 3名医生命システム学科 2名

学部合計 10名スポーツ健康科学部

スポーツ健康科学科

3科目方式 5名課さない

2月16日(火)5科目方式 10名スポーツ競技力加点方式 19名 課さない

  (書類審査)*2学部合計 34名心理学部 心理学科 5名 課さない 2月18日(木)グローバル地域文化学部

グローバル地域文化学科

ヨーロッパコース 2名

課さない 2月18日(木)アジア・太平洋コース 2名アメリカコース 2名

学部合計 6名

合 計 317名

上表のように、一部低くなっている箇所も見受けられますが、総じて学部を問わず受験回数が増えるに従って、合格率が高くなる傾向があります。本学では全学部日程と学部個別日程の2つの日程を設けており、両日程を併願することができます(ただし、いずれの日程も同日内での併願はできません)。両日程および学部毎において、問題の難易度や傾向・形式に大きな差がなく、日程・学部毎の対策が必要ないことがこの結果の理由として考えられます。全学部日程と学部個別日程をうまく活用し、合格の可能性を広げましょう。※理工学部の合格者には、第2志望合格者を含みます。※神学部、社会学部、法学部、政策学部、理工学部、生命医科学部、スポーツ健 康科学部、心理学部、グローバル地域文化学部では追加合格を実施しましたが、 上記データには追加合格者を含みません。※本学ホームページでは2016年度入試以降の結果を公表しています。 学部入試 入試統計: https://www.doshisha.ac.jp/admissions_undergrad/new/statistics/ statistics/statistics.html

北海道青 森岩 手宮 城秋 田山 形福 島茨 城栃 木群 馬埼 玉千 葉東 京神奈川新 潟富 山石 川福 井山 梨長 野岐 阜静 岡愛 知三 重滋 賀京 都大 阪兵 庫奈 良和歌山鳥 取島 根岡 山広 島山 口徳 島香 川愛 媛高 知福 岡佐 賀長 崎熊 本大 分宮 崎鹿児島沖 縄

検定・その他合 計

※検定・その他および評定平均値を持たない者を除く。

※上記データには追加合格者を含みません。

※上記データには追加合格者を含みません。2020年

12月24日(木)

2021年~

1月8日(金)

2020年12月24日(木)

2021年~

1月8日(金)

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

合格・不合格はあくまでも入試の得点により判定されますが、高校の成績と合格率には高い相関性が見られます。合格者の約8割がBランク以上です。

1志願 2志願 3志願 4志願 5志願 6志願

37.9%43.5% 41.8%

47.4%52.1% 52.9%

Page 11: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

1716

科  目

入学志願者が解答する必要のある教科・科目 科目選択の方法 備 考学部・学科・コース ・ 方式 配点 個別学力

検査 総点教 科 グループ 科  目

入学志願者が解答する必要のある教科・科目 科目選択の方法 備 考学部・学科・コース ・ 方式 配点 個別学力

検査 総点教 科 グループ

2021入試概要 大学入学共通テストを利用する入学試験

■利用教科・科目および配点等

神学部 神学科

文学部

文学部

英文学科

外国語 「英語」 必 須 *200点 400点小論文(90分)200点※1

A方式口頭試問(英語で行います)100点 ※1

外国語 「英語」 必 須 *200点 300点

B方式 課さない 500点

国 語 「国語」 必 須 200点

地理歴史 「世界史A」、「世界史B」、「日本史A」、「日本史B」、「地理A」、「地理B」

公 民 「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「倫理、政治・経済」

数 学

① 「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」100点

1科目選択(理科①を利用する場合のみ2科目選択)

2教科2科目選択(理科①を利用する場合のみ2教科3科目選択)

「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」①

「物理」、「化学」、「生物」、「地学」②

② 「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「簿記・会計」、「情報関係基礎」

理 科

哲学科

課さない 700点

国 語 「国語」 必 須 200点

地理歴史 「世界史A」、「世界史B」、「日本史A」、「日本史B」、「地理A」、「地理B」

1科目選択 100点

公 民 「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「倫理、政治・経済」

美学芸術学科

国 語 「国語」 200点

地理歴史 「世界史A」、「世界史B」、「日本史A」、「日本史B」、「地理A」、「地理B」

から1科目

から2科目

から2科目

**200点

公 民 「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「倫理、政治・経済」

① 「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」

数 学 **200点② 「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「簿記・会計」、「情報関係基礎」

① 「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」

② 「物理」、「化学」、「生物」、「地学」

② 「物理」、「化学」、「生物」、「地学」

① 「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」

「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」

「物理」、「化学」、「生物」、「地学」②

② 「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「簿記・会計」、「情報関係基礎」

※1 個別学力検査は本学(今出川校地)で実施します。

課さない 600点

理 科 **200点

文化史学科

課さない 600点

国 語 「国語」 必 須 200点

1科目選択地理歴史 「世界史B」、「日本史B」、「地理B」 100点

公 民 「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「倫理、政治・経済」

1科目選択(理科①を利用する場合のみ2科目選択)

100点

数 学

理 科

① 「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」

② 「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「簿記・会計」、「情報関係基礎」

① 「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」

*リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)を、リーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、200点満点に圧縮する。

*リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)を、リーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、200点満点に圧縮する。

*リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)を、リーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、200点満点に圧縮する。

*リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)を、リーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、200点満点に圧縮する。

2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に利用する。

数 学 1科目選択 100点①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点の科目を合否判定に利用する。

①から2科目選択もしくは②から1科目選択

理 科 100点

②のグループにおいて2科目受験した場合は第1解答科目を合否判定に利用する。①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点のグループを合否判定に利用する。ただし、理科①については、2科目分の合計点を1科目分とみなす。

外国語 「英語」 必 須 *200点

左記の中から2科目以上受験した場合は、以下の条件を適用したうえで、高得点の1科目(理科①を利用する場合のみ2科目)を合否判定に利用する。

⑴地理歴史、公民において、2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。

⑵数学において①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点の科目を採用する。

⑶理科において、②のグループから2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点のグループを採用する。ただし、理科①については、2科目分の合計点を1科目分とみなす。

外国語 「英語」 必 須 *200点

**100点満点の科目を200点満点に換算する。

左記の中から3科目以上受験した場合は、以下の条件を適用したうえで、高得点の2教科2科目(理科①を利用する場合のみ2教科3科目)を合否判定に利用する。

⑴地理歴史、公民において、2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。

⑵数学において①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点の科目を採用する。

⑶理科において、②のグループから2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点のグループを採用する。ただし、理科①については、2科目分の合計点を1科目分とみなす。

「世界史B」、「日本史B」、「地理B」のいずれかを第1解答科目とすること。「世界史B」、「日本史B」、「地理B」から2科目を受験した場合は、第1解答科目を合否判定に利用する。

左記の中から2科目以上受験した場合は、以下の条件を適用したうえで、高得点の1科目(理科①を利用する場合のみ2科目)を合否判定に利用する。

⑴数学において①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点の科目を採用する。

⑵理科において、②のグループから2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。

 ①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点のグループを採用する。

 ただし、理科①については、2科目分の合計点を1科目分とみなす。

外国語 「英語」 必 須 *200点

*リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)を、リーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、200点満点に圧縮する。

*リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)を、リーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、200点満点に圧縮する。

外国語 「英語」 必 須 *200点

から2科目

から2科目

① 「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」

② 「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「簿記・会計」、「情報関係基礎」

② 「物理」、「化学」、「生物」、「地学」

① 「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」

国文学科

課さない

3教科3科目選択(理科①を利用する場合のみ3教科4科目選択)

600点

地理歴史 「世界史A」、「世界史B」、「日本史A」、「日本史B」、「地理A」、「地理B」

から1科目

外国語 「英語」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」 *200点

国 語 「国語」 200点

**200点

数 学 **200点

理 科 **200点

公 民 「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「倫理、政治・経済」

*英語については、リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)を、リーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、200点満点に圧縮する。

**100点満点の科目を200点満点に換算する。

左記の中から4科目以上受験した場合は、以下の条件を適用したうえで、高得点の3教科3科目(理科①を利用する場合のみ3教科4科目)を合否判定に利用する。

⑴地理歴史、公民において、2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。

⑵数学において①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点の科目を採用する。

⑶理科において、②のグループから2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。

 ①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点のグループを採用する。

 ただし、理科①については、2科目分の合計点を1科目分とみなす。

から2科目

Page 12: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

1918

科  目

入学志願者が解答する必要のある教科・科目 科目選択の方法 備 考学部・学科・コース ・ 方式 配点 個別学力

検査 総点教 科 グループ科  目

入学志願者が解答する必要のある教科・科目 科目選択の方法 備 考学部・学科・コース ・ 方式 配点 個別学力

検査 総点教 科 グループ

2021入試概要 大学入学共通テストを利用する入学試験

※1 個別学力検査は本学(今出川校地)で実施します。

社会学部 社会学科

社会福祉学科メディア学科

地理歴史 「世界史A」、「世界史B」、「日本史A」、「日本史B」、「地理A」、「地理B」

公 民 「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「倫理、政治・経済」

① 「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」

② 「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「簿記・会計」、「情報関係基礎」

① 「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」

② 「物理」、「化学」、「生物」、「地学」 理 科① 「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」

② 「物理」、「化学」、「生物」、「地学」

理 科① 「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」

② 「物理」、「化学」、「生物」、「地学」

数 学

① 「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」

② 「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「簿記・会計」、「情報関係基礎」

教育文化学科

地理歴史 「世界史A」、「世界史B」、「日本史A」、「日本史B」、「地理A」、「地理B」

公 民 「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「倫理、政治・経済」

地理歴史 「世界史A」、「世界史B」、「日本史A」、「日本史B」、「地理A」、「地理B」

公 民 「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「倫理、政治・経済」

経済学部 経済学科

課さない 600点

国 語 「国語」 必 須 200点① 「数学Ⅰ・数学A」 必 須 100点

② 「数学Ⅱ・数学B」

地理歴史 「世界史B」、「日本史B」、「地理B」

公 民 「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」

商学部 商学科

政策学部 政策学科

商学総合コース 課さない 700点

3科目方式 課さない 600点

国 語 「国語」 必 須 200点

数 学「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」① 必 須 100点

「世界史A」、「世界史B」、「日本史A」、「日本史B」、「地理A」、「地理B」地理歴史

「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「倫理、政治・経済」公 民

200点国 語 「国語」 必 須

数 学

① 「数学Ⅰ・数学A」

② 「数学Ⅱ・数学B」

地理歴史 「世界史B」、「日本史B」、「地理B」

「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「倫理、政治・経済」公 民

から1科目

国 語 「国語」 必 須 200点

1科目選択 **200点

外国語 「英語」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」

*200点

国 語 「国語」 200点

**200点

数 学 **200点

理 科 **200点

国 語 「国語」 必 須 200点

1科目選択(理科①を利用する場合のみ2科目選択)

100点

法学部

課さない 700点

地理歴史 「世界史A」、「世界史B」、「日本史A」、「日本史B」、「地理A」、「地理B」

公 民 「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「倫理、政治・経済」

数 学

理 科① 「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」

② 「物理」、「化学」、「生物」、「地学」

法律学科政治学科

国 語 「国語」 200点必 須

100点① 「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」 必 須100点② 「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」 必 須

*英語については、リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)を、リーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、200点満点に圧縮する。

**100点満点の科目を200点満点に換算する。

左記の中から4科目以上受験した場合は、以下の条件を適用したうえで、高得点の3教科3科目(理科①を利用する場合のみ3教科4科目)を合否判定に利用する。

⑴地理歴史、公民において、2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。

⑵数学において①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点の科目を採用する。

⑶理科において、②のグループから2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。

 ①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点のグループを採用する。

 ただし、理科①については、2科目分の合計点を1科目分とみなす。

左記の中から2科目以上受験した場合は、以下の条件を適用したうえで、高得点の1科目(理科①を利用する場合のみ2科目)を合否判定に利用する。

⑴地理歴史、公民において、2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。

⑵数学において①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点の科目を採用する。

⑶理科において、②のグループから2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。

 ①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点のグループを採用する。

 ただし、理科①については、2科目分の合計点を1科目分とみなす。

① 「数学Ⅰ・数学A」

② 「数学Ⅱ・数学B」数 学 1科目選択 **200点

①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点の科目を合否判定に利用する。

**100点満点の科目を200点満点に換算する。

① 「数学Ⅰ・数学A」

② 「数学Ⅱ・数学B」数 学 1科目選択 **200点

①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点の科目を合否判定に利用する。

**100点満点の科目を200点満点に換算する。

2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に利用する。

**100点満点の科目を200点満点に換算する。

外国語 「英語」 必 須 *200点

*リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)を、リーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、200点満点に圧縮する。

外国語 「英語」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」 *200点必 須

*英語については、リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)を、リーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、200点満点に圧縮する。

「英語」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」外国語 必 須 *200点

*英語については、リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)を、リーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、200点満点に圧縮する。

必 須 100点2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に利用する。

「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「簿記・会計」、「情報関係基礎」② 必 須 100点

外国語 「英語」 必 須 *200点

*リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)を、リーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、200点満点に圧縮する。

外国語 「英語」 必 須 *200点

*リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)を、リーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、200点満点に圧縮する。

1科目選択(理科①を利用する場合のみ2科目選択)

100点

左記の中から2科目以上受験した場合は、以下の条件を適用したうえで、高得点の1科目(理科①を利用する場合のみ2科目)を合否判定に利用する。

⑴地理歴史、公民において、2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。

⑵理科において、②のグループから2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。

 ①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点のグループを採用する。

 ただし、理科①については、2科目分の合計点を1科目分とみなす。

100点

1科目選択(理科①を利用する場合のみ2科目選択)

左記の中から2科目以上受験した場合は、以下の条件を適用したうえで、高得点の1科目(理科①を利用する場合のみ2科目)を合否判定に利用する。

⑴地理歴史、公民において、2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。

⑵理科において、②のグループから2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。

 ①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点のグループを採用する。

 ただし、理科①については、2科目分の合計点を1科目分とみなす。

**200点1科目選択

**100点満点の科目を200点満点に換算する。

左記の中から2科目以上受験した場合は、以下の条件を適用したうえで、高得点の1科目を合否判定に利用する。

⑴数学において①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点の科目を採用する。

⑵地理歴史、公民において、2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。

外国語 「英語」 必 須 *500点

*リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)を、リーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、合計得点を500点満点に換算する。

800点課さない

800点課さない

産業関係学科

国 語 「国語」 必 須 200点

外国語 「英語」 必 須 *200点

*リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)を、リーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、200点満点に圧縮する。

800点

小論文(90分)200点※1

3教科3科目選択(理科①を利用する場合のみ3教科4科目選択)

800点

小論文(90分)200点※1

から1科目

から2科目

から2科目

から2科目

から2科目

数 学

Page 13: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

2120

科  目

入学志願者が解答する必要のある教科・科目 科目選択の方法 備 考学部・学科・コース ・ 方式 配点 個別学力

検査 総点教 科 グループ 科  目

入学志願者が解答する必要のある教科・科目 科目選択の方法 備 考学部・学科・コース ・ 方式 配点 個別学力

検査 総点教 科 グループ

2021入試概要 大学入学共通テストを利用する入学試験

環境システム学科数理システム学科

スポーツ健康科学部

スポーツ健康科学科

3科目方式 課さない 400点

課さない 600点

国 語 「国語」

数 学

「世界史A」、「世界史B」、「日本史A」、「日本史B」、「地理A」、「地理B」地理歴史

「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「倫理、政治・経済」公 民

理 科

② 「物理」、「化学」、「生物」、「地学」

課さない 600点数 学

① 「数学Ⅰ・数学A」 必 須 100点

必 須② 「数学Ⅱ・数学B」 100点

医工学科医情報学科医生命システム学科

生命医科学部

課さない 600点

課さない 800点

数 学① 「数学Ⅰ・数学A」 必 須 100点

必 須② 「数学Ⅱ・数学B」 100点

200点(1科目100点)

②理 科 「物理」、「化学」、「生物」、「地学」 2科目選択

国 語 「国語」 必 須 200点

数 学「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」① 必 須 100点

「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」 必 須② 100点

「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「倫理、政治・経済」

公 民

理 科数 学

必 須 100点① 「数学Ⅰ・数学A」

必 須 100点② 「数学Ⅱ・数学B」

理 科

① 「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」

① 「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」

② 「物理」、「化学」、「生物」、「地学」

文化情報学部 文化情報学科 国 語 「国語」 必 須 *200点満点を100点満点に圧縮する。 *100点

公 民 「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「倫理、政治・経済」

課さない 700点B方式

理工学部 インテリジェント情報工学科情報システムデザイン学科機能分子・生命化学科化学システム創成工学科

地理歴史 「世界史A」、「世界史B」、「日本史A」、「日本史B」、「地理A」、「地理B」

地理歴史 「世界史A」、「世界史B」、「日本史A」、「日本史B」、「地理A」、「地理B」

課さない 600点

②理 科必 須 100点「物理」

必 須 100点「化学」

数 学必 須 100点① 「数学Ⅰ・数学A」

必 須 100点② 「数学Ⅱ・数学B」

電気工学科電子工学科機械システム工学科

機械理工学科

理工学部

②理 科必 須 100点「物理」

必 須 100点「化学」

数 学必 須 100点① 「数学Ⅰ・数学A」

必 須 100点② 「数学Ⅱ・数学B」

① 「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」

② 「物理」、「化学」、「生物」、「地学」

① 「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」

② 「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「簿記・会計」、「情報関係基礎」

500点A方式

英語(75分)150点

数学(75分)150点※1※2

200点(1科目100点)

②理 科 「物理」、「化学」、「生物」 2科目選択

②理 科 「物理」、「化学」、「生物」200点(1科目100点)

2科目選択

外国語 「英語」 必 須 *200点

*リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)を、リーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、200点満点に圧縮する。

*リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)を、リーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、250点満点に圧縮する。

外国語 「英語」 必 須 *200点

*リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)を、リーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、200点満点に圧縮する。

外国語 「英語」 必 須 *200点

*リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)を、リーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、200点満点に圧縮する。

100点

1科目選択(理科①を利用する場合のみ2科目選択)

左記の中から2科目以上受験した場合は、以下の条件を適用したうえで、高得点の1科目(理科①を利用する場合のみ2科目)を合否判定に利用する。

⑴地理歴史、公民において、2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。

⑵理科において、②のグループから2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。

 ①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点のグループを採用する。

 ただし、理科①については、2科目分の合計点を1科目分とみなす。

100点

1科目選択(理科①を利用する場合のみ2科目選択)

左記の中から2科目以上受験した場合は、以下の条件を適用したうえで、高得点の1科目(理科①を利用する場合のみ2科目)を合否判定に利用する。

⑴地理歴史、公民において、2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。

⑵理科において、②のグループから2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。

 ①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点のグループを採用する。

 ただし、理科①については、2科目分の合計点を1科目分とみなす。

**200点(1科目100点)

2教科2科目選択(理科①を利用する場合のみ2教科3科目選択)

**国語については、200点満点を100点満点に圧縮する。

左記の中から3科目以上受験した場合は、以下の条件を適用したうえで、高得点の2教科2科目(理科①を利用する場合のみ2教科3科目)を合否判定に利用する。

⑴地理歴史、公民において、2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。

⑵数学において①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点の科目を採用する。

⑶理科において、②のグループから2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。

 ①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点のグループを採用する。

 ただし、理科①については、2科目分の合計点を1科目分とみなす。

外国語 「英語」 必 須 *200点

*リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)を、リーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、200点満点に圧縮する。

外国語 「英語」 必 須 *200点

*リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)を、リーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、200点満点に圧縮する。

外国語 「英語」 必 須 *200点

*リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)を、リーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、200点満点に圧縮する。

外国語 「英語」 必 須 *200点

*リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)を、リーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、200点満点に圧縮する。

国 語 「国語」 必 須 200点

から1科目

※1 個別学力検査は本学(京田辺校地京田辺キャンパス)で実施します。※2 文化情報学部A方式個別学力検査の「英語」は「コミュニケーション英語Ⅰ」・「コミュニケーション英語Ⅱ」・「コミュニケーション英語Ⅲ」・「英語表現Ⅰ」・「英語

表現Ⅱ」から、「数学」は「数学Ⅰ」・「数学Ⅱ」・「数学A」・「数学B(「数列」および「ベクトル」)」から出題します。また、英語のリスニング試験は実施しません。

政策学部 政策学科

4科目方式 課さない 650点

理 科① 「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」

② 「物理」、「化学」、「生物」、「地学」

*250点外国語 「英語」 必 須

200点国 語 「国語」 必 須

数 学100点① 「数学Ⅰ・数学A」 必 須

② 「数学Ⅱ・数学B」

地理歴史 「世界史B」、「日本史B」、「地理B」

「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「倫理、政治・経済」公 民

100点

1科目選択(理科①を利用する場合のみ2科目選択)

左記の中から2科目以上受験した場合は、以下の条件を適用したうえで、高得点の1科目(理科①を利用する場合のみ2科目)を合否判定に利用する。

⑴地理歴史、公民において、2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。

⑵理科において、②のグループから2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。

 ①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点のグループを採用する。

 ただし、理科①については、2科目分の合計点を1科目分とみなす。

から2科目

から2科目

から2科目

から2科目

Page 14: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

2322

科  目

入学志願者が解答する必要のある教科・科目 科目選択の方法 備 考学部・学科・コース ・ 方式 配点 個別学力

検査 総点教 科 グループ科  目

入学志願者が解答する必要のある教科・科目 科目選択の方法 備 考学部・学科・コース ・ 方式 配点 個別学力

検査 総点教 科 グループ

から1科目

スポーツ健康科学部

スポーツ健康科学科

スポーツ競技力加点方式

課さない(書類審査)※1

600点

国 語 「国語」

数 学

理 科

**200点(1科目100点)

2教科2科目選択(理科①を利用する場合のみ2教科3科目選択)

2021入試概要 大学入学共通テストを利用する入学試験

心理学部 心理学科

課さない 600点

必 須 200点国 語 「国語」

数 学

理 科

1科目選択(理科①を利用する場合のみ2科目選択)

**200点

グローバル地域文化学部

グローバル地域文化学科

ヨーロッパコースアジア・太平洋コースアメリカコース

課さない 600点

200点必 須国 語 「国語」

数 学

理 科

「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」①

② 「物理」、「化学」、「生物」、「地学」

① 「数学Ⅰ・数学A」

② 「数学Ⅱ・数学B」

地理歴史 「世界史B」、「日本史B」、「地理B」

公 民 「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」

課さない5科目方式 600点

**200点満点を100点満点に圧縮する。必 須国 語 「国語」 **100点

「世界史A」、「世界史B」、「日本史A」、「日本史B」、「地理A」、「地理B」地理歴史

「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「倫理、政治・経済」公 民

「世界史A」、「世界史B」、「日本史A」、「日本史B」、「地理A」、「地理B」地理歴史

「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「倫理、政治・経済」公 民

「世界史A」、「世界史B」、「日本史A」、「日本史B」、「地理A」、「地理B」地理歴史

「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「倫理、政治・経済」公 民

① 「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」

② 「物理」、「化学」、「生物」、「地学」

① 「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」

② 「物理」、「化学」、「生物」、「地学」

① 「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」

① 「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」

② 「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「簿記・会計」、「情報関係基礎」

② 「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「簿記・会計」、「情報関係基礎」

① 「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」

② 「物理」、「化学」、「生物」、「地学」

① 「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」

② 「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「簿記・会計」、「情報関係基礎」

外国語 「英語」 必 須 *200点

*リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)を、リーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、200点満点に圧縮する。

*200点「英語」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」外国語 必 須

*英語については、リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)を、リーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、200点満点に圧縮する。

100点1科目選択 2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に利用する。

外国語 「英語」 必 須 *200点

*リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)を、リーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、200点満点に圧縮する。

1科目選択 100点2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に利用する。

数 学 1科目選択 100点①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点の科目を合否判定に利用する。

理 科

1科目選択(理科①を利用する場合のみ2科目選択)

100点

②のグループから2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に利用する。①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点のグループを合否判定に利用する。ただし、理科①については、2科目分の合計点を1科目分とみなす。

**国語については、200点満点を100点満点に圧縮する。

左記の中から3科目以上受験した場合は、以下の条件を適用したうえで、高得点の2教科2科目(理科①を利用する場合のみ2教科3科目)を合否判定に利用する。

⑴地理歴史、公民において、2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。

⑵数学において①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点の科目を採用する。

⑶理科において、②のグループから2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。

 ①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点のグループを採用する。

 ただし、理科①については、2科目分の合計点を1科目分とみなす。

100点

1科目選択(理科①を利用する場合のみ2科目選択)

左記の中から2科目以上受験した場合は、以下の条件を適用したうえで、高得点の1科目(理科①を利用する場合のみ2科目)を合否判定に利用する。

⑴数学において①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点の科目を採用する。

⑵理科において、②のグループから2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。

 ①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点のグループを採用する。

 ただし、理科①については、2科目分の合計点を1科目分とみなす。

**100点満点の科目を200点満点に換算する。

左記の中から2科目以上受験した場合は、以下の条件を適用したうえで、高得点の1科目(理科①を利用する場合のみ2科目)を合否判定に利用する。

⑴地理歴史、公民において、2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。

⑵数学において①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点の科目を採用する。

⑶理科において、②のグループから2科目受験した場合は、第1解答科目を採用する。

 ①、②のグループの両方を受験した場合は、高得点のグループを採用する。

 ただし、理科①については、2科目分の合計点を1科目分とみなす。

外国語 「英語」 必 須 *200点

*リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)を、リーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、200点満点に圧縮する。

から2科目

から2科目

から2科目

※1 スポーツ健康科学部(スポーツ競技力加点方式)は「スポーツ競技成績書」による書類審査を実施します(配点:200点)。

から2科目

Page 15: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

2524

2021入試概要 アドミッションズオフィス方式による入学者選抜(AO入試)

■募集する学部・学科・コース、募集人数および選考日程等[紙出願・インターネット出願共通]

学部・学科・コース 募集 人数 出願期間

第一次審査(書類)合格者発表

第二次審査 第二次審査合格者発表

商学部 商学科 フレックス複合コース 10名

2020年9月1日(火)~9月8日(火)インターネット出願

または紙出願に限る ※締切日消印有効

(海外から出願する場合は期間内必着)

2020年10月9日(金)

小論文面接(プレゼンテーション含む)2020年10月24日(土)

小論文面接(プレゼンテーション含む)2020年10月25日(日)

2020年11月12日(木)

口頭試問2020年10月24日(土)文化情報学部 文化情報学科 15名

生命医科学部 医情報学科 2名

スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 4名

合  計 31名

※インターネット出願は、出願データ登録、入学検定料の納入、出願書類の郵送により出願完了となります。出願データ登録のみでは出願したものとして取り扱 われませんので注意してください。*志願は1学部しかできません。(本選抜制度内の併願は不可。一般選抜入学試験、大学入学共通テストを利用する入学試験、推薦選抜入学試験・自己推薦入学 試験(公募制)等との併願は可)

同志社大学のAO入試について

■志願者・受験者・合格者数、実質倍率

2020入試結果 大学入試センター試験を利用する入学試験

 同志社大学のAO入試は、学力のみを重視する選抜方法ではありません。同志社大学で学びたいという意志を持ち、

かつ学力試験では評価できない多様な能力、大きな可能性を秘めている学生を積極的に迎え入れようとする能動的な選

抜方法です。

 同志社大学のAO入試は、いわゆる一芸一能入試とは大きく異なります。一芸一能でいかに優れていても、総合的な

評価の結果不合格になる場合もあります。つまり、AO入試は知識の多寡だけを問うのではなく、ましてや一芸一能だ

けを評価するものでもなく、一人ひとりの能力や個性と真の学力を適切に評価し、学習意欲や将来的な可能性までをも

含めて総合的に評価する選抜方式です。本学で勉強することを強く望み、独自の考えを持ち、自ら問題を発見し、それ

を解決する能力を有している学生、すなわち“自ら学び、自ら考える”自治自立の人物を求めています。

 同志社大学のAO入試は、大学教育を受けるに十分な基礎学力があり、出願資格を満たしていれば、自分の意志で出

願できる公募制の自己推薦入試です。第一次審査(書類)と第二次審査で合格を判定します。提出書類をひとつひとつ

じっくり時間をかけて審査し、さらに直接会ったうえで、意欲・能力・適性・目的意識や将来性等を多面的・総合的に

評価し、合格者を決定します。

面接および口頭試問2020年10月17日(土)

学部・学科・コース・方式

神学部

文学部

英文学科A方式B方式

哲学科

神学科

美学芸術学科文化史学科国文学科

社会学部

社会学科社会福祉学科メディア学科産業関係学科教育文化学科

法学部法律学科政治学科

商学科経済学部 経済学科商学部

政策学部政策学科

3科目方式商学総合コース

4科目方式

文化情報学部文化情報学科

A方式B方式

理工学部

インテリジェント情報工学科 情報システムデザイン学科 電気工学科 電子工学科 機械システム工学科 機械理工学科 機能分子・生命化学科 化学システム創成工学科 環境システム学科 数理システム学科

生命医科学部

医工学科医情報学科医生命システム学科

心理学科

スポーツ健康科学部

グローバル地域文化学科グローバル

地域文化学部

スポーツ健康科学科

3科目方式

ヨーロッパコースアジア・太平洋コースアメリカコース

5科目方式スポーツ競技力加点方式

学科合計

学部合計

学部合計

学部合計

学部合計

学部合計

学部合計

学部合計

学部合計

学部合計

心理学部

合  計

志願者 個別学力検査受験者 合格者 実質倍率

募集人数 男子 女子 合計 女子 合計男子 女子 合計男子

17 60 173 233 85 36 110 114 578 141 40 21 17 98 317 598 128 726 807 495 179 79 258 144 322 466 240 163 150 214 331 180 179 195 132 133 1,917 149 116 109 374 211 224 195 630 169 42 16 17 75

6,829

10 94 197 291 33 100 82 143 649 102 50 13 14 124 303 361 63 424 247 249 106 66 172 89 196 285 24 26 5 14 25 20 105 55 40 10 324 75 67 115 257 78 86 59 223 191 61 39 29 129

3,463

27 154 370 524 118 136 192 257 1,227 243 90 34 31 222 620 959 191 1,150 1,054 744 285 145 430 233 518 751 264 189 155 228 356 200 284 250 172 143 2,241 224 183 224 631 289 310 254 853 360 103 55 46 204

10,292

3 16 32 48 29 9 28 21 135 18 5 6 2 35 66 206 55 261 307 148 25 15 40 46 46 92 47 19 40 56 42 18 73 102 35 61 493 47 28 17 92 40 56 42 138 26 4 4 3 11

1,812

5 35 42 77 11 27 17 41 173 20 14 2 4 62 102 142 25 167 101 45 16 14 30 30 43 73 4 1 1 3 3 0 55 25 12 3

107 26 11 17 54 10 24 16 50 34 5 5 4 14

955

8 51 74 125 40 36 45 62 308 38 19 8 6 97 168 348 80 428 408 193 41 29 70 76 89 165 51 20 41 59 45 18 128 127 47 64 600 73 39 34 146 50 80 58 188 60 9 9 7 25

2,767

3.01.85.0

3.03.84.34.1

6.41.82.61.82.3

2.82.42.72.63.97.05.06.12.25.8

5.29.53.83.97.911.12.22.03.72.23.73.14.76.64.35.83.94.44.56.011.46.16.68.2

22510

35335450555552520103027253053520103055552255223853210510193452226

317

14 33

33

33

14 11 6

31

103

103

181

10 57

57

57

21 10 5

36

62

62

165

24 90

90

90

35 21 11

67

165

165

346

Page 16: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

2726

2020入試結果 アドミッションズオフィス方式による入学者選抜(AO入試)

■志願者・合格者数、最終倍率

■出願資格

2021入試概要 アドミッションズオフィス方式による入学者選抜(AO入試)

学部・学科・コース 募集人数

志願者 第1次審査合格者 最終合格者最終倍率

男子 女子 合計 男子 女子 合計 男子 女子 合計

商学部 商学科 フレックス複合コース

文化情報学部 文化情報学科

生命医科学部 医情報学科

スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科

合  計

14

39

7

33

93

11

40

2

19

72

25

79

9

52

165

6

13

5

4

28

9

22

2

4

37

15

35

7

8

65

4

3

2

4

13

6

13

2

0

21

10

16

4

4

34

10

15

2

4

31

2.5

4.9

2.3

13.0

4.9

自己紹介書(自己アピール欄は500字以内、日本語に限る)学歴、活動歴、自己アピールの内容、感銘を受けた本・芸術等の項目を通して、あなた自身を第三者にアピールしてください。志望理由書(1,000字以内、日本語に限る)当該学部・学科を志望した理由や入学後の勉学計画等を、あなたがめざす将来像を交えてアピールしてください。エッセイ(2,000字以内、日本語に限る)テーマは自由です。ただし、商学部受験者はビジネスに関連したテーマ、スポーツ健康科学部受験者はスポーツに関連したテーマに限ります。調査書

志願者評価書あなたをよく知っている成人2人(三親等以内の親族を除く)にあなたに対する評価を記入してもらってください。

英語による自己PRの録画資料(商学部受験者のみ提出)英語による3分間程度の自己PRの動画データを提出してください。出願資格を証明する書類(商学部受験者のみ提出)

自己アピールのための資料等(商学部受験者、生命医科学部を受験する既卒者は提出不要)形式・書式自由。活動した分野によって資料がない場合は、提出しなくても結構です。

TEAP、TOEFL iBT®テスト(Test Date スコアのみを出願スコアとして活用します。(MyBest ™ スコアは活用しません) )、IELTS(アカデミック・モジュール)、TOEIC® LISTENING AND READING テストのいずれかのスコアカードのコピーを提出してください。ただし、スコアカードは2018年10月以降に受験したスコアカードに限ります。

令和2年度大学入試センター試験の成績通知書のコピーを提出してください。

■出願書類 ※出願書類の詳細は、募集要項でご確認ください。

出身学校長が作成する調査書、または調査書が取得できない場合それに代わるものを提出してください。

令和2年度大学入試センター試験成績通知書(生命医科学部を受験する既卒者のみ提出)

出願資格は、次の1から3の条件をすべて満たす国内または海外在住の者とします。1.同志社大学で勉学したいと強く希望し、第一志望として入学を志す者。

2.志望する学部が求める学生像に即した志望理由を持ち、かつ、志望する学部が定める個別の出願資格を満たす者。

3.以下のいずれかに該当する者。

①外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、および2021年(令和3年)3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。

②文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、および2021年(令和3年)3月31日までに修了見込みの者。

(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)を卒業した者、および2021年(令和3年)3月高等学校卒業見込みの者。(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2021年(令和3年)3月31日までに修了見込みの者。(3)学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2021年(令和

3年)3月31日までにこれに該当する見込みの者。具体的には、以下に掲げる①~⑦のいずれかに該当する者。

③専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者。

④文部科学大臣の指定した者。⑤高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および2021年(令和3年)3月31日までに合格見込みの者(旧規定による大学入学資格検定に合格した者を含む)で、2021年(令和3年)3月31日までに満18歳に達するもの。

⑥学校教育法第90条第2項の規定により大学に入学した者であって、本学において、大学における教育を受けるにふさわしい学力があると認めたもの。

⑦その他本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2021年(令和3年)3月31日までにこれに該当する見込みの者で、2021年(令和3年)3月31日までに満18歳に達するもの。

*上記(3)⑥・⑦、海外留学、高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)合格者等で出願資格等について不明な点がある場合は、事前に入学課まで問い合わせてください。

〈学部が定める個別の出願資格〉・商学部 以下の①~④のいずれかを満たす者。①TEAP(4技能パターンのみ) 280点以上(TEAP CBT不可)

④TOEIC®LISTENING AND READING テスト※2018年10月以降に受験したスコアに限る。

650点以上(TOEIC®LISTENING AND READING テスト(IP)不可)

②TOEFL iBT®テスト 70点以上(TOEFL ITP®テスト不可。Test Date スコアのみを出願スコアとして活用します。(MyBest ™ スコアは活用しません))

③IELTS(アカデミック・モジュール) 5.5以上

・文化情報学部 1.自己アピールできるものを持ち、それを第三者に説明し、説得できる能力を有している者。(ここでいう「自己アピールできる

もの」とは、語学能力、文化活動、スポーツ活動、ボランティア活動、コンピュータに関連する能力、指導性、独創性、学業成績などとする。)

 2.入学後勉学を継続し、より充実したものとするために、「英語」、「国語」、「数学」のいずれかの評定平均値(学習成績の状況)が4.0以上であることが望ましい。

・スポーツ健康科学部「する・観る・支える」のいずれかにおいて、スポーツに深く関わった経験や、スポーツ健康科学領域で学びたい研究テーマを持つ者。

*「評定平均値(学習成績の状況)」については、高等学校卒業見込みの者は第3学年1学期(または前期)まで、卒業した者は第3学年修了時までのものとします。2学期制の高等学校においては、第3学年前期までのものの提出が不可能な場合は、前期中間までのもの、それが不可能な場合は、第2学年までのものとします。 なお、外国の学校の在校生、留学生、卒業生、修了生や「高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)」受験者などで評定平均値(学習成績の状況)、取得単位数が提示できない場合は、提出された成績証明書等にもとづいて評価・認定します。評価・認定の過程において、必要な審査資料の提出依頼や面接を行う場合があります。

・生命医科学部 医情報学科で学ぶことを強く希望し、1もしくは2の要件を満たす者。 1.次の(1)もしくは(2)の要件を満たし、かつ自己アピールできるものを持ち、それを第三者に説明し、説得できる能力を有する者。

ここでいう「自己アピールできるもの」とは、語学能力、文化活動、スポーツ活動、ボランティア活動、コンピュータに関連する能力、指導性、独創性、学業成績などとし、第三者による評価を示すことが望ましい。ただし、「自己アピールできるもの」が

   (1)理数科以外に在学し、数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B)、理科(物理基礎および物理、化学基礎および化学、生物基礎および生物のうちいずれか2分野)を履修し終える見込みである者。また、全体の評定平均値(学習成績の状況)、外国語、数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B)、理科(物理基礎および物理、化学基礎および化学、生物基礎および

   (2)理数科に在学し、数学(理数数学Ⅰ、理数数学Ⅱ)、理科(理数物理、理数化学、理数生物のうちいずれか2科目)を履修し終える見込みである者。また、全体の評定平均値(学習成績の状況)、外国語、数学(理数数学Ⅰ、理数数学Ⅱ)、理科(理数物理、理数化学、理数生物のうちいずれか2科目)の評定平均値(学習成績の状況)がいずれも3.8以上である者。

 2.高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を2020年3月以前に卒業している者、または、工業高等専門学校の第3学年を2020年3月以前に修了している者については、2020年1月に実施された令和2年度大学入試センター試験の成績が外国語(英語)、数学(数学Ⅰ・数学Aおよび数学Ⅱ・数学B)、理科(物理、化学、生物のうちいずれか2科目)の各200点満点(外国語は筆記試験(200点満点)とリスニング(50点満点)の合計得点を200点満点に圧縮する)で計480点以上である者。

学業成績の場合には、下記の評定平均値(学習成績の状況)3.8を4.3とする。

生物のうちいずれか2分野)の評定平均値(学習成績の状況)がいずれも3.8以上である者。

Page 17: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

2928

2021入試概要 推薦選抜入学試験・自己推薦入学試験(公募制)

■募集する学部・学科・コース、募集人数および選考日程等学部・学科・コース 募集人数 出願期間 選考日程 合格者発表 試験地

神学部神学科 14名

2020年11月6日(金)~11月11日(水)

(締切日消印有効)小論文・面接…2020年11月21日(土) 2020年

12月4日(金)

同志社大学今出川校地

神学科

教育文化学科(教育と文化に関する国際的な活動の経験者)

6名2020年9月7日(月)~9月15日(火)

(締切日消印有効)

1次:書類選考2次:口頭試問…2020年10月17日(土)

2020年11月5日(木)

5名

2020年9月8日(火)~9月16日(水)

(締切日消印有効)

2020年12月1日(火)

文学部英文学科 10名

2020年12月18日(金)美学芸術学科 6名

2020年11月2日(月)~11月6日(金)

(締切日消印有効)

1次:書類選考2次:論文・口頭試問…2020年12月12日(土)

国文学科(伝統文化継承者特別入学試験) 2名

社会学部

小論文・口頭試問…2020年10月24日(土)              (新町キャンパス)

1次:書類選考2次:小論文・口頭試問…2020年11月21日(土)              (新町キャンパス)

2020年11月2日(月)

3名

5名

社会福祉学科(スポーツ)

メディア学科(スポーツ)

産業関係学科(スポーツ) 5名

社会福祉学科 12名2020年11月2日(月)~11月6日(金)

(締切日消印有効)

小論文・口頭試問…2020年11月21日(土)              (新町キャンパス)

法学部 法律学科 15名 2020年10月23日(金)~11月2日(月) 1次:書類選考

2次:小論文・面接…2020年11月21日(土)2020年12月4日(金)政治学科 5名

経済学部経済学科 10名

2020年9月15日(火)~9月23日(水)

(締切日消印有効)

1次:書類選考2次:英語・小論文・面接…2020年11月7日(土)

2020年11月12日(木)

文化情報学部文化情報学科 10名

2020年11月2日(月)~11月6日(金)

(締切日消印有効)小論文・口頭試問…2020年11月21日(土) 2020年

12月4日(金)

同志社大学京田辺校地

理工学部 インテリジェント情報工学科 1名

2020年11月2日(月)~11月6日(金)

(締切日消印有効)

小論文・口頭試問および面接…2020年11月21日(土)

2020年12月11日(金)

情報システムデザイン学科 1名電気工学科 1名電子工学科 1名機械システム工学科 1名機械理工学科 1名機能分子・生命化学科 1名化学システム創成工学科 1名環境システム学科 1名数理システム学科 1名

スポーツ健康科学部

スポーツ健康科学科(スポーツ能力に優れた者を対象とする特別入学試験)

36名2020年9月1日(火)~9月8日(火)

(締切日必着)

(締切日消印有効)

1次:書類選考2次:小論文・面接…2020年10月24日(土)

2020年11月7日(土)

心理学部心理学科 4名

2020年9月1日(火)~9月8日(火)

(締切日消印有効)

1次:書類選考2次:小論文・口頭試問…2020年11月14日(土)

2020年11月20日(金)

グローバル・

コミュニケーション学部

英語コース 13名2020年11月2日(月)~11月11日(水) 小論文・口頭試問…2020年12月5日(土) 2020年

12月11日(金)中国語コース 7名

ヨーロッパコースアジア・太平洋コースアメリカコース

ヨーロッパコースアジア・太平洋コースアメリカコース

6名6名5名2名2名2名

同志社大学今出川校地自

己推薦

(アスリート)

2020年9月7日(月)~9月23日(水)

(締切日消印有効)小論文・口頭試問…2020年10月10日(土) 2020年

11月2日(月)

(11月2日必着)

1次:書類選考2次:小論文・口頭試問…2020年12月5日(土)

2020年12月11日(金)

2020年11月2日(月)~11月6日(金)

(11月6日必着)

グローバル・

コミュニケーション学科

グローバル地域文化学部

グローバル地域文化学科

自己推薦

自己推薦自己推薦

自己推薦

自己推薦

■出願資格学部 出願資格

部学神

⑴2021年3月高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)卒業見込みの者、および2020年3月に高等学校を卒業した者。【注】下記の該当者は⑴に準ずるものとして出願できます。a.通常の課程による12年の学校教育を2020年に修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。b.外国において、学校教育における12年の課程を2020年に修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。

c.文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を2020年に修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。

d.文部科学大臣の指定した者。e.高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験を2019年度・2020年度中に合格した者、および2021年3月31日までに合格見込みの者で、2021年  3月31日までに満18歳に達するもの。f.その他本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2021年3月31日までにこれに該当する見込みの者で、2021年3月31日までに満18歳に達するもの。

⑵同志社大学神学部への入学をとくに希望し、入学後の勉学について明確な意志をもつ者。⑶キリスト教に積極的な関心をもち、人物、成績ともに優れている者。⑷以下のいずれかに該当する者。[A区分]キリスト教会に所属する者、あるいはキリスト教主義高等学校の卒業見込み者・卒業者で、全科目の全体の評定平均値(学習成績の状況)が3.5以上の者。[B区分]高等学校在学時に文化活動・スポーツ活動において優れた業績を修めた者、あるいは個人的研鑽によって高度な技能や資格を修得した者で、全科目の全体の評定平

均値(学習成績の状況)が3.5以上のもの。ただし、スポーツ活動の場合は、全科目の全体の評定平均値(学習成績の状況)が3.0以上の者。

以下の⑴⑵の要件を満たす者。⑴2021年3月高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)卒業見込みの者、および高等学校を卒業した者。【注】下記の該当者は⑴に準ずるものとして出願できます。a.通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。b.外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。c.文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。d.文部科学大臣の指定した者。e.高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および2021年3月31日までに合格見込みの者(旧規程による大学入学資格検定に合格  した者を含む)で、2021年3月31日までに満18歳に達するもの。f.その他本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2021年3月31日までにこれに該当する見込みの者で、2021年3月31日までに満18歳に達するもの。

⑵同志社大学神学部で一神教(キリスト教、イスラーム、ユダヤ教)を中心に宗教を専門的に深く学ぶことによって、将来の夢を実現したいという強い意志をもっている者。

部学文

科学文英

以下の⑴~⑷の要件をすべて満たす者。⑴高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)を卒業した者、および2021年3月高等学校卒業見込みの者。

以下の⑴~⑷の要件をすべて満たす者。

【注】下記の者も⑴に準ずるものとします。a.通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。b.外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。c.文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。d.文部科学大臣の指定した者。e.高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および2021年3月31日までに合格見込みの者(旧規程による大学入学資格検定に合格  した者を含む)で、2021年3月31日までに満18歳に達するもの。f.その他本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2021年3月31日までにこれに該当する見込みの者で、2021年3月31日までに満18歳に達するもの。

⑵同志社大学文学部英文学科で学ぶことを強く希望する者。⑶高等学校の全体の評定平均値(学習成績の状況)が4.0以上であり、さらに「英語」の評定平均値(学習成績の状況)が4.1以上の者。⑷出願時から遡及して2年以内に取得したTOEIC® LISTENING AND READING テストのスコアが600点以上の者あるいはTOEFL iBT®テスト(新型コロナウイルス感染症 拡大に伴い、2021年度入学試験に限りTOEFL iBT® Special Home Edition テストも含む)のスコアが61点以上の者。 TOEFL iBT®テストスコアについてはTest Date スコアのみを出願スコアとして活用します。(MyBest ™ スコアは活用しません)。なお、TOEIC® LISTENING AND  READING テスト(IP)、TOEFL ITP®テストは資格の対象となりません。【注】全体の評定平均値(学習成績の状況)と「英語」の評定平均値(学習成績の状況)が提出できない場合は、出願前に同志社大学今出川キャンパス教務センター(文学部)   までご連絡ください。

部学文

学術

芸学美

以下の⑴~⑶の要件をすべて満たす者。⑴高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)を卒業した者、および2021年3月高等学校卒業見込みの者。【注】下記の者も⑴に準ずるものとします。a.通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。b.外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。c.文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。d.文部科学大臣の指定した者。e.高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および2021年3月31日までに合格見込みの者(旧規程による大学入学資格検定に合格  した者を含む)で、2021年3月31日までに満18歳に達するもの。f.その他本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2021年3月31日までにこれに該当する見込みの者で、2021年3月31日までに満18歳に達するもの。

⑵同志社大学文学部美学芸術学科で学ぶことを強く希望する者。⑶以下のいずれかに該当する者。【注】①②は2020年4月以降に取得した者、③~⑤は2018年4月以降に合格した者に限ります。① TOEIC® LISTENING AND READING テストのスコアが500点以上の者。なお、TOEIC® LISTENING AND READING テスト(IP)は資格の対象となりません。② TOEFL iBT®テスト(新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、2021年度入学試験に限りTOEFL iBT® Special Home Edition テストも含む)のスコアが45点以上の者。TOEFL iBT®  テストスコアについてはTest Date スコアのみを出願スコアとして活用します。(MyBest ™ スコアは活用しません)。なお、TOEFL ITP®テストは資格の対象となりません。③ 実用英語技能検定(英検)2級以上の者。④ ドイツ語技能検定試験3級以上の者。ドイツ語基礎統一試験(ZD)およびそれ以上の検定試験に合格、またはGoethe-Zertifikat B1以上の試験に合格(B1およびC2は全  モジュールに合格)した者。⑤ 実用フランス語技能検定試験3級以上の者。⑥ 調査書の外国語(注:英語、ドイツ語、フランス語のうち1科目)の評定平均値(学習成績の状況)が4.0以上でかつ国語あるいは地理歴史のいずれか1科目の評定平  均値(学習成績の状況)が4.3以上の者。⑦ 芸術・文化の分野において、創作発表、コンクールなどの活動を通して社会的評価を得ている者でかつ外国語(注:英語、ドイツ語、フランス語のうち1科目)の評定

平均値(学習成績の状況)が4.3以上のもの。

神学部 自己推薦

・高等学校卒業見込みの者は、第3学年1学期(または前期)までのもの。卒業した者は、第3学年修了時のもの。2学期制の高等学校において、第3学年前期までのものの 提出が不可能な場合は、前期中間までのもの。それが不可能な場合は、第2学年までの評定平均値(学習成績の状況)とします。・中等教育学校の場合は、上記評定平均値(学習成績の状況)は後期課程3年間の評定平均値(学習成績の状況)とします。・出願資格の【注】a~fに該当する者で、評定平均値(学習成績の状況)がない場合は出願受付期間開始日までに同志社大学神学部事務室までご連絡ください。・出願は上記A区分かB区分の1区分に限ります。複数の出願区分での出願はできません。・上記A区分の「キリスト教主義高等学校」とは、キリスト教学校教育同盟もしくは日本カトリック学校連合会に加盟している高等学校です。

Administrator
テキストボックス
2020年8月4日変更
Page 18: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

3130

学部 出願資格

)験試学入別特者承継化文統伝(

部学文

科学文国

以下の⑴~⑶の要件をすべて満たす者。⑴これまでに伝統文化を継承してきており、将来にわたって継承・発展させることができるだけの技術と熱意を持つ者。⑵高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)を卒業した者、および2021年3月高等学校を卒業見込みの者。【注】下記の者も⑵に準ずるものとします。a.通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。b.外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。c.文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。d.文部科学大臣の指定した者。e.高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および2021年3月31日までに合格見込みの者(旧規程による大学入学資格検定に合格  した者を含む)で、2021年3月31日までに満18歳に達するもの。f.その他本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2021年3月31日までにこれに該当する見込みの者で、2021年3月31日までに満18歳に達するもの。

⑶同志社大学文学部国文学科で学ぶことを強く希望する者。

部学会社

薦推己自

以下の⑴~⑸の要件をすべて満たす者。⑴2020年に高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)を卒業した者、および2021年3月に卒業見込みの者。【注】下記の者も⑴に準ずるものとします。a.通常の課程による12年の学校教育を2020年に修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。b.外国において、学校教育における12年の課程を2020年に修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。

c.文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を2020年に修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。

d.文部科学大臣の指定した者。e.高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験を2019年度・2020年度中に合格した者、および2021年3月31日までに合格見込みの者で、2021年  3月31日までに満18歳に達するもの。f.その他本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2021年3月31日までにこれに該当する見込みの者で、2021年3月31日までに満18歳に達するもの。

⑵同志社大学社会学部で学ぶことを強く希望し、入学後は学業と課外体育活動を両立させる強い意志をもつ者。⑶同志社大学体育会に加盟する部の競技種目(33ページの別表)を高等学校在学中に課外体育活動として積極的に行い、かつ、入学後も体育会加盟の部において、スポーツ活動を継続する意志をもつ者。

⑸入学時より第3学年第1学期末(卒業者については高等学校第3学年第3学期末)までの全体の評定平均値(学習成績の状況)が3.0以上の者。【注】出願資格⑴のa~fに該当する者で、全体の評定平均値(学習成績の状況)が出ない場合、出願前に同志社大学社会学部事務室までご連絡ください。

社会学部教育文化学科 自己推薦

(教育と文化に関する国際的な活動の経験者)

部学会社

科学祉福会社

以下の⑴~⑶の要件をすべて満たす者。⑴2020年に高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)を卒業した者、および2021年3月に卒業見込みの者。【注】下記の者も⑴に準ずるものとします。a.通常の課程による12年の学校教育を2020年に修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。b.外国において、学校教育における12年の課程を2020年に修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。

c.文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を2020年に修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。

⑵同志社大学社会学部社会福祉学科で学ぶことを強く希望し、将来福祉関係の分野で貢献したいという強い意志をもつ者。⑶以下のいずれかに該当する者。[A区分]高等学校(福祉に関する学科または総合学科)において福祉に関する科目を3科目18単位以上(見込みを含む)修得した者。[B区分]高等学校在学中にボランティア活動、福祉活動、その他社会活動等を継続して行い、積極的な役割を果たした者。[C区分(キリスト教徒推薦選抜入学試験)]     以下の要件をすべて満たす者。      同志社大学の設立理念に共鳴したキリスト者であること。      所属教会等の推薦状、および自己の信仰告白を伴う証文(形式は不問)を提出のこと      (基本的に「使徒信条」を受け入れることができるのであれば、教団・教派は不問)。

2021入試概要 推薦選抜入学試験・自己推薦入学試験(公募制)

以下の⑴~⑷の要件をすべて満たす者。⑴高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)を卒業した者、および2021年3月に卒業見込みの者。【注】下記の者も⑴に準ずるものとします。a.通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。b.外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。c.文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。d.文部科学大臣の指定した者。

⑵同志社大学社会学部教育文化学科で学ぶことを強く希望する者。⑶これまで主体性をもって「教育と文化」に関する国際的な活動を積極的に行い、今後もそのような活動を継続する意志をもつ者。

⑷下記のいずれかの試験を受験し、そのスコアカードまたは合格証明書により英語能力を証明することができる者。 ⒜GTEC(4技能)またはGTEC-CBT ※オフィシャルスコアに限る ⒝TOEFL iBT®テスト ⒞TOEFL ITP®テスト ⒟実用英語技能検定

活動の例)インターンシップの活動、国際交流団体・組織における活動、国際的ボランティア活動、海外留学 (1ヶ月以内の語学研修は除外)

e.高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および2021年3月31日までに合格見込みの者(旧規程による大学入学資格検定に合格  した者を含む)で、2021年3月31日までに満18歳に達するもの。f.その他本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2021年3月31日までにこれに該当する見込  みの者で、2021年3月31日までに満18歳に達するもの。

d.文部科学大臣の指定した者。e.高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および2021年3月31日までに合格見込みの者(旧規程による大学入学資格検定に合格  した者を含む)で、2021年3月31日までに満18歳に達するもの。f.その他本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2021年3月31日までにこれに該当する見込  みの者で、2021年3月31日までに満18歳に達するもの。

⑷高等学校在学中に各種競技スポーツにおいて以下のいずれかの実績をもつ者。 ①全国高等学校総合体育大会、全国高等学校選手権大会、全国高等学校選抜大会、国民体育大会、およびこれらに準ずる全国大会の試合に実際に出場した者。(※1) ②オリンピック、世界選手権大会、およびこれらに準ずる国際大会の試合に実際に出場した者、または日本代表メンバーとして選出された者。(※2) ③①、②に出場予定であったことを客観的に証明できる者。 ④その他①、②と同等レベルの競技成績(①の場合は、例として全国大会の出場を決める決勝戦に出場した者、②の場合は、国際大会の出場を決める試合に出場した者)を  客観的に証明できる者。  ※1:年齢別、学年別で区分された大会や国公立高等学校または私立高等学校だけで開催される大会、武道関係の特定の流派による大会、下部リーグによる大会など、出     場者が限定される大会は出願資格の対象となりません。  ※2:日本代表メンバーの候補では出願資格の対象となりません。実際にメンバーとして選出された場合に出願資格を満たすことができます。

学部 出願資格

以下の⑴~⑷の要件をすべて満たす者。⑴2020年に高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)を卒業した者、および2021年3月に高等学校を卒業見込みの者。【注】下記の者も⑴に準ずるものとします。a.通常の課程による12年の学校教育を2020年に修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。b.外国において、学校教育における12年の課程を2020年に修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。

c.文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を2020年に修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。d.文部科学大臣の指定した者。e.高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験を2019年度・2020年度中に合格した者、および2021年3月31日までに合格見込みの者で、2021年  3月31日までに満18歳に達するもの。f.その他本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2021年3月31日までにこれに該当する見込みの者で、2021年3月31日までに満18歳に達するもの。

⑵同志社大学経済学部で学ぶことを強く希望する者。※出願資格b~fの対象者は、出願資格の確認が必要となりますので、2020年8月7日(金)までに今出川キャンパス教務センター(経済学部)へ詳細をお問い合わせください。

⑶高等学校の全体の評定平均値(学習成績の状況)が3.4以上の者。 *「評定平均値(学習成績の状況)」については、高等学校卒業見込みの者は第3学年1学期(または前期)まで、卒業した者は第3学年修了時までのものとします。2学  期制の高等学校においては、第3学年前期までのものの提出が不可能な場合は、前期中間までのもの、それが不可能な場合は、第2学年までのものとします。⑷以下のいずれかに該当する者で、ガイドラインに記載の条件を満たすもの。A.高等学校の課外活動1)スポーツ活動において優れた成績をあげた者、または著しいリーダーシップを発揮した者。2)文化活動などにおいて優れた業績を修めた者、または著しいリーダーシップを発揮した者。

B.社会活動などで献身的で指導的な役割を果たした者。C.その他個人的研鑚において特に著しい成果を修めた者。<ガイドライン>スポーツ活動の場合・日本代表クラス・全国大会で個人ベスト16以上、団体ベスト8以上(参加数16チーム以上)・全国大会出場かつ主将または部長・全国大会出場かつ地域功労賞などの表彰を受賞した者・地区大会優勝(個人または団体)で、国体などの代表候補・優秀選手などの指定を受けた者

文化活動、社会活動、個人的研鑚においては、上で示したスポーツ活動の場合に準じた成果とみなされる活動であること。なお、資格取得や検定試験合格だけでは、出願は認めない。今年度は各種大会中止の状況を鑑み、ガイドラインに準ずる者も出願を認める。<例> ・世界大会が中止もしくは延期になった場合、その世界大会への出場資格をすでに有していたものは日本代表クラスと同等とみなす。 ・全国大会が中止もしくは延期になった場合、その全国大会への出場資格をすでに有していたものは全国大会出場と同等とみなす。 ・全国大会が開催されないことが事前に決まっている場合でも、本来優勝等によって全国大会への出場権が与えられる地方大会等が開催される場合は、その優勝を持って  全国大会出場と同等とみなす。 ・文化活動、社会活動、個人的研鑽においても、上記に準じる。なお、ガイドラインに準ずる者として出願する場合は、過去(高校入学以降)の成績・業績についても参考とするため、主な成績・業績のうち、上位2つ以内について客観的な資料(志願者本人の出場記録等がわかるもの)も提出してください。それらを含め提出された書類にもとづき厳正に選考を行います。

以下の⑴~⑷の要件をすべて満たす者。⑴2019年4月1日以降に高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)を卒業した者、および2021年3月31日までに高等学校を卒業見込みの者。【注】下記の者も⑴に準ずるものとします。a.通常の課程による12年の学校教育を2019年4月1日以降に修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。b.外国において、学校教育における12年の課程を2019年4月1日以降に修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。

c.文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を2019年4月1日以降に修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。

d.専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後で、かつ、2019年4月1日以降に修了した者(2021年3月31日までに修了見込みの者を含む)。

e.学校教育法施行規則第150条第4号に規定する大学入学に関し高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者の資格等を2019年4月1日以降に有したも  のまたは、2021年3月31日までに有する見込みのもの。※上記e.には、国際バカロレア、アビトゥア、バカロレアなど、外国の大学入学資格の保有者や国際的な評価団体(WASC、CIS、ACSI)の認定を受けた外国人学校の 12年の課程を修了した者等が含まれます。f.高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験を2019年4月1日以降に合格した者、および2021年3月31日までに合格見込みの者で、2021年3月  31日までに満18歳に達するもの。g.学校教育法第90条第2項の規定により2019年4月1日以降に大学に入学した者であって、本学において、大学における教育を受けるにふさわしい学力があると認めたもの。

h.その他本学において、個別の入学資格審査(下記参照)により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2021年3月31日までにこれに該当する見込みの者で、2021年3月31日までに満18歳に達するもの。

※上記出願資格b、g、hの対象者は、2020年9月1日(火)から9月11日(金)までに必要書類を提出する必要がありますので、事前に今出川キャンパス教務センター (法学部)(電話075-251-3511)までお問い合わせください。※上記出願資格hの対象者は、「我が国の高等学校に相当する外国人学校を2019年4月1日以降に卒業した者または2021年3月31日までに卒業見込みの者で、2021年 3月31日までに満18歳に達するもの」も含まれます。

⑵同志社大学法学部で学ぶことを強く希望する者。⑶全体の評定平均値(学習成績の状況)が4.0以上である者。 *「評定平均値(学習成績の状況)」については、高等学校卒業見込みの者は第3学年1学期(または前期)まで、卒業した者は第3学年修了時までのものとします。2学  期制の高等学校においては、第3学年前期までのものの提出が不可能な場合は、前期中間までのもの、それが不可能な場合は、第2学年までのものとします。

【注】出願資格⑴のa~hに該当する者で、全体の評定平均値(学習成績の状況)が出ない場合、2020年9月11日(金)までに今出川キャンパス教務センター(法学部)(電話   075-251-3511)までご連絡ください。

TOEIC® LISTENING AND READING テスト 注1700点以上

TOEFL iBT®テスト 注272点以上

IELTS(Academic Module)6.0以上

実用英語技能検定(英検) 注3準1級

国際連合公用語英語検定試験A級

ドイツ語技能検定2級

Goethe-Zertifikat B1合格 注4

実用フランス語技能検定2級

DELF B1合格

⑷以下の指定した外国語検定試験のいずれかの基準を2019年4月1日以降に満たしている者。

注1:TOEIC® LISTENING AND READING テスト(IP)は対象外です。注2:TOEFL ITP®テストは対象外です。TOEFL iBT® Special Home Edition のスコアも利用   可能。なお、Test Date スコアのみを出願スコアとします。(MyBest ™ スコアは利用できません)注3:従来型英検、英検CBT、英検2020 2days S-Interview、   英検2020 1day S-CBTを利用することが可能です。注4:B1およびC2は全モジュールに合格。*2021年度入学試験に限り、出願資格⑷の外国語検定試験のうち、国際連合公用語英語検定試験、ドイツ語技能検定、実用フランス語技能検定を出願までに受験し、出願 資格を満たす予定をしていた者は、上記基準と同等の能力があることを証明することで、資格を満たしたとみなします。証明方法は、入学試験要項を参照のこと。

法学部 自己推薦

経済学部 自己推薦

Administrator
テキストボックス
2020年8月4日変更
Page 19: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

3332

以下の要件をすべて満たす者。⑴高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)を卒業した者。および2021年3月に卒業見込みの者。【注】下記の者も⑴に準ずるものとします。a.通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。b.外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。c.文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。d.文部科学大臣の指定した者。e.文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験に合格した者および2021年3月31日までに合格見込みの者(旧規程による大学入学資格検定に合格した者を含む)で、  2021年3月31日までに満18歳に達するもの。f.その他本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者、および2021年3月31日までにこれに該当する見込みの者で、2021年3月31日までに満18歳に達した者。

⑵同志社大学心理学部で学ぶことを強く希望する者。⑶以下に例示する活動に熱心に取り組んだ者。顕著な受賞歴や成績をもたなくとも、心理学部への志望動機がこれまでの取り組みと結びついていることを条件とし、出願資格を満たすものとする。・高等学校の課外活動(スポーツ活動、文化活動、その他)・社会活動・その他、個人的研鑽

以下の⑴~⑶の要件をすべて満たす者。⑴高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)を卒業した者、および2021年3月31日までに高等学校を卒業見込みの者。 【注】下記の者も⑴に準ずるものとします。a.通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。b.外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。c.文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。d.文部科学大臣の指定した者。e.高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および2021年3月31日までに合格見込みの者(旧規程による大学入学資格検定に合格  した者を含む)で、2021年3月31日までに満18歳に達するもの。f.その他本学において、個別の入学資格審査(下記参照)により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2021年3月31日までにこれに該当する見込みの者で、2021年3月31日までに満18歳に達するもの。

※上記出願資格fの対象者は、「我が国の高等学校に相当する外国人学校を卒業した者または2021年3月31日までに卒業見込みの者で、2021年3月31日までに満18歳に達するもの」も含まれます。該当する者は、必要

⑵同志社大学グローバル・コミュニケーション学部で学ぶことを強く希望する者。⑶以下のいずれかに該当する者。① TOEIC® LISTENING AND READING テスト(TOEIC®テスト)のスコアが650点以上の者。② TOEFL iBT®テストのスコアが68点以上の者(TOEFL iBT®テストは「Test Date スコア」のみ可。「MyBest ™ スコア」は認めない)。 ③ 実用英語技能検定(英検)準1級以上に合格している者。※上記①、②については、高等学校入学後に取得したものに限ります。

学部 出願資格

以下の⑴~⑸の要件をすべて満たす者。⑴2020年に高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)を卒業した者、および2021年3月に卒業見込みの者。【注】下記の者も⑴に準ずるものとします。a.通常の課程による12年の学校教育を2020年に修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。b.外国において、学校教育における12年の課程を2020年に修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。c.文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を2020年に修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。d.文部科学大臣の指定した者。e.高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験を2019年度・2020年度中に合格した者、および2021年3月31日までに合格見込みの者で、2021年  3月31日までに満18歳に達するもの。f.その他本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2021年3月31日までにこれに該当する見込みの者で、2021年3月31日までに満18歳に達するもの。

⑵同志社大学スポーツ健康科学部で学ぶことを強く希望し、入学後は学業と課外体育活動を両立させる強い意志をもつ者。⑶同志社大学体育会に加盟する部の競技種目等(33ページ参照)を高等学校在学中に積極的に行い、かつ、入学後も体育会加盟各部等において、当該競技種目のスポーツ活動を継続する意志をもつ者。

⑷各種競技スポーツにおいて高等学校入学以降に以下のいずれかの全国大会または国際大会に正選手として出場し、優秀な競技成績を有する者。 ①全国高等学校総合体育大会、全国高等学校選手権大会、全国高等学校選抜大会、国民体育大会およびこれらに準ずる全国大会(※1) ②オリンピック、世界選手権大会およびこれらに準ずる国際大会。 ③中止・延期となった全国大会または国際大会は、出願時点において、それらの大会に出場が正式に決定していた場合、出場したものとして評価します。 ※1:これらに準ずる全国大会について  ・国公立高等学校または私立高等学校だけで開催する大会、武道関係の流派による大会、下部リーグによる大会など、出場者が限定される大会は出願資格の対象となりま   せん。⑸入学時より出願時(卒業者については高等学校第3学年末)までの全体の評定平均値(学習成績の状況)が3.2以上である者。【注】出願資格⑴のa~fに該当する者で、全体の評定平均値(学習成績の状況)が出ない場合、出願前に同志社大学スポーツ健康科学部事務室へご連絡ください。

部学工理

以下の⑴~⑷の要件をすべて満たす者。⑴高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)の工業および情報に関する学科、総合学科、または工業高等学校(以下「高等学校」と呼ぶ)を2021年3月に卒業見込みの者、または工業高等専門学校の第3学年を2021年3月に修了見込みの者。

 なお、総合学科を卒業見込みの場合は、工業または情報に関する教科・科目を20単位以上修得見込みであること。⑵同志社大学理工学部で学ぶことを強く希望する者。⑶高等学校または工業高等専門学校における第3学年第1学期末(2学期制の高等学校、工業高等専門学校は、第3学年前期末)までの全体の評定平均値(学習成績の状況)が4.3以上であり、さらに、外国語全科目の評定平均値(学習成績の状況)が4.3以上である者。⑷学校長の強い推薦がある者。

2021入試概要 推薦選抜入学試験・自己推薦入学試験(公募制)

 書類を提出する必要がありますので、出願受付期間開始までに同志社大学京田辺キャンパス教務センター(グローバル・コミュニケーション学部)(京田辺校地成心館1階・電話0774-65-8993)までお問い合わせください。

以下の⑴~⑶の要件をすべて満たす者。⑴高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)を卒業した者、および2021年3月31日までに高等学校を卒業見込みの者。 【注】下記の者も⑴に準ずるものとします。a.通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。b.外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。c.文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。d.文部科学大臣の指定した者。e.高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および2021年3月31日までに合格見込みの者(旧規程による大学入学資格検定に合格  した者を含む)で、2021年3月31日までに満18歳に達するもの。f.その他本学において、個別の入学資格審査(下記参照)により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2021年3月31日までにこれに

該当する見込みの者で、2021年3月31日までに満18歳に達するもの。※上記出願資格fの対象者は、「我が国の高等学校に相当する外国人学校を卒業した者または2021年3月31日までに卒業見込みの者で、2021年3月31日までに満18歳に達するもの」も含まれます。該当する者は、必要

⑵同志社大学グローバル・コミュニケーション学部で学ぶことを強く希望する者。⑶以下のいずれかに該当する者。① TOEIC® LISTENING AND READING テスト(TOEIC®テスト)のスコアが500点以上の者。② TOEFL iBT®テストのスコアが52点以上の者(TOEFL iBT®テストは「Test Date スコア」のみ可。「MyBest ™ スコア」は認めない)。 ③ 実用英語技能検定(英検)2級以上に合格している者。④ 全科目の評定平均値(学習成績の状況)が4.0以上で、かつ外国語の評定平均値(学習成績の状況)が4.2以上の者。※上記①、②については、高等学校入学後に取得したものに限ります。

 書類を提出する必要がありますので、出願受付期間開始までに同志社大学京田辺キャンパス教務センター(グローバル・コミュニケーション学部)(京田辺校地成心館1階・電話0774-65-8993)までお問い合わせください。

心理学部 自己推薦

学部 出願資格

)

以下の⑴~⑷の要件をすべて満たす者。⑴高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)を卒業した者、および2021年3月31日までに高等学校を卒業見込みの者。【注】下記の者も⑴に準ずるものとします。a.通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。b.外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。c.文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。d.文部科学大臣の指定した者。e.高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および2021年3月31日までに合格見込みの者(旧規程による大学入学資格検定に合格  した者を含む)で、2021年3月31日までに満18歳に達するもの。f.その他本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2021年3月31日までにこれに該当する見込みの者で、2021年3月31日までに満18歳に達する者。

⑵同志社大学グローバル地域文化学部で学ぶことを強く希望する者。⑶高等学校の全科目の評定平均値(学習成績の状況)が3.5以上で、かつ全ての外国語の評定平均値(学習成績の状況)が4.1以上の者。⑷以下のいずれかに該当する者。① TOEIC® LISTENING AND READING テストのスコアが530点以上の者。なお、TOEIC® LISTENING AND READING テスト(IP)は資格の対象となりません。② TOEFL iBT®テストのスコア(Test Date スコアのみを出願スコアとして活用する。MyBest ™ スコアは活用しない)が55点以上の者。「TOEFL iBT® Special Home   Edition」の受験により発行されたスコアレポートも出願資格を証明する書類として認める。③ 実用英語技能検定(英検)2級以上に合格している者。④ IELTS のスコアが4.5以上の者。⑤ ドイツ語技能検定試験3級以上、またはStart Deutsch 2 / Fit in Deutsch 2 (CEFR A2) 以上の者。

⑦ 中国語検定試験3級以上、または口頭試験を除くHSK3級(HSK5級及び6級は合計点の6割以上のスコア獲得を合格とみなす)以上の者。⑧ スペイン語技能検定4級以上、またはDELE A2 (CEFR A2) 以上の者。⑨ ロシア語能力検定試験4級以上の者。⑩ 「ハングル」能力検定試験3級以上、または韓国語能力試験3級以上の者。※上記①~⑩は2018年4月以降に取得(合格)した者に限ります。※新型コロナウイルス感染症拡大の影響によりやむを得ず出願資格の充足に支障をきたす場合は、10月23日(金)までにグローバル地域文化学部事務室に連絡すること。 ただし、 既に上記①~⑩のいずれかを満たすスコア等を取得している場合は、既に取得済のスコア等で出願すること。

⑥ 実用フランス語技能検定試験3級以上、またはDELF A2 (CEFR A2) 以上の者。

部学報情化文

以下の⑴~⑷の要件をすべて満たす者。⑴高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)を2021年3月に卒業見込みの者。【注】下記の者も⑴に準ずるものとします。a.通常の課程による12年の学校教育を2021年3月31日までに修了見込みの者。b.外国において、学校教育における12年の課程を2020年に修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。c.文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を2021年3月31日までに修了見込みの者。

⑵同志社大学文化情報学部で学ぶことを強く希望する者。⑶人物、成績ともに優れており、学校長の推薦のある者。⑷以下に例示するような活動のいずれかにおいて継続的かつ熱心に取り組み、優れた成果や業績を修めた者。顕著な受賞歴や成績を有しない場合も、それらの活動を通じて一定の成果が得られ、文化情報学部において学ぶ対象となる分野の深い洞察力や知識を身につけた者であれば、出願資格を満たすことができるものとする。*高等学校の課外活動〈スポーツ活動、文化活動、その他〉*社会活動*その他、個人的研鑽(高度な外国語運用能力や情報・コンピュータに関するスキルの修得など)⑷の出願資格は、提出された活動内容・成果を客観的に証明する資料にもとづいて評価・認定する。ただし、評価の過程において、必要な資料の追加提出を求める場合がある。

Administrator
テキストボックス
2020年8月4日変更
Page 20: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

3534

2020入試結果 推薦選抜入学試験・自己推薦入学試験(公募制)■志願者・受験者・合格者数

学部・学科・コース 募集 人数

志願者 第1次選考合格者 受験者 合格者

男子 女子 合計 男子 女子 合計 男子 女子 合計 男子 女子 合計

神学部神学科神学科(自己推薦)

文学部英文学科美学芸術学科国文学科(伝統文化継承者特別入学試験)

社会学部

社会福祉学科(スポーツ)メディア学科(スポーツ)産業関係学科(スポーツ)

社会福祉学科

法学部法律学科(自己推薦)政治学科(自己推薦)

経済学部経済学科(自己推薦)

文化情報学科文化情報学部

理工学部

スポーツ健康科学科(スポーツ能力に優れた者を対象とする特別入学試験)スポーツ健康科学部

心理学部心理学科(自己推薦)

自己推薦

グローバル・コミュニケーション学部

グローバル・コミュニケーション学科英語コースグローバル・コミュニケーション学科中国語コース

グローバル地域文化学部

グローバル地域文化学科ヨーロッパコースグローバル地域文化学科アジア・太平洋コースグローバル地域文化学科アメリカコース

グローバル地域文化学科ヨーロッパコースグローバル地域文化学科アジア・太平洋コースグローバル地域文化学科アメリカコース

学部合計

学部合計

学部合計

学部合計

学部合計

学部合計

学部合計

学部合計

学部合計

学部合計

学部合計

合   計

181836773177109

4

1646134172020363623000001006

15264112386561188

16

2568153181212141400000000000

3344771945973181817

20

41114287353232505023000001006

1872560177108

1

1541124161212363623000001006

14923910322967

7

24531431777141400000000000

3216481510429161615

8

3994267331919505023000001006

5276017134

0

3118311558811000001003

941395317434

6

1128516665500000000000

14620155424568

6

1439134171111131311000001003

777018

1

1134171212

991210325

7

71531877

16161910433

8

8287351919

教育文化学科(教育と文化に関する国際的な 活動の経験者)

インテリジェント情報工学科 情報システムデザイン学科 電気工学科 電子工学科 機械システム工学科 機械理工学科 機能分子・生命化学科 化学システム創成工学科 環境システム学科 数理システム学科

64

643333

16

9

25

10

7

8

0

0

0

25

325

36

365353

49

31

80

24

29

27

0

0

1

81

459

100

1008686

65

40

105

34

36

35

0

0

1

106

784

42

4233

16

9

25

7

5

7

0

0

0

19

232

22

2288

49

31

80

20

20

23

0

0

0

63

309

64

641111

65

40

105

27

25

30

0

0

0

82

541

24

2422

4

0

4

3

1

1

0

0

0

5

87

14

1455

20

11

31

7

7

6

0

0

0

20

145

38

3877

24

11

35

10

8

7

0

0

0

25

232

44

4444

8

7

8

23

116

26

261414

22

25

24

71

177

70

701818

30

32

32

94

293

36

3688

13

7

20

6

6

5

2

2

2

23

205

14620106218355

5

12301552010101010111111111110

学部 出願資格

以下の⑴~⑹の要件をすべて満たす者。⑴2020年に高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)を卒業した者、および2021年3月31日までに高等学校を卒業見込みの者。 【注】下記の者も⑴に準ずるものとします。a.通常の課程による12年の学校教育を2020年に修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。b.外国において、学校教育における12年の課程を2020年に修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。

c.文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を2020年に修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。

d.文部科学大臣の指定した者。e.高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験を2019年度・2020年度中に合格した者、および2021年3月31日までに合格見込みの者で、2021年  3月31日までに満18歳に達するもの。f.その他本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2021年3月31日までにこれに該当する見込みの者で、2021年3月31日までに満18歳に達する者。

⑵同志社大学グローバル地域文化学部で学ぶことを強く希望し、入学後は学業と課外体育活動を両立させる強い意志をもつ者。⑶同志社大学体育会に加盟する部の競技種目(33ページの別表)を高等学校在学中に課外体育活動として積極的に行い、かつ、入学後も体育会加盟の部において、スポーツ活動を継続する意志をもつ者。

⑷高等学校在学中に各種競技スポーツにおいて、全国高等学校総合体育大会、全国高等学校選手権大会、全国高等学校選抜大会、国民体育大会等の全国大会に出場し、16位以 内の成績を残した者、もしくはそれと同等以上の競技成績をあげた者。 *新型コロナウイルス感染症拡大の影響により予定していた大会等に出場することができず出願資格を満たすことができない場合は、本来の出願資格を前提としたうえで、  以下①~③により出願資格の有無を判断する。 ① 「競技成績証明書」及び「競技成績を証明する客観性のある資料」は、高等学校在学中の成績で最も優れていると考える成績から順に記入すること。 ② 競技成績証明書の記載責任者による、出願者の競技能力を説明する推薦状を提出すること。 ③ 中止となった全国大会等への出場が決定していた場合は、それを証明する書類を提出すること。(出場が決定していた全国大会等がない場合は、提出は不要)⑸高等学校の全科目の評定平均値(学習成績の状況)が3.0以上で、かつ全ての外国語の評定平均値(学習成績の状況)が4.0以上の者。⑹以下のいずれかに該当する者。

■別表同志社大学体育会に加盟する部の競技種目(2020年4月1日現在)

バスケットボール※ ボードセイリングボクシング ボートボウリングフェンシングフィギュアスケート

ゴルフハンドボール居合道自動車自転車競技柔道カヌー

空手道剣道航空テニス硬式野球※ 弓道準硬式野球※ 

日本拳法ラグビー※ レスリング陸上ホッケー陸上競技サッカー※ 山岳

アーチェリー合気道アイスホッケー※ アメリカンフットボール※バドミントン

バレーボール 馬術

ソフトボール ソフトテニス 水泳スキー相撲※ スピードスケート射撃

少林寺拳法体操競技卓球ワンダーフォーゲルヨットラクロス軟式野球※ トライアスロン

(注)種目の後に『※』のある種目は、男子のみが出願できます(スポーツ健康科学部は男女ともに出願できます)。

① TOEIC® LISTENING AND READING テストのスコアが500点以上の者。なお、TOEIC® LISTENING AND READINGテスト(IP)は資格の対象となりません。② TOEFL iBT®テストのスコア(Test Date スコアのみを出願スコアとして活用する。MyBest ™ スコアは活用しない)が45点以上の者。「TOEFL iBT® Special Home   Edition」の受験により発行されたスコアレポートも出願資格を証明する書類として認める。③ 実用英語技能検定(英検)2級以上に合格している者。④ IELTS のスコアが4.5以上の者。⑤ ドイツ語技能検定試験3級以上、またはStart Deutsch 2 / Fit in Deutsch 2(CEFR A2)以上の者。⑥ 実用フランス語技能検定試験3級以上、またはDELF A2(CEFR A2)以上の者。⑦ 中国語検定試験3級以上、または口頭試験を除くHSK3級(HSK5級及び6級は合計点の6割以上のスコア獲得を合格とみなす)以上の者。⑧ スペイン語技能検定4級以上、またはDELE A2(CEFR A2)以上の者。⑨ ロシア語能力検定試験4級以上の者。⑩ 「ハングル」能力検定試験3級以上、または韓国語能力試験3級以上の者。※上記①~⑩は2018年4月以降に取得(合格)した者に限ります。※新型コロナウイルス感染症拡大の影響によりやむを得ず出願資格の充足に支障をきたす場合は、9月4日(金)までにグローバル地域文化学部事務室に連絡すること。た だし、既に上記①~⑩のいずれかを満たすスコア等を取得している場合は、既に取得済のスコア等で出願すること。

2021入試概要 推薦選抜入学試験・自己推薦入学試験(公募制)

Administrator
テキストボックス
2020年8月4日変更
Page 21: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

36 37

2021入試概要・2020入試結果 海外修学経験者(帰国生)入学試験

■募集する学部・学科、募集人数および選考日程等学部・学科 募集人数 出願期間 選考日程 合格者発表

スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 若干名

2020年10月1日(木)~10月12日(月)

出願は郵送に限る締切日必着

小論文・面接2020年11月21日(土)(京田辺校地)

2020年12月5日(土)

■出願資格学部・学科 出願資格

スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科

以下の⑴~⑸の要件をすべて満たす者。⑴日本国籍を有する者(出入国管理及び難民認定法による「永住者」の在留資格を持つ者を含む)。⑵国の内外を問わず、通常の学校教育における12年の課程を修了した者および2021年3月31日までに修 了見込みの者。※12年の課程とは、高等学校を卒業した者および2021年3月までに卒業見込みの者。※文部科学大臣の指定した者。※その他、本学において、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2021年3月31 日までに満18歳に達する者(対象者は、2020年9月17日までに書類を提出する必要がありますので、 事前にスポーツ健康科学部事務室までお問い合わせください)。⑶次の⒜、⒝のいずれかを満たす者。 ⒜外国の学校教育制度に基づく初等・中等教育機関の在学期間が、通算して4年6ヶ月以上に達する者お  よび2021年3月31日までに達する見込みの者。 ⒝外国の学校教育制度に基づく中等教育機関の在学期間が、通算して2年6ヶ月以上に達する者および2021  年3月31日までに達する見込みの者。⑷次の⒜~⒞のいずれかを満たす者。 ⒜TOEFL iBT®テストのスコアが68点以上の者。(Test Date スコアのみ可。MyBest ™ スコアは認めない。) ⒝TOEIC® LISTENING AND READING テストのスコアが650点以上の者(TOEIC® LISTENING AND   READING テスト(IP)は対象としない)。 ⒞ IELTS(アカデミック・モジュール)のスコアが5.5以上の者。⑸各種競技においてスポーツ経験がある者(ただし競技期間および成績は問わない)。

【出願資格に関する注意事項】

⑵出願資格⑶の在学期間について ⒜文部科学大臣が認定した在外教育施設に在籍した者については、その期間を外国において学校教育を

⑴出願資格⑵について 外国にあるインターナショナルスクールを卒業した場合は、そのことにより外国の正規の学校教育にお ける12年目の課程を修了していると認められれば、本出願資格に該当します。

受けた期間とはみなしません。 ⒝日本に設置されているインターナショナルスクール、アメリカンスクール等の外国の高校に在籍した

者については、その期間を外国において学校教育を受けた期間とはみなしません。 ⒞日本の中等教育機関における海外協定等に基づく生徒の海外修学については、当該校が認める在学留

 ⒟初等教育(小学校)、中等教育(中学校および高等学校)については、日本の教育制度に換算して本学  部で判断します。

学期間を外国において学校教育を受けた期間に含めることができます。

⑶TOEIC® LISTENING AND READING テスト、TOEFL iBT®テスト、IELTSのスコアカードについての 注意点は、別途入試要項の出願書類にて確認してください。

■志願者・受験者・合格者数

学部・学科 募集人数志願者 受験者 合格者

男子 女子 合計 男子 女子 合計 男子 女子 合計

スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 若干名 3 4 7 2 3 5 1 2 3

2021入試概要・2020入試結果 社会人特別選抜入学試験

■募集する学部・学科、募集人数および選考日程等学部・学科 募集人数 出願期間 選考日程 合格者発表

スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 若干名

2020年10月2日(金)~10月9日(金)

出願は郵送に限る締切日消印有効

1次:書類選考2次:小論文、面接2020年11月21日(土)(京田辺校地)

2020年12月5日(土)

■出願資格学部・学科 出願資格

スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科

以下の⑴~⑷の要件をすべて満たす者。⑴1999年4月1日以前に生まれた者。⑵高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)を卒業した者、および2021年3月卒業見込みの者。

【注】以下の者も⑵に準ずるものとします。  a.通常課程による12年の学校教育を修了した者、および2021年3月修了見込みの者。  b.外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、および2021年3月31日までに修了見

込みの者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。  c.文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程

を修了した者、および2021年3月31日までに修了見込みの者。  d.文部科学大臣の指定した者。  e.文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験に合格した者(大学入学資格検定に合格した者を含

む)、および2021年3月31日までに合格見込みの者。  f.その他本大学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があ

ると認められる者、および2021年3月31日までにこれに該当する見込みの者。⑶3年以上の社会人経験(注1)を有した者。⑷これまでに各種競技スポーツ経験(注2)を有した者。(注1)社会人経験とは、勤労経験、プロスポーツ選手、家事専従者としての経験をいう。(注2)スポーツ経験とは、プロスポーツあるいは、アマチュアスポーツでのトップレベルの競技経験をいう。

■志願者・受験者・合格者数

学部・学科 募集人数志願者 第1次選考合格者 受験者 合格者

男子 女子 合計 男子 女子 合計 男子 女子 合計 男子 女子 合計

スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 若干名 0 0 0 0 0 00 0 0 0 0 0

Page 22: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

同志社大学アドミッション・ポリシー、一般選抜入学試験 出題方針、科目別講評、出題の意図について

3938

⑶受験生へのメッセージ

⑵解答状況および解説

◆物理 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

⑴出題方針

出題範囲は物理および物理基礎で学習する内容であり、全範囲から幅広く題材をとっている。各試験日程とも、例年同様、力学、電磁気学の分野から各1問ずつ出題し、加えて、今年度は波、熱のどちらかの分野から1問出題し、合計3問からなる構成としている。教科書に記載されいる重要テーマの他、日常生活で見られる自然現象や複数の分野に関連する現象を取り扱った問題も出題されており、各分野の学習内容を複合的に結び付けて現象を理解することが求められる。分野横断的な視点をもち、複合的に知識を結び付けることによって、物理現象の理解を深めることができ、物理的なセンスも養うことができる。日常生活で見られる自然現象を、物理法則と結び付けて理解しておくことが重要である。

科目別講評(英語、物理)

科目別講評(英語)

◆同志社大学アドミッション・ポリシー

◆科目別講評 以下に掲載する科目別講評は、各科目の出題委員が、2020年度一般選抜入学試験問題の出題方針、出題の意図や形式、採点に際して配慮したこと、あるいは、問題の難易度や得点状況、さらに学習上のアドバイスなどを詳しく解説しています。各科目の学習や受験準備を進めていくうえで、本学への入学を志望する受験生には重要なヒントとなる事柄が多く含まれていますので、是非参考にしてください。

◆英語 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

英語は、例年通り、長文二題(二題合計で150点)と会話文一題(50点)という構成で出題した。長文問題では、例年同様、高等学校での着実な学習努力が報われるよう、受験生にとって難易度が高すぎると思われる単語や成句などには注をつけた。長文問題は一題につき、約700~1000語の本文を用意し、二つの本文の合計語数は、各試験日程間で大きなばらつきが出ないよう、1700~1800語程度になるよう調整にした。会話文の語数は、選択肢の文章も入れて400語程度である。長文問題の本文は、全て最近の雑誌、新聞、書籍などから一部抜粋したものである。トピックは多岐にわたるが、専門的な用語や概念には原則的に注をつけ、トピックに関して事前に特別な知識がなくても問題がないように配慮した。長文問題は、語彙や構文などに関する知識、および総合的な読解力を問う設問が中心である。例年同様、前置詞、接続詞などを空所に補充する問題、単語や句、文を意味・内容が近いものに置き換える問題、整序英作文問題、本文の意味・内容に合致する文を選ぶ正誤問題などを出題した。空所補充問題および置き換え問題は、文脈に照らして最も適切なものを選択する必要があるものが多いので、本文をよく読まずに選択肢から解答を探すような態度で臨むと正解にはたどり着けない。整序英作文問題では、文法や構文の理解力を問われると共に、文脈に沿って空所に何が入るのかを予測・判断する力が求められる。正誤問題は、本文の意味・内容に合致するか否かの根拠は本文中に示されているので、問題文が本文のどの部分に関係しているのか見極め、また著者の論がどのように

同志社大学は、創立者新島襄の建学の精神に基づき、「深く学問・技芸を探求するとともに、自治自立の精神を涵養し、国際感覚豊かな人物を育成する」ことを目的に、キリスト教主義を基本として人格を陶冶する教育を行っています。この教育理念を基本に置きながら、同志社大学では、140年を越える長きにわたって、社会的視野と倜儻不羈(てきとうふき・『才気がすぐれ、独立心が旺盛で、常軌では律しがたいこと』)の精神を兼ね備え、良心を手腕に運用しながら社会の発展に貢献できる人物を育成してきており、現在もその責務を果たすべく努力を積み重ねてきています。同志社大学の学生受入に対する基本理念(アドミッション・ポリシー)は、上述の教育理念に基づいており、1)専門的・実学的能力を高める上で土台となる、幅広い教養と論理思考能力を育成するために必要な基礎学力を有し、2)知識の量だけでなく、社会的視野を持ち、大学での学習に対する意欲と熱意があり、3)多様な背景を持つ者と協働して学ぶ寛容の精神と主体性を持ち合わせ、4)優れた感性と特性を持った学生を受け入れることを目指し、多彩な選抜制度を用意しています。

*詳細及び学部毎のアドミッション・ポリシーは、同志社大学ホームページにてご覧いただけます。

◆一般選抜入学試験 出題方針同志社大学の一般選抜入学試験は、高等学校教育を尊重しつつ、大学教育を受けるにふさわしい能力と適性を備えたものを公正かつ妥当に選抜することを目的としています。入試問題の作成にあたっては、全学的に組織された科目ごとの出題委員会において長期間にわたって慎重に審議し、検討を重ね、高等学校での着実な学習努力が報われるように難問や奇問を避け、公平で偏りのない出題に留意しています。解答形式についても、マークシート方式をとらずにできるだけ記述式とし、論理的思考力や正確な表現力をみるよう努めています。特に計算力を問う出題については、記述式解答の方法をとり、丁寧に採点しています。

◆出題の意図について文部科学省通知「大学入学者選抜実施要項」において、解答については原則公表するものとし、一義的な解答が示せない記述式の問題等については、出題の意図又は複数の若しくは標準的な解答例等を原則として公表するものとされております。本学では、記述式解答を採用しており、一義的な解答を示すことが難しいことから、日程・大問別の「出題の意図」を大学ホームページにて公表いたします。

⑴出題方針

構成され展開しているのかを正しく把握する力が求められる。会話文の問題は、設定された場面や登場人物の人間関係がどのようなものなのかを把握し、会話の流れを正確に理解することが求

められる。会話文から出題される和文英訳問題、長文から出題される英文和訳問題は、構文や語彙に関する広い知識が求められる。

前置詞、接続詞などを空所に補充する問題の平均得点率は概ね高かった。得点率が低かったものの多くは、文脈から判断して答えを選ばなければならない問題であった。置き換え問題でも、平均得点率の低かった問題は、概ね文脈の正しい理解ができていないと解けないものであった。置き換え問題は、文だけでなく単語や成句レベルのものでも、本文をよく読まずに選択肢から答えを安易に類推するのではなく、選んだ答えに置き換えた場合に本文の論理的整合性が保たれるのかを確認した上での解答を望む。正誤問題は、概ね本文の流れに沿って順番に設けられているが、本文全体の要旨や論旨の展開を把握していなければ解けない問題もあるので、注意が必要である。会話文問題の平均得点率は各日程で概ね高かった。得点率から判断すると、アプリによるタクシー配車サービスといった新しい話

題に対する理解度も高かったようである。英文和訳問題と和文英訳問題の受験生全体の平均得点率は日程によって少し違いはあるが、約六~七割であった。合格者の平均得点率は、概ね受験生全体の平均得点率より約一割高かった。英文和訳に関しては、単語や成句の知識のみならず、文法や文構造を正しく理解する能力が求められる。また部分的には合っているが、全体として見ると意味をなさない日本語訳も目についた。解答する際は、訳文が、文脈に即して、日本語として意味をなしているかという点も重要となる。会話文から出題される和文英訳は、当然のことであるが、英文和訳同様、「唯一の正解訳」というものはない。英訳をする際には、単語の選択はもちろんのこと、例えば、従属接続詞を用いた文にするのか、それとも動名詞を主語にした文にするのかなど、様々な「選択肢」から選ぶという作業がつきものである。最後に、注意点として、スペルミスや時制のミスといった間違いも減点の対象となることを記しておく。

上で述べてきたように、本学の入試英語では、長文の論旨や論理的構造を的確に追いながら、著者の主張を正しく把握する能力があるかどうかが何よりも問われる。本学での語学教育や教養教育でもこういった能力の涵養に力を入れているので、その基盤が入学前に培われているのかを入試で問うていると考えてもらいたい。長文問題に取り組むのには多大なエネルギーが必要となるが、億劫がらず、過去の入試問題に向き合ってもらいたい。また、特に抽象的な主題を扱ったものの場合、長文を日本語に直しても意味・内容がよくわからないといった相談を受験生から受けることが時折ある。そのような人は、英語だけでなく、日本語の読解能力を上げることにも励んでもらいたい。受験準備の具体的なアドバイスを以下に三つ挙げておく。

①過去の長文問題や英語のエッセイを読む場合、パラグラフがどのようにつながっているのかを意識しながら読んでほしい。エッセイでは、概ねパラグラフの冒頭にそのパラグラフの主題が書かれている。それに続くパラグラフは、前のパラグラフの主題に対してどのように関係しているのか―例えば、前のパラグラフの主題の例証をしているのか、反対の考えを提示しているのかなど―を意識して読まないと、エッセイ全体の著者の主張が何か把握できなくなってしまう。

②当然のことだが、語彙、文法、構文などに関する知識がなければ長文も正しく読解できないし、訳出問題にも対応できない。長文を読む練習と共に、地道にこのような長文読解の基礎となる知識を身につけることを怠らないでほしい。

③先ほども述べたように、長文問題の本文は、最近の雑誌、新聞、書籍などから抜粋しているが、時事問題や新しい科学的発見といったトピックばかりではない。しかし、時事問題や最近話題になっているトピックに対する知識は、大学入学後の語学教育や教養教育で肝要となることからも、ある程度身につけておくのが望ましい。普段からそのようなトピックに触れ、関心を持つようにしてもらいたい。

詳しくはこちら

Page 23: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

⑶受験生へのメッセージ

40 41

科目別講評

全学部日程(理系)

⑵解答状況および解説 

⑴出題方針

◆化学 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

出題範囲は、高校の化学基礎および化学で学習する内容であり、全範囲から幅広く題材をとっている。設問の形式は昨年度とほぼ同様とし、各試験日程ともに、無機化学、理論化学および有機化学(高分子化学を含む)の分野を中心に大問3問からなる構成としている。出題は化学基礎と化学の複数の教科書を参考にし、基礎的な知識を正確に身につけているかを問うとともに、その上で論理的思考力や知識の習熟度を試すように計算問題や記述問題も多く取り入れている。化学では、実験に基づいて様々な物質の性質や反応を理解し、それを体系化することが重要である。また、実験の結果をこれまでの化学の理論と関連させ、論理的に物事を考えられる能力も必要である。出題にあたっても、実験のイメージ、実験結果の理解、データ処理における有効数字の扱い等は重要視している。単に事実を暗記するだけではなく、自分なりに体系づけて学習することが大事であり、さらに、記述問題では理解した内容を相手にわかってもらえるように明瞭かつ簡潔に表現できることも大切である。無機化学、有機化学からの出題では、いろいろな物質の性質、合成法、反応、構造などに関して問うている。日常生活とも関係が深い化学物質に関する内容であり、身の回りの物質と対応させながら学習していくと、興味深く勉強を進めることができ、基礎学力がより確かなものになると思う。

〔Ⅰ〕受験者平均得点率77.0%。18世紀の科学者によるさまざまな気体の発見の歴史を題材として、気体発生反応、気体の性質、酸塩基反応、酸化還元反応などに関して幅広く出題した。各問題とも概ね良くできていたが、⑷ⅱの酸化還元反応に伴うイオン反応式が正確に答えられていない解答が目立った。酸化還元反応では酸化、還元、酸化剤、還元剤の意味の違いを正確に理解する必要がある。

〔Ⅱ〕受験者平均得点率68.4%。溶液への溶質の溶解についての総合的問題である。⑵の中和反応をイオン反応式で書く問題で、中和反応に関係しない反応式を書いた解答が見られた。⑶は基本的な溶解度積の問題であるが、問題文中に示された実験操作を考慮していない解答が見られた。⑷はもっとも正解率が低かったが、計算を正確に行うことも求められる。⑸は問題文中の文章から論理的に考える問題として出題したが、知識に基づいて解答していると推定される解答が見られた。与えられた情報から論理的に答えを導けるように勉強してほしい。

〔Ⅱ〕コンデンサー、抵抗、コイルからなる直流回路に関する問題である。設問の前半は、キルヒホッフの法則および電荷保存の法則を用いることで、解答していくことが可能であり、比較的正解率が高かった。基礎的な法則を使って正答を確実に導けるようにしておきたい。文字が多く解答がやや複雑になるため、計算は注意深くする必要があり、日頃から、計算力を養成することも心掛けて頂きたい。誤答の中には、次元が異なるものの和をとっているものが多く見受けられた。導出した解答の次元をチェックすることによって、計算ミスを減らせることができるので、是非、実行して欲しい。また、物理量の次元を注目することで、物理的センスも養成することができる。設問の後半は、電気振動に関する問いであり、コイルに電流が流れた場合の基本的な振舞いを理解していれば、正答を導くことが可能である。

〔Ⅲ〕2つの音源から発せられる音の干渉を問う問題である。正解率は全体的に低く、グラフの作図問題は、著しく正解率が低い結果となった。解答の方針としては、マイクロフォンに対する2つの音源の距離の差と音の波長および位相をもとに、波の干渉の条件を用いれば良いが、音源の1つが2次元的に移動するため、丁寧に問題文を読み、設問の物理現象のイメージを正確に捉えることが求められる問題となっている。グラフの作図の問題は、公式を覚えているだけでは正答できない問となっており、問題文から、題意を適切に読み取れていない受験生が多く見受けられた。

物理の入学試験では、自然現象を物理法則にもとづいて理解できているかという点を評価できるような問題を出題しています。したがって、ただ単に暗記している公式を当てはめるだけの設問は避け、各分野の知識を複合させた応用力を問う問題やグラフ・図を作成する設問を多く設けるようにしています。正答を導くためには、自然現象を数式だけでなく、グラフや図と結び付けて理解しておくことがポイントとなり、そのような姿勢で学習を進めることで、物理的なセンスも磨くことができます。また、天下り的に教科書に記載されている内容を学習するのではなく、自ら問題設定し、思考実験をすることで、さらに自然現象の理解を深めることが可能です。以前から指摘されていることですが、物理を暗記科目と捉えている受験生が少なからずいるように感じます。効率よく問題を解くためには、公式を暗記することは必要なことですが、大学での学びは、答えがない課題に対して、自分自身で答えを導き出すことが重要であります。また、物理を暗記科目と捉えてしまうと、物理の学習に楽しさを見出せない場合もあります。大学入学後に伸びる学生は、学ぶことに楽しみを感じている学生であるように思います。知的好奇心を刺激して、物事の本質に迫り、学ぶことの喜びや楽しさを味わうためには、公式を暗記するだけでは足りません。受験生の皆さんには、是非、ただ単に公式を覚えるのではなく、知的好奇心をもって自然現象の本質を捉えることを心掛けて、物理の学習を進めてもらいたいと思います。

科目別講評(物理、化学)

科目別講評(物理)

⑵解答状況および解説

全学部日程(理系)

設問形式は、問題文中の空欄を埋める形式とし、これ以外にグラフや図を作成する問いも設けた。設問では、ただ単に公式を当てはめるだけの問いは避け、物理現象そのものを理解しているかどうかを確認することを重視している。したがって、基礎的な物理法則を用いて、解答を導ける基礎力とそれを応用する応用力が試される問いを出題しており、教科書の公式をそのまま使うだけでは、正答は導けない設問となっている。正答を導くためには、ただ公式を暗記するのではなく、自然現象を物理法則に従って理解し、その本質を理解するように心がけることが重要である。自然現象を物理的に理解するためには、数式だけでなく、グラフや図を描くことも有効であり、普段から自然現象をグラフおよび図と関連付けて考える習慣をつけて欲しい。また、問題によっては、問題文が長文になり、設定が複雑なることもあるが、丁寧に問題文を読み、適切に題意を読み取る読解力も求められる。したがって、物理的な知識だけでなく、長文を読み解く読解力を養うことも重要である。

〔Ⅰ〕物体の衝突に伴う振り子の運動を問う問題である。ア~オは、振り子の運動を問う基本的な問題として出題したが、イ、ウの正解率が低かった。振り子に働く力について理解できていない受験生が少なからず見受けられた。設問の後半部分は、物体が衝突することによって、振り子自体が運動することになり、問題設定がやや複雑になる。振り子の重心の水平方向の運動量が保存されることを気づくことがポイントになる。問題文を注意深く読み、問題設定を正確に捉える読解力が求められ、公式を暗記しているだけは正答を導くことができない問題となっている。本問では、2つの物体をつなげた振り子の運動を取り扱ったが、多くの物体の集団運動を、重心を代表として取り扱う考え方は、大学での学びにつながる重要な考え方である。

〔Ⅱ〕電子の電場中の運動を問う問題である。電磁気の範囲の問題であるが、力学的な考え方も必要とされる複合的な問題となっている。装置図はやや複雑であるが、電子の運動は、電場中で電子がどのような力を受けるかを理解していれば、正答を導くことができる。設問の前半部分の正解率は比較的高かった。グラフを描く作図問題は、電極の極板に交流電圧を印可し、複雑な問題設定となっているため、非常に正解率が低く、問われている物理現象を正確に把握できている受験生が少なかった。現象をグラフ化することで、物理現象の理解を深めることができるので、日頃からグラフを用いて考える習慣をつけて欲しい。

〔Ⅲ〕光の屈折を問う問題である。屈折率の異なる物質に光が入射した場合の光の振舞いを正しく理解しているかが正答するためのポイントとなるが、受験生の対策が手薄な分野であったのか、全体的に正解率が低く、屈折率、光路長、スネルの法則などの物理的な意味を理解できていない受験生が少なからず見受けられた。光の屈折の作図についても、正解率が低く、物理的に考えて矛盾する作図をした受験生も多かった。本問で問われている内容は、日常生活で見られる現象であり、身近な自然現象と物理を関連付けて理解するように心がけて欲しい。

〔Ⅰ〕2つの物体間に万有引力が働く場合の物体の運動を問う問題である。設問の前半部分では、運動する物体が1つの場合で、力学的エネルギー保存則や面積速度一定の法則を用いて解答する。エの正解率が低く、運動量をベクトル量として取り扱う考え方に慣れていない受験生が多かった。カ、キにおいて、観測者が運動する場合の設問については、比較的正解率が高かった。運動量だけでなく、力などその他の物理量もベクトル量であるものが多く、日頃から対象としている物理量がスカラー量であるか、ベクトル量であるかを意識して学習を進めて欲しい。

〔Ⅱ〕コンデンサーの標準的な問題であり、電荷一定の場合と電位差一定の場合でのコンデンサーの特性を問う問題である。全体的に正解率は高かったが、グラフの作図問題については、正解率が非常に低くかった。イ、エを正答できていれば、グラフを作図することは容易であるが、物理現象とそれを表す数式を結び付けられていない受験生が多く見受けられた。オ~キは、電池の仕事など考慮する必要があり、やや複雑な状況であったが、比較的正解率が高かった。グラフの作図を苦手としている受験生は多いと思われるので、日頃、現象をグラフ化して理解することを心掛けて欲しい。

〔Ⅲ〕気体分子の運動と圧力がどのように関連付けられるかを問う問題である。ア~カについては、正答できている受験生とそうでない受験生とはっきり分かれ、完全弾性衝突、力積、圧力についての物理的な意味を正しく理解していることがポイントとなっていた。キ~ケについては、正解率があまり高くなかった。定積モル比熱や定圧モル比熱、仕事など熱力学についての基本的な内容を問われているので、日頃から、公式を暗記するのではなく、物理量の定義について、正しく理解することが重要である。

〔Ⅰ〕力のつり合いやモーメントの問題であり、状況が目まぐるしく変わり、取り扱う物体数も複数であり、やや難しい問題であった。ア~ウは問題設定がやや複雑であり、正解率が低かった。一方、エ、オの正解率は高かったが、オにおいて、力のモーメントがゼロであることを力が働いていないと誤解している受験生も見受けられた。カの正解率が最も低く、複数の物体間で力がどのように働いているのかを把握できなかった受験生が多かったようである。キ~クは最も状況が複雑になり、糸の張力を勘違いした誤答が散見された。正答するためには、それぞれの物体に対する運動方程式を立て、どのような力が働いているかを整理する必要がある。

学部個別日程:理工学部

学部個別日程:文化情報学部(理系型)、生命医科学部、スポーツ健康科学部(理系型)

Page 24: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

42 43

科目別講評

科目別講評(生物)

科目別講評(化学)

◆生物 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

⑴出題方針

例年通り、出題範囲は「生物基礎」および「生物」の教科書で学習する内容を幅広く理解し基礎学力を身につけているかを問うことに主眼をおいている。また、教科書の基礎的な知識を元に、さまざまな生物学的な実験条件や結果を読み取る論理的思考力、考察力や発想力を試す設問も多く取り入れることとした。また日々深化する生物学的発見や、医療など日常生活のさまざまな場面に取り入れられている生物学的発想に対して、日常から興味を持って接している学生をより選抜することも出題の方針とした。そのため大問中にも正誤問題、記述問題、計算問題、論述問題等さまざまな形式の問題方式を取り入れている。論述問題では科学的・論理的な思考ができ、その結論を簡潔かつ明瞭に記す表現能力を有しているかどうかもポイントとした。

〔Ⅰ〕「生態と環境」の単元からの出題である。⑴の用語を問う問題は正解率が高かった。内容的には教科書の太字で書かれるような用語であるので、十分に語句の意味を理解し、取りこぼしのないようにすることが大切である。⑵⑶のグラフの読み取り問題は、⑴と比べて正解率が低かった。問題文が示す内容をよく理解し、グラフが表す意味を読み取る力が問われる問題である。⑷は、不適切なものを2つ選ぶという問題であったが、「適切なもの」と勘違いした(と思われる)解答が多かった。⑸はしばしば、寄生者と宿主を逆に書いてしまう例があった。⑹の記述問題は大まかには、理解されている解答が多かった。

〔Ⅱ〕比較的身近な食品に対する温度や味等を題材にして、教科書で扱う「刺激の受容と感覚」を中心として、基礎知識の習得と発展的な思考力を問う問題である。前半部分では、教科書で太字で書かれるような用語を問うたが、予想に反して正解率が低く、記述問題のそれよりも下回った印象を受けた。記述問題では、適切な用語を組み合わせて、要点を絞った答えを求めたが、重要な用語が欠けていたため部分点しか得られなかった解答がしばしば見受けられた。教科書の特定の分野だけではなく、広く学習することが必要である。教科書の各単元はほぼ独立して扱われているが、それらが関連していることを把握しながら学習した学生が高得点を得られたと思われる。

〔Ⅲ〕低酸素応答をキーワードとして、遺伝子発現機構・生体応答・代謝・遺伝学と横断的な知識と思考力を問う問題である。高校生にはなじみのない実験のデータを読み取り思考する問題であるため、正解率が低いであろうと考えていたが、予想外に高かった。実験内容は2019年度ノーベル生理医学賞の受賞テーマ「低酸素応答」であるが、受賞者が日本人を含まなかったため、それほど報道されなかったようである。後半の計算問題2題も標準的で、比較的正解率も高かった。強いて挙げれば、思考実験部分の説明文が比較的長いため、読解力で正解率の差がついたのかもしれない。

〔Ⅰ〕「タンパク質のはたらき」をキーワードとして、教科書に掲載されている基礎的知識の習得を問う問題と、それらを前提とした上で応用力、思考力を試す問題を作成した。出題範囲の重要語句や基礎的知識を答える問題は正解率が高く、基礎的な内容を十分に学習できている様子が伺えた。その一方で、図から情報を読み取って正解を導く問題では、生体内での機能と結びつけながら図を読み取れていない場合が散見された。基礎的知識を基にして、生体内での機能的側面と関連づけながら学習することが大切であろう。

〔Ⅱ〕免疫に関する幅広い基礎知識と応用力を問う問題である。⑴免疫の基礎的な用語を問う問題は正解率が高かったが、ヒトの遺伝子数と抗体遺伝子の組み合わせ計算問題は正解率が低い傾向にあった。⑵抗体の基本的な構造と機能を問う問題であり、正解率は高かった。⑶抗体遺伝子の再編成が細胞ごとに起こることが想像できれば、比較的容易に解ける問題である。⑷一般的なタンパク質の構造に関する問題であり、正解率は比較的高かった。⑸多くの教科書に記載のある用語だが、タンパク質ではなく、細胞の名称などを解答する例が多かった。⑹免疫寛容についての設問であり、免疫に興味を持っている学生には正解して欲しい問題である。⑺ヘルパーT細胞が細胞性免疫、液性免疫の両方に重要であることを理解しているかが鍵である。

〔Ⅲ〕神経細胞および神経系の基本的な構造と生理機能についての出題である。活動電位は細胞膜を挟んだ Na+, K+の移動によるものである。静止膜電位、活動電位の大きさは細胞内外のそれぞれのイオン濃度差で決まることを理解してほしい。基礎的な設問が多く、総じて正解率は高かったが、いくつかの発展的な問題が解けるかどうかで差がついたようである。⑷運動神経は脊髄の前根(前側)から出て、感覚神経は脊髄の後根(後側)に入る。また、左右の支配は延髄で交差するという解剖学的特徴に注意すれば正解に辿り着いたはずである。⑸は活動電位のメカニズムと各イオンの動きについての問題である。イオンの置き換えの問題は発展的な内容であり正解率が低かった。⑺は記載された情報からアセチルコリンによる情報伝達を増強する治療方針が有効であることがわかる。有効性が期待できるメカニズムが書けていれば正解とした。 

全学部日程(理系)

⑵解答状況および解説 

学部個別日程:文化情報学部(理系型)、生命医科学部、スポーツ健康科学部(理系型)

〔Ⅲ〕受験者平均得点率74.0%。元素分析、凝固点降下、および官能基特有の化学反応によって有機化合物の構造を推定する問題であり、有機化学分野の広範な理解度を問うた。小問⑴~⑸については正解率が高く、教科書の基礎的な内容はよく理解していた。一方、小問⑹ⅰおよびⅱの化学反応式の記述ではケアレスミスが目立った。正しい反応式や構造式の描画を習得してもらいたい。また、小問⑹ⅲおよびⅳのオゾン分解に関する理解を運用する問いと化合物X,YおよびZの構造決定は、受験者の得点差を生む部分であった。最終の構造決定に至るためには、暗記のみに頼らない応用の利く実力を身に付けておく必要がある。

〔Ⅰ〕受験者平均得点率77.0%。空気に存在する同素体、安定同位体、放射性同位体について、その酸化還元反応、水への溶解平衡など、基礎的な無機化学的要素に対する広範な理解度を問うた。正解率は概ね高かった。小問⑴は用語を問い、小問⑵~⑷では、実際の環境問題を考える際に必要となる、大気に含まれる酸素分子の同位体の相対質量の計算、大気に含まれるオゾンの分圧の計算、さらには、放射性同位元素の半減期から年代を推定させた。いずれも概ね正解率は高かった。小問⑸では、二酸化炭素について、固体状態での単位格子を計算する問い、さらに、水に溶解する際の化学反応について問う問題であり、いずれも正解率は高かった。一方、小問⑹では、SO₂が溶液に溶解平衡に達した際の溶液のpHなどの計算問題を出題した。さらに、水にSO₂がO₃と共存する際にpHが低下する原因を記述させる問いを出題したが、この問題についてはあまり正解が多くなかった。断片的な問いに対しては、かなり正解率が高いが、一方、実際の生活に根差した理解を充実させるような意識をもって化学の学習を進めていただきたい。

〔Ⅱ〕受験者平均得点率58.4%。窒素を題材に、その酸化反応や気相における化学平衡を問うた問題である。小問⑴の窒素の酸化物や硝酸の合成方法など基礎的な知識を問う問題は正解率が高かった。また小問⑵は化学反応式と生成物の量から反応物の物質量を計算する問題、小問⑶は物質の結合エネルギーや生成熱から別の物質の結合エネルギーを求める問題であり、いずれもの正解率が高かった。小問⑷から⑹は硝酸の反応にかかわる基礎的知識を問う問題であり、こちらも正解率は高かった。小問⑺では二酸化窒素と四酸化二窒素の化学平衡を問うた。反応熱の計算は比較的正解率が高かったが、圧平衡定数にかかわる問題の正解率が低かった。分圧の法則と圧平衡定数の概念が正しく理解できていれば、反応にかかわらない窒素の取り扱いについて正解が導けるはずである。

〔Ⅲ〕受験者平均得点率50.2%。汎用の合成高分子や生分解性高分子を取り上げ、その構造や性質を中心に問うた。小問⑴の正解率は高かった。小問⑵および⑶ⅰでは、構造式のケアレスなミスが目立った。日頃から、構造式や化学反応式を正確に書く習慣を身に付けて欲しい。小問⑶ⅱの高分子のけん化反応および小問⑷ⅳの乳酸発酵に関する計算問題は、受験生間で正解率の差が顕著であった。一方で、小問⑹では与えられた情報を正確に理解して高分子構造を推定する必要があり、正解率は低かった。有機・高分子化合物は、構造と化学反応の基本を身に付ければ、理解しやすい。

〔Ⅰ〕受験者平均得点率72.6%。主に原子の構造と化学結合に関する理解度を問う問題であり、計算や論述問題も課した。小問⑵の電子親和力をエネルギーの符号なども含めて熱化学方程式を用いて表す問題は、正解率も高かった。一方、小問⑹の電解による金属膜生成に関する計算問題の正解率は低かった。また、小問⑺の窒化ホウ素における電子状態について、同様の構造をもつ黒鉛から類推して考え、記述する問題では、正確に内容が記された解答はあまり多くなかった。暗記に頼らず、学習した内容をより深く考え、理解することを心掛けてもらいたい。

〔Ⅱ〕受験者平均得点率66.8%。蒸気圧に関するリード文に関する小問および化学反応式に関する小問の正解率は高かった。ジメチルエーテルに関する問いではジエチルエーテルと勘違いした解答が散見された。小問⑶の計算問題は窒素ではなく水蒸気の体積を求めた解答が目立った。小問⑷や⑸の計算問題は桁数を誤っていると考えられる解答が多く見られ、正解率も高くはなかった。単純に式に値を代入するだけではなく、問題の意図をくみ取った解答することが肝要である。

〔Ⅲ〕受験者平均得点率41.6%。デンプンがどのように高分子化合物であると認められるようになったかを題材に、コロイドや有機化学の立場から出題した。糖の構造式を答える問題は、構造式の例をヒントに解答することができるが、複雑な構造式に慣れていないのか、正解率が低かった。酸化還元反応を電子を含むイオン式で書く問題も、正解率が低く、応用力を必要とする問題であった。一方、小問⑼のリンゴ酸の問題は正解率が高かった。

高校の教科書に記載されているいろいろな物質の性質や反応、製造方法、化学の理論などについての知識は、ある程度は記憶しておく必要がある。しかし、単なる暗記でなく、それらの特徴を整理しながら理解していくことで、活用できる知識にしてほしい。本学では穴埋めのような単純な化学的知識を問う問題も出題されるが、化学の論理や体系を本当に理解しているかどうかを試すために、計算問題や記述問題も多く取り上げられている。これらの問題は配点が高い場合が多く、難しそうに見えても実際に考えてみると思ったより簡単であったり、問題文中にヒントが隠されていたりすることもある。じっくり取り組めば、比較的平易な問題が多いので、諦めずに解答して欲しい。また、化学反応式、熱化学方程式、有機化合物の構造式などは、日頃から正確に書く習慣を身につけてほしい。記憶力、計算力、思考力についてバランスよく取り組んでほしい。

学部個別日程:理工学部

学部個別日程:文化情報学部(理系型)、生命医科学部、スポーツ健康科学部(理系型)

⑶受験生へのメッセージ

Page 25: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

科目別講評(理系数学)

科目別講評(生物、理系数学)

44 45

科目別講評

⑶受験生へのメッセージ

学部個別日程:理工学部

学部個別日程:文化情報学部(理系型)、生命医科学部、スポーツ健康科学部(理系型)

全学部日程(理系)

⑵解答状況および解説 

⑶受験生へのメッセージ

⑴出題方針

学部個別日程:理工学部

Page 26: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

論理的な答案を書くという意味では、受験において数学と国語は密接に関係することにも注意して欲しい。答案を書くだけでなく、特に複雑な文章になりがちな融合問題では、問題文の意味を理解するためにも国語力は必要である。数学力はありそうだが、国語力不足のために的外れな答案を書いている答案を数多く見かける。もちろん、数学で計算力が重要なのは言うまでもない。計算ミスをすると、答案の中でそれから後の箇所は多くの場合意味がなくなり、当然点数は低くなる。日頃から計算ミスをしないよう、問題を数多くこなして欲しい。また、図形の問題に限らず、数学では図を描くことは非常に重要な作業である。例えば関数の問題においても、たとえ問題文で要求されていなくても、常にグラフという図を描く習慣を身につけて欲しい。図を正確に描くことができれば問題の全体像を把握することにつながり、解答の方針が立ち、不用意なミスを防ぐことにも役立つ。最後に、最近の受験生は約分や簡単な式に式変形する習慣が身についていないように思う。式や数をいつも整理することを心がければ、計算力も向上する。約分や簡単な式に式変形する習慣をしっかり身につけて欲しい。

46 47

⑵解答状況および解説

◆国語 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

⑴出題方針

国語の出題は、ここ数年、現代文一題、古文一題の形式を取ることが多いが、昨年度は一昨年度と同様、現代文二題の形式をひとつ出題した。現代文二題の場合でも、現代文一題の場合と同程度の分量・難易度となるようにした。現代文・古文ともに、文章を読んで選択肢で解答する設問が5~6問と、記述式の設問が1問である。記述式は現代文が40字、古文が30字で答える形式となっている。配点は現代文90点、古文が60点であり、試験時間は75分である。これらの構成は、例年ほぼ同じものである。現代文は、いずれの日程でも論説の文章(随想風のものも含む)から出題しており、例年の傾向を踏まえている。論説で取り上げる素材は、文学・文化・美術・社会学・自然科学など多岐にわたっている。文章の長さは、6000字前後程度のもので、比較的長文といえる。大学では、専門的な学術研究を行うために基本的な読解力を身につける必要がある。大学での学びは、定められた教科書の学習ではなく、多くの分野の文献を読み、それらを理解し、まとめて、自分の研究に活かす形をとることが求められる。そのためには文章の分野を問わず、さまざまな文献から情報を吸収できる素地が必要となる。したがって、比較的長文の読解を通して、その力量を判定したいと考えている。長文の文章全体から的確にポイントを読み取る能力や、反対に細部の意味を把握する能力を確かめたい。古文は、上代から近世までの文献から、説話・物語・随筆・日記などのさまざまな分野から出題している。文章の長さは、800字~1200字程度である。著名でないものからの出題もあるが、内容は明確なものを選んでおり、難問にならないよう十分に配慮している。大学では、各分野の研究において古典的な文献の読解も求められる。その意味で古文の読解力は、大学での学術研究においても必要なものといえる。そのための能力を高校での古文の学習を通して身につけているかを確認するのが、試験の目的である。現代文・古文ともに、語句の表現や文脈を正しく理解しているか問うことを重視している。選択肢の設問では、語句の知識を踏まえて、文脈の要点となる箇所を質問している。記述式の設問では、文章全体を的確にまとめ文章化することを求めている。

設問の順序は、おおむね、接続詞や個々の語句の理解に関わるものからはじまり、次に文章の展開を踏まえたもの、そして全体をまとめたものへと続き、最後にそれまでの設問内容を押さえつつ全体の内容をまとめる記述式設問が配列されている。このような配列は、きちんと本文の内容を把握してもらうためのもので、基本的に例年同様にしている。選択肢設問では、「奇問」といわれるようなものは出題しない。的確な読解によって、しっかりと解答できるようにしている。したがって、合格者の平均得点率は高く、現代文で85%程度、古文で80%程度が、ここ数年の傾向といえる。現代文の設問では、接続詞の挿入などはきわめて正解率が高い。確実に文脈の続き具合を把握して解答してほしい。正解率が低い傾向は、やはり文章全体あるいは広範囲にわたる内容の要旨をまとめる設問である。論旨のポイントをしっかり押さえることが不可欠といえる。また、各日程において、文章の内容に合致するものを一つあるいは複数選ばせる設問を出題することも多いが、これらにおいて正解率がやや低い。選択肢とそれに対応する本文中の文章を十分比較検討し、的確に判断してほしい。古文では、語句の解釈に関わるものが意外に正解率が低い。辞書的な語句の意味では正解率がもちろん高いのだが、文脈を踏まえた語句の解釈を求めると正解率が急に落ちてしまう。基本語句の習得に加え、文脈を把握する能力も求めている。また、和歌が絡んだ設問の場合も正解率が低くなる傾向が見える。和歌の技法も踏まえ正確に解釈する能力を養っておいてほしい。

⑶受験生へのメッセージ

科目別講評(国語、日本史)

⑴出題方針

⑵解答状況および解説 

◆日本史 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

出題の基本方針は、例年と変わることなく、以下の2点だった。①高等学校教科書『日本史B』の範囲を逸脱しないこと。ただし、史料類や図表、問題のリード文などは教科書以外からも出題することがある。また、教科書への掲載頻度が低い用語はできるだけ避けるが、多面的な歴史理解を求める必要から、やや難しい歴史用語やニュースなどに頻出する時事用語、高校生レベルで身につけていると思われる基本的な語句を使用することもある。どちらの場合でも教科書の知識で正答を導き出せるように配慮する。

②当該年度内の問題全体の中では、時代や分野において偏りがないように出題する。上記の基本方針にもとづいて、本年度は、(102)古代・社会経済(45点)/中世・政治(45点)/近世~近現代・外交(60点)(103)古代~中世・外交(60点)/近世・政治(45点)/近現代・文化(45点)(104)古代・政治(45点)/中世・文化(45点)/近世~近現代・社会経済(60点)(105)古代~中世・文化(60点)/近世・社会経済(45点)/近現代・政治(45点)(106)古代~中世・政治(60点)/近世・外交(45点)/近現代・社会経済(45点)(107)古代・外交(45点)/中世・社会経済(45点)/近世~近現代・文化(60点)という、時代と分野の枠組みバランスから、出題することとした。

各学部・学科別の受験者・合格者の平均点は「受験者・合格者の科目別平均点」を参照してほしい。全体としての出題の難易度は例年と大差はなかったと考えるが、(104)が、日本史を選択した受験者全体の平均得点率60.1%・合格者全体の平均得点率73.0%とやや低く、次いで、(102)が受験者平均得点率66.1%・合格者平均得点率78.5%、(105)が、受験者平均得点率67.5%・合格者平均得点率78.2%と続く。いずれにしても、これら平均得点率の低い日程でも、合格者は平均得点率で73%~78%を獲得している。以下、日程別の大問ごとの全体傾向を、合格者の平均得点率で示すと、(102)〔Ⅰ〕79.1%〔Ⅱ〕76.2%〔Ⅲ〕79.7%、(103)〔Ⅰ〕88.7%〔Ⅱ〕84.4%〔Ⅲ〕79.3%、(104)〔Ⅰ〕69.3%〔Ⅱ〕73.8%〔Ⅲ〕75.2%、(105)〔Ⅰ〕67.3%〔Ⅱ〕93.8%〔Ⅲ〕77.1%、(106)〔Ⅰ〕94.3%〔Ⅱ〕88.4%〔Ⅲ〕83.3%、(107)〔Ⅰ〕83.1%〔Ⅱ〕86.4%〔Ⅲ〕87.5%である。受験生にとってのおおよその難易度が知れよう。この中では、(104)〔Ⅰ〕古代の皇位継承争い、(105)〔Ⅰ〕古代~中世の絵画史・建築史、(104)〔Ⅱ〕中世の美術史・芸能史からの、やや細部にわたる部分も含む出題に苦しんだようだ。

科目別講評(理系数学、国語)

科目別講評

記述式の設問では、文章全体から重要な内容を、現代文なら三つ程度、古文なら二つ程度を踏まえて、文章としてまとめあげる必要がある。目立った誤答としては、内容の一部しか含まないものや、設問の語句を単に引用しただけのもの、解答文としてまとまりがないもの、文脈がねじれてしまっているものが多い。また、誤字・脱字などの不備は、減点対象となるので注意してほしい。字数超過しても0点にはならないが、大きな減点となる。最後に、全体的なニュアンスが合っているだけでは、高い得点には繋がらないので、特に注意してほしい。

現代文では、日頃からさまざまなジャンルの文章を積極的に読み、比較的長い文章にも慣れておいてほしい。設問として出題する文章は、内容のあるものを選んでいる。正確に論理展開を把握できれば、全体の要旨をきちんと理解できる。文章のキーワードを見つけ出し、それを用いて全体の要旨を40字でまとめるトレーニングは有効である。古文では、基本的な古語・文法の意味をきちんと理解しておくことがまず大切である。なお、漢文も融合問題の一部として出題さ

れる可能性もあるが、その場合、難問にならないようにきちんと配慮している。現代文・古文とも、奇をてらうことなく、充分に練った設問を用意している。存分に、実力を発揮してほしい。

Page 27: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

48 49

科目別講評

科目別講評(世界史)

科目別講評(日本史、世界史)

⑵解答状況および解説

⑶受験生へのメッセージ

日程

受験者平均得点率

合格者平均得点率

2月5日

74.1%

84.1%

2月6日

65.8%

75.1%

2月7日

78.9%

88.3%

2月8日

72.6%

82.3%

2月9日

76.1%

85.6%

2月10日

81.9%

90.7%

受験者と合格者の平均得点率は以下のとおりです。

 全体として高レベルの正解率であり、本学の受験生が高校での世界史学習にしっかりと取り組んでいる様子がうかがえます。しかし個別の問題を見ていくと、受験生が抱えている問題点が見えてきます。 まず指摘できるのは、いわゆる文化史に関する問題の正解率の低さです。芸術史・思想史に関する問題が多かった2月7日(104)〔Ⅱ〕では特にその傾向が顕著でしたし、2月8日(105)〔Ⅱ〕で出題された絵画・文学作品の作者や天文学に関する問題は、正解率が高くありませんでした。イランを中心としたイスラーム文明の展開について問うた2月8日(105)〔Ⅰ〕では、正誤問題や著者と作品名を組み合わせる問題の正解率がのびませんでした。思想家の名前や著作名を暗記はしていても、その具体的な内容を問われると正しく判断できないという受験生が多かったことがうかがえます。2月10日(107)〔Ⅰ〕では古代から大航海時代にかけての東南アジアの諸政権・諸都市について出題されましたが、選択式の空欄補充問題にもかかわらず、正解率が低いものが少なくありませんでした。近代ヨーロッパの国家間関係に関する問題の正解率も低く、複数地域・国家間の相互関係あるいは大国のはざまにあたる地域に対して、受験生の理解が必ずしも十分ではないことが見て取れます。 戦後史・現代史に関しても、2月6日(103)〔Ⅲ〕で出題された朝鮮半島の独立運動や分断国家の固定化、2月7日(104)〔Ⅲ〕で出されたアメリカ合衆国と中南米諸国の関係、2月9日(106)〔Ⅲ〕で取り上げられた中華人民共和国内部の政治的動向や経済発展に関する問題などで、理解の不十分さが指摘されました。

とにかく高校での授業と教科書をしっかり学習すること。これに尽きると言って過言ではありません。さまざまな学習ツールがありますが、まずは教科書の記述・教科書レベルの知識を確実に身につけることを基本としてください。その際、たとえば地名であれば地図上の位置関係を、国際機関や組織名であれば原語と日本語との対応などについても把握できるとよいでしょう。歴史を流れとしてとらえる姿勢も重要です。空欄補充問題はできても、歴史的文脈の理解度を問う正誤問題になると正解率が下が

るという傾向が認められます。複数の時代や地域をまたいだ形での出題も増える傾向にあり、長期的なスパンで歴史の流れをつかんでいるか、同時代における地域間の結びつきを理解しているかどうかが高得点への鍵になります。出題にあたっては、時代や地域・分野のかたよりを避ける姿勢で臨んでいます。そのため、学習に空白領域があると、大問への配

点が高いだけに思わぬ失点につながりかねません。出題形式についても、空欄補充や短答記述式問題のほか、正誤問題も多数出題されます。正文・誤文の数を問う、あるいは複数の短文の正誤を問うなど、さまざまな形式で出題されますので、教科書で確実な知識を習得するのはもちろん、過去問などで形式に慣れておくのも有効でしょう。さらに本年度は年表を用いた問題や史料を示してその内容について問う問題も出されました。過去には地図や図表を使った問題が出されたこともあります。学習が手薄になりがちな現代史や経済史・文化史、あるいは教科書に掲載されている史料や地図・年表などにも十分に留意することが必要です。例年指摘されることですが、漢字・カタカナの誤りはかなりの数に上ります。「阿倍仲麻呂」の「麻」が正しく書けていなかったり、「市舶司」の「舶」を「船」、「司」を「使」・「師」と書いたりするなど、たんに音でおぼえるだけで、漢字を正確に書く練習がおろそかになっているのではないかと懸念されます。カタカナについても、「シ」と「ツ」と「ミ」、「ア」と「マ」と数字の「3」、「ソ」と「ン」と「ニ」、「カ」と「ク」と「ワ」、「ユ」と「コ」などがしっかりと書き分けられていない解答も目につきました。リード文や問題文をよく読まなかったと思われる例も散見されました。例えば、「条約の名称」を問われているのに、地域名しか

記さず、「条約」が抜けているため誤答となってしまったケースや、指定された形式で答えられていないために得点できなかったものもあります。リード文に正答への手掛かりが記されていることもありますので、断片的な知識で反射的に答えるのではなく、問題文をよく読んで答える習慣をつけるようにしてほしいと思います。

⑶受験生へのメッセージ

ただ、これらの問題では合格者と受験者全体との間に特別に大きな差ができるわけでなく、むしろ(102)〔Ⅱ〕室町幕府を中心とした政治史、(104)〔Ⅲ〕近世の農村復興と田中正造の足跡に沿った近代の地域社会の動向、(107)〔Ⅲ〕近世の教育と近代の学問・思想といった大問で15%以上の平均得点率の差が出た。いずれも受験生には学習が手薄になりがちな分野かもしれないが、これらのうち、特に(102)〔Ⅱ〕・(107)〔Ⅲ〕は、教科書の記述に準拠したリード文・設問であり、満遍のない学習が望まれる。また、個別の設問についての記述解答では、例年と同じく、正確な歴史用語を習得していないための誤答も多くみられた。設問のうちには、たしかに教科書の内容をさらに踏み込んで問おうとしたものもあるが、これらについては全受験者の正解率が低いわけだから、むしろ合否を左右するのは比較的容易な設問群での着実な得点である。

受験上の助言として心がけてもらうことを挙げれば、以下のとおりである。①出題方針で述べたように、教科書の範囲を大きく逸脱することはないので、まずは教科書を熟読して、基本的な内容を理解することが根本である。また、本学の問題は、歴史用語を記述する問題と語群選択の問題に大別され、どちらかといえば記述問題の方で得点の差が大きくなる傾向があるので、歴史用語を漢字で正確に書けるよう、日頃から心がけて学習してほしい。②個々の知識を大きな歴史の流れの中で理解することが大切である。それによって知識を系統立てて習得できるからである。その際に、時代別だけでなく様々な分野史、たとえば政治史や社会経済史・外交史などを通史的に学習しておくことも有効な方法であろう。外交史では、欧米との関係だけでなく、アジアとの関係について問われることも多い。本学の出題では、文化が重視される傾向があることにも留意しておきたい。③日本史は、現在の日本列島のどこにでもその手がかりを見つけることが可能であり、各地の博物館や美術館などでは多様な文化遺産を目にすることもできる。マスコミなどでとりあげられる年中行事や文化財に関わる情報なども、歴史を身近に感じるきっかけになるだろう。日頃の生活の中で、常に歴史との関わりを意識し、また歴史への関心を育てていただくよう切望する。

◆世界史 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

⑴出題方針

世界史は50点配点の大問が3つ、時間は75分。記述問題と記号選択問題が混合して出題されます。記述問題では人名や地名を正確に書くことが求められますし、正誤問題では歴史を正確に理解する力が問われます。出題の範囲については、教科書の範囲内に留まるよう特に留意しています。これは受験生が学校での授業や学習を軽視して受験勉強に埋没してしまうことを恐れているからです。出題の形式には多少のバリエーションがありますが、試験で問うているのは、いずれも教科書に記されている基礎的な事柄ばかりです。専門的な知識は大学に入ってから学んでいただくとして、高等学校の授業では何よりも歴史への観方を養ってほしいのです。歴史への観方と言ってもさまざまなとらえ方ができますが、わたしたちが特に重視していることのひとつに、長期的なスパンで歴史を流れとしてとらえることがあります。本年度のどの日程の問題でも、古代から近代・現代まで複数の時代にまたがる通史的な問題が大半を占めています。本学に特有な正誤問題もありますが、これも歴史の流れを正しく理解しているかどうかが正否のポイントとなるものです。現代社会とのつながりを念頭におきながら学習することも重要です。わたしたちが生きる現代社会がどのように形づくられ、どのような問題を抱えているかについて、その歴史的な背景・経緯と関連づけて理解することは、分野の別を問わず大学での学習・研究の前提となります。本年度の入試でも、たとえば2月5日(102)〔Ⅲ〕・2月6日(103)〔Ⅲ〕・2月9日(106)〔Ⅲ〕は大問全体が現代史を中心とするものでした。ほかにも小問のなかで時事問題にかかわる問題が出されたものがあります。2月7日(104)〔Ⅱ〕や2月8日(105)〔Ⅱ〕は現代社会の基盤とも言える近代以降の社会思想や文化・芸術の諸動向に関連する大問でした。本学の世界史入試では、政治史のみならず社会経済史・思想文化史に関する分野からも少なからず出題されており、特徴のひとつに数えられます。出題の対象となった地域を見ると、たとえば2月7日(104)〔Ⅲ〕ではラテンアメリカ地域が、2月9日(106)〔Ⅰ〕・2月10日(107)〔Ⅲ〕ではアフリカが中心とされました。2月6日(103)〔Ⅱ〕では大西洋地域、2月8日(105)〔Ⅰ〕ではイスラーム世界、さらに2月9日(107)〔Ⅰ〕では東南アジア・東アジアにおよぶ地域が対象とされたように、より広域的な視座からの出題が増えています。大文明・大国ばかりでなく、ともすれば周縁とみなされて十分にかえりみられなかった地域、あるいは複数地域間の相互関係に注意をはらうことは、地球規模で展開する現代世界の諸問題を考えていく上で、もはや必須の要件となっており、それは上述のような本学の出題傾向にも反映されています。

Page 28: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

50 51

科目別講評

⑶受験生へのメッセージ

科目別講評(政治・経済、文系数学)

科目別講評(政治・経済)

⑴出題方針

文系数学は全学部日程、学部個別日程とも例年と同じく3題の出題である。〔Ⅰ〕は空所補充問題であり、〔Ⅱ〕〔Ⅲ〕は記述問題である。出題範囲は高等学校の数学Ⅰ、数学A、数学Ⅱ、数学B(「数列」および「ベクトル」)であり、各分野から満遍なく出題している。特に重要な分野からは重複して出題されることもある。受験生が高等学校までに学んだ基本的な事項の理解や計算力を問う問題を集めている。数学的に重要かつ基本的な事項の理解の程度を問い、その理解の上に、1つの問いの中にいくつかの単元の内容を組み合わせて、基本事項の応用力や数学的思考力を試す問題を出題している。もちろん、論理を展開する国語力も必要になる。問題を解くには、まず問題をよく読み題意を理解することから始まる。小問はその理解を助け、最終的な解答に至る誘導を与える。この流れに沿って解くことを期待しているが、必ずしもこれにとらわれず独自の方法で解いてもよい。解答においては論理的に飛躍することなく、独りよがりになることなく、丁寧に論拠を示しながら、採点者に理解できるように解答することが大事である。このような能力、すなわち、論拠を示し、わかりやすく自分以外の人に論理的に説明し、文章として表現する能力は、大学においても社会に出ても大事な能力であり、多方面から求められている能力である。

〔Ⅰ〕⑴は整式と連立方程式の問題である。階差を取ることで次数が一つ落ちることに気づけていない受験生が多かった。また、連立方程式の計算ミスも目立った。⑵は確率の問題である。条件に合う場合の数を正しく数え上げられるかがポイントになるが、正解率は低かった。

〔Ⅱ〕整数の約数に関する問題である。⑴、⑵は正解率が高かった。⑶、⑷は整数とその約数の偶奇との関係の問題であり、この問題の正解不正解が点差となった。⑸は⑷を正答していれば容易に解答できる問題である。全体を通して厳密ではない解答が散見された。素因数、累乗はもちろんのこと、整数、自然数などの概念についての正確な理解が点差になっている。必要十分の考え方が身に付いていない答案も多かった。

〔Ⅲ〕放物線と2本の接線に囲まれる部分の面積を求める問題である。⑴は正答している受験生が多かったものの、計算ミスをする受験生も一定数存在した。⑵ではさらに計算ミスをする受験生が多かったものの、1/12公式を用いて比較的容易に解いている難関大対策ができている受験生も一定数見受けられた。⑶は、⑵を正答しているにも関わらず計算ミスをしている答案が多かった。

全学部日程(文系)

⑵解答状況および解説 

2月5日

2月6日

2月7日

2月8日

2月9日

2月10日

全学部日程(文系)

文学部、経済学部

法学部、グローバル・コミュニケーション学部

神学部、商学部、心理学部、グローバル地域文化学部

社会学部

政策学部、文化情報学部(文系型)、スポーツ健康科学部(文系型)

65.9%

63.9%

67.2%

65.1%

72.2%

63.7%

受験者

75.5%

72.3%

80.3%

77.4%

81.9%

75.7%

合格者

⑴出題方針

「政治・経済」の問題は、大問〔Ⅰ〕〔Ⅱ〕〔Ⅲ〕の3つで構成される。毎年、「現代の政治(法律を含む)」「現代の経済」「現代社会の諸課題」の3分野を意識して、特定の分野に偏らないよう出題することを心がけている。出題に際しては、教科書の記載内容に準拠しながら、高等学校の教育水準を超えない範囲で、次の2点を問うことを意識している。①「政治・経済」に関する正確な知識を修得しているか。②政治、法律、経済など複数の分野を関連づけながら、現代社会におけるさまざまな課題について考える能力が身についているか。なお、「政治・経済」という科目の特性から、教科書によってはほとんど記載されていないような新しい出来事についても、それが教科書の内容に沿っていれば、出題することがある。

「政治・経済」の各日程の受験者と合格者の平均得点率は、次のとおりであった。

この表が示すように、受験日によって異なるものの、合格者の平均得点率はおおむね7割台であり、受験者の平均得点率に比べておよそ10ポイント高かった。大問単位では、以下に記すように、「現代の政治(法律を含む)」の平均得点率が、「現代の経済」や「現代社会の諸課題」の平均得点率に比べて高かった。2月5日の〔Ⅰ〕は社会権、〔Ⅱ〕は日本経済のあゆみ、〔Ⅲ〕は情報通信技術に関連した社会問題に関する問題であった。大問別に平均得点率を見ると、〔Ⅰ〕は比較的平易、〔Ⅱ〕は比較的難しく、〔Ⅲ〕は平均的であったようである。2月6日の〔Ⅰ〕は国際法、〔Ⅱ〕は市場、〔Ⅲ〕は経済や金融のグローバル化に関する問題であった。大問別に平均得点率を見ると、〔Ⅰ〕〔Ⅲ〕は比較的平易、〔Ⅱ〕は難しかったようである。2月7日の〔Ⅰ〕は消費者問題や消費者の権利、〔Ⅱ〕は国民経済計算と経済成長、〔Ⅲ〕は労働問題や労働者の権利に関する問題であった。大問別に平均得点率を見ると、〔Ⅰ〕は平易、〔Ⅱ〕は比較的平易、〔Ⅲ〕は平均的であったようである。2月8日の〔Ⅰ〕は自由権、〔Ⅱ〕は貿易や国際収支、〔Ⅲ〕は地方の社会・経済問題や自治に関する問題であった。大問別に平均得点率を見ると、〔Ⅰ〕〔Ⅲ〕は比較的平易、〔Ⅱ〕は比較的難しかったようである。2月9日の〔Ⅰ〕は日本の政治体制、〔Ⅱ〕は日本の社会保障や福祉、〔Ⅲ〕は資本主義体制と社会主義体制に関する問題であった。大問別に平均得点率を見ると、〔Ⅰ〕は比較的平易、〔Ⅱ〕は平易、〔Ⅲ〕は平均的であったようである。2月10日の〔Ⅰ〕は海外諸国の政治制度、〔Ⅱ〕は企業の形態と役割、〔Ⅲ〕は主に地域経済統合と国際的な社会問題に関する問題であった。大問別に平均得点率を見ると、〔Ⅰ〕は比較的平易、〔Ⅱ〕は平均的、〔Ⅲ〕は比較的難しかったようである。「政治・経済」のすべての問題を通じて、⑴に記した出題方針と関連して、以下のことを指摘できる。例年、「政治・経済」では、出題方針①の「正確な知識」を問う問題として、主に、用語を答える問題を出題している。そのような問題において適切な答えを導出するためには、問題文の論旨を理解する力が必要である。「入試問題は『知識偏重』傾向にある」と言われることがあるが、大学では、知識の修得にとどまらず、一貫した論理を構築する能力も求められる。そのため、正確な知識の習得のみならず、問題文の論旨に沿って論理的に考察し、適切な答えを導き出す能力を身につけているかどうかを問う問題を出題しているのである。出題方針②の「複数の分野」に関連した出題は、「政治・経済」の特徴をよく表している。私たちが生きる現代社会は、さまざまな課題を抱えている。それぞれの課題は、政治的な側面、法律的な側面、経済的な側面というように多様な側面からとらえることができ、複雑である。私たちは、社会が抱える課題の背景を多面的に理解し、その解決策を模索していかなければならない。そのため

⑵解答状況および解説

◆政治・経済 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― には、まず、政治、法律、経済それぞれのありようや仕組みを理解する必要がある。そして、政治、法律、経済を個別の分野としてのみ理解するのではなく、それらがどのように関連しているかを学ばなければならない。こうした知識を身につけてはじめて、上記のような課題について多面的に深く考察することができる。

⑴に記した出題方針からして、受験生にはまず、教科書を用いて「正確な知識」を着実に習得することが求められる。ただし、問題を解く際には、あくまで問題文の論旨に沿って、その「正確な知識」を応用しながら適切な答えを導き出す力も必要である。また、受験生には設問の読み誤りなどの単純なミスを防ぐためにも、平素の学習のなかで、落ち着いて設問を読み、正確に解答す

る習慣を着実に身につけることが求められる。記述式の問題では、問題文中に「漢字で」という指定が特に明記されていなくても、教科書や用語集において漢字で表記されている用語や日本国憲法上の語句は、正しい漢字で解答しなければならない。さらに、例年、解答のなかには判別不能な文字や数字等が散見される。解答を記す際に美しさにこだわる必要はないが、判別できる正しい文字や数字等を記すことが求められる。「政治・経済」の出題対象は「現代社会の諸課題」も含んでおり、たとえば2月8日の問題〔Ⅱ〕や2月10日の問題〔Ⅲ〕では、

近年に社会的に大きな関心を集めている話題にちなんだ経済指標の動向や制度に関する知識について出題した。これらの出題が示すように、日々のニュースや新聞記事等に関心をもつことも大切なポイントになる。

Page 29: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

52 53

科目別講評(文系数学)

科目別講評

科目別講評(文系数学)

学部個別日程:文学部、経済学部

学部個別日程:政策学部、文化情報学部(文系型)、スポーツ健康科学部(文系型)

学部個別日程:法学部、グローバル・コミュニケーション学部

学部個別日程:神学部、商学部、心理学部、グローバル地域文化学部

学部個別日程:社会学部

⑶受験生へのメッセージ

Page 30: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

106 107

2021年度 入学試験要項(願書)請求方法 イベント情報

請求方法はこちらhttps://www.doshisha.ac.jp/admissions_undergrad/new/application_request.html

■オープンキャンパス

■春のキャンパス見学会【日 程】2021年3月27日(土)両校地同日開催 ※入退場自由詳細はこちらhttps://www.doshisha.ac.jp/admissions_undergrad/guidance/spring.html

詳細はこちらhttps://www.doshisha.ac.jp/admissions_undergrad/guidance/open_campus/new/open_campus.html

■入試説明会全国で入試説明会を行います。詳細はこちらhttps://www.doshisha.ac.jp/admissions_undergrad/guidance/orientation/orientation.html

■進学相談会全国で開催される進学相談会に入学課スタッフが伺います。詳細はこちらhttps://www.doshisha.ac.jp/admissions_undergrad/guidance/orientation/counseling.html

■キャンパスツアー同志社大学の歴史と伝統、自由な空気にふれてみませんか。学生ガイドがご案内します。詳細はこちらhttps://www.doshisha.ac.jp/information/campus/c_tour/intro.html

入学試験の種類 発行時期

一般選抜入学試験*大学入学共通テストを利用する入学試験*※両試験の願書がセットになっています。

11月(予定)

アドミッションズオフィス方式による入学者選抜(AO入試)*

頒布中推薦選抜入学試験・自己推薦入学試験(公募制)

社会人特別選抜入学試験

海外修学経験者(帰国生)入学試験

※いずれも1,000円〈送料含む〉 本学門衛所、東京サテライト・キャンパス、大阪サテライト・キャンパスでも配布しています。*インターネット出願を実施しています。紙媒体での出願も可能です。

入学試験要項(願書)請求

イベント情報

Page 31: 同志社大学 - doshisha.ac.jp · なお、理工学部情報システムデザイン学科(全学部日程(文系))については、得点調整を行いません。 150点満点の場合

108

Information

■問題の閲覧について過去に出題された問題について、入学課や各学部事務室で閲覧いただける場合があります。閲覧を希望される場合は、あらかじめ入学課または各学部事務室にご確認ください。

■同志社大学ホームページhttps://www.doshisha.ac.jp/admissions_undergrad/entrance_exam.html

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

入学課 ☎(075)251-3210 [email protected]

神学部

☎(075)251-3330 文学部 ☎(075)251-3361 [email protected] [email protected]

社会学部 ☎(075)251-3411 法学部 ☎(075)251-3511 [email protected] [email protected]

経済学部 ☎(075)251-3521 商学部 ☎(075)251-3660 [email protected] [email protected]

政策学部 ☎(075)251-3107 文化情報学部 ☎(0774)65-7610 [email protected] [email protected]

理工学部 ☎(0774)65-6200 生命医科学部 ☎(0774)65-6020 [email protected] [email protected]

スポーツ健康科学部 ☎(0774)65-7056 心理学部 ☎(0774)65-7337 [email protected] [email protected]

グローバル・コミュニケーション学部 ☎(0774)65-7491 グローバル地域文化学部 ☎(075)251-2610 [email protected] [email protected]

学生生活課

  今出川奨学・生活係 ☎(075)251-3280

  京田辺奨学・生活係 ☎(0774)65-7430

[email protected] [email protected]

【お問合わせ先】

受験生向けに入学試験制度や入学広報企画などのページを設けて多彩な情報を掲載しています。オープンキャンパスや進学相談会、入試説明会などの最新情報を随時更新していきます。また、過去の入試統計などのデータも豊富ですので、是非参考にしてください。その他にも、本学ホームページでは同志社大学の教育・研究内容・公開講座など情報が満載!シラバスも掲載しているので、授業内容を詳しく知りたい人は必見・必読です。