亜急性細菌性心内膜炎の治療 -...

4
〔日本化学療 法学会第1回総会特別講 演〕 亜急性細菌性心内膜炎の治療 1緒 抗生剤選択について ペ ニ シ リン投 与 量 と投 与 法 Wペ ニ シ リン 中止 期 の決 定 と再 発 例検 討 Vペ ニ シ リン難 治 症 の対 策 VI併 用療 法 につ い て 治療 失 敗 例 の検 討 璽X予 防 と成 因の問鷺 X結 1.結 亜急性細菌性心内膜炎(以下 「亜 」または本症)は, 往時その診断確定が恰も死の宣告であつたと申して差支 え な いほ ど死 亡 率 の高 い,治 癒 軽 侠 の望 薄 い疾 病 で あつ た ことは 周 知 の とお りであ るが,近 年 抗生剤 の出現に よ り治癒 を期待 し うるに至 り,欧米 では70・v80%の 治癒 率 を あげ てい る。こ れ実 に抗 生 剤 療 法 の輝 か しい 成果 で あ る。し か し乍 ら,一 面 に お い て抗 生 剤 使 用 法 の 如何 に よつては,必 ず しもそ う容易に こ うい う良果 を得 られる もの で ない 事 笑 も吾 々は 経 験 して い る。し か も本 症 は, 戦 後 にお い ては 多 発 す る とさえ 云 われ て い る し,ま た近 来 そ の診 断 法 の進歩 と ともに比 較 的 しば しば 見 られ る よ うに なつ た。試 みに わ が 慶 大病 院 の入 院 統 計 を み る と, 本 症 は 終 戦 後 か ら昭 和25年12月 迄 の 間で は,内 科 全 入院患者の1・53%,昭和26年 では3.30%に達 し, さほ ど稀有 の疾 患 とは い え な い の で あ る。以 下 「亜 」 の 治 療 に つ い て述 べ る が,多 少 と も各 位 の御 参 考 とな れ ば 幸 甚 の至 りで あ る。 抗生剤の選択について (1)抗生 剤 の長 所短 所 本痒治療 の上 で先 づ第1の 問題 は,抗 生剤 の選択 とい うこ とであ る。抗 生 剤 の選 択は ど の よ うな観 点 に 基 い て お こ なわ れ るべ きか。そ れ には 本 症 の原 因 菌 が,使 用 さ れる ぺ き抗 生剤に感受性 を もつ とい うこ とが先決問題 で あ る こ とは 申 す ま で もな い。と こ ろが,本 症 の 原 因菌 の 大部分を占めるのは緑連菌群であるので,先 づペニシリ ン(Pc)が選択 の第1に 挙げ られ るので ある。また一面, 「亜 」の治療 にはbactericidalの 作 用 を もつ抗 生剤 が 望 ま し く,HりNTERなどは 殊 に それ を 強 く主張 して い 慶応義塾大学教授 る。そ の 点 でPc及 び ス トレプ トマ イ シ ン(SM)は,他 の ク ロ ラム フ エ ニ コール(CM),ク ロル テ トラサ イ ク リ ン(オー レオ マ イ シ ン,AM),オキ シ テ トラサ イ ク リン (テラマ イ シ ン,TM)な どのbacter三 〇staticな 抗生剤 よ り,よ り適 当 で あ る とい わ ね ば な らな い。但 し,SM は早 く抵抗性 となる欠点が あ り,また毒性が強 く,長期 の使 用 が不 可 能 で あ る。と ころ が,Pcは 大量使用が可 能 で あ り,副 作 用 もな く,他 の抗 生 剤 に 較 べ 長所 を もつ て い る。ま た,価 格 が他 の抗 生 剤 に比 し て安 価 な事 も重 要 な条 件 の一 つ に算 え るべ きで あ る。こ の よ うな理 由 か ら,先 づ 第1にPcが 選 ば れ るの で あ る。 (2)原因 菌 の感 受 性 本 症 の原 因 菌 の 大 部分(56株 の うち46株,82.1%・ ・・自験)が 緑連菌群 である ことは周知 の ことで あるが , これ ら原因菌株の各抗生剤 感 受 性 を検 査 した ところ, Pcに 対 して は大 多 数(77.3%)が0.03~0.12u/ccの 間 に あ り,半 数 が0・06ロ/ccで,平 均 してO.07u/ccの 感 受 性 を示 した。な おSMは2.757/cc,CMは1.7 7/cc,AMは0・26γ/cc,TMは0.30γ/ccの 平均感受 性 を 示 した。こ の 感 受 性か らみ る と,TM,AMはPc に劣 らず 有 効 であつて よい と思 われ るが,実 際 上 では Pcに及 ば ず,原 因菌 の感受性 と治療効果 との間に1つ の矛盾 が感ぜ られ る。 (3)治 癒 の比 吾 々 の経 験 に よ る と,Pcに よ る治癒 率 は70%内 で あ る の に反 し,他 の抗 生 剤 に よ る治癒 率 は,わ が教 室 の例 は 未 だ筐 少 で断 言 を は ば か るが,文 献 ヒで も余 り多 くない が それ を 集 計 す る と,40%前後 の 治癒 率 で,Pc に 比 し て著 る し く劣 つ てい る。こ れ はPcに よつ て難 治 な症例に使用 された とい う理 由 もあろ うが,HUNTER の い うbactericidalで な い 点 もあ る と思 わ れ る。こ の 点か らで もPcを 第1に 選 ぶべ きと思 われ る。 IIIPeの投 与 量 と投 与 法 (1)Pcの1日 投与 量 Pcの1日 の 投 与量 は,症 例 に よつ て 多 少差 異 が あ ろ うが,欧 米 で は最 近1日1GO万 ~2oO万単 位 以 上 が 推賞 され て お り,大 量 投 与 の傾 向 が窺 わ れ る。す なわ ち,Pc 血 申濃 度 が原 因菌 の感 受 性 の5~6倍 以 上 に保 た れ るべ き で あ る と主 張 され て お り,わが 教 室 のPcが 著 効 を奏

Upload: others

Post on 20-May-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

〔日本化学療法学会第1回 総会特別講演〕

亜 急 性 細 菌 性 心 内 膜 炎 の 治 療

1緒 言

皿 抗生剤選択につ いて

皿 ペニシ リン投与量 と投与法

Wペ ニシ リン中止期 の決定 と再発 例検討

Vペ ニシ リン難治症 の対策

VI併 用療法 につ いて

顎 治療失敗 例の検討

孤 治 療 成 績

璽X予 防 と成 因の問鷺

X結 語

1.結 言

亜急 性細菌性心内膜炎(以 下 「亜 」または本症)は,

往時 その診断確定が恰 も死の宣 告であつた と申して差支

えないほ ど死亡率 の高い,治 癒軽侠 の望薄 い疾病で あつ

た ことは 周 知 の とお りであ るが,近 年 抗生剤 の出現に

よ り治癒 を期待 し うるに至 り,欧米 では70・v80%の 治癒

率 を あげ てい る。こ れ実 に抗生剤療法 の輝か しい成果 で

あ る。し か し乍 ら,一 面 において抗生剤使用法の如何 に

よつては,必 ず しもそ う容易に こ うい う良果 を得 られる

ものでない事笑 も吾 々は経験 している。し か も本症は,

戦後 におい ては多発す る とさえ云われ ている し,ま た近

来 その診断法 の進歩 とともに比較 的 しばしば見 られ るよ

うになつた。試 みにわが慶大病院 の入院統計 をみる と,

本症は終戦後か ら昭和25年12月 迄 の間では,内 科全

入院患者の1・53%,昭 和26年 では3.30%に 達 し,

さほ ど稀有 の疾患 とはいえないのである。以 下 「亜」 の

治療 について述べ るが,多 少 とも各位 の御参考 となれば

幸甚 の至 りである。

皿 抗生剤の選択について

(1)抗 生剤の長 所短所

本痒治療 の上 で先 づ第1の 問題 は,抗 生剤 の選択 とい

うこ とであ る。抗 生剤の選 択は どのよ うな観点に基い て

お こなわれ るべ きか。そ れ には本症 の原因菌が,使 用 さ

れる ぺ き抗 生剤に感受性 を もつ とい うこ とが先決問題 で

ある ことは申すまで もない。と ころが,本 症の原因菌 の

大 部分を占めるのは緑 連菌群で あるので,先 づペ ニシ リ

ン(Pc)が 選択 の第1に 挙げ られ るので ある。ま た一面,

「亜 」の治療 にはbactericidalの 作 用 を もつ抗 生剤 が

望 まし く,HりNTERな どは殊に それを強 く主張 してい

慶応義塾大学教授 三 方 一 沢

る。そ の点でPc及 びス トレプ トマイ シン(SM)は,他

の クロラムフエニ コール(CM),ク ロルテ トラサイ ク リ

ン(オ ー レオマイシ ン,AM),オ キシテ トラサイク リン

(テ ラマイシ ン,TM)な どのbacter三 〇staticな 抗生剤

よ り,よ り適当である といわねばな らない。但 し,SM

は早 く抵抗性 となる欠点が あ り,ま た毒性が強 く,長 期

の使 用が不可能 である。と ころが,Pcは 大量 使用が可

能 であ り,副 作用 もな く,他 の抗生剤に較べ長所 を もつ

ている。ま た,価 格 が他 の抗生剤に比 して安 価な事 も重

要 な条件 の一 つに算 えるべ きであ る。こ のよ うな理 由か

ら,先 づ第1にPcが 選 ばれ るのである。

(2)原 因菌 の感受性

本症 の原因菌の大部分(56株 の うち46株,82.1%・ ・

・・自験)が 緑連菌群 である ことは周知 の ことで あるが,

これ ら原因菌株の各抗生剤 感 受 性 を検 査 した ところ,

Pcに 対 しては大多数(77.3%)が0.03~0.12u/ccの

間にあ り,半 数が0・06ロ/ccで,平 均 してO.07u/ccの

感受性を示 した。な おSMは2.757/cc,CMは1.7

7/cc,AMは0・26γ/cc,TMは0.30γ/ccの 平均 感受

性を示 した。こ の感受性か らみる と,TM,AMはPc

に劣 らず 有 効 であつて よい と思 われ るが,実 際上 では

Pcに 及ばず,原 因菌 の感受性 と治療効果 との間に1つ

の矛盾 が感ぜ られ る。

(3)治 癒 率 の 比 較

吾 々の経験 による と,Pcに よる治癒 率は70%内 外

で あるのに反 し,他 の抗生剤に よる治癒 率は,わ が教室

の例は未 だ筐 少で断言をはばか るが,文 献 ヒで も余 り多

くないが それを集計す る と,40%前 後 の治癒 率で,Pc

に比 して著 るしく劣 つ てい る。こ れはPcに よつ て難 治

な症例に使用 された とい う理 由 もあろ うが,HUNTER

のい うbactericidalで ない点 もあ ると思 われ る。こ の

点か らで もPcを 第1に 選 ぶべ きと思 われ る。

IIIPeの 投与量 と投与法

(1)Pcの1日 投与量

Pcの1日 の投与量 は,症 例 に よつて多少差異があろ

うが,欧 米 では最近1日1GO万 ~2oO万 単位以上が推賞

されてお り,大 量投 与の傾 向が窺 われ る。す なわ ち,Pc

血 申濃度 が原 因菌 の感受性 の5~6倍 以上 に保たれるべ

きである と主張 され てお り,わ が教室 のPcが 著効を奏

42 CHEMOTHERAPY OCT.,1953

した例 で血 中濃 度を測定 しえた5例 はすペ ゼ感受性 の6

倍以上 を示 し,効 果不確実 な例14例 中12例 は実 に5

倍以下 であつた。従 がつ て前述 の原 因菌 の感受性 と併 わ

せ考察 して,Pcの1日 投与標準量 は160万N240万 単

位 を要す るこ とを強調 し度 い。

(2)右 効 量判定 の 目標

以上 の標準量 を与 えて も必ず しも充 分でな く,増 量を

要す る場合 があ る。従 来,Pcの1日 投与量の適否の判

定 としては,下 熱,脾 腫の消失,血 沈値 の恢復,貧 血 の

恢復,自 血球及 び妊 中球増多 の恢復,な どが一応 の目安

とされ ている。わ が教室 のPc投 与効果 の顕著な症例に

つ いて検討 す ると,下 熱は3・・v4日,少 くとも1週 以内

に起 るが,脾 腫の消失 とか貧血の恢復は しば しば遅延す

る場 合があ り,ま た白血球,好 中球 の増 多は発熱 と同様

1週 内外で恢復 す るが,症 例 によつ ては これ らの症状 を

欠如 する場合 もしば しばあつ て,毎 常これ らを有効量 判

定 の指 針 とす るわけにはいか ないのである。

わが教 室の実験に おいて,Pcが 有 効で充分 な時 は,

貧血 の有 無に拘 らず,一 週性 の網赤 血球増 多症 があ るこ

とを認 めた。な お また,Pcの 投与量 の不充分 と思われ

る時,Pcを 更に増 量す るこ とによつて再 び網 赤血球が

増 多 した。し か も,こ の網赤 血球 増多は他 の症 状 よ り早

期 に,且 つ確 実 に出現 する ことを 確 め た ので,こ れ を

Pc有 効量 判定 の目標 とな し うる こ とを 昨年の内科学 会

宿題報 告におい て提唱 し,そ の後 の症例 に よ りなお確 認

してい る。従 が つて標準量 を投与 して,こ れ らの有効量

判 定の 目標 を注意 して,適 宜増量 を計 るべ きである。

(3)投 与法 の検討

Pcの どの よ うな投与注が本症 の 治療 に最適 であ るか

とい うこ とは,種 々なる角 度か ら検討 されねばな らない

し,ま た各個 の症例 に よつ ては一 律に規 定で きぬ もの で

あ る。し か し,一 般 的にい うと,わ が教 室の経験 よ り,

油性 または水性 プ ロカイ ンPcに よる 長 期 間 隔 投与法

は,同 じ単位 の可 溶i生結 晶PcGを3時 聞毎分劃筋注 す

る方法 より,そ の治療成績 が著 る しく劣 つてい るこ とを

知つ た。ま た剖検例 において,臨 床経 過が明 らかで投 与

.後死亡 した10例 について,そ の投与法及び投与Pc総

量 と菌 の証 明 とを眺 めて みる と,8例 に おいて心弁膜 に

菌 を認 めたのであ るが,こ の8例 はすべ て長 間隔投与法

を うけたか・またはPc総 量3・000万 単位以下 であ?た

のであ る。こ のよ うな事実か らわれ われ は,可 溶性PcG

を3時 間毎 に筋注す る方法 を推賞 したい。

r7Pc投 与中止期の決定と再発例の検討

Pcを 中止するのは感染が完全に除去された後である

可きはもちろんであるが・その時期の決定はなかなか困

難 な ものであ る。こ の点を次 の よ うな事 項か ら考察 して

み よ う。

(1)投 与期間 と予後

教 室の成績に よる と,Pc投 与6週 未満 では殆 ん ど治

癒 者な く,全 国大学並 びに大病院 に依頼 した調査票 の集

計で も,4週 以上か ら治癒率 が急に上昇 している。即 ち

Pc投 与4週 未満 の治癒 率18・2%に 対 し,5{・11週 以

上 で56.O%は となつてい る。

(2)投 与総量 と予後

本症 のPc治 療後 におけ る治癒率 を検 する と,Pc投 

与総量4,000万 単位以下 では37.5%で あ るに対 し,

5,000万 単位以上使 用 した群 では67.5%で,約2倍 率

を示 している。

(3)中 止期 の症 状に よる予後

Pc投 与中止期 の臨床症状 を遠 隔成績 が ら概観 す る と.

体温の平常化,脾 腫消失,血 沈値恢 復(中 等価15mre

以下)な どに差異 のある ことが判然 とす る、要 するに,

治癒者は発熱は通常全 くな く,脾 腫の消失す るのが原則

で,血 沈 も同様 に正 常値に恢復すべ きで ある。従 がつ て

この よ うな臨床症状 の平常化す るまでPcを 使 用継 続せ

ねば な らない と云え る。

(4)鉄 負荷 試験 の正常化

さ らにわが教室では,本 症 において血清鉄 の減少 と血

清銅 の増加,並 び に鉄負荷 に よつ て血清鉄が上昇 しない

特徴 をその測定 に よつて確認 してい るが,こ の鉄剤 の負

荷試 験に よつ て」血清 鉄が著 明に上昇す るに至 る場合,こ

れが感染治療 の目標 とな る。こ のこ とは,昨 年の宿題報

告で も申述べ た し,また今 日までこれ を追確認 している。

従 がつ てPc中 止 時期 の決定 に必要 な こ ととして,前

項 の臨床症状 の平 常化のほかに,血 清鉄,」血清銅の正常

化,鉄 負荷試験 の平常化 の2つ を特 に附け加 える ととも

に,そ の重要 性iを重ね て強調 した い。

(5)再 発症例 の展示 とその反省

これ まで既報告 の再発症例(8例)を 検討す る と,そ

の大部 分の患者はPc投 与量2,000万 単位以下 であ り,

油 性Pcを 長 聞 隔 投 与法 に よつた もので あつた。そ し

て,そ の殆 んどが6月 内外 で再発 してお り,既 に報告し

た とお り・Pc投 与中止期 になお肝脾腫,或 いは微熱,

貧血 な どの充分 に恢復 していない ものであつ た。そ の後

に得た追加再発症例 を例示 す る。

症 例 河035歳 男子

入 院時38。Cの 発熱つx"き,血 沈 中等価104mmあ

り・再三 血液培養 して も菌を証 明せ ず。ス プ ロナール

1日69を 与 えて も下熱せ ず,PcG4時 聞毎1日120

万単位 注射 に よつて平熱 とな り,43日,計5 ,090万 単位 で中止 した。治 療中止後1月 半 で退院。当 時,血 濾21mm,A/GO・82で 正常化 をみ 一Cv・なかつた

。脾 購

VOL.1NO.2 CHEMOTHERAPY 43

は なかつ た。退 院後7月 で左 季 肋 部 痛 を訴 え,再 入

院。肝 脾腫 あ り,血 沈87mm,A小GO・5で,再 発 と

認 められ た。再 びPc3時 間毎1日160万 単位 を108

β,計14,480万 単位投与 して治癒 し,以 後健康状態

を保つ てい る。こ れ は初回入 院時 の治療が4時 間毎で

あつた点 と,Pc中 止期に血沈,A小Gが 正常化 してい

なかつ た点が反省 させ られ る。

症 例 歳 男子

菌 を証 明 しえなかつた本症であ るが,38。N39。Cの

発 熱,心 雑音,血 沈52mm,A小GO.52で,初 めサイ

ァジン1日39投 与 で下熱 をみ ず,水性 プPtカ イ ンPc

l日90万 単位 の投与 で下熱 し,47日,計9,680万 単

位 で申止 した。治 療終了後1月,血 沈26mm,AIGも

恢復 しなかつたが,患 者 の都合で退院 し,約6月 後再

発 し,他 病 院に入院死亡 した。こ れは水性 プ 冒カイ ン

Pcの 長 間隔投与 である点,患 者の都合で 事故退 院 し

た点が注意 され るべ きであろ う。

VPc難 治 症^の 対 策

本症はPc出 現 以来 その治癒を期 待 しうる ようになつ

た と云 うも,そ の治癒率は未だ60~70%程 度 で難 治 の

感が ある々 その原因の一部は・原 因菌 が心弁膜 の流贅 の

奥深 くひ そみ,抗 生剤が充分に到達 し得 ない ことに ある

のは周知 の ことであるが,こ の外に臨床 的に難治 の理由

として,

(1)原 因菌:StreptOcOccisssangPtis,腸 球菌及 びPc

抵抗性菌等 の感染 による場合。教 室の成績 に よる と,緑

連菌全体 として治癒率53・8%で あるのに,Str・sang-

uis感 染例 では治癒 率僕 かに16・7%に 過 ぎない。ま た,

Str.foecalis感 染の2例 は ともに死 亡してい る。こ の

よ うな菌 の感染の場合の対策 として,Pcの 大量投 与 と,

SMと の併用,時 には他 の抗生剤を是非考慮 せねば な ら

な い。

(2)投 与法の過誤:こ のた めに原 因 菌 のPc抵 抗性

を顕著に増 加した症例を経 験 してい るが,こ れ らを検討

す る と,Pc投 与量 が少い こと,投 与期 間が短 いこ と,

長間隔投与法であつた こと,を原 因 としてあげ得 るので,

これ らの点に留意すべ きであ る。

(3)合 併症 の存 在する場合:

(a)リ ウマチ,尿 路 感染,蠕 歯,扁 桃腺炎 などで,

臨床観察に よつて対症療法 をお こな うべ きである。

(b)菌 交代症 の問題。本 症 にPcの 長期間使用 中

に,Pcに 非感受性の他 の菌 が繁殖 して,新 らしい疾病

の発生を見た り,症 状 を長 引か せる。即 ち,い わゆ る菌

交代症 が現 われ ることや,更 に新 らしい菌 の感染(Su-

perinfection)を 考慮せねばな らない。こ の点か ら云 う

と,Pcを 大量に投与 して,で きるだけ速かに治癒 軽侠

を計 らねば な らぬ と云 えよ う。

また近時,Pc使 用 によるシ ヨック様症状発 現の 報 旨

を散 見 す るが,わ が教 室 の可 溶 性Pc使 用 で は 未 だ この

よ うな 事 を経 験 しな い。お そ ら く,油 性,水 性 の 懸濁 剤

また は プ ロカ イ ンに よる も の と思 わ れ る。

次 にPc難 治 症 の対 策 とし て の他 の抗 生 剤使 用 につ い

て,Slr・sangnis感 染症 例 を展 宗 し よ う。

症 例 女 子

動 静豚 血 か ら3回 に わ た つ てStr・sangnisを 証 明

し,38。C前 後 の 弛 張熱 を示 した 本 症 で あ るが,TM

1日29を 投 与 した と ころ,4日 目か ら平 熱 とな り,

網 赤血 球16%か ら40%に 増 加 を み,赤 沈77mm

か ら29.5mmに 改 善 され た。14日,計289でTM

を や め,そ の後PcG3時 間毎1日240万 単位 にか え

43日,計1億0320万 単 位 で 申 止 した。血 沈11mm

とな り,退 院 後 健康 を保 つ て い る。

症 例 男子

39.5。~40。C齢 の 弛 張熱 を もち,流 血 か らStr.safε-

9%isを 証 明 した。該 菌 はPc感 受性0.03u/cc,エ

リス ロマ イ シ ン(EM)に 対 して0.007γ/ccで あ り,

EMを4時 間毎1日2.49投 与 した と ころ,漸 時 下 熱

し,4日 旨か ら微 熱 とな り,10日 以 後 全 く平 熱 とな

つ た。30日,計75,949で や め,血 沈2mm,軽 快

退 院 した。

VI併 用 療 法 に つ い て

われわれは本症 のPc難 治症 の対策か ら,併 用療法 を

多少経験 し,且 つ研究 した。わ れわれが併用療法 をお こ

なつた本症 の うち,原 因菌 の分 離 に成功 した ものが10

例 あ り,い ずれ もPcとSMと の併用である。感 染 に

対 しての効果 とい う点か らみる と,約 半数が有効 であつ

た。そ れ らの例を検討 す ると,右 効例 でもPc投 与量 と

Pc感 受性 とに関連性 がない ようで あるし,有 効無効 と

菌株,殊 に緑連菌群 の亜型 とも無関係であつた。併 用療

法 についての内外の文献 をみても,各 報告に よつて,有

効無効 まち まちである。

とにか く,併 用の際にPcの 投 与量 をど う決定すべ き

かは重要且つ困難 な問題 であ る。JAWETZは 抗生剤 の

併用を くわ しく研 究 し,PcとSMと はsynergistic

に,PcとCM,AM,TMと はantagonisticに 作用

す る といつ てい るが,教 室 の研究 では,抗 生剤 の組合 わ

せの みな らず,濃 度に より,実 験方法に より,ま た観察

時間に よ り,異 な る結果をえている。た とえば,五 十嵐

株(Str.mitis)を 用い て殺菌 または減菌濃度 によるPc,

SM併 用試 験におい て,PcO.06u/cc,SM5,10,20

γ/cc単 独でそれぞれ減 菌,殺 菌作用 を示 し,Pc濃 度

0.06u/ccに これ ら濃 度のSMを 併用す る と,更 に著 明

な殺菌作用,即 ちsynergisticの 作用を認 めた。と こ

ろが,Pcの 濃度 をやや薄め て0・03u/ccと する と,Pc

O.03u/cc単 独では減菌作用 を示す のに,こ れに前回同

様 の殺 菌濃度 のSMを 併用す る と,い ず れも逆に減菌

44 CHEMO[rHERAPY OCT。,1953

症 が認 め られ ず,antagOnisticの 作 用 を起 した ので あ

る。ま た,平 山株(Stf.imis),伊 藤 株(Str・enitis)

を 用 い たPc,SM併 用 最 小 阻 止 濃 度 か らみ て も,あ る

濃 度 の組 み合 わ せ で はsynergisticで あ るが,あ る濃

度 で はantagOnisticと な つ て い て,こ の関 係 は 簡 単 な

も の で な い こ とを 鄭 つ た の で あ る。次 に 併 用 効 果 の あつ

た1例 を示 す。

症 例 男 子

Str.mitis感 染 の本 症 で あ るが,1日160万 単 位

のPcを 注射 して も38.5。{・39。Cの 発 熱 が とれ なか

つ た。こ れ にSM1日19筋 注 を併 用 す る と,3日 目

か ら完 全 に 下 熱 し,5日 の 併 用 で止 あ,以 後Pcの み

と した が,発 熱 を み な か つ た。因 み に 本 菌 のPc感 受

性o.06u/cc.SM感 受 性2・57/ccで あ る.

VII治 療 失 敗 例 の 検 討

Pc出 現後 といえ ども本症 は未 だ難 治であ り,死 亡率

未 だ30%内 外 をみている。

そ の死 亡の直接原因 を調査 す ると,全 例の80%以 上

が,心 不全及 び血栓,出 血 であ り,こ とに心不全 が中等

度以上に招来 された ものの予後は悪 く,そ の死 亡率72ユ

%で ある。こ のよ うな点か ら,本 症 治療 時 に心不全 へ

の対策,予 防は最大 関心事で なければ な らぬ。ま た,早

期 に診 断 し,早 期に治療 を開始 した ものほ ど,治 癒率 の

高 い ことは申す まで もない。教 室例並びに調査票例 で,

発病後3月 以 内に治療 を開始 した ものの治癒率60%に

反 し,そ れ以後 のものでは約30%を 示 し,そ の間に差

異 を認 め る。従 がつ て,早 期,且 つ確実 な診断法 の確立

が必要であ り,最 大死因で ある心不全へ の対策,予 防 と

して,対 症 療法 を重視 すべ きであ る。

VIII治 療 成 績 ノ

終戦後か ら昭和27年12月 までにわが教室 に入院 し

た本症 患者は総計75名 で,そ の うちPc非 使用者14

例 と,事 故退院5例,計19例 を除 いた56例 の・概 ね

以上私 の申述べ た治療要項 に よつてPc治 療 を施 した も

のにつ いて観 察す ると,軽 侠 退院40例,死 亡16例,

即 ち治癒率71・4%を あげてい る。Pc使 用中に死 亡し

た11例 の大部分 がその死 困は心不 全であつたが,そ の

ほか脳血栓 例,尿 毒症 例 も2・3み られた。Pc使 用後 に

死 亡した5例 はすべてその死因が心不全であつた こ とは

臨床上注 目すべ きか と思われ る。

退院律 の運 隔成績 をみ る と・観察6月 迄は症例40例

中,1例 は退院後死 亡,2例 が再発 そ の うち1例 はそ

の後死 亡し,他 の1例 は再治 療に よつ て恢復 してい る。

蟹察6月 以上 のもの24例 では・1例 は再発,再 治療に

よ り恢復 している。退 院後1年 以 上経過 した もの18例

では,多 くは正 常健康状態 に恢 復 し・会社な ど勤務可能

となつてい る。や や劣 る健康状態 のもの3名 あ るが,こ ・

れは腎炎 に よる高血 圧者,老 年者 などであ る。退 院後4

年以上経過 してい る34名 は皆健康状態 にあ る。

とにか く,わ が教 室では前述 の治療要項 に従 がつ て本

症 を治療 し,71.4%の 治癒 率を あげ てお り・ これは欧

米 のそれ とさほ ど遜 色ない もの と自負す るものであ る と

ともに,今 後 は更に治癒 率 の向上 を期 してい る。

IX予 防 と成因 の問題

(1)手 術時の菌血症

本症の成因に敗血巣と菌血症 とは必須の条件である

が,手 術時の菌血症の検索をすると,抜歯及び歯科的手

術時に22%の 菌血症を認め,し かも大部分に緑連菌を

認めた。そ のほか,耳 鼻科的,化 膿性疾態並びに非化膿

性疾患の外科的手術,並 びに妊娠中絶,婦 入科的手術時

などもしらべ・5~7%の 菌血症を認めているが・抜歯

時に最も高いことは注意すべきである。

(2)運 動逼重負荷に留意

本症憲者で既往症に心臓疾患を認めるもの約60%あ

り,これらの人の手術に際しては特に留意を要する。菌

血症のほかに,と にかく,心臓の種々なる程度の障碍の

存在が成因を左右するのである。こ のことは,吾 々の実

験的心内膜炎の威績から発生機序を考察しても云えるこ

とで,心 臓に種々な程度の所見があり,それに菌がつい

て,種 々な段階を経て本症が発生するように思われる。

これらの点も併わせ留意すべきである。

X結 語

以上,本 症 の治療 について申述 べたが,最 後 に申した

い こ とは,す べ ての抗 生剤浩 療にみ られ る よ うに,殊 に

本症 のよ うに長期 に抗生剤 を使用す る場合 には,抵 抗性

菌 の出現 によつ て,治 療 が次 第に困難 さを増 すのではな

いか とい う観 点か ら,新 らしい抗生剤 の出現 を期 待す る

とともに,他 方 には前述 の併用療法 の問題 の解決 が今後

に残 された重要課題 であ る とい うこ とであ る。

長時 間の御 清聴 を感謝す ると ともに,こ の化学療 法学

会 発会 の第1回 の総会に於け る特瑚講演 の光 栄 ある機会

を与 え られた佐 々会長 並びに本会 々員各位 に謹 んで御礼

申上 る。

図表 は紙面 の都合 上割愛 した が下記文 献を参照 された

いo

敗 血症の臨豚:日 本内科学会雑誌,41(9);535N548,

昭27・12・・ 日本伝染病学会i雑誌,25.(10,12);1N

17,昭27・6・,臨 簿札5(7);62φ 》643,昭27。7

抗 生剤 の 併 用療 法の検討:最 新 医学,8(5);613《 げ・

619,昭28.5

亜急性細菌性心内膜炎 の予後:治 療35(9):891~899.

昭28.9