ユニティちゃんと花火を一緒に見よう

15
ユニティちゃんと⼀緒に 花⽕を⾒よう Japan VR Hackathon作品紹介 チーム:ザバイオーネ 2016/06/18-19

Upload: yuichi-ishii

Post on 16-Apr-2017

539 views

Category:

Software


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ユニティちゃんと花火を一緒に見よう

ユニティちゃんと⼀緒に花⽕を⾒よう

Japan VR Hackathon作品紹介チーム:ザバイオーネ

2016/06/18-19

Page 2: ユニティちゃんと花火を一緒に見よう

チーム紹介

uチーム名:ザバイオーネuチームメンバ:ザバイオーネ

uTwitter: @z_zabaglione

Page 3: ユニティちゃんと花火を一緒に見よう

作品紹介

uテーマ:⽇本らしさu作品名:ユニティちゃんと⼀緒に花⽕を⾒ようu DL

uhttps://www.dropbox.com/s/q9lcajhfwyfwoba/FireworksWithUnitychan.zip?dl=0

u Short URL: http://qq3q.biz/uBsU

Page 4: ユニティちゃんと花火を一緒に見よう

作品紹介

u幼馴染のユニティちゃんこと「⼤⿃こはく」から花⽕を⼀緒に⾒ようと誘われました。

u⽇本の夏に良く⾒かける体験ができるコンテンツです。

Page 5: ユニティちゃんと花火を一緒に見よう

作品紹介

u タイトル画⾯u レーザーポインタでボタンを選択してトリガーを引く

Page 6: ユニティちゃんと花火を一緒に見よう

作品紹介

u スクリーンショットu 浴⾐を着たユニティちゃんが先に来ています。

Page 7: ユニティちゃんと花火を一緒に見よう

作品紹介

u スクリーンショットu タッチパッドを押し込むと弧を描いた線が表⽰されます。それと同時にワープポイントも表⽰されますので、うまくワープポイントに先端を合わせてください。

u 先端が正確にワープポイントに⼀致すると⻘いラインになります。この時、トリガーを引くそこにワープします。

Page 8: ユニティちゃんと花火を一緒に見よう

作品紹介

u スクリーンショットu 先端がワープポイントと合っていないと⾚い線になります。この状態ではワープできません。

Page 9: ユニティちゃんと花火を一緒に見よう

作品紹介

u スクリーンショットu ユニティちゃんのところまワープポイントを辿っていってください。

u しばらくお話でもしていましょう。

Page 10: ユニティちゃんと花火を一緒に見よう

作品紹介

u スクリーンショットu ルームスケールの範囲内で歩⾏移動もできます。

Page 11: ユニティちゃんと花火を一緒に見よう

作品紹介

u スクリーンショットu しばらくすると花⽕が上がります。スクリーンショットではちょっとわかりづらいですが、⾳と光で楽しんでください。

Page 12: ユニティちゃんと花火を一緒に見よう

作品紹介

u スクリーンショットu 最後はいつもの元気ポーズで終了です。

Page 13: ユニティちゃんと花火を一緒に見よう

本当は。。。。

u 川辺で線⾹花⽕をするコンテンツを考えていました。u ユニティちゃんが線⾹花⽕持っている。u プレイヤーはライター(Viveコントローラ)で⽕をつける役割を⾏います。u どうやっても⽤意できなかったのは浴⾐ユニティちゃんがしゃがむ動作のモーションです。

u 単にしゃがむのではなく、途中で裾や襟などを⽚⼿(両⼿?)で⾃然に直す仕草を⼊れたり、重⼼の移動などをきれいにアニメーションさせることができませんでした。

u PERCEPTION NEURON: ボッチなの開始/終わりの指⽰が難しい(お借りしたケースにはリモコンが⼊っていませんでした)。

u DCCツールによるアニメーションはスキル不⾜でパントマイムのようなものしかできなかった。

Page 14: ユニティちゃんと花火を一緒に見よう

最後に

u ⽇本らしさという意味ではi⽇本が⽣んだ世界のアイドル「初⾳ミク」を使ったコンテンツがあります。

u https://twitter.com/z_zabaglione/status/737182413705515008

u Short URL: http://bit.ly/23iSNdM

MikuVive

Page 15: ユニティちゃんと花火を一緒に見よう

最後に

u MikuVive

u テーマにマッチしているのと、これもボッチ作品(モデルデータはTdaさんにお断りを⼊れて借⽤しています)なので今回の作品として提出したいところですが、間違って⼊賞するとコンテンツエキスポやその他で展⽰されるとのことなので、ライセンスの観点から厳しいと判断しました(無料展⽰を⾏うのは問題ないですが、企業名とかぶせて出展するとクリントン様にキャラ使⽤料をお⽀払いしないといけませんので)

u それはともかく、Viveを持っている⽅は⼀度試して簡単なコメントをメンションしてくださると中の⼈が喜びます。

u ダウンロードは前のスライドを参照してください。